ガールズちゃんねる

家では全く話さない子ども

93コメント2023/02/10(金) 17:38

  • 1. 匿名 2023/02/09(木) 13:08:43 

    うちは男の子が一人いて今高校2年生です。
    中学生くらいから家で必要事項以外全く話さなくなりました。
    見てると外では友達も多くめちゃくちゃ話すタイプのようで友達の前でも母親の私とも平気で普通に話してくれるのですが、家では無言です。
    家での姿が本当の姿で外では無理してるのでしょうか?
    楽しくやってくれてるならそれでいいのですが、なんか心配になってしまいました…。
    同じように家では全く話さない子どもがいる方いませんか?

    +57

    -18

  • 2. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:30 

    うち逆だ

    +50

    -6

  • 3. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:31 

    思春期

    +134

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:41 

    どっちが偽物どっちが本物とかないと思う。別にどっちも無理してるとかないんじゃない?

    +152

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:48 

    思春期ならそんなもん

    +112

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:52 

    >>1
    外でも家でも話さないわ・・・

    +21

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:55 

    思春期はそんなもん

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:05 

    思春期だねぇ

    +38

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:14 

    私の弟も高校生ぐらいの時そんな感じだったよ
    あんなにうるさかったのにどうした?って感じだった

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:17 

    親と話すことに対して照れてるのかもよ。
    LINEでなら会話したりするよ

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:20 

    話したくなったら勝手に話してくるよ

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:34 

    シンプルに話すことがないからじゃないの?
    共通の話題がないとか、笑いのツボが合わないとか

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:39 

    家では全く話さない子ども

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/09(木) 13:10:43 

    本人に聞く。外で無理してない?って。

    +2

    -24

  • 15. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:04 

    そういう年頃や
    その時期終わったらまた普通に話すようになるよ

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:07 

    思春期は家に帰ってまで学校の事を思い出したくなかったから、
    親に「今日どんなことあった?」って聞かれるのがうっとうしかった

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:08 

    私もその頃は家ではそうだったわ
    「あぁ…」「うん…」「別に…」くらい
    外では人目があるから普通に接してたけど

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:11 

    幼児なら問題だけどもうその年齢になったら普通じゃない?
    過保護な感じでうざがられてるんじゃないの

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:15 

    どっちも本当の姿やで

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:27 

    自分もそんな時期あったでしょう? 

    そっと見守っていればいいさ。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:35 

    正常だと思うよ
    また大人になったら変わるから大丈夫だよ
    私も子供20で産んで、思春期のときはもううるさい、とかほっといてくれーしか言われなかったから
    なんなのよーって思いながら放置してたけど
    今はお母さん誕生日プレゼント買ったから送るわ、とかそっけない声ではあるけど電話くるよw

    +15

    -7

  • 22. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:45 

    外でたくさん喋るのも、家ではゆったり休むのもその子本人だと思います

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/09(木) 13:11:56 

    >>11
    そうそれ!
    話したくなったら向こうからやかましいくらいに話してくるw

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/09(木) 13:12:12 

    私も小学校高学年くらいから親と話すの嫌だったな。
    恥ずかしいのと、面倒くさいのと。
    中3くらいまで姉とだけしゃべってたわ。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/09(木) 13:12:23 

    私も反抗期は親に何言われてもイラついてたな
    なんでイラつくかわかんないけどイラついてた笑

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/09(木) 13:12:52 

    >>1
    高校生ならそんな子もいると思う。
    中高生ってどんな子でも外では多少の無理はしてると思う。
    家の中ではほっといてあげたら。学校とか外でトラブルありそうな時は動いてあげた方がいいと思うけど
    この時期の子は交友関係で悩みゼロの方が少数派。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/09(木) 13:13:15 

    言葉は話さなくても私の作ったご飯食べて毎日学校いってるならいいか、って割り切ってたってうちの母は言ってたよw

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/09(木) 13:13:22 

    高校生男子の子がいるの羨ましい

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2023/02/09(木) 13:13:41 

    >>1

    外で無理してるわけじゃないけど、やっぱり人と話すのって
    楽しくてもエネルギーがいるから
    家ではスイッチオフしてるんじゃない?
    くつろいでる証拠だよ。

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/09(木) 13:13:42 

    うちは幼児の頃から何も話さないわよ

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/09(木) 13:14:50 

    >>1
    私もそのタイプ。外でかなり無理してた。家は無言でも嫌われない許されるそう思えるから無言。嫌なわけじゃないよ。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/09(木) 13:14:57 

    >>1
    外では無理してるんじゃないかって思われるのすごく嫌だと思う。 べつに無理してるんじゃなくてそれが楽しいんでしょ友達といる時は。
    かといって家で喋らないのも無理してるわけじゃないと思うよ。どっちも本物の息子さんだと思う。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/09(木) 13:14:58 

    これといった出来事がなければ思春期って感じする。話し始めた時に穏やかに聞いてあげたらいいと思う
    これから大学受験や進路で必要なことは親子で話し合う時間が出来てくると思うので

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/09(木) 13:15:25 

    主は同じ頃、家で親と仲良く喋ってたの?
    親の声かけに無視するとかじゃないなら、別に良いのでは?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/09(木) 13:15:38 

    >>30
    それ…(^◇^;)大丈夫かなぁ…?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/09(木) 13:15:47 

    >>1
    うちも息子だけどそんなもんだったよ。
    今は成人してるから普通に喋るけども。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/09(木) 13:16:41 

    恥ずかしいけど私今でもそうです
    家ではほとんど話さないけど学校とかバイト先ではめっちゃ喋ってる。小学生の時からそんな感じだから今さら親の前で友達と話す時みたいに話すのなんか恥ずかしい。
    ちなみに20で両親と弟、祖父母と住んでて家族の事は大切だし大好きです。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/09(木) 13:16:52 

    >>28
    食費とか大変そう

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/09(木) 13:17:30 

    >>1
    >外では友達も多くめちゃくちゃ話すタイプのようで友達の前でも母親の私とも平気で普通に話してくれる

    思春期でもこれがあるなら全然偉いんじゃ
    普通なら友達とはかなり話すけど母とは家でも外でも友達の前でもツーンみたいな子もいるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/09(木) 13:17:33 

    >>1
    順調に成長してるってことじゃない?

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/09(木) 13:20:10 

    >>1
    私がそうです。
    あくまで私の場合は、親が毒親で、学校の友達の方がよっぽど常識的だったから。
    外では親としゃべりました。親と合わないってばれたくなくて普通を装ってました。

    友達といるのは楽しいけど家ではゆっくりしたいだけ、なパターンが一番多いと思います。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/09(木) 13:20:20 

    そんな年頃じゃない?
    私も親と話すより友達と話す方が楽しかったしどっちが無理してるとかじゃないと思うけどな

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/09(木) 13:21:42 

    >>1
    うちの次男もそのタイプなんだけど、前になんで?って聞いたことあって。
    そしたら「無意識にだと思うけど家と外で切り替えてる」って言ってたよ。でも無理してるわけじゃないみたい。
    よく考えたら私だって友達と会って話す時はワイワイゲラゲラ明るく話すけど家じゃ特にそうでもないからなー、って思った。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/09(木) 13:21:45 

    >>1
    外で話してて友達も多いなら心配いらないよ
    ちゃんと社会性ある子に育ってる
    自立するのも早いんじゃないかな

    それに女性は喋ってストレス解消するけど、男性って黙ってる方がストレス解消になる人も多いから、あんまり気にしなくて良いと思う

    見てて辛そうなら、無理して演じてるのかもしれないけど、そうじゃないなら大丈夫だよ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/09(木) 13:23:04 

    >>1
    家での姿が本当の姿で外では無理してるのでしょうか?

    逆じゃなくてこう思うのが凄いな
    気にするとしたらめちゃくちゃ話す方が本当の姿で親には話しにくいって思ってる、って方が自然じゃない?
    まあどっちも本当で別に無理なんかしてないと思うけどw

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/09(木) 13:23:11 

    >>1
    私逆だったよ
    友達と話すのは楽しいけど、親と話すのはしんどかった
    息子さんもこっちの可能性あるよ
    思春期ならなおさらそうでしょ

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/09(木) 13:23:20 

    弟2人いるけど思春期男子はそんなもんだと思う
    YesかNoかの意思表示するなら大丈夫だよ
    ちなみに1人の弟は思春期過ぎたらおしゃべり野郎になったけど
    もう1人は寡黙なままだわ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/09(木) 13:26:06 

    >>1
    息子2人います。小さい頃は お喋りでうるさくて いつも賑やかだったけど
    中学から大学生まで 家では最低限の会話と事務連絡のみ、 いつも不機嫌。無表情。
    外では 友達も多く 遊びに行ったり旅行に行ったり彼女もいたし。
    今2人とも社会人 色んな事を ちゃんと会話してくれるようになりました。そういう時期です。頑張ってください。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/09(木) 13:26:29 

    思春期ってそんなもんじゃないの
    うちは高3くらいから徐々に元のお調子ものキャラが戻ってきた
    もちろん前と同じではないけど

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/09(木) 13:28:07 

    >>14
    うざって思われない?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/09(木) 13:29:16 

    思春期以降の男の子に母親ができることなんて飯食わす以外何も無いって有吉が言ってたが真理だと思う

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/09(木) 13:29:27 

    >>14
    やめとけ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/09(木) 13:30:16 

    >>1
    親と話しても楽しくなくなってしまったのだと思う
    話題が違って来ることの他に、精神性が異なると見られてたり、酷い場合は話すと不愉快になる場合もありそう
    私も母と考え方や人間性が全く違うと思うようになってからあまり喋らなくなって、話しかけられたら相手をしてあげなくちゃという気持ちで相槌うってた
    母の口から出てくるのは小言か愚痴ばかりで、何一つ面白いと思える話題無かったので

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/09(木) 13:30:53 

    >>1
    むしろなんか話すことある?毎日学校いって変わったこともそんなないだろうしさ。
    家出て自立してるとたまにあうからその間の出来事を話すけど、毎日顔合わせてると話題もないよなー

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/09(木) 13:34:37 

    >>14
    は?黙れクソババア。で終了。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/09(木) 13:37:51 

    >>1
    同じく高校二年男子います。
    うちの子供はペラ男だからちょっと違うんだけど子供の友達はみんなそうみたいだよ。
    そのお友達うちに遊びに来ると私ともまぁ良く喋るしくつろいで帰っていくけど、家では本当に一言も話さないってお母さんは心配してるほど。
    えーうちじゃメチャメチャ喋るんだけどなーって言わないけど、男の子はそんなもんだよって返してる。
    別にさお母さんが嫌いとかウザイとかそんなんじゃないと思う。
    ただその子供の友達の話を聞いてるとちょっとめんどくさいのかな~って、だから話しかけられたら話せばいいし、放っておくのが一番かな。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/09(木) 13:38:34 

    >>14
    余計話したくなくなるわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/09(木) 13:41:19 

    >>1
    私もそのタイプ
    外は刺激・家は安静で外ではたくさん喋りたいし家では何も話したくない

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/09(木) 13:41:43 

    >>1
    嫌われてるなーー
    反抗期ならいいけど

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2023/02/09(木) 13:44:55 

    >>14
    わたしが反抗期にそれ親に言われたら、家にいる方が無理っていっちゃう

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/09(木) 13:46:59 

    >>14
    逆だよ!とか思うんじゃない?
    そもそも外で無理する子だったら外の方がふさぎこんでるんじゃないのか
    外ではしゃいでて家で大人しいならはしゃげる環境の方が本人は順応してるって感じるけどな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/09(木) 13:47:21 

    >>1
    普通じゃない?家でベラベラ喋る男子高校生のが少ないと思う
    普通にその頃って友達といるのが一番楽しいし、女の子でもそんなもんだよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/09(木) 13:47:55 

    私も高校くらいの時話さない時期あったよ
    家のご飯も食べなかった
    静かだけどタチ悪い反抗期だった笑

    20くらいからは両親とよくお出かけしたし、今も普通に仲良し

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/09(木) 13:48:14 

    学校であった話とか趣味の話しても、否定されたり笑われたりしたらもう話したくなくなるかな
    そういうのが無い状態でも必要ないなら親と話したくないって思うのが普通の思春期だし

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/09(木) 13:48:15 

    >>1
    逆よりずっといい。
    たまにこういう男性っていて、結婚式で周りの友達とワイワイふざけてるのとかを見て親がビックリするパターンがある。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/09(木) 13:50:43 

    >>1
    夫が主の息子さんと同じタイプかも。
    思春期の頃から実家だと別人のように無口で義母が『お通夜みたいでしょ?』って言ってた。子ども連れて帰省するようになったら夫も話題ができたのか義両親と話すようになった。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/09(木) 13:53:42 

    >>1
    お喋り男でも親と話す事は特にないって人多いと思う
    そんなもんだよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/09(木) 13:55:29 

    >>13 この映画はホント格好よかった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/09(木) 14:01:41 

    >>1
    高二の男の子なんてそんなもんじゃないの?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/09(木) 14:03:59 

    >>21
    二十歳で生んだの、関係なくない?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/09(木) 14:14:11 

    >>70
    横だけど子供の話書く時内容に関わらず全部産んだ年齢添えてそうよなw

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/09(木) 14:20:21 

    全部外で話してるから家で話すことがない
    と思ってたけどなぁ。
    うちの母、もっと話してほしい!親なんだから!って感じで余計めんどくさいと思ってた。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/09(木) 14:20:59 

    >>1
    うちも同じ高二男子です
    中学まではまだ普通に家でも喋ってたけど
    高校入ってかは家ではほとんど話さない、こちらが話しかけてぼそぼそ返すくらい
    友達は沢山いて大きな声で話してるし、担任ともニコニコ楽しそうに話していて嫉妬するくらいでした
    この先ずっとこれかと思うと本当に辛いです

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/09(木) 14:26:52 

    >>1
    息子さんならまだいいよ
    思春期とかで済むから

    うちは旦那がまさにそんな感じ
    すごく嫌

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/09(木) 14:31:22 

    >>1
    そろそろ1人の大人として見守ってたらいいんじゃない?
    何でも親に話す歳じゃないし、家でも友達とやり取りしてる方が楽しい年頃。
    息子は中学時代は全く喋らず、高校生からまた喋り出して
    大学からは帰省したらよく喋るけど普段はLINEも用事がないとほぼしないかな。
    社会人になってからも同じ感じで、ちゃんと親離れ子離れできたと思ってる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/09(木) 14:37:02 

    家じゃ別に話さなくても場が気まずくならないからでしょ
    逆に言えば最も心やすらかにしていられる場所ってこと
    まあ自宅なんだから当たり前だけど

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/09(木) 14:37:21 

    >>2
    真面目な話、心配するならこっちだな

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2023/02/09(木) 14:38:02 

    普通だと感じたけど

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/09(木) 14:38:52 

    どっちも本性です
    外で友達と楽しくはしゃいで喋り疲れるほど話が止まらなかった分、家では大人しくしてるだけです
    そもそも親と話す必要ないし喋らなくても分かってくれるでしょ?っていう甘えもあります
    あなたはそのまま普通に接してればいいよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/09(木) 14:42:57 

    >>1
    きっと自立心が育って来てるんだよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/09(木) 14:49:04 

    >>70
    ごめん、そんな気に触った?

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/09(木) 14:57:54 

    根は物静かなんじゃない?
    私も友達とは合わせてめちゃくちゃしゃべりまくるけど根は静かに本読むのが好きなタイプだよ
    家では喋りたい欲求とかない
    静かにしたい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/09(木) 15:18:13 

    私は母が無視するから全く話さなかったんだけど、母は姉に、私が全然喋らないことを悩んでると相談していたらしい。
    大人になってから気付いたけど、あの時の母は多分鬱で、私を無視していたことに気付いていなかった。でも中学生だった私はそこまで頭回らず、母に嫌われてると思って話しかけなくなった。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/09(木) 15:40:48 

    >>74
    それはさ、あなたが選んだ人だからね。
    分かってた事じゃん。
    結婚する前は違かったんですぅ!とか、見抜けなかった自分が悪い。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:16 

    >>1
    うちの夫だけど
    私や友人とだとよく話すよ
    家では話すことないからあまり話さないらしい
    だから義実家いくと口数少ないしもっと話してよーってなる笑

    多分無理してるんじゃなくそれが自然なんだと思う。
    安心はするけど外の人と話す方が楽しいんだよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:14 

    毎日部活でヘトヘトだったから会話する体力が残ってなかった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/09(木) 20:42:23 

    >>1
    中高生男子だと、そんなもんじゃない?
    何なら女子でも
    基本的には学校が社会生活の大半で、話すネタとしては学校の事ぐらいしか無いけど、そういう学校の友達とのやり取りとか、親に話したりしないでしょ
    その時期は特に、親に介入されない外の世界を保持するのが、ある種の成長だし
    あと、親兄弟姉妹に見せる姿が本当で、それ以外の場での姿は嘘とかも無い
    よく、虐めの加害者が、親の前では凄く良い子だけど、学校ではヤバい奴とかあるじゃん?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/09(木) 21:26:22 

    >>1
    部屋にこもってしょっちゅう誰かと電話して喋ってる
    笑い声うるさかったりする
    ゲーム中はもっとうるさい
    家では話かけても聞こえない声量か無視
    学祭とかで女装したりステージ登ったり、生徒会とかリーダーはしないタイプ

    私の前では会話ないから友達いるのか心配だけど電話してるなら大丈夫だよね…?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/10(金) 00:19:03 

    >>77
    内弁慶の方が心配いらないって聞いたことあるけど、、、

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/10(金) 02:27:13 

    良く嫌いにならないなぁ
    親ってすごいね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/10(金) 05:16:39 

    私も家だと全然話さなかった。
    逆に外だと話すし ふざけるしって感じで、一時期
    自分の性格ってなに?って思ったことあったw

    たぶんそういう性格なんだよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/10(金) 11:07:58 

    >>84
    えー、何様?
    人を攻撃する人に限って満たされてないことが多いけど、そのクチ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/10(金) 17:38:13 

    >>92
    全然攻撃してないじゃん
    これを攻撃って思うんだ
    そもそも子供のトピックなのになぜ旦那の事?
    そこから違うんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード