ガールズちゃんねる

自分に向いている仕事が分からない

188コメント2023/02/20(月) 13:39

  • 1. 匿名 2023/02/10(金) 10:19:42 

    自分に向いている仕事が分かりません。

    私は精神障害があり、5年ほど無職です。
    このままではまずいと思い、この間ハローワークで仕事を探して、事務の仕事に応募しました。
    しかし、果たして自分にこの仕事が向いているのかわからず、応募した後から不安になりました。

    みなさんは、今やっている仕事は自分に向いていると思いますか。

    +75

    -17

  • 2. 匿名 2023/02/10(金) 10:20:24 

    自分に向いている仕事が分からない

    +15

    -11

  • 3. 匿名 2023/02/10(金) 10:20:38 

    やりたくない仕事をしてると生きてて楽しくない

    +157

    -2

  • 4. 匿名 2023/02/10(金) 10:20:47 

    仕事は合ってても、周りの人達との関係が悪いと居心地が悪い。今、そうなんだよねぇ

    +253

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/10(金) 10:20:49 

    >>1
    派遣とかで全部試してみては?
    大まかに言うと、接客、事務、製造、介護や看護
    私は全部やったけど、事務職が合っていたので事務で働いてます!

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/10(金) 10:21:04 

    労働がそもそも向いてないと開き直ってアルバイトしてる

    +107

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/10(金) 10:21:14 

    何でもやってみないと分からないもんだよ
    仕事で意外な自分の特技とかも知ったりするし
    その逆もある
    やってみなはれ

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/10(金) 10:21:27 

    漫画家になりたい

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/10(金) 10:21:34 

    >>1
    向いてるか向いてないかでちゃんと選べてるなら幸せな方だよ
    本当に切羽詰まった人は向いてなかろうととりあえず働かなければならないからね

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/10(金) 10:21:35 

    >>4

    結局は人間関係だよね

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/10(金) 10:21:36 

    >>1
    事務職なんて狭き門じゃない!資格も経験もなければ、10社受けて1社受かるかどうか。年齢や学歴、前職にもよりますが。

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:18 

    働くのが向いてない。

    +85

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:26 

    >>8
    投稿した?
    投稿すると案外すぐなれたりするよ

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:33 

    向いてる仕事なんかない
    自分でも出来る仕事の中から
    ましなのを嫌々やる

    +119

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:37 

    私は盗むのが好きだから泥棒になりたいけど捕まりたくないからアイドルになろうかな😃

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:51 

    なんだろ、アルバイトなら多少向いてなくても割り切るかもだけど、これからそこでずっと働きたいって気持ちで就くなら向いてないと無理だよね

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:53 

    誰もやりたがらないことをやってお金をもらうのが仕事です。
    だから好きなことを仕事としてやってお金をもらうのはほんの一部です。
    自分に向いている仕事が分からない

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:58 

    >>13
    そうなの?
    事務希望で落ちた事ないんだが

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:58 

    発達障害はありませんか?
    ADHDだと椅子に座ってるのが苦手だったり、気をつけていても見落としたりするから事務は向いてないよ

    +6

    -13

  • 20. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:05 

    本当はルポライターとかやりたい
    現実は事務職

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:27 

    >>6
    アルバイトすら続かなくてやばいよー
    切羽詰まって、来週から工場の内職だけど、、どうだろうか、、ぎゃくに人間関係やばいかもとか不安

    +44

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:40 

    >>1
    向いてる仕事はわからないけど、
    自分を雇ってくれそうな職種からどうしても無理な仕事を消去法で残った仕事に応募してみたら。

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:40 

    自分には向いてないけど今やってる仕事しか採用されなかったから

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:41 

    >>1
    たぶん、働くのに向いてないんだと思う
    働くの向いてる人は5年無職の方に耐えられないはず

    +75

    -12

  • 25. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:44 

    向いてると思ってる
    一人作業のルーティンワークで煩わしい人間関係もないし、臨機応変さもいらないから
    ただ、個人的には仕事の向き不向きより人間関係のウエイトが大きい気がする
    昔事務パートしてて仕事内容は好きだったけど、人間関係がキツくて辞めたことがあるから

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:00 

    今の仕事(丸2年)は生活のためにやっています。
    合ってるかもわからないし仕事自体はハードで給料に見合ってもいないw
    でも、それまでにパートでいろんな仕事をしてみました。
    半年くらいのところもあれば2年くらい勤めたとこもあります。
    自分に向いてるというより、自分の居場所があるところだと長続きします。

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:01 

    事務職は難しくないけど人間関係
    精神的に弱いなら無理がある、長く勤めたいなら能力よりも
    図太い神経の人が適切

    技術職は実績と能力

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:34 

    私いまレジしてるけど、
    向かないってのがわかる。接客業は。

    今までやってきた仕事で一番楽しかったのがスーパーの農産なんよね。
    人間関係で辞めたけど楽しかった。向いてたのかな?

    レジ辞めてそこの農産に異動したいけどあかんのかなー。 レジ人手不足だし…

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:34 

    私いまレジしてるけど、
    向かないってのがわかる。接客業は。

    今までやってきた仕事で一番楽しかったのがスーパーの農産なんよね。
    人間関係で辞めたけど楽しかった。向いてたのかな?

    レジ辞めてそこの農産に異動したいけどあかんのかなー。 レジ人手不足だし…

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:42 

    向いてない仕事でも嫌々仕方なくやってる人も多いよ
    向いてる向いてないでいうと自分に向いてる仕事出来る人って努力もあるだろうけど
    体力使わない気を使わない楽な仕事ならその仕事に辿りつけるその人の運も必要

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:42 

    私もそう給料で決めてるから何だって良い

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:48 

    職種でなく、その場の雰囲気だと思うよ。
    おすすめは「人の多いところ」
    自分の性格が悪目立ちせず薄まるし、真面目に働けばわりと放っておいてくれる。

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:49 

    >>18
    事務と漫画と何の関係性が??

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/10(金) 10:25:01 

    周りの人から見ると「○○さんてなんでいつも接客系選ぶんだろ。向いてないのに…」って人いるよね。
    私の知り合いの女性、真面目だけど気が効くタイプでも素早く仕事がこなせるタイプでもないのに、旅館の中居さん辞めて保険の営業やって、今度は会社の食堂のおばちゃんに面接行くらしい。
    なんでことごとく自分の不得意分野ばかりに応募するのか…。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/10(金) 10:25:04 

    >>1
    5年無職だと、
    最初の一歩がすごく勇気いったよね。きっと。

    でもそこを乗り越えれば、あとは縁があった仕事に挑戦してみるだけさ。で、合わないなーと思ったならば、どんな面が合わなかったのか掘り下げて、次はまた違う仕事に挑戦してさ。
    トライアンドエラーの繰り返しで、
    螺旋階段のように少しずつ登っていけるから大丈夫やで!

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/10(金) 10:25:31 

    飲食のキッキンで働いてたことがあるんだけど、辞めますって店長に言った途端に料理を作らせてもらえなくなり一日中皿洗いさせられた。
    でも、それが楽しくて楽しくて(笑)単純な流れ作業が自分の性に合ってるのだと実感した。

    +65

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:13 

    単調で興味がなさすぎる仕事は辛かった
    検品みたいな仕事だったんだけど、応募前は退屈かもな?でもそれでお給金貰えるならいいかと気楽に考えてた
    退屈な映画を観てるときのような気分を想定してた
    実際は退屈から虚しさに変わってそれでも続けてたら涙が出てきて結局退職してしまった

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:16 

    >>1
    無職の時代に繋ぎでピザ屋のバイトしたことあるよ。飲食業は初めてで接客なんか向いてないと思ってたけどやってみたら意外と性に合ってたよ。車の運転が苦にならない性格だったのもあるけどマニュアルがしっかりしてたからやり易かったのもある。働いてみないとわからないことあるよ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:31 

    >>1
    受かってから心配すればいいんじゃないかな
    受かったら即入れ!じゃなくて承諾するっていう手順があるんだから、考えて不安ならそこで断ればいい
    応募した先から不安になってたら進まないよ~

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:31 

    >>17
    なんかムカつくけど正論だよなー。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:40 

    >>1
    おー応募できたのすごい!自分に向いている仕事を探すより、自分でもできそうな仕事を探して実際やってみて、経験していくしかないよ

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:51 

    >>33
    返信先間違った
    すまん

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:54 

    >>10
    仕事が出来ないと人間関係も悪くなるけどね
    基本一人仕事でもその人がノルマ分の仕事をこなせないと他の人に皺寄せが行くから

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/10(金) 10:27:00 

    やりたいことが向いてるとも限らないし、好きじゃないけどこなせる仕事もある
    私はひたすら外ズラがいいので好きじゃないけど接客してます

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/10(金) 10:27:26 

    上からの評価とかで向いてる仕事はわかってるけど、もうやりたくない仕事なんだよな…

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/10(金) 10:28:27 

    >>1
    仕事を探して応募したの偉いよ。お世辞じゃなくて本気でそう思う。

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/10(金) 10:28:49 

    清掃員を始めてから一人で黙々とやる仕事が向いてると分かった
    ただ職種がかなり限られてしまう

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/10(金) 10:29:08 

    向いてる仕事というより、今の自分が出来る仕事で選んだら?

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/10(金) 10:29:16 

    >>17
    ひろゆきさんも求められてるから演じているだけで本心ではウザ論破したくないんだろうな…

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/10(金) 10:29:38 

    >>43

    そーだよね
    うちの会社で
    仕事できない人いるけど皺寄せきている人は文句言ってるけど本人の耳には入ってないから
    張本人は気楽に出勤してきてるよ

    メンタル羨ましいと思って見てるけど、、

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/10(金) 10:30:16 

    学生時代に単発バイトで色々やったけど、接客は向いてないって事は分かる
    コンサートの受付のバイトとか日給良かったけど、受付を仕事にするのはクレーマーいたら心折れそう

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/10(金) 10:30:18 

    最初から向いている仕事なんて無い。経験を積んで習熟することで、自分がその仕事に向いた人間に変わっていく。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/10(金) 10:30:49 

    まずは、家から近い、時間帯に無理がないとか、働きやすさで選ぶと良いかも。負担の少なさから。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/10(金) 10:30:55 

    >>1
    向いてる天職で頑張ってる人なんて一握りだよ
    皆模索しながら、向いてないけど業務が楽しいとか、向いてないけど人が好きだからいるとかそういう理由で働いてる人もいるよ

    最初から完璧を目指しても無駄、ずっと社会人の人ですら悩むことなんだから主はまず気楽に一歩を踏み出した方がいい

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/10(金) 10:31:07 

    自分のペースでできる仕事

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/10(金) 10:31:22 

    >>2
    こんな事わざわざ図解されんでも分かるわ!でも実際簡単にはいかんから皆悩むんよね。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/10(金) 10:31:38 

    >>43
    横。性格悪い人だと仕事できる新人をいじめて潰したりするから、仕事できすぎるのも敵視されるかも

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/10(金) 10:32:05 

    >>50
    自分は仕事出来るって思い込んでる人もいてやっかいだよね
    早いけど雑とか、無駄に丁寧だけど効率悪いやり方やってる人とかさ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:11 

    対人苦手だから克服するために接客業数年続けてきたけど、やっぱり向いてなかった…。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:17 

    人間関係が良くても業務内容が合ってなくて辞めた

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:31 

    現実は向いてなくても頑張ってる人がほとんどだと思うんだけど、やっぱり5年無職とかになると社会に出てる人が全員天職を掴んでると思ってしまうのだろうか

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:42 

    まじでびっくりするくらい取り柄がない

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:43 

    >>17
    笑顔w

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:58 

    >>4
    倉庫で働いてるけどまさにそうだわ。ピッキングじゃないから、人と関わらないといけないけど社会不適合者やクズが多くてめーーっちゃくちゃストレス。仕事内容は好きだし合ってるから、退職するか続けるか本当に悩んでる。良い人も勿論たくさんいるけど0か100かってくらい人間の質の落差が凄い。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/10(金) 10:35:28 

    >>1
    服と同じで着たい服と似合う服は違って試着してみないと分からないから、自分が好きだから出来るとはならない
    適正はやってみて初めて分かることも多いからまずはやってみないとなにも始まらない

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/10(金) 10:35:44 

    >>1
    うまくやれることは大体向いてる。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/10(金) 10:35:53 

    >>1
    初めての仕事なら尚更、向いている仕事かどうかと言うのは仕事を始めてからわかるのかもしれない。
    向いているかどうかよりやりたいかどうかを基準にして選んだ方が良いと思う。給料とか、場所とか、時間とか。条件を色々上げて、自分の中の優先順位をつけて。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/10(金) 10:36:24 

    受かって不安、じゃなくて応募した段階かよ…

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2023/02/10(金) 10:36:25 

    大学事務の仕事に応募したけど、受かるか不安

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/02/10(金) 10:36:34 

    >>52
    確かに
    事務15年くらいやってるけど、新卒のときの自分を振り返ったら全然事務向いてないわ
    今は何とかなってるし、もし他の職種に転職したら全然通用しないと思う

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/02/10(金) 10:36:37 

    >>43
    それで仕事出来る人が嫌気をさして退職、仕事出来ない人が図太く居座るってあるあるだよね。どんなに仕事出来なくても簡単には解雇出来ないのがもどかしい。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/10(金) 10:36:38 

    職場の人間関係で体調壊して退職したから働くの怖い
    短時間パートでも長時間パートの人から嫌味言われたりするとか聞くと怖いなぁと思う

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/10(金) 10:37:31 

    >>34
    好みではないけど似合う服を着るのか、
    似合わないけど好きな服を着るのか

    の違いみたいなことじゃないかな。
    私も若い頃そうだった。
    明らかに似合ってないのに、可愛い服が好きでパステルカラーとかフリフリな服よく着てた。周りから見たら似合わないなーと思われてたかも。
    25歳過ぎた頃からは、売ってるのを見てすごく心ときめくわけじゃなくても、無難に自分の見た目に合いそうだとか年齢的に違和感なく馴染みそうだとかって基準で服選ぶことが増え。
    32歳の最近は、無難で年齢に合った服を、程々に心ときめきながら着れるようになってきた。昔と好みが変わって、落ち着いた服を好きになってきた。
    仕事もコミュ障なのに、明るくニコニコアイドルみたいに可愛い女の子になりたくて洋菓子店とかで働いてた。昔は。
    その後、長い目で見て事務が座り仕事だし楽そうだなくらいの理由で事務に転職して、
    最初は退屈だったけど、
    最近では普通に楽しく事務仕事できてる。関数とかどんどん多用して効率化していくのが楽しい。

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2023/02/10(金) 10:38:02 

    >>1
    厳しいこと言うようだけど精神障害有り5年無職で事務って無謀じゃない?応募するのは自由だからしてみればいいけど。
    向き不向きは実際働いてみないと分からないからジャンル問わずいろいろ当たってみるのがいいと思う。

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2023/02/10(金) 10:38:04 

    >>1
    仕事の適性とかの相談が出来る窓口とか無かったかな?
    キャリアカウンセラーとかが相談のってくれるやつで。
    ハローワークか自治体の就労相談であったりするよ。

    あと、1さんがお若かったら若者サポートセンターとかジョブカフェとかで相談も出きるよ。
    今みたら若サポ50未満、ジョブカフェは35~40未満ぐらいが対象みたいでした。
    若サポだったらキャリコンのカウンセリングや職業体験とかをやってるところがあるみたいだから色々やってみたり出きるとおもうよ。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/10(金) 10:38:10 

    >>1
    障害者の就労を支援する市の福祉とかあるよ。
    いきなり仕事に就くのは難しいからまずそう言うところに通ってみては?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/10(金) 10:38:58 

    >>2
    Step1からStep2の間がえらいスキップされててわろたw
    そこが一番むずかしいよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/10(金) 10:39:43 

    >>8
    ツイッターとかSNSで投稿したら?
    エッセイ漫画みたいなの、たくさんあるじゃん。
    画力ないだろ みたいなのも多いし。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/10(金) 10:39:53 

    >>74
    確かに受かったから向いてるか不安なら分かるけど、そのスぺックならまず落ちるんじゃ…

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/10(金) 10:40:19 

    >>1
    意外と自分に合うかもって事も、やっぱ合わんわって事もあるから合わなさそうなら次の仕事探すくらいの気持ちでいたらいいと思う
    一応試用期間(どこも3ヶ月くらい)あると思うから
    合わない仕事を続けるのが1番良くないパターン

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/10(金) 10:40:26 

    >>1
    転職4回してるけど、向いてると思ってやったら向いてなかったり、向いてないと思ったら向いてたり色々だった。向いてる仕事と感じて転職してもその職場の雰囲気次第で評価変わる。

    とりあえず挑戦してみるしかないよ。ダメなら他行けばいい。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/10(金) 10:40:55 

    >>2
    ステップ1→3→2のような気がするが。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/10(金) 10:40:59 

    やりたいことからじゃなくてやりたくないことから絞るのも手だって言うね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:34 

    仕事応募したよ。
    学校の事務に応募して、書類選考で15〜20日ほどかかる。その後、書類選考に通った人だけが面接をし、5〜10日後に電話連絡された人のみ採用 という形。
    この間に、もう一つの気になる仕事に応募しようかどうか迷う。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:38 

    >>1
    売れてる芸能人でも自分はこの仕事に向いてないなーって思うっていう人はけっこういるみたいよ。
    私はいろんな職種でクビになる度に働くこと自体に向いてないって思う。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:41 

    >>74
    私の前いた会社は、
    完全に人柄採用だったし、
    所長が「女は男より仕事できないでいてほしい」みたいなのがあるんだろうなぁみたいな人だったから、
    むしろ何にも知らなくて沢山頼ってきてくれる人の方が好まれてたと思う

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:47 

    仕事とは他人の要求を提供してあげてるようなものでしょ。
    だからどういう要求なら答えてあげれそうなのか考えればいいんじゃない?
    逆に他人の要求がないものはそれは仕事にならないでしょ。
    誰も見たくない下手な絵をかいても売れるわけないし、
    誰も読みたくない下手な小説を書いても売れるわけでないわけだから。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:49 

    向いてる仕事、好きなことを仕事に出来る人は人口の1割ぐらいだよって小学生の時に家庭教師の先生に言われたな

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/10(金) 10:43:44 

    クラウドワークスで仕事探したら

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/10(金) 10:44:30 

    >>2
    >"適職を見つける"3ステップ
    >STEP2"適職を見つける"
    いくらなんでも適当すぎやしないか?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/10(金) 10:45:40 

    >>57
    さらに横
    自画自賛になってしまうが私も今それで悩んでる。
    入社して半年。店長とマネージャーからはとても良いという評価をもらっていて、お客様からも名指しでお褒めの言葉をいただいていてありがたいけれど、それをイヤミにして突っついてくる人がいる。
    店長から褒められてもこれはできないのね、お客様から褒められて天狗になっちゃダメよ私は良いと思わないからって言われて最近はシカトかイヤミ混じりの説教のどっちかだけ。
    この前お客様からの問い合わせがあって、置き場所が見つからずその人に質問したら、顔も見ずに置き場所を指だけさして一言もしゃべらず終わり。
    超ムカつく。絶対引っ張られないように気持ちを強く持ってるけどムカつくものはムカつく。
    他人のできる仕事、向いてる職場をわざわざ台無しにしてくれる人もいるって身をもって感じてるよ。

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/02/10(金) 10:45:47 

    >>1
    精神障害だけど、通ってる病院のカウンセラーから、あんたはこれ2回じっくり読んで、自分に向いてる仕事探しな!と投げられた☺️

    これ一緒に読もうよ!!
    自分に向いている仕事が分からない

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/10(金) 10:46:10 

    >>88
    これが現実だよね
    だから将来の選択肢を増やすために勉強とか運動とか頑張って自分の経歴に箔をつけるわけで
    皆そうやって自力or運で向いてる仕事にたどり着いてるんだし

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/10(金) 10:47:07 

    私の場合は好きなものや趣味は仕事にしない方がいいことだけはわかりました。
    仕事となると辛いことや嫌なこともたくさんあるから好きだったものも一時期嫌いになりかけた。
    自分の場合は好きなものは気分転換用に趣味にとどめておくのがちょうどいい。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/10(金) 10:47:14 

    何かいてても即マイナスついてるのなんなの?働く気ない人の発狂?

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/10(金) 10:47:16 

    >>1
    事務なんて誰でもできるから大丈夫じゃない?

    +3

    -8

  • 97. 匿名 2023/02/10(金) 10:47:39 

    >>71
    うちの会社、それだよ。
    私も辞めた1人だけど、
    人潰しに会社に来てるような人がいた
    上に立つ人間も、本来なら、問題ありの人間を
    注意するなり、しなきゃ駄目なのに、野放し。
    負の連鎖は、今までも続いてる。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/10(金) 10:48:20 

    >>64
    倉庫で仕事って、検品とか?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/10(金) 10:49:51 

    自分の褒められるところはどこか?
    得意な事は何か?

    それを活かしたところしか働かない。

    逆にここだけはストレスというところも行かない。


    就職じゃなくてもアルバイトとかで馴染むかどうか試してみれば?
    そこから正社員になる事もなきにしもあらず。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/10(金) 10:50:31 

    がんば」!!!

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/10(金) 10:50:50 

    >>1
    負けるな!!

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/10(金) 10:51:42 

    若い時は自分でやり方探して良い方法を見つける仕事が好きだったけど、そういうのに関してネチネチ言う人が登場して、なんかもうどうでもよくなって今じゃ単純作業が好き。

    今はパートだから、
    こうした方がいいのになぁ~なんて言うと全て降りかかってくるから黙ってる。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/10(金) 10:53:16 

    >>27
    経理は根気と正確さがあれば大丈夫だと思う
    数字がズレてたら気持ち悪いとか、順番になってないと気になるとかそういう感覚持ってる人は向いてる
    一般事務、営業事務はクレーム対応する部署や営業のあたりがキツいとこだと強メンタルとコミュ力も必要になってくる、だいたいお局もいるしねw

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2023/02/10(金) 10:55:22 

    >>103
    経理は発達障害でもやりやすいですか。
    一度も経験したことはないけど

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2023/02/10(金) 10:56:14 

    >>5
    派遣は良いよね。「合わない」って思っても期間決まってるし。「このまま直接雇用で働きませんか?」って言われることもあるし。
    非正規なのはリスクがあるけど、メリットも多い。

    +19

    -3

  • 106. 匿名 2023/02/10(金) 10:56:49 

    やってみたいと思う仕事と向いている仕事って違うんだなと思う

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/10(金) 10:57:53 

    働きたいけど、しゃっくり止まらなかったり、うんち漏らしたらどうしよう、と考えてしまう

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2023/02/10(金) 11:02:02 

    >>12
    ご飯食べることと寝ることは一人前。
    何にもできないよー。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/10(金) 11:03:44 

    >>95
    迷い込んできたオスでしょ。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/10(金) 11:05:51 

    >>19
    それは多動性ね
    私がADHD多動性だけど営業向いていてもう20年やってる
    新規売り上げは支社一位だよ

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/10(金) 11:06:59 

    >>104
    例えば自分が経営者で、入出金の管理などを自分のような発達障害に任せたいかどうか考えてみたら?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/10(金) 11:08:42 

    >>88
    向いてる=好きな仕事
    じゃないこともあるから難しいよね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/10(金) 11:08:59 

    >>4
    それで去年末に辞めた。
    コロナ前からだけど業績悪くて皆モチベーション低いし、その場にいない人の愚痴を言うし、新しく入ってきた女とは気が合わないし、ほんと疲れた。
    仕事が嫌でも憧れの上司がいるとか、上司が嫌でも気が合う同僚がいるとか、そうは言っても給料がいいとか、どこかで自分が納得できる部分があったら頑張れたと思うけど、無気力になってるのに気付いたし、極めつけに上司が腰に手を掛けてきて(両者既婚)もう無理だった。

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/10(金) 11:10:28 

    >>71
    現場が困ってるのを上の人たちがちゃんと把握してなくて効率が悪くなってるのが分かってないなのはあるある

    前の職場、リーダーが注意してもまわりがアドバイスしても本人はオリジナルのやり方を改めようとしないからクレームが減らなくてみんなもとうとう見捨てて、またクレーム出てるよ‥とでない日のほうが珍しいくらいで、その度にリーダーが頭を下げさせられて気の毒だなとみんな思ってた
    本人はリーダーは頭を下げるのも仕事のうちだからみたいなこと言ってたけど、人の気持ちを考えないことやクレームありきで仕事してるそのメンタルがすごいと思った

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/10(金) 11:11:43 

    >>104
    多動の傾向が強い人はしんどいというか無理だと思う
    あとの特性は自分で工夫出来る人なら大丈夫なんじゃないかな

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/10(金) 11:12:55 

    もくもく倉庫作業と思って応募したけど思いの外おばちゃん達に気を遣って仲良くやるスキルが必要だった。
    続いてる人は元気でスキル高くて言う時はズバッと言うおばさま達ばかり。生命力が違う。すごいなと思う。

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/10(金) 11:13:57 

    同じ事務でもいろいろ種類があってどれが向いてるかわからない…
    未経験で事務に応募するからとりあえず簿記3級とってみたらおもしろくて経理に興味が出たけど、やっぱり勉強と仕事じゃちがうだろうし…でまだ定まらず結局いろんな事務に応募してふらふらしてる

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/10(金) 11:14:09 

    コールセンター(アンケート)に応募したけど落ちた。経験者優遇したって言われた。
    今はピッキングに応募しようか迷ってる。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/10(金) 11:14:11 

    >>104
    一つの事にに集中タイプならいけるんじゃない

    参考にならないけど物凄いバカでルーズな経理でも5年いたよ
    首になったけどw

    でも事務全般にいえることだけど特に経理には未来はないよ
    AI導入が一番たやすいから
    まあルーティンだしね
    零細なら税理士に丸投げ決算も多いし

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/10(金) 11:15:36 

    >>119
    言葉遣い悪いね
    意外と自分のことだったりして。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/10(金) 11:21:42 

    色々やってきた結果今の仕事は合ってると思う
    私の場合、人見知りだから接客はダメだろうと思って工場やってみたけど全然合わなくて接客やってみたら案外合ってて人見知りも改善したから色々な仕事やってみるのがいいよ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/10(金) 11:24:33 

    事務パートに応募して
    書類選考は通過して近々面接を受けますが
    この仕事内容ホントに私に出来るだろうか
    すごく不安になってしまい
    面接を辞退しようかと思ってる

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/10(金) 11:25:21 

    >>122
    大学事務?

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/10(金) 11:26:08 

    ハローワークで適性検査みたいのやったけど「芸術家」とかで全く参考にならなかったな。
    結局紹介されたのは看護助手の仕事だったし。
    職場は変わったけど介護福祉士取って今はケアワーカーやってる。
    なんだかんだ続いてるけど合ってるかはよくわからない。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/10(金) 11:29:53 

    ドラッグストアに憧れてパート始めましたが思いの外店長のパワハラがひどくて退職決めました。(まだやめられない)
    事務職も経験ありますが、人間関係が合わなかったり、コミュニケーションが必要だったりワタワタしちゃって。
    工場軽作業に面接行ったら皆さん良い人で。子持ちに配慮あり、作業は大変そうですが黙々とこなすのもいいかなと思い4月に入社します!!

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/10(金) 11:30:30 

    >>1
    私も精神疾患、治療が長引くので有名なやつです
    今27ですが正社員2社、バイト(パート)3社経験して、結局今は風俗+在宅ワーク。
    国家資格3つ持ってるけど仕事が続けられないからせめて資格でも、と藁にもすがる思いでとっただけ。
    資格活かしてちゃんと働きたいけど病気良くならないからまたすぐ辞める気がしてる。
    けどキャリア0になるのも怖いから普通の仕事もしつつ、生活費は風俗で賄うってかんじで生活してます。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/10(金) 11:31:16 

    >>5
    どのくらいの周期で仕事変えてましたか?
    派遣今2ヶ月目で合わなくて悩んでいます

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/10(金) 11:31:17 

    >>122
    仕事内容って、電話応対とか窓口対応?
    私は、マルチタスク苦手だから、面接で「臨機応変な対応が求められますが、大丈夫ですか?」って言われて、あ、無理だって思ってその場で辞退の意向を伝えてきたよ
    とりあえず面接だけ行ってみるのはどうかな?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/10(金) 11:31:26 

    >>17
    その誰もやりたがらない事から向いてない事を排除して極力マシなのを選ぶんでしょうよ

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/10(金) 11:39:05 

    ファイトー、オー

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/10(金) 11:39:47 

    >>116
    作業系は知らないメーカーみたいなとこは
    パートのおばちゃんに気に入られるかがキモだからね
    ただ会社によって本当おばちゃん次第で空気違うから
    いいとこで会えるまで探すのアリ
    あと重い荷物で会うこともあるけど宅配仕分けは
    倉庫作業よりはドライに作業って感じ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/10(金) 11:44:25 

    大学を出てからすぐに結婚して専業主婦になったので、働いた事がありません
    習い事をしてるんですけど、色々お手伝いをしなければいけない事があって要請がかかるのですが
    お仕事をされてる方は仕事理由に断られるので、自分に回ってくるのが嫌で、何かパートでもしようかなって思うんですけど、働いた経験0でも出来る仕事ってあるのかな?
    もうすぐ50です

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/02/10(金) 11:44:40 

    >>7
    同意。
    無理だと思ったら辞めていいと思うし。
    アラフォーで4回転職したけど、自分でも信じられないくらいミス連発して、この仕事向いてないって思って辞めた会社があった。
    あと経験積んでも自身が持てない仕事もあった。それも向いてないって事なんだと思う。
    今は落ち着いてるし、積極性も持って仕事出来てるから向いてるんだと思う。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/10(金) 11:59:10 

    今は介護士してるけど、基本的に人に興味が持てないから向いてないと思う。
    向いていたのは検査関係かな、自分で言うのはなんだけど精度は良かった。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/10(金) 12:00:33 

    色々やってみなければわからないのでは?
    私は潰瘍性大腸炎で好きなタイミングでトイレに行きたいから基本事務職というか座り仕事にしてるけど、黙々とパソコンに向かってるの好きだから向いてる。
    営業とかも外回り中好きなタイミングでトイレ行けるだろうけど、探すの大変そうだし、売込むのが苦手だから向いてないってわかる。
    接客業も好きだけど、トイレしょっちゅう行ってられないからもうずっと事務職。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/10(金) 12:02:17 

    >>134
    向いていた仕事を辞めたきっかけは何ですか?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/10(金) 12:03:25 

    仕事は大変だけどやりがい感じる
    地方のわりには条件も悪くない
    同僚もいい人ばかり
    でも上役や会社の方針がクソ
    この会社に属していると思うと嫌気がさす

    今これで続けようか辞めようか悩んでる
    けど、辞めるにしてもとりあえず次見つけないとなっていう感じ
    そこそこ社会経験積んできてるけど
    すべてが最高に合ってて最高の条件環境!ってことは絶対にないから
    どこを譲れてどこを譲れないのかという自分の中の線引きだと思うよ

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/10(金) 12:24:38 

    >>32
    これすごくわかる。
    前職はだいたい社員100人くらいいて、ちゃんと仕事さえしていれば周りは何も言わないし詮索してこない。

    今の職場は15人くらいの小さい会社で基本社員の誰かの話し。
    干渉的すぎて本当に嫌だ。
    でも入社して1年しか経ってないから辞めようか迷ってる…

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/10(金) 12:32:16 

    向いてても向いてなくても、とりあえず向いてるものが見つかるまでは頑張って働けよ

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2023/02/10(金) 12:34:40 

    >>8
    今は出版社で描かなくてもGoogleの広告収入で稼いでる漫画家も多いから選択肢たくさんあるね

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/10(金) 12:50:26 

    1週間経ちましたが接客向きません
    昔少ししてたけど注文から作ってタイプ向かないかも
    時間計算とか混んできたら誰が何頼んだかわからない
    引換券もない
    裏方も向いてなかった

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/10(金) 12:51:15 

    私は仕事が続かなくてすっごい自己嫌悪…
    工場とか大量に人がいる当日欠勤出来る職場は休みがちになるから、朝絶対自分がオープンしないとヤバい!って職場の方が向いてた気がする。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/10(金) 12:51:29 

    >>1
    やっぱり外に出たい?
    内職も良くない?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/10(金) 12:58:50 

    旦那に好きな仕事したらいいよって言われるけど、家事ゆっくりしたいんよなー。お給料に不満あるみたいになるから言えないけど。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/02/10(金) 13:06:45 

    >>45
    誤ってマイナスしてしまったゴメン!
    私も同じ感じだよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/10(金) 13:42:57 

    >>35
    あなた優しいね

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/10(金) 13:48:10 

    営業管理事務(受注発注のデータ入力や客先との電話)はどんな人が向いてますか?応募しようか迷ってる

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/10(金) 13:56:46 

    人間関係がいいところで、体力が続くところだとうまくいくよね。いい人ばかりでもブラック企業だと続かないし。。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/10(金) 14:51:29 

    >>128
    コメントありがとうございます。
    私も電話は苦手なので、すごく気持ちわかります。
    仕事内容は
    主に受注在庫管理や配送手配などですかね。
    求人には事務経験3年が望ましいと書いてあり
    ブランクが10年近くありますし
    ちゃんと出来るんだろうか
    試用期間なしだけど
    ちゃんと教えていただけるんだろうかと
    とても不安です。
    あと会社の口コミも悪い口コミが多く
    育児休暇も限られた人しか取得できない
    という口コミを見てしまい
    今のところとてもマイナスなイメージで
    やる気をなくしてしまっています。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/10(金) 14:52:55 

    >>123
    大学事務ではないです。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/10(金) 14:57:56 

    私も精神疾患ありで、清掃してる。清掃ってどうなんかな?て思ったけど、利用者さんたちにありがとうって言ってもらえることが多くて嬉しいし、達成感もあって結構いいかも。
    前は接客多めの事務してたけど、あれこれ言われてストレス感じることも多かった。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/10(金) 15:45:08 

    >>36
    目から鱗っていうかなんか、あなたのエピソードずっと覚えておきたいって思った。
    他人の悪意を受け取る必要なんて無いもんね。
    自分がその状況をどう捉えるかが全て。

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/10(金) 16:05:05 

    >>119
    ガルちゃんで利口ぶったり上品ぶる意味など無いでしょ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/10(金) 16:06:08 

    >>111
    うちの職場
    発達障害がやってるよ
    こだわりが強いから不正はないんじゃないと言われている

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/10(金) 17:52:39 

    今やってるパート、独身時代にやってた仕事の一部。
    作業は好きなんだけど、ミスが減らせない…
    メモもノートもミスの前例チェックもしてるけど、それでもなお新種のミスを作り出してしまうような。内心すごく落ち込むけど、表面には出せないから頭を下げたらまた必死に作業してる。

    向いてないんだろうなぁ…。
    でも正直何に向いてるかなんて分からない。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/10(金) 17:56:19 

    社会構造上 何が向いてるか分かるまでトライアル&エラーするタイミングなんか無くない?
    学生バイトは職種が限られるし、新卒からそんなにポンポン異動なんか出来ないし、まともな異業種転職なんて人生で一回くらいしか許されない気がする。許されたとしても、生涯年収は諦めるしかないというか。
    向いてる仕事に出会えるのって 良い伴侶を得るより難しいと思う。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/10(金) 18:56:19 

    >>156
    初めから向いてる仕事に就けるなんて宝くじ並の確率だよね。
    大抵の人は苦労して自分の方が仕事に適応していくんだと思う。人は成長するから
    むしろ決定的に向いてない仕事を選択肢から排除するした方がいいと思うけど

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/10(金) 19:06:25 

    >>157
    学生地代に飲食接客軽作業やってみて向き不向き知っておく、とかかな
    私はファーストフードから最低限「酔っぱらい相手の仕事だけは無理」と悟った
    逆に居酒屋で水を得たように輝く友達もいたなぁ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/10(金) 19:32:20 

    >>6
    労働がむかないと分かっていても生活のため子供を餓死させないためと思うと働くしかない
    バイトで生きていけるのはうらやましい

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2023/02/10(金) 20:44:24 

    >>24
    私は、19年無職ですが、本当にお金がなくて、今、職探ししてます。不安しかない、自分につとまるか。無職こそ天職でした。毎日、ストレスなくのんびりしてた。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/10(金) 20:49:45 

    >>151
    接客多い事務ってどんな?学校の事務?

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/02/10(金) 20:53:23 

    職業訓練行ったら?資格や技術も身につくし楽しいよ。
    就職しろ就職しろとうるさいけどね。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/02/10(金) 20:59:07 

    >>32
    同感。80人位の職場は楽だったな。人数少なくて狭い場所が悲惨だった。どれだけ福利厚生よくっても働きたくない。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/10(金) 21:01:07 

    事務とコンビニできる人って理解力・読解力、接客できて転職の際にも仕事に一生困らないよね、嫉妬するわ。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/02/10(金) 21:18:32 

    >>104
    私不注意型だけどミス多かったのでミスする事多いなら向いてないかもしれない。あと経理は理解力と読解力も必要。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/10(金) 21:29:33 

    >>32

    真理かも、、、。
    今10人くらいの職場だけど、詮索と噂話、マウント、愚痴全部が煩わしい。
    私にはその他大勢の一人の派遣で腰掛け的な働き方が合ってた。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/10(金) 21:46:06 

    オープニングスタッフだったら割と何でもいいかも。
    最初から序列ないって素敵。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/10(金) 21:47:22 

    農業とか狩りして土器作ってた時代に帰りたい

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/10(金) 23:10:44 

    >>152
    あなたの受け取り方も素晴らしい

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/10(金) 23:46:00 

    自分の可能性って言ったら
    大袈裟かもしれないけど、

    今眠ってるもの
    活かしたくて 
    色々と挑戦するって
    考えてみたらどう?

    小さな意地悪もされたり、誤解
    を受けたり 突然意外な人が
    協力してくれたり 
    時間が経過してみれば
    どれも宝だよ☺️

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/11(土) 00:28:11 

    今はパチ屋のコーヒーワゴンやってる
    一人きりだし気楽でずっとやっていきたいけど
    若いうちしか出来ない仕事だから
    歳取ったら会う仕事みつかるか不安

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/11(土) 01:06:40 

    >>171
    大音量のイメージだけど、耳大丈夫?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/11(土) 03:48:10 

    >>136
    目の病気したから。細かい検査は無理になったの。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/11(土) 06:21:07 

    >>32
    大人数でオフィスが広い、なおかつ流動性のある職場だと人の一部始終が目に入らないのが良いんだろうね。最初の職場が居心地良くて、次の職場が合わないのは、その点が真逆だったからかも。監視されてるように感じるとミスも増えるよね。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/11(土) 09:23:17 

    >>64
    倉庫で事務とか?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/11(土) 10:14:30 

    >>1事務に転職したけど私には合わなかった

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/11(土) 11:46:45 

    >>171
    下世話な事言うけどパチ屋は出会い結構あるし(良い男とは限らないけど)もし独身なら色んな人と出会って早く結婚した方が良いよ

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:32 

    >>8
    私も。
    でも物凄く無理して、法律業やってる。
    毎日が地獄で、ミスをして訴えられないか怯えて暮らしてる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/11(土) 17:29:59 

    ここもれなく全部にマイナスつけてる人同じ人間だろうなー

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/11(土) 17:38:38 

    結局続けられるかそうでないかは人間関係が大きいのよね。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/11(土) 17:39:54 

    >>172
    音量には慣れました^^

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/02/11(土) 17:40:30 

    >>176

    固定された人間関係で毎日顔合わせないといけないところが私も無理だった~

    シフト制だと気が合わない人いたとしてもいつもとは限らないからその点がいい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/11(土) 20:15:04 

    >>32
    えー、わたし工場を転々としてるけど初日からお局さんグループに目を付けられるよ
    雰囲気に出てるんだろうな…

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/11(土) 20:16:05 

    >>34
    ならどういうのが合ってると思う?

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:04 

    >>182そうだよね。私もシフト制が良いし体動かしたり接客業のほうが向いてるのかなぁってそう思ってますね

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 23:36:40 

    私は、仕事できない人間です。いつもミスばかりでそのせいで上司や同僚に話を聞いてもらえないことが多くそんななか私が休みの時、同僚数人集められ社長から4月に正社員と決定されたと言われたそうで同僚の1人が私もだと言われたんですが、他の同僚と社長そのことに関して一言も言わず ……一週間。
    その同僚の聞き間違えの可能性でかくなり
    自分も正社員か~と浮かれてたんですが
    ここの会社出張が関西メインでその出張長期だからそれもな~嫌だな~の前に職場の人間関係最悪なのに私が正社員なったら嫌味言われまくりだろうと
    この先、正社員になってうまく行くはずないと明日、社長にこの件にかんして聞きます。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/13(月) 18:51:40 

    >>64
    職種も同じで私も同じ事で悩んでる。
    皆が皆じゃないから余計辞めるか悩む…
    ここより良い職場ももちろんあるだろうけど入ってみないと分からんし
    少しでも悩みが早く無くなるよう願ってます✨
    お互い頑張ろ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/20(月) 13:39:25 

    私は自分に向いてる仕事が夜職以外ないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード