ガールズちゃんねる

今どきの結婚式事情

174コメント2023/02/12(日) 13:40

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 12:48:13 

    今年中に息子が結婚予定です。彼女は結婚式を挙げたいみたいです。

    今どきの結婚式ってどんな感じなのでしょうか?
    ホテルでの豪華挙式?
    会費制?
    自分の頃のように親戚からの御祝儀も期待できないので費用なども気になります。
    今どきの結婚式事情

    +8

    -50

  • 2. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:08 

    結婚する本人でなくてお母さんがトピ立て…😨

    +330

    -6

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:13 

    職場の人が結婚したけど式はしないって言ってた

    +35

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:27 

    今どきの結婚式事情

    +6

    -15

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:36 

    本人たちがどうしたいかに寄る

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:52 

    ガルは可哀想な人多いから結婚式めっちゃ嫌うけど、普通にやってる人たくさんいるよ。それも素敵だし。

    最近は昔に比べてシンプルらしいよ。だからそんなにお金もかかんないし。

    +125

    -16

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:55 

    >>1
    それぞれなので、子どもに任せましょう
    子どもといっても、結婚したら別家庭の人です

    +155

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:18 

    それは主さんが心配することなんですか?

    +143

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:23 

    >>1
    あなたが費用をだすの?あなたが心配することなのかな?
    ここで聞くより調べたらすぐ出てくるとおもうんだけど。そんな昔と変わらなくない?
    演出とかは変わってるけど、それは母親には関係ないとおもうし。

    +91

    -4

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:32 

    人による
    ホテルでする人もいればガーデンウェディングみたいにラフなスタイルの人もいる
    演出よりも料理とかドリンクにお金かけていそうな印象はある

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:47 

    親が決めるの?

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:56 

    >>2
    先行き不安だね

    +120

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:58 

    結婚する本人たちが調べたり考えたりすることじゃないの?
    姑がしゃしゃり出てくるの引く

    +106

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:02 

    否定するガル民って、やっぱり周りに貧乏な人しかいないからそういう思考になるのかなぁ。みんな喜んでる参加してるし、ご祝儀くらいなんの痛手にもならんけどね

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:10 

    コロナ禍以来親族だけで式と食事会のパターンが増えてそう。
    この前出たけどアットホームで良かった。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:27 

    口出し無用
    お嫁さんに嫌がられるよ

    心配しなくても2人で勝手にやるよ

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:28 

    兄は写真だけ撮って終わりました。御祝儀も無しです。兄が言うにはこの時代に3万円は命を削って捻出する物でただ恨みを買うだけって言ってました。

    +93

    -5

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:40 

    息子夫婦がどれくらいお金を持ってるかによる

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:44 

    >>1
    私の姉は親戚も呼ばない家族挙式した

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:51 

    >>2
    ずっと息子にベタベタで子離れできない姑になりそう

    +102

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 12:51:52 

    お母さんは黙っとくのが今どきかもねー!
    おめでとうございます㊗️

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:05 

    お母様は見守ってれば良いと思います
    結婚する二人で決めればいい

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:06 

    母が20代後半の子の結婚式に招待されたら、招待状は手紙ではなく全部LINEで来てLINEにて完結と言ってた。それが今どきなのかーと思った。経費も削減できるしね。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:06 

    >>2
    怖いよねw

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:07 

    自分の結婚式かと思ったらお母さんでしたか!

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:07 

    >>1
    息子さんのお母さんがトピ立てて情報収集?

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:07 

    >>1
    子供の結婚式なら関係ないのでは?
    挙げるのは子供たちだし

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:11 

    20代前半の若くてキレイなお嫁さん、今度ご主人と2人きりで海外でウェディングフォトだけ撮ってくるって。
    式も会食も必要ないらしい。
    今の若い子はあっさりしてるなぁと思いました。

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:21 

    >>13
    年代も違うし今はどんな感じなんだろうって気になっただけじゃない?
    口出すつもりでもなさそう

    +24

    -4

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:23 

    4
    新婦さん
    下着のシャツ?
    なぜ?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:33 

    >>2
    ガル民が姑とか怖すぎ

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:17 

    >>1
    主は金だけ出して口は出しちゃダメだよ

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:22 

    うちもお年頃の子がいますが、本人達でよく話し合ってやりたいようにって言うかな
    昔と違うのは今は色々選べる幅が広がったっていうことだと思う。結婚式挙げるにしても仲が良い人だけ招待する少人数制もありますし

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:25 

    子どもの結婚式に母親は口出ししない方が良い
    嫌われるよ

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:38 

    貸切型のゲストハウスでチャペル挙式+披露宴
    少人数で30人規模でやったよ
    だいたい180万円くらいだった
    結構カスタマイズできてプランナーさんも応じてくれるから、自分でできるところは自分でやったり安めのとこに外注したりして節約できる

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:41 

    親族のみが増えてる気がする。
    ちょっと豪華なホテルの部屋でとか

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:47 

    >>2
    ガールズだけどお母さんチャンネル(笑)

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 12:53:48 

    >>1
    いよっ!
    トメデビューおめでとう🎉

    主役はお嫁さんだから
    お嫁さんの希望を中心に
    相談は息子さんとお嫁さん主体で

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 12:54:07 

    娘が両親のケーキカットとかめんどくせぇ
    絶対やりたくない演出考えてて頭痛い
    ちなみに彼氏家族もノリノリ、私と真逆で目立つのが好きだから今から憂鬱
    後ろでひっそりしたい

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 12:54:07 

    >>1
    会費制の地域以外は普通にホテルで挙式、披露宴の方がやはり多数かと。
    会費制の結婚式って、式は海外or親族のみであげて御披露目のみの1.5次会とかしか周りでいたことないよ。普通に息子夫婦が望んだ式場であげるのがよいのでは?母親の立場でトピたてるほど張り切らないほうがいいと思うな。
    すでにお嫁さんが式をあげたいと強く希望してるみたいなことかいてるし。。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 12:54:39 

    息子の式に行くならそれで最近はこうなんだぁって思えばいいんじゃない?
    奥さんがしたいみたいですってなんか嫌味

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:10 

    彼女は式をあげたいみたいです

    彼女のワガママととらえてそうで彼女が少し可哀想

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:12 

    >>13
    結婚式の雰囲気によって
    着物を着た方がいいのか、洋服でいいのかとか
    親戚を呼ぶのなら子どもだけでなく親からもお礼を言ったりとか、親としてやることもあるから気になるのは仕方ないと思う
    完全なゲストで行くわけじゃないから

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:13 

    >>1
    息子さんと彼女にお任せしましょう。息子さんも結婚を意識してからある程度貯金してあるのでは?

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:13 

    >>2
    息子が自分でやるように放っておきなよ…って思うわ
    ガルちゃんで調べた情報でアレコレ口出しする親だったら嫌だな

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:18 

    お嫁さん可哀想だなあ

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:36 

    >>1
    親族だけとか家族だけっていうのが増えてきてると思う
    人数減らす代わりにご飯や引き出物をちょっといいやつにするとか

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 12:56:15 

    口出しはしなくてお金の無心はあるかもしれないから姑は気になるだろう、嫁もらう側なら尚更、自分たちがどこまでしなきゃいけないのか気になるだろうし。みんなこぞって言わなくても。なんだかんだみんな親からお金もらって結婚式あげてるよ。贅沢なことしてるなあって。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 12:56:30 

    >>2
    えっ
    別に良くない?
    決めるのか息子さん本人なら。
    近年の傾向を知らないと、的はずれなアドバイスしちゃいそう。

    +14

    -20

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:00 

    >>1
    彼女は式挙げたいみたいってわざわざ書く必要ある?
    嫌味っぽくてなんかモヤっとする

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:01 

    ホテルで豪華にというのは、このご時世少ないと思う。
    コロナ禍、不況等。
    数年前に出た結婚式は、こじんまりとしたレストランウェディングでした。
    写真だけというカップルも多いのでは。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:09 

    >>1
    女性が「挙げたい」と言っているのなら
    ウエディングドレスを着てチャペルで式をするような
    オーソドックスなホテルとか式場での挙式&披露宴のセットだと思いますよ

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:19 

    >>45
    ドレス選びにもついてきそう

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:20 

    >>6
    ガルはていうかネットは、だよね
    現実と乖離してるなーって思うこと多いよね

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:42 

    >>1
    ご祝儀はあくまでも「気持ち」であって、期待するものではない
    ご祝儀を当てにしないと足りないなら、身の丈に合ってないってこと
    料理や引き出物の代金プラスαをご祝儀で包むのが常識みたいになってるけど、私的なイベントに呼びつけてるんだから料理とかもお金取らないでほしいよ

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:42 

    >>2
    費用負担の話なら親が気になるのはわかるけどな…。
    一切出さなくて良いのか、出さない方が良いのか。出すとしてどのくらい出すのか、どのくらいかかりそうか、とか。相手もいることだしね…。

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:57 

    主よ、絶対口出ししないであげてね

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 12:58:26 

    主がしゃしゃり出てくる。とかは言い過ぎな気がするよ
    どんな結婚式にしたいかするかは当人達に任せるにしても、今の主流やスタンダードを知っておかないと、恥かいたりかかせたりしちゃうから、そつなくやるためにもリサーチは大事だよね
    リサーチしたことを元に口出ししなければいいだけだし

    +7

    -9

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 12:58:28 

    息子さんおいくつですか?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 12:58:43 

    自分の体重管理とか服の心配だけしていたらいいよ
    変に知識をつけちゃうと、色々要らないこと言いたくなるでしょ?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 12:59:11 

    ごめん!
    自分の義母になる予定の人が、ガルちゃんにこんなトピ立てていたら最悪だわ!
    先行き思いやられる義母で、お嫁さんの苦労は計り知れなそう。ほどほどにね。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 12:59:19 

    >>1
    ゼクシィ買えば?
    主さんが変に知識つけて
    「ガルではこう言ってたのにあなた達はこんななの?!」って、
    イライラするのも嫌でしょ?

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:01 

    >>1
    先日甥の結婚式に行きました、とても素敵で良かったですよ。
    彼女のやりたいを全部詰め込んだお式を2人で作ると思うのであなたは何も心配要らないですよ。
    息子さんの自立、新しい家庭を作るのを嬉しく見守るのが親の役目だよ。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:16 

    >>32
    だから、どのくらいかかりそうか気になるんじゃない?

    +6

    -8

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:45 

    息子がレストラン?で式をあげました。
    今って友達が手の込んだ動画やサプライズを用意するんですね。
    私達の頃の余興(背の高いウエディングケーキや親戚のカラオケなど)とはまるで違って驚きました。
    お金もないのに必要ある?と思っていましたが、とても温かく、やってくれてよかったです。
    本人たちがしたいのなら良いと思いますよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:51 

    マザコン無理

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 13:01:22 

    まあ、お金だけは出さないとだよね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 13:01:37 

    >>6
    貧乏は、ね ガルは田舎貧乏だから

    +5

    -7

  • 69. 匿名 2023/02/11(土) 13:02:23 

    口出さずに2人に任せたら良いよ
    出すのはお金だけ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 13:02:48 

    >>50
    そうかな?
    花嫁さんの希望大事だから、最近の予算的な収支の傾向を知っておきたいって気持ちかなと読んだけど。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 13:02:52 

    >>49
    まずアドバイスが必要ない
    息子と彼女の結婚式であって自分の結婚式じゃないんだからごちゃごちゃ言わない方がいい

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:25 

    >>66
    マザコンっていうかムスコンじゃない??

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:37 

    主役にまかせなよ。
    あなたは脇役ですよー。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:55 

    息子は自分のことも決められないの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 13:04:38 

    >>59
    息子42お相手23です

    +2

    -9

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 13:04:39 

    脇役で口は出さないでほしいけど、お金は出してください!って事か

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 13:05:17 

    >>49
    アドバイス云々はさておき、今の一般論を知ろうとする気持ちは良いことだよね
    30年前の情報しかないと戸惑うこともあるだろうし
    カリカリしすぎだと思うわ

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 13:05:48 

    >>75
    ありきたり過ぎてつまらんw
    やり直し

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 13:06:48 

    >>75
    ほんとに主?
    主だと思って書くけど42にもなって母親が口出ししてくるのは正直キツい……お嫁さんがかわいそう

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 13:06:54 

    >>75
    主は70代??

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 13:07:18 

    こんなところで得た情報どうするの?
    何もしない方が良いよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 13:07:31 

    >>1
    ネットで調べたら白無垢着る人、増えてきてるみたいだよ~
    和装婚もありえるよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 13:07:55 

    結婚する当人達が考えれば良いでしょ
    身の丈に合った式をすれば良いんだからね
    主さんが絢爛豪華な式をして欲しいなら費用は主さんが出して挙げれば良いだけだし
    大人二人の事だから口出ししないのが息子の為にも良いと思います
    うん十年前に結婚式のドレスで実母と義母に付いて来られて1つも自分の好みでは無いヒラヒラ派手派手な物ばかり着せられた(費用は私と夫が出しました)私は本当に口出しは余計だと思っているので
    当時はこれが親孝行だと自分を納得させて着ましたが

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 13:08:24 

    人それぞれ。

    以上

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 13:08:33 

    >>1
    今の若いカップルって、結構ドライだし現実見てる
    ふたりで相談して、身の丈に合った式を挙げると思うけどな

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 13:09:26 

    >>85
    40代って若いの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 13:09:27 

    >>1
    息子さんの身の丈にあったプランですれば良くないかな?全部自分で選んで支払って親には値段どれくらいかは言ってません。
    料理のランクと親戚の子供が沢山来たので誰がお子様ランチが必要か確認してもらった位しか相談してません。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 13:11:05 

    >>3
    私も式あげてないよー写真だけ!
    自己満だし不景気でご祝儀頂くの申し訳ないし

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 13:11:39 

    >>50
    ね。
    息子はあげたいとは思ってないけど、彼女が強く希望しているからお金がかかりそうで不満だと言ってる感じする。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:21 

    ところで、身内の結婚式のご祝儀の相場ってどれくらいなの?家族四人で行けばどれくらい渡すもの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:43 

    招待状は紙で届いたけど、ネットで参加の有無を申込み→新郎新婦は住所や名前などデータ管理できるし、そのデータで業者が席次表作るから名前や漢字間違いもほぼなくなるみたい。
    私は招待された側だけどいまどきだなーって思った!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:59 

    コロナ禍前はレストランウェディングに呼ばれる事が多かった。
    料理が美味しいと聞いたけど、運ぶ人が素人バイトみたいな人が多くて遅いからか、冷めてる料理やパンばかりだった。

    コストが安いのならいいかも知れないけどやっぱり本業として披露宴をやってるところや、ホテルの方がサービスは上だと感じた

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 13:13:01 

    色々こってるよね、最近の結婚式は。
    バージンロードも父親だけじゃなく
    お母さんも並んで登場するし、
    色んなサプライズを仕込んで、
    来場者皆を楽しませる企画が練り込まれてたりします。
    思い出ビデオだけじゃなく、当日の挙式の様子をビデオを流したり、
    前からあったのかも知れないけど、久しぶりに結婚式に出席したら 色々変わってて新鮮でした。
    きっと若い2人が色々考えて
    お・も・て・な・し
    してくれると思いますよ。
    親御さんは お金だけだして口はださない。
    円満の秘訣です。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 13:14:26 

    本当は音大時代の友達に演奏してもらってー…とか色々考えてたけど、実親がお金出さないのに口出しはすごそうだなって容易に想像できて、そのストレスの方が上回りそうだったから式しないことにした。写真だけにしたけど、それでもすっっっっごい口うるさかった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 13:15:23 

    >>4
    新婦のブーケと新郎のブートニアの色が、違うし
    新婦は肌着のシャツだし
    背景が幕のようなホワイトシーツだし
    ツッコミどころ満載

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/11(土) 13:16:07 

    >>17
    可哀想な考えね

    +5

    -23

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:39 

    去年、ホテルで甥っ子の結婚式と披露宴がありました
    コロナ前と同じような感じでしたが、お酌してまわったり…とかはなかったです
    特に禁止はされてなかったけど気を付けていたんだと思います
    ケーキ入刀とかの写真を撮るタイミングでは皆さん新郎新婦の席まで集まってましたが、食事の途中ということもあり、ノーマスクだったと思います
    あと、余興はなかったです
    代わりに友人たちが作成したムービーを流したりって感じでしたね
    当時は少し落ち着いてきたこともあり、式場の予定はいっぱいでしたよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 13:18:03 

    >>90
    うちは、
    甥っ子の挙式に家族3人で出席して、 
    1人5万円で 15万包みました。
    他の親戚は、家族4人で20万ですが、
    2で割れると縁起が悪いと言うことで、
    1万円を5千円札2枚にして入れたそうです。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:56 

    >>1
    放っておきなさい。それがキツい様であれば、見守りなさい。私は姑に、結婚式、新居、家計などなど全て入り込まれて、離婚しました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:43 

    >>88
    参加した全員が満足する式はほぼ不可能だもんね....
    私はリッツとかシャングリ・ラとかでバブリーにやる結婚式は是非行きたいけど、そもそも結婚式自体行きたくない人も多いもんね。
    自分は式やった人ですら行きたがらないんだもん。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:43 

    >>90
    家族4人で行くの?甥や姪ですか?
    関係近いなら私は甥の時には夫婦二人で出席して十万包みました家族4人って事はお子さん小さいのかな?だとしてもやはり最低十万は包むようでは?
    私の結婚式の時は夫婦で出席の親族は十万が多かったから私も参考にしているだけですが八万から三十万と夫婦によって幅は有りましたよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 13:22:58 

    >>48
    だって親の方が金ある世代だしね。
    羨ましいよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:38 

    >>32
    結婚祝いだけじゃ駄目なん?
    息子夫婦だけで費用は出してほしいよね
    嫁実家から援助があったとしても黙っててほしい
    こっちも出さなきゃいけなくなるから

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:55 

    >>1
    親だし新郎側であれば、本人たちが決めたことに口を出さないってつもりでいればいいのかと思います。
    4年前に結婚式した時親に相談したら安心なことも多いかと思った(特に親戚関係)けど、何度も結婚式に呼ばれてきた親がお車代なんて知らない、もらったこともないって言われて地域性や時代で色々違うんだなって思いました。
    準備してる中で昔と変わりつつあるけど上の世代の人から理解を得るのが難しいとプランナーさんから言われたことがいくつかあって、会費制とか、引き出物の品数を減らして質を上げるなどでした。
    あと同じ会場で親戚と友人を分けての二部制にするとか、お色直しはしないとかもあります。
    全体的に「親しい人だけを呼ぶ」「ゲストにはゆっくり過ごしてもらう」「余計と思うものは省く」「ここぞと思うところにお金をかける」という傾向かと思います。あれをしないのは失礼だ!みたいな口出しが多くなりがちかと思います。
    そしてお金がかかるからという理由だけでなく理想の結婚式にそぐわないから省くことも多くありますので「お金なら出すから◯◯もやりなさい」というのもやめてあげてください。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 13:24:28 

    >>1
    結婚するのは息子さん夫婦なのだから、本人たちに任せれば良い。

    式自体は本人に任せるが、
    結婚式費用を親がどれくらい援助するのか?という話なら、そのおうち毎に異なるので、
    主さんが出せる額を渡してあげれば良い。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 13:25:20 

    >>6
    普通にやってる人たくさんいるぶん、集金されてる人もそれだけたくさんいるからネットで文句が出るんでしょ。
    誰もリアルで言わないだろw

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 13:25:42 

    結婚式自体に何の関心もないから口出しもしないけど、親への感謝の手紙とかで余興に参加するのは苦手なので許してほしいなってひとは多いと思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:55 

    >>77
    ゼクシィ安いんだから買ってきて読めばええやん

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:30 

    >>75
    え!
    息子42才にもなって、結婚式の事に親が出てくるって絶対やめて欲しい。
    結婚式って、お嫁さんの為にあるものだから、23才のお嫁さんが主役になるように、お母さんは出てこないで下さい。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:32 

    彼女「は」結婚式をしたい

    ガル民視線だと「彼女のわがままに付き合わされてる息子だと思ってんのかこの姑は」てなるな
    息子も結婚式したいんじゃないの?

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 13:28:32 

    >>6
    ケチると心証悪いからそんなに安くはなってないと思うけどな

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:03 

    >>75
    釣りかよw

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:37 

    >>1
    うちの義両親、義弟の結婚式の時に式場を二人で決めて契約までしてたのに、わざわざそこキャンセルさせて義親が結婚式挙げた地元のところで結婚式挙げさせたよ。
    私達のときは夫が断固拒否してくれたから大丈夫だったけど、結婚式のときくらい新郎新婦の自由にさせてあげてほしい。
    トピ主さんは親切心なのだろうけど、アドバイスは求められたら言うくらいの気持ちでお願いします。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 13:30:44 

    >>6
    私のお式は(ほかのその他大勢の式と違って)お料理も、
    引き出物も、余興もみんな喜んでくれた♡

    って言う人に多いけど、
    そりゃ面と向かって、飯まずかった。
    引き出物しょぼかった。演出つまらなかった。とは言わんやろ…

    ネットでくらい吐き出させてよ……って思う。

    +44

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 13:30:48 

    >>1
    北海道では会費制みたいですが、会費制の結婚式は行ったことないです。
    ホテルで豪華挙式もよし、こじんまりと親族のみでするもよし。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 13:34:05 

    >>20
    横だけど
    母娘共依存 実家依存は棚に上げてて草

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 13:35:16 

    >>113
    婚約破棄にならなかったのがすごい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:05 

    >>1
    私の両親の結婚式は海外で2人だけで行ったらしいです。(べつに駆け落ちとかではなく)
    私の結婚式は地元の式場で上司や友人を呼んで結婚式&披露宴をしました。費用は500万円ほどでした。

    数年前なのでまだ“イマドキ”と言える範囲だと思うけど、両親の結婚式のほうが客観的にはイマドキかも。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 13:37:34 

    >>103
    同じ額出さないと息子が申し訳ない気持ちになるのでは?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 13:40:57 

    >>1
    結婚式って、
    だいたいお祝いで挙式代は出るようになってるよね。

    それより結納金の方が今はどうなってるんだろう。
    お嫁さんに渡すよね。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 13:41:26 

    >>116
    え別に棚に上げてないけど?
    どこをどう見てそう思ったのか疑問なんだが…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 13:42:09 

    >>10
    みんな料理に1番力入れてると思います。演出や、引き出物は豪華でなくとも、やっぱり食事の印象は大事ですもんね。せっかく来てもらうゲストに美味しくない、お金かかってなさそうなご飯は出したくないですし。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 13:44:42 

    >>1
    息子夫婦がちゃんとやるからあなたは何も気にしなくて宜し

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 13:45:08 

    >>6
    ガル民は極端だけど、結婚式挙げたあと友達の結婚祝いスルーとかケチってくる卒花さんが多いからね。結婚式挙げた側は自分は周りからきっちりご祝儀受け取っておいて「結婚式挙げないのにご祝儀ほしいとか厚かましい!」とか普通に言ってくるよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 13:46:41 

    >>120
    うち結納金なんて話にすら出なかったわ
    まわりでも聞いたことない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 13:55:25 

    >>121
    子離れできてないのは嫁親も同じではないかと

    あなたは嫁親ではないかも知れないけど

    結婚するまではトピのようなことがあるかも知れないけど結婚後は女性とその親が牙を剥く時代
    男性はATMに成り下がるw



    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 13:58:25 

    >>1
    去年結婚式したんだけど、実母が心配性でしょっちゅう口挟んできたのすらウザかったw
    義母はお金援助してくれて準備は2人で頑張って!って良い感じの距離感でありがたかった
    お嫁さんからしたら義母が関わってくるのなんて最悪だと思う
    主さんも心配だろうけど大人しくして、何か助けてほしいと言われたらお手伝いする感じでいいと思う

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:01 

    >>1
    親からの援助が気になるなら、しなくていいと思いますよ。
    私は結婚祝いってことで少し貰いましたが、ほとんど新居の費用とか顔合わせの食事会とかで消えました。
    結婚式のためにお金は貰ってませんよ
    式の時にご祝儀はいただきましたが、相場です

    結婚式のやり方のことを言ってるなら、他の人の言う通り本人たちに任せなさい
    楽しみを奪わないであげな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:43 

    >>41
    それ思った。全くわがままなことじゃないのに。
    姑に出来ることは、何も口出しせずに黙っていること。ただそれだけです。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:20 

    >>43
    息子たちがどんな式をあげるのか(会場とか規模とか)によって変わるからこそ、何も決まってない時点でここで聞いても意味がないよ。
    息子たちが◯◯な式をあげるそうですが、洋服はどうすべきですか?みたいなトピなら理解出来るけど。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:21 

    いい親とはお金はだしても口出ししないものですよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 14:42:45 

    >>1
    うちの母親は費用を出す気がないのに「結婚式場での教会式」「披露宴には友達や職場の人も呼んで」と口を出してきました。
    私たちはガーデンウェディングで親族のみのこじんまりとしたパーティをする予定だったから、両家の母親には黒留袖でなくてワンピースでと伝えたら、うちの母親は「黒留袖が着たい!」と。
    かなりケンカになったけど、結局費用を出すのは自分たち。
    なので自分たちのやりたいようにしました。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:45 

    今の時代、結婚式はやらないか身内だけにした方がいいよ。
    ロクな事にならない。皆ブーイングの嵐だよ。
    がるのトピでも散々言われてる

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:38 

    >>43
    それこそ息子たちの結婚式場がわかり次第、決めればよくない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:52 

    >>41
    娘なら相談されて一緒に考えてっていうのもあるだろうけど、息子ならいっさい口出さないよね普通は。
    もし夫婦で意見が合わないで息子に相談されたとしても、お嫁さんの好きなようにさせてあげれば?って言うなぁ。

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/11(土) 14:59:42 

    >>1
    2022年は6割弱は式も披露宴もナシだってさ。
    つまり挙げてる人の割合は4割強。

    2021年からリバウンドで増えるのならわかるけど、ある程度落ち着いて来たのに減ってるわけだから、2023年は更に減っていくんだと思う。
    時代だよね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/11(土) 15:00:02 

    >>111
    ゲストに関わる引出物や料理、お車代、装花はケチらない
    それ以外の拘りが少ないところはケチった
    プラスαの照明やBGMは無し、ドレス一着、造花のブーケとか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/11(土) 15:05:58 

    >>2
    別にそんなにおかしくないと思うが。
    ガルでは結婚式は自分ちで全て費用から式披露宴からってのが絶対常識みたいだけど、
    実際は半数以上が、親からの援助受けて式披露宴してる。特にコロナ禍になって身内のみでって人たち増えて、身内近い親戚だからと親が料理は豪華にしないととかで、費用は親が出すから料理は豪華にして欲しいはあるあるでした。

    あと中には未だに、新郎と新郎側の親が出すのをあてにしてる嫁もいる。
    多かれ少なかれ費用出させるなら、親の言うこと聞かないわけにはいかないよ。嫌なら自分たちだけで全て賄うか。金出して口出すなは都合良過ぎ。

    +9

    -6

  • 139. 匿名 2023/02/11(土) 15:09:49 

    >>2
    家業とか、次期後継者とかで、
    仕事も絡ませての結婚式だと本人たちだけの結婚式には出来ないから親絡むよ
    友達だけとか、海外とか自分たちだけでするのかな?
    など、まだ明確になってなく気になる程度とかなら別にいいじゃん

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 15:12:52 

    主さん。
    息子さんご結婚おめでとう御座います。
    気になりますよね〜結婚式。でも頼むから口出ししないであげてくださいね。

    私も実家の強い希望出結婚式しましたが、ずーっと両親から結婚式口出しされ付き纏われ、お金は出すからと新婚旅行の行き先にまで口出し、ドレス選びは付いていきたいけど向こうの家の義母は気に入らないから一緒に行きたくないなど振り回され、一体誰の結婚式なのか解らなくなり、トラウマになりました。式をしても相手の家の悪口やマウントばかり言われて、やり方が気に入らないんだと毎日怒鳴られました。
    当時の写真を見返したりも一切していません。
    何が言いたいかと言うと、どうかお二人の好きにさせてあげて精一杯おめでとうと言ってあげてください。
    もう、巣立つ子供を持つ親が出来るのはそれだけだと思います。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2023/02/11(土) 15:12:54 

    >>65
    親戚のカラオケとか苦痛だね😂

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/11(土) 15:20:13 

    >>120
    義実家から結納金についてどうするか聞かれたけど、両親に確認した上で無しでお願いした
    若い世代は共働き家庭も増えてるから、経済的に自立してる夫婦が多いかな

    今は、相手側に聞かずに結納金出さない家庭も多いかも🤔

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 15:42:48 

    >>1
    ご祝儀期待して式挙げるもんなの?
    うちは会費制の地域だからわかんないな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/11(土) 15:43:49 

    マザコンなの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/11(土) 15:44:30 

    料理が美味しいところがいい
    そりゃ有名高級ホテルなら間違い無いだろうな
    おしゃれ感重視のハウスウエディング系はいまいち

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/11(土) 15:53:45 

    >>6
    可哀想な人😂🤣

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/11(土) 15:56:25 

    >>120
    結納金という言い方ではなく、お祝い金みたいな形で出したりするのかな。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:32 

    >>96
    大袈裟すぎるし気持ち悪い男だね
    女の方もイモくさいブスでとても人前で出られるようなツラじゃないんだろう
    人望もなくて結婚式に人呼べないとかもある

    +2

    -7

  • 149. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:51 

    >>138
    兄たち結婚式して、自分たちの好きにやって嫁もブランドものの新作レンタルドレス来て好き勝手やって、
    結婚式終わったら、これだけかかりましたって兄夫婦が請求書親に持ってきたw
    うちの親の「好きにやりな」って言葉は金も口も出さないから自分たちで好きにやりなの意味だったのに、
    勝ってに好きにやって金出してもらうと解釈してたバカ兄夫婦w
    嫁のドレスレンタルで100万越えとか笑えたw

    そりゃ親が金出すなら、どのくらいかかるかかな出す親は気になるよ。出さないなら気にしない。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:49 

    >>141
    ありましたよね?
    その横で奥さんが扇子持って踊ったり😂

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/11(土) 16:19:57 

    >>1
    頼むから姑は大人しくしててね。
    間違っても出しゃばらないで

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/11(土) 16:24:40 

    >>6
    じゃあ何で自分の式に呼んだ人の結婚式に来てくれない人が多いんだろう?
    素敵なんだよね?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/11(土) 16:36:12 

    >>149
    ほんとに馬鹿な夫婦だね
    親は結局お金出してあげたの?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/11(土) 16:45:39 

    >>152
    先に結婚式挙げて、その後自分の式に来てくれた友達が式を挙げる、もしくは式なしで結婚するとなると、お祝いをスルーするやつね
    子供が〜とかなんとか言って欠席したりするけど、自分が頂いたものと同等の結婚祝いを郵送でもなんでも贈るくらいはできるだろうに、やらないんだよね
    姑の立場からできるのは、こういう不義理をしないように子どもに伝える事くらいじゃないかな

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/11(土) 16:46:03 

    >>133
    料理にはこだわりました!とか言うんだけど、結局金かけるのが1番美味しいんだよね....
    友達の式で、料理だけで3万超える式(ごめん調べた)に呼ばれたことあるけど、全てが最高だったもん。
    引き出物も豪華だったし飲み物やウエルカムフード諸々入れたら6万はいってると思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/11(土) 16:47:29 

    >>138
    マイナスだけど、ブライダル関係で働いてるとこれが現実と知る。
    未だに親が金だす組が結構いる。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/11(土) 16:48:44 

    >>79
    試しに75をブロックしてみたけど1は消えてないので75は鬱陶しいかまちょだよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/11(土) 17:15:43 

    >>153
    親も出す気全く無かったからビックリして、保留にしたけど、兄夫婦の貯金じゃ全然足りないし、嫁側の親は片親でうち側というか、兄を頼りにおんぶに抱っこタイプのお母さんで、1円も出す気ない感じだったから、うちの親が払った。
    今の時代離婚も珍しくないし、両親まだ現役だし、子供が産まれたとか家建てたって時に私たち個々に積み立ててた通帳を渡すつもりだったのを渡すことにして渡した。

    払ってもまだ残ってるから嫁ウハウハになったのか、自分の親の借金もそこから返し、家も建て自分の母親も呼んで一緒に住んでる。
    兄の選んだ人生だし、親が兄に残した金だから兄がいいならいいけど、
    自分が親になって思ったのはこんな嫁とは結婚しないようにどう教育すればいいのどろうと笑

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/11(土) 17:37:37 

    >>154
    ほんとそれ
    これから結婚式控えてる側なら、自分がお祝い渡してない相手を招待するのはやめなさいって言ってほしいわ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/11(土) 17:46:57 

    >>128
    任せなさい つて
    あなた姑?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/11(土) 18:01:19 

    私の周りでは
    すごく立派な結婚式をあげたカップルのが離婚して
    質素なジミ婚した方が続いてる

    結婚式なんて所詮そんなもの

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/11(土) 18:44:27 

    >>17
    めちゃ現実的で好感が持てます。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/11(土) 20:15:27 

    >>3
    最近は式はしないパターンが多いですよね!
    写真だけとか。
    あっても身内だけとか。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/11(土) 20:18:45 

    >>152
    多いの?私は呼ばなかった人はのぞいてみんな来てくれたけど

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:35 

    義弟の結婚式(身内だけ)に出席したらケーキ入刀の後に義弟がこちらの親族側のことですが兄夫婦は披露宴できてないので兄夫婦にもケーキ入刀してもらおうと思います!とか言い出した
    別に私達夫婦は披露宴できなかったんじゃなくてしたくなかったからしなかったのに(しかも挙式はしたし)

    相手の親族も一瞬えっ?てなってたけどその場で、できなかったんじゃなくてしなかったんですとか説明する空気でもないしなんか喜んでしないといけない空気になったんだけどこれ嬉しい人いないよね?
    その情報だけならお金なくて披露宴できなかった夫婦が既に結婚後10年以上もたってるのに義弟夫婦のケーキ入刀にお情けで便乗させてもらったみたい
    時間の制限あるから思いつきじゃなくてがっつり工程に入ってたみたいなんだけど義弟の奥さんも、それは嬉しくないだろうって止めなかったのか?まじで大きなお世話すぎて顔引きつりまくったんだけど

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/11(土) 21:29:04 

    >>13
    タイムリーすぎる。私、ディズニーホテルで結婚式するのが夢だったのに義母に反対されて、喧嘩勃発中。この言葉を義母に言ってほしい。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:44 

    >>1
    小規模の結婚式が多いですね
    会員制も多いし喜ばれるのは会員制じゃないですか?小規模の結婚式に3万包んでも引き出物も小規模になってるからね鰹節のパックとはね、

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/12(日) 02:54:11 

    男親が全額費用捻出するのって常識なの?
    うちの姉は婿養子貰ったので、祖父が全額負担した。
    私は自分の衣装代+新婦側の引き出物+新婦側のゲストの宿泊費+それ以外の費用の半分を自分で負担した。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/12(日) 02:59:48 

    >>138

    ほんとマジ、男親が全額負担当たり前とか思ってる女性&その親が少なからずいるという現実が恐ろしい
    うちの子まだ1歳だけど、そういう女だけは引っかけるなって教育したい
    嫁を貰うっていうのはそういうことなのかなぁ
    私、結婚式の費用から住宅購入費から全部自分で半分出したから、そういう価値観のご家庭と一緒に親戚付き合い出来ない気がする

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/12(日) 09:10:34 

    >>89
    男性は彼女にウェディングドレスを着せてあげたいとか彼女のために式をあげたいが大半だろうからお姑さんの受け取り方はちょっと違うよね。彼女が結婚式をあげたい(からあげてあげたい)だろうに

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/12(日) 09:15:43 

    >>2
    コロナ前に結婚式をしたけれど、姑が会うたびに「頼むけ、結婚式をジミ婚にしてくれ」といった具合に口を出され、ウンザリした。自分達で考えて楽しくやっていたのに、「プランナーの言うことは聞くな」だのなんだの。向こうは披露宴にほとんど親戚も招待しなくて、後日全ての親戚に内祝い持って挨拶周りさせられた。「夫くんが結婚するなんて…」と泣いている人もいて、こんなに喜んでくれるなら披露宴だけでも呼んだら良かったのに、と思った。
    そんな姑だから、もちろん新居や子ども計画にも口出して来たよ。マンションの契約後に解約しろと言ってきた。

    結婚式に口出す人はその後の結婚生活もずっと口を出される。私は、マンションも購入したし、結婚式で獅子舞も舞った。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/12(日) 11:00:51 

    >>169
    そのかわり、節句や里帰り出産のあれこれを女側が出すって感じなのかな?
    うちは、結婚式は夫婦2人の貯金、節句は私の両親、里帰りのときは食費や光熱費などがあるので、御礼に10万包んだ。夫親は、結婚式だったり、雛人形の種類に口を出す係…笑

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:33 

    >>172
    うちの姉の場合は婿養子だったから、うちの実家が何から何までぜーんぶ負担した
    向こうの親は結婚祝いくらいしか用意してないと思う
    何しろ、兄妹多くてお金持ちじゃないからだそうな
    だからって全部うちに負担させんな
    おかげで姉の分でお金使い果たしたからなのか、私には一切援助無しになった

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/12(日) 13:40:11 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます!
    5年前に帝国ホテルで挙式披露宴しました。義実家全額負担だったので費用はわかりません。主さんも負担される予定でご相談ですか??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード