ガールズちゃんねる

お皿が変わっていたら要注意…あなたが気づかない「飲食店のステルス値上げ」

71コメント2023/02/14(火) 19:30

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 16:58:15 

            お皿が変わっていたら要注意…あなたが気づかない「飲食店のステルス値上げ」 | 日刊SPA!
    お皿が変わっていたら要注意…あなたが気づかない「飲食店のステルス値上げ」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「この商品、少なくなっている気がする……」あなたもそんなふうに思ったことはないか?実は今、我々の周りでは多くの商品が「ステルス値上げ」(値段を変えず容量を減らす実質的な値上げ)されている。食品や日用…


     量を減らす際、客に気づかれにくくするポイントは、「器ごと替えること」だという。

    「例えば500mlのジョッキから380mlの小さいジョッキに一斉に切り替えたり、なかには中身も生ビールではなく第3のビールに替えたりする店もあります。

    ほかにお皿を小さくして5個だった餃子を4個に減らしたケースがありましたね」

    また、看板メニューで量を減らした場合、それを求めてくるお客さんが多い分、変化に気づかれやすくなる。

    「そこで、焼き肉屋ならサイドメニューであるキムチやナムルの量を減らしたりします。ほかにも和食屋なら刺し身のツマを少なくし、ハンバーグを看板料理にしているファミレスならサイドメニューのポテトやニンジンを減量するといった手法ですね」

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 16:58:57 

    飲み屋で量が減ってても気にしない
    ダイエットにちょうど良くない?

    +1

    -27

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 16:58:57 

    要注意と言われても

    +138

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 16:59:14 

    ステルス値上げってセコくて嫌。

    +99

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 16:59:26 

    いや、皆さん気付いてるだろう

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 16:59:31 

    ヒント

    家呑みでよくね?

    +43

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 16:59:37 

    >>2
    行かない方がもっといいんじゃない?

    +24

    -7

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 16:59:54 

    値上げだから量は減るからね

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:11 

    外食なんてそんなものでしょ
    嫌なら無理に行かなくても問題ない産業だし

    +75

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:21 

    働いてる飲食店は去年の秋ぐらいの値上がりの時期にビールの銘柄変わってその銘柄のグラスに変わったことで結構量も減ったよ。
    一回り細くなった。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:23 

    >>2
    痩せたい人ばかりじゃないのよ

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:26 

    そんなこと言い出したらスーパーのチーズも小さくなったし卵も200円超えるし日曜日も…アレもこれもよ

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:26 

    生ビールと第三のビールは流石にわかるだろ

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:28 

    昨日食べたセブンの五目焼きそば、卵もタケノコも入ってなかったし、エビ一個イカ一切れで終わり。ほぼ具が無くなった。

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:38 

    >>1
    正式に値上げしても怒るくせに~
    もうしょうがないんだからほっとけ~

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:45 

    >>7
    行かないよ
    家で飲んでるよ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 17:00:49 

    そもそも量を減らすのは別に良いと思うけどね
    ちょっと減らされたくらいで「足りない」ってところまでいかないし

    +9

    -11

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 17:01:05 

    家で呑めばいい

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 17:01:10 

    セブンイレブンみたいな
    具が少ししか入ってない
    サンドイッチみたいな?

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 17:01:36 

    ステルス?
    F-35A戦闘機を運転するのに必要な免許は普通二輪?大型二輪?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 17:01:41 

    >>11
    飲み屋は飲み屋であってご飯屋さんじゃないけどね

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 17:02:20 

    >>14
    セブンイレブンの卵サンド具が減ったけどファミマは卵増やしてた
    何故だろう

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 17:02:26 

    >お皿が変わっていたら要注意


    お店側『気づかれないようにしてるのに余計なことを…💢💢』

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 17:03:16 

    でも気付いてもどうしょも無いよね?
    愚痴る位しか対処法がない。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 17:03:26 

    ビールって銘柄明記されてない?
    競合してる会社とかのビールを飲むことを避けてる人とかメーカーによる味の違いみたいな好みがあるから
    銘柄知りたがるお客さんも多いし
    ビールと見せかけて発泡酒に変えるとか出来ないような…

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 17:03:28 

    ガソリン代もガス代も電気代も日用品も値上げって
    今値下げされてるものってある?

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 17:03:32 

    もう外食にも食材にもお得さは求めていない。もう諦めた。安さを売りにしてるお店はその値段に見合う食材しか仕入れてないんだし、量だって多くない。安いものには安いだけのカラクリが何かしらある。

    結局商売人や売り主が得をするようにちゃんとできてるんだから、消費者それの上を行こうとするのはもう無理だよ…。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 17:04:38 

    >>12
    昨日何があった!?

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 17:04:58 

    宅飲みで
    魚は炙ったイカでいいよ
    しみじみ飲めば良いよ
    思い出だけが行き過ぎるけど

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 17:04:58 

    >>19
    あんな事するなら値上げしろ!
    買わないから…

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 17:05:41 

    >>17
    飲み屋にご飯食べにいく人はいないからね
    そんな食いしん坊いないと思う

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 17:05:45 

    ステルスで量を減らすとか昔からずっとやってるわ
    お気に入りほど持ったら「あ、軽っ」ってなるからすぐわかる

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 17:06:12 

    スーパー2割3割高くなってるから仕方ないかな
    給与も上がれば良いんだけど、そちらは全く上がらず

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 17:07:00 

    外食は値上げ以上に目に見えて質が落ちたお店が多くなったのであまり利用しなくなって自炊が増えた。
    面倒だけど身体にはいいかも

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 17:08:31 

    子どもがジンジャーエール買って来てと言うからスーパーマーケットに買いに行ったら、88円で350mLしか入ってなくてびっくり。
    ペットボトルは500mLが当たり前だと思ってました。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 17:18:20 

    確かにサイゼリアのドリアの皿変わってたな
    でも量減ってたかな?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 17:23:52 

    全部の仕入先が今年入って高くなってるよ。飲食店も値上げとかしないとやっていけないよ。何でみんなイジメるの?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 17:25:32 

    コロナで給付金ジャブジャブ使って延命させてたのに潰れてしまったら本当に意味ないね

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 17:26:00 

    某クレープ屋で働いてるけど、ほんとにちょっとずつ減らされてたり、材料もちょっとでも安い方へと切り替えてる。
    しょっちゅう来る人ならなんか減ってるって気づくんだろうな

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 17:27:12 

    ガストとかわかりやすい

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 17:27:24 

    店も大変なんやし
    いちいちステルスか?これは?なんて注意しながら外食して楽しいか?
    嫌だわ この記事書いた人

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 17:36:41 

    苦肉の策なんだろうね
    松屋と吉野家並んでて片方が500円片方が400円なら400円の方選ぶお客さんもそれなりにいるだろうし
    案外ここじゃなきゃみたいなのって多くはないんだよね
    だから値上げに躊躇するんだろうな

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 17:53:46 

    気づいててもだってしょうがないと思ってる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 17:59:25 

    >>1
    むしろメインを削って、単価のやすい野菜でボリュームアップしたらいいのに

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 18:01:37 

    >>1
    居酒屋はベロベロの酔っ払いなら、生か第3か違いわからないと思うわ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 18:01:43 

    >>1
    仕方ないね。アメリカみたいに給料も上がれば値上げも受け入れられやすいのにね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 18:07:17 

    >>14
    西友のレトルトカレーにフクロダケがなくなってた。具材へらすってあるよね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 18:12:02 

    >>17
    夕食代わりに居酒屋使ってると、損した気持ちになるかな。なんなら王将みたいに小皿メニューを増やしてくれればいいのに。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 18:20:19 

    値上げのない所なんて無いよね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 18:26:44 

    >>3
    メニューの写真変わらず、出てくるものが変わってる時もあるよね。
    お気に入りのラーメン屋さん行ったら、メニューはいつも通りなのに出てきたラーメンは麺が変わってて量も減ってて、そんなの防ぎようが無いわって思ったよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 18:27:53 

    >>22
    これからファミマでタマゴサンド買うわ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 18:31:37 

    だって食材だけでなく電気代だってかなり上がってるし仕方ないよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:06 

    >>29
    涙がポロリとこぼれても良いよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 18:40:30 

    餃子は分かるぞ 餃子は!!
    数の問題じゃないのよ。餃子からヤル気が見えるのよ!
    なんかシナシナでハリの無い餃子あんのよ〜 皿も小さくてさ!気合入れてほしい!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:16 

    続いて欲しいから値上げも受け入れるし、財布に応じた食事をするしかない

    値上げを悪いことのように書くから給料だって上がらないんだよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:33 

    >>36
    減ってる😭この間食べた時、量が物足りないと思った…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 18:45:42 

    >>1
    テロされたからテロの報復ですか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:06 

    マック値上げトピもめっちゃ伸びてたし、ステルスになるのも仕方ない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 18:50:20 

    >>26
    ボーナス

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:01 

    >>29
    八代亜紀

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 19:00:32 

    >>29
    魚ではなく肴と書く

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 19:18:00 

    >>6
    でもそれだと経済停滞してどんどん負の連鎖な気がする

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 19:19:29 

    >>6
    ヒントの使い方おかしくね?笑

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 19:42:47 

    >>28
    日用品ってうちたかったのかな?笑

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 19:52:28 

    >>19
    もうしばらくお店でサンドイッチ買わないで自作してるよ。

    自分で具沢山サンドイッチたまに作って満たしてる🥰

    作れない料理はお店で食べるよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 19:58:05 

    パスタランチが前はオーバルのお皿だったお店が、最近行ったら直径はやたら大きいけど真ん中だけ円形に凹んでてそこにパスタを入れるタイプのお皿に変わってた。
    前菜のパンとサラダの内容も減ってた。
    というかランチ価格も300円位上がってた。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 20:19:49 

    >>36
    ランチパスタのお皿も変わってたしね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 22:28:14 

    >>56
    軽量化のための変更であって量は変わってないですよ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 23:56:47 

    >>1
    ふふふ。私、酒税払うの辞めたので💖

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/14(火) 06:03:15 

    >>36
    たらこパスタ大盛りがなくなってたわ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/14(火) 19:30:13 

    外飲みビール党でしたが、レモンサワーにハマり宅飲みにチェンジしています。
    居酒屋のお通しキャベツなら、自分で作るほうが沢山食べられる!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。