ガールズちゃんねる

ペット飼っていて「1番お金かかるもの」 美容代、ペットフードを抑えた第1位は?

192コメント2023/02/11(土) 09:35

  • 1. 匿名 2023/02/07(火) 23:20:52 


    ペット飼っていて「1番お金かかるもの」 美容代、ペットフードを抑えた第1位は? | オトナンサー
    ペット飼っていて「1番お金かかるもの」 美容代、ペットフードを抑えた第1位は? | オトナンサーotonanswer.jp

    エアトリが、「ペットに関する調査」を実施。「ペットを飼っていて1番お金がかかるもの」のランキングを発表しました!



    飼っている(飼っていた)ペットの種類についてのアンケートでは、「魚類」が28.9%、「猫」が38.8%、「犬」が70.4%と分かりました。

    このデータを元に、について聞いたところ、3位は「美容代(シャンプー・カット・トリミングなど)」で9.0%、2位は「ペットフード」で37.5%、そして1位は「医療費」で39.1%でした。

    +73

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/07(火) 23:22:13 

    人間も医療費かかるもんね。

    +182

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/07(火) 23:22:14 

    医療費なんて十分に想定内

    +325

    -5

  • 4. 匿名 2023/02/07(火) 23:22:22 

    生き物だもの

    +142

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/07(火) 23:22:39 

    シニア期が長いから医療費はかかるね

    +146

    -4

  • 6. 匿名 2023/02/07(火) 23:22:44 

    病気になったときはほんと半端ないよね。みんな保険入ってる?

    +150

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/07(火) 23:23:29 

    ペットでも病院連れて行くんだね

    +2

    -38

  • 8. 匿名 2023/02/07(火) 23:24:42 

    安易に飼っちゃダメってことよ。命なんだからね。

    +124

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/07(火) 23:24:59 

    白内障で100万よ

    +36

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/07(火) 23:25:24 

    >>6
    猫5匹、全部入ってる。
    やっぱり入ってると違うよ、保険入ってて良かったと思う機会の多いこと。

    +79

    -7

  • 11. 匿名 2023/02/07(火) 23:25:50 

    いまは安くていい保険あるよねー

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/07(火) 23:26:02 

    手術と薬代で300万円かかったよ
    薬代だけでも月10万円とかするからね

    払う余裕ない人は犬や猫とか簡単に飼ったらダメだよ

    +157

    -11

  • 13. 匿名 2023/02/07(火) 23:26:12 

    義実家の猫さんが腎臓?の病気になったとかで毎日注射行ってたけど一回5000円とかだったな。良くなってたけど、お金はかかるよね…。

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/07(火) 23:26:25 

    飼いたいけど私より早いペット速度で年取るから
    認知症になるかもその時どれだけお金がかかるか不安

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/07(火) 23:27:37 

    まともなペットフード選ぶちゃんとした飼い主だとペットフードが1位になる

    +18

    -19

  • 16. 匿名 2023/02/07(火) 23:27:53 

    ペット保険ってここ数10年くらいで普及された?
    もっと前からあったのかな

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:07 

    肝機能が悪い爺ちゃんと
    うちのワンコが全く同じ薬飲んでるw

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:36 

    今2歳の猫がいるんだけど何歳くらいから医療費がどっとかかるんだろう?子猫のとき程病院行かなくなったけど近い将来お世話になるのかな

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:36 

    16歳トイプー健康体。ありがたい

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:45 

    医療費ハンパねぇ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:57 

    犬の寝たきり介護してる人すごく大変そうだった
    しかも大切に飼ってたから寝たきりで5年とか
    仕事も辞めて誰か1人家に常駐できる状態にしないと可哀想だし、留守番させるのも犬には可哀想だよね

    +93

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/07(火) 23:29:01 

    動物の医療保険を色々増えてるけど医療ももっともっと進んでほしいわ。都内で人気なのに大卒上がりの若い医師が代わる代わるするような病院もあるし、保険も年々犬の高齢化してるのにある年齢になると自動解約になる残念な保険もある。

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/07(火) 23:29:03 

    病気になって定期的な通院と投薬、療法食となるとほんとにお金かかる
    でも命と健康には変えられないので、飼い主の健康を後回しにしてそちらに回してます…
    だが後悔はしていない キリッ

    +28

    -5

  • 24. 匿名 2023/02/07(火) 23:29:07 

    ウサギは流行ってるらしいけど、安いからとか考えてるとまた痛い目にあうよね。

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/07(火) 23:30:46 

    >>1
    普通そうじゃない?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/07(火) 23:30:48 

    去年亡くなってしまった飼い犬は最後の数ヶ月は通院数多かったから病院代月7万くらいだった。生活もキツかったけど「可愛い」だけで動物は飼えないんだよ。ってことをもっと大きく取り上げてほしいと思う。動物番組もかわいーかわいー。がメインでそれを見て犬や猫を飼ったもののあまりにもお金がかかって支払えないからって捨て犬も増えるんだよね

    +80

    -3

  • 27. 匿名 2023/02/07(火) 23:30:52 


    医療費はいくらかかっても別にいいんだけど意外にお金かかるなってのは洋服代
    既成品が合わない犬種だからオーダーなんだけど毎回ちょっと高いなと思う

    +2

    -17

  • 28. 匿名 2023/02/07(火) 23:30:55 

    動物病院って自由診療だから、健康保険の効く人間の医療費とは比べ物にならないわね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/07(火) 23:30:58 

    飼い主ガチャがあるよね、ペットにも。

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/07(火) 23:31:58 

    >>6
    入ってる。3.4歳くらいまで元気で健康!だったけど5歳くらいから少しずつ下降気味で病院に行く回数も増えた。元気だからと途中で解約したり安い保険に変える人も多いけど、投資だと思って内容がしっかりしてる保険入ってた方がいい気がする。

    +57

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/07(火) 23:32:06 

    夜間救急が近くにあればいいけど

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/07(火) 23:32:26 

    >>24
    ウサギ年になると飼う人増えるけど、遺棄も多いそうですね。
    安直に飼おうとせずに、生き物を飼う意識や責任をちゃんともってほしいですよね

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/07(火) 23:32:35 

    一人暮らしで愛犬が10代後半になった頃に、コロナ禍になり会社を辞めて在宅の仕事に転職した。
    在宅で働けたおかげで介護も出来たのは本当に有り難かった、ただ在宅ならでは急に忙しくなる時には目の前にいるのに構ってやれない時間も出来てしまう。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/07(火) 23:32:38 

    フードとサプリメントだけで結構かかるよ。

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/07(火) 23:32:57 

    >>15
    その道の長いブリーダーから買ったんだけど、ドッグフードは安いので十分だから。って言われて国産の安いやつをあげてるんだけどダメなのかな。
    体調不良とかも特にはなさそう。
    高いやつがいい?

    +5

    -16

  • 36. 匿名 2023/02/07(火) 23:33:45 

    >>1
    ペットって一括りじゃなくて犬・猫とか分類ごとに割り出さないと意味が無い気がする。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/07(火) 23:34:18 

    この間、凄い下痢になってしまって夜中の12時くらいに病院連れて行ったけど15000円くらいだった。
    保険入ってたから半額戻ったけど。良かったよ。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/07(火) 23:34:37 

    白内障のトイプーの治療費をクラウドファンディングで賄おうとしてた人が去年炎上してたけど、どうなったかなと思って見てみたら目標額達成してた…そこから2ヶ月更新ないし

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/07(火) 23:35:05 

    老犬の介護で母が仕事を辞めて付きっきりでお世話してるよ
    介護用品もすごく高いよ

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/07(火) 23:36:29 

    昔飼ってるハムスターに腫瘍ができて、手術に3万ほどかかってからペット飼う時は保険にはいるようになった。保険に入ってから、今飼ってる犬が骨折して20万ほどかかる医療費も保険のおかげでだいぶ安くなって保険に入っててよかったと思ったよ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/07(火) 23:37:31 

    >>12
    病気にさせといて医療費マウントも本末転倒
    生涯そこまでお金かからない生き物の方がおおいよw

    +23

    -38

  • 42. 匿名 2023/02/07(火) 23:38:18 

    コレだけは言わせてくれ
    年取ってから大型のオウムとか飼いだす人いるけど、50,60年生きるし個体によっては100歳越えもありえる。
    だから、お年を召して飼う方はちゃんと考えて欲しい。

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/07(火) 23:40:41 

    >>3
    払えないならペット飼うなってことよね

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/07(火) 23:41:08 

    >>6
    若い時は元気だから入らなくていいかと思って入らなかったけど保険に入れなくなって10才越えたくらいから病気することも増えたからやっぱり入っておけば良かったなって思ったよ。
    自分が無職の期間に緊急オペすることになって30万とかかかったときは違う意味泣けたよ。
    だからってオペしなくていいですとも言えないし。
    老犬になってからはほぼ給料犬の病院代に消えてた。
    でももっともっと色々してあげられたんじゃなかったのかな?って亡くなってからも考えちゃう。

    +110

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/07(火) 23:41:14 

    愛犬が14歳で糖尿病になってしまった…
    この1年で100万超えたかも。恐くて細かく計算してない。
    通っている病院の先生が糖尿病以外にもレントゲン撮ったり色々検査してくれるのは有難いけど金が飛ぶ飛ぶ…

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/07(火) 23:43:20 

    ペットも人間みたいに保険証あれば便利だよねー。

    病院でもペット保険紹介してほしいなー、色んなのあって迷うし😵

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2023/02/07(火) 23:45:34 

    国民健康保険クソたけーよ
    若者は老人の奴隷じゃねーんだぞ

    +0

    -7

  • 48. 匿名 2023/02/07(火) 23:45:50 

    個体差あるから健康な子ってほんと病気知らずだったりするけど、病気にばっかりなる子もいるし、後天的に何か起こる可能性もあるからね。まあ人間と一緒だよね。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/07(火) 23:46:15 

    >>32
    去年からうさぎを飼い始めたんだけど、飼いたいと言った息子と一年近くうさぎについて勉強したよ。
    それでもびっくりする様な事があるから、衝動的に動物飼う人って恐ろしい。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/07(火) 23:47:11 

    >>18
    猫それぞれだけど早い子は10〜12歳を超えたあたりから何らかの病気で少しずつ病院のお世話になる機会が増えてくると思うから万一の時の為に備えておく方が良いですよ。
    特に猫は腎臓を悪くする子が多いのでなるべく水分も取れるようにフードなどもかかりつけの獣医師と相談しながら暮らしていくと良いかと思います。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/07(火) 23:47:12 

    >>35
    アイムスの安いのを食べさせて犬で18才まで生きてくれましたよ。最期ガンになるまで健康診断しか病院行きませんでした。
    今の子はシュプレモ食べさせてるけど、結構病気するので遺伝が大きいと思います。
    おやつはあげない方がいいみたいですよ。

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/07(火) 23:47:26 

    >>41
    ちゃんと毎年定期検診してる?

    雑種の保護猫を譲り受けて、去勢も小さいうちに済ませて若い頃病気知らずで本当に健康だけど歳を重ねて20年で肝臓わるくなって水溜まったりもして手術して薬も服用して

    最後は毎日5千円の点滴を獣医から家で飼い主さんが毎日してくださいと言われて、針を刺してやってた

    お金もだけどお金だけじゃなくて付きっきりで家族が看られる環境も必要だし、いざというときは針を刺す覚悟も必要なんだよ

    歳取ればどの生き物だって大抵身体悪くするから、マウントとかじゃなくてそんな覚悟ないなら飼わないでって言いたい

    +23

    -9

  • 53. 匿名 2023/02/07(火) 23:48:02 

    >>3
    誰も医療費が想定外なんて言ってないのに
    なんか言い方キツめ?

    +32

    -7

  • 54. 匿名 2023/02/07(火) 23:51:31 

    >>29
    外飼いのほぼネグレクト犬を救えないのが辛い。

    自由に歩き回ったりお散歩したり
    犬として当たり前の事も出来ないなんて可哀相。

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2023/02/07(火) 23:52:25 

    >>6
    猫2匹入ってない。
    肥満細胞腫で今は1日おきに投薬。
    病院は2週間毎。
    パート代は猫の為

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/07(火) 23:53:38 

    >>52
    決めつけがすごい。
    定期検診行ってない認定から来るのね。
    お金が払えないなら飼うな
    覚悟がないなら飼うなは勿論そう思うけど、医療費かけたらかけた分だけ私ちゃんとしてるっていう自己満足も認識したらいいのに。
    ペットの飼育で正義中毒発症する人いるんだよなあ。

    +13

    -12

  • 57. 匿名 2023/02/07(火) 23:54:55 

    >>56
    そもそも汲み取り方が歪んでる

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/07(火) 23:55:06 

    >>16
    昔は保険なんかなかったよね。しかも外で飼ってたのに元気だった

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/07(火) 23:55:16 

    >>18
    こんな事言いたくないけど…ある日突然ガクンとくる時あるから気をつけたほうがいい。
    まだ若いから大丈夫!とか油断してると大変だよ。
    うちは、7歳から糖尿病になり、肝臓膵臓おかしくして入院、50万くらいかかったけど、保険に入っていたので半分以上は返ってきた。
    今は朝晩インスリン注射していて、1ヶ月に1度通院してます。
    便や尿、飲水量など細やかにチェックして、元気でも1年に一度は猫ドッグやった方が安心です。
    長文すみません

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/07(火) 23:56:14 

    アレルギー体質で手作り食のご飯代の出費は月1万くらい。
    シニア期突入した愛犬は、まだ手術とか大きな病気はしてなくて保険使って数千円で済んでる。
    ワクチンとか予防薬の方が定期的な出費。
    混合ワクチンと狂犬病ワクチンとフィラリア予防薬が1.2ヶ月で重なるからそれで3万くらい。
    今後のこと考えてある程度の貯金ともちろん保険も加入してる。
    先月ペットの手術代をクラウドファンディングしてる人から拡散希望みたいな感じでインスタで回ってきて「もしよかったら〜」ってインスタからDM来た時に正直んーーってなった。
    しかも多頭飼いでシニア期の子多くて、今回クラファンでこの子が手術できても他の子が病気になった時またクラファンするの?とかモヤモヤしてしまった私は心が狭いのかなー。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/07(火) 23:59:52 

    >>6
    入った方がいいのかなーと思いつつどこがいいのか決めきれなくて月3万犬と猫の病院代用に貯金してる
    今のところ使ってないけど、猫7才、犬4才なのでこれからどんどん病院にお世話になるのかな
    今からでも入った方がいいのかな

    +48

    -3

  • 62. 匿名 2023/02/07(火) 23:59:53 

    >>6
    自分は保険に入らずに毎月ペット貯金してる。病気にならなかったらそのまま残るから

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/08(水) 00:00:05 

    >>35
    結局のとこ、個体差だと思う。
    安いのあげてても長生きする子はするし、
    高いのあげてても短命な子もいるし。
    ちなみにうちは昔超大型犬と大型犬を飼っていて
    安めのフードあげてたけど両方とも16歳まで生きてくれたよ。

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/08(水) 00:02:51 

    >>51
    おやつはなるべくあげないようにします。
    体に良くなさそうですもんね…。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/08(水) 00:03:10 

    >>63
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/08(水) 00:03:20 

    貧乏人がペット飼うとか
    昭和の頃から犬飼うなら犬に月10万円は犬のために掛けられないなら飼う資格なしって言われてみたいよ

    余裕ない人間は生き物飼う資格なし
    生き物を無碍にしたら地獄に落ちるよ

    +4

    -14

  • 67. 匿名 2023/02/08(水) 00:03:22 

    食費雑費は想定内だけど、医療費は保険入ってないと目玉飛び出るよ、
    それに医療費が嵩むと同時に日に日に弱っていって心身共に辛い
    50年くらいに寿命延びないかなぁ

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/08(水) 00:05:31 

    >>63
    おやつって消化に良くなくて晩年胃腸弱くなるとそのままでてきたりした。茹でササミとかにしたほうがいいね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/08(水) 00:06:19 

    だいぶ前に亡くなりましたが、愛犬が病気をしてしまい月2回の通院で毎回2〜3万円かかってました。
    急に具合が悪くなって予約以外の日に行くことも。
    長生きしてほしいから自分のことは後回しで犬優先にしていたな。懐かしいです。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/08(水) 00:07:30 

    >>66
    昭和時代は今より適当だった気がする。保険なんかないしご飯も人間の残り物だし外飼いだし。でも長生きしてた

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/08(水) 00:08:34 

    >>24
    よく行くホームセンターに昨年11月位からうさぎがどんどん入荷されてる。でも唯一血統書がついたネザーランドドワーフ約6万円の子はずっと残ってる。他のミニウサギや血統書無しの子達は安価だから(1万円くらい)どんどん売れるんだと思う。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/08(水) 00:10:48 

    ペットにも手当てやお迎え休暇欲しいよね。
    子供ばかり優遇で嫌になる。
    みんな平等にしてー!

    +3

    -10

  • 73. 匿名 2023/02/08(水) 00:11:00 

    >>46
    ヒトの生命保険や医療保険と一緒で、病院側からは斡旋できないのよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/08(水) 00:11:12 

    >>41
    医療費マウントって何w
    うちの実家のわんこも亡くなるまでに医療費だけで300万行きましたよ。生涯、体調崩す訳無いとか思ってペット飼う人の方が信じらんないんだけど(笑)

    +33

    -11

  • 75. 匿名 2023/02/08(水) 00:11:48 

    >>42

    うちにインコが一羽いるけど、体調不良で病院行くたびに1万近くとられます。9歳で、これまで12万以上払っています。
    購入費は2000円。
    安いからと気楽に飼ったらだめ。
    医療費は惜しまず払います。大切な家族だから。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/08(水) 00:12:17 

    >>7
    大事な家族だもの。いつもと違うと思ったら動物病院に連れて行くよ

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/08(水) 00:14:27 

    >>70
    今では予防できるフィラリア、昔は大体みんな感染してたでしょ?ノミダニもまんま農薬みたいな薬しか無かったし。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/08(水) 00:14:57 

    でしょうね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/08(水) 00:17:04 

    保険には入らず毎月1万円貯金をして10年。
    最近は心臓が悪くて毎月薬代が3万かかってる。一度手術もしたけどそれは35万。すごい勢いで貯金が減ってる。でもできる限りのことはしてあげたい。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/08(水) 00:18:13 

    >>22
    人間と比べるとだいぶ遅れてるって以前お世話になった大学病院の先生に言われたわ。人間用の薬を動物の大きさに合わせて処方するのは当たり前みたいだし

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/08(水) 00:20:33 

    >>6
    よく膀胱炎になるんだけど
    もう病歴受診歴あると無理なのかな

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/08(水) 00:24:17 

    あのSBIのいいよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/08(水) 00:27:51 

    >>52
    もちろん医療費とかの覚悟は必要だけど
    20年はさすがに寿命じゃない?

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/08(水) 00:31:57 

    >>12
    月10万円もかかる病名はなんですか?
    保険適用しない病気、ケガですか?
    参考までに、教えてください。

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/08(水) 00:37:21 

    >>83
    私も思った
    20年って人間に換算したら100歳くらいになるんじゃないのかな
    決めるのは飼い主だけど、老体に手術って結構な負担だったと思う

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/08(水) 00:39:25 

    >>15
    値段が高い=その子にとって良いフード
    とは限らない
    相性があるよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/08(水) 00:41:56 

    >>54
    どんな状態なの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/08(水) 00:44:51 

    >>3
    愛猫が若くして突然癌になりがん治療したけど毎週4、5万飛んでったよ。 
    結局助からなかったけど半年で100万はかかった。
    まだ若いからと保険入ってなかったんだよね…

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2023/02/08(水) 00:50:13 

    >>74
    横だけど
    誰も生涯お金かからないなんて言ってないよ
    うちのハムスター、1500円くらいで迎えて3年で亡くなったけど、ハムの3年は寿命だと思うし、オシッコもウンチも食欲も異常なかったから、多分最後まで大きな病気はなかったと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/08(水) 00:56:02 

    >>35
    体調良いならそのままで良いと思いますけどね!
    うちは万年下痢気味で先生から餌を変えることを勧められて半信半疑で消化器系に特化した療養食に変えました。Amazonで3キロで5000円。すこぶる調子が良くなった。安いのに変えたいけどすぐ軟便に戻っちゃうので高いけど仕方ない💦人間の米代より高い😂

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/08(水) 00:56:48 

    >>19
    わー、プードルちゃん
    元気でいてね〜!

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/08(水) 00:58:58 

    >>19
    健康が1番ですよね。うちのトイプーはまだ一歳。うちもその歳まで健康でいてほしいな

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/08(水) 00:59:53 

    >>46
    うちはアニコムに入ってるけど、写真付きの保険証があって人間の医療費みたいに自己負担分だけ支払えばいいよ。それやってない病院だと全額払ってからレシートの写真をLineで送れば請求できる。簡単で便利だよ。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/08(水) 01:02:49 

    >>51
    横からすみません、
    既製品のチーズやクッキーは極力与えないようにしてますが、1日2食じゃ可哀想に思えて煮干しやリンゴなどなるべく自然で加工されてないおやつを与えてるんですが、やはりこういうのも良くないですかね...

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/08(水) 01:04:58 

    覚悟はしてたけど、気管の手術で120万かかった時はそこまでかと驚愕した
    保険入ってて本当に良かった

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/08(水) 01:25:21 

    ペットほしいけど、子供の教育費もかかるから飼えないです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/08(水) 01:32:48 

    だろうなぁ。
    でも、1番出すのを惜しまないよ。ただでさえ寿命が短いもの。なるべくずっと一緒にいたいから健康でいて欲しい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/08(水) 01:38:34 

    >>19
    来年ご長寿犬で表彰だね
    健康で長生きしてくれるといいね

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/08(水) 01:40:03 

    犬種によるし犬中心に生活するかによる
    週3〜4ドッグランに山に雪遊びにプールにってお友達と出かける子もいたら散歩しか行かない飼い主もいるしね
    もちろんご飯も生食オンリー徹底する人もいたら無頓着な人は安いフードしかあげなかったり
    まめなトリミングに、定期的な健康診断だったら犬の歯医者すんで歯周病見てもらったり
    人それぞれすぎてなんとも

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/08(水) 02:00:23 

    >>84
    普通に手術じゃなくても高齢になると薬代や具合悪くなる度に通院するからかかる
    保険適用じゃない病気もたくさんあるものだよ

    +12

    -6

  • 101. 匿名 2023/02/08(水) 02:03:45 

    >>41
    あなたは高齢になるまでペット飼ったことないんだね
    人間だって年取ったら、身体の色々な箇所にガタが来て医療費かかるでしょう?
    病気にならない生き物なんていないんだし、人間より小さい動物達は多少の変化で生死が左右されてしまうことだってあるんだよ

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2023/02/08(水) 02:06:45 

    かかりつけのクリニックが徒歩5分の所に引っ越して来てくれた
    しかもクリニックからセンターって大きくなって
    眼科や外科もあって大学病院まで行かなくて済むらしい、有難いです
    先生には往診も視野に入れて欲しいとお願いしたら皆さんから要望が有りますと言ってた

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/08(水) 02:08:46 

    >>56
    老犬老猫の月10万は普通のラインだと思うよ
    別に医療費かけてるってほどでもないんじゃない?

    明らかにもう生きる気力もないこに無理な医療を金かけて続けるのはどうかと思うけど、
    動物がまだ生きようとしてるのに、飼い主が金渋って手助けしないのは飼った責任としてどうかと思うよ

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2023/02/08(水) 02:13:49 

    >>6
    ハイシニアになって医療費が高くなってきたら保険会社から一方的に継続出来ないって、契約打ち切られた(あるあるらしい)
    保険会社はよく選んでね

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/08(水) 02:15:22 

    愛犬が17歳になりましたが、定期検診的なものから少し調べるだけでも結構かかるし、それよりも高齢になるとおトイレの場所を忘れてどこでもしちゃうのでオムツ代も結構かかります。
    人間用のだとすぐオムツ落ちてきてなで肩だからサスペンダーも出来ないので犬用のオムツしてますが、人間の赤ちゃん用より遥かに高い!!
    ごはんも好き嫌いはっきりするから工夫して食べさせないといけないかはここにもお金がかかる!!
    寒くないように一日中暖房は当たり前、夏も一日中冷房つけているので電気代も高くなります。

    それでも愛犬は凄く可愛いし赤ちゃんに戻ったかのようなので頑張っています!

    犬を最後まで飼うということはこういう事なんだと少しは分かってきた気がします。

    まだまだ長生きしてほしいなー!!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/08(水) 02:18:16 

    確かにお金も掛かるけどどれだけ苦しませないで魂をあの世に返すって考えると
    体に負担が掛かる治療はしたくないかな
    いづれはお別れしないといけないもんね
    飼い主見極めが大事だと思う

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/08(水) 02:20:40 

    >>88
    若いからこそ保険入った方がいいと言われて最初から入ってるよ

    年取ってからとか、病気になってからだといい条件では入れないって言われたからね
    今も保険入ってるけどほぼ使ってないから無駄金だなぁ〜と思う時もまぁまぁあるけど、そうやって莫大な金額がかかる病気になるかもしれないしやっぱり保険は大事だね

    +10

    -3

  • 108. 匿名 2023/02/08(水) 02:24:16 

    ハムスターって2000円代で買えるけど毎月病院代2万くらいかかってる。
    もうお年寄りだから仕方ない🐹
    ペットは安易に飼わないで欲しい。
    最後まで責任持てないなら。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/08(水) 02:45:18 

    >>6
    一応入ってる。
    8割保障2割自己負担のやつ。

    でも病気になったら翌年には既往歴になって保険使えなくなるって話もちらほら聞くから毎月1万ずつ貯金してる。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/08(水) 04:25:53 

    我が家の猫15歳。
    10歳くらいから年に数回、膀胱炎などで病院のお世話になるようになった。
    (一回7000円くらい)
    去年の秋頃から急に弱ってきて、検査があると一回13000円くらい、今は毎日の投薬・サプリが欠かせない。
    今のところ薬サプリ代金は月15000円くらいだけど、まだ増えるんだろうな。
    保険には入ってなかった。
    この年だともう入れない。
    でも薬サプリが効いてるみたいだから、これからもできる限りのことはしたい。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/08(水) 04:42:50 

    >>29
    確かに。
    知り合いで捨て猫を何匹か飼ってる人いるけど、病院に連れては行くけど手術とかはしないで自然に任せてる。
    捨てられたままより、一匹でも多く拾われて愛情もらって看取ってもらえたらそれでいい気もする。

    でも違う方に拾われたら手厚いかも知れないし、ガチャってあるよね。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/08(水) 04:50:04 

    >>41
    病気にさせといてとかマウントとか、、聞いてて呆れる。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/08(水) 05:10:48 

    >>6
    家は生まれつき心臓に欠陥があって手術したから、入れなかった。
    今は医療費が毎月1万弱だけど、なにかあったら怖いな

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/08(水) 05:18:00 

    だから飼えない。こどもの教育費だけで十分だわ。
    子育てにも言えことだけど、いつからペットにこんなにお金かかるようになったのかね。だからあんなに、ペットクリニックがあちこちできてるのか。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/08(水) 05:47:02 

    まだ1歳だけど健康なうちに保険に入ったよ
    貯金も少しずつしてる

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/08(水) 06:16:22 

    万単位で飛んでくもんね
    もう飼わないわ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/08(水) 06:22:35 

    猫飼いたいと思っていたけど、今の収入じゃ無理そうだわ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/08(水) 06:36:23 

    >>100
    保険適用じゃない病気ってたくさんあるんですね。それ聞くと自分でペット貯金した方がいいのかなと思っちゃう

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/08(水) 06:49:27 

    >>114
    本当いつからだろうね。昔はみんな飼ってたイメージ。保険もできたの最近じゃない?10年くらい?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/08(水) 06:58:37 

    >>119
    自分で調べたら制度としては1995年からあったけど、ペット保険として広まったのは2005年からみたいだね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/08(水) 07:23:38 

    病院通いしてまで長く生きたいものだろうか?

    骨折とかならわかるけど。。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/08(水) 07:30:37 

    >>106
    うちのチワワは手術して数日後に亡くなったけど、今だにどうすればよかったか思い出して後悔してる。
    本来動物って自力で食べれなかったら亡くなるしかないのに、シリンジで食べさせようとしてさ…
    お家で静かにいたいだろうに、病院に連れてかれたり辛かっただろうな…とか。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/08(水) 08:10:51 

    >>6
    知り合いですごく稼いでる人は無保険で最期の時は入退院繰り返してて、何十万と支払ってたみたい。
    ちゃんと生活が出来てるから余裕がある人は無保険でいいと思う。

    私は貯金があってもその時に大金が出て行く事にストレスを感じるので保険は安心料込みで入ってる。

    人間の医療保険も貯蓄してたら高額医療費の制度が使えるから大丈夫って言う人もいるけどやっぱり不安だから入ってる。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:48 

    かなり前なんですが私の知り合いは老犬を仕事しながら病院連れて行って、治療費も払ってだけど一日おきに連れて来てくださいと言われ、もう払えません、て言って連れてかなかった。
    本当に払えなかったみたい。
    一回に二万円くらい払ってたみたいだし。

    それから数ヶ月で亡くなったらしいんだけど、病院に連れて行かなかった間、ストレスが減ったのか?通院してる時よりもご飯を食べ、穏やかに亡くなって行ったそうです。
    その頃保険高かったから入ってなかったって言ってました。

    賛否両論あるし、噛み付く人もいるし、論点からズレまくる人がいるけど、保険に入るお金もない人は飼わない方がいいと私も思っています。

    +17

    -3

  • 125. 匿名 2023/02/08(水) 08:29:36 

    健康でも健康診断、ワクチン代、フィラリアにノミダニ駆除で毎年10万近く、さらにもしものペット保険

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/08(水) 08:29:54 

    >>16
    あったけど一度廃れた。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/08(水) 08:30:33 

    >>75
    わかります。
    手のひらサイズの小鳥でも手術となると10万とかかかるし、10年越えの鳥は介護が必要だったり。
    テレビではペットの可愛い側面だけがアピールされすぎてると思います。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/08(水) 08:33:56 

    >>89
    命の重みには変えられないんだけど
    ハムちゃんと犬猫の医療費を比べたらだめでしょ…
    うちのラット1年半で腫瘍が出来てガンと診断されたけど
    手術等の費用も2万位で済んだけど犬は入院費や点滴・お薬代も含めて数十万したよ。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2023/02/08(水) 08:46:53 

    想像はつく
    そう思ってた
    だからペット飼う勇気がない
    一度飼ったら最後まで責任持たなくちゃいけないから

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/08(水) 08:59:55 

    >>1

    うちに関してはまだ犬4歳だから実感としてはトリミングだけかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/08(水) 09:05:03 

    >>6
    犬のペット保険年間65000円くらいかな、肝心な保険は使えない印象だけど、診察台を保険で賄ってるから少し割り引いて診察料を支払いしてる。それでも高いけど。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/02/08(水) 09:19:14 

    >>6
    猫飼い始めて保険検討中。
    満額出るわけじゃないし、手厚いやつは掛け金けっこうするよね。

    前飼ってた猫は20年間、病気も怪我も一切せず、最後1回病院かかっただけだったから医療費は全然かからなかった。体強かったみたい。
    友達のうちの猫ちゃんは病気がちで週1で3万くらい飛んでいくと言ってたな。

    まだ若いから元気だけどどうなるかなぁ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/08(水) 09:19:20 

    >>105
    おしっこの量がそんなに多くないなら
    おむつの中にペットシートを切ったのをひいて、ペットシートだけかえると節約になりますよ!

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/08(水) 09:21:54 

    >>3
    何があっても諦めないようにお金貯めてたのに、使わせてくれないままいきなり心不全で無くなってしまった愛猫。まだ9歳だったし前日までいつもと変わらず元気だったのに。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/08(水) 09:24:12 

    >>16
    昔(16年くらい前)初めてかかった動物病院で保険のことを聞いたら「入りたければ入ればwでもうちはそういうのやらないからねw」と言われてそのままになってしまったけど、今はほとんどの動物病院で保険の取り扱い有りって書いてあるよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/08(水) 09:24:39 

    >>128
    お金ないけどペットと暮らしたいなら、犬猫ほどフード代や医療費のかからない動物もいるよって事

    犬なら20年の寿命を想定するし、去勢避妊手術をするならその費用、毎年のワクチン毎月のノミダニ春夏のフィラリアと定期でお金がかかるけど、ハムスターは基本的に去勢避妊しないし、毎月飲ませるお薬もない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/08(水) 09:24:40 

    保険料がヘタすると人間より高い

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/08(水) 09:25:08 

    >>6
    入ってるー。子犬期にこどもがポロッと落としたチョコを素早く食べてしまって夜間救急で吐かせてもらったり、犬用おもちゃを破壊して紐を飲んでしまったときもCTやエコーしたりかなりお金かかったから入ってて良かった。今はまだ年1回程度しか使わないけど高齢になったら薬や処置の可能性もあるしここまま継続します。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/08(水) 09:26:36 

    >>104
    ええー!そうなの?今8歳で0歳の時からずーっと入ってるけど、ありがたいことに1度も使わず、保険料高いし、でもきっとこれから必要になるかもと思って継続してるけど。ちょっと調べ直してみるね!

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/08(水) 09:30:40 

    >>104
    そういう保険会社ありますよね。シニアになってからがお金かかるのに保険入ってる意味ないじゃん

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/08(水) 09:31:07 

    >>94
    市販のジャーキーはよくないとは聞きます。
    リンゴなどは糖分がどうだろう…
    でも美味しいだろうから、ハッピーな気持ちになってストレス解消にはなりますよね💦
    ドッグフードを3粒とかでご褒美やおやつにしてはどうでしょう?
    ドッグフードで必要な栄養素は足りてるはずなのでおやつはいらないと思います。
    食いしん坊な子はふやかしたり、同じ量でも回数を増やすといいみたいですよ!
    素人意見ですいません。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/08(水) 09:39:58 

    >>61
    それだけ貯金できてるなら大丈夫じゃない?
    手術で100万とかだと怖いけど
    月3万なら年で36万だから3年貯めたら払えるし
    うちのワンコは9歳から入ってるけど最初6000円くらいだったけど毎年上がって3年目で今9000円近く払ってるけど病院ですぐおりるタイプの保険で7割負担してくれるから助かってる
    うちはそんなに貯金出来ないから保険で助かってるけどね

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/08(水) 09:46:47 

    >>141
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/08(水) 10:07:00 

    >>136
    でもハムスターを短いスパンで買い続けたら結局お金かかるよね
    小さい生き物かわいいけど寿命もそれだけ短いし、お別れ辛すぎて次から次に買うメンタル持てないかも…

    それ込みでちょっと長い寿命の動物を選ぶ人もいるよ
    お金だけでは解決しないこともある

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/08(水) 10:12:57 

    >>63
    うちもそのパターンだといいなぁ
    最初は高いのあげていたけど、どのレベルまで落として平気か挑戦してみたら結局愛犬元気とかのスーパーやドラストで買えるレベルのフードでもモリモリ食べて毎日快便、お散歩も大好きで毎日走り回ってるよw
    このまま長生きしたらいいなぁ〜

    でも、フードは本当に犬によりけりだよね
    高いフードにしても食べない犬も居るし、安いのも高いのも関係なく食べる犬も居る

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/08(水) 10:18:47 

    >>6
    入ってるけど先天性の病気があってほぼそれにお金使ってるけど保険おりないから意味あるんか?と思う

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/08(水) 10:26:40 

    >>6
    頚椎のヘルニアになった時なんて、行きつけの病院にMRIがなくて言われた通り薦められた病院行ったら
    30万とられたよ!
    保険に入ってたおかげで90%戻って来たから助かったけどさ。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/08(水) 10:27:52 

    うちの16歳おばあちゃん犬はミニチュアダックスだから、介護になったらそこまで大変ではなさそうだけど大型犬だと飼い主さんも体力ないと大変そうだなって思う。
    だから人間側も健康でいないとね。しっかり最期までお世話できるように。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/08(水) 10:31:02 

    >>62
    私もそうしようと思ったけど、叔母の犬がガンになって数回手術してさ。
    叔母が病気で動けなくて、かかりつけ医が家まで来て手術してくれたんだって。
    結構病弱な子だったのもあって
    結局亡くなるまでの間に数百万かかったって嘆いてたの。それ聞いて微々たる貯金じゃ絶対足りないって思って慌てて保険入ったよ( ;∀;)

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/08(水) 10:31:43 

    >>81
    免責は付くけど、その程度の間に入った方がいいかも

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/08(水) 10:33:38 

    去年亡くなった猫は闘病中、治療費が1日1万円だった。それにプラスして少しでも愛猫が苦しくないように快適に過ごせるように色々購入してたから多分1月で40万円は使ってたと思う。ペット保険未加入なので全額自費でした。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/08(水) 10:43:35 

    >>106
    高額な治療=愛情ではないよね。

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/08(水) 10:47:28 

    >>144
    度々飼った(買った?)としても、個体額がフィラリア1回の金額くらいだからなぁ
    メンタルに関しては、うちは犬を飼ってるんだけどまだ元気でいてくれるから、10何年連れ添ったペットを亡くすのと、寿命3年のハムとでどれくらい違うか経験してないからわからない

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/08(水) 11:07:24 

    >>149
    でも保険入ってたら病気しなくても100万くらいはいるよね。病気したらさらにかかるし。安心のために入ってるかんじ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/08(水) 11:27:22 

    >>6
    猫2匹
    子猫の頃は入ってたけどその分自分で貯めた方が良いと言う結論に至った
    毎月コツコツ貯めてて猫が我が家で一番金持ち笑

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/08(水) 11:37:51 

    >>12
    病院は連れて行かない、自然に任せるっていう人もいた、兄夫婦だけど
    でも昔落として骨折させたときには連れて行ってた
    子供が生まれてからどんどん犬の扱い悪くなっていってかわいそうだったわ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/08(水) 11:44:45 

    >>53
    横だけどトピタイがぼかした言い方してるからじゃない?
    誰もが病院代だろうなと思ったよねw

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/08(水) 11:47:08 

    >>1
    当たり前やん
    むしろペットフードとほぼかわらん率の方が不思議

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/08(水) 11:51:26 

    生き物を真剣に飼った事のなさそうな言葉だなー

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/08(水) 12:03:28 

    >>105
    わかるー!亡くなった愛犬は幸い人間用のおむつで代用できてたけど、それでも毎月おむつ代かさむなって感じてました。犬用だと入ってる枚数も少なくて高いから余計そうですよね…。でも老犬特有のほんわりした顔つきとかのんびりした動作とか本当に愛おしかった。夜鳴きとか通院とか確かに大変でお金もたくさんかかったけど、生き物を飼うってそういう事ですしね。
    愛犬ちゃん、長生きすると良いですね!

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/08(水) 12:16:05 

    >>1
    うちはまだ一歳だから医療費にかかるイメージが漠然としてるけど怖いから犬貯金しときます

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/08(水) 12:21:57 

    10才過ぎてから色々体に不調出てきて病院代結構掛かってる。でも仕方ない。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/08(水) 12:23:25 

    >>107
    本当に。精神的に辛すぎる所に経済的なダメージもかかるしね。保険大事。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/08(水) 12:29:46 

    >>133
    ありがとうございます!!
    オムツしか頭になかったので凄く参考になりました!!
    今度やってみようと思います!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/08(水) 12:38:07 

    >>160
    ありがとうございます!!
    愛犬はミニチュアダックスで短足で腰が細めなのと足が弱くおしりを引きずっちゃうので、人間用のだとすぐ取れちゃうんですよね。
    歳を重ねるごとに個性も出てくるし表情も柔らかいしどんどん新しい発見もでてきて愛おしいですよね!
    病院代もびっくりすることもあるけど可愛いからOKです!
    愛犬への温かい言葉もありがとうございます。
    ずっとずっと一緒にいたいです。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/08(水) 13:01:28 

    >>6
    保護猫(推定1歳)を迎えてすぐに加入しました。必要ないかもしれないけど、いざというときのために。それが『保険』だと思っています。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/08(水) 13:11:25 

    >>164
    吸水ポリマー?なんかツブツブが入ったペットシートは切ったら飛び散るので
    紙だけの安めのペットシートがいいですよ!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:01 

    >>2
    日本は国民皆保険だけど動物はそうじゃないから人間の医療費の感覚とは違うよ。想像よりもっとかかる

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/08(水) 15:32:57 

    >>44
    ペット保険て⚫歳以上は対象外みたいになってないっけ?
    病気になる確率跳ね上がる年齢になったら補償しててくれないんじゃ意味無いじゃんと思って入ってない。
    保険に入ってるつもり貯金してるよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/08(水) 15:44:33 

    >>6
    今はもう犬死んじゃったんだけど、入ってたよ。
    でも、毎月払ってた保険代全額+自費3割と、保険無し+自費10割で冷静に比較すると…
    ぶっちゃけ後者の方が安かったのでは?と思ってる。
    7歳の時に大病して結構通院したんだけどね。
    人間と同じで、あくまで保険だもんね…

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/08(水) 15:51:08 

    うさぎ十数年保険入ってて使わないで居たけど、最後の方で保険あっても手術八十万、一年の通院費十万は使ったなあ。
    保険も毎年上がって、人間の保険より上になった。
    一杯元気貰って飼ってたのは幸せだった。
    保険はお守りだよね。保険+貯金10割要るねやっぱ。

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2023/02/08(水) 15:55:57 

    >>169
    色々適用されないのあるよね。持病はダメとか

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/08(水) 15:57:59 

    >>170
    保険会社が儲かるようにできてるから、ものすごい病気や怪我をしない限り元は取れないよね。保険はお守りみたいなものかな

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/08(水) 20:08:25 

    >>98
    今は18歳じゃない?

    でも長寿は本当に素晴らしい!
    幸せなペットだね

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:56 

    まだシニアじゃないけど持病持ちの犬でしょっちゅう調子悪くなるので心配過ぎて金銭的よりも精神的に本当にキツい。
    自分でも神経質になってるの分かるんだけど、ちょっといつもと様子が違う感じがあるともう不安でおかしくなりそうになってしまう。飼い主の不安は伝わってしまうのに。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/08(水) 21:06:23 

    この間我が家の老犬が夜間に具合悪くなり救急病院に連れて行ったら5割負担の保険に入っているが上限が1万円で6万掛かった でも命には代えられない
    色々検査、処置し翌日かかりつけ医にも行ったが1日1回しか使えないので全額負担
    救急病院で同じように受付で「高額費用になりますよ」と言われたら診せずに帰る人もいた
    それは飼い主の判断なので仕方ないがペットはお金がとても掛かる
    覚悟は持って飼って欲しい

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:48 

    >>6
    子犬の時は入ってたけど一歳でやめた。今11歳半なんだけど特に病気せずずっと元気でありがたい。年一回健康診断3万くらいの受けてるけどひっかかったことないかな。チキンアレルギーを10歳こえて発症?したんだけどフードを馬肉にしたら肌の調子もすぐ戻ったし。これからなのかな?

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/02/08(水) 21:31:32 

    >>106
    先週の坂上どうぶつ王国のスペシャルを見た方いますか?動物の介護、看取りがテーマでした。ドクターから勧められた安楽死は選ばずお世話を続けるという、とても感動する内容ではあったのだけど、正直その時が来たら自分はどのような選択をするだろうか今から考えておかないといけないと感じました。
    ペットじゃなくても私や夫は自分も死ぬ前に苦しみたくないから安楽死制度が日本でも将来できたらいいねと話しています。ペットは意思の確認ができないし飼い主のエゴで決めるしかないから、どちらを選んでも後悔は残るとは思う。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:01 

    >>104
    そんなことがまかり通るのか!
    びっくり

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/08(水) 22:16:44 

    保険入ってないから病院代かかるけど
    一番お金かかってるのは電気代かなぁ
    高齢だから寒いとすぐに体調くずしちゃうから毎日ずっと暖房つけてる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/08(水) 22:21:24 

    >>32
    うさぎ飼ってるけど、糞の量が凄い。
    毎日掃除してるけど、部屋散歩してる時もポロポロと糞するから後片付けが手間。
    ケージ内ではトイレ覚えてくれてる。
    うちは私が専業主婦だから子供が学校行ってる間にうさぎをみてあげれるけど、忙しい人には世話疲れるかもね、、

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:35 

    >>179
    結構あるよ。保険入ってても安心できないと思った

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/08(水) 23:12:49 

    >>118
    横だけど、うちのワンコは8歳から月に4000円で保険に入って、12歳の今まで一度も保険使ってない。
    でもそれとても幸せな事だと思ってる。健康が1番。
    保険てあくまで、もしもの時のものだからね。
    月に数千円は安心料として払っておいて、
    それとは別にもちろんペットのための貯金もする。
    その二段構えで備えるといいよ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/08(水) 23:45:36 

    迷子で保護したセキセイインコ1年半飼ってるけど年齢が分からないのが困る

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/09(木) 01:29:19 

    >>103
    横だけど
    動物が生きようとしてるってのはどんな感じ、状態のこと?
    自然の摂理としては本当は、自分で食べられなくなったら終わりが近いよね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/09(木) 01:32:33 

    >>108
    病気ですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/09(木) 01:37:00 

    >>124
    保険で全ての病気が網羅できるわけでもないし、動物本人が投薬や治療をどう思ってたのかはわからない

    「最期まで責任を持つ」という事は、何も最期まで病院にかかれ、高額医療費も厭わず払えという事ではなく、命を預かった飼い主としてどんな最期にするか、しっかり看取る事が「最期まで責任を持つ」ということだと思う

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/09(木) 02:04:55 

    >>185
    強制給餌でも飲み込んでくれるなら生きたいと思ってる証拠だって獣医さんは言ってた
    本人(ペット)に聞いたわけではないけど、動物に死の概念はないとも思うよ

    個人的に、水分も飲めなくてカテーテルまで入れるのはどうかと思ってる

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/09(木) 02:07:49 

    >>186
    ハムスター(特にジャンガリアン)は腫瘍が出来やすくて2匹いるのでお薬を毎日飲ませてます。
    年をとるとどうしても腫瘍ができやすいみたいです。
    それで毎月そのくらいかかってしまって🐹

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/09(木) 07:14:19 

    >>56
    同感。
    高齢になったら自然にまかせて無理に手術うけて病院漬けにしなくてもいいと思う。
    動物にも負担、何より経済的に厳しいなら仕方ない。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/10(金) 09:31:29 

    今月5歳のワンコです。
    保険の更新のお知らせが来ました。
    今年度の保険料は50%負担で4万円でした。
    一年目は病院に行くことなく済みましたが、2年目からはヤクチーズで歯を折る。結構大きい粉瘤数個摘出を2回。
    お転婆からの捻挫、ミルク配合の牛皮ガムで血便と病院のお世話になっています。
    健康第一なので、支払った保険料が無駄になる一年になってほしいです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/11(土) 09:35:46 

    >>104
    一年ごとの更新契約みたいな扱いで、今年からは契約出来ませんって事だよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード