ガールズちゃんねる

「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に

2990コメント2023/03/15(水) 19:01

  • 1. 匿名 2023/02/12(日) 21:52:47 

    「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に | NHK
    「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に | NHKwww3.nhk.or.jp

    政府が議論を進める「少子化対策」。 若い世代はどう考えているのか、日本財団が18歳前後の若者に行った調査では、「将来子どもを持つと思う」という回答は46%で、その半数以上が「金銭的負担」や「仕事との両立」が壁になると答えたことが分かりました。


    「将来子どもを持ちたい」という回答は59%でしたが、「実際に将来子どもを持つと思うか」については、
    ▽「必ず」もしくは「多分」、「持つと思う」が合わせて46%、
    ▽「多分」もしくは「絶対」、「持たないと思う」は合わせて23%、
    ▽「わからない」「考えたことがない」は合わせて31%でした。

    このうち、「持つと思う」と答えた人に、子どもを持つうえでの「障壁」を複数回答で聞いたところ、
    ▽「金銭的な負担」が69%と最も多く、
    ▽「仕事との両立」が54%となりました。

    +251

    -10

  • 2. 匿名 2023/02/12(日) 21:53:20 

    子どもを持つなんて愚かなことはしたくない
    この世に産まれてくる子どもが可哀想

    +1058

    -862

  • 3. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:00 

    今の小学校のクラス見てると、人数少なくて怖くなるよね。廃校が増えそう。

    +870

    -19

  • 4. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:03 

    私は子供欲しくないなぁ。
    税金とか、これからのことを考えると不安かも。

    +1147

    -78

  • 5. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:04 

    子供と関わりたくないから産まなくていいです

    +655

    -121

  • 6. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:08 

    昔は子供がいないと食えなくなったけど、今は逆だもんね。

    +728

    -14

  • 7. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:10 

    >>2
    またネガキャンする

    +612

    -96

  • 8. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:27 

    まだよく考えてないんでしょ。

    自分が子供なんだから。

    +774

    -70

  • 9. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:27 

    金ないのに結婚も子どもも無理だろ

    +563

    -13

  • 10. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:38 

    ママ友同士の付き合いや、ヒエラルキーが怖い。。。。
    「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に

    +510

    -98

  • 11. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:38 

    これからの時代、若者が「将来結婚して子どもをもつ」ことを前提として話さないようにしなきゃいけないね。

    +273

    -52

  • 12. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:39 

    岸田総理「若者の言ってることがちょっとなに言ってるかわからない」

    +59

    -32

  • 13. 匿名 2023/02/12(日) 21:54:48 

    もう優秀な遺伝子集めて試験管ベイビー作って国が管理しよう

    +434

    -91

  • 14. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:03 

    子育て世帯の支援より賃金向上が大事って分かるわ。

    +965

    -13

  • 15. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:17 

    子作り中だけど、めんどくさい。
    彼の精液受け入れるとお腹痛くなるし、後処理も面倒。はやく出来てほしい。

    +21

    -91

  • 16. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:20 

    おばちゃんたちが産まないって言ってるだけで、今の子は若い時に結婚して子供を持つ計画立ててる子も多そう。
    現代のおばちゃん見てるから、反面教師になりそうだもん

    +53

    -115

  • 17. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:20 

    わからない、考えたこともないが多いのがまだ救い…?

    +201

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:23 

    >>2
    あなたは若者なん?

    +294

    -23

  • 19. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:40 

    ネガキャン多すぎ。子供が夢や希望を持てない日本って終わってる

    +522

    -24

  • 20. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:41 

    もうすぐ食糧難になるよ
    くっだらん 愚か

    +160

    -16

  • 21. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:56 

    もう最終手段のベーシックインカムでもしないと絶対に出生数なんて上がらない。

    +72

    -26

  • 22. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:58 

    >>2
    愚かではないよね。

    +397

    -57

  • 23. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:07 

    少子化が問題なんじゃなくてベビーブームにボコボコ生まれまくってその世代が多すぎることが問題

    ずっと少子なら何の問題もなかった

    +518

    -25

  • 24. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:09 

    人口が減りすぎ
    「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に

    +202

    -11

  • 25. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:22 

    18歳前後かぁ、、、そう思うならいい大学入ってホワイト大手企業に入ること目指しな
    これからの人生金がないと詰みだよ

    +295

    -30

  • 26. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:24 

    >>9
    でも独身貧乏が一番悲惨じゃん。お金ない人こそ結婚して子供産んだほうがまともな人生おくれるよ

    +32

    -87

  • 27. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:25 

    旦那は要らないけど子供は欲しい

    +23

    -60

  • 28. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:28 

    ネットにネガティブな情報が溢れすぎてるんだよね
    これニュースで見たけど、インタビュー答えてた子たち皆ネットで聞きかじったようなことを話してる感あった

    +313

    -18

  • 29. 匿名 2023/02/12(日) 21:56:41 

    >>17
    結婚の段階でまずイメージできてない人たちの可能性があるから救いではない気がする

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:09 

    >>19
    旦那の愚痴だのママ友の愚痴ばらまきのこと?

    +71

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:11 

    不安不安言うだけでたくさん稼ごうとは思わないのね
    向上心のない人ばっかり

    +20

    -38

  • 32. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:12 

    >>1

    18歳未満の子たちが子どもを持つことに非意欲的な比率の方が高いの、本当にヤバい。
    社会人の比率ならわかるけど、この年頃なら漠然と結婚して子どもがいて〜な未来を夢みるのに…

    +171

    -40

  • 33. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:12 

    18歳で現実みる世の中なのね。自分はアラサーになってやっと、子供?今の日本で無理無理って思ったくらいだけど。今の子は賢いのね

    +303

    -13

  • 34. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:17 

    今の子供たちは多く年金を納めないといけないと考えると大変そう

    +43

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:18 

    むしろ46%もいるのか

    +176

    -5

  • 36. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:24 

    18歳くらいだとそうだよね
    これが30になってもこうだとここに居る子供オバサンみたいになる

    +20

    -34

  • 37. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:25 

    >>10
    時間に余裕のある幼稚園ママしか関係ないのでは…?小中とかでもママ友関係気を使うのかしら

    +121

    -7

  • 38. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:31 

    >>8
    18歳でも、将来は25歳くらいで結婚して27歳くらいで子供産んで〜とか漠然と考えてたよ。周りの子もそうだった。

    +207

    -56

  • 39. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:41 

    >>10
    くれない会。笑

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:42 

    >>10
    無理にママ友なんか作らなくていいよ。
    私いないよ。

    +249

    -6

  • 41. 匿名 2023/02/12(日) 21:57:50 

    家庭を持つこと、子供を持つことが幸せという感覚はもうこれからなくなっていくんだろうね
    個人個人が幸せを求めて自分のために生活して自由に生きる、、
    それはとても幸せだろうけど、みんな自由になりすぎて、生物学上で考えると争いごとも増えそう

    +274

    -5

  • 42. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:00 

    18歳前後の若者に聞いても漠然としかイメージ湧かないと思うわ
    自分も大学のこととか遊びたいとかしか考えてなかったし

    +142

    -7

  • 43. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:08 

    >>24
    見事にコロナで大打撃だね。

    +124

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:12 

    >>3
    うちの近所は増えてるわ
    移住してきてるらしい

    +200

    -12

  • 45. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:28 

    >>27
    1人で子育てめちゃくちゃ大変だよ…親とか頼れたら別だけど

    +102

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:34 

    >>36
    馬鹿だね。年齢云々ではなく時代の変化なんだよ。
    昔みたいに子供産んで育てる以外にやる事なかった時代とは違うの。

    +182

    -13

  • 47. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:45 

    まず相手の心配したら?

    +8

    -12

  • 48. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:49 

    日本の衰退が始まるね。
    人口が減り、さらに生産的な人口はもっと少なくなる。
    高齢者や障害児障害者、生活保護、メンタル疾患、同性愛などあらゆる意味で子供を産み育てられない人が多くなる。

    +182

    -8

  • 49. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:58 

    >>38
    それ女はでしょ?

    +61

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:08 

    >>2
    2さんと全く同じ考えです。同じ考えの方が居て嬉しいです。

    +61

    -109

  • 51. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:11 

    >>10
    ドラマの見過ぎ。
    子供が幼稚園行ってるけどグループになってるような人全然
    いないし、みんなほぼ挨拶か、送迎時に一言二言話すだけだよ。

    +254

    -25

  • 52. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:34 

    お金以前に自分自身に問題があり過ぎて、ひとつの命なんて育て上げる責任を負えないと21歳くらいで悟ったよ。
    ただでさえ逃げ癖もあるのに、子供は1番逃げられない存在だし。24歳になった今でも変わらない笑

    +151

    -5

  • 53. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:36 

    だって日本の女性って未婚者の方が既婚者より幸福度も高く平均寿命も長いんだよ
    これが現実だ

    +63

    -10

  • 54. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:40 

    >>23
    しかもその世代が老人になって長生きしそうだしな
    第二次ベビーブームは無職や貧困が多いし

    +173

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:42 

    >>14
    ようやく「え、賃金こんなに少ないの?」って気づいた感じだよね。正直言って「おせーよ」と思う。
    少子化対策なんてまだまだ本腰入れなさそう

    +275

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:46 

    知人の妊娠報告に動揺して欲しいかも!となったけどなんか忙しくなったらどうでも良くなった。(パートだから)仕事やめないといけないのかーとか考え出したらどうでも良くなってきて…
    今の職場はいいところだし。また欲しくなる時が来るのかなー…

    +70

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:47 

    こういうの見ると、子供産んだらダメなん?って思う。
    子供いるけどなんか悲しいわ。

    +11

    -35

  • 58. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:55 

    結婚して子供を産むのが幸せなのよ!と出張するお婆さん達が寝た時間だから、平和な流れになりそう

    +133

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:02 

    >>26
    いやおかしいでしょ

    +36

    -4

  • 60. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:09 

    >>25
    いや、それが難しいんじゃないの?
    例えば田舎に生まれ育ったら、自宅に通える範囲に大学なんてない
    そしたら、一人暮らしの費用がかかる
    それで、奨学金を借りたら、何年も返せませんとか

    大学を出たところで、地方には給料のいい、ホワイトな大企業なんてなかなかないしで

    そして、高卒で就職する子は、実家の生活費を支えなきゃいけないくらいに貧しいとか

    +157

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:09 

    >>28
    自分の意見じゃなくてネットで見かけた意見のコピーって感じがするよね
    思考してその意見にたどり着く人もいるんだろうけど

    +94

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:23 

    >>57
    意味がよく分からない。誰も否定してないけど。

    +33

    -5

  • 63. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:31 

    >>26
    共働きなら支え合えますよね。頼りすぎちゃいけないけど、高齢になった時に子供に頼れることもありますし。

    +7

    -46

  • 64. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:32 

    そうは言っても、実際適齢期になったらデータ数値より多くの人が作るんだろうな

    +13

    -5

  • 65. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:03 

    こんな未来のない国に生まれても不幸になるだけだよね

    +84

    -9

  • 66. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:04 

    3歳1歳の子どもがいますが、将来が不安でしかないです。
    子供達がいることは幸せですが、こんな世の中に産んでしまってごめんと申し訳なくなります。

    +32

    -29

  • 67. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:04 

    >>57
    今と、将来と、じゃまた余計に生活変わってくるよ
    ちゃんと考えてから産まないと子供がかわいそうだしね。

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:09 

    >>28
    ネットに毒されて人生終わってる人多いよね
    結局自分の人生を生きてない
    ダサい

    +128

    -28

  • 69. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:16 

    >>2
    コロナ禍で生まれた子とか思春期終わった子は特に可哀想でしかない。
    この先も当分明るくないし、一番楽しい時期を家の中に閉じこもってただけって強烈すぎるわ。

    +67

    -112

  • 70. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:35 

    女子学生が平気で体を売る国
    それが今の日本

    +20

    -13

  • 71. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:35 

    >>64
    逆じゃない?
    実際はもっと低くなると思うわ

    +13

    -6

  • 72. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:38 

    >>62
    子供産んだら可哀想みたいな流れでしょ。いつもの笑

    +9

    -12

  • 73. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:16 

    >>2
    私は産んでもらって良かったって思ってるから子供産みたいって思うよー

    +146

    -127

  • 74. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:22 

    整形パパ活大国では少子化になるのは仕方ない

    +9

    -10

  • 75. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:23 

    >>63
    なにその婆さんみたいな発言

    +37

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:24 

    お金の問題だけではないと思う。夫婦で考えた上で子供を持たない人とは別にで、いつまでも幼稚な人、母性より自分重視の人も増えてる気がする。表面上はお金とか言ってそう。

    +6

    -12

  • 77. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:32 

    18歳の頃、今の年齢くらいで2児の母になる事を夢見ていた。「貧乏でもいいから、明るい家庭を作るんだー!」って大馬鹿な事考えていた。
    貧乏な家なんか物凄く地獄だし、明るくなるわけないじゃん。社会へ出て荒波に揉まれ、「あ、私子供いない方がマシな側だ。」と思い、子無し人生です。

    +192

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:40 

    >>45
    実は親も頼れて実家も太く私も貯金あるし仕事は非店舗型の自営業だから子供と一緒に居られるし
    ほんとに精子バンクしようかと考えたこともある

    しかし子供からしたら父親が誰だかわかんないってのは可哀そうだと思うので結局やっていない
    旦那不要で子供が欲しいっていう私のエゴを子供に押し付けてはいけないと思う

    +111

    -4

  • 79. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:45 

    自分の親を見たら大変さがわかるんだろうね。
    奨学金返済に追われる子もいるだろうし

    +76

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:58 

    18歳の頃って子供どころか結婚も考えたことなかった
    結婚したいとかもなかったし

    結局アラサーで結婚出産はしたけど

    今の子が約半数も子供が欲しいと思っているだけでも凄いと思う

    +79

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/12(日) 22:02:59 

    SNSにアイドルに推し活
    そもそもリアルで人間関係すら作れてるのか疑問

    生身の人間としての自分の生きた体験がなにもなくて脳みそカラッポそう

    +15

    -8

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 22:03:11 

    >>46
    むしろ、今の若い子の方が結婚ガンボ強いよ。

    少し前は、20代で婚活なんて珍しかったけど、今は普通。

    +11

    -31

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 22:03:26 

    小学生がお金欲しさにパパ活に必死になる国で子供が多く生まれるわけない

    +44

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/12(日) 22:03:40 

    これ答えた人の9割がブスのイケメン好きだと思う

    +1

    -10

  • 85. 匿名 2023/02/12(日) 22:03:55 

    >>15
    彼?

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:00 

    >>36
    初恋もまだな人多いだろうし、そのうち意見が別れていくだろうね

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:04 

    >>52
    責任感があって素晴らしいです。子育ては辛くても投げ出せないし、20年近く続きますからね。

    +94

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:13 

    結婚がまず無理

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:14 

    >>28
    多分、モテないひとがネットのせいにしてるだけだと思う。だから、あまり人の愚痴なんて相手にしなくていいよ。

    +14

    -15

  • 90. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:16 

    若者は年金なんて貰えないだろうから子供なんて生まない方がいい

    +57

    -5

  • 91. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:34 

    >>28
    ネットで聞き齧ってるとかじゃなくて、当たり前にみんな思ってる事だからネットにも溢れてるだけ。
    種の保存とか母性とか自分の都合で産んでるだけであって、純粋に今から産む子供たちの未来が明るいと思って産んでる人いないでしょ。

    +137

    -16

  • 92. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:37 

    やべー世の中だwww

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/12(日) 22:04:41 

    >>72
    明らかに今産まれた子供より、このアンケート対象の子が将来産んだ子供たちのほうがかわいそうに決まってるよ
    働く為だけに産まれてくるようなものだよ

    +81

    -10

  • 94. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:17 

    >>83
    小学生もパパ活してるの??世も末ですね…

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:48 

    私も今19歳で子ども持たないって決めてる。
    自分は虐待されてたから負の連鎖的に同じことしてしまいそうだし、ブスなことで悩んできたから同じような顔だったら可哀想。
    あとお金ないし働けなくなりそうだしマジでデメリットの方が多い。

    +105

    -4

  • 96. 匿名 2023/02/12(日) 22:06:08 

    >>90
    ほんとにね。今の爺さん婆さん、おっさんおばさんが1番美味しい年代の最後だよね

    +56

    -4

  • 97. 匿名 2023/02/12(日) 22:06:10 

    >>69
    じゃあ産まれなかった方が良かった、この先暗い未来しかないから今すぐに死んだ方が幸せだと言いたいの?
    あなたが心配しなくても子どもは未来に希望持って楽しく生きていくよ。余計なお世話だし失礼だよ。

    +102

    -62

  • 98. 匿名 2023/02/12(日) 22:06:22 

    >>84
    ブスのイケメン好きというパワーワードよ
    なんとも現代人の自己だけ肥大化した醜さを表す的確なワードだこと

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2023/02/12(日) 22:06:38 

    政治のみなさんきいてる??

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/12(日) 22:06:52 

    >>57
    そんなこと書いてなくない?
    若者が子供をもつことに魅力を感じてない→ますます少子化になる→政府は一刻も早く対策をってことが言いたい記事じゃ?

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:05 

    でも18歳って、現実的なこと考え始める年齢だよね
    私は高卒で就職したけど、8時間フルで働いても、家にお金出して、携帯代払って、車代出して、ガソリン代も…とかやってくと、手元にあまりお金が残らないことに気付くっていうか

    大学行ってる子なら、初めて一人暮らしをして、「生活するのにこんなにお金かかるの!?」とびっくりしたりするのかもしれないし、多くの人が、人生で初めて、お金って問題に直面する年代というか

    +92

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:20 

    金銭面もあるんだろうけど、ヤフーに義実家やママ友についてのネガティブ過ぎる漫画が投稿され過ぎ。後、福岡や栃木のママ友事件のせいでもあるでしょうね。
    少なくとも10年前は、そんなの無かったよね。「子供産んだらこういう事が起きる確率上がるんだなー。」って思う子が出てくる。

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:25 

    年金も貰えない、扶養も無くなり一生(80歳ぐらいまでになるかな?)共働き確定なのに安心して子育て出来ないよ…

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:52 

    18歳の頃なんて結婚も子供も考えてなかった。いずれ結婚はするのかなーなんて考えた事はあったけどこの頃は遊びの事だけ考えてた(笑)みんなしっかり考えてるんだね

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:01 

    金じゃないよ
    なぜなら女性の年収と生涯未婚率は相関関係があり、年収200万円未満が生涯未婚率が最も低く5%程度
    そこから年収上昇と共に生涯未婚率も上昇し、800万円代で生涯未婚率30%程となりピークを迎え、それ以上の年収でも25%~30%と横ばい

    金がある人ほど結婚しない。逆に言うと金がない人ほど妥協してでも生き抜くために結婚している

    +78

    -5

  • 106. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:05 

    >>82
    結婚の話と出産の話を完全に混同しちゃってるよね。
    結婚しても産まない人も相当いるのに。

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:15 

    >>69
    一体何人の子を見てきたの?
    決めつけがすごい

    +78

    -6

  • 108. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:16 

    流石に適齢期には7割くらいにはなるよ
    そこでも本当に何も思わないのは一部の変人以外はモテないかもともと単なる負け組

    +9

    -10

  • 109. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:34 

    >>94
    そうだよ。親に内緒でね

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:38 

    >>23
    昔の見合い結婚って悲惨
    変な人でも結婚出来た時代

    +198

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:40 

    実際女性の負担ハンパないよね。。
    産み、育てて、働け働け。
    実家の金銭面や子育てサポートないと
    厳しいよね。

    +115

    -3

  • 112. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:54 

    今仕事で疲れてて今日疲れた!早く寝る!って行動して8時間眠れる(寝落ち)生活。それがなくなるのか…って思ったらかなりしんどい。共働き必須だし。風邪やらなんやらで頭下げるのはどうせ母親でしょ。なんかねーー…。

    +118

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:07 

    地獄の沙汰も子ども次第みたいなとこない??
    まず子どもいると金かかるし、育てやすい子かどうか、障害の有無とか……

    相手次第で天国にも地獄にもなる

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:14 

    >>102
    それに加えて男叩きも溢れすぎだと思う

    +7

    -8

  • 115. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:29 

    >>69
    ずっと家に閉じこもってたわけじゃない。
    制限がある中でも楽しく過ごしてるし、遊びにも行ってる。

    +67

    -5

  • 116. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:32 

    >>97
    横だけど、あなたのほうが捻くれがひどい
    そういうことではないと思う
    そりゃ産まれたら生きていくしかないよ?

    +32

    -42

  • 117. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:40 

    >>3
    それに加えて、外国人の子供が増えてる……

    +198

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:16 

    >>2
    自分が惨めな人生だからって子どもに当たらないで欲しいな。あなたとは違うんだけど。

    +293

    -94

  • 119. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:19 

    もう滅ぶことが決まった国だよ
    少子化対策とか考えてないで、今生きてる人だけ楽しめる政策をやってほしい

    +47

    -8

  • 120. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:24 

    >>13
    誰が産むん?

    +54

    -3

  • 121. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:33 

    日本潰したい人が何人かいる?

    +9

    -5

  • 122. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:34 

    ここで議論したところで18歳のガールはいないだろうに笑

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/12(日) 22:10:59 

    ネットのママ友ネガティブやら男叩きなんか見てたら
    そりゃ頭おかしくもなるよね
    異常者の声ほど大きいから困りもの

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2023/02/12(日) 22:11:02 

    >>122
    ババアたちが議論したところでねw
    なんでこんなトピ立ったんだか

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/12(日) 22:11:14 

    >>119
    韓国とかもっとやばいみたいだけど何か対策してるのかね?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/12(日) 22:11:19 

    この番組リアルタイムで観てた
    奨学金を利用して大学に通う学生が2人に1人ということに驚いた
    けっこう多いんだね

    +47

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/12(日) 22:11:29 

    >>111
    昼夜問わず常に努力し続けたい向上心に溢れた人なら充実してていいんだろうけど、単純に男女の労働割合で考えたら、共働きで子育てとか大損してる感やばいよね。
    シンママの方が楽そうですらあるもん。

    +45

    -4

  • 128. 匿名 2023/02/12(日) 22:11:54 

    >>106
    日本では婚外子の割合が少ないんだから出産の前に結婚のステップがある
    だとすれば別に混同してないんじゃ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/12(日) 22:11:57 

    >>120
    他のお国の方でしょ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:13 

    18歳前後なんて積極的に子供ほしいと思わなくても不思議ではなさそう

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:13 

    まぁ、仕事できない人、転職癖がある人、貧乏な人は子供産まない方が賢いですよね。そんな人が人の親になっても変わるとは思えないですし。ひとつでも賢い選択した方が人生かなり違います。

    +68

    -2

  • 132. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:28 

    >>128
    話通じてないからいいや。
    そういうことじゃない。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:45 

    >>16
    婚期と出産適齢期逃して高齢で不妊治療の哀れさはよく見てるね。

    +17

    -27

  • 134. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:59 

    >>124
    子供がいない自分は幸せで最高なんだと、おばさんたちが思いたいんだろうけどね笑

    +6

    -14

  • 135. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:59 

    >>127
    私もそう思うから専業主婦やってる。共働きで損すると思うなら専業主婦になればいいじゃない。

    +14

    -8

  • 136. 匿名 2023/02/12(日) 22:13:07 

    >>54
    第二次ベビーブーム世代はそうでもないと思う
    今のお年寄りが強すぎる

    +60

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/12(日) 22:13:25 

    >>111
    では、なんで婚活では女ですあまりなの?

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/12(日) 22:13:39 

    >>135
    なればいいとか言われなくても専業主婦なんだけど。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2023/02/12(日) 22:13:44 

    >>66
    たくさん働いて、教育に力を入れてあげてください!

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/12(日) 22:13:53 

    >>116
    子どもたちに聞いてみなよ。
    この世に産まれずに楽しいことも、美味しいものも、友達も出来ずに、永遠の無、死んでいることと同じ状態の方が良かったのって。
    それで産まれない方が良かったって言う人がどれだけいると思うの。はっきり言って若い人を妬んで可哀想って言っているように聞こえるよ。

    +22

    -36

  • 141. 匿名 2023/02/12(日) 22:14:26 

    >>102
    若い子はそんなの見ないよ笑
    おばさんだけだよ、そんなの知ってるの。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/12(日) 22:15:06 

    >>26
    既婚貧乏が一番悲惨だと思うけど。自分だけならまだしも子供にまで不幸を負わせるなんて

    +98

    -6

  • 143. 匿名 2023/02/12(日) 22:15:20 

    >>66
    んなこと思ってないっしょ笑
    普通に幸せでしょ?私は少なくとも子供いない方が不幸だったと思う。

    +12

    -21

  • 144. 匿名 2023/02/12(日) 22:15:38 

    >>137
    今婚活してる世代はまだギリギリ正社員共働きは多くないんじゃない?正社員+パートとかじゃない?
    今後は正社員共働きじゃないとやってけないし

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/12(日) 22:15:40 

    >>140
    まず生まれない方がよかったって視点で話してないんだよ。あなたが拡大解釈して話を1人で展開させて勝手に1人で怒ってるだけっていう指摘でしょ。

    +18

    -16

  • 146. 匿名 2023/02/12(日) 22:16:16 

    知能や頭脳が発達するほど衰退していくと思うよ。

    猫も杓子も結婚して何人も子供を産むような知識も想像も考える力の足りない時代は完全に終わってる。

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/12(日) 22:16:43 

    この若い子達がもう少し大人になって社会の現実を知ったら子供が欲しいって言ってた子達が子供はいらない!育てるなんて無理!に転じる子も居るんだろうな…
    私がそうだったしガルちゃん内でもそう言う人いるよね。          

    +58

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/12(日) 22:16:58 

    >>144
    普通に20代も婚活してるよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:01 

    >>143
    あなたお母さんが幸せか不幸か。じゃなくて子供たちがってことじゃないですか?

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:05 

    >>43
    死ぬ人増えて、妊娠に待ったかけた人多かっただろうね。
    医療があんな状態で、自分もいつ感染するかわからない中で子づくりできた人凄いわ。

    +68

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:16 

    >>37
    幼稚園もたいしてなかったよ。パートしてる人も多いし今はみんなあっさりした付き合いを好む。

    +80

    -5

  • 152. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:21 

    >>137
    それは、マチアプと違って結婚相談所は男性の足切りがあるから
    例えば相談所日本最大手の所だと年収200万円未満の男性や非正規雇用の男性は、そもそも登録できない
    一方女性は無職でも登録できる
    だから婚活は女性余りなだけで、世間ではよっぽど男性余り(そもそも日本では女性100人に対して男性105人が生まれてくるため)

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:30 

    >>142
    貧乏は遺伝するって言うもんね

    +36

    -4

  • 154. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:31 

    >>3
    なんかうちの地域、校区の配分がおかしくてモンスター校と過疎校が市内にある
    モンスター校の校区が広すぎるから、過疎ってる所と分けたら良いのにと思ってる

    +139

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:33 

    >>14
    私子育て世帯だけどそう思うよ
    みんな平等にわかりやすくがいいよ

    でも賃上げ賃上げって企業に丸投げではなく、
    政府が税金下げるなりして消費を上げて、その結果企業が賃上げできる環境をつくるという流れにするべきだと思う

    +253

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:36 

    >>66
    産んでから不安になったの?
    1歳の子とかコロナ禍に妊娠して出産してると思うけど…
    とにかく働けるうちにたくさん働いて子供にたくさんお金残すことでしか不安は払拭できないと思うよ

    +44

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/12(日) 22:17:59 

    子供産むメリットがあんまりないよね

    +51

    -6

  • 158. 匿名 2023/02/12(日) 22:18:25 

    >>148
    まだパートでいけるからじゃないの?
    18歳のコたちが産む頃にはフルタイム必須だと思うんだけど

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/12(日) 22:19:06 

    >>118
    自分の人生や適性を考えた時に、自分から生まれる子供は可哀想だから産まないって判断をしました。ってことでしょ。
    世の中全ての子供が可哀想なんて言ってないと思うんだけど。

    +33

    -42

  • 160. 匿名 2023/02/12(日) 22:19:07 

    >>152
    今は足切りあまりないよ。

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2023/02/12(日) 22:19:24 

    >>21
    これは、本当にそう。一人でも、アルバイトとかでも、育てられる環境がないと難しいと思う。

    +48

    -2

  • 162. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:16 

    >>145
    じゃあ子どもは産んだ方が良い、産まれて生きていく方が幸せなんだからなんで可哀想って言葉が出てくるの?
    どの時代だって困難はあるんだから今の時代が特別辛いなんてことないでしょ。子どもは楽しんでるよ。
    今までの歴史でここまで恵まれている時代もないでしょ。

    +11

    -20

  • 163. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:21 

    >>149
    幸せにするのが親の仕事でしょ?生まれて良かったのかななんて不安になるくらいなら生むなっつーの。
    中途半端でせっかく元気に生まれ来てくれた子供に申し訳ないわ。

    +3

    -9

  • 164. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:32 

    >>21
    先日、やむを得ない事情で、中絶をしたのですが…もし、ベーシックインカムがあれば、産めたのにな。

    +17

    -15

  • 165. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:36 

    >>119
    滅ぼさないようにするのが政府の役目

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:43 

    >>66
    うちと全く同じ年齢二人
    私はとにかく愛情をあげて、お金を稼いで子供達に残す
    お金ってなんだかんだで助けてくれるから
    最低でも一人3000万くらいは残してあげたい

    +30

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:10 

    >>82
    20代多いんだ!なら30代以降の人は余計成婚率下がっちゃうね
    いい迷惑だろうな笑

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:15 

    >>1
    産んだ後は適当にほっといても良かった時代とは違うしな

    +53

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:28 

    子供いない夫婦のYouTube見たら
    うわ…暇そう…と思った。でも母性ないのか自分の子を見たい!とかもない。
    今日ポケモンかなんかのイベントに家族連れが沢山いたけど子持ちならあの中にいるの?とか思った。
    つまりどっちも嫌。。

    +5

    -19

  • 170. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:29 

    >>143
    独身や新婚時代、不幸だったってことですか?

    +12

    -3

  • 171. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:41 

    >>19
    40歳以上の子供居ない人たちの罪は本当に重いよ

    +25

    -40

  • 172. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:52 

    >>21
    女性は年収低いほど生涯未婚率も低いんだからベーシックインカムしちゃうと未婚者が増えて出生率は下がるんじゃない?
    それより最終手段は移民を認めるか重婚を認めるかしかないと思う

    +19

    -6

  • 173. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:07 

    >>146
    これだよね。
    結婚したら考える余地もなく問答無用で出産もワンセットだし、万が一身体の都合で産めなかったら離婚されても仕方ないって時代から大きく変わってる。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:12 

    >>159
    最初のコメントを見る限りこの世に生まれてくる子供みんなだと読める

    +44

    -8

  • 175. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:34 

    去年の鳥取県全体で産まれた赤ちゃんは3792人でした。これで人口57万人の鳥取県を支えていかなければならないのです。医師・薬剤師・看護師・自動車整備士・不動産営業・インフラ整備・建築士・製造業・飲食店従業員。この3792人をそれぞれの業界が分け合うのです。人気のないインフラ整備や土木には10人、20人しか来てくれないでしょうね。インフラも整備する人がいなくなって老朽化していきます。
    鳥取県出生数7年ぶり増 子育て世代の移住が順調 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    鳥取県出生数7年ぶり増 子育て世代の移住が順調 | 日本海新聞 Net Nihonkaiwww.nnn.co.jp

     鳥取県は11日、独自に算出した2022年の推定出生数が、前年確定数より2・3%(84人)増えて3792人となったと発表した。出生数が増加に転じたのは15年以来7年ぶり。同県では人口減少に伴い出生数の減少傾向が続いていた。県が今年1月~10月末の...

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:41 

    >>170
    幸せ→もっともっと幸せ ですね。幸せすぎて、子供がいない生活なんて考えられない。独身なら、こんなに大切な存在いないしね。

    +8

    -19

  • 177. 匿名 2023/02/12(日) 22:23:13 

    >>24
    減ってるなら減ってるで、
    人口が少なくても大丈夫なように国って動かせないのかな?
    日本より人口が少ない国は多いけど、
    そういう国も切羽詰まってるのかなぁ。
    日本も数十年前とかは人口が少なかったはずだけど
    何とかやって来れたよね?
    自分、頭悪いからよく分からんのだが。

    +84

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/12(日) 22:23:48 

    >>163
    元コメ読むと不安になんてなってない。ごめんと思ってるだけっぽいのに、ヒステリックに考えすぎ(笑)
    親世代より子供達のほうが労働には苦労するんだよ。かと言って産んで後悔してるわけじゃないでしょこの人。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:01 

    >>73
    そう思えなかったら怖いから産まないんだよ
    産んでから後悔しても元にはもどれないでしょ

    +97

    -22

  • 180. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:26 

    >>154
    モンスターじゃなくてマンモスね

    +93

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:30 

    >>177
    働けないけど長生きする老人が多いと支えきれないよね。
    年金に頼らずギリギリまで働くのが対策になるかと。

    +80

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:30 

    >>57
    いやいやお子さんいる方には感謝しているよ。私は生涯独身の予定だけど、金銭面とか男性への条件が高すぎて結婚できない妬みで既婚者叩きしている連中の意見は気にしないで良いと思う。どう生きようとその人の自由さ

    +30

    -4

  • 183. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:48 

    >>157
    メリットを考えて子どもを産む人はあまりいないけどね

    +29

    -10

  • 184. 匿名 2023/02/12(日) 22:24:54 

    >>162
    今までの歴史の中で今恵まれてる笑
    右か左か知らんけどそういう人たちと同じ匂いを感じるわ。それか経済の勉強も全くせずに子どもポコポコ産むだけしか取り柄のない人なのか。
    いくら話しても無駄そう。

    +18

    -8

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 22:25:03 

    >>1
    昭和だと結婚、出産当たり前だったけど変わってきたね。半分だよ。子供はドンドン少なくなるのは明確。全てお金じゃないかな。岸田が税金ばかり取るから。物価も上がって。時代の流れを感じる。

    +70

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 22:25:18 

    >>176
    自分のことしか考えてない親って嫌

    +24

    -6

  • 187. 匿名 2023/02/12(日) 22:25:51 

    子ども2人いて、可愛いし産んで良かったと思うけど、次の人生があるのなら子供は産まないと思う。

    +48

    -4

  • 188. 匿名 2023/02/12(日) 22:26:14 

    >>7
    毒親トピ立てるガル民に言ってあげて。
    あれ見てると自分は親としての資質がないように思える。

    +55

    -5

  • 189. 匿名 2023/02/12(日) 22:26:25 

    >>2
    完全同意
    ここ数年、コロナとか戦争とかロクなことがない
    今の時代に子供作るのは子供に対する虐待だわ
    まぢで!!

    +62

    -76

  • 190. 匿名 2023/02/12(日) 22:26:27 

    >>157
    存在するだけで愛おしいですわ

    +9

    -10

  • 191. 匿名 2023/02/12(日) 22:26:51 

    >>183
    メリットデメリット抜きで本能で産みたいっていう人が減ってるんじゃない。

    +39

    -2

  • 192. 匿名 2023/02/12(日) 22:27:09 

    >>2
    未婚と子ナシはこうやって子供産まないのを正当化して、子供産む方がおかしいみたいに言うよね。

    子供が増えることは国にとって良いことしかないし、国にとって良いことは我々国民にとっても良いことなのにね。

    そんなに日本を中国に渡したいのかな?

    +57

    -71

  • 193. 匿名 2023/02/12(日) 22:27:26 

    >>186
    嘘でも産んでごめんねって言えばいいですか?思ったことないけど笑

    +5

    -14

  • 194. 匿名 2023/02/12(日) 22:27:28 

    >>189
    貴方みたいに惨めな人生送ってたらそう感じるかもね

    +39

    -21

  • 195. 匿名 2023/02/12(日) 22:27:31 

    >>170
    その子供を事故や病気で亡くすならともかく、最初から子供いなかったら別に不幸ってならないと思います…

    +34

    -3

  • 196. 匿名 2023/02/12(日) 22:27:43 

    >>184
    経済の勉強笑
    あなたよりしてると思うよ笑
    あなたは今ではなく戦時中にでも産まれれば良かったね。そっちの方が幸せかな。
    無駄なら良いよ。さよならー。

    +7

    -13

  • 197. 匿名 2023/02/12(日) 22:27:52 

    >>179
    自分が産まれて良かったって思うから子供も思ってくれると思う!

    +7

    -39

  • 198. 匿名 2023/02/12(日) 22:28:14 

    >>162
    いやいやそりゃ今は親がいて幸せだろうけどその子供達の将来の生活考えたことありますか?恵まれてるってどこが?
    産んで幸せ♡だけしか考えられないの?
    勘違いしないでね産んだら不幸とかじゃないよ。

    +39

    -13

  • 199. 匿名 2023/02/12(日) 22:28:37 

    >>195

    >>176さん宛です。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/12(日) 22:29:01 

    >>21
    ベーシックインカム貰わないと不自由しそうな家庭に、子供は産まれたくないと思うの

    +37

    -4

  • 201. 匿名 2023/02/12(日) 22:29:50 

    よっぽど収入いいなら欲しいけど普通の収入ならいらないかな
    金銭的に節約してまで欲しくない

    +51

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:00 

    >>8
    でも何も考えずに若いのにデキ婚する人らよりいいじゃん。
    ガルでもクソみたいな奴でも子持ちめちゃくちゃ多いよね。
    子どもなんてバカでも性悪でも産めるからね。

    +146

    -13

  • 203. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:10 

    >>21
    ベーシックインカムなんてしたら、尚更子供減るでしょ。

    +11

    -5

  • 204. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:14 

    産んだ後に後悔してもお腹の中には戻せないしね。
    今の若い子達って可愛い、愛おしい、かけがえのない存在って別に子供じゃなくても満たされる事を知ってるよね。

    +63

    -2

  • 205. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:22 

    >>193
    ん〜アホくさ
    ちょっとズレてるよさっきから

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:35 

    >>191
    メリットデメリットを考え出したら産まなくなるよね。
    今はある程度金銭的にも恵まれてる人が産んでるんだと思う。

    +40

    -1

  • 207. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:58 

    >>192
    昨今の寿司ペロやったり調味料混ぜ混ぜしてる子も国の宝だよね
    少子化なんだから多めに見ろっての笑

    +27

    -25

  • 208. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:05 

    非モテだからとかまた女のせいにするんだな
    そうやって女のせいにしてれば何かが改善するならどうぞご自由にって感じ

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:13 

    そもそも男性にまともに相手されたことないから子供が欲しくても無理。
    終了

    +9

    -4

  • 210. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:33 

    子供は贅沢な事になったんだよ

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:38 

    >>5
    お金がないから産めないって人が増えるのが問題なんじゃないの

    +12

    -19

  • 212. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:54 

    >>153
    奨学金がいい例だよね。
    普通の家庭でも奨学金もらってるとかいう人多いけど、自分が子供の学費すら賄えない貧乏だって気づくことすらできてないだけ。
    その子供は就職してもずっと借金返し続ける人生だし。

    +68

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/12(日) 22:32:00 

    >>209
    産まないほうが賢いしね。

    +22

    -6

  • 214. 匿名 2023/02/12(日) 22:32:12 

    >>1
    「将来子どもを持ちたい」という回答は59%もいるっていいことだよ
    私は今年で29歳だけど将来子供持ちたいとは思わない。
    政府には子供を持ちたいと思ってる若者のためにも雇用を安定させて少子化対策をしてもらいたいと強く願う。
    少子化になると将来不景気になるのは目に見えてるのでどうか未来のためによろしくお願いしますって言いたいわ

    +42

    -7

  • 215. 匿名 2023/02/12(日) 22:32:19 

    >>208
    その発言、どうせ男が悪いんだって思いがこもってない?
    結局はどっちもどっちってこと

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:02 

    >>208
    でもこのトピの一部ガル民によると、女側が歩みよらないと少子化で中国に乗っ取られちゃうみたいだよ!

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:18 

    >>212
    いまは、半数がもらってるよ。

    年収は、奨学金の有無じゃなくて、大学の偏差値できまるよ。

    +3

    -8

  • 218. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:28 

    >>73
    わたしも産んでもらって良かったって思うけど
    自分が親にしてもらったことを自分の子供にしてあげられる自信がない泣
    オール公立になっちゃいそうで…😭

    +45

    -27

  • 219. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:47 

    >>140
    今産まれてるものにたいしては話してないんだけど?
    何がそんなに悔しいの?

    +18

    -5

  • 220. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:48 

    >>10
    周りが勝手に言ってるだけな気がする
    子供小学生だけど今までトラブルとか特にないよ
    ボスママとかもドラマの見過ぎだと思う
    トラブル起こすような人は子供いてもいなくても問題あるような人ばかりだし

    +73

    -8

  • 221. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:49 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。

    +30

    -2

  • 222. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:49 

    >>172
    ベーシックインカムで未婚者が減るならまだしも増えるという理屈がよく分からない。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/12(日) 22:34:00 

    >>120
    私、優秀な遺伝子の子供産みたいです。
    私の遺伝子がよくないことは承知だけど、
    種は無限でも産むのは限度があるから、男性側は優秀な遺伝子だけ使えばいいと思う。

    +69

    -9

  • 224. 匿名 2023/02/12(日) 22:34:32 

    >>213
    いや、私は子供に憧れていてそのために勉強して大学へ行って人並みの稼ぎを得たけど
    肝心の男にモテようとする努力をしなかった。もっと言うと恋愛に興味を持てなかった
    だから自分のせい。産まない方が賢いとは思わないよ

    +7

    -3

  • 225. 匿名 2023/02/12(日) 22:34:34 

    >>14
    ドカンと賃上げ&減税すれば、少子化なんてすぐ改善すると思うんだが

    +161

    -3

  • 226. 匿名 2023/02/12(日) 22:34:42 

    >>217
    半数がもらっていても子供は新卒のうちから借金漬けなことに変わりないんだけど。
    高学歴だから高収入が約束されているわけでもないし何が言いたいのかわからない。

    +33

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:15 

    >>223
    それを実現するのが精子バンク

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:17 

    >>69
    パンデミック中に産んだけど、この子はまだ分かってないから大丈夫。
    甲子園とか、目指して努力してきたのに発揮する場さえ無くなった子達はほんと可哀想だと思う。
    開催してあげて欲しかった、無観客でも良いから。

    +70

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:20 

    >>1
    その気持ちがよくわかる
    私の親世代は団塊の世代と呼ばれた世代で
    結婚、子どもを持つ、マイホームを持つ
    が、当然幸せ
    みたいな価値観で、自分のキャパ(経済的余裕、精神的余裕)考えない奴らだったから
    私は、自分の出来る範囲を熟考したもの。

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:45 

    >>154
    モンスター笑った

    +93

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:56 

    >>198
    子供達の将来の生活のなにが不安で、なにを心配しているのか言ってよ。具体的にどうなると思ってるの?

    +8

    -13

  • 232. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:57 

    >>224
    あなたが何歳か知らないけどアンケート答えた子たちのその子供らは日本は経済どうなってると思う?

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2023/02/12(日) 22:36:21 

    >>33
    この子達が10年後も20年後も同じように考えてるかはわからないけどね、18と28と38の時じゃ色々変わるもん
    世の中もどうなってるかわからないしな

    +61

    -3

  • 234. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:11 

    >>216
    産んでも引きこもりやフリーターじゃさほど社会の役に立たないし、賢い中国人が日本の土地バンバン買ってるから乗っ取り防ぐのって相当難しいよね。
    京都の高級住宅街とか売りに出しても見に来るの中国人ばっかりだっていうし。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:18 

    人口増やしたい女性は、1人あたり4-5人くらい産まないと詰むよ。
    女全員が2.07人産めば人口維持になるけどLGBTや性嫌悪、独身主義、反出生、持病持ち、発達に2人産ませるわけにはいかないからね。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:18 

    >>192
    >>そんなに日本を中国に渡したいのかな?

    横だけど、変な理論だと思った。
    あなたは日本を中国に渡したくなくて子供を産んだの?笑

    +50

    -10

  • 237. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:19 

    >>231
    まさか自分達と同じような生活できるだなんて思ってないよねw

    +14

    -3

  • 238. 匿名 2023/02/12(日) 22:38:21 

    >>2
    男の子ならまだしも、女の子を産むのは可哀想。
    男尊女卑が根強く残っていて、女性がモノ扱いされるのも当たり前、進学や結婚も自由にさせてもらえないなんて本当に不憫過ぎる。
    今日の日本に女性の権利なんて全く無いし。
    都会でもこうなんだから、田舎ならもっと酷そう。
    私は2003年生まれだけど。

    +43

    -62

  • 239. 匿名 2023/02/12(日) 22:38:34 

    >>225
    バブル期でも子供は減り続けてたしそうはいかないかと

    +28

    -3

  • 240. 匿名 2023/02/12(日) 22:38:34 

    >>93
    働く為だけに産まれてくるもの……
    本当そういう時代になっていくのかもね

    +62

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/12(日) 22:38:50 

    >>19
    別に子供を産み育てることだけが夢や希望じゃないから。
    もっと他に沢山夢や希望がある世の中になったから。

    +56

    -20

  • 242. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:02 

    >>222
    年収200万円未満の女性の生涯未婚率は5%しかない。これは生き抜くために妥協してでも結婚しているということ
    夫婦一緒に暮らして共働きする方が支出を抑える意味で効率が良いし、貯金が少なくても安心感が得られるし、各種控除も受けられるから

    そして年収が上がるごとに生涯未婚率は高くなって行く。つまり金銭的に満足している人ほど結婚する必要性やメリットを感じないから結婚しない人の割合も高まるということ
    ベーシックインカムで収入が押し上げられると金銭的に満足する人が増え未婚者が増えるだろう

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:12 

    もっと少ないかと思ったわ。
    大学生を持つ母親の、なんとなくの印象だけと。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:35 

    >>10
    日本だけの変な文化
    ママ友w
    何なの?友ってwww

    +58

    -3

  • 245. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:37 

    >>238
    男も無能の非モテだとなかなか悲惨だが…

    +37

    -2

  • 246. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:50 

    >>1
    18歳前後の子でしょ?
    私は同じくらいの時、子供なんて絶対いらない!
    と思ってたけど今31で子供3人いるわ。
    出会う人や環境によって、気持ちなんてコロコロ変わるもんよ

    +18

    -13

  • 247. 匿名 2023/02/12(日) 22:40:22 

    >>121
    正直、たまに政府の中に日本を潰したい人がいるんじゃないか?とたまに思えてしまう。そんなの陰謀論みたいであり得ないと思いつつも…それくらいここ数十年の政治はずっとおかしいから。何で??と解せない。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/12(日) 22:40:57 

    >>246
    良い時代に育ったんだよ

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:10 

    >>240
    まぁ、肝心の子持ち様も「子供は日本の宝!未来の納税要員!」と宣ってるからね。

    +41

    -3

  • 250. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:12 

    >>192
    国の繁栄のために自分を犠牲にしたくない

    +27

    -13

  • 251. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:30 

    普通に日本だけ賃金上がってないとかおかしいけどな
    非正規も増えてるし
    陰謀論なのか…?

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:37 

    >>66
    子供たちが将来厳しい世の中で勝ち残れるように、名門大学まで行かせてあげてくださいね。

    +15

    -7

  • 253. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:57 

    >>226
    いい大学に行けば、いい仕事気就けて年収が高い。

    奨学金で苦労するのは、それは自分の偏差値が低いからだよ。親のせいじゃない。

    そもそも、学費も回収できない大学に行く自分が悪い。

    +6

    -23

  • 254. 匿名 2023/02/12(日) 22:42:12 

    >>226
    高学歴だから高収入が約束されているわけでもない

    これは確かにそうだよね。
    奨学金貰って進学しても将来を約束されたワケじゃないしね。

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/12(日) 22:42:54 

    昔の人はなんの疑問も持たずに子供持つのが当たり前だったけど今はいろんな選択肢があるし当たり前ではなくなってきたから仕方ない

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:06 

    >>238
    ほんとにね
    男は他責思考
    女は自責思考
    だから、ずーーっと男尊女卑なんだろうなぁ
    家庭・学校・会社・その他暮らし、どんな状況/環境でも男尊女卑だから、女の子を産むのは気が引ける

    +7

    -21

  • 257. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:10 

    お金が~っていうけどお金あっても子供作らない人多そう

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:14 

    >>238
    それでも幸福度調査によると女性の方が高いのが不思議

    +16

    -3

  • 259. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:16 

    >>13
    まさか頭脳まで遺伝だったとはね…
    今まで美人を羨んでいたけど、努力で手に入ると思っていた学歴まで羨ましいと思いながら生きていくことになるとは…。

    私はたぶん丈夫で病気をせず、子供もすんなり産めるから生き長らえてきた家系なんだろうけど、現代は医療も発達してるから、顔が良くて頭がいい人だけ残せば良くね?
    もう嫌になっちゃう。

    +108

    -10

  • 260. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:30 

    子供産んでる人たち、お金にも時間にも心にも余裕が無さそうで。
    それでも幸せなら全然良いと思う。

    私は余裕がない人生は嫌。
    子供はいらない。

    +51

    -4

  • 261. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:40 

    >>237
    えっ、全然答えになってないんだけど笑
    具体的な課題すら見えていない人ならそりゃ不安にもなるね。

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2023/02/12(日) 22:44:18 

    >>2
    今の20〜40代は「生きる=搾取される」と認識してる人が多いと思う。
    わざわざ子供まで作ってこんな想いをする人を新たに増やしたくないよね

    +243

    -22

  • 263. 匿名 2023/02/12(日) 22:45:05 

    >>14
    子育て支援必要かもしれないけど、お金があればシッターだって雇えるし、不安もなくなる

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/12(日) 22:45:31 

    >>245
    それでも男は平均賃金が女より100万円以上高いし、無能でも肉体労働で稼げるし、生理も無いし
    最低限の身だしなみやセキュリティを考えたときに女より出費は遥かに少なくて良い
    よっぽど男の方がイージーモードだと思うけど

    +22

    -6

  • 265. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:00 

    転職市場の活性化も少子化の一因だと思うよ
    25-29歳で転職して、仕事慣れて産休取るまでに最低2-3年ないと先輩方から陰口叩かれるからね。海外駐在とかも少子化の一因

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:01 

    >>14
    賃上げもだけど、長時間労働も是正しなきゃダメ
    これも仕事と育児の両立の障害になってる
    この2つが改善されることで前向きになる人は圧倒的に増える

    +120

    -2

  • 267. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:22 

    子ども可愛いだろうけど
    産んで育てるのは大変な世の中。
    こんな世の中、子どもが生きていくのも
    しんどくて子どもの幸せが見い出せない。

    +32

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:37 

    >>253
    その発想激甘だね。
    一流と呼ばれる企業に就職できても、そういう会社って求められるスキルが高いから病んで脱落する人山ほどいるんだけど。

    逆に就活の段階でやりたい仕事が低収入な職種だった時も、金銭がネックで進みたい道に進めない事もあるだろうし。
    若いうちから借金抱えるってリスクしかないし、いくら受給する人の割合が増えたとしても良いことあるわけないじゃん。

    +14

    -4

  • 269. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:46 

    親に「お前は金がかかる」と言われながら育ちました。
    まぁ子供1人育てるのは大変だろうから、親がそう言いたい気持ちも分かります。

    私は絶対に子供産みません。せっかく親から離れて自由になったのだから。ざまぁみろ。

    弟は子供産むだろうけどね。

    おじいちゃんおばあちゃんに何て説明しよう…あの2人、私が結婚することを望んでるからさぁ…。

    +29

    -1

  • 270. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:24 

    >>192
    こいつの子供絶対やばそうw

    +30

    -12

  • 271. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:04 

    私は私の意思で結婚しない。
    でも親は、私を結婚「できない女」と決めつけるだろうから、それはそれで胸糞。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:52 

    >>6
    どういうこと?
    定年退職や年金生活になってからの話?

    +11

    -23

  • 273. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:52 

    >>269
    弟が出産するわけないだろ

    +4

    -13

  • 274. 匿名 2023/02/12(日) 22:52:51 

    39歳子供産めるかな?
    欲しい

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/12(日) 22:52:57 

    >>262
    お金ないから、コスパタイパとか常に割に合うかどうかって視点で動く癖をつけさせられてきた世代だしね。
    見栄のために使えるお金なんてないし、子育てして巣立って別世帯になったらほぼ他人みたいな見返りを求めない支出と労働って本当ピンとこない。

    +91

    -1

  • 276. 匿名 2023/02/12(日) 22:53:01 

    >>154
    モンスターって言うから、荒れてる学校かと思ったじゃん!笑

    +63

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/12(日) 22:53:02 

    >>262
    大人になってから、一部の支配層に奴隷のように扱われている社会の構造がよく見えてきてしまったと感じてます

    +103

    -2

  • 278. 匿名 2023/02/12(日) 22:53:11 

    >>268
    それも含めて本人の責任でしょ?

    社会に出て、自立してるのに、何言ってんの?

    +1

    -11

  • 279. 匿名 2023/02/12(日) 22:53:53 

    >>273
    横だけど、言いたい事分かるでしょ…
    揚げ足取りしないの

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/12(日) 22:54:21 

    >>126
    今年間200万くらい貯金してるんだけど大学の学費って年間200万以上かかるのかな?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/12(日) 22:54:24 

    持つ予定46よりも持ちたい59が激ヤバ笑笑

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/12(日) 22:54:48 

    >>278
    貧乏は遺伝するって元の話を理解してる?
    自己責任じゃないよね。新卒のスタート時点で負荷背負ってるじゃん。
    実際結婚する時に奨学金ある相手は嫌って人一定数いるし。

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/12(日) 22:55:22 

    >>220
    ちょっと問題のある人はみんなはっきり口には出さないけどあまり触らないようにしようって感じでトラブルにまで発展することはないなー

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/12(日) 22:56:25 

    >>48
    何言ってる

    とっくに始まってるよ
    氷河期見捨てて派遣って素晴らしいシステムをインストールした所で余命宣告受けてる
    いつ死ぬかだけ!

    +68

    -2

  • 285. 匿名 2023/02/12(日) 22:57:07 

    18歳前後なんて子供のこと真剣に考えてる人なんてほぼいないでしょ

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/12(日) 22:57:16 

    18歳の若者に聞いたところでほしくないも多いでしょ
    私もそうだったけど結局子供いるよ

    +1

    -5

  • 287. 匿名 2023/02/12(日) 22:57:30 

    >>48
    そんなマイノリティは割合少ないからどうでもいいけど
    切羽詰まってるからそいつらに自由に生きろという余裕もない
    数が少ないのだからそいつらに熱弁振るっても無駄なのに、、、

    +9

    -6

  • 288. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:24 

    >>14
    すでに産まれてる子どもに支援するんじゃなくて
    安心して結婚、出産できる世の中にするべきよね

    +116

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/12(日) 22:59:29 

    >>285
    今35だけど若いママに憧れるから20で産みたいみたいな子が昔は一定数いた気がする。
    今は本当そういう人聞かないけど。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/12(日) 22:59:47 

    >>262
    色んな要因があるよね

    結婚や出産をしない選択を選べる時代になったのもあると思う

    +63

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/12(日) 23:00:11 

    >>10
    ガルちゃんってこういうこという割には老後は独身女性のシェアハウスやりたいとか言うのが謎

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/12(日) 23:00:29 

    >>282
    貧乏は遺伝するって元の話を理解してる?

    そんなネットの世迷子より、学歴と年収は比例すると言うデータあるんだけど?

    +1

    -8

  • 293. 匿名 2023/02/12(日) 23:00:38 

    >>2
    生まれてくる子どもが可哀想とか何様?

    +36

    -54

  • 294. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:01 

    >>14
    超氷河期世代なんだけど、就職難だった20年前はまさかここまで給料上がらないとは思わなかった。
    就職するのに精一杯で、正社員になれば昇給も安泰だと思ってた。政治家のおじさんたちも、「氷河期とかいってるけど、就職できれば普通に給料あがるんだろ?」と思ってたと思う。
    かといって正社員の雇用を増やすために何かしてくれたわけでもなく、むしろ非正規の雇用を増やして、今頃になって「賃金格差の是正」とかいって非正規ばかり昇給してる。
    かろうじて正社員になったもののあがらない給料でアップアップしてる人のことなんてなーんにも考えてない。
    色々考えてなかったのがこの結果。

    これまで国会で何話してたんだよとマジで思う

    +139

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:13 

    >>280
    私が専門に通ってた時は半年で授業料60万で1年間にしたら120万。
    2年制の専門学校だったから2年間で240万。
    専門学校だっから授業で必要な物揃えるのに別途掛かったかな。
    今ならもっと値上がりしてるかも
    4年大学ならもっともっと高いかも

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:28 

    >>292
    そのネットの世迷子が当たってるよねって話してるのにずっとズレた話してますよって言ってんの。
    年収があっても奨学金って借金持ちなのは変わらないよねって言ってるのに何一つ話理解してないじゃん。
    最低限会話のキャッチボールできるようになってから出直してよ。

    +9

    -3

  • 297. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:28 

    >>256
    自分が一番他責なの気づいてる
    都合の悪いことは男のせいてか?

    +12

    -2

  • 298. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:35 

    >>254
    でも最初から選択肢狭まれるよりいいと思う。
    大学いくいかないで違うよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:54 

    >>219
    悔しいって聞く意味は良くわからないけど、自分が悔しいから相手も同じか聞いてみたの?
    私も今産まれている子どものことを話したいわけじゃないけど…
    産まれない方が良いか悪いかって判断は大人ではなく産まれた子どもがするんだよ。
    今生きている大半の子どもが産まれたことを後悔していないなら、産まれた方が幸せだと言うことでしょ。

    +3

    -7

  • 300. 匿名 2023/02/12(日) 23:04:22 

    18歳に聞いてやるなよ。
    29歳の子供のいない男女に聞いてみ。
    ほぼ8割いつかは子供欲しいって言うから。

    +9

    -8

  • 301. 匿名 2023/02/12(日) 23:05:16 

    みんな、社会への不満を煽りたて、私たち日本人から保守政権への忠誠心を失わせようと企む反日パヨク、反日野党の情報工作知ってるよわね?

    日本のため、愛国自民の先生たちやお友達のために不平を漏らさず奉仕し、たとえ貧しくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも自民をしっかり擁護する私たちは真の国民として認められる。誇りを持ててる。
    日本人であることに誇りを持つ普通の国民たちは皆、反日パヨクミンスの姑息な工作をただちに見抜き、愛国心と保守政権へのさらなる忠誠を誓いあっています。

    +0

    -8

  • 302. 匿名 2023/02/12(日) 23:06:17 

    >>250
    けど少子化の悪影響って自分含め国民に返ってくるからね。

    今の日本の経済状況とかまさにそうで、独身女性の自殺者は昔よりだいぶ増えたし

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/12(日) 23:06:26 

    荒れそうなトピやな

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/12(日) 23:07:56 

    >>303
    既に荒れてる。
    可哀想って何よ!とか言葉じりとらえてキャットファイトしかけてる薄い人ばかりでさほど中身のある話してないけど。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/12(日) 23:08:02 

    >>262
    なんかネットやメディアに毒されているね。大半の人間は楽しく生きているよ。稀にそういう人もいるだろうけど、少数。
    そもそも増やしたくないって何様なんだろ。どの立場でもの言っているのか不思議だな。

    +17

    -31

  • 306. 匿名 2023/02/12(日) 23:08:10 

    子供たくさん欲しかったけど
    つわりがトラウマすぎてひとりで断念した。
    産め産め言ってるけど、妊娠に向かない人間もいるんやで。
    1000万くれるって言われてももう嫌だ。一億なら考えるけどw

    +38

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/12(日) 23:08:36 

    >>2
    生まれた瞬間に、あなたはそのうち死にますよってのもむごいよね。

    +103

    -19

  • 308. 匿名 2023/02/12(日) 23:08:43 

    >>272
    農業や家内制手工業の頃の話やないですか?横ですけども。

    +69

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/12(日) 23:09:43 

    >>296
    そっちが理解してないんでしょ。
    奨学金は、年収を高くするための学費なんだから、ずっと借金返す人生にはならない。

    むしろ、奨学金返し終わったら、奨学金を貰わなかった場合より年収が高くて本人にリターンがある。
    もしそうならないなら、それは本人がレベルの低い大学に行ったせいか、仕事についていけなかった、本人のせい。

    +2

    -21

  • 310. 匿名 2023/02/12(日) 23:10:24 

    持たないって言ってるのは2割だけじゃん

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2023/02/12(日) 23:12:20 

    >>2
    こういう残念な育ち方をして、なおかつ貧乏なおばさんならそうだろうねwww
    ほんっと可哀想🥺🥺🥺ろくな人生歩めなかったのね

    +35

    -49

  • 312. 匿名 2023/02/12(日) 23:13:45 

    >>64
    国が出してるデータ見ても既婚者の約9割に子供が居るし、なんやかんや言ってても結婚した人達はそれなりに産んでるんだよね。

    未婚者は増えてるけど。

    因みに25歳で出会った人と29歳で結婚して31歳で出産が2021年の平均値らしい。

    +6

    -6

  • 313. 匿名 2023/02/12(日) 23:13:45 

    頑張っていい大学進学して大企業入って子育てしてたら所得制限かけられるしね。
    やってられんよね。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/12(日) 23:14:02 

    >>309
    ずっと何言ってるのかと思ってたけど、私は奨学金なくてもまともな大学行ってる人と比較して不利ってごく当たり前の話してるんだけど。
    そういう家庭に生まれると奨学金もらうか進学しなかないかって選択肢しか頭にないんだね。
    本当人生というか価値観合わなさすぎて話通じてないからもういいよ。
    元から私はあなたに話しかけたわけじゃないしもう相手するのやめるね

    +24

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/12(日) 23:14:14 

    アトピーになった時点で諦めた

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/12(日) 23:15:11 

    >>192
    正当化というか、色々な事情や考えがあって子どもを産まない選択をしてるんだよ

    産まない事を責めるのは無意味

    +54

    -9

  • 317. 匿名 2023/02/12(日) 23:15:37 

    子供育てるのに、お金が掛かりすぎる
    かと言って、お金掛ければ幸せな未来が子供に待っているかは分からない

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/12(日) 23:16:14 

    >>1
    給料があがって、貯金ができて、お金を使ってもまた稼げる、貯蓄できる安心感があるから、その先に希望がもてて、結婚や出産に繋がるところを、賃金は上げないけど税金で補助して子供を作らせようとしてるのが、なんか違う
    そこじゃない
    負担が増えるほど、税金をとりるほどウンザリげっそりになるよね
    若者も、それ以外の大人も

    +49

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/12(日) 23:16:39 

    >>315
    私は病気になった時に諦めた

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/12(日) 23:17:10 

    >>239
    結局子供が若いうちから家庭の労働力ではなく大事に育てて大学まで面倒見なきゃいけない存在になった時点で減っていくのは仕方ない。うちも大事に育てられるのは自分のキャパ的に2人が限界。

    +58

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/12(日) 23:17:13 

    >>79
    政府は女性の社会進出やら共働きを推奨してるけど、毎日仕事に子育てに家事に追われて大変そうな母親を見て育ったら子どもいらないって思う女性が増えても仕方ないよね。
    少子化対策としては確実に逆効果。

    +54

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/12(日) 23:17:49 

    ネットで暴れてる未婚の男女見てどう思う?幸せそう?あれ

    +3

    -6

  • 323. 匿名 2023/02/12(日) 23:18:27 

    >>316
    産む事を責めるのは、
    産まない事を正当化したいからでもっと無意味だけどね

    +15

    -11

  • 324. 匿名 2023/02/12(日) 23:19:05 

    >>290
    いい時代になったと思う
    したくないのに結婚や出産をさせられていたのがおかしいんだから
    したい人はすればいいだけ

    +59

    -3

  • 325. 匿名 2023/02/12(日) 23:20:03 

    >>177
    インフラや医療をどうするかだよね。
    今の日本は数軒の集落まで電気や水道引いて維持してるけどこんなの続けられないよ

    +49

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/12(日) 23:20:12 

    >>321
    いとこは
    母親の壮絶な介護生活を目の当たりにして、
    反動でキャリアウーマンしてる。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/12(日) 23:21:10 

    >>322
    ネットで暴れてる既婚子持ちの男女見てどう思う?幸せそう?あれ

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/12(日) 23:21:30 

    >>321
    それが女性の社会進出が高い国ほど出生率高いんだよね
    「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に

    +1

    -8

  • 329. 匿名 2023/02/12(日) 23:23:10 

    >>327
    未婚の人達よりは幸せそうに見えるね

    +3

    -8

  • 330. 匿名 2023/02/12(日) 23:23:42 

    >>1
    これ、聞き方が違うとはいえ2018年の調査なら子供が欲しい人が78%だったんだよね
    わずか4年でここまで若者の子育て願望を無くしたのは罪深い

    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2018/12/wha_pro_eig_08.pdf
    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2018/12/wha_pro_eig_08.pdfwww.nippon-foundation.or.jp

    https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2018/12/wha_pro_eig_08.pdf

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/12(日) 23:23:53 

    まんまと反日メディアに流される情弱は2割くらいか

    +1

    -5

  • 332. 匿名 2023/02/12(日) 23:24:05 

    >>324
    そう、したい人がすればいいだけ
    しない人をおかしい事だと責めるのは違う

    +48

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/12(日) 23:25:05 

    >>329
    だからバカッターが増えるのか

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2023/02/12(日) 23:25:16 

    >>305
    その割には少子化酷くない?
    楽しく生きてるなら次世代にも同じ思いさせたいはずだよね?

    +25

    -5

  • 335. 匿名 2023/02/12(日) 23:25:24 

    >>17
    大学時代に婚活しとかないと結構パートナー確保きついからヤバい

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2023/02/12(日) 23:25:40 

    >>192
    よくわからないw
    子供って日本を中国に渡したくなくて産むものだったの?

    国にとって良いことが国民にとっても良いこととは限らないでしょう
    戦中の産めよ増やせよは徴兵のために行われ国にとっては良いことだったけど国民にとって良いことだったの?

    もし結果的に日本が中国の手に渡ったとしたらそれまでの日本の政治自体が間違ってたってことじゃないの
    この日本で結婚して子供を産みたいと思えるような政治をしてこなかったそういう社会を作ってこなかったってことだよ

    +13

    -10

  • 337. 匿名 2023/02/12(日) 23:26:09 

    >>328
    これ2000年のデータじゃん
    流石に古い

    +14

    -2

  • 338. 匿名 2023/02/12(日) 23:26:09 

    >>324
    昔が変過ぎたんだよね

    +41

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/12(日) 23:26:18 

    >>171
    将来、担っていくのは今の子供たちなのにね
    自分達だけ良ければいいやの人が増えたと思う
    いくらお金に余裕あっても老人になった時にお店運営したり、役所でいろんな対応するのは間違いなく今の子供たちなのに、子供はうるさくて迷惑 みたいな人が多すぎる

    +18

    -15

  • 340. 匿名 2023/02/12(日) 23:26:43 

    >>295
    ありがとうございます
    専門は年数が少ないからトータルは安いけど学費は大学と変わらないですよね
    良く子供1人につき1000万貯金が必要って言うけど家計から出せるんじゃ無いかって思って

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/12(日) 23:27:35 

    >>1
    個人的には46%ならそこそこ居ると思ってしまうのだけど、少子化対策の観点からはめっちゃ少ないんだろうね。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/12(日) 23:28:26 

    今の時代求められるものが多すぎ
    正直自分のことで手一杯なンだわ
    おっさんおばさんの時代なんて共通テスト?センター試験?からしてヌルゲーじゃん
    自分らが何一つ出来なかった癖に下の世代に求めすぎなんだよ
    図々しい

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/12(日) 23:28:49 

    >>19
    ブーメランじゃないか

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/12(日) 23:30:09 

    20年後には子供産める事がステイタスになるかもしれないね。

    +4

    -7

  • 345. 匿名 2023/02/12(日) 23:31:26 

    >>206
    今のコスパ世代からすると何やるにもメリットデメリットだもんなあ
    例外の推し活はメンタルヘルス保つための手段だし
    子育てに興味持つ子がレアになりそう

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/12(日) 23:31:26 

    >>338
    やることなかったもんね

    +30

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/12(日) 23:31:32 

    >>314
    私は奨学金なくてもまともな大学行ってる人と比較して不利ってごく当たり前の話してるんだけど。

    意味のない比較だよ。
    親の年収や家庭環境がそもそも違うのだから。
    他人を妬む為の比較にしかならない。

    本人が奨学金借りたケースと、借りないで大学に行かなったケースで比較するもんでしょ普通。

    +1

    -8

  • 348. 匿名 2023/02/12(日) 23:31:52 

    >>323
    私の言いたい事はそう言う事じゃないし、産む産まないの逆を言えば同じという事は言ってない

    『産まない事を責めても、何も解決はせず無駄な争いが起こるだけだから無意味』
    『産まない事を責めるのではなく、何故産まない選択をしたのかを考えなければ、本当の解決にはならない』
    という事が言いたかった

    +20

    -2

  • 349. 匿名 2023/02/12(日) 23:31:56 

    >>334
    自分のために、自分のためだけに生きたい人が増えたんでしょ。子どもために行きたくない人が。
    最近多いじゃん、独身は幸せで自分のために生きることを推奨するような記事が。

    +10

    -11

  • 350. 匿名 2023/02/12(日) 23:31:57 

    >>344
    東京は既に…よ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/02/12(日) 23:32:40 

    >>340
    私の幼馴染は私立の4年生大学行ってそのまま大学院に進んだから更にお金掛かって幼馴染のご両親はお金の事で凄く苦労したみたい。
    子育て何があるか分からないから1千万あるに超した事はないですね

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/12(日) 23:33:04 

    次世代に未婚の年寄の世話はしたくない言われて切り捨ての流れは想像つくけどね

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/12(日) 23:34:12 

    >>334
    既婚者の出生率は変わってないし楽しく生きてるみたいよ

    +22

    -7

  • 354. 匿名 2023/02/12(日) 23:34:52 

    >>344
    一軒家買って車乗れるのは上級国民しか無理になりそう

    +31

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/12(日) 23:35:16 

    >>352
    氷河期世代はいつまでも悲惨なんだね…
    可哀想すぎる

    +8

    -5

  • 356. 匿名 2023/02/12(日) 23:36:03 

    >>192
    お国のために出産ご苦労!

    +33

    -11

  • 357. 匿名 2023/02/12(日) 23:36:39 

    >>5
    私は学校と関わりたくない。やっと解放されたのに自分の子供きっかけでまた接点ができるなんて絶対嫌。

    +160

    -10

  • 358. 匿名 2023/02/12(日) 23:36:43 

    >>328
    西欧諸国が高いけど、これは移民も入った数値という落とし穴がある
    例えばフランスの場合、移民を除いて白人に限った出生率を見ると00年から一貫して減少している

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/12(日) 23:37:38 

    >>302
    意に沿わない出産をした結果こそ、全部自分に返ってくるんだよ。

    +11

    -7

  • 360. 匿名 2023/02/12(日) 23:37:50 

    >>231
    よこ
    昔と違ってどんどん経済成長&給料アップみたいなことが
    当たり前じゃなくなってるから、子ども達の将来が不安

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/12(日) 23:39:45 

    >>1
    正直お金云々の問題より、子供より自分の人生をって人が増えた人が増えたんだと思う。

    +39

    -1

  • 362. 匿名 2023/02/12(日) 23:40:12 

    >>14
    子育てと仕事の両立が大変なんだよねぇ。

    +27

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/12(日) 23:41:05 

    >>287
    なにが言いたいのかわからないからまとめてから来て

    +4

    -4

  • 364. 匿名 2023/02/12(日) 23:41:36 

    >>142
    まあ貧乏子持ちは何かと国からの支援があついから

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/12(日) 23:41:39 

    >>301
    個人的な感想だけど、自民党は自称保守なだけで、実際は全く保守ではない政党だと思ってます。

    あと、野党=左翼でもないし。
    中道派が今は多いのかな。自国を守ることを第一にあげてる野党もいますよ。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/12(日) 23:41:56 

    >>352
    仕事でお前の母ちゃんや父ちゃんのシワ寄せをカバーしてくれて親でもないのにお前がちゃんと成長して学校行ってすくすく育つように税金っと言う形で支えて来た未婚独身さんに何て失礼な事言うだ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

    +8

    -3

  • 367. 匿名 2023/02/12(日) 23:43:13 

    ネガティブなことばかり、取り上げ過ぎ。

    +1

    -5

  • 368. 匿名 2023/02/12(日) 23:43:53 

    >>338
    昔は家を存続させないと生きていけなかっただろうし自分たちの面倒を見る存在が必要だったよね。
    今は1人でも生きていられるような世の中になったから選択出来る。でも国としては衰退するからこの先はどうなるか。

    +40

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/12(日) 23:44:21 

    18歳の頃に将来の家族設計なんて1ミリも考えてなかったな。仕事楽しければしてればいいし、好きな相手と結婚できたならそれでいいかな〜位で子供の事は気に留めた事なかった。
    今はこのアンケートとられて答える程度には”将来子供を持つには”を考えてるんでしょ、子を成すために必要な努力を再確認させられてるの、重たいねえ…

    +8

    -2

  • 370. 匿名 2023/02/12(日) 23:46:47 

    18歳や19歳に聞いても、年齢と共に変わる。
    わたしもその歳の頃は産む気なかった。自分の事で精一杯で、結婚も出産も考えられなかっだけど、20代半ばになると自然に結婚して子どもも二人産んだ。

    +5

    -8

  • 371. 匿名 2023/02/12(日) 23:47:38 

    >>23
    そうそう、そしてその世代の人たちが下の世代の人たちに「結婚できないのかわいそう」やら、結婚しても「働かされるのかわいそう」「保育園かわいそう」やらいろいろ時代錯誤なこと言ってる。そしてしんどくなってる子育て世代をみて、またその下の世代はさらに子供を産み控えていくと言う…

    +111

    -3

  • 372. 匿名 2023/02/12(日) 23:48:21 

    >>2
    いるよね。こういう極端な人。

    +62

    -51

  • 373. 匿名 2023/02/12(日) 23:49:49 

    どこ行っても子連れだらけなんだけど本当にそんな少子化なの?

    +8

    -2

  • 374. 匿名 2023/02/12(日) 23:50:53 

    >>2
    子供超可愛いよー!
    子供がいるから毎日が楽しくなる。
    だから何が愚かなのかわからない。

    お金があっても孤独だったら楽しくないよね?

    +26

    -54

  • 375. 匿名 2023/02/12(日) 23:51:53 

    子供一人いるけど想像以上にお金がかかる。
    物価が上がって給料上がらない今のシステムだと子供を複数人は難しいな(^_^;)

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/12(日) 23:52:19 

    >>374

    子どもいてもいなくてもお金が無ければ悲惨
    お金の有無の問題

    +22

    -2

  • 377. 匿名 2023/02/12(日) 23:52:38 

    >>351
    18で子供持つかどうか考えないわ
    48パーはむしろ高いわ

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/12(日) 23:53:09 

    >>238
    >>今日の日本に女性の権利なんて全く無いし。

    ん??そうなの??
    1988年生まれの私ですら、貧乏ながらにいろんな手使って大学進学できたし、リーマン真っ只中ではあったけど転職を繰り返していま希望の職についてるけど…。もちろんいろんな人がいると思うけど、全く女性の権利ないなんて事は今なくない?

    +48

    -5

  • 379. 匿名 2023/02/12(日) 23:53:34 

    >>369
    賢い女性は大学卒業までに動く

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/12(日) 23:53:40 

    >>366
    しわ寄せねぇ…
    子持ちが無理して働くから私たちに迷惑かかるのよ。

    子持ちが働くなら
    パートくらいにしてくれないかな…

    +5

    -5

  • 381. 匿名 2023/02/12(日) 23:53:44 

    >>1
    これを調べた笹川財団は競艇のあがりが財源なんでしょ?
    何故ずっと世襲が出来るんだろ?
    政府やNHKともズブズブっぽいし
    そんなよくわからない御曹司?もいれば経済的に結婚出来ない人もいるんだよね〜

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/12(日) 23:55:27 

    >>54
    氷河期被ってるし、寿退社当たり前、育休なんて言葉がなかった時代でもあるしね

    +34

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/12(日) 23:57:18 

    >>7
    まぁここガルちゃんだからこんなにプラス付く
    諦めてる独身多いの

    +80

    -8

  • 384. 匿名 2023/02/12(日) 23:58:14 

    >>7
    子供の人数少なくなったら自分達が飢え死にするの分かってんのかね、婆さん達は

    +56

    -37

  • 385. 匿名 2023/02/12(日) 23:59:40 

    >>374
    私はお金がいい(小声)
    だってお金は夜泣きしないし癇癪も起こさないしワガママも言わないし反抗期もないし変な義理家族も付いて来ないし…w
    お金は私を笑顔にしてくれるし私がお店でお金を使うと店員さんも笑顔になって皆んなハッピーw

    +63

    -7

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 23:59:44 

    うちの子小2で「将来子供産まなくて良いや。何か大変そうだから。」ってポロっとつぶやいてて、私が毎日ガミガミイライラしてため息ばっかりついてるから、そう思うんだろうなって思ったら泣けてきて、こっちもまともに子育て出来ないのになんで子供産んじゃったんだろうって、余計に子供にも優しく出来なくなって悪循環。

    +25

    -1

  • 387. 匿名 2023/02/13(月) 00:00:23 

    >>41
    不自由の中にある自由だから楽しいんだと思うけどね。
    自由がずっと続いたら虚しくなりそう。

    +16

    -12

  • 388. 匿名 2023/02/13(月) 00:00:28 

    >>386
    小2でそのコメントは辛いね
    どこかであなたが休めますように

    +23

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/13(月) 00:00:30 

    >>171
    >>339

    AYA世代の癌患者や若いうちに病気した人も含んでるからね、そのクソデカい主語だと。
    乳がんだけでも14人に1人、他の病気も含めたら見た目には分からない事情を抱えた人はあなたが思うより多い。

    治療で5〜10年妊娠できず、やっと寛解して45才とか、寛解したのに生理が再開するまで5年かかったとか、当たり前に居るからね。

    世の中知らなさすぎるままで、軽々しいこと言うんじゃないよ。

    +29

    -3

  • 390. 匿名 2023/02/13(月) 00:01:05 

    >>353
    既婚者の出生率もじわじわ下がって2割ってるよ

    +7

    -4

  • 391. 匿名 2023/02/13(月) 00:01:07 

    >>66
    子どもがいて幸せなら、ゴメンと思わず胸張って幸せだって言ってあげたらいいよ
    こんな時代に産んでゴメンなんて思う頼りない親なんて嫌だ

    +33

    -8

  • 392. 匿名 2023/02/13(月) 00:02:18 

    >>387
    臆病な人はそうだろうけど、主体的に自由を創っていけるタイプの人は虚しさ感じないと思うよ。

    +12

    -2

  • 393. 匿名 2023/02/13(月) 00:02:53 

    >>19
    夢見てないで現実見なきゃ
    国内の食品は値上げしてるけど卵、牡蛎とか食品の海外輸出は増えてるから
    今後も日本より高く売れる国に日本の美味しい食材が出て行くし
    経団連の副会長がヴェオリアの会長になったから水道民営化も進みそうだし
    今後庶民は生きていくのがさらに大変な国になると思うよ

    +43

    -2

  • 394. 匿名 2023/02/13(月) 00:05:03 

    >>19
    ネガキャンじゃないんよ
    子育てするのがこれだけ大変って素直な意見だと思うよ
    それに対して国が頑張らないと少子化傾向が続くだけ

    +18

    -6

  • 395. 匿名 2023/02/13(月) 00:06:28 

    >>8
    まだ自分の親兄弟も若くて元気だし、男女共に生殖のリミットも遠いからね。何人産むとかはお金のことをまず考えるけど、自分と血の繋がった下の世代の家族を作るかどうかって人生においてものすごい重大な決断だから、家族との関係とか人生観とかにも左右されるんじゃないかなと思う。

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/13(月) 00:08:36 

    >>395
    18歳なら親は40代か50代だから若くない

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/13(月) 00:10:20 

    >>2
    愚かなことして悪かったなww

    +36

    -19

  • 398. 匿名 2023/02/13(月) 00:12:56 

    >>223
    精子バンクでも利用したらどうでしょうか…
    まぁ騙されて中国人の遺伝子だったってオチもあるから気を付けて。

    +32

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/13(月) 00:13:06 

    >>186
    横だけど、どこが自分の事しか考えてない親なの?
    私は子供3人いるけど幸せで幸せで本当に産んで良かったって思える。そう思うのが自分の事しか考えてないって事なのかな?

    +5

    -7

  • 400. 匿名 2023/02/13(月) 00:15:37 

    >>246
    そうそう。逆もあるよね
    私もその頃は欲しいと思ってたけど、今冷静に考えると
    うるさいこと、汚いこと、自分の睡眠や食事や1人の時間を邪魔されることが死ぬほど嫌いな自分にとっては
    子育てなんて拷問でしかないのでは?と思うようになって産まないことにしたよ
    お金も時間も自由も自分のために使いたいし

    ただでさえ子供あんま好きじゃないのに、ましてや障害児とかブサイクが生まれたらもう救いようがないしね…
    美男美女でもたまに残念な子供生まれてたりするしな

    +48

    -3

  • 401. 匿名 2023/02/13(月) 00:18:08 

    >>384
    大丈夫だよ
    移民もいるし外国人技能実習生とかさ
    AIやロボットもどんどんできるし

    そもそも地球全体では人口増加してるんじゃなかったっけ?

    +8

    -27

  • 402. 匿名 2023/02/13(月) 00:18:11 

    >>333
    ここで突然のTwitter !!!

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/13(月) 00:23:52 

    定職もないけど産めばなんとかなる国が面倒見てくれるからと3人生んだ同級生元気かな

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/13(月) 00:24:14 

    >>261
    うんあなたが居なくなった世界も今と変わりない時代なら良いんじゃないかな?w

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2023/02/13(月) 00:25:32 

    優秀でお金に困らない家庭に産まれた子しか幸せになれないのが令和時代だなって思うわ。優秀じゃあない自覚があるなら結婚せずに自分の衣食住満たせる為だけに働いて好きに生きるのもアリだと思う。

    +48

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/13(月) 00:26:57 

    >>401
    これからの日本の経済状況考えると、外国人もそんなに来ないと思うよ。
    ロボットに介護なんて夢の話だし。

    結局子ナシは人手不足と老人増加で施設にも入れず、野垂れ死ぬと思う。

    +37

    -19

  • 407. 匿名 2023/02/13(月) 00:27:59 

    >>51
    イベントの準備とかはどうされているの?
    小学校はPTAがあるし地獄だよ。

    +22

    -10

  • 408. 匿名 2023/02/13(月) 00:28:19 

    >>406
    子なしというか、弱者はコロナなどの伝染病でいなくなれ〜♪とか国が最近考えてるんじゃないのかなぁと思うわ

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/13(月) 00:29:54 

    >>406
    いや子あり子なし関係なく見捨てられてくだけだと思う
    別に長生きしすぎなくてもいいけどね

    +31

    -2

  • 410. 匿名 2023/02/13(月) 00:30:22 

    >>406
    ロボットに介護は普通にありえるでしょ
    そりゃ全てまるっきり任せるのは無理かもだけどさぁ

    30年前、スマホひとつでウーバーイーツから確定申告まででき、テレビよりYouTubeとTikTokが流行っててパンデミックでみんなマスクしてるなんてみんな想像もしてなかったでしょ

    +23

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/13(月) 00:32:06 

    >>407
    さすがに10年後〜はPTAも廃れていくなのかな?
    そうしないとお母さん達みんながフルタイムの時代だろうしPTAなんて無理だよね

    +48

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/13(月) 00:32:21 

    >>223
    美形の子ども産みたい

    +28

    -2

  • 413. 匿名 2023/02/13(月) 00:32:25 

    >>406
    なんか、どうにかしてコナシに後悔させてやらなきゃ気が済まない、アタシは子ども産んでよかった!コナシザマァ!って言い聞かせたくて仕方ないかんじ?

    後悔してるの?つらいの?大丈夫かい?

    +28

    -24

  • 414. 匿名 2023/02/13(月) 00:32:56 

    >>404
    でもそんなこと言い出したら私達の存在も無駄じゃない?
    私達の親なり祖母なりご先祖さまなり、いろんな時代を生きた人たちが子孫を残して私達がいるわけだよね?
    日本の未来が心配だから子は産まないって人ばかりだったらここにいるガル民も存在しないよね。

    +1

    -13

  • 415. 匿名 2023/02/13(月) 00:34:50 

    >>410

    私50年後ぐらいに生きてればロボットに介護されるのかー!って思ったらちょっとロボット介護気になる(笑)
    人間に下の世話してもらうより良いかも。お互い。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/13(月) 00:35:13 

    >>401
    もうがんがん外国人いれて、将来はアンドロイド買ってそれが代わりに働くって(昔そんな映画あったよね?)それでいいじゃん。

    +7

    -7

  • 417. 匿名 2023/02/13(月) 00:36:27 

    >>52
    同じく
    23だけど精神不安定だから、自分は母親に向いてないと思ってる

    +70

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/13(月) 00:37:08 

    >>414
    無駄?何言ってんの?
    今産んだから後悔とか後悔してないとかどうでもいい!
    誰がここのトピで後悔とか言ってるのよ?

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2023/02/13(月) 00:39:38 

    子供の前に結婚だと思うけど。

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2023/02/13(月) 00:42:13 

    >>1
    僕も悲観的な日本人より楽観的な外国人が良いのではないかと
    「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁に

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/13(月) 00:43:20 

    >>420
    あらチャリの方 笑

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/02/13(月) 00:45:26 

    >>8
    よく考えずに漠然と思ってることって結構重要では?
    昔は漠然とみんな結婚して子ども産むと思ってたから子どもも増えてたんだろうし

    +83

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/13(月) 00:50:56 

    >>353
    同意。産後うつ発症したり育児ノイローゼなんて嘘っぱち。
    子供がいれば人生は楽しい。

    +3

    -15

  • 424. 匿名 2023/02/13(月) 00:51:19 

    >>413
    横。45歳独身だけど、ほぼ会った事ない60過ぎた子無し(婚姻歴は知らない)の親戚婆さんから「一緒に住まない?」って連絡来たよ。色々言ってたけど結局、老後1人で怖くなって面倒看て欲しいって事らしい。何でわざわざ私?って感じだけど、私なら同じく孤独で自分より若いから助けて貰うのに丁度良いと勝手に思ったんだと思う。確かに私もきっと一生独身だけど流石に他人のおばさんと住むのはゴメンだわ。自分の将来重ねて怖くなったけど、結婚はもうする気無いし施設に入るお金だけは絶対貯めとこうと思った。ほぼ他人の親戚にこんな厚かましい連絡してくるなんて普通に迷惑。でも生涯独身子無しってこういう事だよね。

    +49

    -3

  • 425. 匿名 2023/02/13(月) 00:53:12 

    >>423
    別に嘘ではないでしょう
    みんながみんな楽しく育児できるわけでもないし

    +12

    -2

  • 426. 匿名 2023/02/13(月) 00:54:12 

    >>410
    1980年代から言われてた車の自動運転や空飛ぶ車も全然進んでないよね。

    車の自動運転すら出来てないのに、より繊細な介護ロボットなんて無理でしょ。
    食事を与える、オムツを変える、体を拭く、おしっこが漏れたらシーツを変える、他にも色々あるのに、ロボットが出来るようになるなんて思えないよ

    +11

    -5

  • 427. 匿名 2023/02/13(月) 00:54:29 

    >>424
    大丈夫だよ。今後そういう人増えてくわけだし。
    今が珍しいだけ

    +23

    -5

  • 428. 匿名 2023/02/13(月) 00:55:48 

    昔はどうやって子育てしてたんだろう
    もっと貧困だった時代あったよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/13(月) 00:56:15 

    >>427
    大丈夫だと思いたいだけ。大丈夫なわけない。そういう人が増えていけば尚更。

    +11

    -4

  • 430. 匿名 2023/02/13(月) 00:56:32 

    >>428
    女は社会に出てなかったから子育てに集中できてたんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/13(月) 00:56:52 

    戦後すぐの日本とか発展途上国とか子沢山だよね
    先進国は自分の生活を守りたいって意識が強すぎるのかな

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/13(月) 00:59:35 

    >>69
    あなたはどの立場から言ってるのか知らないけど「子育てや子供の可愛さ知らないまま出産適齢期過ぎたとか可哀想。女なのに子供産めないままなんて強烈過ぎるわ」って言われたら嫌じゃないの?子供って順応していく生き物だし、どんな時でも産まれて生きて幸せになったり不幸になったりしてるんだよ。戦争中でも自然災害の中でも産まれてここまで続いて来てるんだから、コロナで数年自宅待機くらい長い歴史で見たら大して可哀想じゃ無いと思う。

    +47

    -12

  • 433. 匿名 2023/02/13(月) 00:59:37 

    >>429
    長生きしたければ自分自身でお金貯めてサ高住か有料に入る、イコール働かなきゃ、イコール子供産んでる場合じゃない、のループだね。
    でも自分の子供に介護やら家周りのこと任せるのもかわいそうだからなるべく自分自身でなんとかするべきなんだよね本当は。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/13(月) 01:00:55 

    >>424
    今ですら見守りカメラやアプリとか、生存確認システムも普及しつつつあるじゃん。こんなの30年前は想像すらできなかったと思うよ
    私らが高齢になる頃にはもっと独居老人増えてるだろうし、なんとかなると思うけどねぇ
    オランダには高齢独身女性だけが集い、中庭だけを皆で共有して助け合って暮らすアパルトマンなどコミュニティが発達してるそうだよ

    +9

    -8

  • 435. 匿名 2023/02/13(月) 01:04:08 

    >>396
    4.50代なら「疲れるわ〜」「更年期かも...」とかは言っても、介護が必要だったりいよいよ死が近づいてる風貌になってる人は稀でしょ。親がおじさんおばさんから、おじいさんとおばあさんになるとしんみりとはすると思う。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/13(月) 01:04:18 

    子ども産んで二千万かけて育てるより、その二千万を貯めておいて
    老後はプロに診てもらうのが賢いと思ってる

    子どもなんてどう育つか分からんのにさ。大博打じゃん
    ちゃんと就職結婚してしっかり稼ぎ、ずっと親の元を離れず老後の面倒見て結婚後も同居してくれる優しい健康な子供に育つ確率なんて宝くじ並みやん

    +37

    -3

  • 437. 匿名 2023/02/13(月) 01:05:45 

    >>427
    私もそう思うしそうなって欲しいけど、そうなった時に何らかのサービスを提供してくれる人達って今の子供達だよね?サービス受けたい人達は増えて、サービス提供してくれるであろう子供達は減っていってるから問題なんだと思う。外国人労働者は増えるだろうけど、正直外国人だらけの施設とかあんまり入りたくないな。

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2023/02/13(月) 01:06:34 

    >>405
    賢い生き方。それが良いと思うよね。

    +14

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/13(月) 01:07:35 

    >>424
    看護師で患者の書類整理してるとお子さんいても連絡取れない人たちたくさんいるよ。地方や海外にいたり、近場にいてもお見舞い来れなかったり。
    全然珍しくない。

    +18

    -10

  • 440. 匿名 2023/02/13(月) 01:10:27 

    >>437
    だからこそ今の子どもたちがかわいそうって言われてしまうんだよね

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/13(月) 01:11:36 

    >>110
    今で言う発達障害やADHDの人でも当時はまだそういった病気に対して世間の認知度も低かったしね。
    容姿スペックなんでも関係なく本当に“ただ若い女”ってだけでお見合いして嫁に行けてた時代なんだよなぁ…

    +92

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/13(月) 01:13:41 

    >>240
    長時間ずっと死ぬまで働くなんて私には地獄すぎるんだが。。。

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/13(月) 01:14:34 

    >>437
    そこなんだよ子ナシの勝手なところは。

    産みたい人が産めばいい。
    自分は子供産まないけど、他人の子供達に自分の世話して欲しい。けど子持ちを優遇するな。

    自分達は日本人を減らしておいて、
    外国人が増えるのは嫌。
    外国人に介護されるのも嫌。

    若者にどれだけ負担と迷惑を掛ければ気が済むのか。
    子ナシが叩かれるのは当然だよ

    +22

    -15

  • 444. 匿名 2023/02/13(月) 01:15:27 

    >>426
    そういうレベルじゃなくて、栄養はカプセルもしくは吸入で済ませられるようになり、身体はクリーンルームとオート洗浄マシーン(今も洗髪マシーンある)で入浴の負担が減り、排泄はオートタイマー人工肛門とかそっちの方向に進むと思うよ

    それよりそもそも介護が必要なほどの認知症が減るんじゃない?なんか最近もアルツハイマーの薬できたんじゃなかったっけ。
    昔はガンだってイコール死だったけど、ここ20年で飛躍的に進んだしね

    健康保険料の観点からも無闇に長生きさせる延命治療が否定され、安楽死も日本でも一般化されるかもな

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2023/02/13(月) 01:17:20 

    >>443
    だから若者も産みたくなくなる
    子がいても地獄、居なくても邪魔者扱いの日本だもんね

    +24

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/13(月) 01:17:28 

    >>443
    私別に外国人でも機械でもいいよー
    むしろその方がいいわ
    だから産みませーん

    むしろ産んだら負けだと思ってるw

    +18

    -12

  • 447. 匿名 2023/02/13(月) 01:19:46 

    >>446
    私も外国人でも良いな
    差別なく、普通にありがたいわ

    +14

    -3

  • 448. 匿名 2023/02/13(月) 01:20:33 

    >>7
    もしかすると、どっかの工作員とかが混じっているかも…。日本の弱体化を望んでいる国は周りに結構あるし…。

    +65

    -14

  • 449. 匿名 2023/02/13(月) 01:21:33 

    >>423
    えーついこないだ母親が双子?赤ん坊殴りつけて脳挫傷にしてたやん
    あれも嘘なん?

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/13(月) 01:25:34 

    >>443
    だったら文句言ってないで今の子たちに産んでもらえるように少しもプラスになる努力しなよ。
    親たち大人たちを見て子供産みたくなくなってるんだろうが。

    +7

    -11

  • 451. 匿名 2023/02/13(月) 01:27:02 

    >>406
    子どもがいれば安泰だと思ってるんだ
    おめでたいねぇ

    子どもがいたってみんな嫁いだり巣立って、1人ぼっちで暮らすなんてありふれた話だし、最後みとってもらえるとは限らないやん。

    あんまり子供に依存すると嫌われるよ。看護師やヘルパーに丸投げして見舞いにも一度も来ず、『死んだら(死んでから)連絡してください』なんて言う子供いっぱいいるよ。

    +54

    -9

  • 452. 匿名 2023/02/13(月) 01:29:35 

    >>95
    わかりすぎる
    私も親に嫌われてるし、血が繋がった親にすら嫌われるような人間が他人と結婚するとか無理すぎる
    自分が親に嫌われてると気づいたのはネットが原因だったりするから、ネット社会で少子化進むのも納得

    +25

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/13(月) 01:37:11 

    なんか、障害児とか出産時の事故とかそういう話が
    簡単に漫画やドラマやブログで読めてしまうせいもあると思う

    障害児育児してる親のYouTubeとかアメブロとか、本人たちは知ってほしいんだろうけど、申し訳ないけどただただ子供産むのが恐ろしくなるだけだわ
    ブラックな心の内側や、下のこととか、そこまで書かなくてもみたいなエグいリアルな話まで書かれてたりするしさ
    昔はそんなの専門の本でも読まない限り知りえなかった
    障害児なんて24時間テレビで美談やってるくらいだった

    あんなの、若い子が見たら怖気付くよ
    怖くなるもんもし自分の子供がそうだったら、私には無理だって

    +37

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/13(月) 01:38:09 

    >>439
    子供に見捨てられる説もガルではよく見るけど、私自身「自分の親の面倒なら看るけど他人(親戚含め)は無理」って思ってるから極端な例を使った慰めでしか無いと思ってる。私の父母も実親の介護やら何やらしてたし、周り見てても自分の子供に見捨てられる親の方が少ないっていうか、結構仲悪くても「最低限の準備や手続き」ってやっぱり子供がしてる。親戚の婆さんも「どうせなら身内に色々して貰いたい」ってたぶん思ったから私なんだよね。年取れば取るほど疑り深くなるし判断力が鈍るから「このままじゃ身の回りの事できない→他人は信用できない→会ってないけど親戚の子なら何かしてくれるだろう」ってなったんじゃないかな?まぁ普通に他人の世話なんかしないよね。色々考えさせられたけど、とにかくお金を貯める事と自由に動けて判断力もある内に老後の準備は絶対しとこうと思った。

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/13(月) 01:39:27 

    >>111
    というか母親のプレッシャー半端ないよね
    何かあると母親失格の烙印押されるし
    「良い母親」じゃないといけない

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/13(月) 01:41:28 

    >>3

    私が出た小学校は学区の中にスペースがあればマンションが建つような感じなので児童数か1000人超えのマンモス校になってると母が教えてくれたわ。

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/13(月) 01:42:15 

    >>450
    子持ちが努力しても、
    貴方達、子ナシが全力で妨害してくるじゃん。

    このトピでも今の時代に子供を産むのは虐待とか言ってネガティブキャンペーンして

    +14

    -14

  • 458. 匿名 2023/02/13(月) 01:42:30 

    >>406
    いやぁーここのガルちゃんにいる頭おかしい母ちゃんに攻められる日が来ると思うと産みたくないって思った
    怖いもん

    +16

    -11

  • 459. 匿名 2023/02/13(月) 01:43:17 

    >>457
    何の努力してるの?

    +11

    -6

  • 460. 匿名 2023/02/13(月) 01:45:10 

    >>407
    いま、何もないよ。
    コロナ禍前から幼稚園の保護者会なんてうちの地域はなくなって、年一回イベントの手伝いしてくださいーって程度。小学校はコロナ禍でほぼ活動してない。

    +30

    -3

  • 461. 匿名 2023/02/13(月) 01:45:55 

    現在小2の娘は、いろんな面で頼りないパパを見てるせいかあまり将来結婚したいとは思ってないようで、それでも結婚するなら同い年か年下で料理ができて優しく甲斐性ある人としかしたくはないらしい。

    そういう子ども増えてそうだよね。

    +4

    -14

  • 462. 匿名 2023/02/13(月) 02:00:29 

    >>447
    私はむしろ外国人とお友達になりたいわ

    +6

    -7

  • 463. 匿名 2023/02/13(月) 02:07:59 

    >>431
    そりゃ発展途上国はこれから発展していくから希望があるんでしょ
    今の日本は後退してるし

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/13(月) 02:12:59 

    >>93
    今産まれた子供もわかんないけどね
    年金受給年齢これ以上上がると貰える年まで働かないといけなくなる人多数だよ
    退職金なんて全ての会社があるわけないしね。
    税金、光熱費、物価このままのペースで上がると本当に死ぬまで労働だよ。

    そして死ぬまで労働するわけだから介護出来ないし、金貯めてない親は捨てられるだろうね

    +37

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/13(月) 02:19:16 

    >>223
    でも種がどれだけ有能でも卵がポンコツだったらポンコツになる可能性はあるよ。何故種が良ければ大丈夫と思ってるのだろうか…。

    +26

    -7

  • 466. 匿名 2023/02/13(月) 02:30:38 

    >>250
    あなたは次世代の世話にならずに死ぬの?

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2023/02/13(月) 02:31:13 

    家庭を持ってる人はまだ頑張れるだろうけど
    生涯独身で子無しの人はこの国がどうなろうがはっきり言って知ったこっちゃない

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/13(月) 02:32:12 

    >>307
    人間は必ず死ぬんですけどね

    +24

    -9

  • 469. 匿名 2023/02/13(月) 02:33:31 

    >>465
    知能は母親から遺伝するからね

    +28

    -4

  • 470. 匿名 2023/02/13(月) 02:35:19 

    女栄えて国滅ぶ
    ヨーロッパもイスラムに埋め尽くされて終わりつつあるし
    西側に属してリベラルしてた国はほとんど地上から姿消すだろうね

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/13(月) 02:36:38 

    >>447
    まあ、治安悪くなってもその方が日常にハリが出るかもしれないしね

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2023/02/13(月) 02:39:32 

    外国人に支払うリソースもなくなってるので
    恐らく日本は日本人同士でまかなうしかなくなっていくと思う

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/13(月) 02:40:27 

    >>471
    グェンに殴り殺されてもかえって免疫がつく

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2023/02/13(月) 02:43:39 

    >>470
    滅ぶ前兆をひしひしと感じるわ。スコットランドのトランスジェンダー問題のこととかもう笑うしかない。あれも西洋全体に広がってやがて日本にも来るんだろうね。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/13(月) 02:46:45 

    >>473
    また日本人が殺されたらしいよ。日本人弱っ。てなる。で、逮捕しようとすると差別だーをして免罪。

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2023/02/13(月) 02:51:54 

    >>25
    この考えが少子化に繋がると思ってる。実はみんな貧乏で横並びの方が幸福度は高いんだろうと思う。

    +42

    -3

  • 477. 匿名 2023/02/13(月) 02:53:25 

    今いる子持ちに対して子育て支援を充実させたって無駄
    子供いなきゃかからない金を支援したって好きでもない奴の子供なんて産みたいと思いませんw
    まず昔以上に顔のレベルが高くないと玉の輿には乗れない時代だから
    金持ち夫婦に金与えるための増税は独身老人を追い詰めるだけ!
    ばか政府ども
    こんな差別ばかりして今後は犯罪が増えるだけだろーね

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/13(月) 03:02:04 

    子持ちだけが得をする社会だと
    子供を殺して引きずり下ろそうとする人は増えると思う
    北欧なんかも子連れに対してのヘイトクライムが横行してる

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2023/02/13(月) 03:08:19 

    高卒でも良いところに就職できるなら5人は産みます。そうじゃないなら1人が限界です。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/13(月) 03:16:22 

    老人独身追い詰めて長友に支援するとか頭大丈夫?
    そこの政治家
    子育て世帯への支援をしたところで結婚できない人たちが消滅するわけではありません
    独身をおいつめるのは酷です
    今は結婚しなければならなかった世代とは考え方が違います
    独身をおいつめるのはやめろ

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/13(月) 03:19:35 

    >>10
    そんなに悪いもんじゃないよ
    なにかの見過ぎじゃないかな?

    +28

    -6

  • 482. 匿名 2023/02/13(月) 03:23:54 

    >>73
    ここの人たちは自称毒親育ちの悲劇のヒロインの被害妄想おばさんがいっぱいだからマイナスつくよ!周りにいる価値観の合う普通の人達はわかってくれると思うよ!

    +57

    -21

  • 483. 匿名 2023/02/13(月) 03:34:52 

    >>2
    反出生主義かな?
    子供産みたくない人の遺伝子はその代で終わって、産みたい人の子孫が残っていく時代だからある意味良い時代なのだろうな
    今の時代お国のためになんて産む人いないだろうし、少子化で抱える問題は次の世代に任せるしかないよね

    +104

    -6

  • 484. 匿名 2023/02/13(月) 03:41:22 

    >>1
    むしろ、約半数も子供持つことに前向きな回答だったのが驚きなんだが。
    若くて無知な部分が大いにありそうだけど、今の景気や税金のエグい引かれ方、子供持つとどのくらいの金がかかるか、とかをザックリでもいいから知ったら、子供なんて持ちたくない層が増えそう…

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/13(月) 03:47:53 

    >>457
    わかる。
    少子化の役にも立たないのにネガキャンばかりして来ないで少しは黙ってたら?と思う。
    酸っぱい葡萄だよね。
    自分は手に入れられない、入れないからあの葡萄は美味しくないって言ってるのと同じ。
    産まれて来て虐待だなんて思わずに育つ子供の方が今も昔もずっと多いと思うよ。

    +13

    -11

  • 486. 匿名 2023/02/13(月) 03:49:47 

    そんなこと言うなよ、結婚っていいものだよ?
    って子どもに言ってやれないからなあ

    子ども欲しくない、結婚したくないって言う子たちの気持ちわかるよ

    でも、子どもたちが生きる希望になってるから、いてくれて本当にありがたい

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/13(月) 03:56:11 

    >>2
    凡人は社会の奴隷となって死ぬだけだしな!

    +45

    -4

  • 488. 匿名 2023/02/13(月) 04:13:58 

    >>8
    大人になってよく考えたらもっと減りそう

    +50

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/13(月) 04:31:42 

    >>266
    まず過労&低賃金で鬱や鬱予備軍みたいな人が多すぎるからなぁ
    人生を悲観か諦観してる人だらけで子供持ちたいか検討するどころじゃなくなっちゃってる

    +42

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/13(月) 04:34:05 

    >>356
    皮肉言ってないとやってられないの?

    +11

    -5

  • 491. 匿名 2023/02/13(月) 04:43:50 

    そもそも子供を持ちたいと答えた人間が6割にも満たない上に、その中の46%だから、相当少ない人数だと思う。だってやってられねえもん。私も今年23だけど、持ちたいと思わない。現実問題無理だもん。家のローン払って、子供の教育費払って、生活費払って、それだけじゃ生きていけないし、たまにはどこかに出かけたり、好きなもの食べたりしたいじゃない?いくらかかるのよ?
    それに、祖父母に頼れない家は保育園利用しながら働くのだって厳しいよ。そうじゃなくたって熱出したら家で見ないといけないんだから。でも金もないし、仕事を辞めるなんて嫌だから専業主婦なんて絶対に無理。そもそもローンなんて体のいい借金地獄になるためのツールだしね。。何千万もの借金背負いながら家庭まで持って働くとか恐ろしすぎる。年金だってもらえない可能性のが高いのに。若いうちに手に職つけてバリバリ働いて、ノーローンでマンションを購入したいと思ってる。
    経理職だけど、沢山勉強してもっと難関の簿記の資格を取ってキャリア積んで、いずれは税理士になってたくさん稼げるようになりたい。老後も安泰なくらい貯金できるようになりたい

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2023/02/13(月) 04:45:14 

    >>413
    釣られんなよ。
    結構なブーメランだと思う。
    子供産んだら不幸、可哀想、メリットがないよねー!って後悔させなきゃ気が済まない人達たくさんいるよね。

    +11

    -9

  • 493. 匿名 2023/02/13(月) 04:48:38 

    >>446
    働いたら負けの画像思い出したwww
    どこも雇わねぇだろって見た目の男の。

    どっちにしろ産む機械ない人にしか見えない。

    +12

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/13(月) 04:49:06 

    >>493
    機械→機会

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/13(月) 04:51:17 

    >>429
    そもそも独身が増えればどっかでコミュニティが出来たり、そういう人に適応した老人ホームも増えるんでねえの?

    +7

    -7

  • 496. 匿名 2023/02/13(月) 04:53:25 

    >>32
    上の世代が仕事と育児の両立にもがき苦しむ姿を見て育ってるだろうから、ハナから子供を望まなくなってきてるのかね🤔

    +44

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/13(月) 05:06:32 

    >>2
    結婚して子供が欲しいというのは自然な流れ
    それを誰にも否定はできないよ

    +67

    -28

  • 498. 匿名 2023/02/13(月) 05:15:07 

    >>2
    この世を私の元に変えたらしっくりくる
    自分が産まないのはどうでも良いけど他人にその考えを発信するなよ

    +73

    -11

  • 499. 匿名 2023/02/13(月) 05:22:34 

    >>491
    わかる
    子育てと仕事の両立なんて無理だわ
    世の中には出来てる人もたくさんいるだろうけど、私のキャパでは間違いなく無理
    確実に余裕がなくなるし子供にとっても不幸な未来しか思い描けないから欲しいと思えない

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/13(月) 05:27:42 

    >>13
    そして旧人類と新人類でガンダムバトルするんですよね

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。