- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:02
私自身イジメを受けてきましたが、恥ずかしくて誰にも言えませんでした。
子どもを生んでから「もしいつかイジメられたら、どうしよう?言ってくれるかな?親は気付かないのかな?」と、心配で仕方がありません。
実際に体験した方のお話が聞きたいです。+356
-7
-
2. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:58
子供が話してくれたらすぐ学校に話します。
辛い思いをしているのに放置は絶対できない+1082
-11
-
3. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:02
全力で子供の味方になる+937
-5
-
4. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:07
学校と相手の親のとこ乗り込む+616
-43
-
5. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:10
学校に行かさない+377
-21
-
6. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:14
常に味方でいる+412
-4
-
7. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:28
抱きしめる
そして話を聞く
家族会議開くかなぁ
子供が1番大切だから転校する事も考える+676
-10
-
8. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:53
反社の人にお金渡して指導してもらう。+28
-44
-
9. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:54
引越しして逃げる
イジメは犯罪とも言える行為だが保護者の立場からできることは少ないし学校や教師の質も親の努力じゃ変えられない
だから逃げるしかない。逃げるが勝ち+500
-33
-
10. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:06
>>1
私は不登校になったのでそれで親バレして
いじめ側の親とこっちの親で話し合いして解決しました
いじめ本人からの謝罪等は一切なかったですが+299
-9
-
11. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:16
向こうの親とタイマンを張る。+126
-16
-
12. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:19
学校に乗り込んでキレ散らかす。
その対応で教育委員会に行くか決める。
+113
-35
-
13. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:42
>>8
ダメか。+12
-5
-
14. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:50
倍にしてやり返す+73
-4
-
15. 匿名 2023/02/12(日) 17:01:10
>>4
これ、両親がやってくれた
相手の親は◎◎ちゃんが好きだからとか言ってたみたいだけど、好きだからいじめるってモラハラ気質のアタオカ野郎じゃんって思った+431
-11
-
16. 匿名 2023/02/12(日) 17:01:14
難しいね。
なんとしてでも叩き潰したいけど、それには証拠が必要で、被害者である子どもをさらに傷つけるし。
今、姪が被害に遭ってるので、もどかしくて仕方ない。
姪の両親は頑張ってるけど、学校はなあなあにしようとするし、相手の親は当然出てこない。+236
-6
-
17. 匿名 2023/02/12(日) 17:01:24
>>1
わたしは高校に地元新聞社の若手記者と乗り込みました。録音もバンバンした+299
-7
-
18. 匿名 2023/02/12(日) 17:01:34
私も言えなかったけど、勘づいたお母さんが転校させてくれた。
環境を変えるって凄く大切で、新しい学校ですごく楽しい思い出ができた。
時には逃げる事の大切さを学んだので、自分の子にも相談しつつ、違う世界もある事を教えてあげたい。+475
-5
-
19. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:04
その時のために普段から学校とコミュニケーション取っておく+11
-3
-
20. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:22
まず先生に相談するかな。+14
-5
-
21. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:28
元々仲良かったグループの子が文句言ってた事に皆がキレてハブられた時
同級生のお母さんが家に来て何かあったのって聞かれた
先生と違ってドキッとした
その後話し合ってまた仲良しに+122
-3
-
22. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:30
主さんがしてきたイジメられた辛い思いを家族間ではオープンに話したりしていたら子供も何かされた時にオープンに話してくれるかも。+39
-2
-
23. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:30
いじめは学校も教育委員会も、守ってくれない前提で、まずは証拠集めしなきゃと思ってます。言い逃れが出来ないくらいの何かを掴まないと…+212
-2
-
24. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:31
私が仲間はずれのようなものにされてた時は、親にすぐ愚痴ってました。その時は母は全肯定で聞いてくれてて、父は「もし何かあったらお父さんは弁護士でも教育委員会でも警察でもどこでも相談して必ず徹底的にやる。絶対に許さない」って言ってました。父は本当にその辺と繋がりがあるので、子供心に大げさ…とは思ってましたけどある種心の支えになってました。+256
-7
-
25. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:31
旭川や大津レベルなら学校と場合によっては警察にも相談するよ
ちょっとしたいざござくらいなら相談されるまで見守る
いじめに遭うような情けない子だと言われたら2度と心を赦す事は無くなると思う+199
-3
-
26. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:36
最悪引っ越すとこまで想定しておく。
でもその前にできることがたくさんあるだろうから事例見て勉強しとく。
あと学校と家庭意外の居場所作ってあげたい。+157
-2
-
27. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:51
内容にもよる
余程許せないレベルなら親御さんと一緒に話し合う
学校には連絡するけど頼らない+24
-2
-
28. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:56
>>1
登校拒否させます。実際にさせましたし。+95
-4
-
29. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:02
>>1
ぐーぱんちからの毒霧+4
-3
-
30. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:04
素直に話せる親でありたい
親に叱られたり否定されるから嘘を話して親がそれを信じて怒鳴り散らすとかよくある+116
-2
-
31. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:17
PTA会長になる
んで、休みたい保護者のために無駄に学校に行ってやる
授業参観勝手にやっていつも見てるぞ感出す+20
-12
-
32. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:17
学校に乗り込むし、教育委員会にも言う。
その後の対応次第では弁護士連れて再度学校に行く。
私は暴力や犯罪やられたけど、親は何もしてくれなくて嫌だった。+92
-5
-
33. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:17
>>4
子供の言い分だけ聞いて父親が乗り込んで脅迫して警察騒ぎになった同級生がいた+241
-2
-
34. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:24
>>2
うちもそうでした、そもそも泣いて帰って来たのでそっから相手親と担任にすぐ連絡しましたよ。+133
-5
-
35. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:27
影から見守りながら子供から証言聞いて何月何日に誰から何をされたか証拠を集めて先生にチクる。
浮気されたときと同じよ。証拠ないと逃げられるからね。ガチガチに固めて虐めたやつを追い詰める+132
-6
-
36. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:01
親が友達になる+1
-8
-
37. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:05
冷静に情報収集+15
-2
-
38. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:07
私も親には話せなかった、子供がいじめられてるって知ったら悲しむと思って
だからそのことを踏まえて「ちゃんと話してほしい」とは常に伝えてる
話せる環境と話せる勇気を育ててやるしか、事前にしてやれることはないと考えてます
絶対に助けるから、とも言い続けてます+96
-2
-
39. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:19
>>4
とりあえずお互いの言い分聞かないと
自分の子が都合良く言ってる事もあるし
+247
-4
-
40. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:24
子どもが小学3年生の時クラスの乱暴な子に目をつけられていて、しょっちゅうちょっかい出されてたり、殴る真似を目の前でされたり、自分だけ酷い言い方されてると言ってくれました。
すぐ先生に報告して、席を離して(いつも近い席だった)貰ったら一切構われなくなったみたいです。
同じクラスにしないで、とは言ってないけど同じクラスにその後はなっていません。+116
-2
-
41. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:29
状況によっては学校行かなくてもいいって言う+21
-2
-
42. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:29
まず証拠大事。
うちはSNS絡みで嫌がらせあったから印刷して学校に提出。
相手の親に渡して「弁護士に相談してる」と報告したら大慌てで菓子折り持って来て勝手に土下座してた。+172
-4
-
43. 匿名 2023/02/12(日) 17:05:12
>>1
私も言えなかった。なんか恥ずかしくて。
だから、子供にはちゃんと話せるような環境?を作るようにしてる。自分が気がつけばいいんだけど、私は家では明るい元気な子を演じてたから誰も気が付かなかったし、とにかく話してもらえないと何も始まらない。+94
-3
-
44. 匿名 2023/02/12(日) 17:05:38
間違ってもいじめる側にだけはなるな。
これだけは何度も伝えてきました。
もしいじめられる側になったとしたらどんな手を使ってでも守るからと伝えてます。+101
-5
-
45. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:17
探偵雇って証拠掴む。弁護士に相談する。家庭裁判所に訴えて、家ごと潰す!
実際に親というか祖父母と老人会がやった。いじめっ子の父親の会社まで調べるからガチで効くよ。+73
-2
-
46. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:46
普段から子供の話しはよく聞いとくといいと思う。子供同士の関係ってコロコロ変わるし、この間まで仲良くしていたはずの子と遊ばなくなるとか無視されるとか当たり前にある。その時に子供がどのくらいダメージ受けてるのかで見守ることなのか親が出ていくべきなのか対応も変わるし、一時的なのか長期的になりそうなのか、判断したり。心配なときにはすぐ先生に話しておくと長期的になったときにでも回数を重ねていれば先生としての対応も違う気がする。+32
-2
-
47. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:50
家の子は今のところ何でも話してくれるし、言わなくても態度に出るから何かあったなって すぐに分かる。
ただ本人が話してくれるまでは待ちます。
そして内容によっては、すぐに担任に相談します。
この時に大切なのは本人が辛い、悲しい、苦しいということに対して、「そのくらい」「そんなこと」と言わないこと。
まずは全てを受け入れて「話してくれてありがとう。」と伝えています。
その上でもし子供にも直すべきところがあったら話すし、フォローもする。
自分が母親にされて嫌だったことだけはしないように気を付けています。+31
-2
-
48. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:52
先生は相手の言い分もちゃんと聞かないといけないのと
いじめがひどくならない様に気も使わないといけない
全面に味方になって上げれるのは親+22
-3
-
49. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:58
>>4
大体これやってる親はモンペ。一回されたけど、都合よく自分が被害者かのように親に言ってた子がいて、私が全部悪いと乗り込んできたわ。冷静になって話を聞いてからにしないと迷惑だよね。+232
-16
-
50. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:59
学校と話しても無理だと感じてきたら転校のアイテムを使う+11
-2
-
51. 匿名 2023/02/12(日) 17:07:06
逆に
子供がいじめている可能性があるとしたらどうする?
いじめられるパターンは話すのにいじめるパターンはみんな考えてないよね+51
-3
-
52. 匿名 2023/02/12(日) 17:07:25
+2
-2
-
53. 匿名 2023/02/12(日) 17:07:50
内容にもよるけど、あまりに酷かったらまず直接学校に行く。先生と校長に話す。学校が何もしてくれないなら警察と教育委員会に行く。その間はもちろん子供は休ませる。
いじめは犯罪だから徹底的に戦うよ+16
-2
-
54. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:16
とりあえず話をちゃんと聞く。
子供のふとした瞬間に出る表情とかで、
なんかいつもと違うと親の私から気づけるといいな。
うちの親は私が学年単位でいじめを受けてるなんて気づきもしなかったし、私からも伝えたい、助けてほしいと思える親じゃなかったし。+7
-2
-
55. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:21
>>1
録音。録画。探偵に依頼。そして法的措置。
徹底的にやらせてもらう。+30
-4
-
56. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:21
話をひと通り聞いたら、まずは先生に相談するかな…。「子供がこう言ってるけど、学校での様子はどうですか?」みたいな感じで。
あとは登下校の時に何かされてるなら様子をこっそり見に行くとか。
子供が辛いのは本当だろうけど、客観的にどうなのか知りたい。
もしかしたら子供が何かしたせいかもしれないから、それを踏まえた上で対応したい。+54
-2
-
57. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:50
>>2
私は度が過ぎれば警察の両面で行く+145
-4
-
58. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:51
難しいね
ちょっと仲間外れとか輪に入れないで辛いのと特定の子から悪口や嫌がらせが酷いのじゃ違うしね
そもそもいじめの定義って何?から悩む
本当は仲間外れでも先生には対処してもらいたい+10
-3
-
59. 匿名 2023/02/12(日) 17:09:06
滝にうたれる+1
-3
-
60. 匿名 2023/02/12(日) 17:10:01
>>18
お母さん優しいね。うちは「あんたが原因つくってんでしょ」とかいうタイプだと思う+81
-3
-
61. 匿名 2023/02/12(日) 17:10:02
いじめてきた家に
放火する
自分の手は下さない+4
-14
-
62. 匿名 2023/02/12(日) 17:10:08
>>51
イジメてる人それを黙認してる生徒の数の方が多いよね+26
-3
-
63. 匿名 2023/02/12(日) 17:10:20
私も言えなくて早く卒業出来ることを思いながら嫌々学校行って暗い学生生活でした。今は時代が変わって自宅学習もできるし学校無理して行かせない。話聞いて学校に言い解決しないんだったら転校させる。生まれた年が近いだけで寄せ集められた中で合う合わない人もいるし学校だけが全てじゃないってことを教えたい+25
-2
-
64. 匿名 2023/02/12(日) 17:11:09
>>61
重罪やないかい+9
-2
-
65. 匿名 2023/02/12(日) 17:11:38
学校側に相談してみたことあったんだけど、対応がいまいちなまま終わってしまったな+13
-2
-
66. 匿名 2023/02/12(日) 17:11:56
>>62
親は気づいてないのかもね
「まさかうちの子が」って
そして実際いじめてるのが判明して法的措置をとるってなったら「たかだか学校での事で」って猛反発しそう+30
-2
-
67. 匿名 2023/02/12(日) 17:12:08
子供の母親に話があるから会いたいって連絡したよ。
用事がある断られたけれど、その後イジメがなくなったからなんか察知したんだと思う。
っていうか自分の子供がいじめてをしてるって気が付いてたならこっちが言う前になんとかしてくれ。+23
-2
-
68. 匿名 2023/02/12(日) 17:12:10
>>1
最悪引っ越すよ!!+9
-3
-
69. 匿名 2023/02/12(日) 17:12:25
無視されてるかもって思ったら話しかけれなくなる
無視とかだとどうすれば良いか難しいね+5
-3
-
70. 匿名 2023/02/12(日) 17:12:38
>>24
いじめ保険ってあるよね
私も主人も舐められないように声張って威嚇出来ないし、私は感情的になるから話し合いに言葉で勝つ自信もないから
弁護士さん紹介してくれて(費用は保険から)まともな対応してくれない学校へ保護者と一緒について来てくれるってやつ、あれ気になってる。+43
-3
-
71. 匿名 2023/02/12(日) 17:13:06
私自身いじめにあっていたけど親には言えなかった。幼い時からとにかくなんでもなにか起きても私が悪いからだと言われていたから話せなかった。
実際我が子にいじめ起きたらなにができるかはわからないし、子供が話してくれるかもわからないけど少しでも子供が話しやすい環境にしようと気をつけている。+26
-2
-
72. 匿名 2023/02/12(日) 17:13:35
>>17
どうやったの!?そんな簡単に新聞記者つかまえられる!?!?
金出して弁護士同伴しか思いつかないよ…+81
-3
-
73. 匿名 2023/02/12(日) 17:14:49
一個ずつ確認しながら、学校や相手親にお願いしていく。それでも解決しなかったら警察行くし、キレ散らかす。
本人にも突撃する。
そして転校する。+2
-2
-
74. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:09
人の悪口を言ったりLINEで送ったりしないって事も注意しておかないと
チクられたりスクショを送られたり自分にまわって来る+2
-2
-
75. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:12
>>1
学校と教育委員会に相談しました
録音機を持たせています
どんな状況だったか何時間目の休み時間か、どのようにいじめられたか子どもの話をよく聞きました
言いたくないくらい辛くて言葉に出すのも嫌だという状況でしたが、子どもの気持ちが整うまで待ちました
その子の保護者からは謝罪されましがいまだに許せません。「はい聞いています」と答えるのが精一杯
いじめっ子本人は親の前では仲良しアピールをしてきて余計、頭にきました。子どもから子どもへの謝罪はありません+62
-2
-
76. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:50
>>61
自分が困るだけだよw+1
-2
-
77. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:51
産まない+2
-4
-
78. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:57
>>12
キレちらかしたくなる気持ちもすっごく分かるけど逆に学校側からモンペ認定されて心象が悪くなりそうだから敢えて冷静を装ってきちんと対応しないとやばそうな親アピールすると思う。勿論、了承貰った上でボイスレコーダー持参で。+63
-4
-
79. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:58
>>70
そんなのあるんですね!杞憂に終わるのがいちばんですが、子どもって何で争いが起きるか本当にわからないので(私はなんとも思ってないクラスの男子に好かれていて、その男子を好きだった子から陰湿に嫌がらせされた貰い事故とかありました)きちんと弁護士さんが出てきてくれてその窓口があるのは安心材料ですね!+15
-2
-
80. 匿名 2023/02/12(日) 17:16:05
被害者→ひたすら耐えてからの最悪自害
加害者→「遊んでいただけ」
先生→面倒なことは避けたい
クラスメイト→同上(ターゲットが自分になりたくない)
いじめの構図ってこんなんだよ
被害者がまずヘルプを唱えるのがスタートライン+62
-2
-
81. 匿名 2023/02/12(日) 17:16:36
甥っ子は
ガチいじめに遭ってるがまじで
気付いてないばかりか
うちの子がいじめに遭ってると言う
はぁー???
あんたがそう言うならもう
そう思っててまじでとほっといてるが
やっぱり、気づかないもんなのね、
わが子が友達と遊んだ風景みたことあんの?
学校行きたくないって言ってるじゃんね
マジでやめた方がいいよ
親の意地で行かせるの
家は訳あって全て筒抜けだったら
ご存じだろうが
友達にもめちゃくちゃ恵まれてるし+3
-4
-
82. 匿名 2023/02/12(日) 17:17:04
私自身は母や姉からもバカにされまくっていたので、いじめられていた時、絶対に知られないようにしていた。
だからこどもには いじめ ということは言わないけど、こういうことが嫌だったなー、とか、軽く話すことがある。
そうすると、「わかる!このまえさー、、」と嫌だったこと、意地の悪い子の話とかしてくれるから、こどもが話しやすいようにしていきたいと思う。+18
-2
-
83. 匿名 2023/02/12(日) 17:18:27
そりゃ全力で守るよ。学校とも戦う。+16
-3
-
84. 匿名 2023/02/12(日) 17:18:36
>>1
受けたなぁ。
クラスに味方が誰もいなくて、男子からも
お前はぶられてるの?って言われてた!!
中学の時は男女仲良いクラスで当たり前に
話してたんだけど、高校入学したら男と
話すと男好き?みたいに思われる雰囲気で
それに気づかず話してたら嫌われた。
はぶかれる期間は2ヶ月くらいで終わったんだけど
辛かったなぁ。親にも言えないしさ!
でも家に帰れば大好きな家族が待ってるし、
暴力受けるわけじゃないからいっかー!って
思ってた。家族は味方。家に帰れば美味しい
ご飯が待ってる。それだけ考えて過ごしてた。
+45
-4
-
85. 匿名 2023/02/12(日) 17:20:39
小3の頃
あまりにも酷いイジメを受けて
我慢出来なくなって勇気をもって
親に相談してみるも
「イジメられるあんたにも問題あるんじゃないの?」だの「もっと強くなってやり返せ」だの言われて絶望したなぁ…。
大人になった今でも親を信じられないし
人間が怖いし。
何かあった時子供の味方でいられるのは親しかいないよ。
+45
-4
-
86. 匿名 2023/02/12(日) 17:20:44
学校、向こうの親、場合によっては教育委員会、警察に相談して徹底的に戦う
逃げるのも否定しないけどいじめられた側が逃げる必要ないと思う。
+11
-3
-
87. 匿名 2023/02/12(日) 17:20:51
>>7
家族会議は必ずしも正しいとは言えないと思う。
まずは夫婦会議くらいのほうがいい場合も多いよ。+8
-8
-
88. 匿名 2023/02/12(日) 17:21:10
息子が学童で虐められた時は、学童と管轄の教育委員会に相談したが、謝らせれば良いというスタンスだったので、学校に持っていきました。
しかし、学校も修学旅行が終わってからという訳のわからない理由で解決しませんでしたので、県庁に言って解決しました。
いじめっ子は修学旅行なんか行かせないで欲しい。+60
-4
-
89. 匿名 2023/02/12(日) 17:21:32
>>9
それは正直程度にもよらない?
何か一言でも言われる度に引越し続ける訳にもいかないし。+61
-4
-
90. 匿名 2023/02/12(日) 17:22:05
>>81
buy the way
親が壮絶な犯罪犯してる
自分でいじめって言いかえてるけど
そんな親に限って子供は
孤立、いじめにあってても
勉強についていってなくても
気づかない+2
-4
-
91. 匿名 2023/02/12(日) 17:22:28
些細な事でも連絡帳や電話で報告します。
うちはトラブル少ない方でもないわけではないので常に報告するし子供も話せる環境にしてる。
+2
-5
-
92. 匿名 2023/02/12(日) 17:22:55
>>9
本人が引っ越し嫌じゃ無ければこれが1番だよね
直接的ないじめがなくなってもクスクスされたりで完全になくなることは無いと思う+39
-2
-
93. 匿名 2023/02/12(日) 17:23:49
>>72
うちは地方だけどその時、いじめがチラホラ他でもあって。私立だしダラダラ逃げられたら嫌だなと思って夜に新聞社に電話したんだよ、あれよあれよと繋がって若手記者の方から「同行します」ってなったんだよ、ラッキーだった。
結果としてうちは転校したけどね。部活の顧問がどうやらいじめた生徒かその母、どちらかと関係があった模様。
+132
-6
-
94. 匿名 2023/02/12(日) 17:24:08
>>4従姉妹がこれやったけど自分の娘がみんなに◯◯ちゃんを無視しよう!と誘ったけどそれに乗らない子達に距離を置かれて無視された、虐められてると騒いでるだけだった。従姉妹は認めてないけどね。同じ学校に通ってる息子から聞いた話。
+81
-2
-
95. 匿名 2023/02/12(日) 17:24:11
虐めた事を担任に叱られたのが原因で、別室登校を続けてる子がいるんだけど、本人は学校にはもう行きたくないんだそうです。
転校か不登校にしてやれば良いのに。+8
-2
-
96. 匿名 2023/02/12(日) 17:24:45
役所に中学校の越境入学希望理由を聞かれたので
「○子からいじめに遭っており、同じ学校に行かせたくないので。
これから教育委員会にも相談に行くんですよぉ~オホホ」
とサラッとカミングアウトしてやった。
同じような理由で越境や中受する子が多く、孤立した○子は入学先で悪事が知れ回り逆にいじめられっ子に。+20
-3
-
97. 匿名 2023/02/12(日) 17:26:05
親に心配かけるから知られるのも嫌だったなー
友達はできなかったけど、どうにか自己解決した
無視とか悪口レベルだから耐えられたのかな+4
-3
-
98. 匿名 2023/02/12(日) 17:26:40
子供の問題に親が入ってもいいの?ますますいじめられない?
つらいけど子自身が乗り越えるものだよ+3
-13
-
99. 匿名 2023/02/12(日) 17:26:47
『お前がナヨナヨしてるのが悪い』と叱る。
味方なんかしたらマザコンになるよ。+2
-9
-
100. 匿名 2023/02/12(日) 17:27:45
学校に相手の保護者呼び出してもらい、話し合いしました。
今でも、たまにちょっかい出されるのでかなり注意深く子供を見守っています。+10
-3
-
101. 匿名 2023/02/12(日) 17:30:07
>>1
引っ越す
三つ子の魂百まで基地は変わらないから物理的に離れるのが吉+8
-2
-
102. 匿名 2023/02/12(日) 17:30:19
先生に、
毎日このような事を子供がされてるのだけど、
どう言う理由があってするのか、相手のお子さんに確認してほしい。
尚且つ、相手の親御さんはこれに関してどの様に思われてるのかも確認したい。
と伝える。
+5
-3
-
103. 匿名 2023/02/12(日) 17:30:50
学校に行かせない即ホームスクーリングに移行する
そもそも時代遅れで腐敗した日本の学校教育なんて最初から受けさせようとも思わないけど
+3
-6
-
104. 匿名 2023/02/12(日) 17:31:18
イジメたからイジメ返してきたかもしれないよね?+3
-2
-
105. 匿名 2023/02/12(日) 17:32:04
私は父親がクソだったから
そんなことは誰にでもあるんだよ
で、まともに相手してくれなかったよ。
それでも全日制高校をいじめで中退して
通信制高校に変えたらいじめもなくなったし
環境変えることの大切さを知った。+7
-2
-
106. 匿名 2023/02/12(日) 17:32:09
>>1
「やられたらやり返せ」を徹底して教育しとく+10
-7
-
107. 匿名 2023/02/12(日) 17:33:20
小学生の時、いじめを受けていました
勇気を振り絞って母親に言ったところ、こんな田舎町で世間体もあるし、向こうの親にも言いづらい…
もう少し我慢できないかという答えに絶句したことを覚えています
こういう見て見ぬふりをしない親になろうと決めました+34
-2
-
108. 匿名 2023/02/12(日) 17:34:00
格闘技習わせる+4
-3
-
109. 匿名 2023/02/12(日) 17:34:44
絶対的な味方+2
-2
-
110. 匿名 2023/02/12(日) 17:35:34
みんな優しいなー、自分の時はいじめられて学校行けずに休んだりしたら義務教育なんだから何がなんでも通いなさいって殴られたり、食事抜きとかされた
学校に行けばシカトは当たり前だけど後ろから消しゴムや乾電池投げられたり暴力振るわれたりした
家も学校も地獄だったよ
だから子供は絶対産まない+22
-3
-
111. 匿名 2023/02/12(日) 17:36:50
>>1
もし機会があったらだけど、お友達が遊びに来て本人がトイレに行ったりしてるときに軽い感じで聞いてみるとか。+0
-5
-
112. 匿名 2023/02/12(日) 17:38:12
息子が小学校入学してすぐに2年生とトラブルになり、執拗に暴言吐かれたり、休み時間にすれ違いざまに蹴られたりなど嫌がらせ受けました。
担任の先生宛に連絡帳に書いて持たせました。
担任の先生から連絡がきて2年生の子と直接話をしてから息子に謝罪があったと連絡きました。
後に2年生の子と母親が家に謝罪にきました。
以来嫌がらせはなくなりました。
うちは息子が2年生に嫌がらせされると言ってきました。
学校以外でもスポ少でイジメられた時も言ってきます。+12
-2
-
113. 匿名 2023/02/12(日) 17:38:21
揺るぎない証拠があるなら出るとこ出る。我が子の証言だけしかないなら悲しいけど環境を変えられるように努力する。+0
-3
-
114. 匿名 2023/02/12(日) 17:38:42
>>9
被害者に何か特徴的な事があればそう簡単にもいかないよ
例えば体系とか吃音とか そういうのから始まるのも多いからね+5
-5
-
115. 匿名 2023/02/12(日) 17:39:49
>>1
小さい頃からいじめられたら話してねと言ってたから2回相談された
担任にすぐ電話して解決したよ
いじめっことは今後同じクラスにならないように配慮してもらってる
いじめっこの父親は謝罪したけど母親はスルー
親にも問題あるよ
+38
-4
-
116. 匿名 2023/02/12(日) 17:40:18
>>4
実は自分の子どもも相手に嫌がらせしまくって、むしろ謝らないといけない側だった、親の早とちりとのちのち判明した子、逃げるように転校していったよ。100%被害者なのか見極め難しい。
親なら自分の子を信じて当たり前だけど、いじめをして相手を泣かせたこと正直に親に話す子はどこにもいないと思う
ガルちゃんにはいじめられっ子の親は何千人といるのに、うちの子いじめしてましたってコメント皆無。それなら一体どこの誰がいじめしてるの?いじめしてる側の親は事実を知ってないだけよね。+70
-6
-
117. 匿名 2023/02/12(日) 17:40:28
モンペ覚悟で担任にめちゃくちゃ言う
校長にも教育委員会にもね
それぐらいやらないと学校は動かない+7
-3
-
118. 匿名 2023/02/12(日) 17:40:33
親に相談したけどそういういじめられる経験が大人になってから活きてくるよって言われたので
その言葉を信じて学校に行ったけどメンタルボロボロになっただけでした
本音は学校行かずに家で勉強したかった+3
-2
-
119. 匿名 2023/02/12(日) 17:41:04
>>1
うちの子も言わなかった。
というか、イジメとは認識してなかったみたい。加害者達は上の学年で、他にも多数の被害者がいたから。
ある日、息子がキレて加害者の1人を殴り、その連絡を学校から受けて判明。
数ヶ月間、つねられたり、暴言を吐かれたり、辱められたりしても息子は何も言わずに耐えてたらしい。
事情を聞いて、
「人に手をあげるのはよくない。
でも、今回のはよくやったね。今までも本当に頑張ったね。謝る必要ないよ。◯◯は何も悪くないよ。
お母さんが早く気づかなくてごめんね。」
と息子に話したら、かなり安心した顔をしてました。
学校には
「うちは謝るつもりも喧嘩両成敗にするつもりもありません。親御さんの連絡先教えて下さい。」
って言いましたが、NGだったので後日学校に呼んでもらった。
ただ、他の対応は息子にどうしたいか聞いて、そのように動きました。
私はもっと相手を締めたかったけど、息子は私が加害者にキレてる姿を見て満足したらしい。
+18
-2
-
120. 匿名 2023/02/12(日) 17:41:07
>>2
子供って善悪の判断が曖昧だからいじめられる側になるかもしれないしいじめる側になるかもしれないよね
私は子供のうちは悪いことを教えていく時期だと思っていて悪気がなくてもノリでいじめる…本人はいじめのつもりじゃなくても相手がいじめだと思うかもしれないことも含めて子育てしてるとたくさんあると思うんだよね
その都度悪いことを教えていくのが子育てだと思うからうちの子がいじめられる側だとしても先生や相手の親御さんと話して解決できればそれでいいと思ってる
その為にはからかいからいじめに発展する前の早めの行動が必要だと思うから子供にはとにかく何でも話せと言ってる
「うちの子がいじめられたら…」と心配する親は多いけど案外いじめる側になる子も多いんだよね
それがいじめと認識してなくてもさ
だからこそ大人がしっかり教えなきゃならないんだよ+72
-2
-
121. 匿名 2023/02/12(日) 17:41:49
>>102
自分でやればいいじゃん
なんで他人任せなの?
担任の子じゃないんだよ+2
-8
-
122. 匿名 2023/02/12(日) 17:43:39
ここで、うちの子もいじめられたことがあるってコメントしてる人の子どもの中にも、いじめをしてる側だったことある子がいると思うよ
主犯にならずとも、どっちにもなりうるから+19
-2
-
123. 匿名 2023/02/12(日) 17:43:40
いじめや悪口の相談をしているのに、「それでも学校行きなさい。」と言ってきたうちの親は毒親かな。でも私があまりにも学校が嫌そうに見えたからか、「月に1回なら休んでいいよ。」と言ってきて、月に1度は休んでた。
私が休んでいた日は偶然にも、5人以上は休んでいたそう。まぁ、環境悪かったからなぁ。
悪口言った事無い人は存在しないけど、毎日は流石に引く。そういう奴に限って自分がちょっと悪口言われたらすぐ不登校になってた。
少しは悪口言われる側の気持ちを知ったはずなのに、どうして不登校になるんだろう。「あなたに毎日悪口言われた人は、ほとんど毎日学校来てたんだよ!」って思ってた。+4
-2
-
124. 匿名 2023/02/12(日) 17:43:50
みなさんすごい。私は対応がわからない。とりあえず子供に、学校の相談専門の先生に話に行きなさい!と伝えて、それでもダメなら私が登場して先生と親に言おうと思った。とりあえず即解決したけど、正解がわからない。真っ先に親が対応した方が良かったのか、なんなのか。。
+3
-4
-
125. 匿名 2023/02/12(日) 17:43:58
>>116
そう、それね
子供って案外残酷だから遊びの延長線でイジメになることも多いんだよ
みんな自分の子供がイジメられたらと心配してるけど友達に嫌なことしてる子も多いよ+35
-2
-
126. 匿名 2023/02/12(日) 17:44:14
>>119
うちは息子が希望しなかったから、それまでだったけど。
他の被害者の親は何組かで教育委員会に行ったみたいです。+2
-4
-
127. 匿名 2023/02/12(日) 17:44:37
>>1
いじめって仲良かったのにいきなり「おめーの席ねーから!!!!」が
始まるんじゃなくて最初はちょっとの事なんだよ
で「こいつ抵抗しないな」ってなってエスカレートする
とにかく嫌なことがあれば報告してもらうもしくはやり返せと日頃から言っておくかな+11
-2
-
128. 匿名 2023/02/12(日) 17:45:10
>>9
息子の小学校にイジメが原因で転校してきた子います。
性的暴行まがいのこともあったみたいです。
ラインなどSNSがあるせいか画像拡散するなど今も脅されているとか
息子と友達はどうやって助けたらいいのか頭悩ませてます。
+52
-2
-
129. 匿名 2023/02/12(日) 17:45:55
まず警察
学校は人も少なくて対応遅れるし、ワンクッション挟むより直接警察のほうがいいのかなと+3
-5
-
130. 匿名 2023/02/12(日) 17:47:52
部活内で金銭恐喝されたから、その子に私が直接電話して証拠も残ってるからね金を返せと直談判
それで解決と思ったら、なぜか周囲の保護者にまでに広がっていて私が驚いた。+1
-1
-
131. 匿名 2023/02/12(日) 17:48:32
>>130
お金返ってきたの?+1
-1
-
132. 匿名 2023/02/12(日) 17:48:45
>>1
体験談を、、、
子供の話を聞いてから担任と校長に連絡相談
イジメた相手と担任と子供同士三者で、話し合い
その後担任から連絡来て事実を話して貰い
相手の子に謝って貰ったよ
イジメはイジメ
相手が悪いから
それでも親にも言えないのは辛いから
早めに話そうよ
親は貴方の味方だよ!
+12
-2
-
133. 匿名 2023/02/12(日) 17:48:51
話さない子供が多そう。
うちはずっといじめられて来た事を話してくれなかった。
話してくれるような子ならなんとかなりそう。+6
-2
-
134. 匿名 2023/02/12(日) 17:49:10
>>121
横だけど今は保護者同士のやり取りはトラブルの原因になるから必ず学校通してくださいって感じだよ
うちの子がクラスメイトの物を不注意で壊してしまった事があって担任から連絡あったけど相手の連絡先聞いたら教えられないからまずは向こうの保護者に教えていいか聞いてからまた連絡しますとなったよ
結局教えてもらって電話で謝罪したけど壊したのが水筒だったから(うちの子が自分の水筒取ろうとして隣の子のを引っ掛けて落として壊れてしまった)弁償のことも言ったけど
「わざとじゃないし全然気にしないでください〜」と言われてそれでも申し訳なくて千円の図書カード子供づてに渡したことあった
今の学校や園は保護者同士のトラブル回避でなかなか教えてくれないんだよね+12
-3
-
135. 匿名 2023/02/12(日) 17:49:38
いじめられる方に問題がありますと言われました+2
-1
-
136. 匿名 2023/02/12(日) 17:50:30
>>129
いきなりそれは学校側の印象も悪いし他の保護者からもモンペ扱いされるよ
まず段取り踏まないと子供の立場も危うくなるよ+6
-5
-
137. 匿名 2023/02/12(日) 17:51:13
>>18
良いお母さんだね
すてき。+52
-2
-
138. 匿名 2023/02/12(日) 17:51:22
ひどいイジメなら弁護士に相談+1
-2
-
139. 匿名 2023/02/12(日) 17:51:53
>>128
そんなの私なら即警察に被害届け出すけどな
そんなの脅迫じゃん
証拠あればすぐ警察に行ったほうがいいって教えなよ
旭川であったさあやちゃんみたいな事になってからじゃ遅いよ
+84
-3
-
140. 匿名 2023/02/12(日) 17:51:57
>>56
わかるわかるー!あたに同意!子供は自分の良いようにしか話さないだろうしね。実際登下校も見に行った!しばらくしておさまりました!次やり出したら先生に言う。+3
-4
-
141. 匿名 2023/02/12(日) 17:52:03
我が子は幼稚園入る前〜小学生になった今でも優しく口数少なく逆らわないタイプなので、よく嫌なことを言われたりされたりする。
何かされたり悲しくなったりしたときに親に言いやすいように、普段から話してくれたらそっかー!そんなことがあったんだね。ツラかったね。と共感するとともに、自分が子供のときにこういういじめや意地悪をされたけど周りの大人を頼って解決したから、大人に頼っていいんだよ!皆味方だよ!と実体験を交えて伝えている。
今のところ、何かされたら言ってくれてる。
その嫌なことによって学校に行けなくなってる日は様子見て無理に行かせない日もある。
無理しなくていい、味方であるということを伝え続けてる。+3
-3
-
142. 匿名 2023/02/12(日) 17:52:05
うちの子はボスママの子供にイジメられた
相手は嘘を並べて被害者面して噂を流してたので、避難として学校を休ませた
親の対応としては、今までやられた事を日付と共に書き出し、それに対する担任の発言や対応を書いて、相手の矛盾点を暴き、校長教頭に提出して話し合い
学校は今後どう対応するのかを聞き、これでは対応不十分と感じたので、絶対に同じクラスにしてくれるなと要求した
+4
-2
-
143. 匿名 2023/02/12(日) 17:52:17
>>131
うん、数百円だったからね。私の胸に収めて終了と思ったんだけど
うちの子にお金を返すところをみんなに見られたのかも+2
-2
-
144. 匿名 2023/02/12(日) 17:53:05
>>18
それ「逃げる」じゃなくて「自分に合う環境に変えた」だけだよ
子どもの世界って学校と家だけが多いから他にも色んな世界があることを教えるのも大事だよね!
+90
-2
-
145. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:16
>>116
うちの場合は学校の方から「学校側ではいじめと判断しました」みたいに言われた。
そう考えると良い学校なんだろうな。
まあ、分かりやすくイジメだったのもあるけど、ニュース等では学校はなかなか認めないと聞くから、
こっちが求める前から学校の認識がハッキリしていたから話がスムーズだった。+12
-3
-
146. 匿名 2023/02/12(日) 17:56:06
小2の息子がいるんだけど、ちょっかいが酷い子がいて困ってる。
授業中でも消しゴム取ったり、休み時間には蹴ってきたりするみたい。(女の子)
何か言ってくるとかなら、無視すればいいけど物取られるのは困る、やめてと言ってもやめてくれないし学校やだと言ってます。他の子にもそんな感じで皆困ってるそう。
先生に何度か連絡帳で伝えてはいるけど、先生だって注意しても直らないんじゃどうしようもないよね
。
+3
-1
-
147. 匿名 2023/02/12(日) 17:58:42
環境を変える!
この世界には合う合わないが存在して、自分に合う環境を選択することが大切なんだよ〜って教えたい。
この先の仕事もそうだし、学生のうちに知っておいてほしい。+1
-2
-
148. 匿名 2023/02/12(日) 18:01:09
>>4
私親のところには行かないなー。関わりたくない
学校には言うかな。相手の親から連絡来ても無視か関わらないでって言うな。大事なら警察行くわ
子供が男の子なんだけど、私が子供の頃男子のいじめって暴力的なのが多かったから、過保護だけど登校時ついて行くな。撮影と録音も考える+46
-5
-
149. 匿名 2023/02/12(日) 18:01:16
>>121
今は親が怒って直接言いにいくのは、
逆に通報されたりするからね、
先生、学校をまず通して問題を報告するのが好ましいとされます。+0
-3
-
150. 匿名 2023/02/12(日) 18:02:55
>>135
虐められる方に問題があってもいじめはダメなんですよね?ってことのはずなのにね。
担任では埒が明かないので、学年主任、教頭、校長と話がしたいと進めていったわ
それでもいじめはなくならなかったから、たまに学校を休みたいという時は必ず休ませてたわ。
常時変人いじめられっ子なので、クラス替えの時期はチャンスとばかり〇〇ちゃんとは別のクラスにとお願いしてた。
そういえば、一番虐められた時の担任は夕方4時に学校へ電話しても学校にいなかったわ
担任がいじめを助長させるって佐世保のいじめ事件を本にした人が言ってたけど、本当にこれマジよ
担任が変わるのが一番良いのかもwww+7
-4
-
151. 匿名 2023/02/12(日) 18:07:59
>>139
性的暴行まがいのことがあったなら即警察だね。+35
-2
-
152. 匿名 2023/02/12(日) 18:10:03
警察に被害届出す
いじめは犯罪。+4
-2
-
153. 匿名 2023/02/12(日) 18:10:14
>>146
昔なら担任が怒って同じ目に合わせるなんてやってたけど、今やったら担任が訴えられちゃうよね
一番記憶にあるのは女の先生、常習でスカートめくりする男子を全員いる前でパンツまでおろして「ほら恥ずかしいでしょ?」って
その男子児童は泣いてた。が、ちゃんとスカートめくり騒動は収束したわw+10
-2
-
154. 匿名 2023/02/12(日) 18:11:05
>>141
うちの息子と同じ。
体も小さいし、標的にされやすいみたいで。
本人からの相談を経て、すぐ親が何かするのではなくてとりあえず様子みて行動してる。こりゃダメだと思った内容は行動するけど。+2
-5
-
155. 匿名 2023/02/12(日) 18:15:32
>>2
子供の様子を見て、学校行きたがらない
とか元気がないなら付き合いのありそうな
子供に聞くよ
学校に話しても先生も忙しいしラチが
あかないからイジメやトラブルなら
直接、相手の親子に話を付けにいくわ
悠長にしてる時間がないかもだし
人の目より自分の子供守るのが大事なんで
乱暴されたから親の前で相手の子供
怒鳴り付けたけど次の日にはきちんと
謝ってくれたそう
相手の親もそこで叱らない親なら
先々子供もロクな人間にならなかったでしょうね
村八分になろうと子供守るのが親の役目+7
-12
-
156. 匿名 2023/02/12(日) 18:17:42
相手の親から謝罪ありました?トラブルあったとき、先生が相手の親に説明しているのに、ずーっとスマホ見てて先生に注意されても「はーい」の親いて、いつものことだと思ってるんだろうけど、ふざけすぎだと思って。+5
-2
-
157. 匿名 2023/02/12(日) 18:19:50
>>4
子どもだけでなく相手の言い分も聞いたほうが…
これまでさんざんやられていて我慢の限界でやり返した可能性もなくはない
悪口を言ったり言われたりも多くの人が経験しているけど、先に泣いて訴えた子のほうが正しいことになりがち+39
-2
-
158. 匿名 2023/02/12(日) 18:19:58
自分は教員側だけど、がるちゃんで見るには子供と丁寧な話し合いもせずすぐわかりやすく動いていじめが悪化したり、何なら隠蔽する教員もいるみたいなので同じ教員として非常に腹立たしいです。
あとは自分がおかしいなと気づいて、やられてる側の子と話したらイジメだとわかった場合でも、心配かけたくないからではなく自分が怒られるから親には絶対言わないでと泣いて頼んでくるパターンもまあまあある。これなら親が学校に怒鳴り込んでくる方がよっぽどマシ。明らかに誤解して自分の子供の話を鵜呑みにして教員側に暴力ふるったり物投げてきたりしない限り(そういう方もいらっしゃいます)いじめなんて大問題なんだからモンペだなんて思わないよ。+11
-2
-
159. 匿名 2023/02/12(日) 18:23:19
とりあえず、全容を把握したい。
双方の言い分を聞きたい+3
-1
-
160. 匿名 2023/02/12(日) 18:24:06
正直学校に話して相手の親に怒鳴り込みに行く。絶対に許さない。私は感情的だから、旦那に話してもらうけど。私は殴りかかる勢いで行ってしまうと思う…された方がなんで穏便に済ませないといけないのか。謝られたって許さないと思う。旦那弁護士だから全てとりあえず任せると思うけど。+5
-7
-
161. 匿名 2023/02/12(日) 18:24:37
>>1
うちはきちんと理由が言えるなら学校を休んでもいいとしてきた。
小学校中学年の時に学校を休みたいというので理由を聞いてみたら、幼稚園から一番の仲良しだった子にイジメられてた。
しかもネットで。
質が悪くて学校では普通に過ごしているのに、ゲームサイトではうちの子の悪口放題。
取り敢えず学校に行けないのは困るので先生に相談。
先生からその子に話してもらったけど一時は治るもののやはり繰り返す。
なんとか学校には行けるようになったけど、結局謝罪もなかったようで、でも卒業式の時にその子に手紙貰ってたよ。読まずに捨ててたけどww
+11
-2
-
162. 匿名 2023/02/12(日) 18:25:25
>>160
子どものために暴走する自分に酔っているだけでは?+7
-3
-
163. 匿名 2023/02/12(日) 18:25:38
相手の親に直談判は絶対にオススメしない。
その虐めてきた子はもともと虐める側だったらしく、ストレスをうちの子ではらしていたようだった。家庭内もうまくいってないとか…そういう事を、その子の母親自身から聞いて最初は謝られたんだけど、その後もおさまらず次は母親の様子がおかしくなって逆ギレしてきて平行線のまま終わった。
余計に拗れてしまうパターンが多いと後々に知った。+5
-3
-
164. 匿名 2023/02/12(日) 18:26:44
>>163
もともと虐める側→虐められる側 でした+2
-2
-
165. 匿名 2023/02/12(日) 18:26:51
>>7
転校大いに賛成
大人にとってほんのわずかな期間かも知れないけど子供にとって学校行ってる期間って凄く濃くて一生の中でも大事なんだよね
なんとなくだけど学生時代の経験ってよくも悪くも残りの人生に影響大きいと思う+99
-2
-
166. 匿名 2023/02/12(日) 18:27:35
子供じゃなくて歳の離れた妹の話だけどいじめではないけど友達が居ないっていう状況になって結局不登校になった。どうすれば良かったんだろう+1
-2
-
167. 匿名 2023/02/12(日) 18:29:12
もう5年くらい前かな。
友だち同士でって約束してた行事だったけどAちゃんがお兄ちゃんの学年の女の子とも行きたいと。
それで「だったら私は行かない」って娘が言ったことで大した状況も知らない子も参戦して仲間外れ。
というか、私がたまたま見掛けただけでも、みんなでキツネ?ってくらいの目で睨み付けてた。
そんな子たちと行かなくていいよ。母ちゃんと行こうって約束したら、何人かが渋々?娘と一緒に行くと言い出して...
断ったけど最初に約束したのは娘とだったから。って結局はAちゃんを除いたみんなが娘と行くことに。
当日になって運悪く雨。
Aちゃんが行こうとしてたお兄ちゃんの学年の女の子たちは行かないことになったらしく、仕方なく自分のお母さんや小さな妹たちと行動するはめになってました。
その時、「母ちゃんはいつでも◯◯の味方だよ」って書いたメモを筆箱に入れておきました。
「悲しくなったら、これ見てね」って。+2
-4
-
168. 匿名 2023/02/12(日) 18:29:41
>>2
それができないから難しいんでしょーが+3
-7
-
169. 匿名 2023/02/12(日) 18:31:58
とりあえず注意します+1
-2
-
170. 匿名 2023/02/12(日) 18:32:29
>>162
酔ってないです。感情的で困ってます。でも人はそう変わらないから。きっとそうすると思う。恥ずかしい事だとはわかっていても、抑えきれないと思う。+3
-5
-
171. 匿名 2023/02/12(日) 18:32:51
>>1
何度も続くなら先生に話す
2、3クラス以上あるなら先生に話せば話し合いとか先生からいじめっこ保護者に話してくれるよ。
生徒も沢山いるから仲良しを他に探したらいいし。
田舎1クラスだと引っ越し転校を薦める。
いじめっこグループで固まってるから小、中いじめっこと同じ学校
子供の学校の保護者はかつて主人をいじめてた人が保護者になってその悪がき達が我が子をいじめてきたから転校した。
今は沢山友達ができて楽しそうだよ。
+5
-2
-
172. 匿名 2023/02/12(日) 18:33:28
>>51
学校通ってたらいじめた経験誰しもあるはず。
あからさまじゃなくても
見てみぬふりとか無視とか同調したり。仲間はずれにしたり。そんなんは棚に上げてイジメられたことはずっと覚えてたりする。
我が子の場合も立場が変わっただけで、もとらいじめる側だったとかよくある。未熟だから仕方ないんだよ。
いじめる側になってもちゃんと受け止める親にならないと。+23
-6
-
173. 匿名 2023/02/12(日) 18:34:15
>>1
親が気づかないとか
無関心にも程がある+1
-5
-
174. 匿名 2023/02/12(日) 18:36:23
>>10
理由はよくわかないですが、小学生のうちに悪い事は悪いとわからせることが大事。一方的に加害を受けていたなら、話し合いの末、謝罪は必要だと思う。+44
-2
-
175. 匿名 2023/02/12(日) 18:37:59
>>168
私はイジメに発展する前に阻止する。ちょっとしたことでも担任に報告。つねってきた、叩いてきた、押してきたなど。一回やられたくらいでは言わないが3回やられたらすぐ連絡帳。これで毎回解決している。お母さんありがとうって言われます。
加えて息子にも、あなたがこんなことしたら絶対ダメだよと毎回言い聞かせている。+10
-5
-
176. 匿名 2023/02/12(日) 18:39:32
>>3
子供が悪くて虐めにあってても味方になれますか?
例えば暴力的とか、話しかけられても無視するとかが理由でも。
嫌味とかじゃなく、子供が凄く大人しくて人に話しかけられてもあまり話せないタイプなので、もし虐められたら全面的に味方になってあげてもいいのかなと悩んでいて。+9
-8
-
177. 匿名 2023/02/12(日) 18:40:17
>>154
同じ悩みの方がいて嬉しいです!
本人の生まれ持った性格なので、強くあれ!と言っても無理なところは無理なんだろうなと思って、見守りつつ、しんどいときは逃げてもいいよとも教えています。
活発な子、自己主張の強い子がうらやましくなるときもありますが、どんなことをされてもやり返さずにその子にまた優しくできる我が子はスゴイと思っています。
見守るの大変ですが頑張りましょう!+7
-2
-
178. 匿名 2023/02/12(日) 18:40:41
虐めまではいかないんだけど…
4年生の娘がグループ付き合いをするようになり、たまに別グループの女子1人が他の2人を連れて行ってしまい娘が残されるようなことがあるみたい。
悪意のあることを面と向かって言われることもたまに。でもこの前参観で様子見てた時はその女子の方から私に話しかけてきたりして明るくて、娘に聞いても「嫌なこともされるけど普通に遊ぶ時もある」らしい。
こういうのって見守るだけでいいのかなぁ?ただ、今の時点で娘がいいように扱われる立場なら高学年のグループ付き合いなんてさらにハードになるだろうから心配。+6
-3
-
179. 匿名 2023/02/12(日) 18:41:13
>>175
一歩間違えばモンスターペアレントやん+5
-9
-
180. 匿名 2023/02/12(日) 18:42:23
>>125
うん。わかる。被害者になったことあるけど、まさかうちもなんかしたからか?とは思った。実際あちらが悪くての出来事だった。泣きながら謝罪されたけど、まさか自分の子供がそんなことしていたなんて辛すぎるよな、、と思って一緒に泣きそうになった。。
子供が普段仲良くしてて、相手の親も穏やかな感じの人って知っていたし、内容が遊びの延長上の出来事だったからだけどね。重い内容なら親の気持ちなんて知らね。+4
-3
-
181. 匿名 2023/02/12(日) 18:45:13
>>179
間違えてないからモンペではないということでしょ?わざわざ書きたいのね。
一歩間違えたらあなたはいじめっ子だね。+5
-4
-
182. 匿名 2023/02/12(日) 18:47:49
>>61
子供が相当ひどいいじめにあったらやっちゃうかも+2
-3
-
183. 匿名 2023/02/12(日) 18:49:23
>>177
返信ありがとうございます!
ごっついわかります。本心はやられたりやり返せ!と思ってます(もちろん本人には言いませんよ)
優しすぎて心配ですが、目をかけていきましょう!
+2
-2
-
184. 匿名 2023/02/12(日) 18:50:24
>>160旦那弁護士言いたいだけ笑
+7
-3
-
185. 匿名 2023/02/12(日) 18:50:34
>>179
一回で即言う人もいるで?そんなことで??みたいな内容。+1
-4
-
186. 匿名 2023/02/12(日) 18:51:17
>>176
横だけど、味方になってあげて欲しい。
私の姉は小学校から中学校まで虐め(仲間外れ)に合いやすく、ある日母親がいじめっ子たちを自宅に呼んで話を聞いた。その時にいじめっ子たちが言う姉への不満を聞いた母は、確かにそれは嫌だねと同調するような事を言ったのよ。姉がいる前で。姉は不登校になったよ。
私は大人になってからその事実を知ったんだけど、何故?と悔しい思いしかない。そもそも学校側がするような事を親がするのが変なんだけど、まずはどんな理由があるにせよ加害を許さない姿勢、親として100%守る姿勢を我が子に伝えることが先決だと思う。姉は孤独で悲しかったと思う。+15
-3
-
187. 匿名 2023/02/12(日) 18:52:08
ガルチャンだとママ友いらないとか聞くけど学校で問題があった時助けてくれるのもママ友だったりするんだよね
イジメは親だけで解決するって難しい
証拠集めや情報収集も数が多い方がいい
うちは1つ上の学年の子に目をつけられた時に周りのママ友経由で本人と親に話すことが出来て解決できた+4
-5
-
188. 匿名 2023/02/12(日) 18:52:11
度合いにもよりますが、正解ってなんでしょうね、、本当、子育てってこの世で1番難しい。心配は尽きません。+2
-4
-
189. 匿名 2023/02/12(日) 18:52:56
>>1
年齢、状況にもよりますが
証拠をとって
警察にいきます。
+3
-2
-
190. 匿名 2023/02/12(日) 18:53:24
部活のウィンドブレーカーにいたずら書きをされて、顧問に相談しましたが穏便に済ませたいタイプの先生みたいで解決にならず、自分でその子本人と親に電話しました。
謝罪には親しか来ず、本人は難しい時期なので連れてきませんでしたと言われました。+2
-1
-
191. 匿名 2023/02/12(日) 18:53:53
>>172
子どもが悪口を言ったことで加害者側になったことはある。
うちの子にも言い分はあったけど、とにかく悪口を言ったほうが悪いので謝罪、私も自分の育て方を反省し先方の親御さんにも謝罪。
子供とは本人の言い分も聞いたうえで今後どうするかを話し合った。+6
-3
-
192. 匿名 2023/02/12(日) 18:55:42
>>1
娘も息子もいじめられてて、わりと初期に私が気が付いて本人に直接(ご飯作ってる時)
「あんた何かあったでしょ?」
と聞いたら虐められてるってカミングアウトして来たから旦那と子供達と今後の対策を相談したよ。
息子の場合は高校の時で先生に直談判した。
担任が間に入ってくれて、いじめっ子とは距離を置き、他の仲良しが出来て楽しく高校生活を過ごした。
いじめっ子はその後他の理由で不登校の末、退学
娘は中学の時で、娘に親はどうしたらいいか?と聞いたら
自身がとりあえず戦うから見ていて欲しい、との事
戦う際の後方支援をしたよ。
結果、いじめっ子は自滅して(複数人を虐めてた)行ったよ。
後方支援とはその複数人の子の親同士団結した事
結局だけど、子供に信用して貰うしか無いと思う。+13
-3
-
193. 匿名 2023/02/12(日) 18:55:57
>>183
あなたのお子さんとなら気が合いそうだから同じクラスだったら良かったなと思いました。
今は意地悪でも活発な子が人気だけど、大きくなるにつれ、優しい子の方がお友達に好かれやすいと誰かが言っていたのでそれを信じたいなと思ってます。
意地悪な子より、意地悪されても優しい子の方が何百倍もいいです!+9
-2
-
194. 匿名 2023/02/12(日) 18:56:04
>>2
私の場合は電話じゃインパクト弱いから朝直接学校に出向いて担任に事実を伝えたよ。
で、子どもが学校へ行きたくないっていうから、解決するまでは学校も休ませますって言った。
その日のうちに教頭先生も交えて話し合いしてくれたよ。
子どもが話してくれた翌日のことです。+18
-8
-
195. 匿名 2023/02/12(日) 18:57:20
>>190
うちも。そこで子ども守ってどないするねん!て思う。反省する機会も無く、中学生になってからは授業妨害チームにいるよ+2
-0
-
196. 匿名 2023/02/12(日) 18:59:22
抱きしめてよしよししてほしい。
あとは無理して学校行かなくてもいいんだよ。って言ってくれたのが凄く嬉しかった。(休んだら怒られると思ってたから)
私は負けたくないから頑張って行ってたけど。+1
-2
-
197. 匿名 2023/02/12(日) 18:59:56
法テラスにいじめた生徒や先生の名前や住所や電話番号やメアドやLINEのIDを通報した上で、いじめた生徒と先生を刑事告訴して警察に逮捕してもらう。
いじめは犯罪だときちんと認識させた方がいいと思うし、これが一番効くと思う。+6
-5
-
198. 匿名 2023/02/12(日) 19:00:19
>>193
横ですが、同じタイプの我が子を見ていて本当にそう思います。中学2、3年になってからは、それぞれ類友付き合いになっています。+4
-2
-
199. 匿名 2023/02/12(日) 19:02:24
いじめで転校、ってあるけど
小中学校は引っ越しでもしない限り、そんな簡単に転校できるかなあ…
兄弟とかいたらその兄弟も転校しなきゃいけなくなるよね…+6
-2
-
200. 匿名 2023/02/12(日) 19:03:03
>>176
守ってください。
大人しい事が悪いみたいな言い方。暴れん坊の子をもった親でさえ我が子を守りますよ。それが親なんですよ。
まだ家にいて育てているのですから。巣立ったら自分で生きていかなければならない。どういう心構えでやり過ごすとか色んな方法を教えましょう。親に守ってもらった方法で本人も試行錯誤しながら適切な方法を見つけ、大人になって役立てるのですから。+6
-3
-
201. 匿名 2023/02/12(日) 19:05:08
>>198
そうなんですね!!
実体験お聞かせ頂けて嬉しいです!
優しい類友がいるだけで親は安心しますよね!
類友ありがとうと叫びたいです!+3
-1
-
202. 匿名 2023/02/12(日) 19:05:58
>>193
本当です!何故か同じ地区の子が合わない子ばかりで、同じような性格の子がいないんですよ 泣
あなたのお家がご近所同級生であってほしいです!!+1
-2
-
203. 匿名 2023/02/12(日) 19:06:11
>>198
>>201
中3は、普通の公立中なら高校受験に忙しくなるなら普通にばらけるかも。
しかし、中2だとクラス内・部活内色々あるからなぁ+3
-1
-
204. 匿名 2023/02/12(日) 19:10:19
>>193
すみません、書き忘れちゃった。他のお母さんからの情報を聞くと、意地悪な子はやっぱり有名です。他の保護者からも警戒されてたり、他校の保護者も知っていたり(習い事で)
最近は何もないからと本人は気にしてませんが私は一生嫌いです 笑+4
-2
-
205. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:02
>>158
横からなのですが、すみません。
学校の先生から見てクラス皆仲良くは可能だと思われますか?+0
-4
-
206. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:17
いじめっ子を闇討ちしにいきます+3
-2
-
207. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:38
>>178
女子あるあるだね。ママもこんなこと経験済みよ、と教えましょう。
相手はこういう考えで動いていたりするなどを教える。あなたもたくさん経験や知識お持ちですよね。これはママの援護ありの実戦練習なんだと教える。相手の動きや空気を読む練習にもなります。
そして本格的なイジメに発展しないよう、常に監視しましょう。こういうのって避けようがない。実際表立ってやられてもいないしね。+6
-2
-
208. 匿名 2023/02/12(日) 19:12:14
>>191
我が子の非を認めて誠実に行動した姿はお子さんにも伝わってるはず。
我が子の言い分も客観的にちゃんと聞いてるあたりあなたはしっかりした親だと思う。
今はそれができない親が多い。+8
-2
-
209. 匿名 2023/02/12(日) 19:14:15
子供は都合の悪いことは言わないからね。
良く聞いたらはじめは自分が仲間はずれにしてて、いつの間にか仲間はずれにされてたとかよくある。
+6
-3
-
210. 匿名 2023/02/12(日) 19:14:47
とりあえず学校と相手親と話すけど改善無理そうなら
区役所に行っていじめを理由に越境させて転校させる+2
-2
-
211. 匿名 2023/02/12(日) 19:16:18
>>203
中学になっても意地悪な子は幅をきかせてるのでしょうか?
今我が子は小学2年生ですが、公立だと小学校同様色々なお子さんがいるので、少しでも勉強系で意地悪してる暇なんてない!わが道行きます!みたいな子が多そうな私立に行かせるほうが合っているのかなー?と思ったりするのですが、私立も公立も一緒なのかご存知でしょうか?
本題から話がずれててすみません!+2
-2
-
212. 匿名 2023/02/12(日) 19:16:18
親に言えないこともあるだろうから持ち物がやたら汚れてたり壊れてないかチェックもする+2
-2
-
213. 匿名 2023/02/12(日) 19:17:06
そこまで酷いいじめじゃないけど私は言えなかったから、言えるような親子関係でありたいと思ってる。
友達と喧嘩でちょっと無視とかはあったけど、今の所子供の周りは安定してるから安心だけど…
他の子で無視されたとか、悪口言われたとかはその子自身が先生に伝えて呼び出しで怒られたりする子もいるみたい。
いざって時は引越しでも転校でもなんでもするよ。+2
-2
-
214. 匿名 2023/02/12(日) 19:17:13
>>1
格闘技を習わせる+1
-3
-
215. 匿名 2023/02/12(日) 19:18:47
いじめを苦に顔が涙でぐちゃぐちゃになった顔で飛び降り自殺していた男子中学生の事件みて心が痛かった
そんなになる前に親としては絶対に守ってやらねば
本当はいじめた連中を逮捕したり追い出して欲しいけど
+4
-3
-
216. 匿名 2023/02/12(日) 19:20:32
>>211
私は私立の中高一貫校でしたが…
意地悪な子というより、活発な部活で実力者とか
可愛い子は幅きかせてました
みんな中学からはじめて知り合うからでしょうか
公立中でも、複数の小学校から来るから人間関係はまた変わるでしょうね。+2
-2
-
217. 匿名 2023/02/12(日) 19:22:27
親が先走るのが一番良くない
学校に怒鳴り込んで気まずい思いしながら学校に毎日行くのは我が子
まずは我が子がどうしたいか
仲直りしたいかもう学校は行きたくないかなど対処しながら情報をあつめて担任に相談
それからは相談してから考える+8
-3
-
218. 匿名 2023/02/12(日) 19:23:59
>>201 >>203
類友がいるから救われてるって感じですね。
今は直接的な虐めというよりクラスがかなり荒れていて、意地悪でキツい集団に大人しい集団が馬鹿にされるという日々を過ごしています。でも1人じゃないから、という部分が救いになっているようで子どもなりに強くいられるし笑って過ごせているようです。
これから先も進級の度にしんどい思いはしていくのでしょうが、社会に出る前に理不尽も知り、対処法を少しでも身につけて欲しいと思います。+3
-1
-
219. 匿名 2023/02/12(日) 19:24:21
>>204
何もないから気にしていないお子さんがスゴイです!ちゃんと強さもありますね!
親としてはやられたら忘れられないでずっとその子を警戒してしまいますが、子供たちは強い!
ご近所に同じような子がいないのはツラいですよね。小学校は偶然同じ地域にちょうど住んでる同い年というだけで、地域によってキャラも違いますし。。
習い事などで近所に同じような子がいないかな?と新しい習い事を始めるときいつも願ってしまいます。+4
-1
-
220. 匿名 2023/02/12(日) 19:24:58
>>211
うちの子は中高女子校ですが陰湿ないじめはなかった
むしろ一対一で口喧嘩とかして後を引かない感じでした
高校は平和そのものだった+2
-1
-
221. 匿名 2023/02/12(日) 19:26:58
自分から暴力は絶対ダメ
けど暴力されたらやり返せって言ってた
後でお母さんが謝っとくから気にせずやれって
侮辱されたら抗議しろって言ってた
嫌な事はハッキリ嫌だと言えとも言ってた
あと1人でいたい時は1人でいたらいいよって言ってた
子どもの世界で多少の小競り合いはあったかもだけど大問題は起こらず成長した
私が子ども好きで子どもの友達とも仲良しだったのも多少の助けになったかもしれない
何か起こったらおばちゃんおばちゃんってみんな頼ってくれた+4
-3
-
222. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:03
>>33
自分の子供が100%正しいと思い込んでる親の子ほど原因作ってるから気をつけた方がいい。小学校にいるけど、迷惑なんだわ。+87
-14
-
223. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:41
>>211
やはり公立は様々な家庭環境のお子さんが集まるからなのか、子ども3人それぞれ荒れたクラスを経験していますね。その中でも勉強に向いていくタイプ、それ以外に分かれるので、我が子がどこに属するのかは、賭けです…+6
-2
-
224. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:53
>>220
表で一対一で戦える女子の集まりカッコいいですね!!
言い返せない我が子もそこに入ったら少しは強くなってくれるかな?
公立より平和そうでいい情報嬉しいです!
ありがとうございます。+3
-3
-
225. 匿名 2023/02/12(日) 19:33:15
年頃になったら、いじめる人が精神的に問題があること、もしいじめに巻き込まれたらその子がカウンセリング受ける必要性があるからおしえてなと伝えて、本人が親に言いやすい環境にしておきたい。+2
-2
-
226. 匿名 2023/02/12(日) 19:33:43
うちの子がいじめられたときは
私がPTA本部役員をしてたこともあり管理職と話し合ったり学校と距離が近かったのでありがたかった
いざとなれば転校できることを子供に話して今の学校だけが居場所ではないことも話した
習い事がある意味別の居場所になっていたから学校行かない時も救われた
学年が違う役員仲間や子供の友達、幼稚園時代友達など別の居場所も沢山あったので思い詰めなくて済んだ
結局中学受験して環境変えた
かなり悩んで志望校を自分で決めたから受験勉強もやり切って入学した
入学してからも色々とあったけど悩んで決めた学校だけあって子供に合ってたのもあり、積極的で明るい性格になった
小学校からそのまま公立に行ってたらあのまま暗い性格だったと思うと子供も話してる
イジメられると色んなことを考える機会にはなる+5
-3
-
227. 匿名 2023/02/12(日) 19:34:26
>>220
同じく中高一貫女子校だけど、陰湿なタイプ多かった
漫画に出てくるようなあからさまなイジメとか、危害加えるとかわざと物汚すみたいなタイプはない
しれっと仲間外れするとかそんな感じの多かった+1
-2
-
228. 匿名 2023/02/12(日) 19:35:49
私は助けてもらえなくて本当最悪な2年を過ごしたから、とにかく力になりたいな。
環境変えて逃げ道もあるから大丈夫だぞ、って教えたい。
あんなにいじめられたのに
進学してから就職の現在まで楽しくて仕方ない
合わない人は合わないもの+3
-2
-
229. 匿名 2023/02/12(日) 19:35:52
>>216
ヒエラルキーがあるのは私立もやはり一緒なのですね!生まれ持ったであろう性格の悪さがある子はいなさそうに見受けられたのでそこはやはり私立のほうがいいかもしれないなと思いました。
教えてくださってありがとうございます!
我が中学はもうひとつの小学校と交わるのですが、年によって荒れていたり荒れていなかったりするようで、また今のところ意地悪な子が声も力も大きく2年生で若干荒れているのでやはりヒエラルキーはどちらもあるなら私立かなと改めて思えました。+3
-2
-
230. 匿名 2023/02/12(日) 19:36:32
>>10横
私は結局、子供がイジめられるのが怖くて産めなかったし、子供をいらない人に逢えなかったから独り身。
結局、今は家だし学校には行くべきだったと反省中。+27
-4
-
231. 匿名 2023/02/12(日) 19:39:11
>>195
庇うとこじゃないですよね。
うちだったら引っ張ってでも連れて来ますが。と伝えました。
こちらも妨害グループでした。
+2
-2
-
232. 匿名 2023/02/12(日) 19:39:50
>>199
そこまでしてあげるよ、だって子供の悲しそうな顔見たら耐えられない
小学3年で転校したけどなんなら2年で転校でも良いくらいだった。
前の学校には戻りたくないって言われた。+3
-3
-
233. 匿名 2023/02/12(日) 19:40:38
>>218
お子さんの強さ、類友のありがたさに涙がでそうです。
どこに行っても、いつになっても意地悪な人はいるから友達と一緒に立ち向かったりスルーする力を身につけていってほしいですね。
優しい子は消費される一方だから。+3
-2
-
234. 匿名 2023/02/12(日) 19:40:54
>>223
小学校は毎年どこかのクラスが学級崩壊したり担任がしょっちゅうやめるような学年だった。
だけど中学になると落ち着いた。相変わらずな子もいたけどたいていは色んな思いをしてきてるから大人になってる。それが良いか悪いかは分からないけど。
学級が荒れて授業らしい授業受けてない年もあるから相対的に学力は低い。だけどスポーツなど何かに打ち込んで頑張る子もちらほらいた。
喧嘩慣れしてるから他人との距離感もしっかり身につけてる。昭和時代のやんちゃ坊主みたいな感じ。
環境を変えたい子は学区外の公立や受験してた。+6
-2
-
235. 匿名 2023/02/12(日) 19:41:08
>>229
ヒエラルキーがあるのは私立もやはり一緒なのですね!
生まれ持ったであろう性格の悪さがある子はいなさそうに見受けられたのでそこはやはり私立のほうがいいかもしれないなと思いました。
>>裕福でも家庭環境悪かったり、部活の厳しい上下関係なんかで歪む子は多かったです!+1
-2
-
236. 匿名 2023/02/12(日) 19:41:24
>>181
いやもうモンスターペアレントだよ
子供が可哀想+3
-9
-
237. 匿名 2023/02/12(日) 19:43:39
>>227
やっぱり公立私立関係なく、世の中はそういうものなのかもしれないってことですね。
学校の口コミが欲しいところですね!!
私立に行く気になったらそこを調べるすべがあるといいんだけど。。+2
-1
-
238. 匿名 2023/02/12(日) 19:43:44
>>1
犯罪行為なら犯罪として処罰する+1
-1
-
239. 匿名 2023/02/12(日) 19:43:58
自分の子がいじめる側になることは考えないバカ親+2
-1
-
240. 匿名 2023/02/12(日) 19:45:39
>>237
私立の場合は
物を盗んだりとか、あからさまな悪さは中学でも退学処分とかになるけれど
陰湿なのは多分、当人たちしかわからないです。
しかもそのレベルだと、転校はないと言われてしまいそうだなと思います+2
-0
-
241. 匿名 2023/02/12(日) 19:45:39
>>186
>>200
どんな状況であれ子供の味方になるべきなんですね。
自分自身が親に否定されて育てられてきたので、自分に似た子供を見てるとそれが悪いことのような気がしてしまって。
親に守ってもらった経験が、大人になった時に辛い時に自分を肯定する事に繋がってきますよね。
いつも子供の味方でいるって凄く難しい事だと思いますが、自分だけはいつでも味方でいれるように努力していきます。
ありがとうございました。+4
-2
-
242. 匿名 2023/02/12(日) 19:46:38
>>235
確かに!!!
強くなるのが難しい我が子にちょっとずつでもスルースキルなどを身につけてもらうほかないのかな。
学校環境って本当に難しいですね!+2
-2
-
243. 匿名 2023/02/12(日) 19:47:31
イジメられる、イジメる
どちらにも冷静に対処出来ないとね
+2
-1
-
244. 匿名 2023/02/12(日) 19:47:47
>>222
そうかも自分の子の言い分ばかり聞いてる親の子って、親に嘘つく
親は子供の虚偽ばかり信じるんだよね。
結局そういう子って周りの友達にも嫌われてて仲の良い振りされてるらしいよ+35
-5
-
245. 匿名 2023/02/12(日) 19:49:27
>>240
私立は金があるかないか
金があれば解決
貧乏や身の丈に合わない家庭は辛いよ
金が正義だから+6
-0
-
246. 匿名 2023/02/12(日) 19:51:09
>>222
親がめんどくさいからね
すぐ連絡帳書いたり
親に言えば何でも解決してくれると思ってる
周りは関わらないようにしてる
+23
-4
-
247. 匿名 2023/02/12(日) 19:53:09
>>219
習い事わかりますー。本当に共感しかない 泣
幸い、人数はいる学校だし、低学年なのでこれから合う子に巡り会える事を願ってます。お互いの子供に素敵な友達ができますように!!+1
-1
-
248. 匿名 2023/02/12(日) 19:53:40
>>234
皆強くなるしかなかった環境だったのかもしれませんね。我が子の小学2年の学年もすでに荒れてきており、どういう対応なのか主犯格のこが数ヶ月学校おやすみすることになっている状況のようです。
繊細な我が子は強くなるように頑張っていますが、時折心がしんどくなって休んだりしています。
中学に入る頃にはあなたの中学のように荒れていても頑張れるこになっててほしいです。+2
-1
-
249. 匿名 2023/02/12(日) 19:54:02
>>235
ヒエラルキーって意味分からない笑
あんまり私立持ち上げない方がいいよ
んで、我が子はいじめっ子にならない意地悪じゃない前提で話してるけどあんたみたいな親の子が一番陰湿ないじめしたりするからね
そこから気をつけたほうがいいよ
マジで。+1
-2
-
250. 匿名 2023/02/12(日) 19:57:18
>>245
>>240
うやむやにされることもあるのですね。
学校の先生や対応によるのか。。。
難しい。。。+3
-1
-
251. 匿名 2023/02/12(日) 20:05:27
>>12
子供は絶対嫌だと思う。
ぶっちゃけキレ散らかそうな親には相談しないと思う。恥ずかしいから。+29
-0
-
252. 匿名 2023/02/12(日) 20:11:13
いじめの程度によるけど。
本人がどうしたいかが1番大事だから、まず子供の話をきく。
集団無視とかなら、無視される側になんらかの原因がある時もあるので、まずそれを探る。そこを解決する前に転校したってまた同じ事繰り返すから。
体に暴力があるなら速攻警察巻き込む。
子供を私が説得して大事にする。なんで親でも叩かないのに他人から叩かれなきゃいかんのか。絶対許さない。+1
-0
-
253. 匿名 2023/02/12(日) 20:11:50
>>156
なかった。
身バレするかもだけど、親は教育委員会で役職ついてる人だった。
学校はイジメを認めてて謝罪されたけど、親同席で今回の件で話をしたいと何度伝えても全く実行されない。
親の連絡先を教えて欲しいと言ってもダメ。
他にも複数のいじめられてた子がいて(年下や女子ばかり狙われた)、教育委員会に行ってもダメだったから
中には周りに家を聞いて直接話しに行った人もいた。
でも、「申し訳ないとは思いますけど、そちらのお子さんもー」みたいなこと言われたらしい。
+6
-0
-
254. 匿名 2023/02/12(日) 20:14:45
私も言えなかったな…
学校休みたいって一度だけ言って口論になってビンタされたっけな。
子供の変化に気づいてあげれる親になりたいし困ったことがあった時話してくれる関係性築けたらいいな+3
-0
-
255. 匿名 2023/02/12(日) 20:15:08
>>4
これさよく親とか祖父母がいじめられたら学校行くから言えって言われてたけど言えないよね。ましてや暴力とか無視とかあからさまなやつじゃなくてなんか女子同士のネチネチしたいじめとも言いにくいようなやつだと特に。+21
-0
-
256. 匿名 2023/02/12(日) 20:15:09
小5娘なんですが、仲良しだった友達とのトラブルが原因で対人恐怖症になり、別室登校をさせてもらっています。好きな事をしても良いと許可を頂き、ぬいぐるみを持参させたり、授業中もタブレット端末で遊んだり、図書館に本を借りたりしています。
それがクラスメイトに知れ渡り、色々と文句を言われるようになり、辛いです。虐めで相談した方が良いでしょうか?+3
-2
-
257. 匿名 2023/02/12(日) 20:15:37
イジメまでじゃないけど、女子特有の回ってくるハブりがあった時は何も言わなかったけど母は気づいていたらしい。
大人になってから聞いたから当時何をしてくれた訳ではないけど。
自分の子供がそうなったら、そのグループの子達以外にも世界は溢れているし絶対的な味方が居ることを教えたい。
あまりにも酷いイジメなら乗り込む。、+4
-0
-
258. 匿名 2023/02/12(日) 20:16:09
>>249
ヒエラルキーという言い方は適切ではなかったですね。気を悪くさせてしまったらすみません。
でも、やはり我が強いコ、自分を前に出せる子は強いのは確かです。どうにか他の子を押しのけて自分が上に立とうとすることもあるかと思うのです。
我が子も声を大きく意地悪をするタイプではないと思いますが、知らないうちに無視や仲間はずれに加担している場合もあるかもしれません。その時はきちんとそれもいじめだと叱るつもりでいます。
我が子が絶対やられるタイプで!とは思っていませんよ。小さい頃から見ていて親として繊細な子だなと思っているだけで、我が子もやっていることはあるのかもしれません。そういうこともあるということは気にかけていますし、今後も気にかけるつもりです。+3
-0
-
259. 匿名 2023/02/12(日) 20:16:24
>>1
主さんは当時の自分だったら、親に何をしてほしかったですか?+0
-0
-
260. 匿名 2023/02/12(日) 20:21:23
子供を励ましながら休ませたりしつつ法的処置が取れるように準備する+0
-0
-
261. 匿名 2023/02/12(日) 20:22:57
>>256
学校に行く事が目的だとしてもぬいぐるみやタブレットで遊ぶのは違うんじゃないかと思う。学校に行く以上勉強するか学校にあるもので遊ぶかじゃない?そりゃ他の子からしたら不満出ても仕方ないと思う+17
-3
-
262. 匿名 2023/02/12(日) 20:31:02
>>247
どこかに気の合う子がいないか人間観察も大事だよーと伝えたいと思います。
お互い素敵な出会いがありますように!!+1
-0
-
263. 匿名 2023/02/12(日) 20:37:32
>>11
なんだか的外れ感がスゴイ!+16
-2
-
264. 匿名 2023/02/12(日) 20:38:55
娘が低学年の時にイジメまで行かないけど。
よくうちの娘と遊びたがる癖に、
娘に嫌な事言ったり、娘が違う子と仲良くするとその子を奪って行くような子がいて、娘が家で愚痴るようになって。
うちに何人かお友達呼んで遊ばせて観察したら、
やっぱり嫌な感じで、うちに来てる癖にうちの娘を外そうとするのが見えて、しかも大人にはいい顔する。
すぐに担任に電話して現状をつたえたよ。
年度末も近かったから来年のクラスは離すようにも伝えようと思ったら、そこは先生から言ってくれた。
うちの子明るくて積極的なタイプで他にも友達居たけど、そんな子と絡んで嫌な思いさせるの嫌だし。学校に言ってよかったよ。+9
-0
-
265. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:41
>>253
絶対謝らない何かがあるのかな。教育委員会で消されるなら報道関係にお知らせするのもありかも。その親も勘違いしてるし、子供が調子に乗るのもわかる。+3
-0
-
266. 匿名 2023/02/12(日) 20:46:36
すぐ学校に相談。
いじめっ子を牽制する意味でも子どもに付き添って登下校。
周りのママ友に状況を聞く。
子どもには学校が全てではないことを伝える。
でもさ、主もそうだけど自分の子が被害者になることばかり心配する親多いけど、家でいくらいい子だったり大人しくても、いじめっ子になる可能性だって充分あるからね。
うちの子がいじめる子にならないように教え続けることもいじめ防止になる。+3
-0
-
267. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:30
>>264
大人にいい顔する子は本当に要注意だと思う。
うちの子には無視してるのに、私には愛想よく礼儀正しく挨拶してくる子とか。+16
-0
-
268. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:50
幼稚園で他害に苦しんでるけど、先生も園もどこか相手を擁護してる感じがして悲しい。転園も考えてるけど、なぜやられてる子よりやってしまう子をかばうのか謎だよ。知的に事情あるから責められないにしても、やられた子のケアはしてほしいよ。+4
-0
-
269. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:21
>>267
孤立させるの上手いタイプとかヤバすぎるね。要注意。+7
-0
-
270. 匿名 2023/02/12(日) 20:53:16
いじめられても親に言えないんだよね。
私は明らかにグループから仲間外れにされて、担任にも気づかれたし、最近元気ないと親にも心配されたけど、「いじめられてる自分」が惨めで知られたくなくて言わなかったな。
子どもだってプライドがあるんだよね。
で、親に「つらい時は学校休んでもいいよ」とさりげなく言ってもらえてすごい嬉しくてしばらく休んだ。
久しぶりに行くのが怖かったけど、幸い性格良い子達のグループに入れてもらった。+4
-0
-
271. 匿名 2023/02/12(日) 20:57:09
イジメは学校に相談しても解決しない場合がほとんどですよね。
担任も校長も【イジメ】があったことにはしたくないからとにかく穏便に済まそうとする。なぜか被害者より加害者を庇う。うちの場合はそうでした。
話し合いで解決しないようならしばらく休ませて、状況によっては転校も考えるかな。
本人が転校したくないとかなら、とりあえずイジメっ子とはクラスを別にしてもらう。+5
-0
-
272. 匿名 2023/02/12(日) 20:58:22
>>1
学校にも相手の親にも子供にも何も言わないし問題を荒立てない。
でもちょっと特殊な知り合いに依頼していじめた相手にレ○プとかその類いのことしてもらう。
二度と外に出られない人生にしてやる。+0
-10
-
273. 匿名 2023/02/12(日) 20:58:43
>>222
本当それ有った。
子供って自分の都合の良い様にしか親に話さないから
それを真に受けてたらとんでもない事になるかもよ。
知ってみたらその後の方が苛めっ子で、
それが原因でみんなに嫌われてただけだった例もある。+27
-1
-
274. 匿名 2023/02/12(日) 20:59:52
私自身学校ではいじめられ、家では義母から虐待と
逃げる場所もなくただいつ消えてもいいと
思いながら生活してました。
なので、子供が休みたいって言ったときは何も聞かず
休ませたこともあるし嫌なことあったと話してくれた
時はきちんと聞いてそれならこうしよう、とか
いつでも味方でいることを伝えている。
学校は行かなくてもいい嫌なら逃げてかまわない
生きてさえいてくれれば十分よっていつも言ってる。+3
-0
-
275. 匿名 2023/02/12(日) 21:05:47
>>253
Twitterとかで拡散してほしいくらち腹立たしい+4
-0
-
276. 匿名 2023/02/12(日) 21:09:19
>>236
ほんとにいじめっ子だったのね。場違いなのでは?+3
-1
-
277. 匿名 2023/02/12(日) 21:14:08
>>269
ほんとにそう。大人からは見てるとわかるのに。
嫌な奴だなって子供相手に思った。
大きくなってその子も変わったかもしれないけど、
私からはずっと要注意の子だし親もそう見てる。
いまも同じ学校だから全く子供同士付き合いがない訳ではなさそうだけど、あの時クラスが離れて本当に良かったと思ってる。
それから一度も同じクラスになってない。
進級進学してもずっと情報は引き継がれて行ってるっぽい。学校に電話して本当によかった。
学校に電話したことはまだ娘には内緒。
あれから一度もクラス一緒にならないんだ!ラッキーって言ってる。
+5
-0
-
278. 匿名 2023/02/12(日) 21:15:42
>>4
わたしは嫌だったなー。
だって親が乗り込んだまたその友達や先生がいる環境にひとりで行くんだから。
それなら転校させてほしかったし言わないでほしかった。+8
-0
-
279. 匿名 2023/02/12(日) 21:16:31
相手の親が担任にこちらこそ側に謝罪の電話を…と言ってきたみたいだけど、何回も繰り返すからもう拒否した。
結局相手の子は、反省が見られないし。
親が反省してもその子自身が反省してないと親からの謝罪は意味がない+0
-0
-
280. 匿名 2023/02/12(日) 21:17:39
>>51
子供と話す。情報収集をする。いじめが本当なら相手に謝る。
そして自分の態度を反省する。
いじめっ子の親は100%自分もいじめっ子だから。
+7
-0
-
281. 匿名 2023/02/12(日) 21:18:30
まずは時間をかけて話をきく
あとは子供がどうしたいのか意見をきく+0
-0
-
282. 匿名 2023/02/12(日) 21:22:47
>>1
学校に行きたくないと言って様子をみてたけど
行かないし理由は少し落ち着いてから聞いて、話してくれたら学校に相談した。
行きたくないといってたので
無理に行かせず、休ませた。
いじめというか、学校での空気感にストレスを感じてたみたい。
無理には行かせずが一番よかった。
+1
-0
-
283. 匿名 2023/02/12(日) 21:22:50
なんかチョイチョイ頭がおかしいのがいるね。常識的な頷ける意見にマイナスつけてるのがいる。多分いじめっ子。+4
-0
-
284. 匿名 2023/02/12(日) 21:22:51
>>23
1番は弁護士に相談する事です、お金はかかるしマイナスになる可能性の方が大きいけどそれよりも対策です。
別に何百万もかかるわけじゃないし。+6
-0
-
285. 匿名 2023/02/12(日) 21:24:14
>>263
あなたが的外れなんだよ。+4
-4
-
286. 匿名 2023/02/12(日) 21:24:21
産休入れるて言われたのに結構派遣切られた
今35週目入ったところで後2週間仕事予定だったけど
もう頑張らなくていいかな+0
-1
-
287. 匿名 2023/02/12(日) 21:28:02
>>11
相手がまともじゃ無い事も多々あるからね、個人でタイマンは無理、弁護士に相談それが良いよ+5
-0
-
288. 匿名 2023/02/12(日) 21:29:37
>>1
みんな子どものイジメ無視しないんだね。ここ読んで衝撃受けてる。うちの母は私が泣いて帰ってきても無視だったから、そんなものだと思ってた。私は悲しかったから、子どもが様子おかしい時はちゃんと聞くけど、やっぱそれが普通だよね。+7
-0
-
289. 匿名 2023/02/12(日) 21:31:33
中学校の頃いじめにあって不登校になっちゃって、親から学校行け行け言われてしんどかった。
皆の優しいコメント読んで大泣きしちゃった、あの時の自分のことを味方してくれたみたいで勝手に嬉しくなった笑笑+7
-1
-
290. 匿名 2023/02/12(日) 21:34:09
ボイスレコーダーで録音して証拠掴んで学校に言う
もしくは学校行かなくていいって言う+0
-0
-
291. 匿名 2023/02/12(日) 21:37:04
+4
-0
-
292. 匿名 2023/02/12(日) 21:40:30
>>5
すぐに学校に言って
転校させるかフリースクールなりの選択肢を考える
今ネットスクールも色々選択肢あるし今から調べてる
とにかく今の世界だけが全てではない事を伝える+75
-2
-
293. 匿名 2023/02/12(日) 21:40:57
私は「なんなのウジウジ恥ずかしい!私だってあんたみたいなのイジメたくなるよ!人がせっかく金払って学校行かせてやってんのに!もう行かなくていい!」だったよ。
母からのアンサー。+0
-0
-
294. 匿名 2023/02/12(日) 21:41:38
>>1
学校に相談して、手応えなければ即内容証明でいいよ
やり返されないと思うから続くんだから
学校より法を持ち出したほうが相手には効く
アホな家はそれでビビるし、いい家は裁判歴つくのを嫌がるからね+1
-0
-
295. 匿名 2023/02/12(日) 21:44:47
まず話を聞いてとりあえず次の日は休ませる。
暴力による怪我や悪意のある落書きや破損があれば写真に残して病院で診断書作成してもらう。
学校へはいじめられてると直接的な表現をせず授業態度や人とのコミュニケーションの様子など学校での様子を問い合わせて子供にも指摘されたことは本当か確認する。
こちらに非があるなら再度話をする。すぐ直せそうなら直させ、すぐできないものも直すためにどうするか話をする。
無料の法律相談会や懇意にしている弁護士がいれば相談する。
子供にされたことを日記に書いてもらう。
直すとこ直させて一週間程度様子見ても学校の対応が悪かったり内容が悪質で危険であればボイスレコーダーを隠し持たせる。
学校に再度問い合わせてぼかさず強めに話す。可能であれば帰りは迎えにいく。
いじめッ子と習い事が被る場合はできるのであれば曜日や時間をずらして回避調整してもらう。
習い事の成績や進捗状況や本人のやる気を考慮してこの期に辞めたり別の教室や塾に変えるなど習い事を整理する。
+0
-1
-
296. 匿名 2023/02/12(日) 21:48:44
>>1
子供の話をメモを取りながら聞いてから同級生に何故いじめがおきたのか確認して貰うよう担任教師に電話して頼む。子供を信じてない訳ではないけど親に都合良く話す事もあるかもしれないから一方だけ聞く訳にはいかない。もし、子供に原因がないのにいじめが起きたら全力で守り転校をするかフリースクールに通うか子供に決めて貰う。+1
-0
-
297. 匿名 2023/02/12(日) 21:58:46
>>293
そんな親恥ずかしいからさっさと捨ててやればいいよ+2
-0
-
298. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:30
>>1
あなたみたいな人が子供を作ってること自体が子供への虐め
分かるよね?+0
-6
-
299. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:04
今日だったかな、アメリカで9歳の女の子が同級生から激しい暴行を受けてる動画が全米中に拡散したけど大人も笑って見てるだけだったから平気平気
旭川でも街全体で虐めを推奨してて大人たちも虐めをした子供たちが大好きでしょ
世界は今は虐めが正義なんですよ+0
-2
-
300. 匿名 2023/02/12(日) 22:01:05
>>9
私自身がいじめで不登校になり、他県の親戚の家でお世話になりながら新しい学校へ通っていました
その決断をした親と親戚には今でも感謝しています。+34
-0
-
301. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:41
>>2
学校に話すときは、学校に訴えた内容をちゃんと証拠として録音させてもらう。言った言わないでもめるから。
いじめられた証拠も残して、身体的にやられたら即警察。学校は親と同じ思いで守ってくれるとは思えない。
だめなら転校する。子供の命をまもりたいから
+41
-0
-
302. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:42
>>9
まさにそれ!
自分の子供がターゲットになった時点で、その場所や所属する人間に愛着なんて無い。
努力して変えようと思うのは、まだ愛情があるんだよね。
逃げたと思う人たちも居たと思うけど、立ち去った気分だし今は幸せ。+23
-0
-
303. 匿名 2023/02/12(日) 22:08:39
例えば道端で知り合いともめて、殴られたら警察に行き逮捕なのに。学校内で殴られたり蹴られたら無罪放免は許されない。身体的暴力は警察でいいと思う。+4
-0
-
304. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:02
>>1
私の親はいじめてる人に勝て
そんな事で学校休むなって人だった
毎日泣いてたし、◯にたかった+5
-0
-
305. 匿名 2023/02/12(日) 22:14:27
弁護士同伴で学校と警察に行く
いじめは通報してって文部省も言ってるんだから
学校での悪質いじめ、「犯罪」なら警察に通報徹底を…文科省が通知・19の具体例も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp学校でのいじめについて、文部科学省は学校や教育委員会に対し、犯罪にあたるとみられる場合、警察への相談や通報を徹底するよう求めることを発表した。これまで学校現場では、深刻ないじめであっても生徒指導が
+2
-0
-
306. 匿名 2023/02/12(日) 22:14:28
>>175
学校でのことはすぐ言えば良い。
学校外でのことはどうしたら良いだろう?
暴言でもなく仲間外れならどう動いたら良いんだろう?+1
-0
-
307. 匿名 2023/02/12(日) 22:15:33
警察へって昨日か一昨日ニュースで観ました。
+1
-0
-
308. 匿名 2023/02/12(日) 22:23:46
>>1
必要なら探偵雇うし、訴訟起こします。
我が家は両親、夫、兄弟、私も含めて全員、法律業です。
その地域に住めなくするつもりだし、何なら天井から吊るしてやると全員で言っています。
+3
-5
-
309. 匿名 2023/02/12(日) 22:28:54
わりと本気で訴えるとおもう
小学校が動かないならそちらも。
いまは小学校でスマホ禁止だから録画やスクショはまだ難しいけど、こどもには証拠を残せるだけ残すように言う
こどもが自分に訴えてきてくれたならすぐ学校通して相手のガキと親と話して事実関係の確認をする(本当のことを言うか分からないけれど..)
こどものやるとこだから、とか
いじめって言葉で済ませるのはあまりに卑怯!!
みんなどんどん警察に届けたり裁判沙汰にしましょう!!って気持ちです。+2
-1
-
310. 匿名 2023/02/12(日) 22:29:36
>>128
それはなぜ知るところとなったのでしょう?隠した方が得策だと思いますが。+9
-0
-
311. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:06
>>11 今時は事件になりそう、程々にね。
+0
-0
-
312. 匿名 2023/02/12(日) 22:30:26
>>308
頼もしいですね!!
私は法律業には一切無縁なのですが、、
いじめはやはり充分訴訟が起こせますよね。+4
-0
-
313. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:16
子供がいじめられてて暴言と暴力だったから病院行って民事で裁判しました。
学校の対応もありえなかったですが一応お世話になった学校だったので訴えることがしませんでした。
加害者はみんなに暴力をふるっていて転校して行きましたが
学校が大騒ぎに。そして子供が不登校になり、1ヶ月ほど保健室登校
徐々にいきたくないと泣いたので思い切ってインターナショナルスクールに転校しました。
今はすごく楽しく学校に行って優しいお友達もできました。本当に転校してよかったです。+10
-1
-
314. 匿名 2023/02/12(日) 22:31:53
>>304
つらかったよね
いじめする人間が悪いのになぜ我慢しなければいけないのか本気で分からない
+6
-0
-
315. 匿名 2023/02/12(日) 22:32:29
年中の女の子だけど、今まさに保育園で1人の子に仲間外れにされたり、意地悪なこと言われたりしてます。
初めの頃は◯◯ちゃんに嫌いって言われた。なんでそんなこと言うんだろう?って、普通に話してたのに最近は、誰と遊んだ?今日は何した?と聞くと、大人に気を遣うようになったのかわかんないと言ったり、話をはぐらかしたりするようになりました。詳しくは話してくれませんが、◯◯ちゃんはみんなにも意地悪するの?と聞くと、うちの子だけみたいです。我が子にも非があるかもしれないけど、何故、そんなことするのか知りたい。
1度、先生にはどの子とは言わず嫌いと言われて、遊んでもらえなかったと伝えて、クラスで嫌いって言われたらみんなはどう思うかを話し合いしたようですが、結局、解決にはなりませんでした。
印象的には意地悪するようには見えないおとなしい感じの女の子です。先生に相談する際はこの子です!と特定して言うべきか、来年度はクラス一緒にしないでほしいって言っていいのか…。どこまで介入すべきなのか…。
まさか、子どもに起こったことで私自身がこんな深刻に悩むなんて思ってもいませんでした。
大きくなってもいつまでもこう言った悩みは尽きませんよね。ここでへこたれてて大丈夫か?と思ってます。
+3
-0
-
316. 匿名 2023/02/12(日) 22:33:38
裁判するのにこういう情報、録画、資料があれば有利だよ!というものがあればどうか教えてください。
いじめは重犯罪という社会に。+3
-0
-
317. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:18
>>316
診断書が強いです。
精神科
外科
行って診断書書いてもらってください。+4
-0
-
318. 匿名 2023/02/12(日) 22:37:41
>>315
同じく年中で似たようなことがありました!
悩んでいるうちに年長でクラスが代わり、
今はたまに意地悪はされるのものの随分ましに変わりました。
小学校は別なので本当にホッとしています。
クラス編成に関しては娘さんのためにも
ぜひ言った方がいいと思います!!
こどもにとっての1年間とても大事なので。
+3
-0
-
319. 匿名 2023/02/12(日) 22:38:20
>>313
良いですね!うちは引っ越しは厳しいので学区越えを思い付きました。でも中学校、かなり遠くなるので毎日のこととなると現実的かどうか…遠いことで異質になりそうな気もします。+1
-0
-
320. 匿名 2023/02/12(日) 22:39:14
まあ行動だろうな
黙ってるより
子供にいじめの対処は難しい+0
-0
-
321. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:11
来年小学校だからいろいろ考えたりするんだけど、
やっぱり親が気が強そうな人だとこどもがいじめられにくいってありますか??
あと自分の親と仲良しな親のこどもだときまづいなら辞めておこうとかあるのかな?
こどもの同級生に舐められない親になるのって大事かな?
行事にはたまに旦那にもしっかり登場してもらおうかな。
まだいじめにあった訳ではないけど
小学校がどれだけ過酷な場所か身をもって知っているので色々考えています。+4
-2
-
322. 匿名 2023/02/12(日) 22:41:53
>>317
診断書ですね。
ありがとうございます!!+0
-0
-
323. 匿名 2023/02/12(日) 22:42:50
>>253
教育委員会がなんでそんな権力持ってるのか不思議なんだけど。
報道やSNSでバラすしかないよね、そんなんじゃ。
あとは他の保護者と共有することだね。+2
-0
-
324. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:41
>>313
こどもにとって小学校が全てだってなることが1番逃げ場がなくつらいから、、転校が出来る、違う世界があると知れたのはすごく大きい事ですし今後も救いになると思います!+4
-0
-
325. 匿名 2023/02/12(日) 22:45:22
自分の命より大事なこどもを苦しめる人間、
許せないよね。一生許さないと思う。
あまりに人のことをなめている。
絶対にいじめられた側が泣き寝入りすることがあってはいけない。+6
-1
-
326. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:04
学校はあてにしない
録音、録画して証拠を押さえる
弁護士に相談
警察に相談
相手の家庭と話をつけたい+0
-0
-
327. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:20
>>321
小学生はあんまりクラスメイトの親のことまで考えて行動してないと思う。ヤクザみたいに怖そうな見た目なら別だろうけど、普通の人の範疇だろうし。
中にはお父さんが来ることを僻んでいじめてくる子がいるかもしれないし(だから行くなって話じゃないよ)、必ずしも有効な対策になるわけじゃないとは思う。
むしろ子ども自身の気が強いほうがいじめられにくいんじゃないかな。+2
-1
-
328. 匿名 2023/02/12(日) 22:52:09
>>321
運動できる子はボスになるよ
こうだったらいじめられなかったのにってのは、正直言って分からない。ボスに気に入られてればいじめられなかったとは言えるけど。
ちょっと嫉妬されてる感じはある。だからハブりたい。+5
-0
-
329. 匿名 2023/02/12(日) 22:56:21
>>316
録画や録音はくれぐれも慎重に。
子ども相手だし、許可がないと下手すれば逆に訴えられる可能性もあるよ。
基本的には裁判所も弁護士も、『こういういじめをされました』の次は『学校はどういう対をしたの?』って話になるから、学校と話をするときには許可をとった上で録音させてもらったほうがいいですよ。+1
-0
-
330. 匿名 2023/02/12(日) 22:57:02
>>34
それからどうなりました?解決しましたか?学生のイジメって加害者は複数のイメージですが1人でしたか?+13
-0
-
331. 匿名 2023/02/12(日) 22:57:14
小学2年生、息子がいじめていました。1年生の時は仲良くしていたので、相手の親から直接連絡があり分かりました。学校にも合わせて相談されていました。相手は怒っているというよりは、自分の子の言い分だけ聞いているから、息子にも話を聞いてみて欲しいということでした。息子にも言い分はありましたが、それでもこちらが悪いと思ったので謝罪に行きましたし、少しエスカレートしてきたところだったので、このままいくといじめに繋がりそうだと思い息子には厳しく注意しました。
それから息子はその子と距離を置くようになったのですが、しばらくするとまた相手の親から、相手の子が息子に避けられているように感じると言っているようで、、、例えば一緒に帰りたいのに息子は走って帰っていくと。
息子とその子は1年生の時より合わなくなってきていることからの言い合いやいざこざがあったと思ったので、こちらとしては距離を置くように勧めたのですが、相手は以前のように仲良くしたいと思っているようです。
とりあえず今は息子に無視するのはやめなさい、と言っているのですが、どうしたらいいか悩んでいます。田舎で1学年1クラスなのでずっとクラスも一緒なのです。+4
-1
-
332. 匿名 2023/02/12(日) 22:59:22
>>268
やられた子(お子さん)にどういうケアをしてほしいのか、具体的に伝えたほうがいいと思います。+0
-0
-
333. 匿名 2023/02/12(日) 23:01:42
>>321
高学年になると放置子が強い。学童経験からやたら友達が多い。やたら自立してる。
スマホ持ってて遊びの人員をコントロールしてる。もしこんな子の存在を知ってて、気が合わないってのも知ってたらクラス話してもらった方が無難かも。
正直言って、遊び方が既にヤンキー。
ゲーセン、コンビニにたむろ。電車で都内にも行っちゃう。やばい界隈にたどり着くのも早そう。+6
-0
-
334. 匿名 2023/02/12(日) 23:12:07
>>93
最低な顧問だね。+74
-0
-
335. 匿名 2023/02/12(日) 23:12:16
>>4
経験上、いじめっ子の親ってヤバい奴の確率高いよー。
子供の事に親が出てくるのどうかと思うとか言い出すよ。
そして、周りのママ達に○○さんが怒鳴り込んできたのーとか被害者面して言いふらす。
でも自分の子供が孤立し始めたら結局相手の親とか先生に意見しに行ってた。
マジで言ってる事とやってる事違う。
自分の子供さえ幸せならいいんだよ。あいつらは。+46
-0
-
336. 匿名 2023/02/12(日) 23:12:26
>>321
小学生のうちは、親は関係なさそうです。
男の子はですが…
優しい子・穏やかな子・殴り返さない言い返すことができない子・小柄な子がターゲットになりやすい気がします。
グラスのいじめっ子がターゲットにする子達はこんな感じの子が多いです。+6
-0
-
337. 匿名 2023/02/12(日) 23:21:08
>>165
高1の時のいじめでパニック障害になり、遠くの学校に転校した者です。一人暮らしの費用など両親には迷惑を掛けてしまいました。
転校後も後遺症は数年続きましたが、高校生活の残りの2年は穏やかな気持ちで過ごせたので両親には感謝しています。
+22
-0
-
338. 匿名 2023/02/12(日) 23:33:58
>>45
良いね。学校に言ってもアテにならなさそうだから、このくらいはしないと。+19
-0
-
339. 匿名 2023/02/12(日) 23:34:49
>>332
レスをありがとうございます。
言われてハッとしましたが、たしかに具体的にはうまく伝えられていなかったように思います。自信をなくしたり、幼稚園に行きたくないと暗い顔で言う我が子は心配なのですが、何を頼むべきか。幼稚園では、そうした子供は初めてではないだろうし、私よりも事例と知識とがありそうなので、どんなアプローチをしていくべきか、効果のある対応を相談してみますね。ありがとうございます!+0
-0
-
340. 匿名 2023/02/12(日) 23:41:56
>>328
なるほど
中高にあがっても一軍は運動出来るスポーツ系なイメージありますね
運動出来ないので心配です...+1
-0
-
341. 匿名 2023/02/12(日) 23:45:46
>>337
迷惑なんて絶対思わないですよ
健康で生きててくれることが親にとって1番嬉しいです。
環境を変えることも勇気が必要だったおもうけど
それが出来るって素晴らしいし親御さんも安心できるし誇りに思ったと思います。+19
-0
-
342. 匿名 2023/02/12(日) 23:49:29
>>327
確かに、僻み嫉みも一因になりますもんね
難しい世界ですよね。
親に何か出来ることがあればとか思ったのですが
(私が気が強い系ママじゃないのでこれを理由になめられていじめられたら嫌だなとか思ったり)
こどもの気が強いことはまず大事ですね、
何か言われても言い返せ!くらいに言いたいけれど
やはり性格は大人でも簡単に変えられないから難しいですね+2
-0
-
343. 匿名 2023/02/12(日) 23:54:06
いじめの時にはこどもに転校も選択にいれる前提で親ができることの選択肢を提示し本人の希望を聞いた。
こちらからはそれぞれの場合のメリットとリスクなどを話し、心の持ちようなどについて意見を交換した。+3
-0
-
344. 匿名 2023/02/12(日) 23:55:20
娘になりすましたインスタアカウントがあって困ってます。娘が使っているLINEアカウントのアニメの画像と全く同じにして娘の名前と一文字違いにしてる。友達以外非公開だから中身が見れないんだけど誰なのかわかる方法ないのかな。+2
-0
-
345. 匿名 2023/02/12(日) 23:59:17
>>333
あーなんだかその傾向わかる気がします
自分の小学校時代も放置子なんだか強かったです
保育園→学童のこどもたちはなんか違いますよね
変に落ち着いていて冷めているというのかなんというか
いまはスマホも加わり難しそうですね
+5
-0
-
346. 匿名 2023/02/13(月) 00:21:55
>>1
証拠掴んで訴訟+0
-0
-
347. 匿名 2023/02/13(月) 00:24:19
>>93
いじめと夜の関係ってけっこう密接だよね
連れ子いじめも、夫婦という夜の関係をうまくいかせたくて生け贄にしてるし
会社でも「わたしが欲しければあの子を いじめて」みたいのザラにあるじゃん+22
-3
-
348. 匿名 2023/02/13(月) 00:24:23
うちの子は先生から連絡ありました
加害者として
全く知らなかったので
当たり前ですが怒りました
そしていずれ自分がしたことと
同じことされると言いました
かなり怒って、脅したりしたので
もうしてませんが
相手には申し訳ない気持ちが大きいです
イジメはやる方もやられる方もいいことまったくない+1
-0
-
349. 匿名 2023/02/13(月) 00:27:14
>>333
確かに。子供の周りみてるとそんな傾向あるかも。
親が放置してるからか自立してるけど、教育が足りないのか言動にビックリすることある。
そして学年超えて年上とも仲良いから、余計にその傾向あり低学年から買い食いや学校で禁止されてること平気でやってる感じ。
+4
-0
-
350. 匿名 2023/02/13(月) 00:30:10
自分がどんな対応を選んで相手に頭を下げさせることに成功したとしても相手の考え方まで変えられることはほとんどありません。
舌の根も乾かぬうちから悪口をいわれるのが現実です。
それを踏まえた上で自分がどうするのか選ぶように言いました。
+1
-0
-
351. 匿名 2023/02/13(月) 00:30:20
みなさん我が子に非がない前提で訴訟やなんや言ってますが、すごい自信だなと思います。
例えば、我が子が誰かに傷つけるようなことを言ったことがあるとして、言った側の我が子はわざわざ親に言わないですよね、でも自分が言われた時は親に報告して。なんてことがあると思いませんか?
+11
-0
-
352. 匿名 2023/02/13(月) 00:34:33
>>341
337ですが、温かいお言葉ありがとうございます。
高校の先生達からは不登校の時に「問題に向き合わずに逃げるのは良くない」や「学校辞めたら?」とも言われて、悩みましたが、転校に賛成してくれた両親のおかげで心が壊れずにいられた気がします。
+11
-0
-
353. 匿名 2023/02/13(月) 00:51:42
嫌がらせできる人ってこうやって平気で語れるんだよね
熊本朝日放送の山崎唯衣アナ+0
-1
-
354. 匿名 2023/02/13(月) 00:51:58
>>1
学校に行かなくてもいいという
時に逃げること大事
だけど相手は絶対に許さない+5
-0
-
355. 匿名 2023/02/13(月) 00:57:16
>>128
うちは性的被害にあった被害者側、学校に即連絡して学校が教育委員会に連絡、教育委員会から通報案件だと言われて教頭が警察に通報した
加害者の親に警察官がいて警察で嫌な思いもしたけど、弁護士挟んで捜査依頼して少年達を家裁送りにした
加害者の親もおかしい事を知っていたから謝罪を断っていたけど、終わらせる区切りを付けるために謝罪受けてその際に、情報が漏れたら民事で訴える用意があると釘刺して、親と連名で宣誓書を書かせた
子が嫌がったから引越ししていないけど、事件から今まで何とか情報は漏れていない
警察から事件が発覚したら学校通さず直ぐに通報してくれたら、即捜査となった案件だと言われたよ
うちの場合学校がまだまともだったから良かったけどそうじゃない場合も多いから、子供が被害者となったら親御さんは即通報してほしい
+41
-0
-
356. 匿名 2023/02/13(月) 00:58:45
>>128
それいじめではなく犯罪です。
すぐに通報です。動かなかったら世間をやはり味方につけるしかない。SNSとかメディアです。+26
-0
-
357. 匿名 2023/02/13(月) 01:03:16
>>2
学校側に話すことでイメジっ子からの攻撃が
さらに強く陰湿になる場合もあるし
本人が言って欲しくない場合もあるから
まずは子供に「先生に伝えて伝えて欲しい?言わない方が良い?」って
選択してもらうかな。伝えて欲しいって言われれば
すぐに学校に出向く。
どちらにしても子供の味方って事を伝えて
できるかぎり寄り添いたい。+16
-0
-
358. 匿名 2023/02/13(月) 01:05:56
>>3
普段から自分の子供側に、この言動は同年代の子からは煙ったく感じちゃうかなっていう要素が顕著に
あったらどうしますか?
+2
-0
-
359. 匿名 2023/02/13(月) 01:09:10
>>4
良く調べてから乗り込む
地元であったのは苗字同じ違う人の家に夜10時頃に押しかけて警察沙汰になり、その旦那は職を失い近所からも白い目で見られ引っ越して行った。+3
-0
-
360. 匿名 2023/02/13(月) 01:17:41
>>345
保育園学童の子素行悪いよ+4
-0
-
361. 匿名 2023/02/13(月) 01:29:47
>>4
相手の親に直接連絡したよ。
仲よかったのに、逆ギレされてガン無視されてる!
でも、子供はもういじめられてないし、
他の友達と楽しく過ごしてるからよかった!+15
-1
-
362. 匿名 2023/02/13(月) 01:38:29
>>205
158さんじゃないけど、元教師だけどみんな仲良くは無理でしょ、そんな必要もないと思ってるけど、いじめのないクラスはつくれる+0
-0
-
363. 匿名 2023/02/13(月) 01:43:44
>>348
加害の原因に心当たりあった?
加害者は生育歴や家庭環境や、何らかのストレス源があると一般的に言われているよね+1
-0
-
364. 匿名 2023/02/13(月) 02:01:53
本人の意向を聞いて転校させる
過去を忘れて普通の学校生活が送れるように整えたい
高校の時クラスにいじめっこがいてすぐおとなしい子をいじりまわすから2人くらい転校しちゃって、それでも自覚なくて次のターゲット探すから担任がお前自分がしたことわかってんのか?おまえのせいでな…いや、なんでもない…ってめちゃくちゃブチ切れてた
そいつ頭も良くないのに親がしっかり者でちゃっかり大学進学してたしマジむかつく
本当やばめの不良と付き合っててそれ自慢しててめちゃくちゃ頭悪い女の典型って感じった、親は金持ちでしっかりしてるのにすごいアホって感じで
どうなったかしらないけど幼稚園か保育園の先生になってると思う+0
-1
-
365. 匿名 2023/02/13(月) 03:15:20
逃げる方法と別の場所で生きる方法を教える。+2
-0
-
366. 匿名 2023/02/13(月) 04:04:11
>>335
かえるの子はかえる、とはよく言ったものだよね。そんなアタオカな親の元で育って、きちんと躾を受けられてるとも思えないし、まともに成長するとも思えないよね。家族揃って村八分に遭うとか、痛い目見たらいいと思う。+8
-0
-
367. 匿名 2023/02/13(月) 04:21:31
最初は校長先生やスクールカウンセラーが周りの子の目撃情報を集めてくれてたんだけど、担任の先生が取り巻きを集めていじめの首謀者をしてたことがわかったら常に副担任を置いてくれることになったよ。そしたらいじめも無くなった。
ちなみにその担任は翌年からクラス担任外されてたよ。+3
-0
-
368. 匿名 2023/02/13(月) 05:05:00
>>1
お母さんもいじめられてたけど、ハイスペ旦那捕まえて幸せだよと伝える。
あと捕まえる方法を伝授する。+0
-1
-
369. 匿名 2023/02/13(月) 05:36:47
>>34
いじめるようなやつの親って、話聞いてどんな対応するんですか…?+13
-0
-
370. 匿名 2023/02/13(月) 05:54:33
>>18
昔いじめの自殺が流行ってた時にラジオでハブられた経験あるタレントさんが「今死ぬなよ」って言ってた。
「今は敵10人しかいないって思っても、その周りに本当は100人の味方がいる」って。彼も環境を変えてた。+8
-0
-
371. 匿名 2023/02/13(月) 05:58:36
>>355
>事件が発覚したら学校通さず直ぐに通報してくれたら、即捜査
よこ
これ重要だね。+22
-0
-
372. 匿名 2023/02/13(月) 06:12:21
>>349
うちの子は学校で禁止されてるからと絶対に参加しない。私も程度ややり方によっては一緒に遊びに行っても良いと言う考えだったけど無理に参加しろと言うのには矛盾がある。(誰かの親が付いていれば違反にならない。でもこの子達は親無しで出かけた方が楽しいんだろうと思う。)私はそもそも参加したがるのを止める立場。でもボスの意向でここまでシャットアウトされることにも驚く。近所の遊びにも、オンラインゲームにも全てだから。入れるなと言ってるのを人伝に聞いている。違反は踏み絵なのかな。全く呼ばれない子は数人いてクラスの溝はますます深くなる。
少しでも参加してる子の親は五十歩百歩で誰も学校に報告するでもない。誰が言ったか直ぐにバレるから。実際私の立場でも今も報告できない。
こんな状況だから違反なんてしたもの勝ちだよ。
このボスは低学年の時から仲がいい子同士と言うものに嫉妬があるのか仲を引き裂く様なことをする。ある意味マウンティングなんだと思う。
遊びに呼ばれない子は数人いる。主にボスの下校にも学童にも縁のなかった子でボスの興味を引かなかった子達。
子供は学校では表面上皆んなと仲良くしているけど、裏では明らかに差別されていて孤独だった。色々試したけどグループ替えも実際には難しいしボスの邪魔も入る。うちの子と仲良くなるとボスが興味を持つみたいで。お陰で6年間で最悪のクラスになった。
けど誘われる子達も1人(アイドル的な子)を除いて毎回誘ってもらえるわけでもなく、ギリギリとした日が続いてるのかもしれない。他の子だけで遊ぶってのが無いってのもボスが期せずして上手くやってきたことなんだと思う。台風の目だよ。長々と読んでくれてありがとう。+1
-0
-
373. 匿名 2023/02/13(月) 06:13:25
こんなこと言ってはいけないと思うけどイジメで自殺した子の親が被害者としてテレビとかでインタビューされてるけど、親も加害者だと思う。+1
-0
-
374. 匿名 2023/02/13(月) 06:14:16
>>18
合う合わないはあると思う。
イジメてくる奴等と戦ってる憂鬱な時間も無駄だよね。
心機一転、環境を変えるって大事。
小学校低学年で一番可愛い子が、私が引越しした後イジメに合ってた。
中学校で、再会した時、ストレスで髪の8割が抜けて薄くなってて、ビックリした。+6
-0
-
375. 匿名 2023/02/13(月) 06:15:54
>>262
ありがとうございます😭
お互い穏やかにくらせますように!+0
-0
-
376. 匿名 2023/02/13(月) 06:17:43
>>18
ほんとそれは逃げたじゃなく正しい環境に変えただけ!
楽しい思い出出来てよかったですね^^+2
-0
-
377. 匿名 2023/02/13(月) 06:18:06
親が出来る事は逃げ場を作ってあげる事ぐらいだよね
学校なんて行きたくなかったら行かなくても良いって伝えるかな+1
-0
-
378. 匿名 2023/02/13(月) 06:19:19
>>344
悪質!+1
-0
-
379. 匿名 2023/02/13(月) 06:19:26
>>191
私も同じようなことあって。子育てを猛反省したし泣いた。
子育てって難しい。+2
-0
-
380. 匿名 2023/02/13(月) 06:21:34
>>194
何故マイナス?
ずっと耐えていて辛い思いしていたのなら、即行動したお母さんの行動素晴らしいです!+14
-0
-
381. 匿名 2023/02/13(月) 06:26:44
>>365
休みたいと言って休めるって大事ですよね。
お腹痛い頭痛いと理由付けるでもなく。
あと、別の場所がないでも無いことを教えています。実際に利用するのは大変そうだから行政にもう少し頑張って欲しいけど。+1
-0
-
382. 匿名 2023/02/13(月) 06:37:38
学校には勿論言いますが、先生はモンスターにはいい顔してまともに話し合う親には適当に言ってごまかす事がわかったので、こちらもモンスターくらいの勢いでクラス変更等の具体的な解決法を提示しました、併せて市ではなく県教育委員と市議の教育系の人に相談しました+3
-0
-
383. 匿名 2023/02/13(月) 06:49:49
まずいじめられた際にすぐ親に相談できる環境を整える
いじめをした事によって生じるデメリットなどを教えておく
証拠を持って来させる
いじめられる原因も一緒に探す
解決案がない場合、学校を変える、引っ越す
+0
-0
-
384. 匿名 2023/02/13(月) 06:57:04
>>382
それ良いですね。私も相談してみようかな。
校則がザルなせいで増長する子がやりたい放題。他の子が迷惑してるので。
ブラック校則は論外ですが。小学生なので大した校則はないです。+0
-0
-
385. 匿名 2023/02/13(月) 07:06:02
自分の子供と子供の友達が日常的にからかわれたり嫌な事言われていることを聞いて、先生に相談しました。
二度目は先生が校長にも相談し、相手の親と子供に対して話をしてくれたそう。
そのあとは学校行きたくないといわなくなり、嫌なおもいしなくなったみたいでよかったです。+4
-1
-
386. 匿名 2023/02/13(月) 07:09:40
>>384
やりたい放題わかります、うちは授業中に席に座れない子供に黒板が見えないから座ってと言ったら殴られました、先生も目撃していましたが初回の話し合いではいい子なんですけどね、、とわけのわからない結果になりほとほと呆れたので、県教に連絡している事と加害者が本当に普通級に適しているのか?グループ学習の班編成、初年度のクラスの編成、私の抜き打ちの授業見学、補助担任の常駐全てオッケーさせました、話し合いも作戦が大事です、頑張って下さいね+2
-0
-
387. 匿名 2023/02/13(月) 07:38:40
私も学校に行くかな。改善が見られないようなら証拠集めて警察行くわ。学校だと揉み消そうとしてきたら腸煮え返るし。+2
-0
-
388. 匿名 2023/02/13(月) 08:07:04
>>29
ザ・グレート・カブキやないかーい。+1
-0
-
389. 匿名 2023/02/13(月) 08:10:17
私も小学生のときいじめられてて、親も担任も絶対知ってるはずなのに(教室でよく泣いていた)事なかれ主義で流された
今小学生の息子が、とある子に嫌いと言われて、その子がリーダー的な子で、あきらかに友達が離れてってるから心配している。毎朝早く起きていたのに、最近はギリギリまで寝てて、やだやだと言う
なんでも話して、何かあったらママでも全然でも友達でも誰でも良いから言うんだよ、とは伝えてるけど、抱え込んだそうで心配。今は毎日学校に行ってるけど、田舎で人間関係狭いし、最悪引っ越しも考えてる
毎日胸が痛いよ。どう対処したら良いかなぁ+5
-0
-
390. 匿名 2023/02/13(月) 08:37:19
>>165
転校同意。
イジメてた奴がいる所で勉強とか、いじめられ側の罰ゲームでしかない。
うちも、先生がいない場所で蹴られたりノートに馬鹿だアホだとか書かれて不登校。色々考えて山村留学(転校)した。
本人、めちゃくちゃ元気になって学校楽しいって生き生きした。
+11
-0
-
391. 匿名 2023/02/13(月) 08:37:53
>>1
子供を産んだ時から、もしイジメにあったら学校や相手親と戦う、転校、引っ越し、何でもやる覚悟はある。
幸い今までは心身を病むほどでも無いいざこざレベルだから、とにかく話を聞くこと、精神的なサポートをすることをメインにしてきた。
学校の先生には「子供の言うことなので一方的かもしれませんが・・・」と言う前提で話して、先生から見てどう思うか聞いてみたら「気づかなかったけど、十分あり得ると思います。その子に関しては他の保護者さんからも似たような話を聞きます」と言ってもらえて、それから目を配って、いじめっ子に注意してくれるようになった。
後は相手の親御さんに話したことも2回ある。(別の時期に2人いた)
両方それなりに親しいお母さんで、とてもちゃんとした方だと思って話したんだけど、1人は実はスパルタを超えて教育虐待の域に達してる毒母で、それは子供もおかしくなるよねって感じだった。こちらはうちが夫の会社に移動願いを出して、転校した。
もう1人は良いお母さんで、本当に申し訳ないと謝って、子供と一緒にカウンセリング受けてくれた。それからしばらくしてその子は落ち着いて、子供とも和解したよ。すごい仲良しとかでは無いけど、会えば楽しく遊べる程度。
とにかく子供に話してもらうのが第一歩だから、小さい頃からお母さんは味方だよ、絶対応援するよと伝えてるし、必ずあなたの希望を踏まえた対応をするからねと伝えてる。あといざとなったら転校したり環境を変えても良いんだから、絶対自殺とかを選んじゃダメと伝えてた。
どこに行っても、大人になっても、いつかは嫌な人、意地悪な人に会うものだけど、その時それなりの対応を出来ないと困るから、子供のうちからトラブルを経験しておく、それを一緒に解決していく(親だけで解決しない)っていうのはすごく大事だと思う。+3
-0
-
392. 匿名 2023/02/13(月) 08:51:51
>>2
でも今の時代何もしてくれないのが学校。中にはめんどくさそうにする先生達も沢山いる。上辺だけで解決しようとしてる風に見せる。今の教師なんて当てに出来ない。+3
-1
-
393. 匿名 2023/02/13(月) 08:52:46
>>351
そーだけど、暴力とかあったら先に手を出した方が悪いよね。基本は。
それを有耶無耶にする学校もおかしいよね。+2
-0
-
394. 匿名 2023/02/13(月) 08:54:49
学校に事実確認する。子供にも聞き取りとケア。
いじめのものによっては弁護士いれる。
今は悪いことしても保護者には誰がやったかは教えないし、大きな怪我をしても相手方の親御さんが謝りに来ることない。
だからやった側の子は叱られないからまたやる。
やられた側は『相談したのに何で?』ってなる。
全力で守るなら、相手の将来や気持ちなんて気にしないで戦う。
いじめた側は殺される覚悟でいじめろよ。といろんな事件みて思う。+1
-0
-
395. 匿名 2023/02/13(月) 09:22:11
>>1
私も我慢していた。
大事になるのが嫌だったり、いじめっ子たちからの報復、親が悲しむのではないか?など、子供ながらに色々な感情を抱いてしまい、言えなかったよ。+0
-0
-
396. 匿名 2023/02/13(月) 09:31:15
家を売って転校しますか?+0
-0
-
397. 匿名 2023/02/13(月) 09:35:52
>>393
先に手を出した方が悪い、というのも一概には言えなくない?からかわれて手が出たとかよくある話。
学校側も有耶無耶って言うけどさ、両方の子供から事情聞くと言った言わないになったりするし、実際何が真実かなんて分からないよ。目撃者がいればいいけどさ。+1
-2
-
398. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:48
>>2
中学生の時、子供には学校には言わないでほしいと頼まれました。
イジメがもっとひどくなるからと。
高校の時もイジメられましたが、子供にとめられて言わずじまいでした。
その判断が良かったのか悪かったのかわからないけど子供には恨まれてはいません。
成人済の息子は言わなくて良かったと言ってはくれてます。+5
-0
-
399. 匿名 2023/02/13(月) 10:00:51
>>397
なら何もしてないのに、毎日突っかかって来られるから、言い返しただけなのに殴られたって言う場合は?
これも被害者側も悪いってなるのかな?+0
-3
-
400. 匿名 2023/02/13(月) 10:01:40
小学校、中学校といじめられていました。
親に話をしたら、いじめられるほうにも原因があるから、と言われました。あんたがウジウジしているのが悪い、とか、いじめられているとかこっちに言うくらいなら、一発ケンカでもしてこい、とか。いじめっこと同じ中学に行きたくないし、勉強したいから中学受験したいとお願いしたら、甘えるな。
担任に言ってもダメで、あなたがハッキリ言わないから言われるんだ、と言うだけ。
むしろ、いじめっこの味方になっていった。
私は、以降ずっと対人恐怖症。会社でもパワハラにあっていて鬱病。元旦那からもモラハラと暴力でもう何年も鬱病の治療をしている。
子供は、地元公立小学校でいじめにあった。
まじめで勉強は好きだけれども、体育は出来ない不器用な子。私と同じで中学受験したい、と言ってきたから、貧乏母子家庭だけれども思いきって受験させた。私立中学に進学決定。
お金はかかるけれど、子供が良い笑顔を見せてくれた。上司のパワハラは辛いけれど、私の二の舞にさせたくないから頑張って働く。+4
-0
-
401. 匿名 2023/02/13(月) 10:10:03
>>399
だから色んなパターンがあるから、先生達も難しいだろうなとは思うよ。
ただ言えるのは、被害者意識が強いのは危険だなということ。あと、相手を変えるのは中々難しいから自分が変わること(スルースキルなど)も必要だということ。+6
-0
-
402. 匿名 2023/02/13(月) 10:15:24
>>400
いじめる側が悪いのは大前提として、環境を変えてもいじめられるっていうのは、自分に少しそういう素質があるのかもと感じた事はない?私はある。
息子さんの私立進学は正解だと思うよ。似たような高レベルの集団にいた方がいじめは起きにくいと思う。+8
-1
-
403. 匿名 2023/02/13(月) 10:19:29
>>44
そんなこと言わなくても普通いじめる側にはならないよ+2
-4
-
404. 匿名 2023/02/13(月) 10:22:40
>>389
抱え込まないように、休む?って聞いてあげると良いかも。
引っ越せるなら引っ越しもいいと思います。+2
-1
-
405. 匿名 2023/02/13(月) 10:27:10
>>93
あなたが自ら「こんな学校とは縁を切る」ってな感じで辞めたなら良かった。
でもそこからだいぶ苦労したんじゃない?転校とかの手続きも大変だと思うし。
顧問やいじめっ子こそ、そういう目に遭えばいいのにね!加害者側を簡単に辞めさせられないのが歯痒いよ。+16
-0
-
406. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:07
学校に怒鳴り込むし休ませるし相手の家にも何度も何度もおしかける。+1
-2
-
407. 匿名 2023/02/13(月) 10:48:24
>>338
家庭裁判所という手もあるんだよ。子どもの頃いじめにあった時は、主犯格の子を家ごと潰す(その子の両親の豪遊と宗教の有無からのその筋の関係やらを暴く。)腰巾着の子の家が怯えて、関西方面に引っ越したよ。担任はクビ。ものの見事にいじめっ子を学区から追い出した。
まだ言うことを聞かない子たちは、中学受験をさせて逃す。高校受験を失敗させる(各高校に通達) 中退 退学 かなり悲惨な人生送ってるよ。
怒らせちゃいけない人を怒らすとこうなるんだ。と勉強になったわ+8
-0
-
408. 匿名 2023/02/13(月) 10:51:23
>>407
怒りはごもっともなんだけど、そこまでいくと性根がいじめっこと変わらない気もしてくる。+6
-2
-
409. 匿名 2023/02/13(月) 10:53:51
>>406
感情的になっても学校に警戒されるだけだよ。冷静に動いた方が周りも味方につけられるし話ができる親と認識され交渉もしやすい。賢く動かなきゃね。+4
-0
-
410. 匿名 2023/02/13(月) 10:55:36
うちの親は何もしてくれなかったなぁ。+0
-0
-
411. 匿名 2023/02/13(月) 10:58:45
>>42
証拠集めて弁護士をチラつかせるのいいね。+13
-1
-
412. 匿名 2023/02/13(月) 10:59:38
>>4
自分の子供がいじめる側になるって想定してない親はバカ。+9
-1
-
413. 匿名 2023/02/13(月) 11:04:13
>>1
担任の先生に話しました。(小学校低学年)
転校してすぐに子供がいじめられ始めました。
先生が良かったのかもしれませんが虐めてる側のお子さんの特徴を教えてくれました。
しばし学校生活の様子を見て性格が良さそうなお子さんと
リーダーっぽい男子を見つけました。
家に数人呼んで遊ばせました。
リーダーっぽい男子に学校の様子を聞きました。
そしてなにかあったら助けてくれないかと頼んでみました。そしたらまたイチャモンつけてきたいじめっ子がなんか言った時にリーダーが一蹴してくれたらしい。
男の子の場合はすぐに虫同士の様に強い弱いの立場を獲得しようとします。
学校頼みだけではだめです。
よおく様子を見て早め早めに解決した方がいいです。
しかしある程度のことは成長過程にも必要なこともあるので見守る辛抱も必要です。
女子の場合はまた難しそうですが…。
+2
-2
-
414. 匿名 2023/02/13(月) 11:05:42
行きたくないって言ったら行かせない
家の子は一時期ハブられてたけど、先生がいるから大丈夫だよ!って頑張って学校行ってた
+3
-0
-
415. 匿名 2023/02/13(月) 11:12:50
暴力や犯罪なら学校教育委員会警察に相談
悪口陰口仲間外れだったらアドバイスして様子見
どうにもならなかったら学校に相談
解決しなかったら転校+3
-0
-
416. 匿名 2023/02/13(月) 11:32:37
>>1
自分からいじめを解決しようとする先生を見たことがないので、学校には伝える。文章で伝える、電話内容を録音するなど伝えた証拠を残す。
いじめられた証拠も現場にボイスレコーダー、周りの友達の証言などを残す。
子どもに何をされたかの日記を書かせる。
相手と親に伝える。
それで解決しなければ、教育委員会に伝える。
それでもやめなければ、周りに触れ回り、ネットにも書き込み、最大限広める。
自分の子がいじめで潰されたら、何年経っても許さない。
+2
-0
-
417. 匿名 2023/02/13(月) 11:34:06
>>408
仕方ないよ。祖父(大地主)を怒らせちゃったから末代までやれ。とキレまくったからね。+8
-0
-
418. 匿名 2023/02/13(月) 11:34:20
内容によっては警察に即通報するって決めてる。+1
-0
-
419. 匿名 2023/02/13(月) 11:35:25
全力で守る、学校へ行く。学校と相手の親と話をさせてもらう。+0
-0
-
420. 匿名 2023/02/13(月) 11:41:16
>>1
自分はいじめられた5分後には先生に報告して
注意してもらったよ
常習化する前だったから、即解決した
自分の子供がいじめられたら、
それは犯罪だからもちろん刑事告訴するし
慰謝料も請求してやるよ+2
-0
-
421. 匿名 2023/02/13(月) 11:52:49
録音機もたせる+0
-0
-
422. 匿名 2023/02/13(月) 12:11:53
>>1
もしいじめられたら先生に報告しつつそのいじめてきたやつの親にも連絡する
こんな酷いことされてるってきいてるんですが本当ですか?って
いじめなんて許せない
親も子もコテンパにしてやりたい+1
-0
-
423. 匿名 2023/02/13(月) 12:14:21
>>14
できもしないくせに書くなよ。私は仕返ししてやった側だけどネットで威勢だけは良かった友達は言えずいつもうじうじしてた。+0
-1
-
424. 匿名 2023/02/13(月) 12:16:54
>>68
引っ越した先でもいじめられたら?+0
-0
-
425. 匿名 2023/02/13(月) 12:18:49
隣の校区の学校に通わせるのはアウト。実際ネットで塾が一緒の人へ情報伝わって再度いじめが始まったケースもあり。極端、県またぐ位がいい。+4
-0
-
426. 匿名 2023/02/13(月) 12:28:09
>>417
どんなイジメを受けたの?
+3
-0
-
427. 匿名 2023/02/13(月) 12:31:44
>>12
テレビの影響なのか、教育委員会の方が何故か学校より立場が上だと思ってる人がいるけど、実際はそんなことないよ+5
-0
-
428. 匿名 2023/02/13(月) 12:46:51
>>1
私はいじめたこともいじめられたこともないですが、もしも子供がいじめられてたとしたら、学校にも教育委員会にも、場合によっては(怪我をさせられたなど)警察にも連絡します。相手が舐めた態度の親なら弁護士にも相談すると思います。+0
-0
-
429. 匿名 2023/02/13(月) 12:52:14
何でいじめられてるのか理由を聞く。
直せることなら直させる。
服装がダサいとかなら良い服を買ってあげたりかな。
親が先生がいじめっ子に言うのは簡単だけど、それでは根本的な解決にはならない。
どこへ行ってもいじめからは逃げられないから、そういう人たちからいかに上手く逃げるか、いじめられないようにするかを学んでほしい。
もし直せないことであれば、学校の先生に相談かな。+2
-0
-
430. 匿名 2023/02/13(月) 12:53:19
>>12
教育委員会より市議会がいいんじゃ?+3
-0
-
431. 匿名 2023/02/13(月) 12:54:04
それほど高くない報酬で、闇バイトを請け負うような人がいる世の中で、人をいじめるとかリスク高すぎる+0
-0
-
432. 匿名 2023/02/13(月) 13:07:22
>>1
小学生3人居ますが、いじめは絶対にするな、いじめられてる子が居たら助けろ、見て見ぬふりをするな、それでターゲットになったら必ず教えてくれ、絶対に必ず私と夫が助けるからって伝えています。
先生には、いじめをする子のケアをお願いするかな。
海外でもそうだけど、いじめられた子はもちろんだけど、いじめる子の心もどこか傷付いてる可能性もあるから、いじめっ子のカウンセリングをお願いする。+1
-0
-
433. 匿名 2023/02/13(月) 13:20:56
>>432
いじめって線引き難しいよ。
嫌なやつがみんなから責められる→いじめ?
自分も以前やったことがある嫌なことを今度は相手にされた→いじめ?
ソリが合わないこら関わらないようにする→いじめ?
目に見える分かりやすいいじめなら周りも止めようがある。けど事情を聞いても大人ですら上手く立ち回れないのに、我が子を介入させることはリスクでしかない。+1
-1
-
434. 匿名 2023/02/13(月) 13:27:10
>>176
子どもに悪いところがあれば私はきっと味方しつつも諭してしまうところがあると思うけど夫は全力味方タイプ
どんな理由があれども親くらいは絶対的な味方になってやらないとその後道を正すことは難しいと言う考えだった
その考えはそうだなと思う+1
-0
-
435. 匿名 2023/02/13(月) 13:40:00
>>1
いじめた子供をいじめる+1
-0
-
436. 匿名 2023/02/13(月) 13:40:07
子供が教えてくれたら学校に行かせないし、せっかくだから旅行とか連れて行く。
でも、もし教えてくれず家の中で元気にふるまい一人で悩んでいたら、親としてはどうしたらいいのだろう。。+1
-0
-
437. 匿名 2023/02/13(月) 13:44:53
>>434
いじめは絶対悪。
でも我が子にも原因があれば、全力の味方は私は無理だな。
おとなしくて上手く話せない、が原因なら全力味方だけどね。
+1
-1
-
438. 匿名 2023/02/13(月) 13:47:14
>>1
まずは自分の話を子供にしてあげるといいよ。
お母さん、小学生の頃にねこういう事されて凄く悲しかったことがあるんだよ。学校に行けなくなるくらい辛いんだけど、親に言えなくってね。
この一言あるだけで相談のしやすさが格段に違うと思う。
親に相談できないのって、虐められてる現状が情けなくて恥ずかしくて親に申し訳ないんだよね。それから、先生からそういう話されたり、クラス会議になったり問題も大きくして欲しくないし。
でも、親もそうだったのならすごく言いやすい。
+1
-0
-
439. 匿名 2023/02/13(月) 13:48:56
>>437
私もそう
ただ「あんたにも悪いところがあるよ」と直接言ってしまうと虐められたのは仕方ないって言ってるようなもんだからその伝え方は悩むなと思った+1
-0
-
440. 匿名 2023/02/13(月) 13:57:35
>>409
ある程度の冷静さは保ちつつ、深く憤っていて怒りをなんとか抑えている感じを十分に出すのが大切だと思う。
とくにこれを父親が上手くできると、学校との連携が本当にうまくいく。
ただ冷静なだけじゃ、舐められて対応が遅れる。+0
-0
-
441. 匿名 2023/02/13(月) 14:05:00
>>9
引越しした先でもいじめられたら?
+2
-0
-
442. 匿名 2023/02/13(月) 14:09:06
嫌いな子がいじめられてたり、普段はいじめられる側にも原因があると言ってる人ばかりなのに、何故か自分の子どもがいじめられてたらその原因はないと思ってるか追及しようとしない人たちばかりだね。
いじめられるのには絶対に理由があるんだから、それを何とかしない限り不登校になろうが引越ししようがその先でもいじめられるかもしれないよ。+1
-3
-
443. 匿名 2023/02/13(月) 14:13:44
>>285
口喧嘩で勝ちたい小学生かっ(笑)+0
-0
-
444. 匿名 2023/02/13(月) 14:18:12
マイナス覚悟で。
今22歳の甥っ子が小学3年生から卒業まで虐められてました。教室でパンツを脱がされ「う○こマンー!」など言われていたそうです。虐めっ子は高校生のお兄ちゃん(ヤンチャな不良)が居るからって事でやりたい放題。
ですが甥っ子は何も言わず学校も休む事なくちゃんと行っていたので、虐めに気付いたのが6年生の終わり頃でした...私と姉は許せなくて学校に乗り込もうとしましたが甥っ子が「酷くなると嫌だから絶対に言わないで。でも虐められてる事話したら少し楽になった」と。
でも私はどうしても許せなくて、甥っ子の卒業式に行き虐めっ子を呼び止め「私○○のおばちゃんだけど分かる?6年間ありがとね!...でも□□君がしてきた事周りから色々聞いてるよ。分かるよね?高校生のお兄ちゃんが居るみたいだけど...世の中にはもっと怖い人沢山居るからね(^-^)あまり調子に乗らないほうがいいよ☆じゃ卒業おめでとう!」
って笑顔で一言言ってやった+2
-0
-
445. 匿名 2023/02/13(月) 14:18:38
>>14
いじめられるのはいじめられる側にも原因があるということを分かってない人達ばかりで草
いじめられるのは被害者にも非があるかってトピでは、大量にいじめられるが側にも非があるってコメントばかりだったのに、自分のこどもになったらそうでなくなるんだから。+1
-0
-
446. 匿名 2023/02/13(月) 14:21:49
>>4
プラスの多さにびっくりした。怖+1
-0
-
447. 匿名 2023/02/13(月) 14:24:00
>>45
うちの身内も子供がいじめられてていじめっ子親の勤め先、年収まで調べてたわ
いろいろなコネがある人はすごいよね+1
-0
-
448. 匿名 2023/02/13(月) 14:32:01
うちの子の中学は、校長先生が暴行とか性的嫌がらせ(同性間でも)は事件としてすぐに警察に通報するという考えだったから刑事事件的ないじめは少なかったと思う。
生徒指導の先生も生徒の面倒見が良かったので、例えばLINEいじめのような陰湿なことも早くに芽を摘んでいた。
ただし公立だから転勤があって、せっかくの連携プレーがなくなってしまうんだよね。+2
-0
-
449. 匿名 2023/02/13(月) 14:35:06
>>11
気持ちはわかるw
虐める子ってやっぱ心が病気だと思うんだよね。
そう育てた親にも責任あるから、親にも怒りが行くよね。+5
-0
-
450. 匿名 2023/02/13(月) 14:37:24
>>1
島田紳助が娘がいじめられててそれを解決した方法は、娘をいじめてた子たちを呼んで、その子らの前で娘をボコボコにしばいたらしい。
すると、娘をいじめてた子らは「もうやめてあげてください」と言ってくるが「何でやめなあかんの?君たちはこの子が嫌いでいじめてたんやろ?じゃあ、こんな子どうなってもいいやん。」と言ってまだ娘をしばく。
すると、いじめてた子は「もうやめてください。もういじめません」と向こうから言い出してきて、そこでもういじめはしないと約束させる。
そして、それで終わりではなく、いじめられてた娘にはいじめてた子らに詫び状を書かせる。
何故なら、いじめられるのは絶対に原因があるから。何か気に入らないこと、その人たちを不快に
させるようなことがあるからいじめられてたのでそれについてお詫びの手紙をを書かせた。
いじめてた子ではなく、いじめられてる娘に詫び状を書かせた。何もないのいじめられることはないから。
これで全て終わりと。
そこまでしてそれでもまだいじめが続いたら、それは向こうの方が圧倒的に悪いから引越しでもしようかと。
しかし、それでいじめはなくなり、そのいじめてた子と娘は寧ろ仲良くなったらしい。
後日、担任の先生が謝罪してきたらしいが、紳助は「先生は悪くない。先生は30人も子どもを見ないとダメでうちの子だけ見てられないし、いじめは先生の見てないところでするから先生が気づかないのは当然。先生に言ったところで、先生が怒ったら、余計に娘はいじめられるかもしれないし
、いじめがダメなら無視されるかもしれない。先生がアクション起こすと余計いじめられるかもしれないから、先生に解決はできないですから悪くないです。」と言うと担任は号泣したらしい。
+0
-3
-
451. 匿名 2023/02/13(月) 14:39:49
>>12
そんなことしたらいじめてる子らの反感買って余計にいじめられるかもよ。
いじめがダメとなりゃ無視すればいいとなっていじめはなくなっても無視されるようになるかもしれない。
キレりゃスカっとするのは、そのキレてる瞬間だけだよ。+1
-1
-
452. 匿名 2023/02/13(月) 14:42:21
>>23
マイナスだと思うけど、私はやられたら倍にしてやり返せって言っちゃってる。口でやめてって言ったってやめてくれるわけないし、やられっぱなしで泣いたりしてたらもっとやられる。先生に相談したところで上っ面の会話で仲直りさせましたみたいに終わる。でも相手の子は変わらない。倍にしてやり返して、もしそれで相手の親が出てきても全力で私が戦うからって子どもには言ってる。+10
-2
-
453. 匿名 2023/02/13(月) 14:43:38
>>32
自分の子がいじめられるような不快な言動を周りの子にしてても?
そんなんで、コメントのようなアクション起こすと余計に反感買っていじめられるか、いじめがだめとなりゃ、あいつの家庭は親もおかしいとなって、いじめがダメなりゃもう関わらないでおこうと無視されるかもよ。
無視程度では教育委員会や弁護士に言ってもどうにもならないよ。+0
-0
-
454. 匿名 2023/02/13(月) 14:44:12
子どもをいじめてる子と話す機会を設ける。
休みたい時は休ませる。あとあと、尾をひかないところまではサポートしてあげたい。+1
-1
-
455. 匿名 2023/02/13(月) 14:46:23
>>442
いじめる側は1ミリも問題ないの?
あなたの言ってることおかしい
あなたの考え方なら
痴漢にあったのは原因があるとか
空き巣に入られたのはお金持ちだから悪いって言ってるようなもん。
どんな理由があれ人をいじめたほうが100パーセント悪いから。+3
-0
-
456. 匿名 2023/02/13(月) 14:48:14
>>11
それであんたが負けたら?もっといじめられるよ。
+1
-2
-
457. 匿名 2023/02/13(月) 14:49:17
>>11
それで勝っても何の解決になるの?
こんなアホコメントにたくさんの+がついてるってアホばっかだな。+4
-2
-
458. 匿名 2023/02/13(月) 14:51:02
>>1
虐められてないかと聞くと恥ずかしさや情けなさやカッコ悪さがあって言えなくなると思うので
他人から嫌なことをされていないか、例えば私も昔されてたこんな事を、、ってな方向から聞いてみるとか。+0
-0
-
459. 匿名 2023/02/13(月) 14:52:01
>>3
具体的にどう味方になんの?
私は何があってもあなたの味方だからねと子どもに言うだけじゃいじめはなくならいよ。+3
-1
-
460. 匿名 2023/02/13(月) 14:52:54
>>4
相手がやくざのような親でも?+1
-1
-
461. 匿名 2023/02/13(月) 14:54:17
>>11
相手の親が格闘技やってたり、ガタイがよかったり、ヤンキー気質ややくざの人でもか?+1
-1
-
462. 匿名 2023/02/13(月) 14:54:25
>>442
おかしい考え方ですね
それは虐められたことがないから、いじめる側だから言えるのでは?+0
-0
-
463. 匿名 2023/02/13(月) 14:55:25
>>11
子どもの為じゃなく、究極の親の自己満足だな。
+1
-0
-
464. 匿名 2023/02/13(月) 14:56:30
>>285
タイマンはって負けたらどうすんだ?+0
-0
-
465. 匿名 2023/02/13(月) 14:58:11
>>450
ヤクザと関係ある人はやることが違うとドン引き+2
-1
-
466. 匿名 2023/02/13(月) 15:01:43
逃げていいんだよ。学校行かなくていいよ。って言うかな。
勉強する方法なんて他にもあるし、無理に行って辛い思いさせたくないし。子供に自殺されるのが一番怖いもん。+3
-0
-
467. 匿名 2023/02/13(月) 15:03:27
>>5
不登校にするってのはいじめからは逃げられるけど。その代わり学歴や、勉強、人間関係など他の問題が降ってくるよ。
+5
-0
-
468. 匿名 2023/02/13(月) 15:04:56
>>57
中学生以上とかならともかく、小学生のいじめで警察は動かないよ。
+1
-8
-
469. 匿名 2023/02/13(月) 15:05:19
>>452
こういう親の子って高確率で一方的にいじめる加害者になってるよ。+1
-4
-
470. 匿名 2023/02/13(月) 15:12:04
私はいじめられても親に言えなかった。
だから、登校時間もいじめっ子に合わない様に早めてた。
多分ら親は知らないけど。
虐められてるって親に言うのもなかなか言えないんだよね。+1
-0
-
471. 匿名 2023/02/13(月) 15:14:25
いじめっ子の親といじめっ子を学校によんで怒鳴りつける
担任も入れて+0
-0
-
472. 匿名 2023/02/13(月) 15:18:14
いじめっ子の親って若くに親なってないか?
母親16.17歳ぐらいで親になってる
+0
-0
-
473. 匿名 2023/02/13(月) 15:18:44
>>51
うちの子はそんなことしませんと言い張る+0
-0
-
474. 匿名 2023/02/13(月) 15:19:34
私は小学生の時にいじめられてて、なんでも母に話すタイプだから母に相談してた。母は担任の教師に相談してくれたけどその先生はのらにくらりで数ヶ月に渡り相談するもどうもせず、あまつ海外育ちでのんびりしてるから虐められる(私は帰国子女で数ヶ月前まで海外にいた)と言われた母はすごい剣幕で単身いじめっ子2人の家に乗り込み話をつけてくれた。(詳細は尋ねても濁される)その次の日からぱったりと虐められなくなった。私は卒業まで元気いっぱい学生生活を謳歌した。
また弟が中学生くらいの時ヤンキーにいじめられトイレで水をかけられた。担任とその子が家に謝りに来た時「息子になんかしたらアンタころ○たる」と啖呵を切り祖父に落ち着けと止められていた。弟も無事に学校を卒業した。
母は気の強い人で昔から親子喧嘩もよくするし、もう嫌い!とかもたまに思う時もある、でもたくさん愛してくれて守ってくれてたんだなと改めて思ったわ…愛情深い人なのよね…激情家だけどさ…。こんな手荒な解決法は今はできないのかもだけど体験談として置いときますね。+1
-0
-
475. 匿名 2023/02/13(月) 15:20:39
でも子供の言うことだけを鵜呑みにするのは危険だよね
すぐ暴走する親って子供の言うこと鵜呑みにして恥かいてること本当に多い
とにかくまずは心のケア、事実確認、証拠集めかなと思ってる
+1
-0
-
476. 匿名 2023/02/13(月) 15:21:55
いじめてる親に毎日登下校一緒にしてもらって
いじめないように見守ってもらう+1
-0
-
477. 匿名 2023/02/13(月) 15:22:11
探偵雇う。確信出来たら全力で行くよぉ!!!
行動する前に、子供に嫌なら転校して良いからね、と伝えるけどね。+0
-0
-
478. 匿名 2023/02/13(月) 15:23:52
普段から、子供がなんでも話してくれる関係を作っておく。
そんなだから、私は娘は高3まで生理来た〜報告を毎月続けていた。
都会で一人暮らしになっても、LINEで報告してくる…
で、娘が
気が付いたんだけど、私はいつまで生理報告すれば良いの?と笑笑
20歳になった今は、報告は有りません。
+0
-0
-
479. 匿名 2023/02/13(月) 15:26:02
>>478
娘ちゃん素直でかわいいw+0
-0
-
480. 匿名 2023/02/13(月) 15:30:28
>>468
道端で小学生に殴られたらまず通報するよね?それと一緒。
逮捕されるかされないかは別のこと。とりあえず大ごとにさせる+6
-0
-
481. 匿名 2023/02/13(月) 15:32:57
>>335
うちの子は先生の対応のせいで荒れていじめして、授業妨害して壁に穴を開けるんだ。
先生のせいなんですって、緊急学年懇談会で泣いている馬鹿なお母さんがいた。
下向いて笑いを堪える人多数だった。
こんなのにターゲットにされたら逃げるのが得策だと思った。+3
-0
-
482. 匿名 2023/02/13(月) 15:34:50
>>468
警察から児相に報告するんだよ
素行不良って児相介入できるから。+3
-0
-
483. 匿名 2023/02/13(月) 15:36:30
>>472
で、偽装離婚していて刺青で脅すのが子の学校にいる+0
-0
-
484. 匿名 2023/02/13(月) 15:40:06
今の親の世代に生まれた子供はいじめ問題に対して協力的だからいいよね
私達の世代だと親はいじめられる方にも問題て説教する人も多くて、精神論で乗り越えろみたいなのあったよ…
+3
-0
-
485. 匿名 2023/02/13(月) 15:46:33
>>5
子ども自身が転校したいならそうするけど、そうじゃないならいじめてる側を学校に来られなくさせたいわー。
でもどうすれば良いかがわからない。+9
-0
-
486. 匿名 2023/02/13(月) 15:47:27
>>483
若い親ってドキュンだからね、、
若くして親になる時点でヤンキー上がりだからね+0
-0
-
487. 匿名 2023/02/13(月) 15:48:37
>>335
一言一句同意。加害者の親はその責任を放棄して、
子供の事に親が口出ししなくても
そのうち仲直りする理論をだしてくる。
何の解決にもならない。大っ嫌い。+3
-0
-
488. 匿名 2023/02/13(月) 15:49:50
>>485
それが当たり前だよね。
問題ある生徒を謹慎にするのが校則になってほしい。+6
-0
-
489. 匿名 2023/02/13(月) 15:51:45
小学生の時いじめられて母が担任に連絡して教室の隅に担任に呼び出されて、何度かいじめられてるのか確認されたけど、いじめっこに担任にチクったとバレたら怖いから笑っていじめられてません、と言っていた。
中学生になってもいじめられてたから、ある時ついに母が相手の親に電話をしてしまい、次の日学校に行ったら案の定いじめっこから何でチクったんだ‼️マザコン‼️て呼びだされ怖かった。
いじめっこは親から怒られたらしいけど、いじめを止めなかった。+0
-0
-
490. 匿名 2023/02/13(月) 15:53:15
>>476
それができる親の子はいじめないと思うよ。
まず、うちの子はやってない!悪くない!そっちが悪い!
だからね。話通じないのよ。+2
-0
-
491. 匿名 2023/02/13(月) 15:57:35
>>1
子どもを責めない。
私なら即転校させる。+0
-0
-
492. 匿名 2023/02/13(月) 15:57:53
引っ越す+1
-0
-
493. 匿名 2023/02/13(月) 16:01:13
>>2
理不尽で陰湿ないじめなら同じようなことを加害児童に親の私がし返してやる。ばれないように。
一度されてみないと絶対にわからないよ
。警察沙汰になっても、私が同じ目に合わせてやる。
ちなみに私は昔からこんな考え方で何かされたら数日のうちに必ずやり返すので、子供時代も社会人になってからも、一度もいじめにあったことはない。皆意地悪なやつに優しくしてやる必要なんてないよ+6
-0
-
494. 匿名 2023/02/13(月) 16:06:22
日本全国、世界中に学校なんて腐る程あるんだから…よっぽど嫌なら他に行けばいいと日頃から言っている+0
-0
-
495. 匿名 2023/02/13(月) 16:08:47
>>465
でも、普通にこのエピソードはyutubeに残っててかなりコメントでも称賛されてるよ。
番組の共演者や住職さんも共感してるし、コメントでもこういう親が良かったとコメントがいっぱいある。
何より、不登校にもっせず実際いじめをなくすことができたのは事実。
ここのガルちゃんで不登校にさせずいじめを解決できる人なんてコメント観てる限り1人もいそうにない。
だって、まずいじめられる側にも非があることを分かってない人たちばかりだもん。
自分が嫌いな人がいじめられてたらその人にも非があるとかいうくせに。+0
-0
-
496. 匿名 2023/02/13(月) 16:09:13
>>494
でもさ、就職もそうだけど、自分自身に力付けてないと、どこ行ってもいじめられがちになることってあるよね。うちの旦那さ、どこ行っても嫌われて上からつらく当たられるんだけど、明らかに本人に非があるんだよなぁ。
転校で解決するのは、相手が相当ヤバい場合だけなんじゃないかな。良いと言われてる学校にも陰湿なやつはいたりするよ。寄せ付けない能力ってあると思う。+5
-0
-
497. 匿名 2023/02/13(月) 16:15:41
いじめてる奴の家に出向きたい。
でもそれすると学校側にいい顔されないからとりあえず学校に報告。
担任に言ったところでチンタラ長引いて改善も何もしなかったから教頭と校長に報告した。
教頭が行動的な人で色々聞き回ったり教育委員会に上げてくれたりしたけど改善しなかった。
荒れたクラスをしずめた経験がある先生が小6で担任してくれたおかげか、だいぶマシになって卒業できた。
中学では同小の子は180度態度が変わったけどうちの子は打ち解けられず別小出身の子と楽しく3年間過ごした。20歳になったけど度々集まってる仲良し。+2
-0
-
498. 匿名 2023/02/13(月) 16:19:35
>>380
ね~
なんか自分で子供守る行動する意見に
マイナス多いの不思議だわ
イジメ側の親かな?
自分の子供のしつけ位しとけよ!+6
-0
-
499. 匿名 2023/02/13(月) 16:24:11
いじめられても誰かに言って助け求めるって言う考えがなかったでもお腹痛いとかしんどいとか兎に角休もうとしてたけど休もうとするならふざけんなよって怒鳴りちらす親やったから結果学校も家も地獄やったな
+0
-0
-
500. 匿名 2023/02/13(月) 16:25:21
>>456
笑
タイマンて体張ってやると思ってんのw
一対一で話し合うんでしょ
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する