ガールズちゃんねる

【節電】家のコンセントに刺さってる家具

108コメント2023/02/08(水) 16:42

  • 1. 匿名 2023/02/08(水) 08:02:40 

    今、皆さんの家のコンセントに刺さってる家具は何ですか?
    私は洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバー、掃除機、ペットヒーターです!

    コンセントから抜いておいた方が消費電力が抑えられると聞いて使っていないエアコンなどはコンセントから抜いてます。情報共有して来月の電気代をみんなで下げましょう!

    +9

    -43

  • 2. 匿名 2023/02/08(水) 08:03:57 

    電源じゃなくて?

    +19

    -7

  • 3. 匿名 2023/02/08(水) 08:03:58 

    家電ではなく家具?と思って来てしまった

    +142

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/08(水) 08:04:03 

    家具?家電?

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/08(水) 08:04:49 

    ブレーカーごと切りたい。そんなこと出来ないのは知っている

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/08(水) 08:05:02 

    ウォーターサーバは電気喰うよ

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/08(水) 08:05:47 

    家具、じゃなくて家電じゃね?
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:09 

    電気使う家具ってなんだろうと思って覗いてみた

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:19 

    家具はないけど、常時使用する家電は常につけてる

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:44 

    >>1
    エアコンはコンセントを抜くと、エアコンの寿命が短くなるよ

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:50 

    使ってない時にも指しっぱなしはテレビ洗濯機くらい
    使ってないエアコンは抜いてる

    +2

    -12

  • 12. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:51 

    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:54 

    コンセント抜くのってそこまで節電になるの?
    普段BGMとして付けっぱなしのTVをタブレットにした

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/08(水) 08:06:57 

    ガラス扉の飾り棚が内側にライト付いてるからコンセント繋いでる家具かな…合ってる?

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/08(水) 08:07:02 

    コンセント抜き差ししてたらコンセントがガクガクしてきた。火事になったら怖いので交換することにしましたが結構お高いのね。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/08(水) 08:08:06 

    冷蔵庫は古いのと最新式のでは消費電力がかなり違うから、買い替え時期な人は買い替えだ方が良いよ

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/08(水) 08:08:07 

    刺さったままの家電なら冷蔵庫、洗濯機、テレビとか

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/08(水) 08:08:25 

    >>10
    そうなの⁈
    エアコン使わない春と秋はコンセント抜いてる🔌

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/08(水) 08:08:43 

    コンセントの「さす」の漢字で一番正しいのは挿すです。

    +16

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/08(水) 08:08:47 

    うちはテレビが無かった

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/08(水) 08:09:06 

    最近の家電は待機電力がゼロのが増えてるよ
    電子レンジや洗濯機とか

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/08(水) 08:10:09 

    コタツ、固定電話、インターホン、加湿機、ティファール
    色々あるよ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/08(水) 08:10:33 

    レンジ、トースター、ポット、炊飯器、冷蔵庫、テレビ、洗濯機は常にコンセント刺したまま。

    スマホの充電器とかこたつや夫のゲームの充電器やモニターとか子供のおもちゃとか他に刺さってるのもあるけど、延長コード使っててそのタップで電源入れたり切ったりできるから、それは使う時以外切ってる。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/08(水) 08:10:33 

    >>1
    エアコンのコンセントを抜くのは良いけど、コンセントを入れるときになんかしら注意点があったと思う。思い出せなくて申し訳ないけど、エアコンがすぐ故障する人が知って反省したって記事をよんだことある。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/08(水) 08:10:51 

    >>18
    コンセント抜いてると次始動するとき気をつけないと故障の原因になるってトピがあったと思う
    なんで故障するかわ忘れたけど

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/08(水) 08:10:59 

    >>19
    予測変換で出てくるからしゃあない

    +0

    -16

  • 27. 匿名 2023/02/08(水) 08:11:55 

    パソコンが挿しっぱなしなのでこれからは抜こうと思う

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/08(水) 08:11:57 

    エアコンはコンセント入れてすぐ使うと壊れやすいらしいね。せめて8時間前にはコンセント入れてから使用するってどこかで見て、それからコンセント抜くのやめた。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/08(水) 08:11:58 

    言われて気付いて私も今エアコンのコンセント抜きました!その代わり冬は灯油ヒーター使ってるので電気代節約にはまだまだ遠い…(T ^ T)
    実際どうなんですかね?エアコンは乾燥が気になるんですが灯油も高いし新しく暖房買おうかどうかも悩みます…

    +3

    -7

  • 30. 匿名 2023/02/08(水) 08:12:05 

    え~食器棚とかじゃなくて?家具類でしょ?

    +0

    -8

  • 31. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:13 

    テレビ、DVD Blu-rayレコーダー、モデム・ルーター、空気清浄機、エアコン、電気ポット、冷蔵庫はコンセントに挿しっぱなしにしてる。
    その他のは使う時だけ挿してる。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:19 

    >>2
    電源切っててもコンセント刺さってれば待機電力かかるよ
    微々たるものですが

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:19 

    >>1
    凍結防止ヒーターをこまめに抜くようになったら、この値上がりと言われているときに去年の同じ月より4000円も安くなってた。

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:23 

    >>28
    うちも。それで壊れたら待機電力の節電どころの額じゃないからズボラなのでやめました

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:29 

    >>1
    コンセント抜いて次につける前にしばらく差しっぱなしにしとかないとダメだった気がする
    結局、うちは抜くのやめた

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:35 

    抜き差しするのはドライヤーとハロゲンヒーター位で後は差しっぱなし。
    めんどくさいもん。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/08(水) 08:15:01 

    常に繋いでいるのは冷蔵庫とテレビくらい。

    あとは使う時だけ刺してます。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/08(水) 08:15:33 

    髭剃りやドライヤーも挿しっぱなし

    +2

    -7

  • 39. 匿名 2023/02/08(水) 08:15:51 

    >>7

    ドリンク多くね?

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/08(水) 08:16:23 

    ずーっと昔、省エネ家電ブームでみんなで節電したら電力会社は電気代をあげた。節電しても電気代上げられる。節電しないと電気代が高い。どっちにしてもあがるんだよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/08(水) 08:16:40 

    >>18
    冷媒を循環させるためにコンセントを挿してから1日待機しないといけなかったはず

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/08(水) 08:17:07 

    >>7
    家具でもよくね?
    世間じゃあまり通用しないけど、ガルでなら!
    主さん独自の世界観があるかもだし

    +0

    -20

  • 43. 匿名 2023/02/08(水) 08:18:35 

    家電だよね。うちはほぼ挿しっぱなし。
    暖房で一番コスパ良いのはエアコンだって電気屋さんで言われたよ。風量調節しないで自動運転のままが良いらしい。1時間以内なら外出中もつけっぱなし。
    今冬は足元ヒーターとか電気ストーブ付けずに居るけど問題ない。去年の12月より電気代下がったよ。ちなみに東京電力です。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/08(水) 08:18:54 

    >>39
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/08(水) 08:19:29 

    テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、充電器、こたつ、ルンバ、洗濯機

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/08(水) 08:19:29 

    >>18



    待機電力を使って潤滑油に熱を与えることで、潤滑油の粘度が低くなり、いつでもエアコンを使用できる状態になります。 つまり、抜いてたコンセントを挿して、いきなり起動させると潤滑油の粘度が高い状態で起動されるので、コンプレッサーが摩耗し故障の原因になります。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/08(水) 08:19:36 

    >>10
    コンセント挿してすぐ使うのが良くないとテレビでやってたよ~

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/08(水) 08:19:58 

    エアコンとか長くコンセントから抜いて、次につかうときは差し込んで暫くしてから電源いれないとコンプレッサーの故障になるときいた。説明書に書いてあるともいってた。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/08(水) 08:21:07 

    文脈で家電のことだってわかるよー

    冷蔵庫・エアコン・電子レンジ
    足元用ヒーター・モバイルバッテリー
    プリンター
    かな

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/08(水) 08:23:57 

    これ昨日の電気使用量なんだけど九時はエアコンつけたが他の時間帯で定期的に上がっているのは冷蔵庫かな?
    ちなみに夕方に電子レンジと炊飯器は使ってる。
    てか、このグラフがあまり正確じゃないのかな?
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/08(水) 08:24:24 

    エアコン、コアヒート、電気カーペット、電気毛布、電子レンジ、テレビ、DVDプレーヤー、扇風機(室内洗濯物乾かす)、サーキュレーター(脱衣所乾燥用)

    待機電力いくらくらいかかってるのかな…

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/08(水) 08:25:26 

    毎月何万も水光熱費かかるのしんどいわ。不要なばら撒きしないで生活に必要なこの部分、どうにかしてほしいわ。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/08(水) 08:25:37 

    >>42
    家電だね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/08(水) 08:26:05 

    >>15
    頻繁に抜き差しすると差込口が緩んできて危険だよね
    うちはスイッチ式のタップを使うようにしてる

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/08(水) 08:26:54 

    炊飯器、冷蔵冷凍庫、テレビ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/08(水) 08:27:45 

    >>8
    コンセントつきの食器棚とかベッド、テレビ台、学習机、こたつ…くらいが思い付く限界。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/08(水) 08:29:21 

    >>53
    家具売場に家電置いてる店もあるんだい!

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/08(水) 08:30:24 

    それ家具じゃないでしょ

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/08(水) 08:31:41 

    炊飯器は電源コードを抜くと内臓のリチウム電池で時計表示するのだけれど、リチウム電池が切れると交換を自分では出来なくてメーカーに頼むと一万円近く取られると聞いてから挿しっぱなし。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/08(水) 08:36:08 

    >>13
    テレビはめちゃくちゃ電力消費するよね
    照明はすべてLEDライトにしたらかなり省エネになる
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/08(水) 08:37:46 

    >>28
    今すぐエアコンを使いたい時に8時間も待てないわ
    うちもエアコンはずっとコンセント挿しっぱなし

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/08(水) 08:38:52 

    節電タップはまじで節電できる必須アイテム
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/08(水) 08:39:24 

    >>10
    抜くのは平気だよ

    さしてすぐつかわなければ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/08(水) 08:40:17 

    >>18
    すぐに使わなければ平気だよー
    使いたいときは前の日とかにさしておく

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/08(水) 08:42:08 

    >>57
    でも家電だね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/08(水) 08:44:59 

    >>1
    家具?電気製品じゃない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/08(水) 08:48:11 

    家具なんて何もコンセントにはささってないよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/08(水) 08:49:00 

    >>30
    確かに食器棚はコンセントさしてるわw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/08(水) 09:13:45 

    トピからしてなんかズレてる
    いいよのう 自由にトピ挙げられる人は笑

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/08(水) 09:13:58 

    そんなに節電になる?
    TV控えたらどれくらい安くなるんだろうな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/08(水) 09:13:58 

    >>7
    ドアポケットの下のスペースなんなんだろ。使いづらそうな冷蔵庫。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/08(水) 09:16:46 

    節電意識したことない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/08(水) 09:17:22 

    >>29
    新しく暖房器具買うだけのお金を節電や節灯油でペイすること考えたら、今あるものを使う方がお得じゃない??

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/08(水) 09:21:23 

    冷蔵庫、レンジ、エアコン、ノートPC、液タブ、置き型Wi-Fi、スマホの充電器

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/08(水) 09:23:17 

    >>65
    😡

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/08(水) 09:24:56 

    >>13
    一世帯の電気代の平均が年間で163963円
    待機電力は5%だから8198円
    全部抜くとか待機電力ゼロは現実的じゃないから年間3000円分くらいかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/08(水) 09:26:47 

    >>1
    結婚した時に購入した洋ダンスにはコンセント(装置)があってコンセントが少なかった前の家では扇風機に繋いでいたけど、今はコンセントが間に合ってるから使ってない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/08(水) 09:36:42 

    >>27
    PCは入れっぱなしにしないとダメって業者さんに言われたよ。
    それまで使うときだけ入れてたんだけど
    もしかして使うときだけ入れてます?それ良くないですよ、って言われちゃった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/08(水) 09:38:01 

    >>5
    他の家電はともかく冷蔵庫あるから無理だよねぇ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/08(水) 09:41:39 

    冷蔵庫、テレビ、DVDレコーダー、エアコン、ストーブ、洗濯機、ガス給湯器、電子レンジ、オーブントースター、パソコン、ルーター、プリンター、固定電話は常時コンセントささってる
    待機電力っていったって最近の家電ならそんなにかかってないと思う
    毎日使わないもので支障ないものはコンセント抜いてるけど

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/08(水) 09:44:00 

    >>80
    照明器具忘れてた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/08(水) 09:44:50 

    >>27
    パソコンとかレコーダーとか給湯機とかは通電させておかないと
    繊細そうなのとかわからない物は抜いちゃダメ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/08(水) 09:47:41 

    舅が同居してた頃は外出する時に何でもかんでもコンセント抜くから、すごくストレス溜まってたな
    年寄りはすぐコンセントから抜きたがるけど時刻やタイマーの設定消えちゃうじゃんよ
    アンタの脳みそよりは待機電力かからんって!ってケンカになった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/08(水) 09:51:15 

    時計機能(タイマーとか)が内蔵されてるものは逆にコンセントに刺しておいたほうがいいんだよね。
    コンセントを抜くと時計機能を維持するためにバッテリーに負荷をかけるからバッテリーが早く壊れやすい。さしっぱなしで時計機能を維持するほうが安いから総合すると安くなる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/08(水) 09:51:16 

    >>1
    >家のコンセントに刺さってる家具

    ツッコミどころが多すぎて中々本題にならないじゃんか笑

    オーブンレンジ、ケトル、トースター、洗濯機、TV、レコーダー、ゲーム機、冷蔵庫、トイレ、コンセント付きベッド、ルーター、エアコン、掃除機のバッテリー充電、ルンバ充電、スマホの充電器、除湿乾燥機とか?
    この中で使わないときは抜くのは除湿乾燥機くらいかなぁ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/08(水) 09:56:25 

    >>83
    年寄りって、こうと決めたら永遠にその情報信じていて、アップデートはしないんだよね。
    待機電力気にしてコンセント抜きまくってる。
    そのせいかレンジは5年位で壊れてた。
    孫のSwitchも過充電になる。とか言って100パーまで充電させてあげてなくてアホかなと思った。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/08(水) 09:56:58 

    電気代大して変わらんから基本さしっぱだわ
    抜くのはアイロンとかミシンみたいな使ってすぐしまうやつぐらいじゃないかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/08(水) 09:58:58 

    テレビまでこまめに電源抜いていたら壊れたと聞いた。見る時間少なくするだけで電気料金安くなるよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/08(水) 10:02:31 

    >>75
    ごめん、ごめん🙏

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/08(水) 10:03:18 

    コンセント プログラムタイマー 買いました

    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/08(水) 10:05:26 

    >>90
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/08(水) 10:06:37 

    >>53
    日本語わからない人もいるから教えてあげてるんだよね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/08(水) 10:06:58 

    >>76
    ありがとう
    月1のコーヒー一杯分我慢するわ
    マメにコンセント抜くとかより楽

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/08(水) 10:20:16 

    コンセントに刺さったタンスの絵がうかぶよ…。

    家電なら、テレビと冷蔵庫、洗濯機にオーブンぐらいだな。
    細かい家電は使うときのみつなぐ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/08(水) 10:35:59 

    昔に比べるとマシにはなってる
    【節電】家のコンセントに刺さってる家具

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/08(水) 10:36:33 

    >>95
    テレビの話にレスしようとしてレス番号うっかり消したわごめん

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/08(水) 10:41:19 

    >>5
    大元のブレーカーのほかにブレーカーが細かく分かれていないですか?
    うちは各部屋・電子レンジ専用・食洗器専用・IH専用など細かく分かれてます。
    しばらく使わない場合は個別にブレーカーを落とすことがありますよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/08(水) 10:55:32 

    >>71
    野菜室があるからくぼみが必要なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/08(水) 10:57:43 

    レンジフードは付けっぱなし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/08(水) 11:12:07 

    >>5
    うちのお母さんは、実家の2階にはもう誰も行かないから!って2階のブレーカー落としてる。
    それで電気代が安くなったのかは分からないけど、どのくらい変わるんだろね?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/08(水) 11:20:06 

    >>100
    使わない部屋のブレーカー落としてる。そのせいかはわからないけど電気料金安いよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/08(水) 12:45:59 

    >>14
    あってるよ
    私はキッチン家電をまとめて置ける食器棚みたいなボードに2口コンセントがあるので、一応電源が入っている家具になるのかな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:44 

    電源タップの事だったのに採用されてしまった、死にたいトピ主

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/08(水) 13:57:37 

    >>13
    本当にこれよ。
    朝からつけっぱなしだったテレビを消して日中はラジオに、夜もTVerで見られるものはタブレットで見るようにしたら電気使用量が減った。
    窓の断熱とテレビをつける時間の短縮とIHでの調理時間の短縮で昨年同月よりも電気使用量30%減らせたよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/08(水) 14:59:44 

    普段使う物なら一々コンセントから抜くって面倒じゃないかな?
    抜き差しを繰り返してるとコンセントがグラついたりしないかね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/08(水) 16:26:54 

    >>46
    そうなんだ!よく知ってるね。
    説明書に書いてあるかな

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/08(水) 16:36:40 

    >>10
    エアコンつける時にコンセント抜いてて、久しぶりにコンセントつけてエアコンつけようとしたらエアコンかからなくて困ったって言ってた人がいたよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/08(水) 16:42:09 

    >>1
    電気代怖いし少しでも節電したいよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード