-
1. 匿名 2023/02/10(金) 22:00:55
意見が分かれた「ワイパー問題」について、JAFは「一番は、フロントガラスが凍結するような状況になると、ワイパーのゴムがフロントガラスに張り付いてしまう可能性があるので、その状態でワイパーのスイッチを動かしてしまうと、ワイパー自体が故障してしまう。これを防ぐために、上げられる車に関しては上げておいた方が、凍結を防ぐという面ではよい」と回答。
しかし、上げてしまうと「落雪によってワイパーが折れてしまう恐れもある」とデメリットも指摘。「どちらがいいとは一概に言えない」とした上で、「凍結を避けるという面では、上げておいた方がいい」と結論付けた。
+85
-4
-
2. 匿名 2023/02/10(金) 22:01:39
凍結予防なんだ
重みで折れるのかと思ってた+272
-20
-
3. 匿名 2023/02/10(金) 22:01:53
今日上げたけど、周りの家は上げてなかった+103
-4
-
4. 匿名 2023/02/10(金) 22:01:57
あげない派+14
-31
-
5. 匿名 2023/02/10(金) 22:02:10
近所に冬でも夏でも一年中ワイパー上げてる人いるけどなんでだろう+124
-2
-
6. 匿名 2023/02/10(金) 22:02:14
私はいつも上げている
くっ付いたら前見えないし+128
-3
-
7. 匿名 2023/02/10(金) 22:02:35
雪が降ると鬱になる
雪国の人はなぜ平気なんだろうか+28
-36
-
8. 匿名 2023/02/10(金) 22:02:52
豪雪地帯以外、あまり車の雪対策って広まってないよね+105
-3
-
9. 匿名 2023/02/10(金) 22:02:52
ワイパーあげてる車チラホラ見たなぁ
やっぱりワイパーのゴムが貼りついちゃうんだね+36
-3
-
10. 匿名 2023/02/10(金) 22:03:02
もちろん、あげる+58
-4
-
11. 匿名 2023/02/10(金) 22:03:09
何年か前の大雪で予想以上の積雪で立ててたワイパーが折れたって(車屋さんで結構な数のワイパーが壊れてた)ニュース観てからは立ててない+10
-3
-
12. 匿名 2023/02/10(金) 22:03:19
ぬるま湯かけたら解決
ガタガタ騒ぎ過ぎ
少し早起きして状況見たらええんや+12
-88
-
13. 匿名 2023/02/10(金) 22:03:22
部屋の中寒すぎ
西野カナ状態+34
-3
-
14. 匿名 2023/02/10(金) 22:03:22
靴の中が濡れてしまったよ!
最悪だわ。冷たくて死にそう+10
-1
-
15. 匿名 2023/02/10(金) 22:03:34
雪国はみんな上げてるよ+194
-10
-
16. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:00
>>12
温度差でガラス割れるよ+78
-11
-
17. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:08
東京は数年に一度の大雪が降ってパニックに陥ってる+10
-1
-
18. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:13
気温によるわそれ+6
-1
-
19. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:19
>>7
平気じゃないよ
+70
-2
-
20. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:25
じゃ外せばいいん?+0
-1
-
21. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:35
>>12
一番やっちゃいけない禁忌行為+68
-13
-
22. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:37
>>15
それな!
雪国だとそれが常識だしね+63
-3
-
23. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:44
滑ってコケてしまった
最悪だわ+4
-0
-
24. 匿名 2023/02/10(金) 22:04:46
落雷って…
そんなまわりになにもないところに車停めるかな笑
雷は高いところに落ちるんだよ。ワイパーに落ちる確立どれだけよ。宝くじより低い確立でしょ。+2
-26
-
25. 匿名 2023/02/10(金) 22:05:22
雪は降らない地域だけど山が近いから冬は氷点下以下になって、冬はフロントガラスがよく凍結するんだけどそういう場合も立てておいた方がいいってこと?雪も降らないのに近所の人がいつもワイパー立ててるのが不思議で仕方なかったけどこういうことだったのか。+26
-0
-
26. 匿名 2023/02/10(金) 22:06:19
>>7
それが日常だから鬱と思いながら雪かきするしかない
雪よせないと外でれんからね
クソが…とは毎日思っているのよ+93
-0
-
27. 匿名 2023/02/10(金) 22:06:43
>>14
大丈夫?しもやけになんないといいね、お風呂入って温まってね。+11
-1
-
28. 匿名 2023/02/10(金) 22:06:47
今日積もった雪、溶けて無くなる頃まで使う予定ないんだけどそれでも上げないとまずい?
+1
-0
-
29. 匿名 2023/02/10(金) 22:06:54
降るにしても豪雪地帯じゃないから上げる+5
-0
-
30. 匿名 2023/02/10(金) 22:07:01
>>24
「落雪」だよ+21
-0
-
31. 匿名 2023/02/10(金) 22:07:24
>>7
ニュースで大雪の中雪かきしてる姿見てても
全然平気そうじゃないよ+59
-0
-
32. 匿名 2023/02/10(金) 22:07:27
>「どちらがいいとは一概に言えない」
要は状況判断しろってことかしら?+5
-1
-
33. 匿名 2023/02/10(金) 22:08:38
>>24
雷w+13
-0
-
34. 匿名 2023/02/10(金) 22:08:51
ウォッシャー液凍って出ない時はまじかっ?!と思ったけど、今日は少し寒さ和らいだしウォッシャー液出るかな?ってやってみたら、ウォッシャー液が出てワイパーでシャーってやった瞬間に綺麗にコーティングされながらフロントガラスの上で凍った瞬間はびっくりした
皆さん気を付けてね
+32
-0
-
35. 匿名 2023/02/10(金) 22:09:18
雪国で普通に立てるものだと思ってたから、認識違ってたのかと思って焦ったけど、当たり前過ぎる内容だった+21
-2
-
36. 匿名 2023/02/10(金) 22:09:45
雪経験が少ないから分からないけど
ワイパーとガラスの間に何か入れたらダメなの?
面倒か+5
-0
-
37. 匿名 2023/02/10(金) 22:10:15
>>7
毎年鬱になってる場合じゃないので+43
-0
-
38. 匿名 2023/02/10(金) 22:10:17
>>7
めちゃくちゃ病むよ。冬大嫌いだし。
でも、それ以外が好きだから雪国にいるよー。+52
-1
-
39. 匿名 2023/02/10(金) 22:10:18
>>15
車の車種によって、あげないのもある。+10
-4
-
40. 匿名 2023/02/10(金) 22:10:20
>>3
車屋はみんな上げてた!
落雪の心配のない場所なら上げたほうがいいって事だね+26
-1
-
41. 匿名 2023/02/10(金) 22:11:10 ID:2IL4eGgqR8
>>7
平気じゃないよ〜雪降る地域の人仕方なくだよだって‥雪が降る地域だもんってね。
勿論好きな人も居るし雪かき使命感で永遠にやってる年寄りも居るけどね+26
-0
-
42. 匿名 2023/02/10(金) 22:11:21
>>5
夏はゴムが溶けてガラスにくっつくからかな?+111
-1
-
43. 匿名 2023/02/10(金) 22:11:34
>>2
重みではまず折れないと思う
2014年の超大雪のときにも、立てなかったけど全然平気だった+8
-12
-
44. 匿名 2023/02/10(金) 22:12:13
>>28
溶けるまで車使わないならいいんじゃない
外気よりガラスに触れてる所の方が温度低いからワイパーのゴムの劣化が多少早くなるけど+7
-0
-
45. 匿名 2023/02/10(金) 22:12:28
その日の感覚で立てたり立てなかったり
自由
+2
-0
-
46. 匿名 2023/02/10(金) 22:12:49
この間、数年ぶりに雪が積もったけど何をしたら良いか分からなさすぎてワイパー立てるなんて全く忘れてたわw+3
-0
-
47. 匿名 2023/02/10(金) 22:13:06
>>7
雪国は自殺死亡率高いのよね。
+30
-0
-
48. 匿名 2023/02/10(金) 22:13:12
>>2
昔、無理やりワイパー動かしたら凍りついててベリベリってゴムが取れちゃったよ。それ以来ワイパーは上げてる。+47
-0
-
49. 匿名 2023/02/10(金) 22:13:45
>>7
大雪や吹雪、交通機関に影響出る降り方だと病むよ
そこまで行かなきゃさほどでもない+3
-0
-
50. 匿名 2023/02/10(金) 22:13:46
>>32
運次第だから自己責任でやってねってことじゃない?+1
-0
-
51. 匿名 2023/02/10(金) 22:14:31
>>1
凍結でゴムは劣化してしまうけど、凍結自体は暖気で解凍できる。
ゴムの交換は数百円でできるけど、ワイパーが何かの拍子に折れてしまったら修理代の方がはるかに高くつく。+9
-0
-
52. 匿名 2023/02/10(金) 22:14:57
あげてたほうがのちのち楽な気がする+1
-0
-
53. 匿名 2023/02/10(金) 22:15:49
車触ったことなくて想像で言うんだけど、空に向けてまっすぐ立てておけば折れないんじゃないの?+0
-4
-
54. 匿名 2023/02/10(金) 22:15:56
>>42
なるほどー!
近所の整備士さんのお宅の車がいつもワイパー上がってたから謎だった。整備士さんだから絶対理由あるんだとは思ってたんだよね+66
-0
-
55. 匿名 2023/02/10(金) 22:16:50
>>7
平気じゃないよ。ずっと真冬日続きで(最低気温氷点下2桁)、ずっとアナ雪の主題歌頭の中で流れてた。٩(ˊᗜˋ*)و♪レディゴ
でも、冬の寒さが厳しい分、毎年春の訪れが待ち遠しくて、春になると幸せを感じる。+16
-0
-
56. 匿名 2023/02/10(金) 22:16:57
>>1
豪雪地は上げない
少しの雪なら上げるかな って感じ+0
-0
-
57. 匿名 2023/02/10(金) 22:17:12
群馬南部で雪降るのが1年に2〜3日くらいしかないけど、会社行って途中で雪降ると後から来た人がいつも先に来てる早番組の車のワイパー上げてくれてる
今日も上げるの忘れちゃったと思ったけど帰り見たら上げてあって誰がしてくれてるのかわからないけどありがたい。+8
-2
-
58. 匿名 2023/02/10(金) 22:17:31
車が埋もれる位降ってもワイパー上がってると、車があることが分かるので目印にもなる。+4
-1
-
59. 匿名 2023/02/10(金) 22:17:54
>>54
ごめん憶測だから分からないけど。でもゴムの変形はあるよね+16
-0
-
60. 匿名 2023/02/10(金) 22:18:08
>>12
ぬるま湯はアカンw
スプレーして軽く拭き取ってデフロにする+1
-7
-
61. 匿名 2023/02/10(金) 22:18:54
>>7
性格が陰な気する+1
-1
-
62. 匿名 2023/02/10(金) 22:19:02
今日はワイパー上げてたけどガチガチに凍ってたわ+0
-0
-
63. 匿名 2023/02/10(金) 22:19:09
>>7
10年ぶりに雪国に帰ってきたんだけどさ、適度な運動ってスカッとするのよ
雪かきって運動になっていいなあと思った
豪雪になったらどうかわからんけど+16
-1
-
64. 匿名 2023/02/10(金) 22:19:17
よく分かってないけどご近所さんがみんな立ててるからなんとなく立ててるw+0
-0
-
65. 匿名 2023/02/10(金) 22:19:19
上げておいたワイパーが雪の重みとか何かの拍子に元に戻っちゃってフロントガラスが割れることがあるから上げるなと言われてたけどなー+3
-0
-
66. 匿名 2023/02/10(金) 22:19:39
>>2
凍結が気にならないならあげる必要ないけど、ワイパー動かした時に雪の重みモーターが逝く可能性もある。+14
-1
-
67. 匿名 2023/02/10(金) 22:20:44
>>7
慣れてるからかな?
逆に暑いのは慣れてないから
夏が暑すぎる方がストレスだな💦
+12
-0
-
68. 匿名 2023/02/10(金) 22:20:47
>>23
大丈夫?怪我してない?+3
-0
-
69. 匿名 2023/02/10(金) 22:20:47
>>2
凍ったまま癖でワイパーつけちゃうと悲劇よ。
+2
-0
-
70. 匿名 2023/02/10(金) 22:21:24
立ててあると車の雪を落とすときに邪魔すぎるんだよね+4
-0
-
71. 匿名 2023/02/10(金) 22:21:49
>>53
そもそもワイパーが真上に立てられないのは置いとくにしても、落雪って真上からだけじゃないからね
いったん車の屋根に落ちてきたものが滑ってくるパターンもあるから
常に雪が降る地域は車に雪が落ちてこないような造りになってることが多いけど、都会は屋根に雪止めとかないから雪国よりワイパー折れ多いのかも
+1
-0
-
72. 匿名 2023/02/10(金) 22:22:09
>>15
面倒臭がりな私はほぼあげない。
出勤前に下ろすのさえ面倒。+4
-0
-
73. 匿名 2023/02/10(金) 22:22:42
>>59
夏は上げっぱなしのほうが変形するだろうなと思った+3
-4
-
74. 匿名 2023/02/10(金) 22:22:45
南国民ですが、積雪のニュースを見るたびに朝早く起きて雪かきしてから出勤とか凄いなと思ってしまいます。+1
-0
-
75. 匿名 2023/02/10(金) 22:22:59
アホな質問でごめん。
下げといて朝とかすのは駄目なの?+0
-0
-
76. 匿名 2023/02/10(金) 22:23:20
>>3
うちのまわりもあげてなくて、新しい常識でもできたかと思った+3
-0
-
77. 匿名 2023/02/10(金) 22:23:40
車に上に積もった雪を急ブレーキで落とすと聞いて驚いております。+1
-3
-
78. 匿名 2023/02/10(金) 22:23:42
>>7
平気じゃないよ
鬱っぽくなる
冬はどんよりだよ
春になるにつれてテンション上がってくる
秋になるともうどんよりしてくる
ワイパー上げ忘れて朝から焦っての繰り返しだし冬は大嫌い+17
-1
-
79. 匿名 2023/02/10(金) 22:24:23
じゃあワイパー立てずに、雪は払いのけて、暖房つけて溶かしてからが正解?+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/10(金) 22:25:50
>>36
その入れた何かとガラスとワイパー3つが凍ってくっついてしまうと思う。+13
-0
-
81. 匿名 2023/02/10(金) 22:25:51
>>24
なぜ雷の話と思ったのか?+8
-0
-
82. 匿名 2023/02/10(金) 22:26:40
ワイパー立てといたら、くの字に曲げられた事がある。嫌がらせする人ってどこにでもいるのね。+6
-0
-
83. 匿名 2023/02/10(金) 22:26:45
ワイパーがオートなら不意に動き出すことはあるけど、手動なら関係ないでしょう
ガラスは綺麗でワイパーだけ凍っているような不自然な状態でも、ワイパーなんて動かさないよ+2
-0
-
84. 匿名 2023/02/10(金) 22:27:40
すぐ溶けるのにワイパー上げる必要ある?
+0
-3
-
85. 匿名 2023/02/10(金) 22:28:23
ふわふわ雪ならいいけど、溶けはじめのカキ氷でビチャビチャは本当嫌。+1
-0
-
86. 匿名 2023/02/10(金) 22:28:37
>>77
スピンして事故るか、フロントガラスが雪で埋もれて事故るかの二択だね+6
-1
-
87. 匿名 2023/02/10(金) 22:29:29
>>53
雪の日って強風で吹雪く事も多いから、飛来物で折れる可能性もあるよ。
飛来物は紙たった一枚でもすごい力になる。+2
-0
-
88. 匿名 2023/02/10(金) 22:29:36
べちゃ雪だと大変+1
-0
-
89. 匿名 2023/02/10(金) 22:29:47
>>75
ベタ雪の時はガッチガチに凍って、スノーブラシの片面のプラスチックで叩き割るんだよー
ガラス割れないか心配で力加減わからないし、解氷スプレーも表面にしかかからないし、凍ってるってことは雪降った可能性もあるから雪かき何時間も前からやるのよ
時間なくてね
+2
-0
-
90. 匿名 2023/02/10(金) 22:31:27
>>5
うちの旦那は風で砂がたまってしまうからいつも上げてるよ。そのままワイパー回しちゃうとガラスが傷ついちゃうみたい。+75
-1
-
91. 匿名 2023/02/10(金) 22:33:41
>>7
子供の頃は平気、というか雪喜んでたけど
大人になったら大迷惑+9
-0
-
92. 匿名 2023/02/10(金) 22:36:15
道民はだいたい降るって分かってたら立ててる。
+2
-1
-
93. 匿名 2023/02/10(金) 22:36:29
>>39
マイナス付いてるけど、寒冷地仕様車はフロントガラスのワイパーの当たる部分に電熱線が入ってるのが普通、ワイパーデアイサー
寒冷地仕様じゃなくてもスバル車は付いてます
コンシールドワイパーだと立てにくい車種もあるし、フルコンシールドだと立てられない車種もあるからね
+4
-1
-
94. 匿名 2023/02/10(金) 22:36:50
>>7
大変だし、平気ではない。ただ、私の場合、生まれてからこのかた、この町を離れたことなく、冬がきたら雪が降るのが当たり前なので。+8
-0
-
95. 匿名 2023/02/10(金) 22:38:04
>>15
ほんとそれ!
落雪でワイパーが破損する恐れがあるって、そもそも落雪の可能性がある場所に車停めないし(笑)
+28
-3
-
96. 匿名 2023/02/10(金) 22:38:31
>>89
なるほど。その手間考えたら立てとく方がいいのね。
+0
-0
-
97. 匿名 2023/02/10(金) 22:38:54
>>1
今までは夜中の気温と降雪量でワイパー上げるか決めてたけど
ここ数年は寒すぎて上げてても根本まで全部凍ってるし、下ろしてても凍ってる
結局どちらにしても凍るから、雪下ろしした後ワイパーにも水かけて解凍してる
降雪量見ずに連日ワイパー上げっぱなしの車は
雪がずり落ちた重みで大抵折れてるから
上げないのが個人的には正解だと思う
@山陰地方住み+6
-0
-
98. 匿名 2023/02/10(金) 22:39:55
>>89
えっ、叩いたことなんてないわ
ブラシの反対のプラ部分はスクイーザーみたいにこそげとる感じでしか使ったことない
車暖気して、雪かいて、氷解スプレーして、溶けない時はこそげとる感じ
うちはいつもガラコの氷解スプレーなんだけど、普通のフロンガス式のスプレーより、カビキラーみたいな形のスプレーの方が溶ける気がする+3
-0
-
99. 匿名 2023/02/10(金) 22:40:01
>>1
1日で膝丈以上降る予報の時は、絶対折れるから上げない+1
-0
-
100. 匿名 2023/02/10(金) 22:41:29
雪国はオートバックスやホムセンで解氷スプレー売るよね+1
-0
-
101. 匿名 2023/02/10(金) 22:41:42
>>1
私はワイパーの根本の隙間に氷ができてワイパーの意味を成さないから立てるのやめたわ
雪と氷でワイパー浮くから意味ない
+2
-0
-
102. 匿名 2023/02/10(金) 22:42:11
>>15 嘘は都会の人が勘違いするからやめてもらっていいですか?
+6
-18
-
103. 匿名 2023/02/10(金) 22:42:22
>>82
そういうのが心配で立てるのに抵抗ある+1
-1
-
104. 匿名 2023/02/10(金) 22:42:38
>>48
暖気してればまた別だけどね+1
-1
-
105. 匿名 2023/02/10(金) 22:43:27
>>6
暖気をせぇ‼︎+2
-1
-
106. 匿名 2023/02/10(金) 22:44:16
>>7
雪だけじゃなくて、寒いのが無理すぎて沖縄に移住してしまった。
でもそこでは別ジャンルの地獄が待ってたわけで。
それ以上言うとトピ違だからここまでにしとく。+5
-1
-
107. 匿名 2023/02/10(金) 22:45:56
>>12
ぬるま湯かけたら、そこもすぐ凍るから。
前が見えなくなって更に大変になる。+14
-3
-
108. 匿名 2023/02/10(金) 22:46:18
>>7
雪かき嫌いだけど、雪が降ってるときの朝のしんしんとした静けさや夕方くらいの雪あかりは好き
ただ異常な振り方は勘弁してほしい。ゲリラ豪雨や酷暑もだけど、数年前から天気が極端すぎて怖くなる。+16
-0
-
109. 匿名 2023/02/10(金) 22:46:40
>>7
つい最近月曜から夜ふかしで、
雪国に住んでて旅館?民宿経営してる人が
屋根に積もった2mの雪を除雪するのに1週間、
身体の回復するために(宿を閉めて)1週間休まないとやってけないって言ってたよ。
私は60cmくらいしか積もらない地域だけど、30代でも次の日は身体痛いし、周りも出勤する為に夜中の2時、4時に2回毎日雪かきしてるとかザラにいる。
大雪の予報が出たら雪道の中やっと着いたスーパーは売り切れだし…言い出したらキリないけど冬は普通に過ごせないよ。
全然平気じゃないと思うけど。+7
-0
-
110. 匿名 2023/02/10(金) 22:46:41
>>12
今まで知らずにぬるま湯かけてた事あったけどヤバイんだってよ。ガラスばーんっ!だよ+8
-9
-
111. 匿名 2023/02/10(金) 22:47:17
>>43
重みでワイパーがボンネットの方に曲がったことあります+1
-2
-
112. 匿名 2023/02/10(金) 22:49:43
>>15
雪国だけど上げないよ
積もりすぎた雪がフロントガラス滑ってこうなるから+17
-2
-
113. 匿名 2023/02/10(金) 22:50:12
>>102
住んでたら嘘じゃないって分かると思う笑
それか、あなたは雪が少ない地域なんじゃない?+11
-3
-
114. 匿名 2023/02/10(金) 22:51:38
>>7
今日TVでやってた東京程度の降り方だと通常運転だけどね。道路の融雪設備も発達してるし。
だけど冬場はオシャレは捨てなきゃいけない
融雪で水浸し、凍結とかあるんで。+8
-0
-
115. 匿名 2023/02/10(金) 22:53:21
>>2
ワイパー立てておくと、雪下ろしもしやすいんだよ~
フロントガラスの雪払う時、結局はワイパー持って払うから、最初から上げとくと楽ってのもあるよ。+18
-3
-
116. 匿名 2023/02/10(金) 22:53:34
あ、折れるのかーー
なるほどーー
上げる理由が思いつかなかったーー+0
-0
-
117. 匿名 2023/02/10(金) 22:54:58
>>42
あーなるほど
真夏の車マジで暑いもんな+11
-1
-
118. 匿名 2023/02/10(金) 22:55:32
>>93
みんながみんな新しい車種とは限らない。+2
-1
-
119. 匿名 2023/02/10(金) 22:56:06
>>112
初めて見た。こんなんなるのか…+12
-0
-
120. 匿名 2023/02/10(金) 22:56:19
>>113
よこ
雪国でも様々なんだとこのトピ見てると思うよ
降雪量も気温も違うんだから雪国で一括りに出来ないんだわ+10
-1
-
121. 匿名 2023/02/10(金) 22:57:21
>>3
あげなかった。何も考えてなかったわ+2
-0
-
122. 匿名 2023/02/10(金) 22:58:50
>>15
私はあげないです+5
-0
-
123. 匿名 2023/02/10(金) 23:00:10
>>77
軽く積もってるくらいならたまにやります。
ワゴン車だから、屋根の雪おろすのはなかなかめんどくさいから。
たくさん積もった時は、フロントガラスに溜まると危ないので、なんとかちゃんと下ろすようにしてる。+1
-1
-
124. 匿名 2023/02/10(金) 23:00:15
>>106
台風か?笑
旦那実家が九州だからまぁえらいことになってるわ+2
-0
-
125. 匿名 2023/02/10(金) 23:00:38
>>112
レベチ+7
-0
-
126. 匿名 2023/02/10(金) 23:02:44
>>120
私もそう思って見てました。
同じく雪が降っても、寒い地域はサラサラの軽い雪がたくさん積もるし、暖かい地域はベタ雪で重いのが降るし。
そうなると対応も違うでしょうしね。+3
-0
-
127. 匿名 2023/02/10(金) 23:02:58
>>109
2メートルはそりゃそうだわ
身長の上だよ
こまめにやっても疲れる
5センチの積雪で大雪警報出てる東京…チェーンするか、タイヤ替えろやっていつも思う
学習しねーなぁって+3
-0
-
128. 匿名 2023/02/10(金) 23:03:32
>>12
雪降らない地域の人じゃないの?
ぬるま湯なんかかけたら割れるよ+6
-12
-
129. 匿名 2023/02/10(金) 23:07:14
>>113
少ない、多いの問題じゃない
車にもよる+2
-0
-
130. 匿名 2023/02/10(金) 23:10:02
正解もクソもない
経験だけが役に立つ
こんな事で議論するなんて平和だなぁ+5
-0
-
131. 匿名 2023/02/10(金) 23:11:44
長年雪国だけど、雪でワイパー折れたことなんてないわ+2
-0
-
132. 匿名 2023/02/10(金) 23:12:32
>>1 首都圏とか言うけど全然降ってないよ+0
-0
-
133. 匿名 2023/02/10(金) 23:13:26
これでも壊れなかったから多分大丈夫+2
-1
-
134. 匿名 2023/02/10(金) 23:17:02
所在確認も兼ねて上げてる
ワイパーが「ここだよ〜」って教えてくれる+0
-0
-
135. 匿名 2023/02/10(金) 23:17:58
リアのワイパーは上げなくても大丈夫なのかな?
近所を見渡したけどリアまでは確認できなかったからフロントだけ上げといた+0
-0
-
136. 匿名 2023/02/10(金) 23:19:52
気象予報士がTwitterで雪の結晶の撮影方法を説明していて撮ってみたけど、みぞれ混じりでだめだった+0
-0
-
137. 匿名 2023/02/10(金) 23:21:24
>>120
ワイパー立てなくてもいいような所は雪国じゃないよ+1
-4
-
138. 匿名 2023/02/10(金) 23:22:09
うちの車はワイパー立たない仕様になってる+1
-0
-
139. 匿名 2023/02/10(金) 23:29:38
>>1
ワイパーを何かで包んでおけば良さそう。
立てるといたずらで折られそう+0
-0
-
140. 匿名 2023/02/10(金) 23:30:06
>>34
凍らないウォッシャー液を入れておけば解決だす!
若干お高めだけど。冬はそうしている。+6
-0
-
141. 匿名 2023/02/10(金) 23:33:12
ワイパー凍結防止商品とかってないの?+0
-0
-
142. 匿名 2023/02/10(金) 23:37:51
ワイパー立てておくと、根元まで綺麗に除雪しないともとに戻せなくてわりとたいへんです+3
-0
-
143. 匿名 2023/02/10(金) 23:40:08
>>3
あまり降らなくて午後から雨になった地域だけどワイパー立ててるのは2割程度だったな+0
-0
-
144. 匿名 2023/02/10(金) 23:43:49
>>119
やっと分かっていただけましたか
横だけど+1
-0
-
145. 匿名 2023/02/10(金) 23:45:49
>>112
自然に滑り落ちてしまう場合と、雪を下ろそうとしてこうなっちゃう場合がありそうだね+5
-0
-
146. 匿名 2023/02/10(金) 23:47:12
>>137
立てなくてもいい、じゃなくて、立てないほうがいい、だよ+2
-1
-
147. 匿名 2023/02/10(金) 23:55:05
>>1
雪国の住人は空模様でだいたい判断できる。+2
-0
-
148. 匿名 2023/02/10(金) 23:56:28
>>42
そうそう。定期点検のとき整備士さんに教えてもらいました。確かにゴム交換の頻度が減りました。+9
-1
-
149. 匿名 2023/02/11(土) 00:02:14
北に住んでますが、冬はワイパーのゴムを雪用のスノーブレードに換えます。年配者は"雪ワイパー"と言ってる。雪用のは柔らかく幅広いゴムなので、フロントガラスに張り付きやすい。ワイパー上げるのを忘れて凍り付いてビリッとやってしまったことがあるけど、雪用のは割高でもあり、上げ忘れないようにしなければならない。+3
-0
-
150. 匿名 2023/02/11(土) 00:06:53
>>79
私はそうしてる。
雪はらって5分も暖気すればワイパーも動くしなんてことはない。
ワイパー立てて折れたりイタズラされる方が嫌だし。+5
-0
-
151. 匿名 2023/02/11(土) 00:25:02
>>12
無知すぎ(笑)
1番やっちゃダメでしょ+6
-10
-
152. 匿名 2023/02/11(土) 00:31:16
プジョーだけど、上がらなかった。
+1
-0
-
153. 匿名 2023/02/11(土) 00:34:21
張り切って立ててたけど、雪降らなかったねぇ。
今もまだ立ってるわ。
+0
-0
-
154. 匿名 2023/02/11(土) 01:31:14
>>16
横だけどぬるま湯程度なら割れない。
ガラスがキンキンに冷えてるから、ぬるま湯だとほぼ水と同じになる。
熱湯なら危ないかもしれないけど。+25
-1
-
155. 匿名 2023/02/11(土) 03:20:29
>>98
削げるような厚さじゃない日の話だよ
暖気したって全然溶けないし塊になってる
スプレーもそんな感じの液体のやつ+1
-0
-
156. 匿名 2023/02/11(土) 04:55:16
大雪の後に車に落雷ってどんな不幸確率やねん。+1
-1
-
157. 匿名 2023/02/11(土) 06:01:18
>>3
今舞鶴住み始めたけど、雪降りそう怪しいなって時にみんな早めに上げてたから胸張ってあげてていいと思うよ。+0
-1
-
158. 匿名 2023/02/11(土) 06:01:51
>>1
雪国では上げるのが常識だと思ってたけど意外と上げない派が多いな+1
-1
-
159. 匿名 2023/02/11(土) 06:21:42
>>139
包んだらそれごと凍るやん。+2
-0
-
160. 匿名 2023/02/11(土) 07:54:13
>>155
そうなんだ、ごめんね
うちの辺りは凍っていてもせいぜい1~2センチで、その上はフワフワな雪だからかいて取っちゃうからなぁ
湿った雪が降る地域なんだね+0
-0
-
161. 匿名 2023/02/11(土) 09:00:30
風や飛来物で急にワイパーが倒れるとか折れることのほうが怖いから立てないよ+0
-0
-
162. 匿名 2023/02/11(土) 09:31:16
全く雪降らない地域から結構降る地域に引っ越した最初の冬、降りそうな日に会社に着いたら皆ワイパーあげてて「どういうこと…?」と思いながらとりあえず真似した記憶がある
雪に馴染みがないとどうしたらいいか分からないよね+0
-0
-
163. 匿名 2023/02/11(土) 09:50:54
>>16
割れたことあるの?
ぬるま湯ごときでガラス割れる車ってどんな車なんだろう、普通に気になる。+9
-1
-
164. 匿名 2023/02/11(土) 09:58:40
>>12
無知って怖い+1
-9
-
165. 匿名 2023/02/11(土) 09:58:44
ワイパーとフロントガラスの間に凍結しない小さな緩衝材を挟んでおけばいい+1
-2
-
166. 匿名 2023/02/11(土) 11:16:44
>>63
でもそれってある程度若いうちだけだよね
歳とると家の掃除ですら体の動きが違うしキツくなってくる+1
-0
-
167. 匿名 2023/02/11(土) 11:47:38
>>5
夏はブレード溶けるからね。ガラスに黒い筋が残るよ。まあ冬はスノーブレードに変えて立てるのがベスト。+1
-3
-
168. 匿名 2023/02/11(土) 15:57:33
>>137 なんでそこまでワイパーを立てる事に必死なの?立てなくても良い所もあるんだなって勉強になるのにさ。井の中の蛙だよ。
+2
-0
-
169. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:25
>>16 ガラス割れないよ。雪国なのにそんな予備知識もないのが不思議。そりゃー熱湯をかけたら割れるだろうけどさ。
+2
-0
-
170. 匿名 2023/02/11(土) 16:57:09
>>2
嘘でしょ?本気?+0
-1
-
171. 匿名 2023/02/11(土) 17:05:25
>>154
よこ
温度差60度で割れます
マイナス20度で屋外駐車なら、40度のお湯(ぬる~いお風呂)でアウト
マイナス10度なら50度でアウトです
+0
-1
-
172. 匿名 2023/02/11(土) 17:41:59
>>34
すぐ凍るのわかってるからやらん+0
-0
-
173. 匿名 2023/02/11(土) 18:54:38
>>171
いきなりマイナス20度の話をされましてもねえ+2
-0
-
174. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:16
>>24
確率+1
-0
-
175. 匿名 2023/02/11(土) 21:30:42
>>173 マイナス20度ってどの辺なのかしらね?
+1
-0
-
176. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:47
>>171
そんな所に住んでないから大丈夫だわ。
ぬるま湯かけて割れた事は1度もありませんw+2
-0
-
177. 匿名 2023/02/12(日) 00:13:32
>>16
あなたは摩周湖周辺に住んでるんですか?
ぬるま湯なら割れません+0
-0
-
178. 匿名 2023/02/12(日) 07:40:46
お風呂の残り湯だから40度なんていかない、せいぜい20度とかだと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
慣れない大雪に、ネット上では「車のワイパー」を巡って議論が勃発している。上げるべきなのか、そうでないのか。