-
1. 匿名 2023/02/12(日) 16:19:31
人気番組『有吉ゼミ』『有吉の壁』『マツコ会議』(日本テレビ系)の総合演出などを務めた橋本和明氏が今年の1月1日、同局を2022年12月末で退社したことが報じられたが、他にも『あいつ今何してる?』(テレビ朝日系)を手掛けた芦田太郎プロデューサーや、2月に入ってからは『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京)の高橋弘樹プロデューサーが2月いっぱいでの退社が明らかになるなど、実績のあるテレビ局のプロデューサーがフリーになったり転職したりするケースが相次いでいる。
2月10日深夜放送のラジオ番組『東野幸治のホンモノラジオ』(ABCラジオ)でこの件に触れた東野幸治は、自分の年齢を考えると彼らのように飛び出す勇気もなく、右肩下がりと言われるテレビ業界が5年後、10年後にどうなっているか分からないが、任せられている番組に最後まで居座って細々と頑張っていくしかない―と話している。とはいえ若くて優秀な人が「どんどんなんかネズミが船から逃げていくように」テレビ局から去り、リアルタイムでテレビを視聴する人が大幅に減少している中、テレビ番組自体が大きく変化する可能性がある。+207
-4
-
2. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:07
もうテレビ観ないもんなー+454
-6
-
3. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:26
ネズミって…嫌な表現+392
-229
-
4. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:47
ネズミが船から逃げて行くように、ね
切るとこ違うと悪意あるように聞こえるね〜+344
-8
-
5. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:50
なんでネズミに例えるの?+18
-98
-
6. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:13
優秀な人ほど出てくよね。+373
-1
-
7. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:13
ネズミねぇ、、例えが悪いわよ+22
-97
-
8. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:16
制作費少なくて好きな事出来なそうだもんね。+112
-2
-
9. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:22
もうテレビはそこまで崇める存在じゃないよ+298
-2
-
10. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:43
正に泥舟。+202
-2
-
11. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:44
だからテレビ面白くなくなったんだね+189
-4
-
12. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:49
そういう比喩表現があるのは知ってるけどあまりいいイメージじゃないよね+13
-31
-
13. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:55
「どんどんなんかネズミが船から逃げていくように」じゃなくて、ハリボテの泥舟から脱出したが正しい+233
-7
-
14. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:02
下にみてるからネズミなんでしょう+12
-58
-
15. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:03
地上波はオワコン+152
-4
-
16. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:12
ネズミに例えたりするから出ていっちゃうのよw+14
-45
-
17. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:24
難破船みたいな言い方+4
-0
-
18. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:46
今の40代世代が高齢でなくなるころにはほんとにテレビやばそう。特に10代、20代て今全然テレビ見てないもんね。30代はどうなんだろう?まだギリ見てる人が多い世代?+225
-2
-
19. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:48
中田あっちゃんもカジサックもテレビよりもYouTubeの方が自由にやれて金も稼げると言ってたもんね+35
-9
-
20. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:52
>>5
ネズミは沈む船を見捨てる(Rats desert a sinking ship) - 所在しているものが危機に陥った際に真っ先に逃げ出す様子を喩えた英語の諺。+283
-0
-
21. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:22
>どんどんネズミが船から逃げていく
>東野幸治は60歳を目処に地方に移住しのんびり暮らしたいと考えている
やってる事テレビ局員と同じですやん
転職かリタイヤかの違い+102
-3
-
22. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:30
>>3
元々ある表現だよ。+341
-1
-
23. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:57
ヨーソロー船長は先見の明があった+12
-1
-
24. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:09
みんなYouTuberになろう+3
-9
-
25. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:10
少なからず
変革を恐れて前に進む進まない
テレビに未来は見い出せないんだろうな
+27
-0
-
26. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:29
街録チャンネルとか面白いもんね+14
-1
-
27. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:39
ゴールデンタイム以外だと昔より面白い番組があるから、バラエティ番組減らしたらどうかなと思う+58
-2
-
28. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:48
>>5
沈む船から逃げるネズミの如く…
のことを言ってるのでは
危険予知の嗅覚が優れているネズミのように
逃げていくみたいなことを言いたいんだと思う+203
-0
-
29. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:54
私の周りでは仕事の出来る優秀な人ばかりコロナ感染して仕事がすごく遅れたことある
私は元気だ!+26
-2
-
30. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:17
>>15
残るのは創価ネズミだけ。+137
-6
-
31. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:28
あれだけYouTuberを叩いてたのに今ではみんな芸人もYouTubeやってるもんね。プライドとかないのかね+41
-2
-
32. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:43
だってテレビって嘘ばっかじゃん+177
-0
-
33. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:52
>>18
アラフォーですが見ない+131
-0
-
34. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:55
>>25
深夜とかBSだと改革されてる物も結構ある
奢り高ぶった人たちが辞めればいい+56
-1
-
35. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:04
だってつまんないもん
有吉も設楽も+154
-4
-
36. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:12
もうあと何年かしたら
大手新聞社すら新聞発行会社としては潰れるだろうから
新聞社単位で系列化されているテレビ局もリストラすることになるのは確実じゃん+118
-2
-
37. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:21
優秀な人が離れる職場に繁栄はないよね
企業や職場環境を作るのは、そこで働く「人」です+164
-1
-
38. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:36
>>30
これだけは嫌だ
創価と吉本が残りそう。。それだけは避けたい+53
-6
-
39. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:39
テレビに不信感湧くことも増えたし、そりゃ皆出ていくよ
正しい情報が流れなかったり、報道規制とか胡散臭過ぎる
政治の闇と同じくらい、テレビやマスメディアもに闇を感じる・・・
何かの圧力で報道しなかったりありそう
実際にどうなんだろう
+205
-1
-
40. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:00
そもそも東野さんが面白くないしね+8
-23
-
41. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:32
>>6
本当それ+51
-1
-
42. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:02
だって本当に優秀ならyoutubeで稼げちゃうから…
それに製作スタッフって給料高くて福利厚生あるテレビ局勤務より編プロや中小企業自分達で作ってる人のが多くない?
だったら自分達だけでやって自分達だけで分け前わけるって+69
-0
-
43. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:07
YouTubeも稼げなくなったと言われているが
テレビとYouTubeどっちが稼げるのだろう+46
-0
-
44. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:12
沈みゆく船からは逃げないと生き延びれないから…+37
-0
-
45. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:31
>>38
外国のプロパガンダも残るよ!+36
-1
-
46. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:35
>>3
災害の前触れ的な表現で、東野の作ったものじゃないよ+262
-1
-
47. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:49
すでに55歳で稼ぎまくったあとなんだし余裕で逃げ切れる勝ち組だよね
+106
-0
-
48. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:57
>>6
でもトヨタのあの人、視聴者としてワクワクしない。勝ち組界ではウケがいいのかしら。+22
-0
-
49. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:57
兼近もYou Tubeに行きそう+0
-6
-
50. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:09
>>1
そのテレビが大好きなガル民+5
-11
-
51. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:13
>>43
YouTube
コムドットなんて10億円くらい稼いでそう+8
-12
-
52. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:21
>>43
額の違いだからテレビのがでかいスポンサーで稼げてもそれ結局会社の利益であって
自分達の手元に残る額面だけで比べたら面白いもの作る自信があるならyoutubeでしょう+26
-0
-
53. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:50
>>22
「沈む船からネズミは逃げ出す」だっけ。+104
-0
-
54. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:05
これやっちゃいけない、言っちゃいけないが多すぎる。結果食べ物と動物モノのしか番組無い。+41
-2
-
55. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:19
>>3
慣用句ご存じない?
英語のことわざです+186
-4
-
56. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:25
>>23
現場で仕事したいって言ってたけどやっぱりテレビだけじゃって思いもあったんだろうね。+7
-0
-
57. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:37
ネット配信番組に負けたね+4
-0
-
58. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:45
>>46
映画「タイタニック」でもネズミが逃げるシーンあったような。勘の鋭い動物のごとく、優秀な人も「あ、ヤベエな」と見限って逃げる感じかね。+88
-0
-
59. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:58
テレビもユーチューブも広告産業という意味では同じ
おそらく同じタイミングで終わっていく
生き残るのはユーザーが課金する定額制の配信サービスと音楽コンサートと劇場でのお芝居やお笑い
テレビの人材がネットフリックスに逃げてるのは必然+27
-2
-
60. 匿名 2023/02/12(日) 16:32:01
>>54
くっそおもんなひな壇本当にやめて欲しいし周回遅れのSNSバズり動画をみんなで見てるの寒い+77
-0
-
61. 匿名 2023/02/12(日) 16:32:33
寧ろ無能は給料保証してくれるテレビ残った方がいい+25
-0
-
62. 匿名 2023/02/12(日) 16:33:17
>>59
テレビのタレント使えるならyoutubeで好きにやった方が儲かるだろうなあ
素人一般人のyoutuberは儲かる人は儲かるし先にやってたから見る人が居ただけの人は無理になる+7
-0
-
63. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:17
まともな感覚持ってる日本人なら今のテレビ局で働くのは苦痛そう+65
-0
-
64. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:50
そもそもテレビを持ってない若者が多い+26
-0
-
65. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:58
>>18
40代でも見てないからね
インターネット世代なのよ+122
-0
-
66. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:48
>>6
まるで今の日本の惨状みたい+9
-12
-
67. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:03
>>62
youtubeも最近になって登録者数百万人いる人が収益下がってるって言いだしてるよね
配信者が増えすぎて分散してるのかね+9
-0
-
68. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:10
>>18
今の若者微妙
韓国の悪質さをわかってない
+160
-4
-
69. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:11
>>22
なんかの話題で、ネズミが建物から走ってった映像見たんだけどなんだったかな?
「ヤバくなったら本当にネズミって逃げるんだ!」って笑った記憶がある
+56
-1
-
70. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:13
Mステに素人混ぜて来るとか本当に嫌
見たくないって
今は好きな物を好きなだけ見る時代だから時代に合ってないわ+63
-1
-
71. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:43
>>48
あれはトヨタのお情けで拾ってあげた人材だろうけど、トヨタのイメージが下がった+31
-1
-
72. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:59
んーでも佐久間とかいうプロデューサーみたいなYouTubeが儲けられるようになってからYouTubeに逃げ出すような姑息なやつ嫌いだわ
YouTubeもだいぶ今ピークは過ぎてるのに調子乗って馬鹿だなあって思ってる
逃げ出すくらいならテレビもっと盛り上げろよって思う+4
-15
-
73. 匿名 2023/02/12(日) 16:37:09
>>67
はやりすたりだよ
テレビだって一発屋とか一通りお披露目して消えてく芸能人いるし
誰にも人気無くてもゴリ推せるテレビと違ってゴリ押しが通じなくて数字で出るだけ+5
-0
-
74. 匿名 2023/02/12(日) 16:37:19
そろそろ松本動きます!あたりからテレビ離れが起きたよね+14
-5
-
75. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:02
テレビ局の上部が海外に乗っ取られているから作りたい番組ができない?
+53
-2
-
76. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:23
会社支えてるほどのヒット作出してるのに日本の会社員収入ぐらいだと嫌にもなるよね+10
-0
-
77. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:29
YouTuberは素人。面白くないみたいな編集されて多くのYouTuberたちはテレビを拒否するようになった+3
-4
-
78. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:01
>>75
ノルマありそう
長年洗脳し続けて効果出てるし+19
-0
-
79. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:35
>>68
いまの若者は小さいうちに10年前からの韓国ごり押しを全身に浴びた世代だから拒否反応があまりないのかもね。でもたまに韓国のアーティストファンだった人が韓国のものすごい反日ぷりに目が覚めて反韓になる人も一定数いるみたい。+108
-3
-
80. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:46
>>77
出られるなら出たがってるよ
テレビが出してもいいなってなるのはプロだったフワちゃんや安心安全ヒカキンくらいなだけで
ヤカラ達だって出れるなら出たいだろうよ+5
-0
-
81. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:58
>>72
YouTubeなくても佐久間なら儲けられる
散々盛り上げてきた人に上から目線の謎w+14
-0
-
82. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:05
>>79
それだけの知能あればいいけど難しくない?+35
-3
-
83. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:09
東野の世代は逃げ切りというかテレビのいい時代にいい思いをしてあとは終わっていくのを見届けるくらいの気持ちかね
会社員ならそろそろ定年も見え始める年だし
20代の才能ある人はテレビを志さないと思うな+62
-0
-
84. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:33
>>76
下請けだともっと安いからね
手柄だけとられるなら自分達でやるよ+7
-0
-
85. 匿名 2023/02/12(日) 16:41:06
>>74
もっと前からだよ
Kゴリ押し散々言われてたよね+14
-0
-
86. 匿名 2023/02/12(日) 16:41:21
いずれ東野もYouTubeに流れそう+2
-0
-
87. 匿名 2023/02/12(日) 16:41:34
>>81
佐久間なら儲けられるってあなたこそどこから目線ww+3
-1
-
88. 匿名 2023/02/12(日) 16:41:50
>>71
CM出ないで欲しい+13
-0
-
89. 匿名 2023/02/12(日) 16:41:53
才能ある人はテレビ業界行かないだろうね
つまらなそうだし+8
-0
-
90. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:02
>>48
あの人は親のツテもあって再雇用してもらったところもあるからなあ
ギラギラした報道の最前線ではなくなったわけだし、どっちかっていうと都落ち感は拭えない+22
-0
-
91. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:24
なんだかんだでテレビ好きなんだよな
だけど何かと韓国取り上げたり、一般人やら興味ないランキングがほとんどの歌番組、芸能人が視聴者と同じようにただVTRを見てるだけの番組、医療系刑事系弁護士系漫画実写化のドラマのループ、YouTube TikTokで使われてる映像を流す、これじゃ面白くないよ
コロナや予算がないこと、みんなTV見なくてもスマホで情報が得られる世の中になったこともあるかもしれない
でも視聴者の求めてる番組作りしてないよね、どこも
TV局が改革しないと+47
-0
-
92. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:55
>>18
30代半ばですが、気になる番組しか見ないし、見たくなったらTVerとかあるからほとんど付けないです。+83
-1
-
93. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:11
>>86
すでにやってるけどあんまり人気ない+6
-0
-
94. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:11
>>6
無能はどこにもいけないし呼ばれないし、行けても今より待遇下がるし+30
-0
-
95. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:31
>>68
我々も知ったのはつい最近じゃない?
関わって嫌な思いをした人たちは戦前からわかっていたけどさあ
3~40歳もテレビゲームが忙しくてテレビを見る機会は本当に小さいころまでだったから
刷り込み洗脳は薄いと思う。+50
-1
-
96. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:31
>>87
それしか返せない?+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/12(日) 16:44:38
>>18
30代ですが、引越しのときにテレビ捨てました
アマプラ等のサブスクがあれば事足りる+34
-0
-
98. 匿名 2023/02/12(日) 16:45:22
噂だけど芸人とかの間で、勧誘があったり、仕事貰えるからとかで勧誘に乗っかったりするの聞くと恐いなと思う
勿論そういうのに一切関係のない芸能人もいるだろうけど、そういうのが普通に身近あるのだとしたら本当に恐いなと思う
普通の一般の良識のある一般企業なら、規約に先ず宗教やマルチ等の勧誘は規約に禁止になってるのは当たり前だし、それをすれば即退職だよ、まわりに迷惑をかけるからね
圧力で断りにくいとかあるなら恐怖よ
それに人の弱味につけ込んでるよね
仮想通貨やマルチや新興宗教とかニュースに上がるとゾワっとする
テレビはちゃんと真実を報道すべきだよね
+8
-0
-
99. 匿名 2023/02/12(日) 16:45:41
>>69
ネズミに限らず、動物は勘が鋭いから災害の時真っ先に逃げるんじゃなかったっけ。
何か海外の大地震の時、人間以外の動物の死体が見つからなかったって話思い出した。本震の前にみんな逃げたかららしい。+56
-1
-
100. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:36
>>88
イメージ悪い人を何故出すんだろうね。
嫌になるわ…+10
-0
-
101. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:43
どの番組も吉本芸人出てるしますますテレビ離れが加速するね+8
-0
-
102. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:52
>>18
アラサーの子達は、
TV見ない訳じゃないけど、やっぱ動画配信の方がメインになってる感じする
中には、家(一人暮らし)にTV無いって子もいる
何ならアラフォーの自分ですら、
ここ数年はTVより動画配信の割合の方が全然高いので、身をもって、TV離れ進んでるなーとは思う
全く見ない訳ではないんだけどね…
TV視聴時間は、20年前とかと比べたら凄い減ったなぁって思う
丸1日TV見ない日がくるなんて思ってなかった…+49
-0
-
103. 匿名 2023/02/12(日) 16:48:58
>>1
>優秀な人材の相次ぐテレビ局退職に危機感
そりゃVTR見てリアクションしてるだけで稼いでるタレントのサポートなんてしたくないでしよ+30
-0
-
104. 匿名 2023/02/12(日) 16:49:05
>>2
結局一番大きいのはNHKのせいだと思うわ
不景気に合わせて受信料大幅に値下げするなりスクランブルかけるなりしないで、いつまでも受信料払えってやるからもう要らないじゃんってなるわけで
アンテナもテレビもカーナビのテレビ機能も無ければ受信料取られないもんね+60
-2
-
105. 匿名 2023/02/12(日) 16:49:07
>>77
ぶっちゃけ今YouTubeかなり危ないよ
相当大手のYouTuberすら再生回数相当減ってる
次どこのメディア流行るか分からないけどインターネットメディアの創世記としてYouTubeはロールモデルになったし、テレビに取って代わるかと思われたけど、ネットの進化の早さとある意味既得権益のない自由さからくる移り変わりが激しい時代に突入して、
YouTube自体がかなり危ういものになったなという印象
これからネットメディアは数年単位、下手したら1年単位でめまぐるしく変化していく時代になると思う
だからネットメディアは素人が参入してバズれば大儲けできるけど、それを安定的に享受できる人はこれから出てこないんじゃないかな
既に地位を築いた大手YouTuberすらも厳しくなってきてるし
一発当てて知名度利用して何かしらビジネスに移行させるとかしないと芸能人のように人気者として長く儲けられるものではなくなっていくと思う+32
-3
-
106. 匿名 2023/02/12(日) 16:49:25
>>7
例えは悪いかも知れないけど
知識がないとできない発言だな+36
-0
-
107. 匿名 2023/02/12(日) 16:49:29
>>75
高岡蒼甫のツイッター事件がもう10年以上前『韓国のTV局かと思う事もしばしば。
取り合えず韓国ネタ出て来たら消してます。 ぐっばい。』
本当にグッバイになったね+61
-0
-
108. 匿名 2023/02/12(日) 16:50:33
辞めた人はどこに行くのかな
ネットフリックスとか?+6
-1
-
109. 匿名 2023/02/12(日) 16:52:01
出てる人も制作してる人もつまんない人だらけなんだね今のテレビって+10
-0
-
110. 匿名 2023/02/12(日) 16:52:22
>>69
ネズミがいるうちは大丈夫なんだね+24
-0
-
111. 匿名 2023/02/12(日) 16:52:35
>>83
子供結婚したしもう必死こいて金稼がんでもよくなったからな+8
-0
-
112. 匿名 2023/02/12(日) 16:55:46
あいつ今何してる?って途中から、特に仲良くなくても私生活が華々しいバエる同級生しか出さなくなったよね。+8
-0
-
113. 匿名 2023/02/12(日) 16:55:48
音楽番組でさえ特典付きCDで稼げる推し活アイドルの
通販番組みたいになってる
初期のHEYHEYHEYが戻って来て欲しい+9
-0
-
114. 匿名 2023/02/12(日) 16:55:52
ニュース番組見てると間違いや訂正ばかりでびっくりする…よっぽど人手が足りないかまともに仕事できるスタッフが減ってるんだろうなと思ってた+35
-1
-
115. 匿名 2023/02/12(日) 16:56:37
>>102
毎年この時期にテレビやゲームやネットの視聴時間を1日1時間までにしましょうって取り組みが小学校であるんだけど、日によっては一日中テレビ消すのなんて余裕だなと感じる
息子もテレビ一時間ずっと見るくらいならゲーム30分+ネット30分にするって言ってるしね
どうしても欠かさず見たいというのもプレバトの俳句コーナーとポケモンの2つしかないから一日一時間は余裕で守れる+17
-0
-
116. 匿名 2023/02/12(日) 16:57:10
>>105
下手したらもう1回テレビの時代来ると思う+4
-14
-
117. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:27
>>108
今んところYouTubeで元テレビマンだけど抜け出して自由な番組作ってますみたいな顔して番組作ってるよ+6
-0
-
118. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:29
>>15
エンタメ全般面白さがない。
芸能界がオワコン+37
-1
-
119. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:51
>>3
このコメント本気?こんなコメント早々に出来るなんて、、ものを知らないってほんと無敵だと思うわ
普通は恥ずかしくて出来ない+169
-6
-
120. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:29
正直に言っていい?
芸人さんでも見た目がヤバすぎる人出さないでほしい
普通に食欲なくすし不快+11
-3
-
121. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:05
>>105
>>116
YouTubeもテレビもサブスクも全部見なくなった
私はお散歩ばかりしてる+13
-0
-
122. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:11
>>20
帯状疱疹みたいな+0
-16
-
123. 匿名 2023/02/12(日) 17:00:50
>>15
ほんと見なくなったなーCMの話題についていけないし、話題になったCMは検索して見るw+22
-0
-
124. 匿名 2023/02/12(日) 17:01:27
それを加速させてる原因の一つは貴方のいる事務所のせいではないのですか?と問いたい+6
-0
-
125. 匿名 2023/02/12(日) 17:01:55
>>14
下に見てる感じもあるけど危険察知&行動力があるって意味にも聞こえるかな+8
-0
-
126. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:40
>>75
エンタだろうがニュースだろうが馬鹿の一つ覚えのように同じ話題で煽って煽って、たまにK-poop混ぜ込んで大人気~やってるから
またそれかつまんねとテレビを消されてしまうのよ
上層部は金にしか興味がない、これが今の落ち目につながったと思ってるわ+45
-1
-
127. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:28
>>114
確かにそうかも。そんな漢字の間違え方する?みたいな訂正もある+14
-0
-
128. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:06
>>105
そもそもYouTubeだけじゃなく、ネトフリとかも出てきて、そうなると戦うのが世界の色んな番組とかになってくるわけで、日本だけの争いじゃなくなるもんね
YouTubeだとなんだかんだ日本人が日本のYouTubeを見てパイを取り合うっていう感じだったけど
TikTokみたいなのも出てきて、いくら全世界がネット環境に浸かってるとはいえ、そもそもネット離れしようスマホ依存から抜け出そうみたいな動きもあるし、
そもそもコロナ禍でYouTubeもネトフリも爆発的に再生回数あがったけど、どこも下火になっていくと思う
確かに素人が稼げる環境でもあるけど、これからはお小遣い稼ぎくらいに捉えて置いた方がいいと思う+6
-0
-
129. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:13
>>108
配信いったり、局ではなく新規映像会社を作ってそこでTV番組を制作したり。局職員じゃない方が自由度があるから。+8
-0
-
130. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:58
>>3
このコメ主の頭は置いといて、プラス押してる人がそれなりにいることにショック。日本の学力低下ってかなり昔から言われてたけど本当に著しいんだね。親もその親も代々それなりな事柄に縁の無い家系が増えてるんだね。+161
-8
-
131. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:21
>>1
テレビだけじゃなく日本からもだよね。
タイのマクドの値段は日本より高いんだってね。
ここで時給1500円以上、正社員25万以上出せない会社は潰れてしまえと書いた事あるけどそれに甘んじてる日本人がいる限り日本も泥沼。
サラリーマンがコスパ悪い労働となってしまったのだから自営がもっと増えなければ日本は良くならない。
風の時代で情報を扱ってるマスコミはマシ。けどサラリーマンは益々淘汰されて苦しくなる泥舟。自営、自立した働き方を早めに選んだ方がいい。+14
-0
-
132. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:47
>>121
分かる
コロナ禍でYouTubeやサブスク系見まくってどっぷりハマった反動か今は何も見てない
下手したらネットニュースすら見てない
もうなんていうか流行りとか娯楽なんて要らない、みんな個人個人が自分の好きなように過ごす時代なのかなーって思う+16
-0
-
133. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:57
>>116
You Tubeがダメになってもテレビの時代はもうこない
新しい物が出てくる+8
-0
-
134. 匿名 2023/02/12(日) 17:07:26
>>18
見たいものを見たいときに好きな場所で見られるってことが可能になったから、家でTVをつけっぱなしにすることがなくなったよね。
家族みんなでいても、それぞれ自分の見たいものが違うし、みんな揃ってみることも減ったなと思う。
TV見ながらスマホやゲーム片手にして、TVから目を離さないってこともなくなった。
+17
-0
-
135. 匿名 2023/02/12(日) 17:09:15
>>132
その中だとテレビがマシかなと…
サブスクは見なきゃ行けないって言うのがストレスになる+3
-0
-
136. 匿名 2023/02/12(日) 17:09:21
>>28
一から十まで説明しないといけないって大変だよね
このトピ内容読んで「ネズミ」ってワードに反応してる人にいくら説明したとて、なんだろうけど+47
-0
-
137. 匿名 2023/02/12(日) 17:09:43
>>133
メタバースでしょ+1
-0
-
138. 匿名 2023/02/12(日) 17:11:50
でもさー、テレビって芸人のものだっけ?っていうくらい芸人ばかり出てるよね。なんか怖いのよ+47
-0
-
139. 匿名 2023/02/12(日) 17:12:12
>>95
ネットだと日韓ワールドカップあたりの2002年ぐらいから嫌韓ブームになった
今の40代前後ぐらいが一番嫌韓多いんじゃないかな+56
-0
-
140. 匿名 2023/02/12(日) 17:13:03
ほんとテレビ観てないわ
家族誰も付けないから今やただの置物だよ+5
-0
-
141. 匿名 2023/02/12(日) 17:14:52
>>79
十代より前の段階子供の雑誌に韓国特集めちゃくちゃあるよ
10年位前からPTAで問題になってた+31
-1
-
142. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:13
>>3
無知を晒してるよ。
+82
-2
-
143. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:14
最後はNHKだけがしぶとく残るのかな
受信料を徴収するためだけに+5
-0
-
144. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:51
有吉のとこもかー+0
-0
-
145. 匿名 2023/02/12(日) 17:16:51
>>136
がる、実況でもそういうのあるよねなんか+8
-0
-
146. 匿名 2023/02/12(日) 17:17:02
>>119
無知を恥ずかしがるのは勝手だけど、知らない人にそんな言い方するのも十分恥ずかしい事だと思うよ+21
-66
-
147. 匿名 2023/02/12(日) 17:17:32
>>130
今は学校は慣用句とかことわざを教えないのかな?
うちの子達もそういうのに疎い。
わたしが当たり前に使うと何それ?ってポカーンだよ。
+59
-1
-
148. 匿名 2023/02/12(日) 17:17:44
>>6
ブラック企業と同じですね+22
-0
-
149. 匿名 2023/02/12(日) 17:18:10
>>146
負けず嫌いだけは立派。
+49
-7
-
150. 匿名 2023/02/12(日) 17:18:50
>>130
鼠から連想するものがハムスターやネズミー国みたいなかわいい生き物の印象になっちゃったのかなと思った。
家の中のGと同じ害獣な時代じゃなくなったのかも、電線かじったりお茶碗かじったり、赤ちゃんかじったりなんてのは昔話なんだろうね。
+8
-4
-
151. 匿名 2023/02/12(日) 17:19:58
>>2
かといってYouTubeもみないなー
アマプラとかDisneyプラスとかサブスクばっかみてる+17
-1
-
152. 匿名 2023/02/12(日) 17:20:21
>>15 私は、元々そんなにTV見る方じゃなくて、逆に旦那はTV大好きでした。その旦那が、最近、地上波はつまんないな~って言うよ
+21
-1
-
153. 匿名 2023/02/12(日) 17:21:44
>>143
あそこは内部留保が8,000億円ともいわれてるのに相変わらず国民に対して受信料クレクレやってるからしぶとく生き残りそう。
大嫌いだけど。
+8
-1
-
154. 匿名 2023/02/12(日) 17:25:12
10年くらい前まではまだ腐ってもテレビだったのに今や腐敗したテレビだからなぁ
金ないのもあるけど規制も凄いし+8
-0
-
155. 匿名 2023/02/12(日) 17:26:07
>>119
文章を読むことが減った弊害かもね
慣用句を知らないってのは+79
-1
-
156. 匿名 2023/02/12(日) 17:27:46
>>146
言うに事欠いてこれ
学業を疎かにしていた自分を省みるどころか指摘されたことにお門違いなプライド発生
悪いこと言わないから職場等の外でそんなこと言わない方が賢明よ。もっともっと馬鹿にされるから。
似非プライド身に付ける前に一定ラインの知識を身に付けな。+54
-10
-
157. 匿名 2023/02/12(日) 17:28:15
>>143 スクランブルにしないのは、災害時にみんなが見られなくなるかららしいけど、それなら無料にすれば良いのにね
+10
-1
-
158. 匿名 2023/02/12(日) 17:30:59
>>1
テレビ業界の人達が視聴者無視して自分達が時代を作ってる!ってあぐらをかいてた結果かと+33
-0
-
159. 匿名 2023/02/12(日) 17:35:14
マツコさんは今のテレビマンはジジイばかりでもっと若い人を取り入れていかないとどんどんつまらなくなるって+9
-0
-
160. 匿名 2023/02/12(日) 17:36:17
>>138
それね。俺たち芸人の言う通りにしてないと番組上手くいかないよと言わんばかりに態度の奴多いよね。だから若いタレントさんたちが番組で戦々恐々としながら芸人たちに媚びへつらってる姿をよく見る。+22
-1
-
161. 匿名 2023/02/12(日) 17:37:09
>>18
アラサーだけど子供いるからずっとEテレついてる+7
-3
-
162. 匿名 2023/02/12(日) 17:38:09
見たいものより見たくないものだらけだもんね今のテレビって。視聴者が見たいものより何よりテレビ側の使い勝手がいいものばかり出す。そら見なくなる+8
-0
-
163. 匿名 2023/02/12(日) 17:40:59
>>146
こういう人って恥の感情ないのかな
指摘されたことにカッとなるだけで学ばなそう
+45
-8
-
164. 匿名 2023/02/12(日) 17:42:47
VTR流す番組とか芸能人いらんと思う。
見てるだけの仕事って、むなしい+13
-0
-
165. 匿名 2023/02/12(日) 17:42:55
>>147
知っててもネズミに喩えるのはちょっと失礼だと思ったよ+1
-37
-
166. 匿名 2023/02/12(日) 17:48:31
>>43
よく自分が見てる“あるごめとりー”というYouTuberさん達は元テレビ局の人だと聞いた
TV顔負けの編集とクオリティーなんだよね
多分優秀だったんじゃないかな
+10
-0
-
167. 匿名 2023/02/12(日) 17:50:45
TVが泥舟だってことだね。+14
-0
-
168. 匿名 2023/02/12(日) 17:51:14
>>165
いや、このねずみって危険を察知する力が凄いという存在で悪い意味じゃないからなぁ
有名な慣用句の引用だし失礼じゃないよ+63
-1
-
169. 匿名 2023/02/12(日) 17:52:04
>>167
昔はTVマンって花形職業で憧れだったのにね+6
-1
-
170. 匿名 2023/02/12(日) 17:52:51
>>1
有吉の壁好きだからショック
ああいうバラエティらしいバラエティ好きだから+4
-2
-
171. 匿名 2023/02/12(日) 17:54:23
>>146
この方はヨコでフォローしただけかもよ?
そんな叩かなくても+26
-5
-
172. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:54
でもなぁ‥かと言ってTVから日本人がいなくなるなら益々韓国に乗っ取られるしそれもな‥
放送局を牛耳られてるのは本当に問題
あと有料配信も、Netflixとか韓国資本が入ってるからNetflixで稼いだ潤沢な金も入れて豪華にお金を使った韓国ドラマを撮ってるから、今度のイカゲームの続編Netflixが100億かけて作るらしい
それも何だかなぁ‥
+17
-1
-
173. 匿名 2023/02/12(日) 17:57:22
面白い番組を作る人達がいられない場所。
推して知るべし。+4
-0
-
174. 匿名 2023/02/12(日) 17:58:32
>>95
反日は知ってたけど日本が悪いと教えられてきたから
でもK-POPの日本差別行為で苦手になった
民間交流とか言うけど一般人ではなく日本に来てる公の人がするんだから無理っしょ+39
-1
-
175. 匿名 2023/02/12(日) 17:59:38
>>104
みんなNHKが嫌いだけど
私は結構好き!
視聴率とか気にしなくていい潤沢な予算があるからとかマイナスイメージよりも楽しくてこどもと見やすい番組がありがたいし、やり過ぎちゃったりするとバラエティ系はちゃんと軌道修正もしてるような気がする
短い番組が結構あるけどCMがないから長く感じるし、次の行動に移しやすい
特定の国に肩入れしてる感をいろいろと見聞きすると残念な気持ちになっちゃうけど+5
-12
-
176. 匿名 2023/02/12(日) 18:00:04
番宣ゲストばかり+8
-0
-
177. 匿名 2023/02/12(日) 18:00:49
>>173
一部の視聴者も問題あるんだよ
なんでもかんでも目くじら立てて炎上にするから
一般人の自分でも炎上を避けようと駄目な事が多く雁字搦めだろうと分かるから面白い番組なんて作れないよ+7
-3
-
178. 匿名 2023/02/12(日) 18:01:42
>>157
そんなの切り替えればすぐにできる事だよ。
NHKの逃げ口上を鵜呑みにしたらダメ。
+6
-0
-
179. 匿名 2023/02/12(日) 18:04:55
優秀な方はどんどんフリーになってテレビ局全体のために働いて欲しい。
これはテレビ局以外でも言えることでしょ。+0
-0
-
180. 匿名 2023/02/12(日) 18:09:35
ネズミって失礼
逃げるというより実力のある人が新天地目指して転職するだけでしょ
日本は流動的な社会じゃないから定年まで勤めあげるってのが普通でしょって思っちゃうのかな
+1
-11
-
181. 匿名 2023/02/12(日) 18:11:10
>>1
ということは沈みゆく泥舟という意識があるのか。+21
-0
-
182. 匿名 2023/02/12(日) 18:19:27
>>171
146だけどフォローありがとう。
正にあなたの言う通りで、ちょっと言い過ぎじゃない?って軽率に書き込んだのが裏目に出たみたいだね。+14
-6
-
183. 匿名 2023/02/12(日) 18:29:01
沈みかけてるから+5
-0
-
184. 匿名 2023/02/12(日) 18:33:06
>>1
SNSで時代の傾向は読みやすくなってると思うけど
何が流行ってるとか興味あるとか
そういうの生かせば見る人増えたりしないの?
それとも自分達が生み出すことに価値があると思ってるのかな
+2
-0
-
185. 匿名 2023/02/12(日) 18:36:23
NHKBS時代劇、NHKの生き物特集はまだ観てる。テレ東のワールドビジネスサテライトも。
バラエティとワイドショーは見る選択はないな。ドラマはたまにみる。
数ヶ月に一度観る舞台とライブの方が超良質+7
-0
-
186. 匿名 2023/02/12(日) 18:43:42
>>169
そんなに学歴無くても入れたからね
デレクターとかも、もともとそうじゃん
テレビでは華やかな世界に見えても実際はそうじゃないよ
バックヤードも地味だし、しがらみも沢山
+2
-0
-
187. 匿名 2023/02/12(日) 19:05:47
>>71
誰?もしや元アナ?+8
-1
-
188. 匿名 2023/02/12(日) 19:08:10
>>1
ネズミが逃げていくって率直だね
芸能界に残ってるのは魔物だよね
+17
-0
-
189. 匿名 2023/02/12(日) 19:10:33
>>6
しがみつくほどの給料がないからでしょ
だって自分とこの社員の給料下げても芸能人様のギャラは守るんだから
どこに自社より他社の人間守る業界あんだよ
声優にしても芸能人様はプロの声優よりギャラの桁が違う
プロより素人が金もらってる業界あんの?+19
-0
-
190. 匿名 2023/02/12(日) 19:14:33
どの局も汚鮮されてるもんな
才能あるなら 出てくよね
+16
-0
-
191. 匿名 2023/02/12(日) 19:19:28
>>171
間違ったフォローだよ+9
-3
-
192. 匿名 2023/02/12(日) 19:19:54
>>146
無知にも程がある+10
-3
-
193. 匿名 2023/02/12(日) 19:21:16
>>165
カネチカみたいな考え方+10
-1
-
194. 匿名 2023/02/12(日) 19:21:23
>>48
香川さんの次に富川さん出てきたよね、富川さんの前に違う男性も出てたよね、そのひとでよかったのになぁ、と思った。+7
-0
-
195. 匿名 2023/02/12(日) 19:23:23
ネズミに反応してる書き込みみると、ガルちゃんも泥舟だなと感じるわ+9
-0
-
196. 匿名 2023/02/12(日) 19:27:06
>>22
恥ずかしながら知らなかった。勉強になるなぁ+12
-1
-
197. 匿名 2023/02/12(日) 19:32:55
>>1
バラエティーもかもしらないけど、ドラマも面白くなくなったよね。キャストが豪華なドラマの方が意外とつまらなくて、キャストに頼ってるのかなと思ってしまう。+5
-0
-
198. 匿名 2023/02/12(日) 19:37:47
TVすごく好きなんだけど、それでももう決まった番組録画して見てるだけ
ドラマは今期は当たりが多くて嬉しい
たまに仕事が早くてゴールデンの時間帯のテレビ番組みれるなってつけてみたりするけどびっくりするくらいみんな同じようなVTR見て適当にコメント番組ばっかりでつまらなくて残念+3
-0
-
199. 匿名 2023/02/12(日) 19:44:41
>>18
でも、Twitterのトレンドってほとんどテレビ番組関係だよね。ガルも。
なんだかんだテレビ見て感想書きたい人は多いよ。
だからテレビ局の責任は重いと思う。
経験を積んだちゃんとした人に番組作ってほしい。
難破船に海外のオバケしか残らないのは怖すぎる。+8
-1
-
200. 匿名 2023/02/12(日) 19:46:37
>>1
頭良く思われたい感じだな、こいつ+0
-0
-
201. 匿名 2023/02/12(日) 19:54:58
>>172
テレ東の佐久間さんがYouTubeでテレ東辞めた理由を説明してたけど、組織があまりに硬直化してるから若い人は逃げ出すの当然だと思ったよ
働いてる本人達がこの中ではもうやっていけないって思っちゃうんだから、外野が韓国どうこう言ってたってどうにもならないと思うよ+20
-2
-
202. 匿名 2023/02/12(日) 20:05:34
>>18
オーバー40ですが地上波は観ませんよ
テレビは映画や動画のモニターですね+25
-0
-
203. 匿名 2023/02/12(日) 20:09:33
>>3
恥ずっww+17
-2
-
204. 匿名 2023/02/12(日) 20:12:03
>>175
ドキュメンタリーはどっぷり某特亜寄りだkら嘘だらけよ、丸っと信じたらバカを見るのはあなたよ。+6
-0
-
205. 匿名 2023/02/12(日) 20:15:50
>>35
すまん有吉は面白い。
設楽はそこまで見てないのでノーコメント+0
-23
-
206. 匿名 2023/02/12(日) 20:18:10
>>3
ネズミが船から〜ってのは
テレビ局のことを暗に「沈没船」って言ってるんだよ
今まで知らなかったなら、そこまで知っておこう+65
-3
-
207. 匿名 2023/02/12(日) 20:18:49
>>189
優秀な人はしがみつかなくても生きていけるからね+4
-0
-
208. 匿名 2023/02/12(日) 20:21:41
もしかして日本人が追い出されてるんじゃ?
韓国推しが凄いじゃん普通じゃないもん
内部に外国人いないはずないし
+23
-0
-
209. 匿名 2023/02/12(日) 20:39:06
>>174
反日なら、日本に来なければいいのに
来ちゃうからね
カメラの前ではニコニコして
SNSとかで派手にけちょんけちょんに叩いてるから
ヒクよね+33
-0
-
210. 匿名 2023/02/12(日) 20:42:03
>>6
早期退職者を募ると優秀な人が逃げ出していくけどそれかな+6
-0
-
211. 匿名 2023/02/12(日) 20:49:59
今のテレビの何が酷いって番組のオチを伸ばしに伸ばしてコマーシャルが長すぎること
前お昼の番組見てたら芸人のある先輩とは一体誰なのか. . .を見るためにCM合わせて15分ぐらい先延ばしにして発表してた(汗)+8
-0
-
212. 匿名 2023/02/12(日) 20:51:52
>>1
そりゃ正月にこんなことしたら
誰も見なくなるよ🤮+38
-1
-
213. 匿名 2023/02/12(日) 20:57:08
>>6
そして外資へみたいなパターン増えてきた。全体的にもっと給料あげてくれー+2
-0
-
214. 匿名 2023/02/12(日) 21:06:12
>>37
テレビ局は見た目重視で原稿読む力もない新人アナウンサーばかり採用してるから、沈む一方なんて仕方ないじゃないか…。
海外の報道番組を見習って欲しい。+19
-0
-
215. 匿名 2023/02/12(日) 21:11:57
>>1
AbemaTVのこの回面白かったよ。
各局の元プロデューサーやディレクターが集まって呑みながら、ひろゆきと共に今後のテレビ業界について雑談。
いったんテレビ業界は完全に潰れてから一から作り直すのがベストって結論に。【乾杯】ひろゆき「尖った番組はもうムリっす」元テレビ局員が明かす会社を辞めた理由【ノーカット】 - YouTubeyoutu.be.◆アベマでもっと見る(無料)▷https://abe.ma/3R7zzXO◆関連動画はこちら【人事】もしひろゆきが転職してきたら?スキルよりコミュ力重視?人材を奪い合う時代の企業戦略▷https://youtu.be/MDkhe3fUzKI【新論】ひろゆき「パーパスを信じる学生はバカ」お金よりやりが...
+13
-1
-
216. 匿名 2023/02/12(日) 21:12:28
テレビ離れの理由
▪韓国臭がひどい
芸能だけじゃなく 全ジャンル「今 韓国では〜」を押し込んできて気持ち悪い
▪LGBTや多様性推し ソーラー推し
それらに都合の悪い事実は一切伝えない
▪コストコや業務スーパー・ファミレス・コンビニの宣伝みたいな番組だらけ
▪三浦瑠麗や金慶珠など、面白くもない胡散臭い女をコメンテーターとして やたらと出してくる
+43
-1
-
217. 匿名 2023/02/12(日) 21:16:03
>>39
政治的に親韓のテレビ局があることが異常だと思うんだよね。
スポンサーとか商業的な理由ならまだ分かるけど。+28
-1
-
218. 匿名 2023/02/12(日) 21:30:18
>>15
YouTube観てる方が面白いのよね。対談でもなんでもテレビでは流すようなことを深掘りするから見応えあるし。
テレ東の高橋さん、次はなにをしてくれるのかな?楽しみに待ってます。+9
-1
-
219. 匿名 2023/02/12(日) 21:35:31
>>39
ニュースにしなくちゃいけないんじゃない?ってことを流さなくなった気がする。どうでもいい事は繰り返し放送している印象。
+24
-0
-
220. 匿名 2023/02/12(日) 21:38:04
テレビつまらないから観る人どんどん減っていくと思うんだけど、テレビ電波(?)勿体無いよね。
この先この電波がどうなっていくのか興味がある。+8
-1
-
221. 匿名 2023/02/12(日) 21:41:26
>>18
若者はなんだかんだでTver見たりしてるからテレビ局発信のものは見てるでしょ+4
-1
-
222. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:17
>>22
知っているけどやっぱり気分いいものじゃない。+2
-25
-
223. 匿名 2023/02/12(日) 22:00:02
>>130
知ってても気分いいもんじゃないって意味で押してる人もいると思いますよ。
正直私も気分悪いから+押した。+2
-15
-
224. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:42
>>1
各テレビ局なんて在日だらけ
+15
-0
-
225. 匿名 2023/02/12(日) 22:29:40
>>30
そして船ごと沈むんでしょw+20
-0
-
226. 匿名 2023/02/12(日) 22:44:25
>>75
一定の優遇枠とかもありそう
そういう系含むあのタレントを使えとか、あの芸人を使えとか……
人気ないのに何故かテレビの仕事途切れないタレントや芸人が割りといるからそう思ってしまう
+5
-1
-
227. 匿名 2023/02/12(日) 23:06:08
>>18
アラサーで小学生と幼稚園の子いるけど
まじでテレビ見なくなった
1日でテレビ見るの本当に通勤中の車だけ
テレビはあるけど、大体YouTubeか、Netflix、アマプラとかのサブスク系が流れてる。
地上波は好きな番組だけ録画。
でもそれも最近溜まって見ずに消しちゃってるわ。+12
-0
-
228. 匿名 2023/02/12(日) 23:43:10
>>218
まさにこれだわ
テレビに出てる人の方が聞き上手ではあるんだけど、編集の都合とかゴリ押しで他のゲストにも話振るし、結果薄い話しか聞けない
そういう聞き上手な人がYouTubeで対談無料で見せてくれるのが今の時代+3
-0
-
229. 匿名 2023/02/12(日) 23:50:30
いま老人ホームにいる人たちもタブレット使い出してるらしい。もう10年後には旅館とかホテルとか老人ホームにもテレビはないかも。NHK受信料がなければ経費節減できるしね。+8
-0
-
230. 匿名 2023/02/12(日) 23:57:16
>>189
テレビ局側も上役は貰ってるけどね。
だから現場の人に回ってこないんじゃないかな。
+5
-0
-
231. 匿名 2023/02/13(月) 00:55:47
>>130
ガル民のメインユーザーはアラフィフよ
学のないおばさんが多数集まってお決まりの喧嘩(専業主婦vs共働き、家庭保育vs0歳から集団保育、高卒vs大卒etc)に明け暮れてるのがガールズちゃんねる+7
-7
-
232. 匿名 2023/02/13(月) 01:04:03
>>6
それは大手企業でも中小どこでも言える話ですけどね。
でもさ、たまに思うけど大手の看板あってこその企画だったりもするでしょ?実力も最初からではなくて大手にいて資金を心配することなく企画通せたえい世の中に認知されるほどの宣伝をかけられたということもあるよね。
もちろん実力つけて出ることはいいことだと思う。+3
-0
-
233. 匿名 2023/02/13(月) 01:04:57
>>221
私もなんだかんだ言ってみてるんだよね。周りもそういう人多い。+2
-1
-
234. 匿名 2023/02/13(月) 01:39:28
>>1
あるごめとりい、わかる人いるかな
あの2人もそうだよね早稲田と東大卒のTBS同期入社
2人とも退社して事件系のYouTuberになってる+1
-0
-
235. 匿名 2023/02/13(月) 01:45:48
>>147
親であるあなたが教えればいいだけ+8
-0
-
236. 匿名 2023/02/13(月) 02:12:59
もうテレビは終わっていくでしょ。だって全然見ない人、周りにも結構いる。電気屋に行っても、その内テレビは端のほうに置かれると予想。+4
-1
-
237. 匿名 2023/02/13(月) 02:13:55
>>18
30代ですが、ニコ動辺りから10年ぐらい見てない。
見てもニュースと天気予報ぐらい+2
-0
-
238. 匿名 2023/02/13(月) 02:15:24
>>2
ニュースとか、ネットとかyoutubeのほうがよほどちゃんと報道してくれるもんね。
TVって、権力者に忖度しすぎる。
皇室問題とか、圧力でなんにも真実を報道できないんだから、終わっとる。アホか。
+8
-0
-
239. 匿名 2023/02/13(月) 02:16:40
>>75
それはあるかもだよね。
中国に気を使わないといけないとかあるんだよね。
なんだそれ…+2
-0
-
240. 匿名 2023/02/13(月) 02:44:59
名店の
料理の試食ないの〜?って司会者が言ってるワイドショー見てほんとに費用やばいんかなあって思った
+1
-0
-
241. 匿名 2023/02/13(月) 03:01:43
>>216
ほんとそれ!!!!
イイね!を1000回くらい押したいわ!!!!!
とくに、ソーラー推し、韓国推し、うさんくさいコメンテーター、ってやつ!!!!
+11
-0
-
242. 匿名 2023/02/13(月) 03:04:43
>>238
横。
忖度にはめちゃ芸能人も含まれてるけどね。
むしろそっちの方が忖度されて犯罪者や倫理観ない人も擁護されてて気持ち悪い時がよくある。
報道しない自由で隠蔽される。+4
-0
-
243. 匿名 2023/02/13(月) 03:15:21
>>216
ニュースを扱うバラエティには親会社新聞系の論説委員なんかが端に居て当たり障りないコメント言うが ホントの役目は中韓やクミアイの悪口言ったり台湾のこと褒めたりしないか見張ること 最近は優しげな外見の女性も多い
関西ローカルのナマ放送バラエティで 東日本震災の後、話の流れで台湾の突出した義援金にももっとお礼と感謝をと芸人さんたちが言い出したら、突如 端に座ってた新聞社のオッサンがMCでもなんでもないのに割って入って無理やり話題を変えたの忘れられない+10
-0
-
244. 匿名 2023/02/13(月) 03:42:43
>>2
みんなそうなんだねー。私はYouTubeを全然見ないからテレビなくなったら絶望する…+0
-0
-
245. 匿名 2023/02/13(月) 04:57:56
文句しか言わないジジイどもが自分より給料良くて時間もあって、、、
やめたくもなるよ+6
-0
-
246. 匿名 2023/02/13(月) 05:12:44
>>72
もっと良く知ってから言おうな
佐久間Pはテレビ局員はやめたが、番組作りは辞めてない
YouTubeだけを生業とするなんて一言も言ってない+1
-0
-
247. 匿名 2023/02/13(月) 05:30:33
>>18
年齢下がれば下がるほど地上波見てないもんね。
子供いるけど、テレビ=YouTubeかNetflixとかだよ。
たまに地上波見ると、早送りしたり好きなときに見たりできない不便さに驚く。+3
-0
-
248. 匿名 2023/02/13(月) 05:47:55
>>160
それは有吉が原因な気がする。
取り巻きの芸人と女性タレントで周りを固めて、気に入らない人がくるとみんなでネチネチいじめるよね。
出たいなら媚びるしかないから、腕のある人じゃなくて媚びるのがうまい人しか残らないの。
+9
-0
-
249. 匿名 2023/02/13(月) 07:14:58
>>208
それで衰退するか、むしろして欲しい。
ウソと洗脳とお金を巻き取られるばかりなのにそれを仕切ってるのが日本人じゃないわけだし。
だからこれまで居た芸能界関係者が優秀というより狂気の全盛を継続させてきたわけだからまともだとも思わない。
スクリーン・スポーツ・セックスの3S政策にまんまとのせられてきた日本がそこから脱却する時がきたのかなと思ってる。
映画もパッとしない、スポーツも不祥事やオリンピック離れを言われてきてるしね。+6
-0
-
250. 匿名 2023/02/13(月) 08:05:36
>>6
早期退職者募ると優秀な人から辞めていく。だって行き先たくさんあるし、転職先では基本待遇アップするからね。
上司はいかに優秀な人を引き止めるかというのが大事だけど、引き止める力ある上司なんて少ない。
でも優秀な上司が出ていく場合は更に厄介。ついて行きたがる人がたくさんいるから。+7
-0
-
251. 匿名 2023/02/13(月) 08:10:17
>>18
TVは家族に付き合ってみることはあるけど、1人の時に見ようと思ったことがここ10年位無いわ。
でも今10歳の子は夕食の時にTV見るの楽しみにしてる。世界一受けたい授業、歴史探偵、ダーウィンが来た、カズレーザーと学ぶ、大河ドラマとか。教育に良い面白い番組も色々あるよね。
この手のものはyoutubeでは見られないから、テレビに頑張ってほしい気持ちもある。+7
-0
-
252. 匿名 2023/02/13(月) 09:30:32
>>147
ゆとりだけど鼠は知らなかった
酸っぱい葡萄とかもネットで知ったし
+1
-0
-
253. 匿名 2023/02/13(月) 09:47:27
>>8
製作費あるからってキリンやゾウを繋いで顔にパイ叩きつけるならテレビなんて無くして良いわ
東野もダウンタウンも消えろ+6
-0
-
254. 匿名 2023/02/13(月) 10:15:49
会社も一緒。
いい人優しい人はどんどん辞める。
もうそこにいるしかない人(年齢も実力も)が残る。+13
-0
-
255. 匿名 2023/02/13(月) 11:50:52
>>1
テレビ東京は制作会社に丸投げせずに自社で番組作ってると聞いたからいい人材きそうだけどね
変わったのかな+3
-0
-
256. 匿名 2023/02/13(月) 12:09:13
>>165
事象の例えだから、そうはならない
豚に真珠や猫に小判とは違う+1
-0
-
257. 匿名 2023/02/13(月) 12:40:22
こないだ報道番組見てたら事件の現場リポートの記者が中国訛りの日本語話してて驚いた
日本語で日本の事伝える業界でも中国人雇うほど人手不足なのかなーって+5
-0
-
258. 匿名 2023/02/13(月) 14:08:49
テレビとか新聞の界隈が盛り上がらないと美術館の展示のスポンサーが減って、海外からの名画が貸してもらえなくなる恐れがある。
海外に観に行くしかなくなる。
個人的にはこっちが問題だと思っているから代わりの媒体が出ないならメディアは衰退はしないでほしいかも。+2
-0
-
259. 匿名 2023/02/13(月) 14:24:25
>>130
ガルちゃん民そういう人ばっかじゃないけど底辺かなり多い+3
-0
-
260. 匿名 2023/02/13(月) 14:46:01
>>175
Eテレの子供向け番組もSDGsのゴリ押し酷いよ+3
-0
-
261. 匿名 2023/02/13(月) 14:47:35
>>253
動物にそんなことしてたの??ひどすぎる+3
-0
-
262. 匿名 2023/02/13(月) 14:47:49
>>130
昨今のコンプラ意識の弊害じゃないの
知識ないのはその通りなんだけど、なんでも悪意に捉えるやつ+3
-0
-
263. 匿名 2023/02/13(月) 14:48:54
最近セットがちゃっちいよね+4
-0
-
264. 匿名 2023/02/13(月) 14:49:50
>>231
おまえ高卒(通信)やんw+2
-1
-
265. 匿名 2023/02/13(月) 14:51:36
>>53
その諺を知らなかったけど多分それだろうとなんとなく察したけど、局を沈む船に例えたいあまり、優秀な人材をネズミに例えることになってるのは微妙だった。+1
-0
-
266. 匿名 2023/02/13(月) 15:56:03
嫌なら見るなを徹底してるだけですので...+5
-0
-
267. 匿名 2023/02/13(月) 15:57:40
>>30
6人の創価ネズミがマイナスを押しています。+3
-0
-
268. 匿名 2023/02/13(月) 16:04:29
>>7
Rats desert a sinking ship.
ねずみは沈む船を見捨てる。
別に東野がひらめいた例えじゃなくてわりと有名なことわざよ+2
-0
-
269. 匿名 2023/02/13(月) 16:07:14
>>257
中国人が幹部になると縁故でどんどん中国人増やしてくからだろうね+1
-0
-
270. 匿名 2023/02/13(月) 16:09:20
>>265
野生並のアンテナがある程優秀ともとれるのでは?+3
-0
-
271. 匿名 2023/02/13(月) 16:14:15
>>270
なるほど、危険予知ね+0
-0
-
272. 匿名 2023/02/13(月) 20:11:48
>>223
それが馬鹿だって言ってんのにそれも理解出来ないとは、、もうどんな説明持ってきてもあなたには難しいね
余計なコメントは恥の上塗りをするようなものだよ
あなたの様な知能は黙ってた方が吉+1
-0
-
273. 匿名 2023/02/13(月) 20:14:26
>>222
気分悪くするって事は元々知らないだろwアホな上に嘘付きで謎の見栄っ張りってもう救いようないな。親のもろとも笑われてるよ。同じ類の親だろうけど+4
-0
-
274. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:25
創価のバカネズミ創価のバカネズミ金をむしられハゲネズミ+2
-1
-
275. 匿名 2023/02/15(水) 01:38:51
あらーがるちゃんはTV大好きだからショックだよね!
ドラマが作られなくなったら発狂しちゃうじゃん!
芸能人がいなくなったら発狂しちゃうじゃん!
(私含む)+0
-0
-
276. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:43
創価ネズミを駆除しましょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在55歳の東野幸治はMCを務めるテレビ番組を複数抱えるが、60歳を目処に地方に移住しローカル番組に出演したり、趣味の動画を撮ってYouTubeに投稿したりしてのんびり暮らしたいと考えている。...