ガールズちゃんねる

親に本音が言えない人居ますか?

129コメント2023/02/17(金) 14:54

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 11:18:04 

    主は昔から本当に思っていることが
    親に伝えられず辛いです。

    部活を辞めたかった時
    学校で辛いことがあった時
    欲しいものがあった時
    本当にやりたいことがあった時

    いつも言えませんでした。
    大人になってからも夫に不倫されたのに
    誰にも相談せず今も普通の顔をして過ごしています。
    心の中では辛いのに相談できません。
    同じような方いますか?

    +221

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/15(水) 11:19:42 

    すぐ感情的になる親だから本音で話せないよずっと気遣ってる

    +187

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 11:19:49 

    そんなもんじゃない?

    +152

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 11:20:18 

    人の話が聞けない親だったので
    相談なんてしません
    そんな相手を選んだお前が悪いと
    言われるのが目に見えてるので

    +148

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 11:20:24 

    言えない
    親だからなんでも話せるわけじゃない。
    親だから話せないこともある

    +154

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 11:20:33 

    自分が言えないんじゃなくて、親が言わせないように圧力かけてくるんだよ

    +103

    -4

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 11:20:42 

    価値観が違い過ぎて言えない
    自分は絶対に正しいと思ってる親だから

    +104

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 11:21:00 

    親に じゃなくて人にでしょ

    +2

    -17

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 11:21:03 

    親に本音が言えない人居ますか?

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 11:21:32 

    >>1
    毒親だったのかな?私もそうだったけど30代後半で爆発して疎遠ですよ。本音が言えないのならいい関係ではなさそうだし、そもそも夫の不倫は親に相談した所でどうにもならないのでは?

    +33

    -6

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 11:22:05 

    親も年取ったからあんまり不安にさせなくない

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 11:22:23 

    40前の引きこもり妹にお小遣いあげて何なの⁉︎
    と思っていますが言えません😑

    +7

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:03 

    本音で話せないから自立しようと思うのじゃないかな。高齢なら尚更指摘しても変わらないと思う。

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:04 

    実母に息子が発達グレーな事を言えてない。義母には言ったのに。
    実母は自分が一番正しいと思っていて従わせようとするから、大事な事ほど言えない。義母は共感してくれる派なので同居8年目の今も仲良い。

    +110

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:13 

    私も親に本音は全く言わないけど、多分言った方がストレスの元になると思うしめんどくさいかなー。

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:19 

    言えません
    「気にしすぎ、お姉ちゃんならそんなこと言わない」としか返ってこない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:46 

    >>6
    そうだと思う。
    もし言えなくてまともな親ならもうちの子大丈夫か?って気にかけて声かけるよね?
    そういうこともしないでいつも面倒くさそうな顔しかしないから何も言えなくなる。
    言ったところで否定ばっかりだし。

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 11:24:20 

    親に甘え過ぎでは?
    親とて他人。
    人は1人で生まれて1人で死ぬ、
    大人になれば楽になるよ
    お若い方なんでしょう

    +9

    -25

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 11:25:12 

    小学生の時に友達に仲間外れにされた時も、
    中学で友達が出来なかった時も、
    高校の部活とか色々辛くて鬱になりかけた時も
    仕事の上司からパワハラ受けた時も

    辛いことは特に言えなかった。
    母も父もすごく優しいから、もし言ってても真剣に向き合って話聞いてくれてたと思うけど、
    ただ私が親に心配かけたくなくて、強がって言えなかった。

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 11:25:15 

    >>1
    これは性格です
    私は母親から否定され育ったけどそれでも自己主張するタイプ
    歳の離れた妹はほぼ真逆の母親の対応で主みたいな感じだもの
    辛いなら、結婚したタイミングで夫に思った事を言えるか、がポイントでは?新しく自分が選んだ家族なので

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 11:25:49 

    本音話しても噛み合わないことが多いから、家族といえど他人だと思ってるし最早相手に期待してない

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 11:26:13 

    言ってもあんたがそんなんだから~なのよ!とかしか言われないからなにも言わなくなった。
    なにを言ってもバカにされるからね、本音なんか言わない

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 11:26:52 

    私も小さい頃から親の顔色伺ってたよ。結婚してからも、本当は手伝いとか来てほしくない時も言えなかったな。
    やってくれたことには感謝してるけど、「やってあげたのに」みたいな感じで後々言われると、こっちから頼んでないのになぁとか思ったり。
    でも親もそろそろ高齢で病気もしてあと何年、何回会えるのかと思うと、こっちの感情は抑えて、親を傷つけず幸せなままお別れさせてあげた方がいいと思ってる。
    もうこっちもアラフォーだし、言いたいこと飲み込むことあっても仕方ないか、と諦めてるよ。
    年齢とともに、親子というより、おじいちゃんおばあちゃんに優しくしてあげようみたいな気持ちになってきた。

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 11:26:57 

    言いたくないよ
    そんなに距離感近くない
    親は優しくしてくれるけど、余計なことされたくないし、欠点を打ち明けたくない

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/15(水) 11:26:57 

    母親に子供の頃は何でも言ってたけど、大人になってからは言わなくなっちゃったな。私が大切に思ってるものほど簡単に否定するから、大切なもの、好きなものの話はもうしないと決めてる。こちらの話に興味ないのわかるし、ずーっと自分の話ばかりしてる。

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 11:26:58 

    子どもの頃から言えなかったし、今も言えない。
    家建てたことも言ってない。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 11:27:27 

    >>6
    めちゃくちゃこれ
    小学校からやってたスポーツ、中学行ったら辞めるってずっと言ってて分かったよって言ってたのにいざ中学入ったら
    「部活あって良かったね」「顧問は誰になるの?」ってめちゃくちゃ聞いてくるし、
    「だから辞めるって言ったよね」って言ったら、
    「ここまで続けたんだからやりなさい」「買った物全部無駄になるでしょ」
    って、意味不明

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 11:27:46 

    会話の中で私が何か言う→その場では「そうよねー」とか同意する→前後の経緯はすっ飛ばして、言われた言葉だけ(しかもやや盛る)を兄や兄嫁に言う→兄から批判の連絡がくるorその批判の言葉を「お兄ちゃん(兄嫁)がこう言ってたよ」と伝えてくる
    面倒なので必要以外は会わないし連絡もしてない

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 11:28:04 

    別に毒親なわけじゃないんだけど父親には言えない
    いつも明るくていい子を装ってる
    一緒に住んでないからいいけど住んでたらマジで疲れると思う
    母にはなんでも言えるから、わたしの悩みは経由で父親に伝わる
    そうすると心配してくれてサプリメント買ってくれたりはする

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 11:28:09 

    そもそも親が毒で小学校高学年の頃から親とまともに話すのなんて無駄だって分かってとことん利用して搾り取ってやろうってことしか考えてなかった

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 11:29:29 

    >>18
    そうそう。年齢とともに、親も「親」ではなく1人の人間だなって思えるようになった。自分と同じように弱いところもあるし、人にあたっちゃう時もある。
    若い時と考え方変わってくるね。

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 11:29:35 

    何も話さないよ、何言っても否定されて来たから。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 11:30:24 

    もう何年も会ってない、連絡も取らない今が一番心穏やか。
    表向きは「縁を切られた側」としてしおらしーくしてる。
    子供がいじめられてても「この子が腹の立つこと言ったんでしょ?ごめんねぇ」っていじめっこに言っていじめをエスカレートさせる人だから本音なんか言ったら大変なことになる。
    わかりきってる、時間がもったいない。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 11:30:29 

    >>9
    可愛い❤️

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 11:30:37 

    >>1
    親が精神疾患持ちなので、幼少から私の事でわずらわせてはいけないと思って困ったことや本音を親に対して言えないまま大人になりました。
    結果、めちゃくちゃ自己解決能力の高い自立心の塊みたいになったけど、人の世話がぜんぜんできない。
    冷たい性格なんだろうな。
    親ともだけど人に対して全体的に距離置いてる

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 11:31:35 

    母親が少し毒親気味で面倒なので、自分が結婚したあたりから本音で話はしていません。当たり障りのない程度の会話をしています。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 11:31:45 

    怒鳴る父親だから言わなかった。一個行ったら100個で返ってくるからね。
    弟も同じ、家では無口だわ。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 11:32:40 

    無理して40歳で私を産んでほしくなかった
    姉のためだといっていて姉も私の存在を望んでいた(病気で長生きできないから)と言われても困る
    父親違いの姉妹とか複雑すぎるから辞めてほしかったし、戸籍はもっと複雑
    本当に姉は私を望んでいたのか、幼い頃に死別したから本人にはもう聞けない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 11:32:52 

    10年前、母に職場でいじめられて辛いと言った時
    「〇〇さん(夫)、仕事で疲れて帰って来てるのに、そんなしょうもない話、聞かせちゃダメよ?」
    って言われてから、心のドアはパタンと閉じたよ

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/15(水) 11:32:59 

    親が決めたこと以外全部悪!全部ダメ!って家庭だったから、本音なんて言えないよ。
    たまにぽろっと言おうものならとんでもない力でねじ伏せられて親がいいように変えられるんだもん。

    今では疎遠だから会うこともないし何してるかすら知らないけど、親にははいはいそうですねしか言えない。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 11:33:59 

    親しき中にも礼儀ありですから。
    家族だからって本音を言う必要はないと思う。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 11:34:20 

    >>1
    思ってる事を伝え続けたけど伝わらず、結局疎遠になってます。
    夫には言いたい事を素直に言えるので、そういう意味では恵まれてると思う。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 11:35:28 

    私も言いたいこと言えたことないな。
    特に母は何か言うと殴る素振りをしたり、同じクラスの女子に何度も嫌がらせ受けてたのに「たった一回だけでしょ?」ときちんと話を聞いてくれなかったりしたから、本音を言ったところで嫌な思いするだけだと思って言わないことにしたよ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 11:35:41 

    >>41
    親子でも、言うべき事を選ぶ気遣いは有って良いと思うけど、言いたいのに言えない主の状況には当てはまらなくない?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 11:37:00 

    相談事は友達や彼氏 今は旦那にすることが多いかな
    親に相談するのはこの高校受けようかな?位だったかも

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 11:37:27 

    親だってあなたに本音を話してるとは限らないでしょう。
    部活なんて金がかかるからやめて欲しいとか、
    もっといい大学に行って欲しいとか。
    なんでも話せばいいってもんじゃない。

    +1

    -9

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 11:38:16 

    >>1
    はーい!
    毒親ではない、家族の仲も良かった。
    でも親がまったく弱音を吐かない人だったから、私も学校で辛かったこととか、失恋で悲しかったこととか言わなかった。言おうとも思わなかったな。
    結婚して夫には本当に何でも話すことができて心地よい。

    お友達など相談できる人はいますか?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 11:39:10 

    >>10
    なんでも毒親に結びつけすぎだよ

    +4

    -13

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 11:39:34 

    親が一番話せない

    親子でも相性ってあるよね

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 11:40:03 

    >>15
    その後も何度も「あんたあれどうなった?」って言われそうだし、
    何年か後にも「あの時相談にのってあげたよねぇ~」って言われそうだしw

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 11:40:09 

    世代が違うと考えや価値観も違うこと多いから 友達の方が分かり合える感じ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 11:41:17 

    >>9
    昔すごい年の離れた人と付き合ってたんだけどその人のお母様が息子のこと「せがれ」ってよく言ってたこと思い出した。若い私にはせがれって言葉意味は分かるけど実際使う人いるんだーと思ったから。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 11:42:32 

    2歳下に双子の弟ができた時、母が切迫早産のため入院。入院中や産後は祖母の家に預けられてることも多かった。そのあたりから気を遣う子どもになったと思う。
    さらに高校までは転勤族で全国転勤した。中学は4つ行った。親の都合で、頑張って作った人間関係を毎回リセットされたり、言葉や学校の習慣の違いなどにも苦労したけど、いつも平気なフリしてたよ。
    食べ物の味がしない時もあったけど、なぜかつらいって言えなかったし中学は皆勤賞もらった。よく頑張ったと思ってる。今は30代のおばさんだけど、忍耐力はあると思う。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 11:42:38 

    >>35
    私もほぼ同じー。皆からはいつも笑顔で優しいねって言われるけど、笑顔の方が摩擦なくやるべき事ができるし、よほどの不利益さえ被らなければどうでもいいだけだよね!褒められたいとか手柄あげたいとか思わない。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 11:43:58 

    >>5
    心配をかけないのが親孝行だよね。
    一生懸命育ててもらったおかげてこんなに幸せですよって。

    +0

    -12

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 11:44:04 

    親に本音なんて言えないよ
    思春期くらいからそんな感じ
    本音言う必要性も感じない

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 11:44:32 

    >>41
    だいたい礼儀を破ってくるの親だしね
    子供はもう大人になったんだしなんの指導もいらんのよ
    あなた友人や職場の人にそんな失礼なことをズケズケと言える?って思うことが多い
    沢山指摘して距離を置いたら少しマシになった

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 11:45:55 

    >>1
    私も親には自分の話はそんなにしません。
    仲はいいです。
    どっちかというと母は私が守るべき存在で心配かけちゃいけないという気持ちが強い。
    母が祖母にいじめられるの見てたからかな?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 11:47:13 

    小学生の時、友達関係で仲間はずれとか女子特有でありがちだよね?あれを親に言えなかったな
    言える子は普通に報告するのかな?

    あとは彼氏ができた!とかすぐに言う人は言うものなのかな?
    親と友達みたいな仲良しの子なら何でも言っちゃうのだろうか

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 11:48:19 

    >>1
    そのつらさって本当に親が起因?
    夫の不倫で離婚するしないの次元まで来てるんだったら、あなたが現状を相談すべきは親ではなく弁護士だよ。
    再構築したいなら話し合うべきは張本人である夫。
    ただ何もしないから感情的に寄り添ったり愚痴聞いて欲しいだけなら親じゃなくても別にいいよね?

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 11:48:27 

    私は実家の家族に1番注意してる。別に虐待や放置はされてないし感謝してるけど気を付けないとコントロールされるよ。結婚は祝福されなかったしふーんって感じで入籍したよ、もふーんって感じだった。結婚式にも来るかもドキドキだったし。  
    なるべく自分のニュースは伝えない
    弱味は見せない
    距離を取る
    その分友達や夫や夫の家族は大切にしてる。、大切にされているのわかるから。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 11:50:29 

    >>1
    親に相談するって考えを持ってなかったから(自分のことは自分で考えて決めるって幼い頃から思ってたので)別に辛くないけど、聞いてほしかったり言いたかったならつらいね。

    何でも言い合えるのが親子、何かあったら友達に相談しなきゃならないみたいな思い込みを手放してったらいいんじゃないかな?
    結局自分の人生で尻を拭くのは自分だし、相談したり話したりすることでややこしくなることもたくさんあるから、縛られなくてもいいと思うよ。

    よく今まで自分で選んで決めてきて私えらい!がんばってる!くらいでいいんじゃないかな。

    あと相談したらスッキリできるってのは幻想だと思うから、ノートに考えてること、やってきたことを書き出して言語化していくといいよ。気持ちがすっとすると思う。
    自分に共感と理解ができてちゃんとやってるじゃんって思えるよ。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 11:50:31 

    >>9
    O次郎はどこにいった?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 11:51:06 

    >>60
    だね、友達じゃないかな、相談するなら
    親に言うのは裁判終わってからでいいのでは。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 11:51:07 

    >>1
    親に本音が話せないのはともかく、ダンナの不倫の事は誰かに相談した方がいいよ。夫婦のトラブルを聞いてくれる相談窓口とか、離婚専門の弁護士とか。友達には話さない方がいいと思う、言いふらされる事もあるから。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 11:54:09 

    自分が30過ぎたら 親の話を聞く側になったかも

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 11:58:41 

    >>48
    聞いてみただけだよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 12:00:10 

    主さんは親に何でも話す事を良い事のように思ってるみたいだけど、そういう人って他人の秘密まで親にペラペラ喋るよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 12:05:21 

    親になんでも話せる人の方が少数派だよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 12:16:44 

    >>1
    子供の時は放置子。大人になったら愚痴を聞かされるだけだから私から実母を頼りにしたりアテにしたことはないです。あの人が死んでも何もしないつもり

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 12:17:34 

    何か言っても、ヘラヘラ笑うか泣くか怒るかだったので、適当な会話しかしなくなった。
    社会生活でも影響は出ているようで、学生時代は先生に、今は職場の上司に「色んなこと我慢してるんじゃないのか?」とか「何も我慢しなくていいですよ。」とかよく言われた。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:17 

    >>1
    小さいときからそうで今現在も本音は言えないし、親の機嫌、顔色うかがってきた。
    今もそう。
    それは人間関係や恋愛にも影響してる。
    でも、誰にも言ったことないからまわりは、根っから明るくて気の付く人だなって思われてる。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 12:23:07 

    大人になってからは近すぎない方が上手くいく

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:13 

    最近母親が子どもみたいに見えることがある
    どうしたの?ってこっちから気持ちを聞いてあげてる
    自分のことは言わない

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 12:32:25 

    >>62
    自分の気持ちを文章にして書く事って大事だよね。モヤモヤしたよく分からない感情が言語化かれて、頭の中が整理されていくような。

    人に話すのもいいけど、聞いた方はしばらくたったら忘れてる←あるある

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 12:47:36 

    >>63
    おZのお腹の中かしら。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 12:50:58 

    言えない、両親なんかに弱いところ見せたことがない。
    私の唯一の心の拠り所の祖父は亡くなってしまった…。
    ずっと、誰にも弱みを吐けない。
    辛い、余計虚栄心で強く見せてしまう。

    親に褒めてもらった記憶などない。
    前に花見のお弁当作っても、自分の握ったおにぎりの形を自画自賛してたわ…呆れる。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 12:53:31 

    親に本音いったところで…と昔から思ってる。
    生活にいっぱいいっぱいで、放置気味だったし。
    本音言える人は親を頼りにできる人なのかもね。
    恨み言なら山ほど言ってやりたいけど、今更言ったところで何になると思うし。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 12:54:32 

    すぐ怒って傷つく事をめちゃくちゃ言ってくるから言えない。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 12:57:56 

    中1のときにいじめにあって(複数人から、通りすがりに「キモい」とか複数人から言われたり目の前でドア閉められたり)、母親に泣きながら話したら「私のほうが仕事で大変なのよ!それぐらいで手を煩わせないで!」って怒られた。

    「親に相談しても無駄なんだな」って学んで、3年いじめ続いたけど親には言わなかったし、それ以降親への不信感が続いてる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/15(水) 13:09:38 

    >>9
    おZwww
    X蔵も初めて見た

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 13:09:46 

    >>9
    おZがU子さんそっくり!
    Qちゃんただのブス専では無かったのね

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 13:14:23 

    言えない。人にすぐ話すから。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 13:15:11 

    >>48
    まともな親なら普通相談するでしょ。
    小さな事を相談できない関係なんて異常。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 13:19:47 

    小学生のころから言えない
    同級生に軽い意地悪されたと言えば、いきなり殴って「どんな悪いことをしたんだ」と叫びだして、何もしてないと言えば嘘をつくなと殴り、白状するまで冷たい床に正座しろとか言い出す
    友達にプレゼントを貰ったと言えば、叩き壊す
    親にプレゼントを贈れば、その場でゴミ箱に捨てる
    これじゃ無理

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 13:20:45 

    >>76
    なるほど😆

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 13:20:55 

    >>57
    わかる。子供だから何言っても許される、何してもいいと思ってる。子どもは何しても無性の愛を注いでくれる存在だから甘えてるんだよね、親が。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 13:25:51 

    全て私が悪いんじゃないかで片付ける母親なので相談しません。
    あと実家は自営をしていてうまくいってなかったから、よくお金がないと言われて育ったので子ども心に遠慮して部活で必要な物とか、高校に進学した時の制服の付属品(ほぼ皆んな購入してるけど絶対ではない。母親はどうせ使うのは1年で2〜3ヶ月でしょと言って買ってくれなかった)
    なので大人になってからも相談とかしなくなりました。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 13:28:24 

    大切な本音こそ絶対に言わない
    傷つけられるの分かってるから

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 13:30:07 

    ちょっと違うかもだけど、私が話した話を外でベラベラ勝手に話すから大事なことや悩みは言わないようにした。
    学生のころすごく悩んだことがあって、親に泣いて相談したことも、「あの時夜遅くに寝室に来たと思ったら泣きながら言ってきたよね〜もうびっくりしたわよ」とか結婚の両家の顔合わせの時に思い出話としてバラされた。
    ヘラヘラ笑うしかなかった。私の中では死にたいくらい当時悩んだことだったのに。

    そういう無神経な

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 13:31:33 

    >>90
    追記

    無神経な親だから、何も言わなくなった。そのくせ「この子全然相談してこないのよー1人で抱えちゃうのよね」みたいに言ってくる。あなたに相談してないだけで他の人には相談してます。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 13:33:08 

    >>1
    我が子だからこそ本気で心配させちゃうし、私が泣いたらつられて泣いてしまう親だから言ってない事沢山あるよ。
    今は結婚して親とは別々に暮らしてるけど、旦那の愚痴はたまに言う位で、本当の悩みは言えない。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 13:35:25 

    >>72
    親の顔色、私もそうで、おかげで恋愛でもモラハラにつかまったり同性にも下に見られがちでうまく利用されたり散々だったけど、目が覚めて人生やり直し中です。あまり無理しないで下さいね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 14:08:45 

    >>2
    私も
    母がすぐ激昂するから怒ってる時に反論できない

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 14:12:00 

    私も言えなかったですが、母は学校から連絡があって知っててたみたいですが、特に何か言ってくれたり行動してくれるわけでもなかったです。妹には「〜〜したら姉(私)のようにトラブルになるから気をつけなよ」とか言ってたらしいけど。

    小学校5年生の時に昼休みに活発な子がアイドルのダンス教室(ごっこ)を開いてて(クラスの女子ほぼ全員が生徒役)。昼休みの終わりが近づいてもダンスが踊れなかったら教室に戻らせてもらえず、泣きながらよく踊らされてた。
    先生が気づいて注意してくれてマシにはなったけど、活発な子が「姉にこの件について話したら、かなり怒ってて、あなたの事を中学校になったら虐めてやるって言ってた。」と脅され、結局ダンス教室辞めさせてもらえずで、、、。

    電話や保護者面談とか母に言ってくれてたみたいだけど、特に何もなかったです。
    私はもう30だけど、テレビにそのアイドルが出てて母がふと「これ、あなた毎日泣かされながら踊らされてたやつだよね?踊って踊って!」って感じだった。




    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 14:16:18 

    >>1
    自分の本心を親に話した時に否定される事しかなかったのと、相談に乗れるくらい親の心に余裕が無く視野も狭いから、小学生くらいから本音で話してない

    虐めにあっても黙ってたし、進路相談も否定されたから言わなかったし、勉強も親の方が苦手で教えて貰う事もなく、趣味も全部否定されて、彼氏が出来てもずっと隠し続けた、就職や仕事の相談もした事ない、勿論お金の事も
    結婚や妊娠も何も相談しなかった
    言ったら否定されて気分悪いからね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 14:19:12 

    >>2
    分かる
    事実を話してる時点で、感情論であーだこーだ言い出して話をズラしたりするからまず会話にならない
    とりあえず感情をぶつけてくるから、まだこちらの話終わってないけど、もういいわ…で終わり

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 14:20:41 

    心配かけたくなくて言えないです。

    自分と兄弟の2人が幼児期に、母が精神科入院して…今も定期的に診察を受けています。

    自分も今子育てで病んでいる気がするけれど、子どもを数時間用事の間だけ預けたり…手間とかの負担はかけることあっても、精神的な負担はかけたくないです。
    メンタル面の甘え方はわからないまま、アラサーになりました。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 14:22:07 

    >>25
    共感できる
    そして実母の話だけうんうん聞いて適当なリアクションで返してるとちゃんと聞いてる!?とかあんた何怒ってるの?とか突然キレてくる
    面倒くさすぎて一年以上会ってないです
    子供たちの顔も見せろと言われるけどあんまり会わせたくない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 14:22:09 

    >>1
    言えない、言わない
    言ったって分かってもらえない
    すぐキレるし話通じないし聞いてないから、普通の話すらしない
    極力関わらない様にしてるけど、1人で辛い…

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 14:26:21 

    >>66
    私は幼稚園児の時からずっと母の話を聞く側だったな
    兄は病弱で母はメンタル不安定、父とはいつも喧嘩
    ヤングケアラーだった

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 14:49:58 

    私も同じです。
    死んでも泣かないかも。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 14:50:36 

    >>3
    うんうん
    ドラマとかで何でも話せてつらい時に抱きしめてくれるお母さんなんて幻想だと思ってる
    ネットが発達した今はそういう演技をがんばってるお母さんもいるけど…

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:40 

    >>1
    本音どころか嘘しか言ってない。ヒステリックな毒親だから耳触りの良い言葉しか受け付けないから

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 15:46:29 

    日常会話すらしたことがない
    親は私の名前を漢字で書けないし生年月日も覚えてない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/15(水) 16:02:20 

    自分は産まれてくる家を間違えたと思って生きてきた。自己肯定感も低く、本当に生きづらい。
    弟優先で自分は可愛がられた記憶がない。
    そんな中では本音なんて言えない。
    私はスケープゴートかピエロの立ち位置。
    学校のことも話さないし、友達とのことも話さなかった。自分で自己完結して行動するようになった。
    親とは極力会わないようにしているけど、大人になった今も、弟夫婦をベタ褒め、そこまでは良いけど、私自身をおとしてくる。
    両親とも教育者と言っても長男教、お金にだらしない。小学生の頃から親とは思えず、そのまま自分もいい歳になってしまってるけど、まともな人間関係を築けない。
    親が介護や見守りが必要になってきたけど、絶対に手を出すつもりはない。
    弟夫婦が面倒をみているけど、またそこで弟夫婦素晴らしいと教え子達に吹聴して、娘夫婦は…みたいなことを言っています。
    人間関係が築けないから、友達には相談なんてできない。これからも老後もひとりで自己完結して行動していくんだと思ってる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/15(水) 16:10:44 

    >>1

    言えません
    聞きたくないだろうし、1回おばさんになってから言ったけど心配されず、それより家を出た事に恨まれてるなと改めてそんなような事言われた(母も姉妹しかいなくて長女、祖父母の家の隣に結婚しても住んで看取ったから)用がある時はだけコッチから電話するわって感じ

    祖母はちゃんと母に隣に住んで!と言ってボロ屋ながらもらっていたし、祖父母がちょっとリッチでマイナスにならないから看取る事ができたし(遺産として祖父母が住んでいた家に住んでる)、ばーちゃんは娘達の心配もしていたし孫の世話もしていたしな…
    ばーちゃんの真逆で母は心配するというより思い通りにならないってよく静かに怒ってた
    これは父も露骨に怒っていたけど、旦那もそう
    似たのと結婚するのあるある…
    家族が集まっても私がみんなに合わせてるのに浮いてるし、周りから非常識扱いされる事も度々…
    そのストレスでウツやノイローゼになっても、他人かよっていう言動、または責められるか、聞きたくないからと避けるか
    肝心な話はさせないのに、不満と要求はちゃんと2人っきりの時に言われる

    口に出しても共感されないと余計ダメージがひどいってどっかでわかっていたから、言わなかったように思う
    言うようになってウツ気味がノイローゼに悪化した時期のせいで、今が余計生きにくいのもあって後悔もある
    口に出すと考えがまとまるのと、色々他人からの攻撃もあっても身内がこんなにスルーとは…って諦めきれたせいか、今までの事反芻しながら消化された感もある
    相手と同じくらいの気持ちになったというか、肝心な事言わせない人の心配はしなくても当然と初めて自分に自信がついたというか…(わけわからんですよね)

    なので主に言っちゃえとは言いにくい
    言わず耐えてる人には明るい未来があるなとも思うので…
    うまくない文だし、通じないかも…


    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/15(水) 16:23:46 

    >>1
    もし、伝えられる親なのに言わないだけなら、今からでも打ち明けてみるといいです。
    打ち明けても無駄な親なら多分そのうち疎遠にする覚悟がきまると思う。

    我慢とか無理っていつまでも出来ないからさ。
    ちなみに私は夫のdvを打ち明け離婚したい思いを打ち明けたら夫の前で土下座して「お前は親にこういうことをさせるんやな」と言われた。
    普通の親なら娘を庇うと知ったとき、疎遠になる覚悟を決めました。母親は話にもならない毒親です。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:42 

    >>1
    親とは大人同士の付き合いで良いんだと思う。相談できないならもう割り切る。疎遠にしてるとか簡単に書く人いるけど、親である以上自分なりにできることはしておきたいと思う。亡くした時にグチグチ考えてしまうのは嫌なので。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:27 

    >>93
    ありがとう!!!
    ちなみにどんな軌道修正をしたの?(>_<)

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:16 

    >>1
    わかる。言ったところで余計にこじれそう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/15(水) 17:50:08 

    親だとしてもそれぞれの考え方があると思って割り切ってます

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:37 

    >>1
    わかります!!
    母は、ちょっとした親戚関係の事やらすぐ悩むし、疑り深いし、もちろん子供の事も少しでも上手くいかないと、すんごく落ち込むから、はっきり言って何にも相談出来ないし、したくないしで、めちゃくちゃメンタル強くなりました(笑)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/15(水) 18:14:07 

    常に機嫌良くニコニコしていないと怒られる家だった
    学校でつらいことがあっても言えなかった

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/15(水) 18:16:24 

    このトピタイ見てそういえば本音で話したこと一回もないなって気付いたw
    手が出る毒親でうっすらこっちのことを馬鹿にしてるのもなんとなく感じてたから
    表面的なことしか話したことない

    そのせいかは分からないけど人に相談ってしたこともない
    自分で決めることだし聞いても仕方ないって思って情報を集めるだけ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:13 

    言っても否定されるから言わなくなった
    実家出てからかなり精神的に楽になった

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/15(水) 18:51:33 

    40代後半なんだけど、親との関係性って大人になっても引きずる
    今でいう機能不全家族。
    なるべく精神的物理的にも距離をとってきたけど、介護が必要になってフラッシュバック起きてて精神的に辛いわ
    たとえ周りから悪口言われても、最小限だけ関わっておいて、同居は絶対にしないこと。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 19:16:23 

    >>72
    私も親の顔色ばかりうかがって、自分はなにかあっても
    傷ついたり落ち込んだりしない、明るくて強いふりをしてきた。
    あまりに色々溜め込みすぎたのか、今、親と話せなくなってしまった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 20:08:03 

    >>118
    同じ状況かも。私は母がすぐ不機嫌で無視とか、口聞かないとかで。理由は友達と会話が弾んでただほんの少し帰りが遅くなっただけとか、男の子から電話がかかってきたとか、そんなこと。私は不良でもなんでもなく。
    すぐに機嫌が悪くなりドアをバタンと閉めたり、怖い顔で私が話しかけても無視。
    子供ながらに、親に見捨てられると生きていけないから一生懸命機嫌をとり……
    大人になり同棲しても、彼氏がちょっとでも不機嫌だと物凄く気になり💧
    それで疲れて自滅して別れてを繰り返している。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/15(水) 23:48:11 

    >>1
    本音どころかあの女に知られたら立ち所に方々に伝わってしまいますから何も言えません
    今日死ぬか明日死ぬかと苦しんでるいた時に喜んで追い詰めて来やがった事は一生忘れません
    逃げるように結婚してやっと幸せになりました
    本当は孫を会わせるなどと言った親孝行はしたく無いのです
    葬式は絶対に出ません

    あの女にされた事と真逆の子育てしたので子供ととても仲良いです
    やっと家族が出来ました

    いくら血縁だからと言って敬う必要も無いですよ
    こちらから捨てておやりなさいな!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/16(木) 00:52:16 

    >>3
    私もそんなもんだと思ってた。
    ってかホントの本音なんて
    あんまり人に話す機会すら無いわ〜。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/16(木) 02:34:17 

    無理だった
    まず向こうが私の気持ちに関心がない
    会話にならない
    向こうの不安や愚痴を聞かされるばかりだった

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/16(木) 05:06:08 

    親ってなんで会話にならないんだろう。一方的に向こうが話すばかりで人の話全然聞かない。話しても否定ばかり。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/16(木) 08:41:34 

    あんた達のせいで私の人生
    妥協と犠牲ばかりだったよ!いい思いしてるのは弟だな!
    と言ってやりたいです

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/16(木) 10:51:28 

    >>2

    うちも。いじめてくる同級生に今度漫画万引きしようって言われて悩んでいた時に母に相談したかったのにヒステリックに怒られる&相手の親に電話されてもっといじめられると思って言えなかった。結局してしまって捕まった…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/16(木) 11:38:40 

    子供にこんなこと思われたら泣くな
    思われないようにしよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/16(木) 11:41:22 

    >>1
    わがまま言ったら怒られたことあるから言えない
    一人っ子だよ
    周りの一人っ子は親と仲良しだし私と大違い
    我慢強い一人っ子私しかいない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/16(木) 11:43:03 

    親に本音言えない人って長子か2番目率高くない?
    進路のことも親に気を遣って言えなかったというのみるし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/17(金) 14:54:56 

    >>94
    >>2
    うちも。
    本音と言うか本当の事言うのがめんどくさい。
    今はパートしてないけどフルタイムで働いてることにしてる。
    いつ電話しても出るって思われたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード