-
1. 匿名 2023/02/17(金) 10:55:02
先週、同店がそうインスタグラムで発表した投稿が話題となっている。
「私たちは子どもが大好きです。心から愛しています。ですが、最近当店にお子さまをお迎えするのが非常に難しくなっています。騒音レベル、子ども用ハイチェアを置くスペースの不足、とんでもなく散らかったテーブルを片付ける作業、店内を駆け回る子どもたちに対する法的責任問題等を考慮し、この状況をコントロールする時がきたと判断しました。軽々に決断したことではなく、最近起こった出来事により、新しいポリシーを実施せざるを得なくなったのです」と、同レストランはインスタグラムで発表。
この決定に腹を立てるコメントはあったが、多くの支持も寄せられた。+628
-3
-
2. 匿名 2023/02/17(金) 10:55:59
ガル民が大賛同しそうなトピ+318
-18
-
3. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:06
日本であったら行きたい。+578
-11
-
4. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:12
それでいいと思うよ
お店には客を選ぶ権利がある
逆にこれを商機としてお子さま歓迎というお店が出てくるかもしれないし
棲み分けすればみんながハッピー+858
-1
-
5. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:15
子供を排除する店があっても良いと思う+499
-4
-
6. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:02
コメダですら店内走り回る子供いるとがっかりするもんな+381
-2
-
7. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:06
>>1
全体的に人類の知能が落ちているんでしょう
子供のかわいさのレベルや比じゃなくて知能の低下に基づく酷さなのでしょう
+152
-25
-
8. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:08
>>5
棲み分けだよね
子連れOK・歓迎の飲食店もあるんだから+366
-3
-
9. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:08
喫煙可とかの居酒屋に22時過ぎとかに
平気連れて来る親とかいるからねー+298
-4
-
10. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:16
まぁしゃーないなそれは+56
-1
-
11. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:31
>>2
ガル民でなくともかなり賛同あると思う。子どもを否定ではなく、そういうわけた場があってもいいだろうということで+205
-3
-
12. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:34
日本も海外も子供のしつけがなってない人が増えたのかな+218
-8
-
13. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:40
近所のカフェにも張り紙あったな
年齢ではなく、大声で騒いだり走り回ったりするお子様をお連れの方のご利用をお断りしています的なのが
多分何かしらのトラブルがあったんだんろうな+234
-1
-
14. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:02
そういうお店があってもいいと思う
お金出して、その空間も買ってるんだし+146
-0
-
15. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:04
親が放置してるのがまた+193
-1
-
16. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:04
日本でも小学生までのお子様お断りみたいな店あるよね
私が行ったのはお鍋が有名なところだった
+134
-1
-
17. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:17
いいと思う
子どもOKのお店もあるし、逆もあっていい
気になる人はしっかり選んでから入店すべき+117
-0
-
18. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:21
スパとかでも中学生以上じゃないと入れないところとかあるよね+68
-0
-
19. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:23
感染対策でテーブル同士を離していたらどんどんスペースなくなるよね。仕方ないかも。+39
-0
-
20. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:29
日本の平日昼間のファミレス見たら腰抜かすんじゃない。+73
-1
-
21. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:42
>>7
まぁ太古の昔から、遺伝子をコピーしてコピーしてで劣化もするだろうしね+7
-6
-
22. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:49
どこの国も一緒なんだね+49
-1
-
23. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:04
>>5
観劇系はたまにあるよね、未就学児はお断りって。
レストランであっても不思議はないかも。+133
-1
-
24. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:11
>>7
自己紹介乙
大人が、子供が子供でいることを許容できなくなってる社会の問題だと考えられない大人の多いこと
レストランはまだしも、公園や学校内の音も騒音だと大騒ぎする始末
大人の知能低下が著しいわ+8
-58
-
25. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:25
マイナスかもしれんが、子供いる立場としては、本当に走ったり奇声発したりするのが辛い。親も気が気じゃない😭外食はめちゃくちゃしんどい。
どこでもいいから子連れ専門のご飯やとか作ってくれないかな。。+6
-73
-
26. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:25
回転寿司とかファミレスとか、子供OKだからって子供自由にさせてる親いるよね。
食べ散らかしてるのに放っておいたり、まだ自分で食べるの下手な子に自由に食べさせて机椅子汚してても平気だったりさ。
うちも子供2人いるけど、変な親多くて肩身狭くなる。+176
-3
-
27. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:35
>>5
同感
区別は大事+65
-0
-
28. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:46
いいと思う!
喫煙できる店とかもあるし どんどん分けたらいいと思う。+35
-0
-
29. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:53
>実際、小さな子どもを持つ親たちからの支持もあった。
「この24時間に、6人ほどがこの投稿を私に転送してきた。それは、このニュースを私が聞いたら怒るだろうと予想してのこと。なぜなら、ネティーズは私たちのお気に入りのレストランで、うちには3歳の娘がいるからだ。でも、私はまったくムカついてなどいないし、ネティーズに1000%賛成だ。私は小さい子どもたちをネティーズに連れて行こうとは一度も考えたことがない。私たちはディナーを楽しみたいし、ほっとひと息つきたいし、みんなも同じ気持ちだと思うから」と @minnie.castevetというユーザーがネティーズの投稿について書いていた。
たまに行く夫婦ディナーのお店なのかなー!素敵!+113
-0
-
30. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:59
偏見かもしれないけど、外国の子供のテーブルの汚し方は激しいよね。日本人も汚すけど、親が多少片したりするからかな。+20
-3
-
31. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:16
静かに食事ができる子も多いけど、たまにどうしてこうなった?みたいな子もいるし、静かに過ごすお店とわいわいできるお店で分かれるのは別に悪くない。子どもというより問題は親だよね。+94
-0
-
32. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:38
12歳以下入れないホテルとかもあるしいいんじゃない?
子供連れは子供ウエルカムなお店行けばいいしお互い気持ちよく過ごそうよ
+79
-0
-
33. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:45
>>5
うちの近所の魚料理屋さんは子どもが来ない
平日の昼過ぎまでしかやって無くて土日祝日は定休日にしてる
魚の骨でクレーム入れる親がいたみたいで面倒くさいからだって
+127
-0
-
34. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:49
>>16
鍋を前に子どもにドタバタとはしゃがれたら、確かに火傷とか怖いか。+104
-0
-
35. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:52
>>1
スパゲッティ食べてる女の子凄いなぁ…。+19
-0
-
36. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:55
他のお客さんや店員が子供を叱って問題になるより、最初から禁止にしたほうがいいかもね
トラブル回避で+75
-0
-
37. 匿名 2023/02/17(金) 11:01:03
>>1
最初からキチンと決めていたらいいよね
自分の気分や感情で理不尽に侵害したモラハラをするのはまた別な話だからね
何も非も問題もない相手に対して
明確な理屈やルールを提示したらいい
曖昧でその人の気分や感情や人格でないなら
+10
-0
-
38. 匿名 2023/02/17(金) 11:01:14
日本でも年齢制限する店って普通にあるよね?選択肢が減っちゃうのは残念だろうけど、子供と一緒に入れる店を選べばいいよ。+39
-0
-
39. 匿名 2023/02/17(金) 11:01:15
>>3
兵庫の西宮市にある
絶景でテラス席とローストビーフが有名なお店が10歳未満入れないよ
タカラジェンヌらしきお客さんも居たりして雰囲気凄く良かった+87
-1
-
40. 匿名 2023/02/17(金) 11:01:33
親も確かに甘いんだけとさー
最悪なのが孫連れている祖父母の言動が最悪なのが多い
100%孫が騒いでも放置+108
-1
-
41. 匿名 2023/02/17(金) 11:02:27
>>3
ホテルのレストランとかでたくさんあるよね
たまに行くよ+41
-0
-
42. 匿名 2023/02/17(金) 11:02:33
店内を走り回ってる子供なんて滅多に見ないけどな。
SwitchやスマホでYouTubeして、大人が食べ終わるのを待ってる子はよく見る。+3
-35
-
43. 匿名 2023/02/17(金) 11:02:43
子持ちだけど良いと思う。はっきりお店が示してくれたら行かなきゃいいし、棲み分けしやすいんだし。+45
-0
-
44. 匿名 2023/02/17(金) 11:02:47
>>1
知能が落ちているから拒否するレベルの酷さなのは仕方ないね
+30
-0
-
45. 匿名 2023/02/17(金) 11:03:38
>>25
厳しい意見だけど、そういう時期は外食しないという選択肢もあり。この状況ならできない、ということもあることを知ることが減ってる気はする+91
-0
-
46. 匿名 2023/02/17(金) 11:03:57
うちの市には30年前からお子様お断りの美味しくて有名なハンバーグ屋さんがあるよ。
鉄板で熱々ハンバーグを運ぶから何か店側がキレる事が起きたんだろうな。
変わらず繁盛してるしいい判断だったと思う。
+85
-1
-
47. 匿名 2023/02/17(金) 11:04:55
飲食店側が子供禁止にしたら少子化が進むとか良く分からない事言う人いるよね…。+73
-0
-
48. 匿名 2023/02/17(金) 11:05:06
>>4
それね、棲み分けは必要
私たちのテーブルの料理を子供達が覗きに来てるのに、親は知らん顔してスマホ触ってママ友と話してたよ
よその子注意するわけにもいかないしね
隣の子沢山ちの子供なんて、家まで入って来てたからね…ゾッとする
育児放置ってマジ怖い
ま、よその子だからどんな風に育っても構わないんだけどね+77
-1
-
49. 匿名 2023/02/17(金) 11:05:17
>>25
そういう時期は外食しないに限るよ。
+74
-0
-
50. 匿名 2023/02/17(金) 11:05:30
人口多い国のDQ N子どもは悪い意味でハイレベルだと思う
日本でもなかなかお目にかかれないレベルの+14
-0
-
51. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:22
>>26
今飲食店で多いのは同じテーブルのメンバー内で撮影する迷惑動画だけど、そのうちあの親子やばって感じで他の席から盗撮されて非常識な行動を晒す人とかも現れそう
その場合は盗撮する方も非常識なんだけどさ+10
-1
-
52. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:38
>>25
子連れ専用でも走ったり奇声発する子は非常識だから連れていかない方がいいと思う。
お弁当作って外で食べた方が子供のためだよ。+77
-1
-
53. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:39
>>12
昔の方が酷かったと思うけど
道路族なんて昔の方が多かったし
ただ、結婚しない人や子無しが増えて気になり出した人が増えただけ+20
-34
-
54. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:50
子供連れてご飯食べようと思ってランチやってる
居酒屋行った時に全席で喫煙が出来るからって
子供の入店を断られたけど逆にちゃんとしてる
お店だと思ったよ。観光地だから何でもありだと
思ったけどタバコ周りを気にせず吸いたい人も
いるし棲み分けはいい事だよね
+19
-1
-
55. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:17
>>25
お子様歓迎って店は沢山あるけど、子連れ専門がないのってやっぱり売り上げにならないからだろうね。
子どもじゃ食べる量少ないし、食べるのに時間はかかるから回転率悪いし、でもスペースは必要だしで、費用対効果が薄いように思う。
+54
-0
-
56. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:18
日本にも増えて欲しい+13
-0
-
57. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:22
>>4
>>2ほんとにww+2
-3
-
58. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:24
>>25
子供が小さいうちはデリバリーばかりしてたよ。
ママ友と会う時は、どちらかの家か公園。要らない苦労は最初からしないに限る。+41
-2
-
59. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:55
>>46
地元のショッピングモール内にある小さい定食屋さんも子供入店禁止でした。最近オーナーさんが変わってしまい、子供可になりやっぱりトラブルあったそうです…。+17
-0
-
60. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:56
>>1
別にいいと思う
子供歓迎!の反対に子供来るな!のところもあってもおかしくないし批判される筋合いもない
店のコンセプトにそぐわなかったら行けなくて当たり前+24
-0
-
61. 匿名 2023/02/17(金) 11:08:11
>>5
山梨の某人気カフェ、小5以下お断りって書いててビックリした笑
確かに雰囲気良く落ち着いてて素敵なお店だったけど。+19
-2
-
62. 匿名 2023/02/17(金) 11:08:26
レストランじゃなくて騒音でもなく、違反でもないけども、
私が小さいときに親がコンサートや観劇に連れていってくれたんだけども、子供の私には退屈で親に帰りたいと言って途中退席してたことが何度かあったわ。
今思うと高いチケットだったろうから申し訳なかったけども、親が子供の興味やじっとしていられるかをしっかり考えて連れ出す場所を決めるのも大事だよね。+22
-0
-
63. 匿名 2023/02/17(金) 11:08:49
良いと思うが
高級レストランに子ども連れていける人はよほど普段躾をしっかりしてた人たちだろうから
そういう家庭の選択肢がなくなるのはセレブな人たちには残念かもね+5
-3
-
64. 匿名 2023/02/17(金) 11:08:52
子供、学生割り増し。
中国人入店禁止!
でOK。+16
-0
-
65. 匿名 2023/02/17(金) 11:09:06
>>25
子連れ専門でも奇声推奨ではないだろうからもう少し落ち着けるようになってから連れて行った方が親も子供もストレスなく外食できると思うよ+38
-0
-
66. 匿名 2023/02/17(金) 11:09:47
店内を駆け回る子供本当に危ないし散らかしまくったテーブルは親が片付けろよって思う+27
-0
-
67. 匿名 2023/02/17(金) 11:10:39
>>25
子供の叫び声って耳に刺さるんだよね
四六時中いっしょにいる親はすごいなと思う
心おかしくなっちゃいそう+53
-2
-
68. 匿名 2023/02/17(金) 11:10:57
>>2
意地悪な人が大歓喜するやつだね+1
-26
-
69. 匿名 2023/02/17(金) 11:11:04
でも子どもができてみると
高齢者や独身者が思うほど
子どもとは入れる店ってないんだよね
旅行先で困る
いっそ全ての飲食店が予約のみなら公平なのに+1
-19
-
70. 匿名 2023/02/17(金) 11:11:27
夫に「食いに行くべ!」と言われますが断っています。やっぱりテイクアウトが一番ですね…。
+13
-0
-
71. 匿名 2023/02/17(金) 11:12:16
>>67
大人の話し声も大概でかいよ
飲み屋の宴会も黙食にすれば公平だよ+5
-15
-
72. 匿名 2023/02/17(金) 11:12:29
>>25
無理して外食する必要ないと思うよ+34
-0
-
73. 匿名 2023/02/17(金) 11:13:32
昔ファミレスは喫煙席と禁煙席分かれてたけど、あんな感じで小さい子連れは扉のある別室があるといいんだけど+7
-1
-
74. 匿名 2023/02/17(金) 11:13:32
飲み屋やカラオケで大人が吐いたりトイレでセックスしてコンドームばら蒔いてそのまま帰っちゃっても大人禁止とならないのにね+2
-12
-
75. 匿名 2023/02/17(金) 11:13:44
確かにガキ鬱陶しいもん
キーキー奇声あげるやつなんて特に+20
-4
-
76. 匿名 2023/02/17(金) 11:14:19
冷たい人って思われるけど他人の子どもの奇声は聞きたくない。卒業式後の謝恩会で弟妹連れてきてる子いたけど走り回ってテーブルにぶつかりお皿割ってたから大人しくできないなら来ないでほしかった。+52
-0
-
77. 匿名 2023/02/17(金) 11:14:21
大きくなってお行儀よく出来たらあそこで食べようね!
でいいのよ。いいお店は子供預けて夫婦だけで行ってた。
お店によって服装変えることや、マナーがある事を教えてもらえないのは
子供もかわいそうだよ。
子供小さい頃はそれをよしとするお店を利用すればいいし、
家庭の食事でも、和食のマナーはもちろん、たまにフォークやナイフでマナー教えてたよ。
家庭科でエプロン縫ったりいりこで出汁取るより、
こういうマナーを教えたらいいのに。
+22
-0
-
78. 匿名 2023/02/17(金) 11:14:31
>>26
こういう店でおとなしくしてる子見るとご両親の育て方が素晴らしいんだなと思うよ。
+38
-1
-
79. 匿名 2023/02/17(金) 11:15:06
>>3
たまにあるよ+16
-0
-
80. 匿名 2023/02/17(金) 11:15:34
>>3
旅館でもあったわ+15
-0
-
81. 匿名 2023/02/17(金) 11:15:52
>>15
食欲なんかなくなるほど怒られてたなぁ💦今はそんな怒り方したら虐待と思わるのかな+8
-1
-
82. 匿名 2023/02/17(金) 11:16:01
飲食店でアルバイトしてた時は、お子さんいるテーブルはやっぱりぐちゃぐちゃになりがちだったと思う
子供用のお皿やフォークスプーンも沢山使うし落とすし
人員等、余裕のあるお店じゃないと厳しいのはわかる
でも気軽に子供連れて外食できたらなとも思うよ+14
-1
-
83. 匿名 2023/02/17(金) 11:16:05
日本にも「未就学児は不可」の店とかホテルあるよ+13
-0
-
84. 匿名 2023/02/17(金) 11:16:17
ネットで見たのですが、回転寿司屋さんで小さい子をテーブルに乗せて身体中ご飯粒付けていた画像…。
「かわいい!」とか言っていた方もいましたが、こういう事しちゃいけないのが何故分からないのかな?と思ってしまいました。
+30
-1
-
85. 匿名 2023/02/17(金) 11:16:57
>>55
食べる量少なくても出される量は大人の単品とさほど量変わらないし値段も普通に大人の単品料理くらいするよ+1
-6
-
86. 匿名 2023/02/17(金) 11:17:06
40くらいになってからできた子だと大切すぎて厳しくしつけられなかったりするのかなあ+6
-4
-
87. 匿名 2023/02/17(金) 11:17:39
>>26
とりあえず回転ずしのレーン側に子供座らせて放置しないでほしいわ
立ち上がって特急レーンに指置いてる子がいてひやひやした
きちんとしてる親御さんも多いけど、野放しなところはとことん野放しよね+44
-0
-
88. 匿名 2023/02/17(金) 11:17:56
>>52
この真冬に?
+0
-14
-
89. 匿名 2023/02/17(金) 11:19:14
昨日、ご飯食べに行ったお店で隣に座ってた主婦らしき3人組が連れてた幼稚園児くらいの子供、テーブルの下にしゃがみこんでずっとスマホ見てたわ。大人しくさせるのは良いけど…なんだかなーw+2
-2
-
90. 匿名 2023/02/17(金) 11:20:37
>>77
旅行先とかどうするの?
全部車内で食事させるの?
+0
-11
-
91. 匿名 2023/02/17(金) 11:21:28
>>3
あるよ。
うちの近くにもちょい高級な日本料理出すお店はお子様お断り。
貸切だと相談可になってるけど「お子様メニューはありません」「お子様用の食器はありません」「お子様用の椅子もありません」ってホームページにしっかり記載してある。
+45
-0
-
92. 匿名 2023/02/17(金) 11:22:11
>>82
きったねー!!!って驚愕するよね。
家でもいつも大変だから見慣れてるんだろうなとは思うけど。
汚いなりに、お手拭きとか食器とかまとめといてくれるグループは素敵だなと思った+9
-1
-
93. 匿名 2023/02/17(金) 11:22:19
>>89
親が食べるときにタブレット見せるくらい良いと思うけれど、テーブルの下はなぜはいったんだ+1
-0
-
94. 匿名 2023/02/17(金) 11:22:52
>>3
でも今って大人が問題行動起こしてない?+2
-11
-
95. 匿名 2023/02/17(金) 11:23:19
私が働いてる店も子供禁止にして欲しい。
本当に仕事増えるんだよね、超多忙の時はリズムが崩れる。+12
-0
-
96. 匿名 2023/02/17(金) 11:24:27
日本もいっぱいあるじゃん。+2
-0
-
97. 匿名 2023/02/17(金) 11:25:20
>>1
安心して行けるようになる。+10
-0
-
98. 匿名 2023/02/17(金) 11:25:33
>>26
あまりそういうところをみたことがない。ほとんどの親がキッズスペースに行くからかな。+4
-2
-
99. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:00
遠い異国のいちレストランのことなのに日本でまでニュースに取り上げるようなことかな…+3
-1
-
100. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:16
イタリアンレストランで離れた席の子供(幼稚園児くらい)が隠れんぼ?してたのか私の座ってるテーブルの下に隠れ出した事があってさすがに店員呼んだ。
赤ちゃんが泣いたり、多少うるさいのは子供だから仕方ないけど奇声と座ってられない子供は家で食事して欲しい。+27
-0
-
101. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:22
>>76
いつの話だよ
小学校幼稚園のときのこと未だに根にもってるの?+2
-15
-
102. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:24
>>25
スーパーかコンビニ行けばおいしいお弁当いっぱいあるよ
コロナ後はテイクアウトだって増えたし
騒いじゃうならお店でわざわざ食べることないよ
大人しく出来るようになったら行こうねでいいと思う
大人しくすれば行けるのかと思ってくれたら教育にもなるよ+28
-0
-
103. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:34
レストランで隣の席の子が煩くて、けど母親はずっと注意しなかったので店員さんがやんわり一声かけに来た。
そしたらそれまで黙ってた母親が烈火の如く怒って店員にギャンギャン反論して「2度と来ません!」と言ってた。
その100分の1でいいから子どもに注意せえよと思ったわ。お店の人も大変よね。+47
-1
-
104. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:50
>>1
子持ちは来るなとは言わないけど、泣き叫んだりキーキー声を出したら赤ちゃんの気分転換になるようにちょっと席を離れてほしい。走り回ってる子は「お店の人に怒られるよ」じゃなくて「お店の人の邪魔だし危ないから座ってなさい」って親として躾けてほしい。
でも子供だからを言い訳に、泣いてても放置で走り回ってても放置。そんな親がいるからこういう店が出てくるのはしょうがない。+58
-1
-
105. 匿名 2023/02/17(金) 11:28:37
>>102
大人しくできる子がきても文句言うんだよ+2
-15
-
106. 匿名 2023/02/17(金) 11:28:42
子供の煩わしさはやせ我慢しないと国が滅びるよ
これはよその国だからどうでもいいけど
+0
-16
-
107. 匿名 2023/02/17(金) 11:29:58
>>53
道路族は昔の方が多かったけど店内で走り回ってる子は今の方が多い
今はヤンチャでもなさそうな普通な子でも追いかけっこしてるし、周りもそれを注意できなくなった+44
-2
-
108. 匿名 2023/02/17(金) 11:31:15
子供が悪いんじゃなくて嗜めたり後片付けのフォローできない親が悪い+11
-0
-
109. 匿名 2023/02/17(金) 11:31:50
>>1
>店員が熱い皿やグラスの載ったトレイを持って歩き回る中、子どもが走り回ることがどんなに危険が知っていますか?
激しく同意します!!!
↓以下抜粋
コメント欄やTwitterではNettie’sの決断に様々な意見が寄せられているが、歓迎する声が多勢を占めているようだ。
《素晴らしい決断だ。多くの親が子どもをコントロールできていない。この決断に腹を立てている人たちへ言いたい。店員が熱い皿やグラスの載ったトレイを持って歩き回る中、子どもが走り回ることがどんなに危険が知っていますか? どれほどひどいことが起こり得るか!》
《すぐそばで子どもが叫ぶ中食べるのって最悪だもんね。良いアイディアだと思います》
《100%支持します。良い食事は良い雰囲気があってこそだ》
《ひどすぎる。子どもは家族の一員なのよ。彼らは未来なの。子ども連れで入れないようなレストランは絶対に利用しません》
Facebookでは、この決定を受けてNettie’sのボイコットを呼びかけるグループが作られたが、《なんでボイコット? 他のところに行きなさいよ!》と新ルールを支持する人々が流れ込み、グループ名まで変えられてしまった。
Nettie’sの価格帯はミートソーススパゲティが27ドル(約3600円)、マグロのカツレツは40ドル(約5300円)、チェリーアイスクリームが10ドル(約1300円)。
《外食でそれだけ払えるなら、ベビーシッターを雇うべき》
という意見も見られた。
+25
-0
-
110. 匿名 2023/02/17(金) 11:32:12
>>1
ぶっちゃけると、高級旅館もそうして欲しい。一泊10万も出して子供が駆けずり回り大騒ぎする声や物音なんて苦痛でしかない+55
-0
-
111. 匿名 2023/02/17(金) 11:32:33
子持ちだけど、これは本当に仕方ないと思うし賛成する。+8
-1
-
112. 匿名 2023/02/17(金) 11:33:22
>>1
去年ちゃんとした高額出して購入したのにあのモラハラは未だに解せない
わざと煽って高い金額出させようというおびきもあったのだろうか
まぁそういう奴決まって見た目に難のある奴ばかり+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/17(金) 11:33:37
子連れの選択肢が増えないのにこういうニュースばっかり増える
子どもが金にならないならユニクロやしまむらやGUがどんどん子ども衣料に力入れて毎年商品数増え続けてるのはどう説明するんか
子ども向けの飲食店をつくりたいとトピたてりゃ
それより独身者むけのをつくってとコメントする大人の方がよほど図々しくないか+1
-27
-
114. 匿名 2023/02/17(金) 11:35:10
飲食店で子供が大声で歌唄ったり、奇声出してても「ウチの子、ユニークで面白いでしょ?」とちょっと得意気にしてる親もいるよね。他人の子に対してあなたと同じように思う人はほぼいないってことはマジで自覚した方がいい。+37
-0
-
115. 匿名 2023/02/17(金) 11:35:38
>>85
安いよやっぱ。小さいうちは、そもそも注文もしないじゃん、
大人がうどんとか子どもでも食べられるメニュー頼んで、取り分けたりとかするし。+20
-0
-
116. 匿名 2023/02/17(金) 11:35:40
>>25
あったとして、そこがお子様ランチ2000円、
飲み物と食べ物はお一人1品注文するとかでも利用する?
専用だとそれぐらいじゃないと商売にならないよ+22
-0
-
117. 匿名 2023/02/17(金) 11:36:06
最近は子供の金切り声に耐えられなくて耳栓してる+8
-0
-
118. 匿名 2023/02/17(金) 11:36:50
>>1
一定以上のお店はこういうところ増えるかもね
食器やインテリアも安物使ってるわけじゃないから+14
-0
-
119. 匿名 2023/02/17(金) 11:39:28
レストランとかで、子供ギャン泣きしてたら
とりあえず、外出てほしいわ
落ち着いて食べてられない
未就学児OKにするなら、お店も注意して促すべきだと思う
お店側が注意できないないなら、初めから「お子様お断り」でいいと思う+32
-0
-
120. 匿名 2023/02/17(金) 11:41:41
そういうお店があっていいと思う。
うちは1歳でまだ走り回ったり大騒ぎはしないけどキャッキャ言う時はあるから、周りが騒がしかったり子連れが多いお店の方が気が楽。
わかりやすく提示してもらえば、入店した後に気づいてヒヤヒヤしながら食べることもないしね。+6
-0
-
121. 匿名 2023/02/17(金) 11:45:12
>>38
そもそも年齢制限されるような店ってそういう雰囲気のあるところだろうからあまり子連れでの選択肢に入らないなぁ。+3
-3
-
122. 匿名 2023/02/17(金) 11:49:26
ガル民お断りの店もあってもよい!+0
-1
-
123. 匿名 2023/02/17(金) 11:54:53
>>101
ちなみに高校生の時です(それでも7年も前の話ですが)ビュッフェスタイルだったのでお皿が積み重なっていたため結構な量のお皿を割ったのが衝撃的だったのでいまだに覚えているだけです。+10
-1
-
124. 匿名 2023/02/17(金) 11:57:55
>>3
たまに見かけるけど、ちょっと入り辛い雰囲気だったり高めの店が多いイメージ。
チェーン店でも店舗によって棲み分けするとかやってほしいな。
静かに過ごしたい時に"あの店舗は子連れNGだったな"って分かってて行けたら便利。+12
-0
-
125. 匿名 2023/02/17(金) 12:01:29
>>105
そんなシチュエーション滅多にないわ
そもそも静かだったら子供がいることも気がつかないし
騒がなくても子供がいると賑やかになるんだよ
子供が賑やかなことは当たり前で罪じゃない、だからこそ住みわけしようって話でしょ
+9
-4
-
126. 匿名 2023/02/17(金) 12:03:33
>>61
逆になぜ6年生だけOKなのか、理由を知りたい笑+14
-0
-
127. 匿名 2023/02/17(金) 12:08:35
>>61
5年生にするくらいなら小学生以下お断りにしたらいいのに 何か中途半端だわ
+15
-0
-
128. 匿名 2023/02/17(金) 12:10:59
ある程度の値段の旅館もそうして欲しい+4
-1
-
129. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:12
きたね+24
-0
-
130. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:38
>>13
近所のカフェは子供禁止になった。
マックの持ち込みも禁止って書いてた。
きっと特定の1件2件のせいだろうね。+37
-0
-
131. 匿名 2023/02/17(金) 12:16:56
とにかく騒ぎまくってる子供がいる飲食店は落ち着かない+9
-0
-
132. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:36
10歳以上でも走り回る、散らかす、うるさいガキはいるし、5歳でもおとなしく座って静かに食べる子はいるんだよな〜+4
-0
-
133. 匿名 2023/02/17(金) 12:21:24
>>4
日本はこれからですね。
なので子ども連れのお客さんや
必ず騒ぐ若者の来ない店や
時間帯を選んで行ってる。+19
-0
-
134. 匿名 2023/02/17(金) 12:23:43
>>129
外食先でこういう食べ方させる親は非常識だよね。
家でだったらご自由にだけどさ。+24
-0
-
135. 匿名 2023/02/17(金) 12:29:40
>>84
Instagramで子育て関係流れてくるけど、ほぼ、躾されてないよ。
食べ散らかす、ご飯中騒ぐ、喚く、奇声を上げる、笑ってみてる親、可愛いでしょーうちの子!
っていえやつね。
+23
-0
-
136. 匿名 2023/02/17(金) 12:30:21
>>2
ガル民子供大嫌いだからねw+2
-14
-
137. 匿名 2023/02/17(金) 12:34:04
>>125
大人しくできる子もいるのにということだよ
大人には「こういう人ばかりじゃないから」が適用されるのに
子どもには「こういう子ばかりじゃない」が適用されないのは不公平だし
子どもに対する偏見じゃないのか+4
-4
-
138. 匿名 2023/02/17(金) 12:34:32
>>25
年長と年少の子供いるけど飲食店で走り回ったことなんか一度もないよ。
ヤンチャだし言うこと聞かないし、恥ずかしながら回転寿司で早く来ないかな?と靴下でソファーに立ち上がって覗いたことはあるけど、そもそも走り回る理由がないから走らない。
バイキングとかで早く取りに行きたくて走ってる子は見たことあるけど、それ以外の理由で走り回る子は何したいのか純粋に気になる。+6
-12
-
139. 匿名 2023/02/17(金) 12:35:29
>>88
近くにある広い公園、冬でもテイクアウトしたマクドやお弁当食べてる子連れいっぱいいるよ。+4
-3
-
140. 匿名 2023/02/17(金) 12:36:52
もう全員納得なんて無理なんだし
すみ分け大事~
ワクチンだってタバコだって子供だってみんなすみ分け~+4
-0
-
141. 匿名 2023/02/17(金) 12:38:27
旅館・ホテルとかもそうしてほしいよー+10
-0
-
142. 匿名 2023/02/17(金) 12:42:44
住み分け大事
うちの近くは逆に子供連れてないと入れない子供為のお店もあるw
+2
-0
-
143. 匿名 2023/02/17(金) 12:43:44
>>58
デリバリーできるのそこそこ都会だけだからね+0
-6
-
144. 匿名 2023/02/17(金) 12:44:43
>>125
騒がなくても賑やかになるって
そんなの言ったら主婦のおしゃべりなんかみんなそうじゃないの?+1
-7
-
145. 匿名 2023/02/17(金) 12:44:47
子供が小さい時は、お店が混み始める前の5時とかに夕食を食べに行ってた。周りもそんな感じのファミリーばかりなんだけど、実は、迷惑かけちゃいけないからって時間をずらしてくるようなファミリーって、そもそもマナーもちゃんとしてるからそんなに大騒ぎしてないんだよね。
問題は、子供が寝るような時間に小さい子を連れて来るタイプのファミリー。
最近、記念日に子供を預けてレストランに行ったら、隣の個室の子供がずっとギャーギャー騒いでて旦那の声が聞き取れない程だった。
ガルで飲食店の子連れが過剰に叩かれてるのを見て、何で?って思ってたけど、あれを経験したら言われても仕方ないと思った。
時間や場所で棲み分けするのは良い事だと思う。+6
-0
-
146. 匿名 2023/02/17(金) 12:44:55
>>141
国内外どちらにもあるよ
そのタイプのホテルだと団体客も断ってるから本当にゆったりできる+3
-0
-
147. 匿名 2023/02/17(金) 12:45:17
>>48
未就学児の子供2人連れてマクドでお昼食べてたら3〜4歳の男の子が来て、勝手におまけのおもちゃ(トミカ)で遊ばれたことある。
親はどこにでもいる普通の感じの清潔感あるお母さんで、我が子の行動を可愛いでしょ?って感じで見てて、私にも爽やかな笑顔で微笑んできたわ。
どうやらうちの子が出た消防車が欲しかったみたいで、自分は救急車だから2つ同時に走らせたかったみたい。
「返してね」とそっと取り返そうとするとフンッて感じで避けられた。
お母さんが「帰るから返そうね」と抱っこしたのですが、子供は黙って返したくないアピール
お母さんも無理矢理奪えばいいのに「お友達のでしょ〜」と言うだけ。
中々返さなくて、最後は子供が折れた感じだった。+3
-8
-
148. 匿名 2023/02/17(金) 12:45:52
>>53
昔の方が酷かったとしても今の子達をほっといていい理由にはならない。+26
-0
-
149. 匿名 2023/02/17(金) 12:49:11
>>25
子供いる立場としては今はデリバリーもテイクアウトも豊富で子供向けのお店もたくさんあって外食しやすいけどな。小さなお店でもオムツ交換台用意してくれてたりする。子供お断りのお店は子連れ側からも分かりやすくてありがたいし全く不満なんかない。
子供歓迎のお店でも走り回ってる子なんてそんなに見たことない。キッズルーム付き個室あるようなお店もあるし、子供専用店までは必要ない。そこまで必要な家庭の方が少ないと思う。+10
-0
-
150. 匿名 2023/02/17(金) 12:53:09
>>147
ごめんなさい間違えてマイナス押しちゃいました
+0
-1
-
151. 匿名 2023/02/17(金) 12:55:30
>>26
小さい子ども、予測不能でいきなり吐いたりするのよね…。
回転寿司で事後含め3回くらい遭遇した。+9
-0
-
152. 匿名 2023/02/17(金) 13:00:32
>>30
以前VogueのYouTube動画でアメリカの給食の歴史みたいなのがアップされてた。
アメリカ子供たちに歴代のアメリカの給食を食べてもらって感想を言ってもらうって内容なんだけど不味い(確かにまずそうなのは本当にまずそうなんだけど)と手とかで見えないように隠すことなくオエーとかべ~って感じで出してた。
日本では子供でもどうしても食べれなくて出しても見えないように手で隠すから品がないって思った。
+9
-0
-
153. 匿名 2023/02/17(金) 13:03:13
産婦人科近くの豚カツ屋(カウンター席しかない店)が、12歳以下のお子様入店お断りってなってた。
美味しいお店だったから、妊娠期間中は食べに行ってた。
産後は行ってない。
子供が入れる年齢になったら、また行こうと思ってる。+6
-1
-
154. 匿名 2023/02/17(金) 13:13:41
子連れ歓迎、子連れに特典あるお店すごく多いしそっちに行けばいいのになとは思う。
うるさそうな子供がいる周りの席に誘導されたら地獄+23
-0
-
155. 匿名 2023/02/17(金) 13:17:25
>>2
うちも小さな子供連れならファミレスしか行かなかったから、レストラン側の気持ちはわかるよ。+3
-0
-
156. 匿名 2023/02/17(金) 13:18:21
>>4
レストランじゃなくてホテルの話だけど、私は中学生以下は宿泊不可のところに行ってる
大人が寛げる大人のための宿がコンセプト
お客もお店もその時の気分やスタイルで選べるようになるのはいいことだと思う+29
-0
-
157. 匿名 2023/02/17(金) 13:20:43
>>13
一律じゃないと保護者判断だから難しいね
この前、4歳の子供連れて高めのイタリアン行った
子供OKで他にも赤ちゃんや子供もいたけどみんな席に着いて静かだったな
そこも騒ぐ子供増えたら禁止になるのかな
親も美味しいもの食べにいきたいよね
この日だけ子供オッケー日とかあったらいいな+2
-18
-
158. 匿名 2023/02/17(金) 13:21:47
ライブも子ども禁止にしてほしい
V系ライブに赤ちゃん連れてきたりダンスグループのライブで父親が子ども肩車してたり飽きた子どもがずっとスマホいじってたりグズったりしてイライラする
3才以下で席取らなければ無料のところも多いからバカ親が連れてきちゃうんだよ
大人しく見れる小学生とかならまだいいと思うけど+20
-0
-
159. 匿名 2023/02/17(金) 13:40:05
>>158
アーティスト側も子供用イヤーマフラーとかグッズ作るとこあるよ?+1
-7
-
160. 匿名 2023/02/17(金) 13:49:26
うるさい子供の親って、騒いてでも放置すんだよねー
余計腹立つ+16
-0
-
161. 匿名 2023/02/17(金) 14:22:59
>>11
高級旅館で何歳以下はご遠慮いただいてますってところもあるし、飲食店でもそういうところあってもいいと思うな。逆に子連れ大歓迎みたいなお店もあるだろうし(キッズルーム設けたりとか)+13
-0
-
162. 匿名 2023/02/17(金) 14:26:37
>>9
法律変わって喫煙可の居酒屋は18歳未満禁止にしなきゃいけなかったよね。親というより店が断らないといけない。+21
-0
-
163. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:13
昔はお子様ランチ食べる小さな子供でも
あまりに行儀悪いとお母さんが
これ!おててピシャッてやってたもんね。+3
-0
-
164. 匿名 2023/02/17(金) 15:11:00
>>1
軽井沢とかも多いよね。特にディナー+0
-0
-
165. 匿名 2023/02/17(金) 15:18:10
この間飲み会してる家族6組位。ママとパパ別れて話に夢中になり声がでかくなってるママたち。子供達店内走り回り鬼ごっこして騒ぎまくり。親達注意しないし
すごく腹が立ってしまいました。
+6
-0
-
166. 匿名 2023/02/17(金) 15:44:33
近所に4年生未満お断りの焼き鳥屋さんある。
旦那がたまたま入って凄く美味しかったらしくて今度は皆でって思ったら張り紙があったって。
怒りなんて感情はなかったし、普通に子供が4年生になってから家族で行った。
お店側も客選ぶ権利はあるよね。
お客様は神様なんて時代はもうとっくに終わってる。+14
-0
-
167. 匿名 2023/02/17(金) 16:02:28
>>29
>6人ほどがこの投稿を私に転送してきた。それは、このニュースを私が聞いたら怒るだろうと予想してのこと
ガルにもいそうな性格悪い人が海外にもいるんだね。+4
-1
-
168. 匿名 2023/02/17(金) 16:20:26
落ち着いたカフェでお茶してたら、となりの若いファミリーの席から「やだぁ、ウンチ出たのぉ?早く言ってよー」と聞こえてきて最低な気持ちになった。
子供どうこうより、どこでも家みたいな振る舞いの親も多いから困る。+20
-0
-
169. 匿名 2023/02/17(金) 16:34:40
お子様はファミレス行けばええんやで+6
-0
-
170. 匿名 2023/02/17(金) 16:40:00
>>166
4年生で区切るのがよくわからないな。小学生以下お断りとかならわかるけど。それくらいの学年になると聞き分け良くなるの?+0
-0
-
171. 匿名 2023/02/17(金) 16:42:59
>>110
一部そういうとこもありますよ。うちは子無し夫婦なのでそういう所選ぶようにしてます。もしくは室内に露天風呂があって個室で食事できるところとか+7
-0
-
172. 匿名 2023/02/17(金) 17:26:16
>>40
その子ども見るなら祖父母迄ってよく言ったもんだよね。
(よく言ってないかも、ごめんなさい)
親が非常識ならその親も同じってことだもん。+10
-0
-
173. 匿名 2023/02/17(金) 18:02:08
近所の焼肉店、火力調整するネジを勝手にいじってロングヘアを燃やした子どもがいて、しばらく休業してたよ。
火傷はしなかったけど、子どもの髪を切る美容室を予約してあげていくらかのお詫びも包んだみたい。
親は何してたの?
そこまでしなきゃダメなの?+19
-1
-
174. 匿名 2023/02/17(金) 18:08:22
>>25
フードコートじゃダメなん?+1
-0
-
175. 匿名 2023/02/17(金) 18:48:29
>>3
小さなケーキ屋さんなんだけど、小学生以下は入店禁止のお店があったよ。結構賑わってた。+2
-0
-
176. 匿名 2023/02/17(金) 18:50:57
>>174
さすがに奇声を発しながら走り回るタイプは無理だよ。他人にぶつかって火傷させたら大変なことになるよ+8
-0
-
177. 匿名 2023/02/17(金) 18:56:46
>>138
めっちゃマイナス付いてるけどわかるよ。幼稚園生とかなら園内で規律のある生活できるし、食事中に走りまわったり意味なく奇声を発するのは不思議だよね+10
-0
-
178. 匿名 2023/02/17(金) 19:13:42
>>9
近所のおっさん達に人気のホルモン焼き屋が数年前に
子連れのお客様や未来ある子供達の健康のためにって長々とした文面と共に禁煙化したら1年後に潰れてた
旦那は、ファミリー層も取り入れようと考えてたんだろうけどホルモン焼き店で禁煙化ってそもそも煙出てるやんってツッコんでた+7
-1
-
179. 匿名 2023/02/17(金) 19:23:06
映画館でディズニーの初めて観る作品を観に行ったときに、いきなり幼女が「ママ悪い奴が出てきたよー!犯人!」と盛大にネタバレ喰らったことある
歌もあるし何回も観たくなる気持ちはわかるけど、ネットでも作品の情報を見ないようにしてたから勘弁と思った笑+7
-0
-
180. 匿名 2023/02/17(金) 19:50:35
>>176
フードコートにそういう小猿みたいなのたくさんいるよね+9
-0
-
181. 匿名 2023/02/17(金) 19:58:19
>>138
人によると思うよ
まじで脳みそついてるんかなってくらいの子どもいるから
チワワみたい+8
-1
-
182. 匿名 2023/02/17(金) 20:06:42
最高すぎる
日本でもどんどん増えてほしい+9
-0
-
183. 匿名 2023/02/17(金) 20:15:04
>>61
どこですか?
教えてほしい〜+0
-0
-
184. 匿名 2023/02/17(金) 20:24:32
>>53
モラルが低かったり注意しない親は増えてる印象。それを指摘すると逆ギレするし。スマホに夢中で子供のことを見てないよね。昔はスマホ無かったし。+21
-0
-
185. 匿名 2023/02/17(金) 20:33:35
>>170
私も何故4年生??と思ったけど、お店側がそれくらいなら聞き分けいいだろ!って思ったんじゃないかね。+0
-0
-
186. 匿名 2023/02/17(金) 20:35:42
確かに小さい子がいたテーブルはめちゃくちゃ汚かった…
紙ナプキンと食べ物が混ざったゴミが山盛りになっててそれをゴミの分別のために触るのもヤダったもん。
ファミリーが来ると≒汚いテーブルってなる。+3
-0
-
187. 匿名 2023/02/17(金) 20:37:28
>>61
お店の雰囲気を楽しみに行ってるのもあるから騒がしいと居心地悪いしね。
小学校高学年なら走り回ったりしないし雰囲気も読めるようになるからかな。+8
-0
-
188. 匿名 2023/02/17(金) 20:39:32
お子さんいると親も注意したりしてうるさいし子供だけじゃないんだよね。
+2
-0
-
189. 匿名 2023/02/17(金) 21:09:44
>>1
そもそも子供がいたら自炊して食育しろ
アホか
最近バカ親、親失格のクズが乳幼児つれて外食しててゴミがゴミを産む負のループでしかないから勝手に繁殖しないでほしい
産まなくていいレベルのやつに限って産むんだよな+8
-0
-
190. 匿名 2023/02/17(金) 21:14:18
>>130
え?カフェにマックの持ち込みなんてする人いるの???
赤ちゃん用の離乳食ならまだしも…+3
-0
-
191. 匿名 2023/02/17(金) 21:29:37
>>1
選ぶなら選ぶって言わんと
ありゃどう考えても意味わからんわ、あの暴言は
しかも別な日にしようとしたら休みいつか休みいつか!
と恫喝まがいに威圧して強制的に予約させるし
+0
-0
-
192. 匿名 2023/02/17(金) 22:27:09
>>107
昔はうるさいと思ったら
自由にやかましいー!言いやすかったよね
親も低姿勢で自分の子供叱って迷惑かけた相手にすぐ謝ってた。+9
-0
-
193. 匿名 2023/02/17(金) 23:04:21
>>9
今店に言われない?+0
-0
-
194. 匿名 2023/02/17(金) 23:05:56
>>9
バーに行ったらまだ3歳くらいの子供連れてきて母親と、友達飲んでて 子供はYouTube観てて 母親は飲んだくれて男性スタッフに絡んでた 目がハートになってたわ(笑)
よる23時とかだった。はじめて行った店だったんだけど二度と行かないと思った+3
-1
-
195. 匿名 2023/02/17(金) 23:45:46
>>177
普通の子はお店の中で走り回らないよね、親がちゃんと注意してれば
親が放置してるから子どもも調子に乗って走り回る
親がちゃんと注意してても走り回る子がいるのは何となくわかるけど、
そういう子は子連れが歓迎されるファミレスとかであっても、利用は諦めたほうがいいんじゃないかな・・・
厳しいことを言うようだけど、そういう子では親も気の休まる時がなくてしんどいだろうし・・・+4
-0
-
196. 匿名 2023/02/18(土) 01:05:59
>>1
日本にもこういうお店欲しいな
カフェとか+4
-1
-
197. 匿名 2023/02/18(土) 01:12:59
>>149
靴下でソファ立ち上りを許して時点で大差なさそう。+0
-2
-
198. 匿名 2023/02/18(土) 01:13:42
>>6
注意しても良いと思います+2
-0
-
199. 匿名 2023/02/18(土) 01:14:30
本当に店が入店お断りしてるのは子どもじゃなくて、馬鹿な親。+0
-1
-
200. 匿名 2023/02/18(土) 03:30:45
大人だけの空間も必要だよ。
何でもかんでも子供に合わせるのもどうかと思う。+0
-0
-
201. 匿名 2023/02/18(土) 03:42:11
>>5
アメリカなんて大人オンリーのホテルやアパートメント沢山あるし、子ども入店できないレストランがあっても何の問題もない。
ここは元々お子さんOKでやってきたけど、限界が来たってことだろうね。
そもそも一部のちゃんと躾をせずに性欲のまま繁殖するアニマル親が悪いんだよなぁ。
叱らない育児とかアホかと…。
日本だって多くの親がちゃんと躾してるし、時には叱ることも大切だって分かってるのに、一部のアホのせいでおかしなことになってる。+4
-0
-
202. 匿名 2023/02/18(土) 05:36:04
日本の飲食店もそうしてほしい。ママ友達同士のおしゃべりに夢中で子供店内で野放しで走り回ってたりが多すぎる+3
-0
-
203. 匿名 2023/02/18(土) 06:24:03
>>1 >>2
ガル民ってそんななんだ?子持ち多いのによその子供は嫌いな人も多いんだね
私は特に子供に何か思ったことはないなぁ
暴力団お断りとか、選べるだけの大した店やスタッフだといいね♪
+0
-0
-
204. 匿名 2023/02/18(土) 08:03:49
>>24
昔は放置子と道路族の嵐だもんねw
自分も幼稚園の頃から1人で遊びに行ってたよ+1
-0
-
205. 匿名 2023/02/18(土) 09:38:22
>>196
居酒屋も!
+1
-0
-
206. 匿名 2023/02/18(土) 10:17:07
>>1
子持ちだけどこの判断は正しい
どれだけ気をつけても制御できないときってあるからお互い気持ちよくお店で過ごせないなら最初から拒否するのは悪いことじゃない
家で作るのは辛いってときはテイクアウトして公園や車で食べればいいしね+0
-0
-
207. 匿名 2023/02/18(土) 12:16:06
>>48
子ありの友達とファミレス行った時、子供が平気で他の卓の席に入り込んだりテーブルの下に潜ったりフラフラ走り回っても、何も言わず食べ続けててびっくりした
なぜか私が追いかけて捕まえたり、隣りのお客さんに謝ったり世話する羽目に
+3
-0
-
208. 匿名 2023/02/18(土) 12:22:13
>>168
それも最悪だけど、母が和食料理屋で働いていたときの話で、客席(畳の上)でオムツ変えてそれをそのまま置いていく親がいたって、毎回同じ人だったらしい
使用済みのオムツ放置していくって凄すぎない?!+1
-0
-
209. 匿名 2023/02/18(土) 12:26:27
>>107
ショッピングモールとか駅の中で追いかけっこしてる親子を見かけたけど、どう生きたらそれが良しとされると思えるのだろう?+5
-0
-
210. 匿名 2023/02/18(土) 13:39:13
>>26
日本の回転寿司はキッズじゃないやつ(高校生)がやらかしてたよね‥+0
-0
-
211. 匿名 2023/03/06(月) 11:44:19
>>26
昔は「喫煙席」「禁煙席」で分けてたんだから現代風に「子ども同伴席」で店を区切ればいいのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ニュージャージー州ティントン・フォールズのレストラン、ネティーズ・ハウス(Nettie’s House)が2023年3月から10歳未満の子どもを入店禁止にすると決定した。