
ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいのおそれ”
72コメント2023/02/15(水) 16:40
-
1. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:41
漏えいしたおそれがあるのは、去年11月からことし1月までにこのサイトを利用して製品などを購入した12万人余りの氏名などの個人情報で、このうち11万2000人余りは、クレジットカード番号やセキュリティコードなどの情報も漏えいしたおそれがあるということです。
一部のクレジットカード情報はすでに不正に利用された可能性があるとしています。
利用はしてなかったけど怖すぎる…
みんな大丈夫ですか?+2
-59
-
2. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:19
クソが!+76
-3
-
3. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:50
え?コンピュータウイルス対策のソフト売ってる会社なのに
+346
-0
-
4. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:59
うわぁ
最悪だね+62
-0
-
5. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:06
セキュリティソフト会社大手なのに終わったな+233
-1
-
6. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:17
>>1
セキュリティーソフトなどの開発・販売を手がける
セキュリティ取り扱ってるのに?!
あきれた…+220
-1
-
7. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:35
もうネットやめるか+24
-0
-
8. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:50
>>1
ここのセキュリティソフト使ったらダメなことだけはわかった+150
-0
-
9. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:51
株価大暴落だと思うけど買い時?
スシローは上がったけどこっちは自業自得だからやめたほうがいいかな?+1
-14
-
10. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:06
嫌だもう!1月に買っちゃったよ
アマゾン経由だけどこれは平気なの?+9
-0
-
11. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:10
客じゃないからセーフだ+20
-0
-
12. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:14
信頼度激落ちくん+24
-0
-
13. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:17
冗談が過ぎる+16
-0
-
14. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:18
自分のとこの顧客情報を守れなかったのはイメージダウンだな+74
-0
-
15. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:22
自社サイトのセキュリティは万全ではなかったか+21
-1
-
16. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:36
別サイトだけど、前回の支払いに使ったクレジットカードの情報を削除できない仕組みになってて怖くて退会したことある。
クレジットカードの変更しかできなくて、なにこれ?ってなった。
登録するというのも選択してないのに、勝手に。+50
-0
-
17. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:44
クレカのセキュリティコードって復元できないように暗号化しない?そんなこともしてないってこと?+37
-1
-
18. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:46
評判ガタ落ちやん+6
-0
-
19. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:19
販売しているセキュリティソフトの性能を図らずも知らしめることになっちゃったのね+8
-0
-
20. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:29
他のセキュリティソフト会社にやられたか+0
-2
-
21. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:57
>>16
退会しても情報を残してる企業が多い+32
-0
-
22. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:14
いきなり困りますね+1
-0
-
23. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:00
セキュリティソフトを利用してるけどクレカは登録してなかったからとりあえず安心かな…?
次回は別の会社の買うことにする+13
-0
-
24. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:00
>>1
ここから買ってる顧客大体男性が多そう。旦那のクレカ気をつけて。+3
-1
-
25. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:21
もう不正利用された可能性があるってダメじゃん+21
-0
-
26. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:35
>>1
「ZERO ウイルスセキュリティ」ってセキュリティソフト売ってる会社なのに
ZEROは効果ZEROってことだったんだ+29
-1
-
27. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:48
>>9
スシローとは全く違う
やめとけ+14
-0
-
28. 匿名 2023/02/14(火) 22:55:14
私去年の年末パソコン買い替えた時にここのセキュリティソフト、ソフトカードで買ったわ…すっごい最悪+19
-0
-
29. 匿名 2023/02/14(火) 22:55:27
私も情報漏洩されて、迷惑メールが大量に届くようになった
ほんとどこもかしこも漏洩ばっかりでいい加減にして欲しい
メアド変えたり、振り込み関係の変更本当に手間なのに!+40
-0
-
30. 匿名 2023/02/14(火) 22:55:56
そんなーこの前買い物しちゃったよ
と青ざめたけど、そういえばサイトのメンテナンスか何かでクレカ使えなくてコンビニ払いにしたんだった
大丈夫かな?+1
-0
-
31. 匿名 2023/02/14(火) 22:56:24
>>21
退会したら全情報を削除してほしいけど
そういう企業はあまりないのかもね+36
-0
-
32. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:12
買っちゃってるんだが、これからも使っていいんだろうか・・・・
+8
-0
-
33. 匿名 2023/02/14(火) 22:58:47
>>21
やっちゃいけないのかもしれないし効果はわからないけど退会前に嘘の(超省略したり名前平仮名にしたり)情報に書き換えてから退会してる+25
-0
-
34. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:29
>>28
数ヶ月後に不正利用するクソもいるから利用履歴を注視した方がいいよ+6
-0
-
35. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:13
最近はなるべくネット通販もやめたしネット通販してもコンビニ払いか銀行振込にするようにしてる
手数料損してもクレカ情報漏洩するよりはマシ+15
-0
-
36. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:33
どんな企業だろうと狙われたら個人情報の漏洩は防げないと思って
極力クレカは使わずコンビニ払いにしてるけ正直めんどくさい
わずかだけど手数料もかかるし+14
-0
-
37. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:58
>>31
表面上では退会してるけど、裏ではそのままデータとして残ってるって感じです。+3
-0
-
38. 匿名 2023/02/14(火) 23:01:50
これはほんとにヤバい+1
-1
-
39. 匿名 2023/02/14(火) 23:03:28
>>33
私もそれやってる
変更前の情報まで保存されてたら意味がないけど
それでも念のためと思って
名前や住所など変更できるところは全て嘘に書き換えてから退会してる+28
-0
-
40. 匿名 2023/02/14(火) 23:04:45
セキュリティコード漏洩ってやばい+1
-1
-
41. 匿名 2023/02/14(火) 23:06:26
購入したの8月だからセーフだといいけど…+2
-0
-
42. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:11
セキュリティソフトの意味…
何を私たちは信じればいいのよ+6
-1
-
43. 匿名 2023/02/14(火) 23:16:48
『セキュリティーソフトなどの開発・販売を手がけるIT企業のソースネクスト』が情報漏洩とか、かなり致命的に聞こえるんだけど…+4
-0
-
44. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:51
>>1
>>去年11月からことし1月までにこのサイトを利用して製品などを購入した12万人余りの氏名などの個人情報
購入者がそんなにいるのか+9
-1
-
45. 匿名 2023/02/14(火) 23:18:44
ここじゃないけど、情報漏洩でクレカ不正使用されたことある。またなんかあったらストレス。+2
-0
-
46. 匿名 2023/02/14(火) 23:19:22
>>6
ここは安価に再販してるだけだから
さすがに使ったこと無いな+2
-0
-
47. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:18
>>37
やっぱりそうだよね
この間大手企業の会員から退会したけど退会後に、会員登録してることを前提とした重要書類届いたから問い合わせたら「お客様の情報残ってるので確認したら間違って送ったようです」と言われたけど退会したのに情報残ってるんかい!って突っ込みそうになった+3
-0
-
48. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:07
>>44
安いからAndroidスマホに入れてる人が多いのかも
+0
-0
-
49. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:15
製品一応調べるか🤔+0
-0
-
50. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:23
漏えいのえいを平仮名にするのはなぜなのか+2
-0
-
51. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:30
えーーーやめてよ
お安くて最近買ったばっかりなのに+0
-0
-
52. 匿名 2023/02/14(火) 23:28:04
セキュリティコードも保存されてんだね😱+3
-0
-
53. 匿名 2023/02/14(火) 23:35:33
サイト見てきたら
使ったことあるソフトあった😰+1
-0
-
54. 匿名 2023/02/14(火) 23:41:55
まさにセキュリティZERO+1
-0
-
55. 匿名 2023/02/14(火) 23:42:35
>>35
デビットカードにすれば、入金した分しか使えないよ。手数料の損もない。
通販用に1個持って入れば無駄使い防止、不正使用されても使えるのは残高分のみ。
+5
-1
-
56. 匿名 2023/02/14(火) 23:42:40
>>10
私も別経由で買ったばっかりだよ。
大丈夫かな?+1
-0
-
57. 匿名 2023/02/14(火) 23:46:22
あぁ会社がここのセキュリティソフトだわ+0
-0
-
58. 匿名 2023/02/14(火) 23:46:54
>>47
多分、個人情報保護方針がサイトのどこかに載ってて、そこに個人情報の取扱いについて書いてあるよ
個人情報消して欲しかったら個人情報問い合わせ窓口を設置してるはずだからそこに消してくださいって連絡すれば消してもらえるはず+2
-1
-
59. 匿名 2023/02/14(火) 23:52:53
1月4日に不正利用の可能性
1月23日に不正利用について調査確認完了
それで今更公式発表は遅すぎない?
長期で社員旅行にでも行ってたのかな?
+10
-0
-
60. 匿名 2023/02/14(火) 23:53:26
クレカ番号にセキュリティコードまで…終わったな
セキュリティソフトの開発してる会社すらこんなレベルかと思うと笑えないね+14
-0
-
61. 匿名 2023/02/14(火) 23:58:41
>>11
何の企業なの?+0
-0
-
62. 匿名 2023/02/15(水) 00:24:22
>>55
クレジットカードなら不正利用を明細で確認して引落前に気がつけば手元のお金なくならなくて済みますよ。私は何度か不正利用されたことあるけど、損害を自分で負担したことは一度もない。+6
-0
-
63. 匿名 2023/02/15(水) 00:29:08
>>8
逆宣伝だねw
本末転倒やん!w
あーあ…どーせハゲ役員がハゲ頭下げて、記者会見で終わりかなwwwww+2
-0
-
64. 匿名 2023/02/15(水) 00:43:31
>>39
あんまり意味ないよ+0
-0
-
65. 匿名 2023/02/15(水) 05:26:56
>>60
クレカ情報だけならまだしもセキュリティコードも絡んできてるから下手すれば倒産もあり得ると思う。
+0
-0
-
66. 匿名 2023/02/15(水) 05:27:56
>>42
ノートンというセキュリティソフト+0
-0
-
67. 匿名 2023/02/15(水) 06:45:43
セキュリティソフト買い替える時に、ここのソフトやめておいてよかった(笑)+0
-0
-
68. 匿名 2023/02/15(水) 06:49:42
>>50
最近のニュースでは、環境依存文字でもないのにわざわざ平仮名にしてる漢字多いよね+0
-0
-
69. 匿名 2023/02/15(水) 06:51:40
>>44
他の掲示板で見たけど、カスペルスキーから乗り換える時にこれを選ぶ人も多かったみたい
他と比べて安めだしね
でもこんな事態になったら、まさに安かろう悪かろうだな+0
-0
-
70. 匿名 2023/02/15(水) 07:04:59
もう最近は、セキュリティソフトって買わなくていいらしい
ウィンドウズ備え付けのウィンドウズディフェンダーが十分優秀なんだって+1
-0
-
71. 匿名 2023/02/15(水) 08:19:01
>>65
これ実際に被害でたらどこが補償するんだろ+0
-0
-
72. 匿名 2023/02/15(水) 16:40:29
>>70
ハッキリ言うけどそれはない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
セキュリティーソフトなどの開発・販売を手がけるIT企業のソースネクストは、自社のウェブサイトが不正アクセスを受け、製品を購入した人のクレジットカード情報など、合わせて12万人余りの個人情報が漏えいしたおそれがあると、発表しました。