-
1. 匿名 2023/02/07(火) 10:45:23
※以下抜粋※
では、実際に女性が結婚相手に求める年収はどれくらいでしょうか。
同調査より、男性が結婚相手に求める年収もみてみましょう。
昔は当たり前だった「専業主婦」も、現代で求める人は8.3%という少数派でした。
年代別に見ると、専業主婦を求めているのは基本的に1割未満で、60歳以上であっても7.7%という低さです。
+108
-15
-
2. 匿名 2023/02/07(火) 10:46:40
男の年収が低すぎる+564
-33
-
3. 匿名 2023/02/07(火) 10:46:50
奥さんに専業主婦希望の男はモラ太郎+72
-183
-
4. 匿名 2023/02/07(火) 10:46:56
今は定年まで正社員で働け!病気で働けなくなったら離婚!という男が多いよ。自分は家事・育児を妻に丸投げするくせに。+746
-121
-
5. 匿名 2023/02/07(火) 10:47:15
なおw+94
-17
-
6. 匿名 2023/02/07(火) 10:47:24
60歳以上であっても7.7%という低さです。
この年代まで自活できてる人ならそりゃ今から専業主婦欲しいとは思わないでしょうよ+267
-1
-
7. 匿名 2023/02/07(火) 10:47:25
1000万くらいで玉の輿ではないような+969
-22
-
8. 匿名 2023/02/07(火) 10:47:36
共働き希望男性は家事育児分担する気あるのかしら+435
-16
-
9. 匿名 2023/02/07(火) 10:47:46
>>2
なお、まんさん…+45
-58
-
10. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:07
管理人この手のトピ大好きだね+99
-5
-
11. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:07
ろくに家事育児のスキルがないのに女にも収入求めてるのは舐めとんのかと言いたくなる
+457
-44
-
12. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:13
今は出産費用は嫁の貯金から出せ!産休・育休中も生活費は折半な!って男が多い+337
-35
-
13. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:21
>>3
激務な人ほど助かるって人多いよ
ただ、稼いでないのに働かないでとか、奥さんは働きたがってるのに働くなはモラハラだけど+266
-18
-
14. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:30
>>4
>自分は家事・育児を妻に丸投げするくせに。
これがババアの固定概念+120
-154
-
15. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:31
私の旦那は年収1400万だからラッキーでした+34
-48
-
16. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:31
夫が年収1500万ぐらいだけど、仕事関係(学会とか)で出ていく額も多い分そんな余裕ないから私も働いてる。
義母には専業主婦で支えてほしいみたいに言われるけど、息苦しいしお金に余裕欲しいから今の生活がベストだと思ってる。
夫はどちらでも好きにしていいよって感じだけど。+93
-70
-
17. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:37
かっこよくて優しくて稼ぎもいい
うちの旦那に感謝だわ+69
-58
-
18. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:40
>>1
今や家事は外注できるしスマート家電もあるし、わざわざ専業主婦を希望する理由がないよね
それより自分の食い扶持くらい自分で稼いで欲しいって当たり前だと思う+187
-73
-
19. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:48
>>12
子供に嫌われそうな父親だな+204
-8
-
20. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:49
そりゃみんなお金大事だもんね
働きたくない気持ちもわかるし働いてほしい気持ちもわかるわ+161
-4
-
21. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:56
不相応な贅沢を求める女が多過ぎ+116
-21
-
22. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:58
>>2
これって非正規、ニート含まれてる?
こんな低いことある?+204
-7
-
23. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:08
1000万で玉の輿になるとか、本当不景気すぎるわー+230
-18
-
24. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:16
東京だと1,000万くらいじゃイメージ通りの玉の輿ライフは無理そう+245
-5
-
25. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:16
男性一馬力で1000万以上ならまあ玉の輿かな。二馬力で1000万の厳しさは身をもって知ったわ。+57
-9
-
26. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:20
>>1
専業でも働いてもどっちでもいいよって人がいい+263
-20
-
27. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:22
>>2
女の社会進出を押し進めたんだからしゃーない
共働きで頑張るか、男に主夫やってもらって女がバリバリ働くしかない+130
-30
-
28. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:32
このトピは、、、伸びる…っ !!!+24
-2
-
29. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:36
そりゃそうだ。
ガルちゃんの専業主婦見てても、ワーママや保育園ママのことは「保育園なんて可哀想!!共働きなんて自分が楽したいからだ」とかボロクソ言うくせに、自分が「でもお金ないのに専業して結果子供が大学奨学金になるのは可哀想」とか言われると大発狂するからね。
専業希望の女なんて地雷だから辞めた方がいい。+164
-72
-
30. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:38
竿無玉有 玉残し
どんだけぇ☝️💩+2
-10
-
31. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:40
一緒に家事を分担してくれる夫を希望する人はどのくらいいるんだろう。あと育休を取ってちゃんと家事をする夫。+14
-2
-
32. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:55
>>22
平均年収を出すときに無職は対象外ね
さらに言えば男性の就業者で非正規は少数派+115
-8
-
33. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:59
>>22
中央値だし地方は手取り20万ない人もゴロゴロいるから妥当だと思う
それくらいヤバくなってるんだよ+192
-1
-
34. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:02
>>2
この画像貼りまくってるね
飽きた+10
-6
-
35. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:13
はよあのいつものオバサンの写真+15
-5
-
36. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:14
この期に及んで、婚活で専業主婦希望してる女の人ってw+70
-25
-
37. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:16
激務で高年収って今の時代少ない
ホワイトの大手は賃金を上げて残業減らし在宅になってるから+32
-10
-
38. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:19
>>7
父親:年収180万
母親:病弱で働けない
兄:引きこもりニート
自分:年収40万(アルバイト)
こんな家出身だったら充分玉の輿だと思う
+251
-6
-
39. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:19
>>12
婚約指輪も折半しようとしてTwitterで炎上した人もいるよね+163
-4
-
40. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:21
>>4
さすがにそれは見ないかなぁ。。
子供できたらパートに切替える人もいるし正社員で頑張ってる人達って住宅ローン高く組みすぎな家庭が多い。+275
-20
-
41. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:26
>>8
ないと思うよ。だからメリットのある女じゃないと結婚したがらない。
○お金持ちのお嬢様で実家からの援助あり
○他人に自慢できる美人でスタイルがいい人
○定年まで正社員で働いてくれる。家事・育児はもちろん介護を押し付けても文句を言わない。+183
-21
-
42. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:27
>>26
なら男も専業主夫になる選択が必要+71
-16
-
43. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:28
男性の年収も上がってないんだからそりゃ専業主婦希望の人はあんまいないだろうね。女性側も専業主婦希望の人は減っているみたいだけども。若い世代ほど結婚しても働くのが当たり前、みたいな意識はある。+88
-2
-
44. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:32
>>10
伸びて金になるからね
金が好きなんだよね+43
-1
-
45. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:45
30代男性は現実的やね
自分の仕事と年収のバランスみて答えてる
家事育児分担難しそうなら専業も許容して年収もほどほど稼いでいたら良いって感じ
他の世代は妻に年収1000万以上求めてる男が結構いる+50
-5
-
46. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:47
2000万は無いとド庶民やのにな
うち、ド庶民よ+14
-2
-
47. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:50
専業希望とか怠けたいだけって感じするもんね
私が男でも嫌だ!
それに今の若い男性は共働きで育児も家事もちゃんと分担してる人がほとんどだよ+77
-57
-
48. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:12
>>12
多くは無いけど、この前トピであったね。
なんか可哀想だった。+119
-1
-
49. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:13
妊娠出産があるのに。子供が小さいうちは専業くらいさせてやれよ。+169
-29
-
50. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:13
妻に専業主婦希望しない男の気持ちはすごくわかるよねー。+62
-19
-
51. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:14
>>40
今はそれなりに企業に就職できた女性ほど正社員で働ける+115
-4
-
52. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:17
>>3
って言っちゃう妻はモラ子
あっ、間違えた、ガル子+40
-3
-
53. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:22
別に夫婦ともに専業納得してんならいいけど
専業側にリスクが大きすぎるからね+54
-5
-
54. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:23
>>29
同級生に専業主婦の子二人いるけど義実家の敷地内で暮らしてる
息詰まりそうだけど本人達は普通なんだろうな
すげー+66
-8
-
55. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:30
>>22
ここ1,2年でガタガタって数字が下がったよ+70
-1
-
56. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:42
>>12
この前出産費用誰が出すトピで、男が出せって総意だったけど頑なに自分で出すべきって人がいてマジで驚いた。
てかこんなことに悩む人がいるのも驚いた。+172
-6
-
57. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:50
40~50代男性で奥さんに1000万円以上の稼ぎを求める婚活男性ってどんな人たちなんだろう
+74
-3
-
58. 匿名 2023/02/07(火) 10:52:08
>>49
1度専業主婦になったら辞める前と同じ条件の仕事には就けない+146
-4
-
59. 匿名 2023/02/07(火) 10:52:56
やっぱりガルちゃんやるような人はズレてる
よなw
視野が狭すぎる+57
-4
-
60. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:00
漁師さんとかも燃料費高騰や不漁で全然稼げなくなってるからね+29
-0
-
61. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:12
>>12
そこまでくると別居する方が楽そう+95
-5
-
62. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:15
年収3000万で慎ましく専業主婦が最低ラインかも
そういうのってだいたい激務だから体壊すリスクも人より大きいから頼り切るのは怖い
年収1000万で専業主婦で悠々自適だと思ってる人とは見てる世界がちがうのか?とさえ思う+18
-16
-
63. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:20
>>22
名古屋の40歳役職あり資格手当込みでも450万程度
東京や大手ならもっとあるだろうけどそうじゃないならこんなもんよ+100
-2
-
64. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:24
>>12
こんな事言う男とだけは結婚しちゃダメだと思う+144
-8
-
65. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:30
>>57
自分が1000万以上の年収がある人でしょw
でもマジレスすると
女性が男性に600万以上求めるのと何が違うの?って思うわよ+41
-12
-
66. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:32
また専業主婦叩きが始まるの!?+38
-9
-
67. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:38
>>61
家賃光熱費はどうするの?
+5
-0
-
68. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:56
家事・育児を分担することをちゃんと考えられる人が増えたらいいんだけどね。まだまだ任せっきりになる男性は多いよ。+9
-3
-
69. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:04
今働いてて生活できてるのに、結婚してお荷物増えるくらいなら独りの方がいい。+80
-4
-
70. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:04
>>58
それを分かっていない夫だと詰む+53
-0
-
71. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:10
普通に仕事してる人ならワーママのほうが制度的にも収入的にも有利で
守られてるって嫌でも知ってるしね。
むしろ女性の職種のほうが重要になってきてると思う。+39
-2
-
72. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:13
>>1
今時1000万ぽっちじょ無理でしょ
税金も保険料も物価もだだ上がりで上がる見込みしかないのに
公務員夫婦の方がよっぽど最強だよ
50代なら1人で1000万ごえ多いし+17
-18
-
73. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:29
>>61
別居っていうかこの手の人と結婚した時点で負け+51
-1
-
74. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:36
>>12
じゃぁあなたは何をしてくれるの?と思うわー
つくるだけつくって俺しーらないなら負担ばっかりじゃん+138
-3
-
75. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:49
>>4
後者には同意しかねるわ。
むしろ家事育児は完全分担。
なんというか、平等な立場って感じ。
正社員同士夫婦なら特に。+183
-20
-
76. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:55
>>67
折半にこだわるなら別々の方が気楽だと思う+27
-0
-
77. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:59
>>72
23区の専業主婦のメイン層の世帯年収は500万台+25
-4
-
78. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:07
>>42
妊娠出産してくれるなら私が働くわよ+41
-29
-
79. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:17
>>76
全額負担になるよ+2
-0
-
80. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:19
>>4
30代だけどそんな男みたことないよ笑
そりゃできたら正社員でいてほしいけど家庭や体の事情でパートに切り替えたり一時的に専業するのは全然アリって人が大半だと思うよ。むしろ家事育児押し付けてくる人の方が珍しい+255
-13
-
81. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:19
>>23
しかも歩合の営業とかどこに飛ばされるかわからない人がその辺のメイン層だから、なるべく引っ越したくないタイプには無理だな〜+18
-0
-
82. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:22
>>12
育児休業給付金がでてるんだからそれでいいんじゃないの?+11
-17
-
83. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:22
私も大学生の頃は玉の輿に乗りたい!なんて思ってたけど現実はそうじゃなく結婚しても正社員辞めず共働き
夢を持つ事はいいことだと思うけど婚活するなら現実を見ないとね+46
-3
-
84. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:33
若い女子が一番稼いでると思う
ホストやアイドルに金を注ぎ込んでる+11
-9
-
85. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:41
>>2
これはないでしょ。
どこの田舎の年収だよ。
+42
-18
-
86. 匿名 2023/02/07(火) 10:55:47
>>14
実際、配偶者が重病を患った際に離婚するのって、女性より男性に多いというデータもあるし、家事育児における夫婦の分担割合も諸外国の中で日本は妻にウエイトが置かれてるから、固定概念というかただの事実じゃん?
女性ががんになった場合、男性ががんになった場合の6倍離婚率が増えるんだよ。+138
-12
-
87. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:06
>>64
世間体と親孝行のために結婚しました的な男も+5
-2
-
88. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:10
幼稚園のママさんみてると、まだまだ専業主婦おおいなーと思うけどなぁ…
+78
-18
-
89. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:16
>>1
1000万円位は玉の輿になれないよ。+31
-5
-
90. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:25
>>18
昔よくアニメで見ていたような
お手伝いさんがいて、お母さんは専業主婦で趣味に大忙しみたいなのは
完全なる妄想だったんだろうか
それともたまーーにいたのかな+24
-2
-
91. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:27
>>54
敷地内でも義両親が干渉しない家は快適そう
土地代とか家代も出してもらってるし+47
-1
-
92. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:41
旦那が1000万だが玉の輿感は皆無
寧ろ税的に何の恩恵もないし搾取層だなと感じてる+67
-4
-
93. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:43
>>80
一流企業で働く男ほど妻には正社員であることを求める
同じ職場に既婚子持ちの正社員女性がいるから+31
-30
-
94. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:48
>>8
同じくらい稼げるなら折半納得するんじゃない?+24
-1
-
95. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:49
>>41
女側が結婚するメリットどこ?+150
-8
-
96. 匿名 2023/02/07(火) 10:56:49
>>2
未婚も含めたらそうなる
男友達は介護士で収入低いし共働きだとしても家事は手伝えないから最初から結婚する気ないらしい+65
-1
-
97. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:08
有休みんなMAX取る(独身ももちろん取る)
ママ社員多数
通勤は結婚、出産前より近くなった
の友達は働いてるけど、他は皆辞めたね。私も頑張ってはみたけど辛くて辞めたわ。35才
+22
-3
-
98. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:10
女の場合は100〜399万って幅を広げる?
こういうとこなんだよな
女は100万以上稼げばいいんだと思い込む馬鹿が出てくる
+34
-1
-
99. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:11
>>2
転職が当たり前って訳じゃなくてこの数字なら恐ろしい+8
-0
-
100. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:25
>>12
こんなのと結婚するくらいなら一人でいる方がマシ+147
-4
-
101. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:29
こうみると、男性って凄く現実見てると言うか自分も収入十分にある訳じゃなくても相手にも求めてなくて凄いね。
400万未満「が」いいって言うより「で」いい(仕方ない)ってことだよね?
それとも男のプライドで自分より稼いでくれるなみたいなのがあるのかな…?+19
-5
-
102. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:31
>>88
そりゃ幼稚園だからね。
保育園のママさん見てると働いてる人しかいないな〜って思うよ(当たり前体操)+93
-0
-
103. 匿名 2023/02/07(火) 10:58:59
>>88
周りにそういう人ばかりだから実感湧かないよね。+27
-1
-
104. 匿名 2023/02/07(火) 10:59:03
女性の場合ははこんな感じだって。平均値でこの数字。
中央値は30代前半の未婚女性の年収中央値は258.3万円
既婚女性の年収中央値は202.3万円だって。女性の平均年収は「293万円」! じゃあ、女性で年収が1000万円を超える人の割合って?girlschannel.net女性の平均年収は「293万円」! じゃあ、女性で年収が1000万円を超える人の割合って? 女性で年収1000万円超の人は女性全体の1.1%と、ごく少数となっており、女性の平均年収が293万円、正規雇用の場合で384万円という統計から考えても、年収1000万円の実現はそ...
+11
-0
-
105. 匿名 2023/02/07(火) 10:59:25
>>75
妊娠出産授乳があるならもうその時点で平等は無理+34
-33
-
106. 匿名 2023/02/07(火) 10:59:33
>>101
産むわけでもないのに自分より稼げってのは傲慢だとは一応理解してる人が多いんじゃない?
もちろん出来れば稼いで欲しい(本音)だろうけど+29
-1
-
107. 匿名 2023/02/07(火) 10:59:54
>>1
あえて専業主婦を求める人ってのはそりゃ少なくて当たり前だと思うw
みんな生活スタイルや仕事の事情なんかで専業になったりしてるわけで、最初から専業主婦希望!って男は今も昔も変わり者でしょ+56
-5
-
108. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:00
>>104
頑張ればバイトでも稼げそうだね。+6
-0
-
109. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:13
>>100
実際は男の方が結婚する気なしで女が婚活市場に殺到+56
-3
-
110. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:19
>>3
働けママンの面倒も見ろ 家事育児もやれのほうがモラハラだろ
嫁が働くなら嫁親と近居が良いわ+63
-4
-
111. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:33
>>18
うちもですが転勤族で小さい子がいる家庭は専業主婦率高いですよ+94
-10
-
112. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:39
>>27
こんなことまで女のせい?男さん甘えすぎw
能力不足のせいでしょw+21
-48
-
113. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:52
>>100
ほんとそれ
そんな相手しかいなかったら独身でいいや+21
-2
-
114. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:56
>>51
途中で離脱多いよ。
責任重くなって逃げるパターン。
あとは中受、転勤、転職かな。+61
-11
-
115. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:58
年収1000万じゃ全然玉の輿じゃないよ
裕福な生活全然出来ない+34
-2
-
116. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:58
>>105
そして乳幼児はどうしても母親を求めるからね。
女の負担は大きいよね本当に。+26
-10
-
117. 匿名 2023/02/07(火) 11:01:13
>>12
息子は結婚してもいいけど、娘は結婚しないほうがいい気がしてきたわ。今の時代の結婚ってデメリットしかないじゃん。
祖父母の協力って言ったって旦那側じゃなくて嫁側が多いでしょ。+142
-11
-
118. 匿名 2023/02/07(火) 11:01:50
>>12
今の人たちって夫婦別財布が多いの?
出産費用のトピでも思ったけど、どっちが出すの概念がないから驚いた。
結婚したらどっちのお金もないと思ってるから結婚19年、どっちが出すかとかの話になったことない。+95
-2
-
119. 匿名 2023/02/07(火) 11:01:51
スキルがあれば働き続けたい。問題は子どもを安心して安く預けられる施設の充実。これさえ国がやってくれたら働く。+7
-1
-
120. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:08
>>8
こういうスタンスだと思う。+212
-4
-
121. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:18
>>92
うちの夫が今900万くらいなんだけど毎日ヘトヘトで疲れてて、昇格の話あるみたいなんだけど給料上がっても税取られまくり、責任更に増え体力気力も奪われて、意味あるんかな…調度良いポジションで働くって難しいな…と思ってる。+56
-0
-
122. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:22
最近は低収入女性が避けられ始めたから男性より
収入盛る傾向なんだよね。時代は逆転してると思う。マッチングアプリで女性が年収を「264万」も盛る理由…アプリ利用者への調査で分かった婚活の絶望的な現実girlschannel.netマッチングアプリで女性が年収を「264万」も盛る理由…アプリ利用者への調査で分かった婚活の絶望的な現実 では、なぜ嘘をつく必要があるのでしょうか。答えは、いたって簡単で、「出会いの数を増やすため」です。 「女性は身長が高い男性を好む」「年収が高いほ...
+24
-1
-
123. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:30
年収2000万でなおかつ自営で自宅が事務所だから家のもの経費で落とせる生活くらいから玉の輿じゃない?+7
-1
-
124. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:51
>>93
横だけど子供できたら働いても働かなくてもって言う人多い
でも自分が叩き上げ系の実家太くない人は周りの女性は働いてるからって言う人多い+36
-6
-
125. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:07
>>22
残業が減らされてるからね+25
-0
-
126. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:28
>>6
60代以上は「女は結婚したら仕事やめて家庭に入るもの」と言われて正社員を手放しパートも少なかった時代よね。
育パパも少なかったし育児終わったら老後まで働けとは、それはそれで気の毒ではある+55
-0
-
127. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:29
>>1
「専業主婦でいてほしい」だからなぁ
そりゃ少ないでしょ
子供いなくて介護もないなら働いてと思うのは自然
でも妊娠出産転勤等によってパートや専業になったりするのはアリって人はもっといると思う
+18
-0
-
128. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:30
>>49
専業主婦希望って最初から言われるのと、
働いてる女性が産休→育休→専業主婦になる流れとは天と地との差があるよ。
働きたくないが前面に出てるから子供をダシにしても嫌がられる。+85
-3
-
129. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:32
>>11
まずそっちを磨いて欲しいよね。それが無理なら稼いできておくれ。+51
-14
-
130. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:33
専業主婦希望の男性が減ってるの当たり前かなって思う。
地方で婚活してたけど、年収300〜400万円の層が圧倒的に多かったから。
その年収だとどちらかの親の援助でもない限り妻に専業主婦になられたら生活レベルをウンと落とす必要があるし…現実問題無理だと思う。(かと言って同居だと女性が嫌がるし…)+37
-0
-
131. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:33
>>103
>>102
実感わかないですねー!
幼稚園で預かり保育はやってはいるものの全体の1割くらいですし…。
昼間にお買い物やデパート行くと老若問わず女性が多いからそんなに兼業主婦って多いのかしらと思っています。
+10
-10
-
132. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:36
>>12
妊娠中からこれじゃ今後の子供のライフイベントどうなっちゃうの。毎回毎回ここはお前が出すべきだ!的な発言をされるのかな。+60
-0
-
133. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:55
>>114
どっちかが単身赴任よ+6
-2
-
134. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:29
>>101
現実を見てるからならいいけど、実際は、無駄なプライドからの女性は自分より下の収入の方がいいとか、家事育児の分業が嫌だから年収はそこそこでいいとかのネガティブな理由なんじゃないかな。+24
-3
-
135. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:46
>>23
切ないね+8
-1
-
136. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:50
>>12
友達生活費も全部折半で結婚のメリットって子供できたことくらい?って言ってたわ…生活費はわかるけど妊娠中とか出産費用は完全折半て嫌だな+84
-2
-
137. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:53
>>42
でも実際、働き盛りの年齢でキャリアを捨てられないと思うよ
女性でも躊躇するのに+36
-7
-
138. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:58
>>126
今の50代が20代の時でも専業主婦は4人に1人+14
-4
-
139. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:59
>>132
産んだのはお前なんだから俺知らねってか?
マジで粗大ゴミレベルじゃん。+50
-1
-
140. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:12
>>10
伸びるからね〜w
過疎ってるし運営も生き残るために必死よ+9
-0
-
141. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:16
>>58
中卒でパートしても稼げないと思ってめちゃくちゃ切り詰めて専業主婦してたよ。
自営の簡単な事務をして年子を順番に保育園に入れた。
そのまま学校へ通って資格を取って就職したよ?+5
-15
-
142. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:31
>>13
うちは旦那が教員で休みが週1あっても授業の準備等があって子供産んだら専業なってくれって頼まれたよ
周りだと介護職やトラック運転手とかも家事育児する体力残ってないみたいよ+71
-3
-
143. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:34
>>133
単身赴任してもワンオペ諦める。
あと2人目離脱も多い。
ホワイトでも現実はこんなもん。
というか旦那がそれなりに稼いでるのに離脱しやすい。+26
-1
-
144. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:44
>>95
好きだから・お金のため(経済力)以外やったら世間体やマウンティング目的ちゃうかな?+40
-1
-
145. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:51
>>27
がる男さんかな?
男性の能力不足と、今までよほど男性が下駄履かせてもらってたっていうのが明るみになってきてるだけだと思うよ。+16
-36
-
146. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:56
今なんて60代も70代も働いてる
10年前と労働者の年齢層だいぶ変わった
もはや専業主婦希望とか生きる化石でしょw
+37
-4
-
147. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:57
>>118
今は別財布夫婦増えているよ。
かと言って家事育児も完全折半かと聞かれると、女性側負担が多い夫婦しか見たことない。+88
-2
-
148. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:00
>>40
ローン50年で家建てたと聞いて、いくら正社員共働きでも身の丈に合わな過ぎじゃない?と驚いたことはあるw
逆に結構稼いでるだろうに堅実だな〜っていうご夫婦もいるけど
+56
-0
-
149. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:09
>>125
残業減らされて人材増やす訳では無いから給料も仕事もキツくなった+16
-0
-
150. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:11
>>120
結局ネックになるのはこれなんだよね
正社員同士でも子供が生まれても家事育児は主に女性がやるものと思いお手伝い感覚の男性が多い
これからその意識も変わっていくんだろうなと思うけどまだ過渡期+209
-0
-
151. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:18
専業主婦だけど、メリットを求める婚活ならそりゃ共働き求めるだろうよ…
+31
-1
-
152. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:20
>>141
学校に通うお金は夫持ちでしょ?
今はそういうの出さない、嫌がる男が多いんだよ?
+29
-0
-
153. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:27
>>75
うちも
寧ろ旦那のが家事育児多くやってる
彼のが在宅勤務多いから+32
-2
-
154. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:29
>>109
わかる気がする+26
-1
-
155. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:47
>>2
嘘だよ〜。
大卒新卒で1年2年目で360だよ?大企業じゃなくても。
田舎とかよっぽど安いの?+14
-31
-
156. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:57
>>138
元々日本は海外より専業主婦普及しなかったしね。ピークでも64%。そのあとすぐ減っていく。+3
-0
-
157. 匿名 2023/02/07(火) 11:07:07
>>7
1000万くらいならサラリーマンでも あり得る金額。ラッキー!くらいのもので、玉の輿ではない。+203
-8
-
158. 匿名 2023/02/07(火) 11:07:12
>>106
子供作る前提でってことか!でも子供持ちたいならお金がもっと必要なのは明らかなのにね。
産む負担は確実に妻だけど、育休後は家事育児は平等に分担しながらの共働きが今のスタンダードで、年収は夫がちょっと上くらいが多い気がする。+4
-0
-
159. 匿名 2023/02/07(火) 11:07:17
>>143
伊藤忠の女性社員は辞めない+7
-7
-
160. 匿名 2023/02/07(火) 11:07:30
>>105
その間、家事を旦那が多くすればいいだけ。+36
-4
-
161. 匿名 2023/02/07(火) 11:07:41
>>93
そりゃあ一流企業勤めの男とその家族は体裁をめちゃくちゃ気にしますからな。高卒やフリーター、派遣はお断りでしょうね。+29
-6
-
162. 匿名 2023/02/07(火) 11:08:10
>>105
妊娠出産本体については妻の負担が大きいけど
育児休暇を取る男性も増えてる。
私の周りはミルクで育てる人が多くて、パパがミルク作ってあげてる。+15
-8
-
163. 匿名 2023/02/07(火) 11:08:18
>>159
世の中、伊藤忠だけではございませんので。
女性労働人口の何%です?
たまに全体を見ずに重箱の隅をつつくような人いるよね。+37
-2
-
164. 匿名 2023/02/07(火) 11:08:26
>>141
育児だけなら可能かもしれない
介護も加わってきたら働くの諦めたくなる+16
-0
-
165. 匿名 2023/02/07(火) 11:09:24
>>93
旦那大手で私公務員。子ども2人いるけどきつかったら辞めていいって言われてるよ。ちなみに今日は有給です+14
-5
-
166. 匿名 2023/02/07(火) 11:09:31
>>128
30代前半だけど、医者と結婚した友達は数人いても結婚後すぐに専業主婦になった人は一人もいない。(友達は全員看護師)
でも子ども生まれたらほとんど専業主婦になってて一部の人は扶養内のパート。
保育料高くなるから保育園に預けるのが勿体ないって理由だったり、育児の手伝いが期待できないからって理由らしい。
今の時代、初めから専業主婦希望って難しいと思う。+48
-3
-
167. 匿名 2023/02/07(火) 11:09:36
家事育児の折半=家計の折半だしね
わざわざ家事育児の分担するのに専業主婦や扶養内パートはいらないし
働くのに不利な非正規でいるメリットもないから。
海外と同様に結婚しても貯金も財布も別で家計も折半は
今後も増えていくと思う。
そもそも家計の折半のほうが先なんだよね。+7
-0
-
168. 匿名 2023/02/07(火) 11:09:45
>>93
そう?年収いい会社って、職場に既婚女性もいるけど、それ以上に上司の大半は専業主婦待ちのおっさん達だから、男性の時短とか子供の風邪での休みに理解ないけどな。+20
-4
-
169. 匿名 2023/02/07(火) 11:10:03
>>165
公務員は共働きばっかでしょ
公務員の女性でやめる人は聞かない+22
-1
-
170. 匿名 2023/02/07(火) 11:10:54
>>24
都内だと無理そう。うちは田舎で旦那の年収それぐらいだけど家は広い庭付きの注文住宅で車3台(1台は外車)だし年数回はブランド品買ったりもしてる。田舎ならかなりいい暮らしできるよ+7
-14
-
171. 匿名 2023/02/07(火) 11:10:55
>>8
20代30代の男性は、産後とか奥さんの育休とチェンジで育休数ヶ月〜半年取る人も数年前よりも断然増えてきたし、フレックス使って保育園送ってから来たりお迎えのために帰るのは普通だし、コロナ前からこの時期は子供の病気で休む人も多い(コロナ後は在宅でちょこちょこ対応してる人もいる)。
むしろ50代上司のほうが時代についていけてなくて、お迎えだって言ってるのに残業させようとしたり、休みの日に鬼ZOOMしたりして、30代独身の私から見ても「バカなのかな?」って思ってるよ。
ガルで人気の「妻を専業にさせる男」も上司になればこんなもんよ。+105
-3
-
172. 匿名 2023/02/07(火) 11:11:01
>>168
だから格差が起きているんだよ
専業主婦持ちの上司より共働きの若手のほうが経済的に余裕がある+26
-4
-
173. 匿名 2023/02/07(火) 11:11:04
>>169
公務員にも色んな公務員がいますが。+15
-0
-
174. 匿名 2023/02/07(火) 11:11:26
>>117
それよ
妻側の親は娘が可哀想と思って協力したり金銭面で援助するけど、夫側の親は孫は可愛がりたいけど協力はしない。
良いとこ取りよ+86
-2
-
175. 匿名 2023/02/07(火) 11:11:27
結婚前だと家事が育児が出産がもないし産休も育休も一切関係ないからね+2
-0
-
176. 匿名 2023/02/07(火) 11:12:13
トヨタの章男も我が社の若い大卒正社員で結婚出産を機に辞める人はいませんと語っていた+3
-0
-
177. 匿名 2023/02/07(火) 11:12:50
>>169
教員だからちょっと環境違うかも。
教員×一般企業は女性側が教員だった場合はちょこちょこ辞める人いるよ。残業、休日出勤多すぎる+19
-1
-
178. 匿名 2023/02/07(火) 11:12:59
>>162
ミルクあげて終わりじゃないぞ子育てはw
イヤイヤ期、幼児期、小学校に上がればまだまだ母親がメインの世界+22
-9
-
179. 匿名 2023/02/07(火) 11:13:21
>>117
だけど独身女性の非正規率と貧困率は極めて高い+42
-0
-
180. 匿名 2023/02/07(火) 11:13:23
>>155
田舎は手取り15万届かないところやボーナスも1ヶ月分しか出ないところだってたくさんあるのよ
でもそういう仕事がなくなれば困る人もいる
あなたは恵まれてるよ+28
-0
-
181. 匿名 2023/02/07(火) 11:13:26
>>159
伊藤忠の新卒における女子の割合って3割だけど、全社員の中の女子の割合って2割だから、辞めてないとしたら、失踪してるってこと?+7
-3
-
182. 匿名 2023/02/07(火) 11:13:28
>>168
それはないな。
コンプラうるさいから絶対口にしない。
うちの上司はむしろPTAに駆り出されてフレックス使ってるし、別の人は子どもの送迎や病気の看病のために在宅したりしてる。
いま、50後半の上司なんて奥さんに「私は子ども3人見てるんだからPTAくらい行け!」って言われてたらしいし。+9
-3
-
183. 匿名 2023/02/07(火) 11:13:37
1000万って玉の輿ではないけど、なかなか簡単にはいないよね。
友達が年収1000万以上の人と結婚する!って息巻いて婚活始めようとしてたけど、結局現実見て400万辺りで探してる。それでもなかなか難しいみたいだし。+38
-1
-
184. 匿名 2023/02/07(火) 11:13:43
>>166
そもそも専業主婦は夫に決定権があって夫が許可して初めて
専業主婦になるならないって選択肢が生まれるんだから
独身で専業主婦になりたいって言っても意味ないと思う
+60
-0
-
185. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:01
>>22
うちの旦那転職したからもあるけど45で役職手当ついても450万だよ…中小だとそんなものかもしれん。+32
-0
-
186. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:12
>>138
こりゃ3号廃止の流れもやむなしだわ
優遇しても得票伸びないもん+19
-5
-
187. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:30
>>7
そう思うね。高給取りだなとは思うけど...
年収300万以下くらいの女性からしたら夢見たいな年収だろうからそう思うのかも。(初任給手取り12万くらいボーナスなさだった若い頃はそう思ってた)
一般的には3000万くらい超えてたら玉の輿かなぁ+126
-8
-
188. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:35
>>183
20代で1%もいないからね。存在しないと考えて、安定してる企業勤務の人と結婚した方がまだ望みがあるw+7
-0
-
189. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:42
>>11
育児スキルは男女問わず結婚する時点で備わってる人なんてそんなにいないし、一緒に妊娠のタイミングとな考えてくれて妊娠中の本とか読んで勉強してくれたらそれで良いんじゃないの?+33
-6
-
190. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:59
>>11
それは男も一緒じゃないかな?
+36
-2
-
191. 匿名 2023/02/07(火) 11:15:34
>>162
SDGsのためには母乳のほうがエコだよ!+0
-10
-
192. 匿名 2023/02/07(火) 11:16:13
>>174
そういう義両親の家にあんま孫は連れて行かないよ。
今は出せる人は関係なく出す。そして更に格差です。+36
-1
-
193. 匿名 2023/02/07(火) 11:16:16
>>78
子供いらない男性を選べば解決じゃない?+28
-3
-
194. 匿名 2023/02/07(火) 11:16:36
>>181
上に世代では女性社員をあまり採用していなかったにだから当たり前+10
-1
-
195. 匿名 2023/02/07(火) 11:16:45
うちの父親(還暦)は母に専業主婦でいて欲しい派だけど(とは言っても母も時々パートには出てたけど)、理由は「妻に働かせると自分の稼ぎが足りてないみたいで嫌」っていうプライド。
かと言って父が高年収ではなかったから公営団地に住んで、子どもたちは奨学金フルで借りてたけど。
こういう考え方も時代かなって思う。+31
-0
-
196. 匿名 2023/02/07(火) 11:16:58
>>105
それ言い出したら何も解決しないよ
今は育児だって園の準備、送迎、行事にお父さんだけ参加してる家庭も多いよ
男性だって仕事して家事も育児も求められて女性と同じくらい疲れるよ+37
-2
-
197. 匿名 2023/02/07(火) 11:17:27
>>155
公務員?
田舎の公務員で大卒新卒でその年収
+0
-0
-
198. 匿名 2023/02/07(火) 11:17:29
>>3
そうとは限らないよ
最初の旦那は確かにモラハラ気味で、専業にしてから「俺がいないと生きていけないだろう?」というおかしな奴で離婚したけど、今の旦那は家にいてほしそうだけど強制することもなく、働いたり家にいたりフラフラしてるけど常に優しい+44
-0
-
199. 匿名 2023/02/07(火) 11:17:33
>>9
Manさんね
日本のManさんダメだよね
+25
-18
-
200. 匿名 2023/02/07(火) 11:17:38
>>186
扶養内のパート主婦の救済はどうするん?+4
-8
-
201. 匿名 2023/02/07(火) 11:18:00
>>69
世の男は大半がこれだから婚活市場は女性余りなんだよね。+51
-3
-
202. 匿名 2023/02/07(火) 11:18:05
>>22
これ控除後の所得の金額だから年収よりだいぶ低く出るぞ+7
-7
-
203. 匿名 2023/02/07(火) 11:18:08
>>182
口に出す必要ないじゃん。コンプラなんて分かりきってるんだから。
その分、成果級に量をこなさなきゃいけない項目増やして人事考課弄るなり何とでもできるわけで。
そもそも令和3年の男性の育休取得率が1割なのに、データで物事考えずに、自分の会社がスタンダードであるというバイアスにかかれるのだろうか。+4
-0
-
204. 匿名 2023/02/07(火) 11:18:22
>>49
やっぱりネックは妊娠出産だよね。
夫婦で正社員共働きすれば、代理出産、保育園全入、家事外注、住宅ローンに車くらいは普通に賄えるくらい手取り収入がある世の中になればいいのに。+6
-14
-
205. 匿名 2023/02/07(火) 11:18:54
>>196
夫婦共に疲れて、やっぱどっちか家庭優先しない?ってなる。うちはそうだな。+29
-4
-
206. 匿名 2023/02/07(火) 11:19:01
>>190
同じ独身で比較しても男性のほうが
平均収入が高いです 正社員率が高いです 一人暮らし率が高いです
なんだから男性に比べて女性の
平均収入が低いです 非正規率や貧困率が高いです 実家暮らし率が高いです
だと釣り合わなくなっただけだと思う
男性もわざわざ下方婚するぐらいなら独身のほうがマシってなってるから+30
-5
-
207. 匿名 2023/02/07(火) 11:19:39
20代の時に付き合ってた人は「結婚したら家に入って欲しい!俺が頑張って稼ぐから!」タイプの人だったけど、私は外で働きたいタイプで料理も嫌いだったから、専業主婦になったら全部やらなきゃいけないプレッシャーで価値観合わないと思った。30代で結婚した今の旦那は「働きたければ働けばいいよ!家事は出来る人がやろう!」タイプで、夕飯毎日作ってくれる。結婚はゆっくりになったけど、あの時血迷わなくて本当に良かった+25
-2
-
208. 匿名 2023/02/07(火) 11:20:36
>>7
うちの夫そんな感じだけど全く貯金ないし、お互いの実家は貧乏だから余裕のある生活〜って感じでもない。男性稼いでなくても実家資産家なら玉の輿なきがするし+135
-2
-
209. 匿名 2023/02/07(火) 11:20:56
>>11
女に家事育児のスキルある前提なのが謎
無い人結構いるよ+100
-4
-
210. 匿名 2023/02/07(火) 11:21:05
>>7
うん、珍しくないよね
それくらいだとあらゆる所得制限に引っかかって特に贅沢できないし庶民とほぼ同じ生活してる+152
-2
-
211. 匿名 2023/02/07(火) 11:22:24
1000万って意外と贅沢出来ないよ。+15
-0
-
212. 匿名 2023/02/07(火) 11:22:30
>>22
母親が地方都市で中小企業でパートしてるけど正社員の人たちの給料安すぎて驚いたって言ってた
若い子は給料安すぎて正社員でも全然定着しなくて辞めてくらしい
給料のせいか未婚率も高いって言ってた
地方の中小以下はこんなもんなんだと思うわ+13
-0
-
213. 匿名 2023/02/07(火) 11:22:32
>>207
「やっぱ子供にはお母さんの手料理が一番だよな!」とか言い出した人と別れたことあるからめっちゃわかるw
私は料理嫌いで仕事が好きだからそんなプレッシャーには耐えられんと思った。+24
-0
-
214. 匿名 2023/02/07(火) 11:22:45
>>210
東京の夫婦子世帯でも中央値が1000万以上は千代田区のみ+2
-4
-
215. 匿名 2023/02/07(火) 11:23:36
>>153
出たよ。自分の旦那語り。
誰も興味ないから。+8
-15
-
216. 匿名 2023/02/07(火) 11:23:59
>>12
結婚したら終わるよ
嫁が先に病気になったら捨てられるじゃん+11
-2
-
217. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:02
サラリーマンは企業や社会の流れに乗るしかないんだから
会社の方針に従ったほうがいいし
いつ廃止になってもおかしくない配偶者控除にしがみついても
しょうがないでしょ+5
-0
-
218. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:14
年収1000万は会社員でだと難しいよ
40代以上じゃないとね
それか自営業かな
婚活は年収重視になっているようだけど、ただ高収入ってだけではおススメしないな
最近はシビアだから高収入だからと贅沢をしない男性も多く、妻にも節約を要望したりがあると思う
結局は安心、が最優先条件なら一番は性格だと思うよ
+15
-0
-
219. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:16
>>178
うちは子供の送り迎えだったり、小学校に入ってからの行事も分担してるよ。
むしろ夫の担当の方が多いわ。
面談とかも夫に行ってもらってる。
レス元が「妊娠出産授乳」って書いてるからそこに焦点当てただけ。
在宅勤務だからこんな時間にレスしてるけど、フルタイム共働きだよw+5
-1
-
220. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:18
>>184
専業主婦って「結果」だよね。
結婚して夫婦になって子どもが産まれて…
どちらかが家庭の事を優先した方がいいねって夫婦で話し合った「結果」、専業主婦を選択してる。
そういう過程をすっ飛ばして専業主婦って結果だけ欲しい人が嫌がられるのはわかる気がする。
まあ、本人の希望だから本人の勝手っちゃ勝手だけど…+62
-1
-
221. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:19
>>2
私の彼氏社会人2年目で400万超えてるけど割と勝ち組なんだね+20
-22
-
222. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:41
>>212
でも賃金が安い北陸九州は婚姻率と出生率が高い+4
-1
-
223. 匿名 2023/02/07(火) 11:25:07
>>191
出て仕方がない体質ならそうだろうね。
母乳で母親がストレス貯めるくらいならミルクで良いと思うわ。+8
-0
-
224. 匿名 2023/02/07(火) 11:25:29
>>187
私も3000万で玉の輿かなと思う
大企業の管理職で2000万位ですし
1000万だと大企業のサラリーマン地方公務員だと課長部長レベルだしね
女性の育ってきた環境により違うんだと思うわ
+38
-6
-
225. 匿名 2023/02/07(火) 11:25:37
>>221
そうそう
手放したらダメだよ~+27
-2
-
226. 匿名 2023/02/07(火) 11:25:44
>>216
独身で病気になったらすぐに詰むけどね+3
-6
-
227. 匿名 2023/02/07(火) 11:25:51
>>215
実際そういう夫婦多いよ。
若い夫婦は特に。
おばさんたちは知らないけど。+17
-4
-
228. 匿名 2023/02/07(火) 11:26:38
>>8
むしろ先に家事育児の分担って騒いでた人達が家計の分担をする気が
あるのか試されてるのが今だと思う+74
-1
-
229. 匿名 2023/02/07(火) 11:26:56
>>33
いやほんとね…ネットでは40代で年収300万台とかヤバくない⁉って言われてるけど、
そもそもボーナスない会社もゴロゴロあるし額面で月30万あったらかなりマシな方って地域も多いんだよなあ
本気の田舎だと公務員とかにならない限り、ホワイトカラーの方が稼げないイメージもある+63
-1
-
230. 匿名 2023/02/07(火) 11:27:12
>>148
50年!?
35年が限界だと思ってた。それとも親子ローンとか...?+10
-0
-
231. 匿名 2023/02/07(火) 11:27:15
>>4
こんなだから女性は子供を産むのも
躊躇するんだよね+25
-23
-
232. 匿名 2023/02/07(火) 11:28:09
>>12
うち共働きなんだけど、子供たちの保育園代は私持ちだったよ。
もう10年以上前だから今みたいに無償化じゃなくて、3歳までは月7万円くらい払ってた。
夫の言い分としては「お前が」働くことで子供預けるんだから当然お前持ち、との事。
ちなみにワンオペ、財布別、夫の収入知らない。
一緒にいる意味ないよね。。
+130
-4
-
233. 匿名 2023/02/07(火) 11:28:32
>>194
じゃあ、いないんだから辞めようがないねwいない人の話してたんだねw.+6
-4
-
234. 匿名 2023/02/07(火) 11:28:44
>>49
そう言われて子供が小学校上がるまで専業してたら、「周りの2馬力で生活してる友達たちが羨ましい。俺だけが金稼ぐ責任負わされるのがキツかった」とか言い訳されて浮気され、その上離婚切り出された専業さんのトピ立ってたよ。
幼少期は妻が専業でも育児ありがとうと思ってても子供大きくなると、アレ?うちの嫁だけ怠けてね?てなるのかもね。
そのトピも奥さん専業主婦じゃあしゃーないってみんな言ってて旦那に同情的だったし。
育休取ってて良かったとつい思ってしまう酷いトピだった。+49
-8
-
235. 匿名 2023/02/07(火) 11:29:33
>>86
薄情な男多いんだね。そういや発達障害の父親が逃げ出すパターンも多いんだっけ+123
-10
-
236. 匿名 2023/02/07(火) 11:29:59
>>214
地域ごとの中央値で比較してもなぁ
たとえば医師の平均年収は1,378.3万円だよ
病院が多い日本に医者がどれほどいると思うのか
引く手数多だからなかなか婚活市場には出てこないかもしれないけどあちこちに存在する+9
-4
-
237. 匿名 2023/02/07(火) 11:30:22
>>227
あなたの周りでそういう夫婦多いって日本の家庭全体で見たら未だに全然少ないでしょうよ。
狭い視野で論じられてもはあ、って感じ。
データとかあるなら別だけどね。+5
-19
-
238. 匿名 2023/02/07(火) 11:30:29
>>225
めっちゃ優しいので手放さないようにします!+16
-4
-
239. 匿名 2023/02/07(火) 11:30:59
>>38
全部男側が負担しなきゃ
いけなくなりそうな+29
-2
-
240. 匿名 2023/02/07(火) 11:31:11
>>232
まだ一緒なの…?+68
-1
-
241. 匿名 2023/02/07(火) 11:31:18
>>150
結局は家計だからね
正社員でどれだけ稼いでもフルタイムで労働時間が長くても
どれだけ家計を担ったかが全てだから。
家計を夫頼みにしてる限りは家事育児は妻の仕事って感覚は
残り続けると思う。+8
-16
-
242. 匿名 2023/02/07(火) 11:31:35
>>233
40代50代の話でしょ
20代30代は普通に女性社員がいてその人たちは結婚出産してもほぼ辞めない+6
-8
-
243. 匿名 2023/02/07(火) 11:31:46
>>120
この女性いいねwなんで男側が「えっ」て返すのか謎で仕方がない。+187
-1
-
244. 匿名 2023/02/07(火) 11:32:07
>>208
そんな感じだけどw+2
-3
-
245. 匿名 2023/02/07(火) 11:32:34
>>126
ちょっと違う。
「結婚して働くってみっともない」と「他人」から言われていた時代。公務員とか特に女性が働く場所ではなかった。
家庭としては「働きたい」「働いてほしい」が多かったみたいよ。+20
-0
-
246. 匿名 2023/02/07(火) 11:32:57
>>232
でも家賃光熱費は半分でしょ+2
-8
-
247. 匿名 2023/02/07(火) 11:33:28
>>39
かなり引くわ
そんな男と結婚したら苦労する将来が見えてるし
+76
-7
-
248. 匿名 2023/02/07(火) 11:33:46
>>7
1000万円ってめちゃくちゃ税金引かれるよね…
手取りが730万しか残らないよね
けどさ、900~1000万円稼いでる人は5.9%しかいないのよね
その数字みると玉の輿の部類にはいるかも+84
-0
-
249. 匿名 2023/02/07(火) 11:34:14
>>4
ほんとにぃ?+38
-2
-
250. 匿名 2023/02/07(火) 11:34:32
>>247
なんで男が全額負担しないといけないの?+18
-21
-
251. 匿名 2023/02/07(火) 11:34:32
私、自分がそこそこ稼ぎあるから専業主夫希望の人がいないか婚活で探した(周りにはいなかった)
最初は乗り気の人も結局は「やっぱり働きたい、専業主婦が必要という考え方には同意したけど
やはり奥さんに専業になってほしい」という考えになる人ばかりで何だかなあと思った
(低収入の人を探せば良いじゃないと言われるかもしれないけど、当時は低収入で専業希望の人はなぜかいなかった)+4
-2
-
252. 匿名 2023/02/07(火) 11:34:54
>>41
こんな都合の良い女いたとしても
もっと稼ぎが良くて基本専業でも
いいよ〜好きにして〜って
言ってくれる男性と結婚するよね+123
-6
-
253. 匿名 2023/02/07(火) 11:35:52
>>118
不思議だよね。若いうちに稼ぎがある間はいいとしてどちらかが働けなくなったりしたらその時は離婚なのかな?自分の分で余剰分はいずれ自分にだけ使うんだろうか?+36
-0
-
254. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:08
>>248
税金引かれるから高所得者にはなりたくない!なんて人は皆無だもんね。なりたくてなれるものではないし。
扶養外れるからこれ以上働きたくない!という人は万単位でいるけども…。+8
-0
-
255. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:20
>>39
夢も希望も無いわ
せめて婚約中はロマンスを
味合わせてくれよw+74
-5
-
256. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:22
>>4
これさ、いつの時代よw
なぁ?+92
-9
-
257. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:31
>>137
キャリアがあればでしょ+5
-2
-
258. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:33
>>197
販売職です。+2
-2
-
259. 匿名 2023/02/07(火) 11:37:50
>>29
ガルは年収数千万の夫、自分は専業か優雅な高収入
子供は下からお受験
教育費用は私立医学部+留学しまくりを複数の子に出来るくらいある
家は都内一等地の広い戸建てか低層マンションで勿論全員個室あり
義実家は死んでる(遺産はある)か金だけ出して存在感を出さない
じゃないと叩かれるからね+48
-2
-
260. 匿名 2023/02/07(火) 11:38:13
>>209
私ですね!料理だけはスキルゼロでクックパッド見ないと無理です!+22
-0
-
261. 匿名 2023/02/07(火) 11:38:43
>>229
純粋に疑問なんだけど地方公務員の方が稼げるホワイトカラーってどんなのがあるの?
地方公務員も若い内は給料かなり安めだよね+3
-0
-
262. 匿名 2023/02/07(火) 11:38:53
>>255
男女平等+5
-11
-
263. 匿名 2023/02/07(火) 11:39:15
>>155
私、都内勤務アラサーなんだけど新卒で350万(残業40時間)→昇進しつつも働き方改革で残業代減って全然年収あがらなかったよ。+4
-0
-
264. 匿名 2023/02/07(火) 11:39:24
>>179
自分で稼げない女性は絶対に結婚すべきなんだけど、
今は男性も結婚相手に正社員を求めるのが常だからその層に本当救いがない+50
-1
-
265. 匿名 2023/02/07(火) 11:40:04
データで出てる東大生の親の年収が高いという結果はもう金持ちの家庭はどこまでも恵まれるって言われてるようで辛いわあ
高学歴エリートになるには努力できる脳と環境と教育と費用がないと難しい
その子の質もあるけど小さい頃から親が努力と勉強の大切さを叩きこみ導くから大概目標立てて頑張ってる
貧乏の連鎖は負しか産まない
自分には夢の世界の30代で1000万という年収に固執しまくって知識もなくあり得ない理想論ばかり毎回書いて馬鹿丸出しで語る障害辛い+6
-0
-
266. 匿名 2023/02/07(火) 11:40:13
>>180
そういう仕事ほどライフラインに関係してたり冠婚葬祭系で重要視される職だったりするのが世知辛い+16
-1
-
267. 匿名 2023/02/07(火) 11:40:16
>>7
結婚適齢期で一千万って中々居ないよ、50のおっさんとかの話じゃ無いでしょ。+48
-0
-
268. 匿名 2023/02/07(火) 11:41:36
>>32
え?+5
-2
-
269. 匿名 2023/02/07(火) 11:41:49
>>248
ガッツリ税金持っていかれる…
結構酷いと思ってるよ
がむしゃらに仕事頑張って稼いでも税金や所得税やらなんやらで持っていかれるの悲しいし…
手元にあまり残ってなかったらそりゃあ少子化になるよなって思う+37
-1
-
270. 匿名 2023/02/07(火) 11:42:08
>>49
職業による
引く手数多な資格職ならそれもいいよね
パートするにしても時給いいし職場選べるし+10
-1
-
271. 匿名 2023/02/07(火) 11:42:45
>>199
海外に売春しに行って働きまくる女性とかが理想?w+6
-13
-
272. 匿名 2023/02/07(火) 11:43:21
>>4
何調べ?ソースは?+58
-2
-
273. 匿名 2023/02/07(火) 11:43:25
>>250
女が妊娠出産して、子供のために仕事辞める人も多いのにお金は折半ねとかいう人はいらないってこと。+16
-9
-
274. 匿名 2023/02/07(火) 11:43:28
>>7
都心で年収1000万以上なんて普通にいるよね。
玉の輿なら1億以上かな。桁違いの金持ちがゴロゴロいる世界だから。+105
-12
-
275. 匿名 2023/02/07(火) 11:43:40
>>214
中央値で1100万円ってやはり千代田区はバグってる+21
-2
-
276. 匿名 2023/02/07(火) 11:43:55
>>118
別財布?っていうのかわかんないけど生活費は基本折半でお互いの口座から半分ずつ引いてるよ
逆に折半じゃない家庭はどんな感じでお互いの口座管理してるのか気になる!奥さんの口座からは引かないとかなのかな?+14
-2
-
277. 匿名 2023/02/07(火) 11:44:17
今は厳しいよね…
大抵の男性は、共働き求めるからね
学歴も女性にも都心部だと必要だし…
男女とも結婚出来ない人も出てくるし
子育て終わっても心配が、尽きない時代
だね…+1
-3
-
278. 匿名 2023/02/07(火) 11:44:24
>>241
夫婦でそのあたりの感覚を擦り合わせてお互い納得してるならいいけど、どちらかが不満がある状態なら独りよがりな考えであることには変わりないね。+21
-1
-
279. 匿名 2023/02/07(火) 11:44:25
>>61
それなら最初から結婚しなくていいw
マジでそんな男はいらん。+28
-3
-
280. 匿名 2023/02/07(火) 11:45:43
>>257
まあ確かに
キャリアがあれば専業主夫希望しないわ+10
-2
-
281. 匿名 2023/02/07(火) 11:45:54
わたし玉の輿だったんか知らなかった+0
-5
-
282. 匿名 2023/02/07(火) 11:47:01
>>13
うちも子供が小さいうちは家にいてやってくれって言われて幼稚園から働き始めたよ
私も旦那も意見一致してたからお互い不満もない+28
-3
-
283. 匿名 2023/02/07(火) 11:49:21
>>2
たとえ高くたって考えが変わってきてる
余裕あっても専業主婦と結婚したがらない+26
-5
-
284. 匿名 2023/02/07(火) 11:50:41
これ男性側は普通の事しか求めてないのに女性側はクソ厚かましいね。婚活界隈って女の方がたち悪いって事?相手の年齢に対しては男の方が厚かましそうだとは思うから一概には言えないが
+13
-8
-
285. 匿名 2023/02/07(火) 11:51:02
>>43
今の若い世代なんて奢りはなしで何でも割り勘で対等が普通だったり
結婚しても仕事を辞めないのも普通になりつつあるから
こうなるのも当然って感じがする。+39
-3
-
286. 匿名 2023/02/07(火) 11:51:12
>>2
これ絶対嘘
マトモな大学出てマトモな会社入れば30歳で600万行く
女ですら500万は行く+10
-45
-
287. 匿名 2023/02/07(火) 11:51:35
>>241
妻を雇ってる会社はそういう考えとは限らないからしんどい
子供の体調不良で度々休まれると職場は困るわけだし+10
-1
-
288. 匿名 2023/02/07(火) 11:51:36
>>56
結婚したら2人のお金なんだからどっちが出すとかないだろって意見も多かったよ+53
-1
-
289. 匿名 2023/02/07(火) 11:51:45
>>284
まぁ、自然の出会いで結婚できないから婚活してる女たちだしね・・・。+14
-1
-
290. 匿名 2023/02/07(火) 11:52:44
年齢による。
中高年との結婚だと1000万円で玉の輿とはいわないとおもう。+3
-1
-
291. 匿名 2023/02/07(火) 11:53:12
>>288
私まさにこの考え方だな。
それぞれの収入がそれぞれの口座に勝手に貯まってる感じだから、
「これ私の口座から振り込んどくね〜?」
みたいな。+25
-0
-
292. 匿名 2023/02/07(火) 11:53:38
>>43
男性の収入も関係してるだろうけど、SNSとかの普及で昼間に専業主婦が何してるのかわかるようになっちゃったのが大きいと思うよ
そんな生活してるなら働けって思う男性が増えたんだと思う+32
-1
-
293. 匿名 2023/02/07(火) 11:53:58
>>55
安倍になってから急激に下がった+10
-13
-
294. 匿名 2023/02/07(火) 11:54:21
>>193
横
その人は欲しいんじゃない?+9
-8
-
295. 匿名 2023/02/07(火) 11:54:40
ガルちゃん名物1,000万でもカツカツおばさん
出番ですよー+7
-0
-
296. 匿名 2023/02/07(火) 11:55:39
>>12
出産費用は当たり前じゃない?+2
-18
-
297. 匿名 2023/02/07(火) 11:55:46
>>289
20代だけどマッチングアプリとか婚活とかして今まで付き合ったことある人も含め出会ったことないんだよね
婚活は結婚メインだしフォローもあるから安心できるけど、マッチングアプリは怖くないのかなって思う。
ヤリモクとか結構いそうだよね…+3
-0
-
298. 匿名 2023/02/07(火) 11:56:14
>>286
井の中の蛙+27
-0
-
299. 匿名 2023/02/07(火) 11:56:17
>>18
家事外注できるけど真面目に専業なみの家事頼んだら、奥さんの年収くらいは軽く飛ぶよね
だから普通の共働きは妻が我慢してハードモードになっている+87
-9
-
300. 匿名 2023/02/07(火) 11:56:50
>>39
その場合は半返しもちろんいらないよね?
普通はするから最低でも1/3〜半分程度は戻ってくる感じになるけど、そういうしきたりも知らないのかな。
+26
-2
-
301. 匿名 2023/02/07(火) 11:58:10
>>222
福岡民だけど、田舎だから親と同居、敷地内同居が多いんだよ。最近だとマスオさんが増えてる。+10
-0
-
302. 匿名 2023/02/07(火) 11:58:33
専業でもやっていけるけど家に篭るのが無理で働いている
恐らくジム行ったり習い事したとしても満足しないくらい忙しいのが好き過ぎる私は
働いている上に副業してるから、専業一本になったら発狂するかも+0
-0
-
303. 匿名 2023/02/07(火) 11:58:39
>>7
20代の子が同年代年収1000万と結婚!てなったら、感覚的には玉の輿っていうのはわかる気もする
たぶんこれ以降もガンガン年収上がるだろうし+87
-1
-
304. 匿名 2023/02/07(火) 12:00:10
>>208
私の周りの金持ちはコンサバ。
ほら、、あの人のような稼ぎが少ないのに妻実家の資産目当てにされても困るから。今は金持ちほど嫁や婿になる人の家や出自は気にするよ。+16
-0
-
305. 匿名 2023/02/07(火) 12:00:32
>>292
家事や育児の分担って散々騒いで自分達の存在意義を否定したのは
自分達なんだよね。
男女平等と一緒でその主張通りになってきたってだけのこと。
+27
-1
-
306. 匿名 2023/02/07(火) 12:00:38
>>261
若い内はそうかもしれないけど、公務員は年齢による昇給がしっかりしている時点でまったく条件が違う
地方の中小は経営者や役員ががっぽり貰って下に還元しないって会社が多くて、そういうところは昇給のタイミングも曖昧なんだよ(それこそボーナスもないとかだし)
そういう場合事務職は手取り13万程度から、ホテルや百貨店みたいな接客業も激務の割に手取り20万あればいい方、営業職も似たようなもので、逆に大企業以外で公務員以上の職を探す方が難しいと思う+23
-0
-
307. 匿名 2023/02/07(火) 12:01:13
>>286
アラフォーだけど周りは高卒すらちょいちょいいる
マトモな大学にマトモな会社・・・どれだけの人がそのルートに乗れるんだか+31
-1
-
308. 匿名 2023/02/07(火) 12:01:53
確かに年収一千万一馬力でも専業主婦と子供養うんだと貧しい暮らしになっちゃうから共働きしてもうちょっとあった方がいいよね。資産家でもないんなら子供1人で国公立校にしても世帯年収1500くらいは欲しいところ。そうじゃないと色々楽しめない。
+5
-0
-
309. 匿名 2023/02/07(火) 12:02:20
>>288
2人で出せばいいし結婚指輪なんかもそもそも必要?って思う+10
-1
-
310. 匿名 2023/02/07(火) 12:02:39
>>56
男が出すべきって意見の人は家や家賃は自分で払ってるのかな?って思った
そうじゃなかったら男に負担かけすぎじゃないの
自分は出産命がけだからって理由で自分勝手だし+16
-17
-
311. 匿名 2023/02/07(火) 12:02:55
>>2
いやさすがにこれはないわ
統計元どこだよこれ+9
-12
-
312. 匿名 2023/02/07(火) 12:04:00
>>12
そんな夫婦周りで見たことないけど。
出産費用は男が出すし、育休中とかは流石に折半じゃないよ。
今は女が働いたお金は全部お小遣いって家は少ないけど、さすがにそんなクズばかりなわけないじゃん。+48
-1
-
313. 匿名 2023/02/07(火) 12:04:27
>>8
ガルだと男は家事育児しないものって決めつけてるよね
なんでだろ?+68
-4
-
314. 匿名 2023/02/07(火) 12:04:35
>>62
夫の年収1000万あたりの家庭が一番、専業主婦比率が高いような気がする。 夫が激務だったり、転勤や海外赴任があって奥さんが振り回されがち。 年収2000万家庭と違って、シッターやハウスキーパー雇えないから。
+27
-1
-
315. 匿名 2023/02/07(火) 12:04:58
>>86
家計の負担割合を無視して家事育児の負担割合を語ることにいったいどれ程の意味があると?+17
-13
-
316. 匿名 2023/02/07(火) 12:07:33
>>285
私が25歳だけど、結婚してもできる限り仕事は辞めたくないし、彼氏とは基本割り勘だけど何も不満はない
彼氏が手料理作ってくれることもある+16
-0
-
317. 匿名 2023/02/07(火) 12:07:59
毎日飽きもせず同じような話題を話し続けてるのに、諸悪の根源はさも当然の権利であるかのように分不相応な結婚を夢見ていることにあるといつになったら気づくんだ?
あるいはそれに気づけないほどの知性の欠如に原因があるのか?
ああ、だとしたらこの類の不満は永遠に無くならないな...やれやれ...+5
-0
-
318. 匿名 2023/02/07(火) 12:08:07
>>286
残念ながら
30代大卒地方公務員の年収中央値は約464万円程度
30代国家公務員(総合職)でも30代の平均年収は約592万円程度+12
-2
-
319. 匿名 2023/02/07(火) 12:09:22
>>30+5
-0
-
320. 匿名 2023/02/07(火) 12:09:49
仕事辞めるって自分の稼ぎがゼロになるってことだし、生活を夫とはいえ他人に頼るのは怖すぎる
可能な限り仕事は辞めたくないわ+6
-0
-
321. 匿名 2023/02/07(火) 12:10:15
>>90
ドラマに出てくるような専業の一般サラリーマンの家庭像は、現実では上流階級。 凡人がお金で苦労しない家庭を求めるのは、夢だけにした方がいいみたい。
+21
-0
-
322. 匿名 2023/02/07(火) 12:11:32
>>315
定年まで正社員で働けっていう割に家事育児はしないよねって話だからね
+12
-6
-
323. 匿名 2023/02/07(火) 12:12:28
>>250
結婚して姓を変える人は女性が圧倒的に多く、全体の約95%は夫側の苗字に。
また、夫の転勤についていく割合も高く、その為に離職したり転職するのも圧倒的に女性側。
さらに妊娠出産に関する身体的負担は99%女性側で、その後の子育ての負担比率も高い。
しかし、子どもがいない家庭で共働きでも、未だに家事に関する負担は女性のほうが大きい。
女性の筋力は、一般的に上半身は男性の50%、下半身は70%程度。
個人差はあるとしても、20代女性の握力は80代の男性とでようやく同程度になります。
+16
-9
-
324. 匿名 2023/02/07(火) 12:13:35
>>131
デパートってそもそも土日とかいつ行っても女性の方が多いよ
男性は休みだろうがデパート行かない人の方が多い+20
-0
-
325. 匿名 2023/02/07(火) 12:13:46
>>4
あなたの周りにはそんな男しかいないんだ+77
-2
-
326. 匿名 2023/02/07(火) 12:14:37
>>234
そのトピなんて調べたら出てくる?+6
-0
-
327. 匿名 2023/02/07(火) 12:15:39
>>7
一般的にはね。
でも自分では300万とかしか稼げない、モテない婚活女性から見たら白馬の王子様でしょう。
小汚いおっさんでも。+33
-0
-
328. 匿名 2023/02/07(火) 12:15:56
夫35歳、年収1200万くらいあるけど働いてるよ。
お金なんてあればあるほどいいし、子供いなくて専業主婦も暇だし、自分の使う分は自分で稼いでる方が気が楽。
在宅勤務で定時上がりだから、働いてても家のこと普通にできるし。
専業主婦にどうしてもなりたいって言えばいいよって言うだろうけど、海外転勤とかにならない限りは別に働くなー。+12
-0
-
329. 匿名 2023/02/07(火) 12:16:01
>>206
家事なんて楽だもんね
一人分ならなおさら+16
-0
-
330. 匿名 2023/02/07(火) 12:16:31
>>323
横だけど、じゃ苗字変える時はちゃんと話し合うとか、妊娠中は家事を夫が多めにやるとか、育児はちゃんと参加するとかすればよくない?
逆に指輪ひとつもらったところでそれらの女の不利益が解消するわけじゃないし+3
-5
-
331. 匿名 2023/02/07(火) 12:16:37
>>264
救う必要あるの?+12
-0
-
332. 匿名 2023/02/07(火) 12:16:46
>>32
この表は平均じゃなくて中央値ですよ。+24
-0
-
333. 匿名 2023/02/07(火) 12:17:27
>>4
現実見えてなくて草
ほとんどが実際は正社員辞めるんだよなぁ。
+73
-3
-
334. 匿名 2023/02/07(火) 12:18:06
>>284
ガル男さんお疲れ様ですww+1
-5
-
335. 匿名 2023/02/07(火) 12:18:38
>>331
低収入男性に救いが無かったのと同じで、これからは低収入女性も救われなくなると思う+36
-1
-
336. 匿名 2023/02/07(火) 12:18:51
>>45
妻に年収1000万?男だってそんなに稼げる人殆どいないのにあんなにそんなに求めてる人いる?
500あればラッキーくらいだと思う。+33
-2
-
337. 匿名 2023/02/07(火) 12:18:52
>>3
夫のせいでキャリアがーってちょっと前までたくさんいたよね。
マイナス多いと思わなかったわ。めちゃくちゃ被害者面してる専業主婦多いから。+14
-4
-
338. 匿名 2023/02/07(火) 12:19:09
>>1
夫婦500万づつ稼いでの世帯年収1000万より、夫一人で1000万のほうが効率いいし 生活も楽だと思う。 2000万になっても 1000万×2より 2000万×1のほうが、いろんな意味でゆとりがあるような気がする。仕事してからの家事とかしんどい…女は生理もあるし更年期もあるし、健康面がキツイ…体力ある人はいいんだろうけどさ。
+9
-14
-
339. 匿名 2023/02/07(火) 12:19:40
生活費他があまりかからないところでいい企業もない地域なら1000万は玉の輿だね
てか上を見たらきりがないクソガキを幼稚舎から入れる背伸びをしてみたりしたら稼ぎが何千万あろうが溶かせるから+1
-0
-
340. 匿名 2023/02/07(火) 12:20:09
>>2
自民党と竹中平蔵のせい
政商・竹中平蔵の利益相反ビジネス コロナ禍で純利益前年比11倍のパソナ 貧困拡大させて吸い上げる米国仕込みの荒稼ぎ | 長周新聞www.chosyu-journal.jp政商・竹中平蔵の利益相反ビジネス コロナ禍で純利益前年比11倍のパソナ 貧困拡大させて吸い上げる米国仕込みの荒稼ぎ | 長周新聞 HOME記事一覧政治経済国際社会教育文化山口県平和運動コラム狙撃兵書評・テレビ評長周新聞について福田正義記念館のご案内書籍のご...
+47
-3
-
341. 匿名 2023/02/07(火) 12:20:15
>>39
私、彼氏に指輪は楽天かドンキで良いだろって言われたんだけど舐められてるよね🥲+64
-0
-
342. 匿名 2023/02/07(火) 12:21:06
>>145
でも男の給料上げて専業主婦させやすいようにしろ!って言ってるのは女ですよ(ガルでもよく聞く意見)。
男女平等に学歴や仕事与えたらそんなの無理って言う話。
一方では男に駄はかせろ!もう一方では男に下駄はかせるな!ってどっちやねんって話。
少子化と男女平等(や個人の人権、リベラル)はトレードオフなんだよ。+21
-1
-
343. 匿名 2023/02/07(火) 12:21:07
>>311
厚生労働省によると
30代男性の中央値は前半で275万円、後半で305万円です。
30代女性の中央値は前半で236万円、後半で241万円です。
https://r-yell.co.jp/article/30-heikinnennsyu/#:~:text=30%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE,%E3%81%A7305%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
+7
-1
-
344. 匿名 2023/02/07(火) 12:21:14
恋愛結婚でお互い好きで結婚して共働きでも頑張るってのならわかるけど婚活して妥協婚して貧しくて共働きしなきゃならないって女側に何のメリットがあるの?+5
-1
-
345. 匿名 2023/02/07(火) 12:21:37
出産と育児を軽く見すぎだよ。
自分の子どもを命がけで産んでもらうことをどう思っているんだろう。
少子化って男の方の意識もかなり影響あるよね。
+1
-9
-
346. 匿名 2023/02/07(火) 12:22:00
>>310
女性が身体的負担を負うから、男性が金銭的負担を負うのでは?
折半なら、女性の負担が大きすぎるのでは?+20
-11
-
347. 匿名 2023/02/07(火) 12:23:10
>>331
男:無職の専業主婦救う必要あんの?+13
-1
-
348. 匿名 2023/02/07(火) 12:23:47
>>340
このグラフを見たら泣きたくなりますね。
最低賃金1000円すらもなかなか実現できない世の中。。+19
-0
-
349. 匿名 2023/02/07(火) 12:24:08
>>5
あれ?
ガルちゃんでは専業主婦家庭の方が金持ちで正社員共働きは可哀想な貧乏人じゃなかったっけ?+80
-7
-
350. 匿名 2023/02/07(火) 12:24:35
>>338
税金の持ってかれ方が全然変わるから、お金の面では全然違うと思うよ、2人で同じ額稼いだ方が残るから。+23
-0
-
351. 匿名 2023/02/07(火) 12:24:43
>>112
では能力の高いはずの女性が一向に男性を養わないのはなぜなんですかね?
能力高いなら出来るはずなんですけどね。+36
-2
-
352. 匿名 2023/02/07(火) 12:24:52
>>18
家事外注といっても食事まで家政婦さんに頼むのはレアだし、スマート家電はあると便利で時短にはなるけど、フルで揃えても家事負担が3〜7割減とかその程度。
ロボットもお手伝いさんも、詰め替えや交換、ストックの管理や日々の買い物とか名も無き家事まではしてくれないから。
+66
-5
-
353. 匿名 2023/02/07(火) 12:25:21
>>4
寧ろ女性に多いように見えた。
そんなこと言う奴は男女共にクズだよ。
大事な時に寄り添えないのは夫婦じゃない。+74
-1
-
354. 匿名 2023/02/07(火) 12:25:27
自分がそれ以上あるから、
独身でいいや。+1
-0
-
355. 匿名 2023/02/07(火) 12:25:53
>>7
年収1000万って男性の5%位しか居ないし、女なら1%位しか居ないレベルだからなあ…余裕があるかどうかは別として、高所得ではあるね。+76
-0
-
356. 匿名 2023/02/07(火) 12:25:58
>>322
やらない人も居るって話?そりゃやらない人も中には居るだろうけどそういった文脈も全く意味がないんだよね。
あと家事育児家計の負担割合を所要時間で考えてそうだけど、生み出した価値でも比較すべきでしょ。所要時間と生産価値が大体同じぐらいにならなければそれは分不相応な相手なんだよ。そりゃ片方に不満は溜まることになる。この関係が上手く行くかどうかは能力の高い方の人間性に依存する。+5
-1
-
357. 匿名 2023/02/07(火) 12:26:06
>>230
よこ。親子ローンって、子どもにもローン返済させるって事…?+12
-1
-
358. 匿名 2023/02/07(火) 12:26:26
>>313
BBAが書き込んでるから
そりゃ50代以降の高齢男性は家事しないだろうね+45
-8
-
359. 匿名 2023/02/07(火) 12:27:02
むしろ子供を産むからこそ正社員や専門職なんだよね
+2
-0
-
360. 匿名 2023/02/07(火) 12:27:14
専業主婦が楽だと思われてるから高所得男性と結婚したら玉の輿って言われるのかな。
軽いパート主婦よりもやることも多いし大変なのにね。
+0
-6
-
361. 匿名 2023/02/07(火) 12:27:22
>>3
共働き当たり前、家事育児は女の仕事だよね。僕ちん仕事で忙しいから無理だもん。
の方が立派にモラハラでは。+43
-1
-
362. 匿名 2023/02/07(火) 12:28:55
>>1
共働きで実際に家事育児分担してる夫って帰宅何時なの?+3
-2
-
363. 匿名 2023/02/07(火) 12:29:17
>>224
>>187
こういう書き込みしてる人って、自分の年収、彼氏や旦那の年収っていくらくらいなんだろうと思った+24
-1
-
364. 匿名 2023/02/07(火) 12:29:17
>>263
残業40時間込みで350で10年働いても昇給しないのはブラックだね
+3
-0
-
365. 匿名 2023/02/07(火) 12:29:57
>>88
そりゃ幼稚園ママは専業主婦が多いだろ!
可愛いね、天然?+31
-10
-
366. 匿名 2023/02/07(火) 12:30:45
>>70
全国転勤が2〜3年ごとある男性は妻に正社員を求めてない人がほとんどだったなぁ
付いてきてくれたら嬉しい、知らない土地で絶対働けなんて思わないって
でもそういう人の奥さんはちゃんと転勤先で派遣とか非正規だけど働いてるんだよね
転勤のない企業の男性が結構厄介だったりする+24
-2
-
367. 匿名 2023/02/07(火) 12:30:53
>>358
前に昭和生まれはプラス平成生まれはマイナス押してってコメントあったんだけど、3/4くらいは昭和でびっくりした記憶ある+10
-3
-
368. 匿名 2023/02/07(火) 12:31:36
>>345
まぁ出産は大変だしすごい労働力なんだろうけど、周りの専業主婦結構時間ありそうだよ。
インスタにはそういうところを載せてるのかもしれないけど、毎日お茶したりランチしたり(子連れだったり幼稚園行かせている間とか)とか。
別にそれが悪いとかではなくて、専業主婦は大変なんだ!!と主張されると、そうか?と思ってしまう。
子供の人数にもよるし、育て易さとかにもよるだろうし、お受験するかどうかとかでも変わるけども。+13
-0
-
369. 匿名 2023/02/07(火) 12:32:09
>>4
どこにいんの…?私の周りにはいないし統計見ても子持ち女性の正社員2〜3割でしょ?+66
-2
-
370. 匿名 2023/02/07(火) 12:32:29
>>355
でもガルには日本に5%しかない(旦那の)年収1000万以上の専業主婦がゴロゴロいるよね?(笑)+29
-0
-
371. 匿名 2023/02/07(火) 12:32:55
>>345
昔みたいに6人とか産むなら確かに働くどころではないだろうけど、最近の人はずっと妊娠出産してるわけじゃないし、働くこと自体はできる人の方が多いと思うよ
別に出産した翌日からすぐ働けって言ってるわけじゃないんだまし+6
-0
-
372. 匿名 2023/02/07(火) 12:33:14
>>363
横だけど、
私500万、彼1500万だけど玉の輿とは思えないよ。
贅沢はさせてもらえるけど豪遊はできない。
彼のお父さんが大手の役員で年収3000万以上だけどまさに玉の輿のイメージピッタリな生活されてる。+7
-18
-
373. 匿名 2023/02/07(火) 12:34:04
>>367
がるちゃんボリュームゾーンは30代40代だからそれは不思議じゃないんじゃないの?
それより50代オーバーが意外と多くてビビる+9
-7
-
374. 匿名 2023/02/07(火) 12:34:23
夫は高収入の分類に入るけど、奥さんも同じ職場で働いていたり、公務員とか手堅い仕事に就いていたり、自宅で教室開いている人もいる。
何かしら仕事をしている人が多いからお前も働けと言われている。+3
-0
-
375. 匿名 2023/02/07(火) 12:34:40
>>366
うちの期間採用で働いてた女性も検察官の奥さんだったわ
本人も元国家公務員だって
仕事できる人はなんだかんだでどこでも働くんだよな+6
-1
-
376. 匿名 2023/02/07(火) 12:34:56
>>351
横。そこはもう性差だろうな。体力差もあるし。
働き盛りの40代男性に対し、女性は30代後半から女性特有の不調に悩む人も出てくる。女性の更年期離職は男性の3倍だったかな。それで大手企業も対策に乗り出してるらしいけど。
もちろん男並みの頑丈な女性も居るけど、全員がそうなれるわけでもないのが難しいところ。その辺は女性は不利だよなと思う。親の援助の有無も関係してくるし。そのへんを上手に乗り切れる人はラッキーなんだろうな。+9
-17
-
377. 匿名 2023/02/07(火) 12:35:15
>>256
完全に妄想だよね
男が家事も育児もやるようになったら女が働かなきゃいけなくなって困るから、いつまでも男にはクズでいてほしいんだと思う+53
-5
-
378. 匿名 2023/02/07(火) 12:36:00
>>88
ワロタ+14
-0
-
379. 匿名 2023/02/07(火) 12:36:11
投資推奨されてるし、これからは日本も年収よりも資産額で豊かさを計ったほうがいい気がする
なんでも欧米言いたくないが、あちらじゃそれが当たり前だし
年収あっても浪費してる男性はだめだよ+4
-0
-
380. 匿名 2023/02/07(火) 12:36:21
>>376
横だけど、一般的に更年期って治療しないの?
うちの母がホルモン治療かなんかしたらグッと改善したって言ってたから+9
-2
-
381. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:07
>>1
30代より50.60の方が共働き希望多いのが驚き
この世代なんて絶対家事は奥さんに丸投げするじゃん
だから結婚できないんだよ+25
-0
-
382. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:16
>>4
保育園の送り迎えパパが来る家が多いよ+21
-2
-
383. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:27
>>377
よく言語化してくれたわー
そうそう、男が家事育児すると女が働かなきゃいけなくなるからねw+33
-2
-
384. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:33
>>340
竹中、小泉、安倍のせい
安倍だけで外国へのバラマキ120兆円超えまたバラまいた 今度は途上国に3300億円 就任以来120兆円超え | 長周新聞www.chosyu-journal.jpまたバラまいた 今度は途上国に3300億円 就任以来120兆円超え | 長周新聞 HOME記事一覧政治経済国際社会教育文化山口県平和運動コラム狙撃兵書評・テレビ評長周新聞について福田正義記念館のご案内書籍のご紹介定期購読申し込みお問い合わせいかなる権威に...
+1
-7
-
385. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:41
>>88
ガルちゃん見てるとスマホ使ってる人多いんだな〜って言うのと同じくらい変なこと言ってるよ
そりゃ幼稚園なら専業主婦が多いでしょうよ+54
-0
-
386. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:42
>>370
そりゃネットできる時間があるんだろうから
書き込みが増えるのも分かる気もする+12
-3
-
387. 匿名 2023/02/07(火) 12:39:19
>>221
あと重要なのは伸び率!
医療系だとベースは高いけど、伸び率が悪いから。+21
-0
-
388. 匿名 2023/02/07(火) 12:40:23
>>2
私都内の会社勤めてたけど、こんなもんだったよ。
私の勤めてたところだけみて言ってるから一概には言えないし2年前に辞めたから今はどうなってるか知らんけど。
40時間の見込み残業入れて総支給22万。ボーナス無し。
完全実力主義だったから営業利益月に2千万とか叩き出せば年収1000万超えたりとかあったけど。
そんなのひと握りで、入社して5年以上経ってる人間でも初任給から1円も給与上がってない人とかめっちゃいた。
しかも私求人関係の部署にいたから分かるけど、都内の中小の会社初任給20万出さないとこかなりある。
千葉とか埼玉にいくと正社員中途で総支給17万とかもゴロゴロある。
ハローワークとか見てても都内…しかも区内で?これ??みたいなのめっちゃある。
大手が全てじゃないが大手しか未来は無さそうだと感じたよ+32
-2
-
389. 匿名 2023/02/07(火) 12:40:26
>>377
40の旦那だけど、私より気付くし、家事も積極的にするわ。男がだらしないみたいにいうけど、あなたの家の旦那がだらしないだけじゃない?っておもう。+27
-2
-
390. 匿名 2023/02/07(火) 12:40:30
>>349
2000万円以上のところ見てみようか+17
-11
-
391. 匿名 2023/02/07(火) 12:40:54
>>16
賢い男の嫁も賢いっていう典型的な例だね+55
-3
-
392. 匿名 2023/02/07(火) 12:41:00
昔は専業主婦でいたいほうが有利だったからだけど
今は女性も正社員のほうが結婚してる率も子どもいる率も高いし
仕事辞めないほうが産休育休や会社の後押しもあって
援助的にも金銭的にも有利だから
不利な専業や扶養内になるメリットがないんだよね+5
-0
-
393. 匿名 2023/02/07(火) 12:41:26
今は幼稚園ママ=貧乏、保育園ママ=金持ちの時代だから
特に未満児で保育園入れてるようなママは優秀なホワイト正社員が多い
幼稚園ママは育休も時短も取れない元ブラック勤めか、妊娠したら辞めざるを得ない非正規ばかり+5
-6
-
394. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:01
こういうトピって、なんかどーしても専業主婦に働かせたい人が湧いてくるんだけど。
人の生き方なんていろいろあるんだし、人のことはほっとけって思う。
+7
-9
-
395. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:20
>>380
漢方や薬も、個人差あるからな
人間の体を完全にコントロールするのは難しい
体質もみんなバラバラだから+12
-0
-
396. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:23
>>390
年収2000万以上なんてそもそも母数が少ないし外れ値みたいなもんでしょ
全体としては共働き家庭の方が世帯年収高いって読み取れない?+26
-5
-
397. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:24
うちが私が全部財布握ってるけど、当たり前に給料もボーナスも全額持っていかれても一生懸命働いて、夫は偉いなーと思う。
私も正社員で働いてるし、家事育児もほぼ全部やってるけど、それでもお金の流れが見えてたり貯金が手元にあるから頑張れてる面があるから。
たまにコソッと子供と美味しいもの食べにいったりするしw
これが完全に管理されてたらモチベが保てないと思う。
女で良かった。+4
-3
-
398. 匿名 2023/02/07(火) 12:43:18
>>37
土木や建設業界は人手不足で
頻繁に出張、転勤あり、その上激務。
しかし中小企業でも高収入。
+12
-1
-
399. 匿名 2023/02/07(火) 12:43:50
>>326
有責配偶者って単語は入ってたと思う
有責配偶者の夫に離婚されそう?だったかなぁ
トピ主は悪い人では無さそうでしたね+7
-1
-
400. 匿名 2023/02/07(火) 12:43:51
>>373
ガルで最も多いのは50代以上だよ
60代・70代もいると思う+22
-1
-
401. 匿名 2023/02/07(火) 12:44:27
>>335
低収入でも頭使って節約したら全然食べていけるんだけどね。低収入でも自分がどう動いて生活するかだよ。私は月給14万で一人暮らしして貯金もしてたけど、少ない給料で暮らしてるハングリー精神を評価されて付き合ってもらえたよ。+3
-9
-
402. 匿名 2023/02/07(火) 12:45:15
>>351
助かる!レベルの家事育児できる男性がそもそも少ないのでは。
能力に比例してプライドだけは高い男が多いよね。+7
-14
-
403. 匿名 2023/02/07(火) 12:46:07
>>349
ガルちゃんは配偶者控除の廃止トピで発狂する人多いから
高収入世帯はかなり少なそう
実際すでに高収入の世帯ってもう控除は適用外だし
それなりの高収入世帯でも控除なんてほぼないようなものだから+48
-8
-
404. 匿名 2023/02/07(火) 12:46:46
>>276
口座の引き落としの分担はあるけどね。夫はローンや保育料の固定費。私は生活費全般みたいな。でも、夫の給与はお小遣い口座に一定額振り込まれて、残りが私もみれる口座に振り込まれて貯金額とかは把握してるので夫婦別財布って感じではないかな。+0
-0
-
405. 匿名 2023/02/07(火) 12:46:59
>>360
軽いパートなら家事はほとんど
パート主婦がやるんじゃない?
専業だとやること多くなるって
他に何するの?+2
-0
-
406. 匿名 2023/02/07(火) 12:47:06
>>344
>婚活して妥協婚して貧しくて共働きしなきゃならない
男性がとても家事や料理が得意だったとか、奥さんの希望(子供生まれたら専業や短時間パートに変えていい、奥さん実家に近居してもいい、婿養子になっていいなど)に添えたからとか、男性側の親に資産があったからとか、ニッチな条件がヒットしたのでは?+2
-0
-
407. 匿名 2023/02/07(火) 12:47:29
>>362
テレワークしてる人も多いから、18時過ぎには業務終了して家事育児に取り掛かれるご主人も多いんじゃないのかな。+2
-1
-
408. 匿名 2023/02/07(火) 12:47:49
>>69
自分一人で働いて料理、洗濯、掃除ができたら
別に結婚しなくてもいいもんね。
私もその考え。結婚して旦那が家事しないとかで
余計な苛立ちを持ち込みたくないし。
一人だと誰にも期待しなくて済むもん。+29
-2
-
409. 匿名 2023/02/07(火) 12:49:00
>>338
1人で高収入だと税金は高いし、各種補助からは除外されるから世帯の手取り的には効率悪いんですよ+18
-1
-
410. 匿名 2023/02/07(火) 12:49:50
>>402
横だけど、育児は関わってる時間に比例すると思うけど、掃除洗濯食器の片付けなんかは、便利家電があるわけだし、できるできないもないでしょって感じだけどね。+14
-2
-
411. 匿名 2023/02/07(火) 12:49:52
>>397
今時の男は家事や育児に参加してくれる分、そういうのは耐えられないからね。+2
-0
-
412. 匿名 2023/02/07(火) 12:50:23
>>58
本当それ。だから辞めない。今の会社ほど融通がきく会社もなさそうだし。
子供の熱とかで休んで有給引かないでくれて本当ありがたや+34
-0
-
413. 匿名 2023/02/07(火) 12:51:12
>>362
うちの夫は通勤30分だから6時過ぎには帰って来て夕飯作って待っててくれるよ
私の方が通勤時間が長いから後に着くので+7
-0
-
414. 匿名 2023/02/07(火) 12:51:46
>>109
でも、いざ両親の介護や老後の不安が付きまとうようになってから、やっとの思いで婚活市場に参入。さも当然とばかりに歳下の女性を求めるというところまでがワンセット。+31
-3
-
415. 匿名 2023/02/07(火) 12:51:51
>>394
サラリーマンの被扶養配偶者(いわゆる3号)の専業主婦は私たち労働者が納めた税金や社会保険料にタダ乗りしてるよ
自分の年金や健康保険料、介護保険料、住民税くらい自分で働いて払いましょう
それが無理ならご自慢の高収入の旦那さんに払ってもらいましょう+11
-7
-
416. 匿名 2023/02/07(火) 12:52:41
>>311
中央値だからね、平均値とは違う
極端な話中央値のどの数値を使ってるかで大分違うけど+5
-2
-
417. 匿名 2023/02/07(火) 12:53:45
>>403
控除もねー
補助もねー
無償化なんて絵空事+17
-0
-
418. 匿名 2023/02/07(火) 12:54:30
>>394
女性の生き方は、男性と違って自分の希望を押し通すことが困難だよね
進学したい子が諦めなくちゃいけなかったり、夫の転勤で仕事を辞めざるを得なかったり…妊娠や出産だって、努力しないと順調にいかない神頼み。 子育てがからむともっと大変になる。 それを知っていて専業を叩いたり兼業を叩いているのは、キモ イ独身男とか窓際のオッサンだよ。
そもそも楽しい人生を過ごしている人間は、楽しい人生を過ごしている人間を非難しないでしょう。専業なんかに興味もないだろうし。 つまり楽しい仕事をしている男女は、楽しい専業主婦を非難しないんだよ。
それに全ての専業に出てこられても困るよ、仕事の奪い合いなんてゴメンだよ。働かずに生きていける金持ちは家に居てほしい。働かないと生きて行けない人の仕事を奪うなんて、格差は開く一方じゃん。専業叩き出来てる間はまだ平和な証拠🙄+6
-4
-
419. 匿名 2023/02/07(火) 12:54:34
>>259
自分に都合の良い妄想がここに極まれりって感じだね笑+24
-0
-
420. 匿名 2023/02/07(火) 12:55:03
>>364
行員っぽいけど笑
毎日二時間残業あってサビ残って行員っぽい+0
-0
-
421. 匿名 2023/02/07(火) 12:55:44
>>410
家電あるじゃん!とかいう人いるけど
100%家電がしてくれる訳じゃないんだから
できる出来ないあるに決まってるでしょ。
そもそもなんで全ての家電が揃ってる前提なの。+8
-11
-
422. 匿名 2023/02/07(火) 12:55:46
>>315
そんなビジネスみたいに難しく考えないといけないのー?なんか聞いてて悲しくなるね。お互いおもいやりをもってたら何の問題もないと思うけど。実際、夫が激務で家事育児時間的に全然むりなときとかあるけど、感謝や労いの言葉があるから、私は快く今は支えようって思うけどな。+18
-3
-
423. 匿名 2023/02/07(火) 12:56:09
転勤族の男ほど手に職というか資格持ちの奥さん求めない?
知り合いの夫婦はほぼほぼ奥さんが看護師か保育士してる。復職しやすいのと基本的にどこでも求人があるから。+1
-3
-
424. 匿名 2023/02/07(火) 12:56:23
>>88
自分が専業主婦で幼稚園ママだと
周りの人達も専業主婦で安心するよね。
ガルちゃんだと専業叩かれるから。
でも年々幼稚園児が減っているね…
働こうか迷っているママは
年度の途中でも保育区分?
変えられるこども園に預けるね。+17
-7
-
425. 匿名 2023/02/07(火) 12:56:28
>>415
旦那と会社が折半して払ってる厚生年金とか
検索したらわかるけど、どちらも大差ないように出来てるんだってさ+3
-6
-
426. 匿名 2023/02/07(火) 12:56:42
>>7
役員報酬このくらいで、生活費を経費でおとしたら充分裕福に暮らせるよ。余裕で貯金もできる。+3
-1
-
427. 匿名 2023/02/07(火) 12:57:48
>>259
ハードルあげまくって何がしたいのかねw+19
-0
-
428. 匿名 2023/02/07(火) 12:58:07
>>415
国民年金とか国保の人の話どーでもいいんやけど。
その書き方だと二号枠が恩恵受けてるような書き方で草+3
-1
-
429. 匿名 2023/02/07(火) 12:59:20
>>7
平均よりは良い生活できる、程度だよね。
そのへんに普通にいるし。
玉の輿って言ったら3,000万はほしいかな。+27
-5
-
430. 匿名 2023/02/07(火) 12:59:31
>>396
でも本当の富裕層は専業主婦家庭が多いってことでしょ。
玉の輿が専業主婦家庭に多いという意味では間違ってない+10
-16
-
431. 匿名 2023/02/07(火) 12:59:58
>>4
そんなの聞いたことない
日本人増えて欲しくない勢の新しい捏造だね+37
-1
-
432. 匿名 2023/02/07(火) 13:00:21
>>88
こういった事書いてる人って地方都市で二世帯住宅の人達でしょうね
今どき二世帯住宅なんて人達も
専業主婦も都内にいるとごく僅かな方しか存在しなくなってきたもん。
都内から外れると親に寄生虫してるママ多いよー+5
-13
-
433. 匿名 2023/02/07(火) 13:00:54
うち娘3人いるけど、もう結婚もしないでいいし孫もいらないからずっと家にいな!って言ってるわ
結婚したら女の方が苦労する事多すぎる
+2
-11
-
434. 匿名 2023/02/07(火) 13:01:12
>>421
出来栄えの差はあるよ。けど、全くできないってことはないでしょ?料理はできなくてもお惣菜買うとか別の方法とれるわけだしさ。男ができない!っていう人は自分のこだわりやレベルを求めてるからそんなこと言うんだよね?それは、求めすぎなんだと思うよ。+11
-2
-
435. 匿名 2023/02/07(火) 13:02:58
男性が稼いで女性が家を守るってのが当たり前だった時代の方が、心にゆとりもあって幸福度高そう。+9
-6
-
436. 匿名 2023/02/07(火) 13:03:31
>>430
どうなんだろう
うち世帯年収2050万くらいで薄給フルタイム共働きしてる
稼げるうちは少しでも稼いで貯金しないと怖くて遊んでなんていられないよ+3
-6
-
437. 匿名 2023/02/07(火) 13:03:55
>>7
団地育ち、母子家庭の生活保護ラインギリギリの家育ちの私には玉の輿でした。。
おまけに義父は会社経営してます。。+21
-2
-
438. 匿名 2023/02/07(火) 13:05:14
>>425
3号の年金タダ乗りは国民年金だよ
日本に住んでるなら住民税払いましょう
健康保険料くらい自分で払いましょう
専業主婦のやってる事は日本の医療費にタダ乗りしてる中国人と同じだよ中国人が日本の医療にタダ乗り!高額のがん治療で | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp中国人による“爆買い”が一段落付く一方で、昨今、日本で検診や病気の治療を行う「医療ツーリズム」が活気づいている。しかし、その一方で制度の盲点を突き、日本の医療制度に“タダ乗り”している中国人も急増している。
+8
-10
-
439. 匿名 2023/02/07(火) 13:07:11
1000万はゴロゴロいる?先日のがる民アンケートで言うほど多くないと思った。+3
-0
-
440. 匿名 2023/02/07(火) 13:09:19
>>372
豪遊がしたいの?+12
-0
-
441. 匿名 2023/02/07(火) 13:09:53
>>421
別に昔と違って家電が家事やってくれる時に
家電の前で突っ立てる必要ないからね
実際の家事時間は家電抜いたらかなり少なくなるから+9
-0
-
442. 匿名 2023/02/07(火) 13:11:47
>>2
安いwwww
私イメクラ嬢だけど年収にしたら1000万近くあるよ!+1
-22
-
443. 匿名 2023/02/07(火) 13:12:53
>>300
その人半返しは折半した指輪より高いものねだろうとしてたよ
ドン引き+25
-2
-
444. 匿名 2023/02/07(火) 13:13:50
>>41
これに相手が看護師だと更に良い
看護師と結婚してうらやましいとか言っている親世代がいるよ
親の友達同士で話してるのを聞いてしまった
本当に嫌だ
+45
-0
-
445. 匿名 2023/02/07(火) 13:14:10
>>422
ええ、家事育児の負担割合で不満をぶつけても良いけど家計の負担割合で対抗してはならないというのは筋が通りませんから。
同じように家事育児してもらうことを労わないといけないなら、家計を支えてもらうことも労わないと道理に合わない。
ビジネスみたいに難しい話でもない。凄く単純な話だ。+4
-5
-
446. 匿名 2023/02/07(火) 13:14:34
>>13
夫が激務だと同居して助けを借りない限り妻が働くのは難しいよね+32
-2
-
447. 匿名 2023/02/07(火) 13:15:24
>>276
家計用口座にお互い給料全額いれて、そこから家計費は全部払ってるよ
お互いのお小遣いもそこから出してる
自由に使えるのは二人ともそのお小遣い
余りは貯蓄+8
-0
-
448. 匿名 2023/02/07(火) 13:15:45
>>433
結婚もハードモードになるの分かりきってるし、一人暮らしだと貯金できないもんね
それだったら実家で子供達と暮らして家事も人数分で割った方が良いような気がする+6
-0
-
449. 匿名 2023/02/07(火) 13:16:40
>>436
この時間の書き込みって、どういったお仕事に従事されてるの(笑)+4
-6
-
450. 匿名 2023/02/07(火) 13:17:30
>>54
義両親が金持ちだと心に余裕があるから性格良くて嫁にも優しい
だいたい外出してて会わないしお金援助してくれるし頼もしい+25
-1
-
451. 匿名 2023/02/07(火) 13:17:35
>>276
うちは給与の振込口座は仕分けのツールでしかないって感じかなぁ
夫の収入のみで家計を組んで、主な支払いは全て夫の口座から出す
私の収入は全額貯金にしてるから、結婚式とか旅行とか病院とか予算外の出費は私の口座から出してる
私の口座が貯金用だから、夫の口座にお金が貯まってきたら私の口座へ送金してる
それとは別に独身時代から使ってた口座をお小遣い用にしてて、毎月夫の給与口座から二人に送金されるようになってるよ
ちなみに基本的に現金は使わないから、どのクレジットカードを使うのかによって引き落とし先の口座を調整してる感じ
だから我が家の場合、「私が払いました」って言えるのはお小遣い用の口座から支払いをした場合のみになる+9
-1
-
452. 匿名 2023/02/07(火) 13:18:18
>>336
ガル民の願望が多分に入ってるから
実際は年収よりも若さ重視だよ男は
+11
-3
-
453. 匿名 2023/02/07(火) 13:18:20
>>442
風俗嬢って時価より簿価で査定されるからそんなに稼げないの?
+5
-0
-
454. 匿名 2023/02/07(火) 13:18:21
>>15
少なくね??+8
-24
-
455. 匿名 2023/02/07(火) 13:18:26
>>111
転勤族だとついていく側の負担が大きいからそうなりがちだよね
うちもそうだけど、2年とかのスパンで引っ越しするから頑張っても派遣で働く位しか出来ない+28
-0
-
456. 匿名 2023/02/07(火) 13:19:44
>>15
またビミョーなライン出してきたね(笑)
役員なれそ?+4
-13
-
457. 匿名 2023/02/07(火) 13:20:28
>>22
うちはこの倍くらいある
周りもそのくらいだと思ってた…😱+4
-5
-
458. 匿名 2023/02/07(火) 13:20:30
>>449
私は昼休みが12時半から13時半までで
顧客対応がメインの仕事ですね
+9
-0
-
459. 匿名 2023/02/07(火) 13:21:01
>>12
逆に出産のリスクかわってくれるんだったら費用2倍出すわ。+7
-2
-
460. 匿名 2023/02/07(火) 13:21:38
>>112
共働きで甘えすぎってあなた何様?
男性は養って当たり前って考えのあなたはどうせ家事も完璧にできないでしょ+25
-1
-
461. 匿名 2023/02/07(火) 13:21:39
>>346
子供ほしいかは最終的に自分で選ぶでしょ
つまり命がけは自己責任だよ
金銭的に負担したくないなら子供つくる?という矛盾+7
-17
-
462. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:03
>>370+3
-0
-
463. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:06
>>449
休憩時間という認識は無いの?w+9
-0
-
464. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:15
>>439
専業が減ってるんじゃないかな+2
-5
-
465. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:38
>>457
大手企業じゃないので換算するとそうなんじゃないの
大手企業は大抵学歴フィルターあるし、こんなに低いお給料の為に入社したわけでもないだろうし。+2
-0
-
466. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:40
>>433
それは本人たちに決めさせないと
幸せな結婚するかもしれないのに
ネガティブでコントロールするのは毒親になるよ+4
-1
-
467. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:48
>>180
ガルで貧乏は子ども産むなみたいなコメよく見るけど、無くなるとみんなが困る仕事しているのって貧乏な人達の方が多いんだよな
お金持ちはそういう仕事しないし、そういう仕事する人いなくなって困るのに貧乏叩きしてる人って分かってるのかなって思ってる+27
-1
-
468. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:55
婚約者1200万、私500万だけど
都内だとほんとにあんまり余裕ない………+2
-9
-
469. 匿名 2023/02/07(火) 13:23:04
>>300
彼女側は「半返しにスーツか時計を送りたい」って言ったんだけど、男は「どっちもいらない、20万の冷蔵庫が欲しい。君も使うから、君の出費は実質10万でしょ」と謎理論を振りかざしていた。+26
-1
-
470. 匿名 2023/02/07(火) 13:23:11
>>1
まあ実際激務で家事育児がままならない(やらないわけじゃないけど、日時を確約できない)って人とか、大手の転勤族で妻について来て欲しいって人は1割もいないだろうね。
それ以外の人は妻が専業じゃなきゃいけない理由はないから、個人の好みとして家にいて欲しい、妻のために家にいて欲しいって人は本当に少ないんだと思う。+7
-0
-
471. 匿名 2023/02/07(火) 13:23:12
人が信用出来ないから専業主婦になるの怖いんだけど、怖くないのかな
でもそれだけ信用してるのは羨ましくもあるけど+7
-0
-
472. 匿名 2023/02/07(火) 13:23:15
>>435
今でも幸福度は男性より女性の方が圧倒的に高いよ
日本は世界一女性が生きやすい国だよ日本の女性は既に世界一幸福、これからは男性の幸福追求を | FPhime/報道府www.fphime.biz【社会論説】 OECD(経済協力開発機構)では、男女の幸福度に『ネガティブ感情度(Negative affect balance)』を用いている。OECDの中で唯一、日本だけ男性のネガティブ感情度が女
+9
-1
-
473. 匿名 2023/02/07(火) 13:23:27
>>464
在宅ワークしてる人って働いてる枠で良いの?+1
-10
-
474. 匿名 2023/02/07(火) 13:23:31
>>454
あなたは1400万より稼げてるのね?
あなたの旦那じゃなくて
人の給料にケチつけられるなんて相当稼いでいらっしゃるんだろうけど+24
-5
-
475. 匿名 2023/02/07(火) 13:24:53
>>473
そりゃ在宅でも給料貰えるんだから働いているでしょう
去年3ヶ月やってたけど楽だったなー+8
-0
-
476. 匿名 2023/02/07(火) 13:25:03
>>39
本当毎日つまんないことで炎上する国よねー+5
-3
-
477. 匿名 2023/02/07(火) 13:26:06
>>468
手取りだと激減するしね+6
-0
-
478. 匿名 2023/02/07(火) 13:26:26
>>2
ボリュームゾーンが300万台って、今の日本終わってるよね。一番稼いでる40代以上の世代を入れてもこれってことは、この世代で年収300万台の人も結構たくさんいるってことでしょ+36
-0
-
479. 匿名 2023/02/07(火) 13:27:15
>>478
はーいはーい
何年働いても給料上がらないわ+8
-0
-
480. 匿名 2023/02/07(火) 13:27:31
>>477
ほんとそれです…
もっと貯金できるものと思ってました。+2
-0
-
481. 匿名 2023/02/07(火) 13:28:38
>>1
1000万は5%しかいないし、今の時代、1馬力1000万なら御の字だと思う。本当に稼げない男の人増えたよ。婚活してる独身の友達も口を揃えて言ってる。+7
-0
-
482. 匿名 2023/02/07(火) 13:29:16
>>468
都内にこだわるからじゃん?
物価が安いところに引っ越す
家賃が安いところに引っ越す
それだけで随分負担は減ると思う。
ただし通勤時間が増えるっていうトレードオフはあるだろうけど。+7
-0
-
483. 匿名 2023/02/07(火) 13:29:50
>>433
結婚は良くないものって洗脳してるの?
そんなことより娘には家事育児進んでやる
優しい男性の見分け方を教えてあげなよ。
自分ができなかったからって諦めないで
娘はできるかも知れないよ。+4
-1
-
484. 匿名 2023/02/07(火) 13:30:07
>>63
40代の役職ついてる人で400万台ってことは、大多数の役職なしの地方在住30〜40代男性はもっと少ないってことだよね。しかも、愛知って給料良い方って聞いたから、400万いかない40代男性の方が多いかも?😱+23
-1
-
485. 匿名 2023/02/07(火) 13:30:16
>>88
確かに幼稚園では専業多いと思うけど
地域によって異なると思う
私の地元は幼稚園、保育園が少なすぎ
以前本州中部県じゃ当時から
共働きのご家庭がたくさん
地元は子供が小さい内は専業の人が大半占めてるよ
働かないんじゃなくて
働ける環境でないも大きな理由の一つだよ
+6
-0
-
486. 匿名 2023/02/07(火) 13:30:47
>>439
専業主婦が少ない時間帯のコメントだったからかもね。+2
-4
-
487. 匿名 2023/02/07(火) 13:31:53
>>471
信用してないのになんで結婚したの?+0
-5
-
488. 匿名 2023/02/07(火) 13:32:32
>>53
わかるわ
職歴無くなるから再就職なんて諦めてるよ
社会性薄れていくから自分の考えが間違えてるような気がしてくるし、夫も口では感謝してるとか言うけど内心生産性のない人間だからって馬鹿にしてると思う
どうせ家にいるんだからさ~とか言われるしね
稼ごうとしなくていいけど簡単なパートでもいいからしておけばよかったな~と後悔してる
どんどん立場が弱くなるよ+17
-3
-
489. 匿名 2023/02/07(火) 13:32:38
30代、40代の勤務医でもこんなもんだし、高望みすると結婚出来ないよ+5
-4
-
490. 匿名 2023/02/07(火) 13:32:56
>>445
いえ、私の意見は家計の分担も家事育児の分担もどちらも不満はぶつけない、という意味です。もちろん、片側が家計を多く分担してるならもう片方がそこに感謝するのは当たり前だと思いますけど。みなさん夫の仕事に労いや感謝の言葉伝えてないの?+5
-3
-
491. 匿名 2023/02/07(火) 13:32:58
>>473
世帯年収2000万の共働きで夫婦どちらもフルリモートだけど、私たちはニートか(笑)+11
-1
-
492. 匿名 2023/02/07(火) 13:33:03
>>315
全部数値化して比較するにしても、仕事と家事、育児はアクティビティが違うから単純比較なんてできないよ
勿論稼ぐ夫、妻それぞれへの感謝は大事だと思うよ+11
-2
-
493. 匿名 2023/02/07(火) 13:33:45
>>479
前職がホテルのフロントマンだったんだけど、ボーナスなんて雀の涙程度で、手当とか入れても7年働いて手取り20万弱だったよ…
あまりにも嫌すぎて建築業界に転職したけど、今度は冬だから現場がないっていって、ずっと研修か自宅研修の状態で、手取り16万くらい…
大企業でホワイトな会社だから、生活に困らない程度には貰えてるの有り難いけど、キツイと言われる建築業界でもこんなもん。+10
-0
-
494. 匿名 2023/02/07(火) 13:34:10
>>482
ほんとそうですよね。
神奈川、埼玉、千葉、東京郊外のどこかで
来年引っ越し検討中です。+1
-0
-
495. 匿名 2023/02/07(火) 13:34:23
そもそも婚活おばさんが玉の輿に乗れないよ
20代せいぜい30前半だと思ってた婚活女性が、アラフォーしかも40代多くて驚いた
なんでそんな歳で玉の輿に乗れると思ってるのか?
というか、本人はフツーの人と言うけど、もう玉の輿だわ
婚活女性馬鹿にするな!という人いるけど、馬鹿にしないけど、飽きれる人がいるのは確か
婚活拗らせ女は、挙げ句の果てに友人知人の旦那の悪口まで言い出す
結婚してる人に憎悪感じて、「結婚して子供産んだのだけが自慢!」と、言い出す
(これ言う人の「自慢」を教えて欲しいわ)
少子化死活問題なんだけど、産んでくれる人ありがたいのに…
専業主婦のことを目の敵にするけど、実際、独身と専業主婦なんか接点ないのに…
子持ち兼業主婦が会社にいるとシワ寄せ来ると文句言うのに、専業主婦だと社会のお荷物とか良く分からない
結婚しない人は素敵な人いるけど、できなかった人は正直変な人多い
+8
-8
-
496. 匿名 2023/02/07(火) 13:34:42
>>488
もう一生働かないの?+5
-1
-
497. 匿名 2023/02/07(火) 13:35:02
>>487
横だけどどんなに好きな人でも家族でも、何があるかはわからないから信用はできないよ
人の心ほど変わりやすいものはない
変わらず愛し続けてくれていても、病気や怪我で働けなくなる可能性もあるしね+8
-0
-
498. 匿名 2023/02/07(火) 13:35:24
>>481
稼げる職場が少ないですからね。
大手企業や一部の専門的業種でないと1000万円を稼ぐのは本当に難しくなっていますね。
稼げない男の人が一概に悪いとは言い切れない。+7
-1
-
499. 匿名 2023/02/07(火) 13:35:52
>>493
なんかサラリーマンて夢がないよね+2
-3
-
500. 匿名 2023/02/07(火) 13:36:04
マウントとかじゃなく事実を書いてくと
もう運としか…
わたし24の時に28歳のサラリーマンと結婚。質素な人だったから低収入だと思ってたしわたしもフリーターだったから2人で慎ましく生きよう〜的な気持ちでいた。
でも蓋開けてみたら年収900万。10年経ったけど起業して今4桁万。わたしはずっと専業主婦。仲良い。旦那はお金を稼ぐの好きだけど自分自身に使うのに興味ない人だった。わたしにってブランド物買ってくれる。+2
-12
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚相談所フィオーレが婚活中の男女299名に玉の輿もしくは逆玉の輿への興味や、結婚相手に求める年収に関して行った意識調査をもとに、現代の「玉の輿願望」をみていきましょう。