ガールズちゃんねる

マイホーム妥協して後悔していますか?

700コメント2023/02/25(土) 23:47

  • 501. 匿名 2023/02/12(日) 14:53:34 

    住宅先進国であるアメリカ

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2023/02/12(日) 15:00:55 

    >>485
    インテリアコーディネーターもさまざまよ
    ハウスメーカーは違ってごめんだけど、うちは自分の売り上げ重視って感じの人でハズレだったわ

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2023/02/12(日) 15:11:14 

    子供の教育環境を考えて立地優先で建売です。
    注文住宅に憧れはあるけど、この土地で注文住宅は逆立ちしても無理(この土地に注文住宅だと8000万くらいかかる)。
    たまに田舎に豪華な注文住宅の人にマウント取られるのが悔しい。
    でも子供の教育環境優先だから仕方ない。

    +12

    -3

  • 504. 匿名 2023/02/12(日) 15:14:14 

    >>422
    私も南側が開けている土地が希望なのですが、旗竿地なのに開けているのって傾斜地ですか?

    +1

    -2

  • 505. 匿名 2023/02/12(日) 15:27:50 

    >>8
    うちはエレベーター目の前の部屋だから逆に角が羨ましい!一長一短あるよねー。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/12(日) 15:30:02 

    >>160
    うちも旗竿地です。
    周辺の土地より広くて300万安かったです^ ^
    同じ旗竿でも、間口が広ければ全然問題無し、逆に狭いと日当たりも良くない場合が多いかと思います。
    接している道路の交通事情も大切です。
    家の前の道路はほぼ住民しか通らないので、2台縦列駐車していても
    入れ替えの出し入れの歳ストレスがありません。
    何より道路から見えないのでカーテンはフルオープンで、前に家は建っていますが、とても空気をよんで建ててくださったので
    窓が全くリビングと被らず快適です。

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/12(日) 15:31:19 

    >>405
    横ですが、知り合いが高い擁壁の上の
    三角形の土地買ってた
    安いって言ってたけど人気ないから
    安いってことですか?
    他の同じ地域の土地より倍の敷地だけど
    二分の一の価格だったみたいです。

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/12(日) 15:32:44 

    >>504
    よこ
    私タッチの差で買えなかった所があるんだけど、南に竿の幅が三メートルあって、接してる公道も交通量少ないけどかなり広くて、向かいは新しい大きなマンションのエントランス部分+平置き駐車場なので開けてて圧迫感なかった。駅徒歩4分ですごく高かったのが値下げになって、見に行ったけど手遅れだったわ

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/12(日) 15:32:58 

    >>460
    私も実家が家建てるの遅かったから今でも実家感がない。個室もなかったから自分の部屋を可愛くしてる友達が羨ましかったなぁ
    子どもは巣立つからって言うけどその十何年が自分というものを形成する大事な時期なのにプライベートな空間が無いのはしんどいよ

    +56

    -0

  • 510. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:50 

    去年から機械式駐車場付きのマンションに住み始めたんだけど、この前の雪で駐車場使用禁止になった。
    関東でたいして積もってないのに。そんなものなのかな?自分は運転しないから知らなかった。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:45 

    >>222
    そんな寒いことある?それ家の断熱どうなってるの?欠陥じゃない?

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/12(日) 15:49:37 

    >>243
    床暖だけじゃ寒いから結局ガスファンヒーター使ってて、そしたら床暖必要無くなったからガスファンヒーターのになった!

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2023/02/12(日) 15:49:56 

    >>341
    縁はあると思います。
    1年土地探ししてここならまぁいいか、と半ば妥協で決めようとした土地の契約前日に子どもが発熱。その為契約日延期になったんだけど、その2日後に大雨でその土地の裏が土砂崩れして恐ろしくて購入しなかった。それから数週間後に気に入ってた地域に新築マンションが建つって話を聞いて結局はそこを購入したよ!

    +31

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:23 

    建物には妥協しなかったけど、外構に妥協して未だにどうにかリフォーム出来ないか考えてます。
    本当は、格子の高い壁にしたかったのにその時はもう考える余裕が無くてフェンスにしてしまいました。
    最近は、防犯上良かったじゃん!と、言われますがデザイン的に何だかな…って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:18 

    >>21
    ガス式だと給湯器交換時に割高だよね

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:25 

    >>1
    立地にこだわったから土地が長方形の30坪。駐車場2台確保したら家が小さい。2階建の79平米。実家5分駅2分の立地は選択の余地なく出たらすぐ買うでしか手に入らないので、後悔も大きいけど仕方ないと諦めてもいる。ここだから共働きで子供を育てられるというのも大きい。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:49 

    義実家が方位を気にして間取りに口出しできたこと。導線最悪です。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:37 

    >>130
    雪かき地域ならマンション化賃貸に限るなー

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:18 

    >>36
    隣人が夫婦揃ってヤニカス 毎回玄関出て外で吸ってる。本当くさくてモヤモヤする。空気清浄機でも買って家の中で吸えよ

    +19

    -1

  • 520. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:37 

    >>147
    男の人ってそう言いますよね。
    覗き目的で見てくる男なんていっぱいいるし、人の家観察(もしくは監視)して色々言ってる人もいるよ。
    奥さん以外がカーテン開けとくの嫌だよねって言うと、ころっと流されたりするんだよ。

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2023/02/12(日) 16:07:16 

    >>442
    それいつの情報?
    今は建売ですらそんな値段じゃ買えないよ
    注文にしたら130万〜する

    +13

    -1

  • 522. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:51 

    そこそこの稼ぎがあって、お金もあったら市内中心にあった建売り買っとけば良かった。
    今の所は道路族はいるわ、雰囲気が私達には合わない。場違いな所に来てしまったかも。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:55 

    >>6
    家豪華にして外構ケチった
    後悔中

    外構費貯金中だけどなかなか貯まらん。

    +13

    -2

  • 524. 匿名 2023/02/12(日) 16:13:36 

    >>3
    床暖って10年ぐらいで不具合出てきて何かしら修理代かかったりしない?

    +4

    -3

  • 525. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:39 

    >>464
    すみません、地価の話が出ていたので土地の金額も含めているのかと勘違いしました。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/12(日) 16:18:50 

    >>476
    カタカナでセキスイと書かれていたのでセキスイハイムのことだと思っていましたが、積水ハウスですか?

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/12(日) 16:19:04 

    >>341
    スマホを分割で買って支払い遅れたとか、そう言う心当たりがないなら、信用情報を取り寄せてみた方がいいよ
    うちの身内の話なんだけど、某ショッピングモールで作ったカードを持ってて、普通に光熱費とかの支払いにしてたらしいんだ
    でも離婚と引っ越し、何かあって連絡先変更もして、そのモールも遠いからカードを使うのもやめて、支払いは別のカードでやってた
    その生活が落ち着いた頃に、ローンを組もうとして落ちちゃった
    年収は充分、無茶な額のローンでもないのに
    で、信用情報を取り寄せて判明したのが、使ってなかったカードの年会費未払い
    使ってなかったうちに、年会費発生するようになったせいだったらしい
    その時期に年会費相当のお金を常に持ってたことや、年会費発生を知らなかった理由(住所と苗字と電話番号の変更)を証明してローン通ったらしい
    この話聞いて、急いで使ってないカードの退会したw

    +13

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:10 

    >>103

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:48 

    >>96

    デカい鉢植えでやればいい

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:17 

    >>382
    田舎なら大丈夫。
    都会なら危ないだろうね

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/12(日) 16:33:07 

    >>222
    家が屋外なの??

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:30 

    水道メーターにガスやエアコン室外機置いたりする通り道には雑草対策や通り易くする為犬走りは必要。
    防草シートよりもコンクリートやらレンガや素焼きパネルとかが好ましい。

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:47 

    >>466
    ほんとそう!
    というか不動産に掘り出し物というかお得なものってないから相場より安いなら安いなりの理由必ずしもあるよ。
    わたしも中古戸建探してて5年くらいずーっと不動産屋に相談いってたけど、立地良しの中古戸建ってしっかり高いよ。

    +27

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/12(日) 16:37:04 

    >>301
    その内々で周る土地を手に入れるにはどうすればいいの?( ; ; )

    コネなし、金なしの貧乏人です

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/12(日) 16:37:42 

    >>14
    床暖房あるかないかで固定資産税も変わるんだ!

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:27 

    >>534
    事前に不動産屋さんにこういう土地が欲しいんだけどって登録しておく
    冷やかしじゃなくて本気を見せておく

    でも広い土地は業者が買って分割して建売建てちゃうから、立地優先なら建売でもいいという覚悟をしておく

    +14

    -1

  • 537. 匿名 2023/02/12(日) 16:48:57 

    >>322
    戸建てかマンションかって話で、マンション買ってとりま直ぐにマンション価値査定して貰ったら悪くありませんでしたってだけの話でしょ。

    安心しちゃだめーってさ、金利上がるリスクあるのは分譲の戸建てもマンションもどっちもじゃん。分譲対賃貸の話にズレてるじゃん。

    +11

    -1

  • 538. 匿名 2023/02/12(日) 16:55:53 

    >>383
    地域や住む方にもよりますが、私の夫はとても暑がりなので敢えての北東向きに住んだことがあります
    朝のリビングがとても明るくて気持ちが良かったですし、夏は比較的涼しく過ごせて良かったです
    朝日をしっかり浴びると体内時計が正確になったり、鬱予防にもいいなどの効果が期待できます
    朝日については、南側でも期待できますが

    デメリットといえば、やはり冬は寒くなることと、子供が夏休みに持って帰ったアサガオが、日光が足りずにあまり花が咲かなかったことです

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:04 

    >>36
    隣人が夫婦揃ってヤニカス 毎回玄関出て外で吸ってる。本当くさくてモヤモヤする。空気清浄機でも買って家の中で吸えよ

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2023/02/12(日) 17:05:01 

    一部の窓に付けた電動シャッターがめちゃくちゃ便利で、故障とか気にせずに全ての窓を電動にすれば防犯にもなって良かったのにと後悔しています

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2023/02/12(日) 17:05:41 

    ちょうど土地探し中です。
    広くて静か、スーパーや学校もまあまあ近くの良さげな土地をネットで見つけましたが、分譲地の北向きで南と東に住宅があるのが気になってます…西と北は道路なので何か建つことはありません。
    立地、広さ的にとても良いのですが日当たりだけが気になって…間取りの工夫でどうにかなるものなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:49 

    >>504
    北側が道路で、奥側(南側)が開けているのかなと思いました

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:16 

    >>539
    同じく
    マンションお隣がベランダで吸うと臭くて臭くて、戸建てに引っ越したけど、結局斜め向かいのお宅が吸うと換気扇から煙が入ってくる

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:46 

    >>244
    近所でなかなか売れない中古住宅、真ん前が小学校。もう一つは築浅なのに売り出した住宅、隣が保育園。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:11 

    >>524
    20年経ったけど問題なく使えてる
    昔の床暖房だからタイマーないのは辛いけど

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:41 

    >>503
    うちは子どもの教育環境考えて敷地内同居だよ
    建て売りでも手が届かないところに義実家と土地があってね...注文住宅建てた
    でもやめとけばよかったなと思う
    家作りも成功とは言えないし、ちょっと無理して建て売りにすればよかったわ
    よかったのは、ZEHのため家がしっかりしてる、ご近所トラブルなしってところくらい

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:59 

    >>301
    丁度今ネットで見つけた土地がいいと思ってたんだけど、売れ残りってことは何か良くないのかな…?

    +1

    -4

  • 548. 匿名 2023/02/12(日) 17:21:51 

    >>321
    地方だとどうしても畑田んぼが近くなるんだよねー、、
    分譲地に建てるしかないのかな?

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2023/02/12(日) 17:21:55 

    >>527
    >>386
    >>384
    まとめての返信すみません!
    ローン審査が通らなかった理由は、まさに分割払いの支払いが遅れたことが原因と思われます…主人にも心当たりがあるようで、審査にかける前に多分通らないと思うとは言っていたんですが、色々方法があるから1度審査してみましょう、とのことでやってみたものの、やはり。でした。
    営業の方が色々と提案してくれて、対策していこうと話しを進めていますが、どうなることやら…不安だし正直少しショックです。
    賃貸には賃貸の良さがあると思うのですが、今回ついにマンション購入!に近づいていたのに😢
    振り出しに戻ったむしろマイナスな気分です。
    今回は買うべきマンションではなかったのかも、と前向きに考えていきたい…!

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2023/02/12(日) 17:22:52 

    >>33
    庭は草むしりが大変だよ〜

    +12

    -1

  • 551. 匿名 2023/02/12(日) 17:28:30 

    >>513
    土砂崩れ!
    それは恐ろしい。購入していたら後悔していたかも…ですね。
    ローン審査が通らなかったこと含め、買うべきマンションではなかったのかもしれないし(そもそもローンが通らなければ買えないんだけど)、もっと情報収集したり現物を見たりして焦らずにいこうよ、と主人には言われました。頭では分かってるつもりですが、どんどん値上がりしてしまいそうだし早い者勝ちで売れてしまいそうだし、焦ってしまいます😞
    待ってるばかりでは縁はやってこなさそうだけど、待つことも必要な時もあるのかなぁ。
    前向きにいきたいです!

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2023/02/12(日) 17:28:56 

    >>19
    理想通りの注文住宅だから満足度高いよ
    後悔しないように間取りや動線も勉強したし同じ高い買い物なら好きなデザインに囲まれたい

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/12(日) 17:33:42 

    >>501
    オープン外構に広い芝、北海道はこんな所あるね

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/02/12(日) 17:34:53 

    >>550
    人による

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/12(日) 17:35:54 

    生涯稼ぐお金の3分の1から2分の1ぐらいは家購入関連の為に使うとして、
    そのお金の割合をもっと減らして、もっと違う事にお金を使い、そっちの方で人生を充実させる方法もあるんじゃ?

    大満足の家を買っても、それの支払いの為に節約ばかりで、やりたい事も我慢の人生だと、それは幸せじゃないような…

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/12(日) 17:36:32 

    >>21
    ベタ基礎にすれば下全部コンクリだから入ってこれないと思うんだけどどうだろ?
    一応そういう説明はされた。

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2023/02/12(日) 17:39:18 

    >>91
    百合子に言ってほしい

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2023/02/12(日) 17:42:48 

    >>556
    シロアリ被害は基礎とか床暖より、庭の管理や狭小などの隣家との密着が一番やばいと思う

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/12(日) 17:46:20 

    >>15
    うちは知的障害とわかってて、私の実家近くに建てたよ。
    勝手に出ていかないように窓も小さいし、小さいけど平屋で目が届くから育児が楽になりました。

    +19

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/12(日) 17:49:25 

    >>18
    凄くわかるー
    満足だけどローコスト住宅で建てたから…
    柱ギリギリまである大きい窓の家に憧れる

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/02/12(日) 17:56:05 

    >>16
    子供産まない予定の人はどう?

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2023/02/12(日) 17:56:25 

    >>6
    私はマイホームじゃなくて中古マンションなんですけど、妥協した訳でもないんですが、予算より2000万円ほど安く見つかって、後から「よかったな」と何回も思いました。

    +6

    -2

  • 563. 匿名 2023/02/12(日) 17:57:59 

    >>405
    三方擁壁の土地が売りに出てて、安いので気になってます。建築確認は取れてない擁壁とのことなので、やめた方がいいのでしょうか

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/12(日) 17:58:56 

    >>521
    ハウスメーカー全て130万以上?
    本当ですか?



    +2

    -0

  • 565. 匿名 2023/02/12(日) 18:03:30 

    130万以上って言ってる人大丈夫かな
    2022年値上げ幅や2022年にセキスイなどで家を建てた人のブログやYouTubeを見れば嘘がばれちゃうよ
    因みに値上げ幅は2022年で坪5万くらいだと

    +2

    -3

  • 566. 匿名 2023/02/12(日) 18:04:49 

    >>1
    どこかには妥協しないと。後悔というか気にならなくなる。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/02/12(日) 18:07:52 

    やっぱり注文住宅は後悔だらけになりますね!
    考えに考えたけど、住んでみると後からあーすればよかった、こーすればよかった!ってなります。
    一番はドアのスマートキー機能、トイレのタンクレス、にすれば良かったと後悔。
    他はスイッチの位置とか窓の位置です。ここにスイッチあればわざわざ向こうに行かなくて済んだのにとか、大きい窓はあると寒いから要らなかった。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2023/02/12(日) 18:11:18 

    >>1
    日当たり妥協しました。絶対しない方がいいです。病んでまた、引っ越しました。

    +17

    -0

  • 569. 匿名 2023/02/12(日) 18:11:32 

    >>466
    うちは住宅診断してから購入したよ

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2023/02/12(日) 18:13:22 

    >>169
    親族がバイバイやってる不動産屋だけど
    飯田系列でそれは大当たりだと思うよ。

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/12(日) 18:19:00 

    >>1
    色々経験だから。
    賃貸でもマンションでも戸建てでも色んなところに住んで視野を広げたほうがいいだろうな。とは思う。
    その中で自分の最優先や妥協出来る点が絞られていくんじゃない?

    お金持ちの友人はマンション買って売って、戸建て買って売って、戸建て買ってを繰り返してた。

    生活環境も変わるし、子供が虐められて転校したいと言ってきたらとか、近隣住人がハズレの可能性もあるから、いざとなれば売るかもって可能性も考えとくことを勧める。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/12(日) 18:21:55 

    >>11
    まぁプロの値付けよね。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/12(日) 18:22:56 

    >>159
    うちも庭が狭いんだけど、防草シートの上に良い(高い)人工芝敷いたよ。外を見た時に目に入るのが緑色で落ち着くし、ガーデニングやりたくなったらプランター置けばいいし。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2023/02/12(日) 18:23:49 

    >>466
    私も住宅関係好きだけど、あなたガチだわ。
    コメントが完璧。

    +6

    -4

  • 575. 匿名 2023/02/12(日) 18:23:58 

    >>1
    駅徒歩5分以内を10分以内に変えて、家(建売)買った。
    50坪

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2023/02/12(日) 18:28:23 

    >>52
    えっ、もったいないよ。
    床の色なんか気にならなくなると思う。

    +19

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/12(日) 18:30:53 

    >>365
    ケイアイ、めっちゃ東京市部で乱立してますよね!

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2023/02/12(日) 18:33:00 

    >>338
    前、積水の注文の家建設中のを通りがかりに見たけど
    そのへんの建売と外観で違いがわからなかった
    センスによっては建売と変わらなくなってしまうんだと思った、積水高いのに

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/12(日) 18:35:39 

    >>570
    そうなんだ
    因みに今はなきアイディホーム
    こんなにいいのに評判が悪いのが謎

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2023/02/12(日) 18:39:53 

    >>567
    スマートキーは後付けできるよ。トイレも変えられるしね

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/12(日) 18:41:38 

    つい最近完成前の建売買ったんだけど、2つあるうちの1つの方が外壁が気に入ってたけどもう1つの方が間取りがうちの家族構成にあっててそっちを選んだけど
    外壁出来上がってきてて見たらやっぱりもともと好みだった方のが外壁好みだった…
    入居早々外壁剥がして張り替える人とかいるのかな??涙

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2023/02/12(日) 18:42:44 

    >>52
    えーもったいない
    真っ白だったら考えるけど

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2023/02/12(日) 18:43:56 

    >>481
    それを守ってもらうために警察に
    言ったらいいのでは?
    今されてることって他に何かあるの?

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/12(日) 18:44:45 

    >>14
    靴下履いててもないとやっぱり床冷たいし全然違うよ
    床だけじゃなくて部屋の暖かさも違う
    ただガス代はめちゃくちゃ高い…

    +22

    -1

  • 585. 匿名 2023/02/12(日) 18:45:16 

    >>20
    私も田舎にしちゃ狭めの家買ったけど
    こんな狭い家なのに掃除あんましないから心底このサイズでよかったとおもってるよ
    庭は絶対いらなかったからそれも合わせてからでよかった
    ほんで広い家に行くと寒いのよなあ

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/12(日) 18:45:20 

    >>75
    地方都市住まいでマンション買ったけど、
    周りの定年付近の人たち、リタイア後、庭いじりとかやりたいつってる。実家は田舎すぎて住めないからマンションだけど、少し郊外の一軒家も良かったなって。ライフステージで価値観変わるんだよ、きっと。60-70代になるの楽しみにしたら良いよね!そういう私もマンション選ぶ時は、一軒家なんて選択肢なかった!

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/12(日) 18:46:42 

    >>438
    新築でもまだ若いなら1回は大掛かりなリフォームが絶対必要だと思うよ
    60年住める家とかって宣伝してる会社もあるけど結局こまめなメンテナンスが必要な上にその会社独自の材料を使うから結局高いみたいだし

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/12(日) 18:48:06 

    >>3
    旦那の実家10年で壊れて修理費も光熱費も高すぎて直してないって。なくて正解。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2023/02/12(日) 18:50:42 

    >>75
    地震でエレベーター止まったとか、貯水槽で人が亡くなってたとか、ベランダからお子さん転落したとか、、戸建が買えるなら戸建の方がいいと思うけどな。

    +8

    -2

  • 590. 匿名 2023/02/12(日) 18:52:01 

    >>568
    友達は、日中は仕事や幼稚園で誰も居ないし
    休みの日はずっと外出してるし、花粉症が酷いから外で洗濯物は干さないから
    日当たりは捨て、満足してると。。

    昼間、差し込んでくる太陽に機嫌が良くなってコーヒーゆっくり飲んだりできる事に引きこもりの私は幸せを感じるけど
    そうじゃない人も沢山いると、色々な価値観があるなと本当に思う
    私ならあなたと同じく病みます

    +20

    -0

  • 591. 匿名 2023/02/12(日) 18:54:07 

    >>1
    私も希望の土地が見つからず、ハウスメーカーの建売を購入。
    お風呂に窓が無いことだけ不満ですが、それ以外は不満ないです。私自身センスもないのでトータルコーディネートされた建売は結果的に良かった気がしてます。
    希望のスケルトン階段や、吹き抜けは叶ったので不満はありません。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2023/02/12(日) 18:55:55 

    >>555
    私もそっち派で賃貸派です。
    でも時々欲しくなるのよね。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/12(日) 18:58:44 

    >>4
    念願のマンションにしたら、入り口からが遠くて
    トイレやゴミ捨てなど困った。
    ふらっとコンビニっていうのでも隣近所の手前少し着替える

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:21 

    隣接のきつい家なんだけど、両隣高齢で、この先空き家になって両隣取り壊されたりしたらセキュリティに悩みそう。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:26 

    都内だけど
    駅まで20分ちょい歩く

    もう少し近場にすれば良かった

    安さに負けたけど
    雨の日とか憂鬱

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2023/02/12(日) 19:12:14 

    >>538
    返信ありがとうございます。

    アサガオが咲かないんですね。
    貴重なご意見助かります!

    洗濯の量も多いのでやはり日照が少ないのは不安です。

    日の出から起きてるわけではなく、
    朝日はどんどん移動してしまう為
    きっと北東は良い時間帯が少ないんだなと感じました。

    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/12(日) 19:15:39 

    >>263
    だから敷地内の倉庫とか後付けしたりするよ。後付けできるものは後付けした方がいい。床暖は後付けしようとしたら施工費用の方がかかるから、やめといた方がいい。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/02/12(日) 19:18:39 

    >>480

    西陽も南よりも暖まらないんですね。
    知らなかったです。

    西陽がきついけれど冬の寒い時期はポカポカなイメージでした。

    東向きだと、日の出の時間はまだ寝てるし、勿体無いと気付きました!

    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/02/12(日) 19:25:10 

    >>304
    そうなんですね!リビングが16畳しかなくてもっと広ければ良かったと思ってた…まぁ予算の関係でこれ以上の土地は無理だったから仕方ないんだけど。

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2023/02/12(日) 19:25:22 

    >>584
    スリッパはけば大丈夫

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2023/02/12(日) 19:28:06 

    >>533
    わかる!!!むしろ新築より高かったりして、リフォームなんかしたら本当に手が出せない。都内だからかな?安くて良さそうな家だったら中古でも全然アリだったのに高すぎて手が出せなくて、結局新築の建売買ったよ。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:20 

    >>16
    お金ためて歳とってから一括で買うの賢いと思うけど…
    何故なんの意味も無いとか言っちゃうの?

    若い時に二階建て購入して子供が巣立ってから築50年の5部屋もあるボロ家に老夫婦が二人だけで住むのは意味あるの?

    +7

    -9

  • 603. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:47 

    >>29
    子供産み終えたら後は減るだけですからね
    広いリビングの光熱費も勿体なくなっています

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/02/12(日) 19:33:11 

    日当たりと自動シャッター付ければよかった
    あと玄関広くしたかった

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/02/12(日) 19:33:17 

    >>131
    完成の時に検査に来た市の担当者に、贅沢な仕様がないか確認すると言われたよ
    税金違うんだよね

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/02/12(日) 19:36:50 

    >>16
    子供小さい時に中古買って中学になってから建て替えたけど、大きくなってから建てて良かったと思ってるよ。
    小さいとどうしても子供中心に建てちゃいそうだけど老後メインに考えて建てられたから。

    ちなみにローンなし一括購入です。

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2023/02/12(日) 19:38:58 

    >>541
    オススメしない。
    実家がそれで2階にしか陽が当たらない。
    私は陽当りで家を建てたよ。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2023/02/12(日) 19:44:07 

    >>87
    同じくです!我が家も10年経って狭さが気にならなくなりました!
    周りの方達はこだわりのある家なんだろうな〜って感じだけど、ローンの支払いだとか税金だとかを考えると今のサイズでまぁいいかってなりました!
    特にこの冬の電気代で狭めのリビングでよかったーってなりました笑

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/12(日) 19:46:28 

    2軒で迷ってたんだけど、価格が理由で安い方で仮契約した。
    …けど、やっぱり長い間住む家だし!と思い直して、仮契約解消して高い方の家で本契約した。
    住んで10年以上経つけど、思い直してホント正解だった。

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2023/02/12(日) 19:46:46 

    >>103
    風除けは最高だよね
    あと車を乗らない人にはいい立地かも

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2023/02/12(日) 19:48:00 

    >>564
    ローコストハウスメーカーだともう少し安いです

    ネットで出ているハウスメーカー比較一覧などはかなり安く書かれているので、1.2倍くらいして考えたほうが良いです

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/12(日) 19:48:22 

    >>6
    まさに我が家!
    広いインナーバルコニー付けたけど、夫がタバコ吸うぐらいで全然利用してない。そんなにバルコニーは広くなくて良かった。電気代も上がってるし家全体をもっと小さくすれば良かったです。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2023/02/12(日) 19:50:32 

    >>567
    マイホームブログなどをかなり参考にしたのでほとんど後悔はありません

    ただ最近光熱費が高騰して、リビングを広めにしたことだけ後悔しています

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2023/02/12(日) 19:52:14 

    >>568
    日当たり悪くてもエアコン付ければ部屋は暖かくなると思っていたけど、どんなにエアコン付けても何故か底冷えして落ち着かなかった

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2023/02/12(日) 19:53:51 

    >>133
    道路族嫌だって思ってたけど、最近の強盗団のニュース見て道路族や井戸端会議は最強の防犯って思えてきた

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2023/02/12(日) 19:57:24 

    >>9
    同じく中古住宅で気に入ってます。建売全部見回って気に入ったのがなく、注文住宅に旦那が傾いて慌てて中古住宅探したらあった。メーカーさん口が上手いから予算激しくオーバーでも旦那ウキウキして危なかった。
    築7年、外構もそれなり、建売の予算と変わらず。
    見学に行って旦那が即決してくれてよかった。

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2023/02/12(日) 19:58:48 

    >>615
    でも強盗団って、基本的には深夜に来るんじゃないの?

    宝石店とかを襲うのは昼だけど

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2023/02/12(日) 20:02:35 

    良いなと思った土地にモデルハウスが建ったので、公開が終わる頃に買いました。
    既に建ってるから、思ったのと違う!っていう事もないです。
    モデルだからちょっと豪華仕様で高かったけど、内見で人が入ってるから値引きして貰えるし、更に「公開期間を延長して頂けたら数十万値引きします」と言われたので延長しましたw

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2023/02/12(日) 20:04:05 

    >>602
    実家がその状態になってるから自分は老後小さい平家に住もうと決めてる
    でも子育ては二階建ての一軒家の方がしやすいから駅近の兎に角安い一軒家をフルローンで買って貯金を頑張ってる

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2023/02/12(日) 20:07:01 

    >>402
    月20万円の賃貸で狭いって、どんな立地でどんな間取りなのか気になります。築浅かな?
    うちは練馬区で築20年の17万円、3LDKで8歳5歳がいますが今のところそんなに狭く感じない。公園もすぐそばにたくさんあるから思いっきり体動かしたければすぐ出かけられるし。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/12(日) 20:07:03 

    >>611
    積水ハウスは130万以上ということですね??


    +0

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/12(日) 20:19:17 

    >>621
    私は3年前に建てて、太陽光なしで32坪2階建、4600万円でした
    キッチンも風呂トイレもほぼ標準です
    その他の費用として建物解体が400万円、外構が500万円ほどでした
    外構は他の外構業者に依頼したところ300万円ほどになりました

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/02/12(日) 20:24:38 

    >>620
    築35年で少し広めの2DK
    キッチン10畳
    リビング8譲+洋室6畳

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2023/02/12(日) 20:26:09 

    >>541
    私は日当たりを1番重視します。

    +8

    -2

  • 625. 匿名 2023/02/12(日) 20:30:00 

    >>622
    積水ハウスの坪単価が130万以上からってあり得ないからね
    積水に電話して聞いてみたらどうでしょう

    +3

    -2

  • 626. 匿名 2023/02/12(日) 20:30:50 

    >>622
    すごいですね〜
    土地代はどれくらいですか?

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/12(日) 20:33:23 

    >>338
    あなたが思ってたのと違っても本人にとったら素敵な家なんじゃないの?
    他人の家評価してて怖い

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2023/02/12(日) 20:35:31 

    >>461
    障害児がいるとマイホームって難しいんですか?うちは下の子が障害があるのですがマイホームいつかほしいなって思っていたのですが…

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2023/02/12(日) 20:35:44 

    自分も戸建て購入して両実家も夫婦で継ぐことになりそうな方は今後どうされますか?

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2023/02/12(日) 20:38:44 

    >>623
    返信ありがとうございます。
    リビングとありますが、2LDKではないんですよね?
    2DKの2部屋がリビング8畳と洋室6畳ということでしょうか。
    きっと立地がいいところにお住まいなんでしょうね。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:58 

    >>390
    うちもそう思ってたけど、子供って上下左右の住人に配慮して歩いたりとかなかなか出来ないし叱ることも増えてお互いにストレスだったから買った。
    1歳くらいの子に静かに歩いて!!なんて言っても難しいし。
    マンションの全部屋と廊下に防音マット敷いてたけどそれでも下の人から子供の足音がうるさいって何度も苦情入ったよ。
    子供まだ歩いてなくてハイハイしてたんだけど、ハイハイでも響くみたいだよ。都市部の鉄筋コンクリートのマンションです。

    +13

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:01 

    >>405
    家の下に駐車場は何故だめなんですか??

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:04 

    >>411
    >こちらの事を何にも知らないのに、思い込みのみでコメントしていませんか?そうやって、いつもイライラを見ず知らずの他人にぶつけて、日頃のストレスを発散して楽しんでいらっしゃるのでしょうか。

    そのままあなたに返します。
    私の事知らないのに、いつもイライラして?
    ストレス発散して楽しんでるって何?

    +2

    -7

  • 634. 匿名 2023/02/12(日) 20:55:25 

    >>304
    リビングの広さ教えてください。うち21畳。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/02/12(日) 20:55:57 

    いい感じの土地があるんだけど、墓場に少し近いのと溜池が近いのがネック…。でも他にいい土地がない!

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2023/02/12(日) 20:59:31 

    >>628
    障害児いるから審査が通らないとかは無いですよ。
    あくまでも安定した収入が何年か続いてるかです。
    うちは、旦那がADHDで、息子娘共にADHDですが、審査が通り戸建てに住んでます。これからどうなるか分からない子どもたちの将来のためにも帰れる家。財産になる家を持つために。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2023/02/12(日) 21:01:07 

    >>630
    リビングのようなリビングじゃないような…
    キッチンの隣に仕切りで8畳の部屋がある感じです
    立地はいいですね
    オーナーが有名な大金持ちでした

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/12(日) 21:01:39 

    >>551
    気持ちわかります!なんだか焦ってしまいますよね。
    ほんとふとしたタイミングでこれを待ってたんだ!という物に出会えると思います。
    素敵なマイホームが手に入るといいですね♡

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/02/12(日) 21:11:18 

    >>635
    私もこの前見つけた土地がいい感じで、不動産に問い合わせたら元墓地だった。お墓だったところに家は建てられないって夫婦で意見一致してお断りしたよー。
    溜池が近いのも、大雨の時とか小さいお子さんいると不安ですよね。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2023/02/12(日) 21:14:39 

    >>602
    横だけどやっぱり持ち家って快適だから、年をとってからだと住む時間が短くて勿体ないと思う

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/12(日) 21:15:03 

    >>628
    たぶんだけど、共働きするつもりでもそれが難しくなったりするからかな?
    いつか素敵なお家が手に入るといいですね。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2023/02/12(日) 21:15:40 

    >>625
    うーん、どこまで含めるかにもよりますよね
    本体代以外にも税金含め諸費用がかなりかかるので、それも含めるとそのくらいにはなるかなと

    +0

    -3

  • 643. 匿名 2023/02/12(日) 21:21:26 

    >>626
    土地は親からの贈与です
    建物代も親からの援助がありました
    そうでないとなかなか厳しかったです

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/12(日) 21:23:40 

    >>504
    山を切り崩して造った街の端っこの、北道路の土地です
    敷地から外の15mぐらい平坦で木が生えていて、それより先は斜面です
    私はとにかく窓から緑が見たかったので、Googleマップの衛星写真でそれらしい所を探し目星をつけていたのが、半年ほど土地を探し疲れた頃にちょうど出てきました!

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/12(日) 21:24:26 

    >>642
    税金や諸費用はかかるのは当たり前だし、坪単価って純粋な家の値段じゃない?
    130万以上かける人もいるかもしれないけど、積水でも130万からってことはあり得ない

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2023/02/12(日) 21:28:59 

    >>638
    ありがとうございます!
    これを待ってた!っていう物件に出会いたいですー!
    アンテナ張って動きつつ焦らずいきたいと思います。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/12(日) 21:32:43 

    >>643
    わー羨ましいなあ!

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/12(日) 21:37:44 

    >>581
    わかるー!
    うちも悩んで間取りがいいほうを選んだんだけど結局外壁変えたくなってる
    一回そう思うと毎日そればっかり考えて他の好みの外壁を見ては悶々としてる

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2023/02/12(日) 21:44:37 

    >>606
    今の日本の情勢で一括購入は勿体無いよ。
    少なくとも10年はローン組んで、その後一括で返済すれば良い。
    お金なんていくらでもあるからどうでも良いって考えならわかるけどね。

    +5

    -2

  • 650. 匿名 2023/02/12(日) 21:45:56 

    >>617
    最近のお年寄りが狙われた事件は
    家族が全員出かけてる昼間の時間帯じゃなかった?
    家に誰か一人でもいればって言うのはもう防犯対策にはならなくなってて怖い

    +8

    -1

  • 651. 匿名 2023/02/12(日) 21:47:03 

    >>173
    近所の人次第だよね
    非常識な変なのがいると本当に最悪だよ

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/12(日) 21:49:58 

    >>639
    いい土地は大手が抑えてて条件つきなのが殆どで。土地選びがこんなにしんどいとは思わなかったです。

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/12(日) 22:03:14 

    >>628
    小学校の支援級に通う子いるけど戸建購入して住んでます。お金に問題ないなら障害関係ないですよ。

    うちは障害の関係で自分がまだ働けないので旦那の一馬力で払える戸建にしました。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2023/02/12(日) 22:06:16 

    近隣に変な人がいないだけでもいいと思わらないと
    隣がキチガイやDQNだと最悪だと思う
    後悔してしまうのはわかるけどね
    理想通りでも隣人にハズレたらそれだけで住めば都にならないし

    +6

    -2

  • 655. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:03 

    障害児ほど賃貸でもいいから戸建がいいと思うよ
    集合住宅じゃ針の筵よ

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:39 

    >>648
    全部同じ間取りにしてくれたらいいのに…
    変に変えてくるから困るんですよね涙
    3LDKか4LDKとか…
    建売の会社的には、外壁変えた方がバランスが良いと思ってそうしたんだろうけど隣と同じ外壁にしたい…

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/12(日) 22:21:03 

    >>640
    住む家があるって歳とってから一番安心だと思う。年金もらえるかわからないし。あと子供達が結婚して孫連れて帰ってきた時に泊まれる部屋があるのは羨ましい。

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/12(日) 22:28:23 

    >>390
    子供達の学費も貯めて老後の資金も貯めて都内で家一括購入できるお金も貯めて…って、億超えるよね。

    家だけで安くても7千万はするし…同い年だけど賃貸高すぎるしローン早く返し終えて老後資金貯めたかったから32の時家買ったよ。
    それでも35年ローンだから67まで払い続けなきゃって考えると地獄。理想は50位で一括で払い終えて退職金あったらリフォームしたい。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/12(日) 22:29:16 

    >>27
    その発想でいけば高齢になってもあえて上り下りする事でいい運動になりますね!

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/02/12(日) 23:23:42 

    >>462
    電気?なら安くすむのかも。ガスの床暖は今年はガス代高くて大変みたい。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2023/02/13(月) 00:04:56 

    >>598
    東の光って朝は気持ち良いですけど
    昨今の夏とか熱中症になりそうなくらい朝から暑いですよ。その点、南は冬は暖かいし夏はまぁ暑いけど東の朝日と夕方の西日に比べたらぜんぜんマシです。良い塩梅は南。

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/13(月) 00:28:21 

    ご縁てありますよね。
    何度も物件見に行きましたが旦那がイマイチ乗り気じゃないとか。私はとにかく明るい光の沢山入る家がよかったけど何度も見に行ってるうちに思い描いていた間取りや陽当たりの部屋がなくて仕方ないか。もうこの辺にしとかないと買えないなと考えだしたときに、たまたまネットで見た物件が気になり内覧するとまさに思い描いていた陽当たりでした。とんとん拍子に進み翌月に引っ越しました。
    入った瞬間にあーこの家に住むなって感じたからご縁だったのかな。

    +9

    -1

  • 663. 匿名 2023/02/13(月) 00:31:18 

    >>578
    住友林業とかもお金がない人が無理に建てるとしょぼくなるのでショボリンと呼ばれていますよね

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/13(月) 00:45:21 

    >>450
    うちはローコストが売りの会社が建てた建売だよ
    それでも計算すると注文住宅が余裕で建てられた
    まあこんなご時世だし強気価格にしたんだろうね
    建売って売れなきゃ三ヶ月で300万くらい下がるけど、それでも利益がでるような値をだしてるんだよ
    うちは早く引っ越したかったから広告がでてからすぐに買った
    小さい子が二人いて育児と仕事がある上に、自営でお金はあるけど時間がないから建売でいいよねと最初に夫と話し合ったのに…

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/13(月) 01:14:00 

    >>192
    遮像彩光カーテンあります。外から見えないが、中からも外は見えません。夜でもあまり見えませんよ。彩光してくれるので昼間は明るいです。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/13(月) 01:23:54 

    >>632
    マンションなら駐車場が下にあると耐震性か弱いって言うね。
    一軒家もかな?
    出入庫の騒音とか排ガスとか

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2023/02/13(月) 01:45:32 

    >>1
    23区の築18年の中古戸建てを買ってから12年。駅近と2階建て、車の停めやすさ(前の家が停めづらくてかなりのストレス)を優先して決めた。
    収納が少ないのと冬だと日当たりが良くないのがネックだけど、そもそも23区の戸建てだと日当たりは難しい。
    最寄り駅から徒歩3分、最高に便利。何物にも変え難い。この時期でも買い物に上着は着ない。
    後悔は買った時にケチって水回りを治さないでそのまま使ったこと。去年床下が水漏れして一新して150万かかった。外側も傷んでたみたい。築20年を買うなら絶対に直してから住むべき。
    今なら買った時よりはるかに高い値がつきそうだけど、まだ住むと思う。駅近はやめられない。

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2023/02/13(月) 01:47:34 

    >>666
    阪神大震災で被災した知人が言ってたけど、そういう家は軒並み潰れてたって。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/02/13(月) 01:50:05 

    >>664
    ローコストはもうローコストなのよ。絶対ダメなんだよ。そして売れない

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2023/02/13(月) 02:10:43 

    >>623
    2DKなら本来は、2部屋とDK(ダイニングキッチン)です。なのであなたのおうちは
    ダイニングキッチンが10畳+洋室8畳+洋室6畳。

    あなたの使い方はそうなんだろうけどね。

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2023/02/13(月) 05:06:01 

    電動シャッター
    電動なら気軽にしょっちゅう閉めて冷暖房節約になってたかも

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2023/02/13(月) 07:41:57 

    諦めていたところにご縁が…!みたいな話本当に羨ましい
    うちは、もうここでいいやと正に妥協して買ったから
    でも日々価格上がりすぎてずっと迷ってたらずっと買えなかった気もする
    問題は将来売れるかどうかだなぁ

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/13(月) 08:11:46 

    >>135
    どうせ駐車場とめられないなら、敷地境界線にフェンスでも建ててしまえばいいw

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2023/02/13(月) 08:31:16 

    マンション、できたら角部屋が良いね。
    東南角だったら更に良いのかな。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/13(月) 08:40:17 

    >>360
    太陽光とか?

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/13(月) 08:41:42 

    >>672
    あきらめた頃にとコメントしたものです。
    決まったからよかったものの、見つからない間ストレス溜まって夫婦喧嘩も増えるしあの物件買っとけばよかったかなとか何度も思いましたよー💦
    当たり前だけど未来が見えていたらそんな喧嘩はしなかっんですけどね。
    今住んでいらっしゃるということは
    今のお家にご縁がおありだったんだと思います。

    高い買い物だから何度も買い直せないし色々思考しますよね。うちは今の家に住むまで数年の辛抱だからって古くて狭い場所に住んでいたからハードル低かったかもしれません。笑

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/13(月) 09:28:09 

    >>439
    >>449

    平家は全ての部屋、お風呂、トイレを含む侵入経路が一階にあって足場がなくても侵入しやすい上に二階がないので一階で彩光をとる必要があるために窓も多くなりがち。
    空き巣は窓から侵入することが多いので当然狙われやすくなる。

    実家が一階だったんだけど全然お金持ってそうでもないボロの平家だったのにお風呂の窓の外に痴漢がいたり、掃き出し窓から侵入しようとされたりして本当に危なかった。
    入ろうと思えばトイレの窓からも侵入出来そう。

    入りやすいっていうことでは二階建てよりも断然平家だと思うよ。

    +1

    -2

  • 678. 匿名 2023/02/13(月) 09:29:39 

    >>669
    普通に高くても売れてるけど…
    うちが買ったところも結構高かったけど全部売れたよ

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2023/02/13(月) 10:44:45 

    >>466
    わかる。妥協というよりは、広さが欲しくてあえて中古で探してみても、新築より高い…。
    マンションなら管理費とかも上がった状態で入居だし、資産価値は落ちてるし、安くなってなければいいことない。

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2023/02/13(月) 11:03:10 

    >>472
    暴走したこだわりは、主に色やディテールです。
    キッチンシンクがパステルピンクで、原色のビビッドなタイルがアクセントにあちこちにちりばめられてたりと、全体的にかわいい系で色味やデザインに統一感のない感じでした。

    床は濃いめのブラウン。

    私は仕事でデザイン関係なのでトーンが合ってないとクラクラするんですよね

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2023/02/13(月) 12:22:04 

    >>193
    高い!!うちは築一年で床暖全部屋つけてるけど3万4千円。
    35坪です。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/13(月) 15:50:29 

    >>473
    ヨコですが、コメントからポジティブさが
    あふれていてきっと素敵なお母さまなのだと
    思いました。わたしも頑張ります!

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2023/02/13(月) 17:31:53 

    >>196
    毎日床暖(ガス式)付けてますが、先月のガス代は1万円ほどでした。
    ここ見てるとめちゃくちゃ高いって見るけど、電気式だとそんなに違うのかな。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2023/02/13(月) 17:47:26 

    >>590
    結果満足し続けている方もいるんですね!
    私も最初同じ事を考えていて、日陰の家を選びましたが、状況が変わり。
    家にいる時間が増えた途端、一気に病みました、、、!

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/13(月) 17:54:00 

    >>342
    だけどヘーベルは欠陥住宅が多すぎて、建てるの勇気いるよね

    +5

    -2

  • 686. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:11 

    >>486
    リビングとダイニングで使ってます。
    吹き抜けなのでエアコン使わずに床暖だけで
    今はいけてます。
    あと共働きなので朝の1時間と夕方から夜までしかつけていません。床暖も1か2でつけてるけど暖かいです^ ^

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:30 

    >>427
    去年中古戸建てを買ったのですが最初からついてました。

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2023/02/14(火) 07:41:07 

    >>590
    色々な人がいるね。新婚で友達はマンション買って、家の中にいると天気がわからないくらい日当たりが悪かったらしくて陽当たり良い場所に引越したよー。
    最初のマンション遊びに行ったときは電気があるから室内暗い感じはしなかったけど引越し先は南リビングで
    すごく気持ちよい空間だった。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/14(火) 18:28:53 

    >>3
    床暖は本当に足の裏が暖かいってなんて幸せなんだと感じさせるすごい設備だと思う
    何より部屋が暖かくなるし、最高

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2023/02/14(火) 19:22:13 

    >>442
    本当に業界トップクラスのお値段の積水ハウスがこんなに安ければいいんだけどねー
    そんなわけないのよー

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/14(火) 20:48:11 

    >>662
    ご縁は本当にあると思います。
    我が家も土地を探していて全然なくて諦めかけていた時、たまたま散歩で通った本当に近所の家が更地になっていて条件ぴったりの土地に出会えました。
    売主の方も別の場所に二世帯を購入されたので、早く売りたくて相場より安く売りに出してくれていて本当にラッキーでした。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:09 

    >>193
    名古屋ですが昼間は共働き、休みは家にずっといるので床暖つけっぱなし毎日お風呂でお湯はって先月ガス代24000円。
    去年より高い~泣思ったのに皆もっと高いのか
    夫婦2人だからですかね
    ガス代電気代って場所で差があるのか
    水道代も安い地域ってあるよね

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2023/02/16(木) 01:06:03 

    駅近がいいからそこに絞って探したら線路沿いの建売を購入しました。

    音は響くし、家が揺れるし後悔してます。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/02/19(日) 05:42:01 

    >>685
    YouTubeの欠陥住宅動画みすぎ。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2023/02/20(月) 09:52:25 

    >>86ウォルナットの床にしました。

    その通りで、家具もウォルナットじゃないとちぐはぐです。ウォルナットの家具は通常のものより値段が高いことが多々あり後悔しました(TT)

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/20(月) 18:34:10 

    建売でいいと思って新築の建売見てるんだけど、なんで最近は真っ白なフローリングばかりなんだろう?
    髪の毛とか汚れ目立ちそうで嫌だなぁ

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/22(水) 06:35:50 

    >>667

    冬場日当たりが悪いってどのくらいのレベルでしょうか?
    密集地で北向きの土地を検討しています。
    30坪ほどの土地で、東西南ギリギリまで家が建っています。そのような土地は微妙ですか?

    うちも土地探しを苦戦していて、方位を妥協すればここはパーフェクトなので悩んでいます!
    同じように悩んだ方はいませんか?

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/02/24(金) 03:34:24 

    間取りは後からどうにでもなると言うけど、本当にどうにでもなりますか?立地的に良いなと思う物件があっても、間取りがなんか嫌だなって思うと候補から外してしまうのですが。住んでみたら気にならなくなるものなのでしょうか。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/02/24(金) 11:46:45 

    値上がりが凄くて、三年前マイホーム検討し始めた頃に注文住宅建てれば…という後悔が拭えないでいる。足るを知る、が必要なのかな。
    婚活と同じで、勢い、タイミング、妥協だと思いますか?

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:39 

    >>442
    うち積水で建てたけど、建物と外構で45坪7500万だったよ。
    キッチン、階段くらいしか拘ってないけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード