-
1. 匿名 2023/02/13(月) 15:08:13
ある職員は、他人の掛け金を負担する理由について「契約者が若いほど実績に計上できるポイントが高くなり、組合員の子どもや若い職員から名義を借りている。職員は現金を払うだけで保障も受けられず何のメリットもないが、ノルマのために仕方なくやっている」と明かす。書類を代筆するのは、名義を借りた相手に記載してもらう手間を省くためという。
別の職員は「上司から『早く自腹を切って楽になれ』などとノルマ達成圧力をかけられる。代筆などが職場で当たり前のように行われ、上司も見て見ぬふりをしている」と述べた。
JA福岡大城は「目標設定の在り方などを見直したい」と釈明した。本紙には、最近まで施設内に職員のものではない多数の印鑑が保管されていたとの証言も複数寄せられているが、これに関しては「現在、他者の印鑑の保管の事実はない」とコメントした。
+0
-42
-
2. 匿名 2023/02/13(月) 15:09:35
何かひどいね
最低・・・+109
-0
-
3. 匿名 2023/02/13(月) 15:10:12
JAの闇は深い…+183
-0
-
4. 匿名 2023/02/13(月) 15:10:31
農協って未だにそんな事してるのか?+92
-2
-
5. 匿名 2023/02/13(月) 15:10:35
怖すぎる団体だわ+50
-0
-
6. 匿名 2023/02/13(月) 15:10:48
郵便局員が自腹で年賀状を買わされるのや保険レディが自腹切るのと、同じ匂いがする…。
成果ありきなんておかしい。+142
-0
-
7. 匿名 2023/02/13(月) 15:12:36
ノルマ達成するのが仕事なんやから、身銭切るくらいやったら辞めたらええんやない?
結果が全てやで?+5
-5
-
8. 匿名 2023/02/13(月) 15:13:10
ノルマは家族親族友人知人を失う、断るのもしんどい
誰も嫌な思いしか抱かない+63
-0
-
9. 匿名 2023/02/13(月) 15:13:46
生保業界も似たようなもん
真面目にやっても成果なかったら仕事してないのと同じ+47
-0
-
10. 匿名 2023/02/13(月) 15:14:14
>>3
農家はもう縛られまくりやな
苗も肥料も手に入らなくなる
保険や借入しないと行けない状況にされてる+16
-0
-
11. 匿名 2023/02/13(月) 15:17:34
JAって給料安いの?+23
-1
-
12. 匿名 2023/02/13(月) 15:19:24
こんなことして何になんのかね
私、銀行にいたけどまあ同じようなもん
口座作らざるを得なくなったし、自分の給与から天引きで積立したり…
個人個人でノルマ立てられたし!
辞めたよ+40
-0
-
13. 匿名 2023/02/13(月) 15:19:25
保険ではないけど、知り合いがJAでお歳暮とかお中元のノルマがキツくて辞めた人がいた。+41
-0
-
14. 匿名 2023/02/13(月) 15:19:38
共済じゃないけど
ばあちゃんがJAのジュース買わされてたわ。+24
-0
-
15. 匿名 2023/02/13(月) 15:20:25
>>6
金融系はエグいよね。
ぶっちゃけ、幹部候補以外は、ほとんど使い捨ての駒みたいな扱い。+56
-0
-
16. 匿名 2023/02/13(月) 15:20:42
20年前から言われていたよね。
宝石や指輪とかも。
訪問販売をして売れないと自腹って。
+40
-0
-
17. 匿名 2023/02/13(月) 15:24:41
どこも似たようなものかもね…ただ田舎だとJAに定年まで勤めたら退職金沢山あたるし安泰と言われている…+6
-0
-
18. 匿名 2023/02/13(月) 15:25:41
>>6
実情は無法地帯だからね
成果さえ上げられればなんでもいいんだから+7
-0
-
19. 匿名 2023/02/13(月) 15:27:02
年に何度か横領でニュースに上がるのもJA…。+19
-0
-
20. 匿名 2023/02/13(月) 15:27:59
ハンコ、前の職場(農業系)にもあった
たまに保証人立てなきゃいけない書類とかあって本人と保証人(大体親)どっちも代筆するとか時代錯誤なことしてた
ハンコが同じだと監査で指摘されるから同じ苗字でも2種類以上ストックしていたよ…
ヤバい職場だったから転職してそこから抜けられて良かった+27
-0
-
21. 匿名 2023/02/13(月) 15:30:01
どんどん晒してしまおう+2
-0
-
22. 匿名 2023/02/13(月) 15:31:42
知人の行政書士の男性が言ってたな。
JA共済が事故相手が入ってる会社だとすごい
苦労するんだって。普通の会話も通じないらしい。仲間由紀恵ちゃんなんかコマーシャルに使ってるけど、全然爽やかではないんですって。+41
-0
-
23. 匿名 2023/02/13(月) 15:39:43
>>4
農協やばいよ。
私がいた単協はこのニュースほどではなかったけど、共済の自爆は当たり前。共済だけではなくて、電化製品、着物、ローン、農作物の定期購入などの様々なノルマがある。+50
-0
-
24. 匿名 2023/02/13(月) 15:41:12
>>11
全農や信連、経済連はもらってる+7
-0
-
25. 匿名 2023/02/13(月) 15:43:37
>>4
農協のことを小バカにしている組織の話だけど
女性事務員の飲み会で終わる直前に取引先企業の役員を呼びつけて飲み会の費用を全額払わせて返すとか普通にしていたよ取引先何社もあるから各々にさせているんだろうな
女性事務員でも平気でやるんだからもっと上の人はもっとエグいんだろうなって思った
農協から資材や肥料買うとホームセンターより凄く高いでしょ、あれはそういう費用も上乗せされているんだよ
+13
-1
-
26. 匿名 2023/02/13(月) 15:46:52
もう辞めたけど、ノルマいけないときは自爆でしたよ。それが普通だった。ただうちの農協は記事にあるような他人の共済を自分で、みたいな事は絶対なかった。あくまでも自腹。それか他の職員名義のやつを自分の実績にあげる。それが普通。保険屋さんと一緒だと思う。+18
-0
-
27. 匿名 2023/02/13(月) 15:46:57
私も5年勤めたけど、保険のノルマ、新聞、雑誌、貯金、食材、ジュース、クレカ等々、ノルマだらけで辞めちゃいました。+33
-0
-
28. 匿名 2023/02/13(月) 15:49:33
それが嫌で辞めた
新卒をそこで無駄にしてしまい心底後悔している+20
-0
-
29. 匿名 2023/02/13(月) 15:50:31
10年前に派遣で2年働いた事あるけど酷かった。
職員は内勤事務であっても毎年共済ノルマがあるから自分、親、兄弟に共済入ってもらわなと達成できない、子供が産まれたらすぐにこども共済。毎月全員の共済ノルマの達成状況が社内広報に載って回される。他にも色々と半強制で買わされたりしてた。
派遣だから最初の頃は何も言われてなかったけど、2年働いたら嘱託職員になるはずだったから、段々他部署の部長(共済担当)に呼ばれてJAバンクの口座作ってとか、共済のパンフレット渡されるようになって、同じ部署の部長からも圧掛けられるようになって嫌過ぎて嘱託職員にならずにやめた。+10
-1
-
30. 匿名 2023/02/13(月) 15:58:59
>>15
顧客の法人先の従業員に
カードローンを(借りなくていいから)
ニーサを
定期を
と声掛けてる人いて大変なのはわかるけど、巻き込まないで欲しい。+7
-0
-
31. 匿名 2023/02/13(月) 16:01:53
>>22
そうそうw
共済は顧客守るためじゃなく組織守るためのものだから、知人の農協系組合会長とかが火災保険請求しても渋ってたw
教職員共済もね。+14
-0
-
32. 匿名 2023/02/13(月) 16:04:21
>>11
兄が勤めてたけど、大卒で手取りが14万円だった。+13
-0
-
33. 匿名 2023/02/13(月) 16:05:00
>>15
新入職員の時、使わなくていいからカードローンを契約しろと融資担当から言われて断ったら管理職から呼び出しくらって圧力かけられたよ。+12
-0
-
34. 匿名 2023/02/13(月) 16:06:09
これが苦痛すぎて早々に退職した
県信連の人たちの給料のためにあるんだよね
県信連は推進活動しないのに+17
-0
-
35. 匿名 2023/02/13(月) 16:06:45
>>32
私もだいたいそのくらいだった。
そこから共済、農業新聞、家の光とか引かれたら手元に残るのはバイト程度。+20
-0
-
36. 匿名 2023/02/13(月) 16:09:49
JAは闇深いよねー
+7
-0
-
37. 匿名 2023/02/13(月) 16:11:23
TPP以降自民党からも見放されたから先はない。+0
-0
-
38. 匿名 2023/02/13(月) 16:13:53
>>32
実家暮らし前提の給料だよね
結婚して家買って子供作るとか考えられる水準じゃないと思う+13
-0
-
39. 匿名 2023/02/13(月) 16:20:17
>>20
10年以上前だけどド田舎のJAにいたけどうちも印鑑あったし同じ苗字の職員いたら借りていたりした
私は高卒で入ったからそういうのが普通なのかと思っていたんだよね。共済ノルマもあって入社した年にわけも分からず高い保険入らされてノルマ達成したことになってた
ジュースもノルマあったし土日に催し物があってボランティアとして参加させられ給料は激安の手取りで8~9万とか
セクハラ当たり前で飲み会で上司に手を掴まされて股間触らせられたことあるズボン越しにだけど
30代男の給料でも10万円代とかあったしヤバかったよ+15
-0
-
40. 匿名 2023/02/13(月) 16:20:47
>>38
先祖代々の山や田畑がある家の長男(実家が太い)、嫁が看護師か公務員、職場結婚で共働きの人が多かったよ。+11
-0
-
41. 匿名 2023/02/13(月) 16:21:08
農協は一度解体した方が良い、田舎の農協の農家さんへの縛りは酷い。
働いてる若者もきつよ。+21
-0
-
42. 匿名 2023/02/13(月) 16:26:10
>>17
採算が取れない単協は吸収合併されて、支店長やってた人が営業になったりしてる。定年まで働けなくなってる。+5
-0
-
43. 匿名 2023/02/13(月) 16:28:38
JA職員だった親は
絶対なるもんじゃない、苦労しかない
って言ってた
保険だけじゃないよ、新茶やスーツなどの訪問販売を夜十時とかまで残業代なしで回るんだよ+21
-0
-
44. 匿名 2023/02/13(月) 16:31:00
>>22
そうよ、突っ込まれても
「あちらは強い保険会社だから無理です」っていわれる+7
-0
-
45. 匿名 2023/02/13(月) 16:35:40
自分の家族や親戚に頼め+1
-0
-
46. 匿名 2023/02/13(月) 16:35:57
銀行も甚だしいノルマだよ。元銀行員ですが。
さすがに勝手に契約とかは聞いたことないけど
親戚中かき集めてこいと言われたりしましたよ。
耐えきれない人は辞めていきます。+10
-0
-
47. 匿名 2023/02/13(月) 17:01:09
>>45
自分、家族、親戚の契約で持つのはせいぜい2〜3年+2
-0
-
48. 匿名 2023/02/13(月) 17:06:31
JAって1年に3回ボーナス出ると正社員が言ってた
それも相当楽+4
-0
-
49. 匿名 2023/02/13(月) 17:35:12
ウチと旦那の車の保険、JAにしてる。+2
-0
-
50. 匿名 2023/02/13(月) 17:45:59
10数年前に勤めてたけどハンコいっぱいあったよ。
監査が来たら私物のロッカーに隠してた。
保険に関しては女性はあまり言われなかったけど、男性は自分の身内の契約がすごかった。
それ以外にも家電、スーツ、宝飾品、旅行とかノルマがたくさんあったよ。+5
-0
-
51. 匿名 2023/02/13(月) 17:51:47
>>6
ピラミッド構造の上の方(共済連)から『今年はこれだけの数字をやってね』とノルマが降ってくる
下の方の農協(あちこちにあるJA〇〇)は言われた数字は必達しなければならない
そうしないと吸い上げられたお金が上から下に降りてこないから。
金融部門も購買部門も販売部門も収益性ないから共済部門で稼ぐしかない
販売部門(作物の集出荷部門)を切り捨てればかなりラクになると思う。農家も出荷量も減っているのに出荷がある限り機能集約できないし、建物や什器や人員はキープするしかないし。でもこれやると日本の農業終わるな+2
-0
-
52. 匿名 2023/02/13(月) 17:53:55
>>11
金融共済の仕事していますが、手取り14万くらい
年間賞与1.5です
+9
-0
-
53. 匿名 2023/02/13(月) 18:03:10
>>6
郵便局自腹年賀状は無くなった。+5
-0
-
54. 匿名 2023/02/13(月) 18:31:39
私もノルマ嫌でやめた。三千万の保険入ったよ。ペーペーの22才独身がね。家族にもお願いしなきゃならなくなって辞めて全部解約したわ。+3
-0
-
55. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:30
>>48
それ二十年前の話だわ。少なくても私が入ってからはボーナス2回。みなし残業ばかり。+1
-0
-
56. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:58
私も共済解約したい...+2
-0
-
57. 匿名 2023/02/13(月) 19:04:31
>>56
退職してから生命共済減額した。在籍中だと解約や減額は難しいよね。ちなみに出資金も転出を理由にして返してもらった。+4
-0
-
58. 匿名 2023/02/13(月) 19:08:33
自爆が嫌で先に未来が見えなくて3年で辞めた私が通ります+5
-0
-
59. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:45
>>56
辞めてから即、解約したよ。
今は普通の生命保険に入ってます+5
-0
-
60. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:37
JA金融課に勤めてたけど、1年目は3000万円のノルマ。自腹は当たり前。
2年目からは、貯金額が多いお宅中心に営業していた。
同期はただ片っ端から営業してたからノルマ達成が遅かったけど、金持ちのお宅は意外と協力的でした。
同期で1番にノルマ達成していた。
ボーナス貯金、共済、ぬか漬け、販売、薬販売、様々でしたね。その日初めて会った業者さんと二人っきりで車に乗って営業して、昼休みは車内で仮眠をとってとか言うのが当時も嫌だったけど、今でも信じられないですよね。+4
-0
-
61. 匿名 2023/02/13(月) 19:14:36
何か近所のショッピングモールの凄ーーく良い場所に大きな建物が建築中だったけどよく見たらJAの新社屋だったわ。モールの中だから100均やスリコの方がよっぽど嬉しいのに。元のJAの建物はたいして老朽化もしてないのにふざけんな。+5
-0
-
62. 匿名 2023/02/13(月) 19:22:45
私もなんとなく安定してるかな?って感じで地元の農協入ったんだけど、とにかくノルマがエグい。同期は実家が農家とかの子ばっかり。私は非農家で毒親機能不全家庭、親戚疎遠、喪女(結婚どころか彼氏も出来たことない)、友達ゼロだったからひたすら自分で自分に保険入りまくった。お歳暮もたくさん買わされひたすら自分で食べた。
もうこれは無理だと悟った。
唯一良かったことは、腐っても金融機関だから信頼を得て公務員に転職できたこと。+8
-0
-
63. 匿名 2023/02/13(月) 19:29:31
JAってこんなイメージだわ。農家いじめてる+7
-0
-
64. 匿名 2023/02/13(月) 19:36:15
>>11
アラフォーで手取り25万くらい。でもうち分けると毎月残業代が4万くらいだわ…
独身ですが、まさに共済、雑誌や新聞、お中元、お歳暮、ジュース自爆で一人暮らしで毎月マイナスになる…
ボーナスがしっかり出るので、そこで調整してます。物入りだとマイナスのままの年もありました。独身、持家無しなら貧困の類だと思います。+1
-0
-
65. 匿名 2023/02/13(月) 19:38:48
>>17
支店統廃合による人員余剰で管理職クラスの年齢の人が窓口座ってるよ…+0
-0
-
66. 匿名 2023/02/13(月) 20:05:48
>>48
夏、冬のボーナスのほか、4月に期末手当がでるよ+1
-0
-
67. 匿名 2023/02/13(月) 20:06:37
>>20
>>39
私も十年以上前に新卒で入った農協で、このハンコストックありました…
LAの人には逆らえないので色々書類作らされたり…
職員旅行が死ぬ程イヤだったし、パワハラセクハラ自爆で大変だったな。
出勤簿もハンコ押すだけで残業代出たことなかったし、有休も全然使えなかった。
転職して本当によかった…+6
-0
-
68. 匿名 2023/02/13(月) 20:24:52
>>66
それは景気のいい農協だね〜
都市部とかだとそうなるのかなあ
いつだったか賞与が出ない年があって若手がどっさり辞めたよ。合併したてで人員余りだったからわざと辞めさせるようにしたんだと思う。つぎの行き場のない中高年だけますますヒーヒー働いてる。年間賞与0.5と奨励金頼りだよ…
+2
-0
-
69. 匿名 2023/02/13(月) 20:29:23
>>17
支店統廃合すると、他の会社でもやれる人から真っ先に辞めていくからしぼりかすみたいのばっかり残る(45歳のわたしも含めて)
あとは地元有力農家の跡取りのしがらみで農協やめれないような男性とかも。支店長クラスから降格(でもないか。役職そのまま外回り)してLAになったり。一気に白髪になったりするからすごいストレスなんだと思うわ+1
-0
-
70. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:00
>>68
そうなんですね。
関東圏内で、都会とは言えないけど、農家さんがだいぶ減っている地域です。
確かに賞与は夏、冬、期末手当合わせて年間5ヶ月ぐらいだからきっと貰えてる方なんでしょうね。
色々な項目のノルマはあるけど、自腹切るほどではないのもありがたいです。
+0
-0
-
71. 匿名 2023/02/13(月) 21:15:15
>>48
出てたけど、1ヶ月分(基本給激安)×3だから大したことないよ
転職した今の方が全然貰えてる+2
-0
-
72. 匿名 2023/02/13(月) 21:29:10
>>11
JAと一括りで言うけど同じ県でもJA〇〇と、名前が違えば全て別会社だから給与も職務システムも全て違う。
隣同士のJAで同じ営業職でも年収100万くらい違うとかたくさんあるよ。+5
-0
-
73. 匿名 2023/02/13(月) 21:31:34
コンプライアンスの研修で、職場の環境や待遇に不満があると横領とか不正をしやすくなるって教わった。不正をする人が悪いのは勿論なんだけど、自腹切らせるような職場環境を改善する必要がある。+3
-0
-
74. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:20
コープで働いてるけど今月共済月間。
毎日電話掛けしないといけないし、電話掛けしても成果がないともっとかけろって言われるしきつい。保険なんてそうポンポン入るわけないやん。+5
-0
-
75. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:54
セクハラも非道いんでしょ。全部、モミ消しているみたいだけど。
昭和の頃はセクハラといったら、普通はレ〇〇で妊娠させるまでやって初めて事件になったそうよ。
+0
-0
-
76. 匿名 2023/02/13(月) 23:42:07
>>19
ノルマは正直どこも一緒だから仕方ないと思っちゃうけど、不正はJAが断トツに多い印象だね。
地銀を辞めてJAでパートしたとき、あまりの緩さにびっくりした。こんなやり方で内部監査や金融庁等の外部監査で指摘はされないんですか?って思わず聞いちゃったら「管轄が違うから…」「よくわからないけど今までこうだし」って流された。笑
確かに今まで通り緩い方が楽だものね。緩いし正しいやり方がわからないから不正も多いね。あと言い方悪いけれど、縁故採用やレベルの低い職員の採用が多いのも一因だと思う。+1
-0
-
77. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:58
>>6
保険の仕事で、採用面接のときは「入らなくていい」って言っていたのに結局は毎日怒鳴られて入るように言われたの思い出した
しまいには自分で入らなくていいから、辞める前に●●さんの成績のために契約してあげて!って促された
+2
-0
-
78. 匿名 2023/02/14(火) 13:48:36
JAの人は職場結婚多いよね。
一斉の共済の時期とか子どもいたらどうするんだろう?って当時思ってました+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福岡県内のJAで、共済契約を巡る職員の不正が相次いで明らかになった。JA北九(北九州市)では、職員が顧客に無断で契約手続きをしていた。JA福岡大城(大木町)では、他人名義の契約を結んで掛け金を自腹で負担したり、その際に契約書類を代筆したりする手続きが判明し、横行していた疑いがある。…