-
1501. 匿名 2023/02/07(火) 15:58:59
>>1089
フェミニストって共産主義だから、母性全否定、人間は皆社会や国家に帰属させるべきって本来はそういう思想よね+0
-5
-
1502. 匿名 2023/02/07(火) 15:59:29
>>11
DVされてる女は自分でそういう男を選んでるって落ち度があるけど、自分から一方的に生命を与えた存在を痛めつけるって理解に苦しむよね。育児ノイローゼとか言い訳してるけど、子供からすればそんなの知ったこっちゃない
+5
-3
-
1503. 匿名 2023/02/07(火) 15:59:48
胸が痛くなるし、子供が小さかった頃の育児の記憶が蘇るよ。うちは双子ではないけど、歳が近い男三兄弟で小さい頃は大変だった。
子供達が大きくなった今では笑い話に出来るけど、育児ノイローゼもあったのか死にたいって当時は思ったりもしたよ。
見かねた夫や両親や義両親に助けてもらって乗り超えたけど。
だから他人事とは思えなくて、育児に悩んでいる人がいたらひとりで抱え過ぎないで欲しい。+8
-3
-
1504. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:09
>>1488
それよりもっと子供を一時的に預けられる環境をつくったり、見守りサービスを充実させたりした方がいいと思う。
学生の時に経験させても所詮1日体験で終わるし、体験と毎日の育児は全然違うから。+10
-3
-
1505. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:13
>>1193
WWWやだあ〜この人ったら
社会で働いたこと一度も無い訳ありの人なの?
家政婦に来てくれた人に無料で働けと解釈しちゃったの
吹いたわ
そこまで読解力の無い人がいるとは思いもしなかったから、一から十まで子どもに噛み砕いて噛んで含めて分からせるような書き方をしなかったのは悪かった。
けど、せめて一を聞いて十を知るタイプではないにしても三くらいは分かってほしい。
多分十を聞いても三も分からないかもだけど
家政婦派遣会社に子育て支援のいっかんとして行政から困難な育児をしてる家庭に家政婦の派遣を依頼する。
お金は行政から派遣会社に支払う。
行政から支払われたお金は育児が困難な家庭に派遣された家政婦への賃金となる。
だ か ら
【行政で】という文字が書いてあるでしょ。
+0
-5
-
1506. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:28
>>1499
気分転換じゃない?うちも親に気分転換にバイト勧められた。+8
-1
-
1507. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:28
あの明石とか品川区でやってるおむつ配るやつ全世帯でやるべきだよ
育児経験のある女性が毎月宅配して玄関先で軽く聞き取りして公的機関と状態共有するやつ虐待予防に効果あるらしいし、自分から行けないくらい疲弊してる親支えて悲劇が繰り返されないようにしてほしい。+4
-2
-
1508. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:46
>>1477
わかる
異次元の子育て支援が、またトンチンカンな方向に行きそうで不安
お金も大事だけど、本気でゼロ歳児から3歳時を無条件で見てくれる人、施設の充実が必要
お母さんレベルアップしましょう!じゃなくて
そういうのは後からゆっくりやればいいから!
子供増えないから!+5
-2
-
1509. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:50
>>1237
病院が育児雑誌はあんまり見るなって教えてたな。マニュアルはないから不安なら、自分で医療機関や役所頼る方が大事ってさ+4
-0
-
1510. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:59
>>1491
共働き家庭の方がストレスないってデータあるしね
まわりはがっつり正社員同士の方が子供産んでる+4
-0
-
1511. 匿名 2023/02/07(火) 16:01:11
>>718
女性が男性に対してDVしてる家庭もごまんとありますよ+5
-1
-
1512. 匿名 2023/02/07(火) 16:01:17
>>1486
そうだね、私もイライラしたことないなんてとてもじゃないけど言えない。いつもニコニコ笑顔で育児なんて不可能だと思ってる。無関係な部外者が責め立てていい事件でもないとも思ってる。
でもあなたと話してみて実の親でもそういう感情になる人は本当にいるんだなということを知ったし、他人の子を一対多で見てる保育士さんが瞬間的にカッとなることもあるだろうなって理解したわ。虐待する保育士なんて論外だと思ってたけど。+8
-2
-
1513. 匿名 2023/02/07(火) 16:02:15
>>18
だから一時期は核家族向けに子育ての相談が気楽にできるママ友作りをしましょうって世の中が推してたんだと思う
10年前、子供の通ってた公立幼稚園では転勤族が多かったせいもあって園長や先生達、自治体含めて『ママ友作りましょう!ママ友サークル作りのお手伝いします』ってすごかったよ
私は運良くとても良いママ友に恵まれて救われたから頼る先もない、サービスもない、子に矛先が向くぐらいならママ友作るのもありかなって思う派なんだよね+12
-2
-
1514. 匿名 2023/02/07(火) 16:02:27
>>160
育児のアンケートに限らず、あの手の質問であぶりだせるのって単発の育児ノイローゼじゃなくて生来のメンヘラ気質かまって気質みたいなのだけだよね…
相手にどう思われるかとか考えて身構えるより先に、きた!同情を買うチャンス!とばかりに飛びつく性質もまた何らかの問題を抱えてるってのはわかるんだけど、そういうタイプのメンヘラにばっかり優しい世の中ってなんだかなと思う…、というかあれは役所なり会社なりが対応するにあたって超絶地雷を検知するためのアンケートであって、こちらに寄り添うためのアンケートでは無いと思ってる…+17
-6
-
1515. 匿名 2023/02/07(火) 16:02:33
>>1508
皆が望む支援は一人一人違うから、支援の拡充=大増税になるって記事今Yahooに出てるよ
+1
-1
-
1516. 匿名 2023/02/07(火) 16:02:43
>>1507
品川区もやってたんだね、何気に品川区も子育て支援充実してるらしいよね。いいなあ。+3
-0
-
1517. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:11
極限的にイライラした時に理性を抑えられず暴力的行動しちゃう人は子育てできないね
子供に当たるくらいならまだ物壊したりサンドバッグ置いた方がマシ
後遺症残る脳挫傷ってもう取り返しつかない+5
-3
-
1518. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:33
>>1510
保育士の給料上げて保育士、保育園が増えたらお母さんの復職率も上がって家庭円満になるかな。+2
-1
-
1519. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:34
>>1406
うちのマンションの隣に分譲が建って子持ちも大勢いるんだけど
常に時間帯関係なく泣いてる声が聞こえてくる部屋があって(方向と泣き声同じだからそう思う)
逆に放置なのか不明だけど大丈夫かなと思ってる
何して過ごしてるんだろ?親は耳栓でもしてるのかな?他の家で聞いてるだけで気が狂いそうなのにと、、+1
-4
-
1520. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:43
>>1332
お金払ってPTAの仕事を委託しようという人と、ボランティアで暇そうな老人なら子供関連のこと喜んでやってくれるでしょう的な考えは全然違うよ。
子供のことは、父親でも母親でも一人じゃ出来ない。ただ現状は、まぁ若い人達がワガママなのもあるだろうけど、自分の子のことも見れない人は、他人や地域のことも見れないのかもしれん。
なかなかうまくはいかないね。
+4
-0
-
1521. 匿名 2023/02/07(火) 16:04:01
>>1514
行政支援はやってますよアピールが大半だから。あれは事務仕事みたいなもん。ちょっと話は聞いてもただそれだけ+9
-0
-
1522. 匿名 2023/02/07(火) 16:04:06
>>127
杏さんがテレビで言ってたけどシッター雇ってるよ
ワンオペなんて無理って言ってた+81
-0
-
1523. 匿名 2023/02/07(火) 16:04:38
>>1515
でも女に家事育児仕事スキルアップ全部押し付けてんだから、子供は増えないし虐待や産後うつの件数は年々増加してる。岸田は全国民で子育てをみたいなこと言ってたけど、そんなこと言うならまぶ子供を安心して誰もが預けられる制度を作るべきだわ。+1
-3
-
1524. 匿名 2023/02/07(火) 16:04:44
>>1517
空気で膨らませるパンチしたら起き上がってくるタイプのおもちゃ、意外と有能かも+0
-2
-
1525. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:00
介護士か…職場でもやってないか+2
-0
-
1526. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:00
>>9
眠れないって人間をおかしくするよ。
そういう拷問あるくらいだからね、、
眠らせて貰えないのってすごく辛い事よ。
+121
-2
-
1527. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:06
>>1519
役所に相談してみてほしい。+0
-0
-
1528. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:20
>>1416
ちがうちがう
男は全く育児してなくて、自分のそばで子供が泣いてることにイラついて手を上げるの
この人はもう育児以外の時間がなくて、パニックになって手を上げてる+5
-12
-
1529. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:46
>>1520
今の親ってケチだし、自業自得の面あるよ。他所の子嫌いって母親かなり多い。
私は知り合い選ぶ時に、人の子どう扱うかは割と見てるかな。見ないと怖い時代+7
-3
-
1530. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:22
>>1465
主婦の大変アピールすごいからって
世の中もどんどん便利になって外注化もかなり進んだのに
主婦からは主婦なめるなだからね
だから世間はさっさと利用して楽ってなってるし
介護とかも外注化ってかなり進んでるのに
家事や育児だけしがみつきがすごいんだよね+8
-0
-
1531. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:55
>>1524
ネネちゃんのママだw+0
-0
-
1532. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:13
>>1514
あれはあれでちゃんとSOSを発信できる人だっているかもしれないのに。素直に周囲を頼れる人のことを馬鹿にしすぎでは?+17
-1
-
1533. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:21
>>1488
こども生むまで誰かの世話でずっと眠れないって経験をしたことがなかったから、そういうのはもう少し具体的に分かっておけばよかったなぁと思う。+8
-0
-
1534. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:28
>>1510
小学生になったら仕事辞めてた笑
+0
-1
-
1535. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:42
>>1531
実際子どもに手を出すよりもよっぽどいいよね。+0
-0
-
1536. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:55
芸能人とかキラキラSNSも追い詰めてるよね
子供小さいのに一人で完璧に育児、本人も身綺麗にして、丁寧な暮らしして…私もやらなきゃ、あれが普通なんだ、って誤解を与えると思う
裏にはいろんな手助けがあるんだって
お金もかけられるし、何だったら事務所の人とか手伝ってるんじゃないだろうか
+7
-3
-
1537. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:07
>>1523
誰もが安心して育てられる、全歴史において0に等しい政策はやれんでしょ?何もかも支援や行政だけでは無理だし。
母子手帳や、お弁当、母親って言葉まで叩く世の中で、母親優遇の政策って矛盾してない?+0
-2
-
1538. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:10
>>1460
怖いよ。怖いけど、今この子抱いてる手離したら楽になるかなって想像がよぎる事はある。それくらいしんどかった時期はあった。本当に怖い。+14
-4
-
1539. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:15
うちなんてYouTube見せまくってるよ
保健センターには、スマホに子守をさせないでってポスターが貼ってあったけど、そんなもん知らない。機嫌良くしてくれるなら何でもいいや。+0
-0
-
1540. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:25
もう無理しんどいって思った
時にすぐ子供預けられる場所があれば
気持ち的にも楽だよね。
私も育児ノイローゼになったから
しんどさわかる。助けてくれる人が
居なかったらきっと今頃子供と死んでた。
どんな理由があれ子供を殺した母親が
悪い事には変わりないけどまた見ぬふり
してた父親も同罪だと思う。
ノイローゼになった時まともな思考では
いられない。+8
-0
-
1541. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:53
>>1534
それで全然いいよ+0
-0
-
1542. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:56
>>1536
キラキラしてる人はキラキラしてていいじゃん。自分は自分、他人は他人と思えるメンタルを育てることのほうが大切だと思うけど。+4
-2
-
1543. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:57
子供寝ない、自分も寝れない、ずっと抱っこ、オムツ、ミルク、そのエンドレスで無意識に揺さぶってた事があったわ。泣いてる子供を放ったらかしにできない、真面目に育児してる人ほど陥ってしまうんだと思う。+0
-0
-
1544. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:18
>>1318
病院に気軽に行ける状態の人なら
ノイローゼにすらならないんよ+25
-3
-
1545. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:36
>>1519
児相に、ちょっと心配ですって報告だけしといたらどうかな
+1
-0
-
1546. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:59
>>747
あ、間違って+押しちゃった
+0
-0
-
1547. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:13
>>1498
>寒川容疑者は2022年11月21日午前11時ごろ、
当時住んでいたさぬき市の自宅で生後7カ月の娘に対し、
床にたたきつけるなどの暴行を加えたとみられている。
仕事してた+4
-0
-
1548. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:18
>>7
頼れるところがあればどんどん頼るべきだよね
無理をして1人でなんとかしようと思わないほうがいい
+7
-0
-
1549. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:18
>>1465
私フツーにYouTube見せてる笑
テレビにYouTube見れる設定してる。
ただ公園は週2回は連れ出してたし。
晩御飯は手作り。
朝と昼はおにぎりかパンとスープ。
ダノンやベビーフード一品買い足してるぐらい笑
叩かれるけど、ワンオペならそんなもん+8
-0
-
1550. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:30
>>1542
自分はそう思えても世間がそのキラキラ基準になるのがしんどい+2
-1
-
1551. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:38
金持ちで外注か気楽に出来る
旦那が協力的
助け求められる親族がいる
愚痴聞いてくれる友人がいる
じゃないと子ども3人も育てるのって大変だよなぁって思う+8
-0
-
1552. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:50
>>1517
そういう状態じゃないよ
理性が働くなんてまだ余裕があるとき
もう何も考えられなくなる状態を体験したことがないから、理性で抑えろとか言う+5
-3
-
1553. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:53
>>763
ビッグダディのところは本当にそっくりの三つ子だったね。似て無くたって、自分で三人産んどいて一人要らないは無いよね。だったら初めから子供なんて持たないのが本人の為だった。不妊治療中に過度な期待を抱くのかもね。こんなに大変な思いして、お金もかけてって。でもその結果なんだからどうなろうと受け入れる覚悟が必要だよね。本来なら天命で子供に恵まれないって事だもんね、自然に妊娠しないってことは。+103
-4
-
1554. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:06
>>1537
一時保育の場が不足してるから一定数育児ノイローゼになる人が出るんでしょ。
行政は育児サービスやファミサポを利用してって口では言うけど実際は争奪戦でほとんど預けられないんだから。
行政サービスが行き届いていないなら整備するのが国や地方自治体の仕事なのに、なぜそれが母親優遇って言葉になるの?
母子手帳や母親って言葉がどうのこうのっていう話は全く関係ないし。+3
-2
-
1555. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:18
>>1540
自分で児相に連絡入れたらいいんだけどね+0
-2
-
1556. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:24
>>1460
睡眠2時間を1週間続けたことある?
精神崩壊寸前になると妄想でそんな事が浮かぶ瞬間あったよ私も
+17
-5
-
1557. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:58
>>1504
私も安心して一時的にでも預けられる場所作りが必要だと思う。
1人目とかって不安で、夫に預けるのも心配だったりするし、保育園で一時的にでも預かってくれて1人の時間ができるとかなり心のゆとりが違うと思う。
双子から1人ずつでも0歳児から預かるとかさ。+6
-0
-
1558. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:04
ゼロ歳児って、YouTubeとか見ないから
ほぼほぼ寝て、ミルク飲んで、泣いてるだけだから+2
-0
-
1559. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:13
>>975
仕事はやめられるけど育児はやめられない時点で次元が違うと思うな+17
-1
-
1560. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:19
預けさせろ預けさせろって声でかいけど、保育制度が進む程女性が家庭から社会に出る圧力は強くなるよ
働きたくない、子育ても楽したいが通るほど豊かな国じゃないよ日本は+3
-2
-
1561. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:32
>>1555
横だけどそれ出来る人はきっと育児ノイローゼになんてならないと思う。+4
-1
-
1562. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:53
>>1477
今4歳と1歳双子育てています
うちもちょうど同じ状況だったからこういう優しいコメントすごく嬉しいです。
私は妊娠期が精神的に辛かったかな
妊娠中上の子を保育園にいれたかったのに40週の予定日から40日前からしか入園はダメで管理入院の事とか説明しても特別扱いはしてもらえなくて激戦区なのもあって結局産前産後は上の子保育園入れられなくて
子育て中もストレス爆発の時に家蹴って壁凹んでます+0
-0
-
1563. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:11
双子育児の大変さが分からない人は、目覚まし時計が2個同時にスヌーズで鳴り続けてるのを想像してください+3
-2
-
1564. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:20
>>972
苛立ちが態度に出てしまったとか、もう限界すぎてギャン泣き放置で寝たとかはわかるけど、カッとなって手が出るのはわからないよね…、生まれついての気性で、きっと手が出ちゃう側の人にとっての我慢は、手が出ない人の我慢よりも必要な理性がすごく大きいんだろうとは思うけど…+16
-0
-
1565. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:29
>>37
親が悪い!で終わったら
この先同じことが繰り返されるだけじゃない?+5
-21
-
1566. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:35
>>1560
育児が終わったら皆んな働いた方が良いよ。
相当ゆとりがある家庭以外は。+4
-0
-
1567. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:36
>>1550
じゃあズボラ育児界のインフルエンサーになってみては?
私はグータラズボラ派だけど、全部綺麗にきっちりしたいって人がいてもいいとは思うけどなあ。
他人にズボラ育児についてぐちぐち言われるの嫌じゃない?自分に口出されたくなかったら他人の行動も口出したり制限したほうがいいのかな?と思わせるような外堀の埋め方するの良くないと思う+5
-3
-
1568. 匿名 2023/02/07(火) 16:14:17
>>1561
誰か連絡入れてくれて、ああこんなんじゃアナタ無理ねっことで、一週間くらい赤ちゃん連れていかれて、その一週間で爆睡しまくったら、だいぶメンタル回復しそうだけどな。+6
-0
-
1569. 匿名 2023/02/07(火) 16:14:43
>>1549
私は全部ベビーフードにしてた。どうせ食べないし。
公園もあんまり行かなかったから夜も寝なかったけどコーヒーがぶ飲みしてNetflixでずっとドラマ見てる。+6
-0
-
1570. 匿名 2023/02/07(火) 16:14:54
>>1565
人1人の人生歪めてるんだから親が悪いのは変えようのない事実じゃん。必要なのは今後どうすれば減らせるかでしょ。同情なんか1番無意味。+25
-2
-
1571. 匿名 2023/02/07(火) 16:14:55
>>1536
あれは、日常生活の中で、人に見せられる一部分を切りとって発信してるんだよ。それが大前提。その上で見るものだよ。
一部分が全てだと思って見てる人が多すぎ。+2
-0
-
1572. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:46
>>1549
私もワンオペで鬱になって子供に惣菜しか食べさせてない時、保健師さんに泣きながら惣菜しか食べさせてないんですって相談したら、「ご飯食べさせてるんだからいいじゃない。それで全然いいのよ。」って言われてめちゃくちゃ救われた。+7
-0
-
1573. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:54
>>11+9
-2
-
1574. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:01
悪気はなかったんだろうね+1
-2
-
1575. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:21
>>1471
子育て経験の有無で差別をするつもりはなかったんだけど、子育て経験のない保健師の友人に「新生児は一日中寝てるし暇だよね?」って聞かれた時に、やはり子育ては経験してないと親身になるのは難しいだろうなと思った。
机上の空論じゃどうにもならない。+26
-4
-
1576. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:22
マンションだけどご近所さんに迷惑かけてるかも、クレーム来るかもって考えると早く泣き止ませなきゃってめちゃくちゃ焦るししんどい
一軒家の人いいなって本気で羨ましい+1
-0
-
1577. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:23
>>1560
専業主婦でも一時的に預けられるような保育の場が充実すればいいだけじゃない?
働いてる人みたいに週5一日中である必要はないし、週一の数時間だけでも預けられれば少なくとも突発的に子供を攻撃するのを予防できそう。+6
-1
-
1578. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:50
>>434
生後7ヶ月で男の子だから女の子だから可愛い可愛くないとかあるん?+118
-2
-
1579. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:05
>>1536
多すぎるよね、キラキラ情報+4
-0
-
1580. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:05
普段は保育士足りないから3歳まで育休使って家で見ましょう的なコメばっかりなのにね
ワーママも私は3年育休あるし、その後は時短って人ばかりじゃん
ま、こういう風になってしまう人に救済は必要だけど
+1
-1
-
1581. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:23
>>903
それで生まれた子供が旦那そっくりの性格だったりして、今度は子供がムカつくって愚痴るまでがセットだよね+12
-0
-
1582. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:32
>>1504
それはもちろん!充実させるのを前提としてだよ
それとは別に中学や高校生のうちにでもいいから1日体験でもいいからあるのとないのとでは男子も意識が違ってくるだろうし無知よりいいと思うのだけど+3
-0
-
1583. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:41
>>1568
2人目はベビーフード多用していたけど、1人目は野菜スープとか常備して頑張っていた。そして自分を追い込んだ。2人目は泣いても気づかなかったのかもしれないが、産後1ヶ月からは6時間以上爆睡してた。
1人目からちゃんとしすぎない育児が必要だけど、なかなか気持ちを切り替えられなかった。+3
-0
-
1584. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:48
>>1572
なんか泣きそうになった。優しい保健師さんでよかった。+3
-1
-
1585. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:05
>>1568
定期的に問診しにくるけど赤ちゃん見てはくれなかったなー。
某宗教の人は赤ちゃん預かるって来たけど流石に預けなかったけど。+0
-0
-
1586. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:31
自分に子どもできるまでは赤ちゃんって抱っこしてゆらゆらしてれば簡単に泣きやむんだと思ってたわ
+2
-0
-
1587. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:43
仕事って楽よ
逃げられるもん
「仕事だから」って言うと大抵の場合仕方ないね、って言ってもらえるし
でもこれは、残された方には地獄の呪文よ+4
-3
-
1588. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:50
預ける先って簡単に言うけどじゃあそういう場所で働いてくださいって
ことなんだよね
だから政府も主婦に働くように仕向けてるわけだし+3
-0
-
1589. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:12
>>1503
そんなに大変なのに時間開けず次から次へと産むのは何故?+5
-6
-
1590. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:37
泣かないで、って…ママ言ったよね?これでわかった?+0
-0
-
1591. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:38
>>1506
横だけど
気分転換に夜中働くって…
幾らでも他に気分転換あるでしょ+8
-5
-
1592. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:18
>>1584
私も絶対怒られるって思いながらの相談だったから本当に救われました。+2
-0
-
1593. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:54
奥さん逮捕で旦那ワンオペ…
障害児と赤ちゃんたち抱えて、仕事も…+0
-0
-
1594. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:18
>>1584
よこ
でも今って結構優しい人が多い気がする。
市の職員さんとの対応で不快になったことはあまりなかったわ。町医者の女医さんにはコテンパンにやられたけど+1
-1
-
1595. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:29
近所の人間が児相に連絡するのも、ときには親切なのかもと思い始めた
児相っていまいち信用できないから、すぐには…だけど、一時的に親と子供引き離すってこういうケースでは絶対に必要だと思う+0
-0
-
1596. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:37
>>1245
私も児童相談所に電話かけたし、今は保健師さんに家庭のこといつも相談して助けてもらってる。
親子参加の自助イベントにも沢山参加してる。
おかげでうまくやってる。
どちらかの親が近くにいて、上手に育児してるの見ると、私にはできないからすごいなあと思う。
親に子どもはこう育てろああ育てろといつも説教されて、完璧にしなきゃなんだと追い詰められた。
思うようにいかず、辛く当たってしまった時期があった。
今はあえて私のみ親や義実家と疎遠にしてて、夫と3歳の娘に毎日穏やかに接することができるようになった。
母親になったら性格まで変えて頑張らなきゃと思ってたけど、ありのままの自分で精一杯の子育てをすればいいんだと思った。
双子なんて本当大変だと思う。
行政に助けてもらいながら、やっていきましょう!+5
-0
-
1597. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:45
お母さんもお母さんで辛かったんだろうね。自分も辛かったからよくわかるよ。今は良い家電とか預かりサービスあるから、もっと頼って楽しないと潰れてしまう。+4
-3
-
1598. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:50
>>1491
私も地元から離れてて誰も知らない土地で双子を産んで育ててるけど、誰かと関わりたい!些細な事でもいいから話がしたい!もう限界!と思って、9ヶ月で断乳、保育園探し(無認可)、仕事探し同時進行で進めて、2週間後には仕事に復帰した!
その後は身体は少ししんどいけど、保育園の先生が凄く助けてくれて精神面が安定、子育てに対する幸福感が増してきたので、ある程度育児したら早めに復職するのも良いのかも。+2
-0
-
1599. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:11
このトピに双子育児した経験がある人は何人くらいいるんだろう。
育てにくい双子だと本当にしんどいよ。お母さんのキャパによるけど、育てやすい双子でも周りのサポート無しでは絶対に無理だしいつか壊れる。
実家に頼れるとか子育てはあくまでも環境によるんだけど。
どんな理由でも罪の無い子どもを床に叩きつけるなんて理性が無さすぎだと思う。でも、ギリギリの精神状態になるのはなんか分かるかな。擁護してる訳ではありません。
色々な要因が重なってると思うんだよね。だからこそ子どもに被害が行かないように、対策しとかないといけない訳で。
子育てが辛いならその時期に何かを諦める事は被害で、子どもの為に先を読む必要はある。
+2
-3
-
1600. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:22
>>58
不妊治療もどうかと思う+30
-29
-
1601. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:31
>>5
母性はあるけど理性に欠けた女が事件起こすんだわ。母性だけじゃ子育てなんて無理だし。+14
-4
-
1602. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:53
>>1567
めっちゃ早口そう+3
-2
-
1603. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:58
>>1490
こういう人なら安く保育園絶対入れて良いし入れるべきだと思うのだけど、なかなか難しいのかな。
+2
-0
-
1604. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:11
>>1591
私もそのように思いました。
保育園入れないってことは乳児ですよね。
夜中にまとめて寝てくれないことも多いのに、私なら気分転換にならないです…
もし経済的な理由なら、そのような方を優先的に入れてあげられないのかと思いました。+11
-3
-
1605. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:16
>>1575
それ言われたらもう言葉が出ないよね。。説明する気力すらないわ。+4
-3
-
1606. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:28
>>1577
それくらいの施設ならいまでも何かとあるけど、でもでもな人は調べるつもりなさそう
ここでも外出大変だから数時間のために連れ出す気が起きないみたいな意見あるし+3
-3
-
1607. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:58
>>1603
専業主婦だと認可保育園は入れないのかな?どうなんだろ?+1
-0
-
1608. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:58
>>1597
一番子どもが辛いよ
お母さんは辛くても我慢しないといけなかった+4
-3
-
1609. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:19
>>1516
遅くまで預かってくれる保育園もあるしね。+1
-0
-
1610. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:24
>>1558
ユーチューブも見ない子は見ないんだよね。それもキツイと思う。+3
-0
-
1611. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:27
>>611
キレる元気すらない、っていうけど、キレるのに元気っている?むしろ、私は元気な時ならキレない(流す余裕がある)ことでも、元気なくなってきたらいっぱいいっぱいになってキレまくるわ。キレるって言っても大声で怒鳴るとかじゃなく、もうこれ以上無理って見切りつけて捨て去る感じ。
この人の夫みたいに「専業なんだからお前一人でやれ」って言われたら「協力し合えないならもう家族じゃなくてけっこうです」ってなるけどな。
結局、何だかんだ言って、モラハラされる側にも多少問題があると思ってる。ほとんどは、いろいろ言い訳してるけど言うべきことを全然言ってない。+7
-22
-
1612. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:34
>>1556
私は子供にいくより自分が死にたくなった、死ぬと言うよりひたすら眠りたいと言うか、、判断間違えばどうなるか分からないのは経験した人しか分からないよね、周りがもっとサポート出来てたらって思うよ+22
-1
-
1613. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:40
>>1602
そうだね〜。でも他人と自分を比べて劣等感に苛まされるから他人が下がってこいってなかなかだと思うよ+1
-4
-
1614. 匿名 2023/02/07(火) 16:25:06
>>1606
あるけど月初めに鬼電かけてようやく1日予約取れるレベルだよ。育児ノイローゼとか産後うつの人にそんなパワフルなこと出来ないと思う。+5
-2
-
1615. 匿名 2023/02/07(火) 16:25:16
>>14
義理の親なんて味方じゃない+17
-2
-
1616. 匿名 2023/02/07(火) 16:26:23
>>1575
ドラマとかに出てる赤ちゃんはいつもスヤスヤ寝てるから想像できないよね、そんな時間ほんの少しなのにね+8
-1
-
1617. 匿名 2023/02/07(火) 16:26:33
>>1591
夜中働くってそんなにダメな事?夜中入る方が採用され易かったり家の近くで募集してるのが夜中だったり、夜中の方が自分のリズムに合ってるとか全然あると思うけど…。夜中働くのは生活困窮者って偏見どうなんだろう。+10
-8
-
1618. 匿名 2023/02/07(火) 16:26:46
>>1612
仕事でも激務でほとんど寝れなかったことあるけどさ、育児の方がより一層辛いわ。いつまで続くか分からないし途中で辞めることはできないし、2時間抱っこし続けてようやく寝たと思ったら30分で起きられた時の絶望感と言ったら。+12
-4
-
1619. 匿名 2023/02/07(火) 16:27:43
>>14
義母とか、相性によるけどストレス増えるだけだよマジで。うちは無理。
だったら双子にYouTube見せていた方がいい。+32
-1
-
1620. 匿名 2023/02/07(火) 16:27:51
>>1613
そんなこと言ってないのにねw+0
-4
-
1621. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:05
>>1575
経験しててもよく寝る子を育ててた人はそう思ってるよ。
むしろ実体験という裏付けがあるからこそ寝ない子がいるという事をわかってくれないということもある。
私は哺乳瓶拒否、離乳食拒否の子どもの育児で悩んでたけど、よく飲みよく食べる子を育ててた人らは、ちゃんとやれば食べるし、やり方悪いんじゃ?って感じだった。+14
-0
-
1622. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:06
>>1575
そう、何事も知識より経験者じゃないと説得力がないのよね+5
-1
-
1623. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:31
こんな母親でも子供は慕うからやりきれないわ。
大人になったら捨てられるだろうけどね。
子供の生きるための本能だからな。+6
-4
-
1624. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:36
>>1309
横だけど、殺人鬼ではないよね。
こういう事件が起こるたびに精神病む前に周りがもっとサポートできんかったのかなと思ってしまう。+7
-5
-
1625. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:46
>>1620
え、どこが?勝手に他人のキラキラ育児みて勝手に自分に枷作って病んでるのに?笑+2
-3
-
1626. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:50
>>1611
モラハラする側のお手本のような意見だw+20
-2
-
1627. 匿名 2023/02/07(火) 16:29:34
>>96
Twitterだけど
旦那が1人目妊娠中から超モラハラ男で完全レスだし2歳男の子のイヤイヤ期で辛いけど
女の子服可愛すぎる、男の子服は大きくなると可愛くなくなってつまらないからとかいって
体外受精して女の子妊娠した人いて引いたわ+10
-2
-
1628. 匿名 2023/02/07(火) 16:29:47
>>1621
美味しくないから食べないのでは?とか言われるよね。そういう次元の話じゃないんだけどね。+9
-0
-
1629. 匿名 2023/02/07(火) 16:29:54
>>1536
芸能人は夢をみさせるのが商売だから+4
-0
-
1630. 匿名 2023/02/07(火) 16:30:11
>>1593
意外と旦那一馬力で子育て外注のほうがうまくいきそう
シングルもファザーのほうが生活保護も少ないし
家事や育児にこだわる母親いないほうが子どもも家族も楽だと思う+2
-13
-
1631. 匿名 2023/02/07(火) 16:30:26
>>1588
子育て支援はしっかりするから、子育てが落ち着く、遅くても下のが中学に入る頃には働いてくださいってなった方が良いと思う。
働いてない専業主婦家庭は課税率アップとかさ。
下のが中学なら相当な理由がない限り働けるでしょう。
そして介護も家庭でって国は言い出してるけど、皆んな働いて、介護も外注でにした方が精神的に幸福な人が増えると思う。
+4
-0
-
1632. 匿名 2023/02/07(火) 16:30:30
>>1623
遊び呆けてネグレクトの親なら「こんな親でも子は慕う」ってわかるけど、この場合なんか違うと思う+4
-4
-
1633. 匿名 2023/02/07(火) 16:32:28
>>1571
そもそも見ない私みたいな人もいるわ+1
-0
-
1634. 匿名 2023/02/07(火) 16:32:36
>>1630
それは本当に子を産む機械扱いでしんどいなw+4
-0
-
1635. 匿名 2023/02/07(火) 16:33:16
>>1633
私もみないから勝手にみて勝手に悩んでる人本当に謎+0
-0
-
1636. 匿名 2023/02/07(火) 16:33:29
>>1616
ドラマに出てくる子供も、大事な話があるときは乳母みたいな人がすぐ出てきてつれてくし(時代劇)、子供が都合よく何処かへ遊びに行ったりする(現代のドラマ)けど、あんなんじゃないもんね実際。+5
-0
-
1637. 匿名 2023/02/07(火) 16:34:22
>>1
今後の子供たちの行く末を思うと大変だ、、+5
-0
-
1638. 匿名 2023/02/07(火) 16:34:29
>>1630
外注って言ったて一日中ベビーシッター雇うなんて無理だし1番大変なお風呂や寝かしつけや夜泣き対応は親がやらないといけないんだから、全然楽じゃないでしょ。+9
-0
-
1639. 匿名 2023/02/07(火) 16:34:44
>>1625
病まないよ?子育て経験無い人がキラキラSNS見てそこ基準にされるのが嫌だよねっつってんだけど?笑+1
-2
-
1640. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:07
>>1634
今の時代はもう母親業って外注化できちゃうからね
お金を稼ぐことは代替できないけど
それ以外のほとんどはお金で解決できるから+2
-6
-
1641. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:10
>>1065
人間性とって書いてあるやんw+3
-0
-
1642. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:37
特別養子縁組に出すという決断は悪ではない
待っている人たちが沢山いるのです
+2
-1
-
1643. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:47
>>1631
介護は本当に外注した方が皆んな幸せだよ。家庭で介護なんて鬱になる人だらけになる。+4
-0
-
1644. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:57
>>1630
シングルファザーの家庭の方の大学進学率見てみなよ。子供が幸せとは思えない。そして片働きでそわなに外注できるほどの経済力がある男性なんて少なくないか。+4
-0
-
1645. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:59
>>1516
地方自治体レベルでも上の人がやる気になれば出来るんだよね+1
-0
-
1646. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:02
>>1368
じゃあ真っ先にあなたが逝ってくださいよw+3
-3
-
1647. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:02
産後って寝れないし疲れてるしなんだか頭もはっきり回らないから外部サービス頼るのもなかなか大変だよね
もっと外側から働きかけたり手続きをなるべく簡易にするのが大事かなと思う
明石のオムツだかミルクだかの宅配?みたいなやつで接点作るのめちゃくちゃいいシステムだと思うわ+2
-1
-
1648. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:27
>>523
一時保育枠は、仕事復帰した待機児童組で埋まってて、相当な理由が無いとその争奪戦にも参加出来ないから、結局、双子育児で鬱になって傷病枠で利用することになった。鬱完治できず、働けず焦るばかりです。+3
-0
-
1649. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:38
>>1640
じゃあもう妊娠にも出産にも営みにも金払って貰いたくなるねw+0
-2
-
1650. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:45
>>1640
無理でしょ。しかも香川県の片田舎でそんなサービス広まる訳がない。妄想も過ぎる。+5
-1
-
1651. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:48
>>1614
もう、無理無理言うならノイローゼになる前に預けて働けってのが今の行政よ+5
-4
-
1652. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:49
>>1536
北川景子が産後体型戻すのが泣くほど辛かった本当はやりたくなかったと正直に話してて好感持ったわ
彼女ほどの人でもそうなんだよね+6
-2
-
1653. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:56
>>1616
ドラマとかアニメに出てくる、天使みたいな赤ちゃんってのも、もう少しどうにかならないのか
たまにはギャン泣きしてるシーンとか、全然言うこと聞かないで暴れまわってる憎たらしいシーンとか入れないと、子育てってこんなもんなのね!って思われる+4
-2
-
1654. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:59
>>1640
妄想乙。
本当にそんなことができるなら、こんな事件起きないし少子化にもなってないだろうよ。+3
-2
-
1655. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:39
>>1536
私は芸能人のキラキラとかはそんなにダメージないけど、インスタの子育てハックみたいな記事が嫌だ。
YouTube見せ続けるとやばい!とか、3歳までに必要なこと…みたいな見出しの子育て豆知識みたいな記事。+1
-0
-
1656. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:58
>>1649
そういえばパリスヒルトンが代理出産で子供生まれたってニュースがあったよね
まさにそんな感じになりそう
+0
-4
-
1657. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:32
>>8
わかるよ?大変だった。けど違くない?
自分を傷つけろよ。おかしいだろ。弱いものいじめと一緒。ましてや自分の子。+44
-13
-
1658. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:42
>>1656
パリスヒルトンみたいに桁違いの金持ちしかできないよ、代理出産なんて。
+2
-0
-
1659. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:43
>>1655
わざとだよ
ショッキングな見出しつけないと見てもらえないからね
+2
-0
-
1660. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:57
やっぱ日本って、育児とか介護の人材にお金かけなかった結果がこれよね
安月給で都合がいいように人を使ったから、結局子供が減った
誰が複数人産んで、育てられると思うよ
そして誰が子育て、介護の職につこうと思うのか
やってくるのはどこにも雇われない頭のおかしい男と、気力だけで続けてる人たち+6
-3
-
1661. 匿名 2023/02/07(火) 16:40:54
>>1575
別に産みたいと思ってない人からすれば「育児経験ないんじゃダメよ〜」って煽られてもノーダメージなんだよね
経験したくてできない人なら刺さるかもしれないけど
最初から育児とか経験したくないし別に育児の苦労とか特に知りたくないし価値を見出してないっていう立場なので
だから差別とか気を遣わなくて大丈夫よ
+4
-3
-
1662. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:00
うわー!もったいねぇぇぇぇぇぇ!!!せっかくの女の子なのに!!
女の子、せっかく授かったのにそんなことするなんて…
聞いてて腹立つわ!!!+0
-5
-
1663. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:06
>>1544
だから心配なんだよ、病院行くっておかしい事じゃないからね?なんかしんどいなってなったらすぐ行ってね+3
-8
-
1664. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:25
>>1656
げ
パリス・ヒルトンって子供出来ないことで母親と大喧嘩したとか言ってたけど、ついに代理出産?
金持ちはさ、あらゆる選択肢があるから
40になっても結婚して子供作れるから+0
-0
-
1665. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:02
>>1651
この事件の母親が育休中だったのか専業主婦だったのかは分からないけど、専業主婦でノイローゼだから仕事するってなるともっと大変だよ。
3歳と双子抱えて職探しと面接して、同時に保育園も探すんでしょ。
そもそも認可保育園なんて4月からしかほぼ入れないし。+6
-0
-
1666. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:31
>>1664
妊娠したけど何度か流産したらしい+0
-1
-
1667. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:46
>>1612
もちろん同時にそんな事考える私が消えたらいいんだわってなって私も夜中にふらっと子供放って外に出た事あったよ
旦那が気づいて追いかけてきて事なきを得たけど
その時は旦那が有給とってくれたから2日間死ぬように寝たら元気になったけど、それからはあちこち調べて有料のサポート頼んだり限界点を超えないように気をつけたよ
自分に矛先向いても結局不幸になる事に変わりないからこの人ももっとサポートがあればよかったよね+12
-1
-
1668. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:55
>>1656
パリスクラスしか子供持てない世の中?w+1
-0
-
1669. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:04
>>1644
あらほんとだシングルファーザー家庭のが大学進学せず就労する子供が多い
何でだろう+2
-1
-
1670. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:13
日本の主婦って家事育児へのしがみつきすごいもんね
おまけに子どもには自分が必要って思い込みも強いから無理心中や
子殺しも多いし子どもを自分の所有物扱いも多いから
今後はいかに子どもと母親を離れさせられるかが議論になりそう+5
-3
-
1671. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:36
>>1569
コーヒーがぶ飲みしてるのはあなたよね?
日光浴に散歩くらいは行った方が自分も健康にいいとは思うよ。出不精なりに買い物くらいは行かないと、ほんと体力落ちるよ。後がキツいかも+0
-1
-
1672. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:50
>>1512
>>1422だけど>>1486さんは私じゃないよ。
私がそんな感情になったのは
まさしく皆さんおっしゃるような
睡眠時間細切れで新生児の泣き止まないのと
軽度発達の長男5歳児のやらかしと
旦那が海外単身赴任中の朝晩ワンオペでの
発作的な一瞬の感情だから。
あの怖い妄想は一生引きずってる。
+9
-4
-
1673. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:58
>>414
抱っことか添い寝なしでセルフねんねしますとかネントレとか見るとやめてーーーー!ってなってたわ+6
-0
-
1674. 匿名 2023/02/07(火) 16:44:00
>>1660
政治家のおっさんは介護も育児も自分でやるつもりは一切ないから適当なこと言えるし、実態もわかってない。自分ごととして考えてたら、なるべく家庭で介護を、とか、育児中にスキルアップとか絶対言わないと思う。+2
-1
-
1675. 匿名 2023/02/07(火) 16:44:02
>>1497
私も同じような環境
これ以上大変なことが0.1でも増えたらもう自分が崩壊すると思った。
周りには散々2人目は?1人は可哀想、きょうだいいた方がいいよと言われるし、私も2人目に対してまだモヤモヤがあるけど、限界を知ってるから産まないと決めた。+16
-1
-
1676. 匿名 2023/02/07(火) 16:44:23
>>1140
気持ち悪い言い方するねぇ+2
-7
-
1677. 匿名 2023/02/07(火) 16:44:33
>>9
出産するまで仕事の方が大変だと思ってたので私も全く理解できてなかった
赤ちゃんのお世話はめちゃくちゃしんどい
命を預かってるプレッシャーもあって頭いかれそうになったわ+47
-4
-
1678. 匿名 2023/02/07(火) 16:44:53
>>1651
そうなるだろうね
むしろ、さぁ大変な子育てから解放してあげるから働いて下さいって国の思う通り
+1
-2
-
1679. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:18
うちも5歳双子だけど、この母親を擁護するつもりはないけど気持ちは痛いほど分かってしまうから辛い。
私も抱っこ寝かしつけで片方がやっと寝てくれたのに、片方がなかなか寝なかったり、わざと寝ない時とか強く布団に置いてしまって泣かせてしまったことあるし、赤ちゃんに怒鳴ったり頭おかしかったし、多分下手したら私もこの母親みたいになってたかも。
旦那は家事育児一切しなくなってきて両親は遠方だし、何回死のうと思ったことか。
助けて欲しくてサポートに電話しても高いお金かかるし無理だった。
今は少し楽になったけど結局働き出しても2人とも交互に熱出したりで、なかなかうまく働けなくて何回もクビになってメンタル壊してしまったよ。
やっぱり双子は家族のサポートなきゃ無理なんだよね。+13
-0
-
1680. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:20
>>80
たまに来てもらったからっても1分1秒24時間が大変だからなあ。
3歳に双子7ヶ月なんて本当に大変だもん。
3歳がイヤイヤしていたら1人でも、ちょっとモウ!ってなる。
トイトレしなきゃとか、自分で!って言ったかと思えばママがやるのーとかの時期だし。
離乳食始まるような双子と3歳24時間は地獄。
助けてあげたかったってみんな思うよね。
重度障害の双子の1人と健康に成長するもう1人を同時にこれから育てていくのも重いし。
+50
-2
-
1681. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:25
>>1369
わたしは幸い実家が近くて、夫が忙しいときは両親のサポートを受けながら育児できてるけど、1人でやる人は本当に大変だと思う。
周りも年子やちょうど2歳差で産んだ友達は、みんな実家を2世帯に建て直して一緒に住んだり、実家のすぐ側に住んでサポートを受けながら子育てしてる。
あとあなたみたいな人が「ベビーフードは手抜き」っていうから追い詰められたり傷つく人がいると思う。
年子でも何歳差でも、ひとりっ子でも、その子供の性格やお母さんのキャパは違うんだし、そういうことを人に言うのはやめた方がいいよ。+11
-0
-
1682. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:25
>>1594
市の保健師さんはみんな産後うつを気にしてか優しい人を揃えてるように思える。まあ全員じゃないだろうけど。+3
-0
-
1683. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:27
>>1667
素敵。うちは「遺体も残さず誰の記憶にも残らないで誰にも迷惑かけないなら良いよ。そうじゃ無いならやめて。」って言われて一人で泣きながら自傷だけしてた。+4
-3
-
1684. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:39
もうみんな本音だと
そこまで周りが何でもしてあげないとダメなの?って思ってるでしょ+10
-12
-
1685. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:48
>>1589
時間開けずに次から次に種つけするのが居るからじゃない?+4
-2
-
1686. 匿名 2023/02/07(火) 16:46:58
>>943
ベビーフードごときで叩かれるのか。
こちとら一歳にアンパンマンポテトや肉まんあげてるわ…。+34
-0
-
1687. 匿名 2023/02/07(火) 16:47:21
>>1678
その方が良いと思うが、0歳児育児って1人預かるのにその親が給与から払う税金の何倍も税金がかかってるよね。
3歳から共働きになってもらうのが国的に税収的にありがたいのでは?+3
-1
-
1688. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:05
>>442
安心させたいんだよねきっと+3
-0
-
1689. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:17
>>942
激戦区だと認可外でも結構一杯なところある。一応ファミサポとか色んな制度はあるけど自分は敷居が高かったな+9
-1
-
1690. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:17
>>1678
ある意味産む機機械よね。働いてくれて、産んでくれて万々歳。子供の質は知りませんけど、元から能力低い親の子ですからね、低所得の再生産には便利なシステムが保育園には出来上がってる。
教育に力入れる人は自分で頑張ると思うし、まさに親ガチャの格差社会+0
-1
-
1691. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:24
>>1681
赤ちゃんの時にベビーフードだろうが手作り離乳食だろうが、15年後くらいには友達とマックでも食べてるだろうから、別にどうでもいいのにね。+13
-0
-
1692. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:47
>>1575 >>1622
自分ががんになったことない外科医や放射線科医、腫瘍内医、
男の産婦人科医とかも全否定なの?
なんかすごい+2
-8
-
1693. 匿名 2023/02/07(火) 16:49:29
>>1681
ベビーフード手抜きなんて一言も書いてない。被害妄想ひどくない?+2
-6
-
1694. 匿名 2023/02/07(火) 16:49:58
>>1684
思ってない+8
-4
-
1695. 匿名 2023/02/07(火) 16:50:09
>>1685
やりたいだけで増えちゃってる人いるよね。今何でもアリだし+1
-2
-
1696. 匿名 2023/02/07(火) 16:50:37
>>1683
それは酷い
人の旦那さんだけど理解がない人で残念だったね
辛い中子育てよく頑張ったね、まだ頑張ってるならどうかどうか周りを頼って
他人や公的機関の方がよっぽどアドバイスくれたり具体的に子育て手伝ってくれるよ(有料も多いけど)+7
-1
-
1697. 匿名 2023/02/07(火) 16:50:38
男が妊娠できるようにすれば何もかも解決では
だって体力あるでしょ
どれだけいろんな負担がかかるか理解できるようになるし
仕事も育児も何もかも出来ると思ってんだから、出来る出来る+3
-0
-
1698. 匿名 2023/02/07(火) 16:50:58
>>1684
思ってないよ。+4
-4
-
1699. 匿名 2023/02/07(火) 16:51:07
>>1680
正直言って保健師さんがただ来てくれるだけだと解決にはならないと思う。真面目な人は保健師さんの前では無理して余裕があるように見せたりするだろうし。
やっぱりファミサポとか一時保育を充実させて、当日でも預けられるくらいじゃないと、双子育児の人は厳しいと思う。+34
-2
-
1700. 匿名 2023/02/07(火) 16:51:26
絶対ダメだし酷いのは前提として…
私も上の子3歳の時に下の双子産まれて…ギリギリの所にいたから他人事では無いんだよな…
特に多胎児家庭だからと言って何かあるわけでもないし、保健師訪問も上の子熱出してそれ以降スルー状態だったし、行政から産後ケア施設の案内とかもなく自分で調べて行ったけど2人同時預かりは厳しいかなーと言われたり色々あった
子供が1番の被害者だし親として最低な事をしたのは分かるけど三つ子の虐待死の事件から少子化の今色々考えないとだよ。酷い!最低!で終わって良い問題では無いと思う。
ガルでこんなこと言っても自己責任論言われるのは分かってるんだけどさ+11
-2
-
1701. 匿名 2023/02/07(火) 16:51:39
>>1674
政治家になるような仕事に上昇志向と意欲のある女性が少ないから仕方ないよお互い様+1
-3
-
1702. 匿名 2023/02/07(火) 16:52:05
>>1679
私は赤ちゃん抱っこしながら転んで、赤ちゃん頭から床に落したことあるよ。一歩間違えばと思う本当に恐ろしい…+6
-0
-
1703. 匿名 2023/02/07(火) 16:52:09
>>1684
思う。
助けてもらえる人っているし、自分から頼ったり、素直だったりしてる人は助けは得られやすいと思う。
自分から神経質やらコミュ障で社会切ってる人にまで支援は簡単に差し伸べられないしね+7
-10
-
1704. 匿名 2023/02/07(火) 16:52:19
>>1692
それはいくらなんでも論点ズレすぎじゃない?+6
-3
-
1705. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:14
言っとくけど、海外も子育て相当なもんよ?
虐待なんて日本の比じゃない
ただベビーシッターとかまだ日本より遥かに充実してるから救いがある
でも収入が少ないと地獄
皆借金しながら子育てしてるよ+6
-0
-
1706. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:21
>>1700
その通りすぎる。今回の事件だけじゃなく、過去にも産後うつと思われる母親の事件はたびたび起きてるのに、母親が逮捕されて終わり、だもんなぁ。+6
-2
-
1707. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:23
>>512
前の勤め先に頼んで出してもらったという人はいた。
ひくわー。+9
-0
-
1708. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:24
>>59
上手く仕事の調整ができるような会社にいる旦那さんだと奥さんも少しは楽だろうけど…
+0
-0
-
1709. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:57
>>1589
サクッと兄弟作って復職したいって言ってた友達は年子で産んでた。各家庭で家族計画はあるからね。+3
-1
-
1710. 匿名 2023/02/07(火) 16:54:34
>>1687
その通り。せいぜい2歳からじゃないと税金の負担が大きい。+0
-0
-
1711. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:22
>>1372
笑←ここら辺がもうね、、
お疲れ様です。+3
-10
-
1712. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:32
>>9
子育てしてるけど理解できないよ。
そりゃぁイライラすることはしょっちゅうだし、ストレスも溜まるけど7ヶ月の子を床に叩きつける衝動には駆られない。
+14
-9
-
1713. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:38
>>1687
3年も休んで復帰されても会社が困るよ
公務員は良くも悪くも変化が少ないけど民間じゃ浦島+2
-0
-
1714. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:40
>>1660
フェミニストが女性らしい仕事は無償労働っていっちゃったからね。ユダヤの金融政策っていかに人件費下げるかが大事だから、女性の仕事を安く外注出来るサービス業としつ資本に参入させたかったのよ。
人間の命は金融価値では評価できないから
育児家事=つまらない、価値がない
安くサービスで外注=便利なビジネス+1
-1
-
1715. 匿名 2023/02/07(火) 16:56:23
>>96
同級生にいたわ
うちの旦那なーんもしない!最悪!って愚痴ってるけど、けどしばらくして4人目出来ましたー!
って報告してきた
旦那なんもしないのに大丈夫なのか?!って+34
-1
-
1716. 匿名 2023/02/07(火) 16:56:25
読むだけで辛い…+1
-1
-
1717. 匿名 2023/02/07(火) 16:56:50
>>1657
自分もダメ。クッションとかにしよ+4
-8
-
1718. 匿名 2023/02/07(火) 16:57:09
>>932
初産で双子育児中です
2人でハモリ泣きされるともう笑うしかないって感じです。+25
-4
-
1719. 匿名 2023/02/07(火) 16:57:48
>>1692
子育ての話してんのに何言ってんだ?+5
-1
-
1720. 匿名 2023/02/07(火) 16:58:00
>>1715
多産DVとかじゃなく?+13
-1
-
1721. 匿名 2023/02/07(火) 16:58:35
>>1479
それはあなたが比較的安全な場所で平和に過ごせて環境にも恵まれてきたって事よ。
世の中には自分の力ではどうにもならない事でギリギリの精神で乗り越えてる人々がたくさんいるんだよ。+12
-7
-
1722. 匿名 2023/02/07(火) 16:58:56
>>59
妻側の実家に近居の友人たちが1番楽そう。
立て続けに子供を産むのも自分の親が近くに住んでいる人が多い。ご飯も用意してもらったり、ちょっと歯医者、美容院でも子供を預けられるし、複数の子供のうちの1人だけ連れていく行事の時も楽そう。+22
-1
-
1723. 匿名 2023/02/07(火) 17:00:10
>>9
子供いない頃、友達の息子が全く泣き止まない子、寝ない子で(後にASDと診断)、眠れない日が続き
自分は食事も取れず
ご主人が帰宅したら玄関で赤ちゃんを渡し、カップラーメンを貪った
布団に叩きつけたことも1回じゃない
って聞いて泣けたけどね
子供によって本当に大変さが違うから、子育て経験があっても共感できない人もいると思う
でも1週間で数時間しか寝られない
となったら狂うだろうな,って想像つくよ+72
-3
-
1724. 匿名 2023/02/07(火) 17:00:25
>>1501
男と全く同じ待遇を望むタイプはそれだけど性差を認めてるタイプもいます+0
-0
-
1725. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:34
>>724
試験管ベビーってw
あれは体外受精で子宮に受精卵を戻して母親が産むんだよ
だから母体へのリスクは同じ
試験管で胎児育てられるとでも思ってたの?
リスクが嫌なら代理出産
まぁその代理で産む人にリスクを押し付けるだけだけどね
+4
-1
-
1726. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:34
>>1714
外で金稼がないと無価値の印象付けたのは本当に最悪
向上心と上昇志向持ってて健康なバリキャリ以外はのんびりやりたいひともいるのに+1
-1
-
1727. 匿名 2023/02/07(火) 17:02:34
>>1713
職種にもよるよ。+0
-1
-
1728. 匿名 2023/02/07(火) 17:02:37
>>18
ほぼ似た状況
共働きワンオペ幼児一人っ子だけど、育児向いてなかった自分には既にキャパオーバーだった
身体が限界を超えて、それでも気合いでやったが結局は鬱になり休職
1人でもこんな私みたいな人もいるから、上の子いて双子なんて想像を絶する毎日だろう
しかしこんなことになる前に旦那に辛い、親に愚痴言ったり、友達にちょっと聞いてもらったりできなかったのだね
自分は旦那にぶつけてる
育児のことで不安になったこと反省したことお互い気をつけることとか共有する意味でも、愚痴というか話した方がいい+18
-2
-
1729. 匿名 2023/02/07(火) 17:04:02
>>74
皆が皆貴方みたいに子育てできる訳じゃないです。視野が狭いですね。+30
-2
-
1730. 匿名 2023/02/07(火) 17:05:10
>>1622
犯罪経験のない弁護士は刑事弁護しても説得力がない、とか思ってたりもする?+0
-1
-
1731. 匿名 2023/02/07(火) 17:05:31
>>264
三つ子虐待は小さくて発達に悩んでた子選んだって言ってたはず
野生動物が小さくて弱い子間引くのと同じだよね
+0
-0
-
1732. 匿名 2023/02/07(火) 17:06:08
>>1573子供の虐待で圧倒的に多い加害者は実母 〜データでみる児童虐待のホントsumamon.jp児童虐待の中には、「そんな状況なら私だって同じことしたかも」という事例が含まれることが少なくありません。子育てしたことがある人なら想像できるのではないでしょうか。年間何人の子供が親に殺されているかご存じですか?虐待の加害者で一番多いのは?
+2
-0
-
1733. 匿名 2023/02/07(火) 17:06:19
こういう事件でよく叩きつけるって表現されてるけど想像が出来ない。
パッと手を離して落とすんじゃなくて、手を頭の上まで上げて勢いよく投げるみたいな感じ?+0
-0
-
1734. 匿名 2023/02/07(火) 17:06:28
子育てしてるなら、誰でも同じ状況になる。
そこで抑えられるかが紙一重なんだと思う。+6
-0
-
1735. 匿名 2023/02/07(火) 17:06:49
ちょっと前までは祖父母任せってあったけど今や昔だよね
やりたい放題に周り任せや人任せにし続けた結果が
周りが先に疲弊しちゃいましただから
+4
-0
-
1736. 匿名 2023/02/07(火) 17:07:32
>>11
女性は母性本能があるから、男性の方が多い気がするけどな。+1
-2
-
1737. 匿名 2023/02/07(火) 17:07:51
>>80
あるんだけど、周知されてないよね。
こっちから言わないと、ママ友サークルがあることも市役所で紹介してくれなかった。
回覧板も全てにまわるわけじゃないし、
読んでる暇もないから、
母子手帳もらうときとか、
名前を提出するときに合わせて教えてもらいたい。+5
-4
-
1738. 匿名 2023/02/07(火) 17:08:08
>>1715
敢えて旦那を悪く言ってるのか
本当に何もしないのかは不明
ただ多産DVではなさそう
それはそれでいいんだけど
常にお金がないが口癖+7
-0
-
1739. 匿名 2023/02/07(火) 17:08:54
>>34
結局、児相が判断するんじゃないかな
基準は知らんけど、今までの虐待歴とか警察への相談歴とかあれば考慮しそうだね
現実、母親逮捕されてるから父親が主体とならないといけないが、仕事もあるから祖父母の協力がないと、かなり厳しそうね+8
-0
-
1740. 匿名 2023/02/07(火) 17:11:04
>>1725
横なんですけど
男は全員代理母出産みたいなもん、と言ってる人がいて上手いこと言うなーと思ったことがある
たしかに自分が産むわけじゃないから簡単に子供欲しいって言えるんだろうし、
自分が産むわけじゃないし妻が産もうが代理母が産もうがどっちでも…だよね
+2
-0
-
1741. 匿名 2023/02/07(火) 17:11:49
>>1131
それは逆らったら生きていけないからでしょ。
自然界の掟に従ってるだけ。+4
-0
-
1742. 匿名 2023/02/07(火) 17:11:54
>>14
うちは実母はおむつすら替えられないよ
ぐちゃぐちゃにするから漏れるし服まで汚れて、洗ったと言ってもシミがべっとり
遊び方も抱っこしかしない
旦那もうまくいかないと赤ちゃんのせいにする、離乳食もこれ嫌いなんでしょ!とかなんなの?なんで食べないの?とか
2人とも指摘したりアドバイスしても、こうだからできない!とかそういうことじゃないんだよね!とか細かい!そんな同じようにできないしだったら自分でやってよ!って態度+10
-3
-
1743. 匿名 2023/02/07(火) 17:12:27
じゃあ離婚して外国人男性と結婚したほうが良いね。だって若い女性なら海外の男にモテるから。+0
-0
-
1744. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:03
>>692
給食に使う食材は全部試めしてってのは、普通の保育園でも当たり前のことだと思うけど、料金高かったり、遠かったりするから、ハードルはかなり高いですよね…。+1
-1
-
1745. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:28
>>536
それね。
男の家事育児って、ただの良いとこどりだよね。こっちは妊娠中にお酒我慢して、命懸けで出産してるんだけど。
産んでからも母親なんだからと言われて仕事セーブしたり、生活の中心が子供になる。
男は今までどおり仕事して、子育てもやりたい事だけ、面倒なことは母親に丸投げだよ。育児の現状を分かってない男に限って子供欲しがるよね。+5
-3
-
1746. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:46
>>1253
思わず泣いてしまいました。
あたたかい言葉、ありがとうございます!
+23
-2
-
1747. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:49
普通に疑問なんだが、ある程度1人目で自分のキャパシティ分かるもんじゃないの?
私は1人目でいっぱいいっぱいだったから、2人目は考えなかったよ。それこそ双子の可能性もある訳だし。ご主人の強い希望だったのかな?+2
-0
-
1748. 匿名 2023/02/07(火) 17:15:21
>>4
悲しいかな否めない+24
-6
-
1749. 匿名 2023/02/07(火) 17:15:30
>>7
2人が限界と思ってたらまさかの双子で3人…+5
-0
-
1750. 匿名 2023/02/07(火) 17:15:49
>>3
ごめん、もう他人事と思えない。
私もやってしまいそうな気がする。
怖い。本当に怖い。+53
-14
-
1751. 匿名 2023/02/07(火) 17:16:10
>>1703
そりゃ勝手に助けようとしたら押し付けがましい、お節介とか言われるからね
何も言わないけど、されることは自分にとって満点じゃないと批判する人もいるし
意思表示は大事+5
-1
-
1752. 匿名 2023/02/07(火) 17:17:10
>>1385
叩きつけたのはもちろんダメだけど、3歳がいて生後7ヶ月のしかも双子でしょ…
もし普段ほぼ1人で見ていたのなら相当きつかったろうなってのは容易に想像できる
自分も子ども全然寝てくれなくて自分も寝られずボロボロで発狂したくなったこと何度もあったから
他の家族と協力出来てなかったのかな…+24
-19
-
1753. 匿名 2023/02/07(火) 17:18:19
>>1361
横だけど
そこからしてね
働く働かないの問題じゃないのにw
子育てをしっかりしてないという意味では?
あなたのコメを見れば一目瞭然
昔のガチガチに凝り固まった優勢思想そのもの
現代の良識ある大人に育てる事ができなかった。
一言で言えば、子育てに失敗した、ということでは?+10
-5
-
1754. 匿名 2023/02/07(火) 17:19:21
>>1700
他人事で批判するだけじゃ変わらないよね。せめて何か事件が起きた時には想像力を働かせて考えたいと思う。+4
-2
-
1755. 匿名 2023/02/07(火) 17:19:35
>>1607
よこ。入れないよ。
夜泣きがひどい子で、常に睡眠不足だった。お金出すから入れてほしいって思ってたけどもちろん無理だった。+2
-0
-
1756. 匿名 2023/02/07(火) 17:20:12
>>224
賢いかもだが、これこそなぜ産んだ?
と言われても仕方ない
保育園も入れない人、遠くに通ってる人いるのに(自分も、なんか個人的に腹立つなw+4
-25
-
1757. 匿名 2023/02/07(火) 17:20:33
>>4
あ、間違えてプラス押しちゃった
子供たくさん産んでくれてありがたいよ+4
-17
-
1758. 匿名 2023/02/07(火) 17:20:54
>>1709
いくらたくさん子供欲しくても、一人産んでみてキャパ超えそうと思ったら諦めることも必要
キャパ超えてるのに次々産んでどうにもならなくなったりすると、そこから虐待が始まったりする+10
-5
-
1759. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:21
>>15
双子育てるには大人3人必要っていうもんね+16
-2
-
1760. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:28
>>3
許されないことだよね
母親をここまで追い詰めた周りも同罪だよ
+15
-15
-
1761. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:54
>>887
単に子持ちとかを叩ける材料が欲しいだけだと思う
どのような因果があり犯罪が起こるのか考えることを放棄した人間だと思う+8
-10
-
1762. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:07
また犯罪者擁護トピか+12
-5
-
1763. 匿名 2023/02/07(火) 17:23:14
>>1692
1つトピにもれなく1人、流れをぶち壊す発○障○かな。
スルー一択
横
+4
-1
-
1764. 匿名 2023/02/07(火) 17:24:02
>>1712
そうだね、育児の大変さは分かるけど、どうすればどうなるかを考えて踏み止まって欲しかったよね。
泣き止まない時は布団にポンって置いたことはある。+11
-2
-
1765. 匿名 2023/02/07(火) 17:25:57
>>145
そんな嫌な言い方に感じなかったけど、どの辺りがそう思うの?
・ごく普通の家庭のように感じた
・こういう事が起きて訳が分からない
(誰だってびっくりするよね?)
・いつも上の子をパパやママがお外に連れ出して遊んでた
特別嫌な受け答えでは無いと思うけど...+28
-2
-
1766. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:01
>>1762
ルフィみたいな犯罪とこの事件の母親と一緒にするのは違う気がする。+6
-6
-
1767. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:33
>>3
双子とか三つ子は特に自治体とかの補助でサポートの人つけてあげてほしい。赤ちゃん1人でも産後うつになるのに、絶対それより割合高いと思う。+57
-0
-
1768. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:49
>>25
7ヶ月としたらやっと夜まとめて寝てくれる時期くらいになって、一番大変な時期を乗り切った頃だけど双子だしそれぞれのお世話に加えて、上の子のお世話もある。妊娠期から身体の負担もあるし、蓄積したストレスがあったんだろうな。
3歳と7ヶ月の子どもが各々ならなんとか過ごせるけど。+6
-0
-
1769. 匿名 2023/02/07(火) 17:27:50
>>1703
辛かったら正直に素直な気持ちで周りを頼ってほしい
赤ちゃん触らないでバッジ作ったりする人がいる世の中だし、下手に助けるとなんか文句言われそうで怖いし。
妹とか姉の子ならまだしも、兄弟の奥さんなら結局は他人だし分からないから安易に発言出来ないんだよね+4
-0
-
1770. 匿名 2023/02/07(火) 17:27:59
冷静に1人でパッと家出て、連絡して
誰かきて!とかできないのかな??+0
-0
-
1771. 匿名 2023/02/07(火) 17:28:10
>>528
だから何?それがどうしたっていうの?
そんなに子育てが大変で子供を床に叩きつけられるまでに追い詰められていたならさ、一時的にでも子供を手放すべきだったんじゃないの?育児辛いと嘆く割には子供は絶対に手放さないとか傲慢過ぎるんだよ。それで完治不能の脳挫傷を負わせるとかもうお話にならないわ。そんな女に母親の資格は既にないし、普通にただの人でなしでしょ。父親も同罪とか論点のすり替えも甚だしい。犯罪者擁護は止めましょう。それは被害者への侮辱も同じだからね
+42
-4
-
1772. 匿名 2023/02/07(火) 17:28:11
>>15
私も双子で3つ上に姉がいたから大変だっただろうなぁと母になって思う。+9
-0
-
1773. 匿名 2023/02/07(火) 17:29:24
>>1712
双子と3歳児を育てた上でのコメント?+7
-7
-
1774. 匿名 2023/02/07(火) 17:30:01
>>1332
けど、PTA代行にお願いして、相応の対価は払いたくないのでしょ?
1時間5.6千円個人で頼めば出来る所有るのに+2
-0
-
1775. 匿名 2023/02/07(火) 17:30:36
>>1758
子供の個性で育てやすさなんて全然違うし、双子三つ子はどうしようもないから事前に予測しろってのも難しいよ。
産むなって押さえ込むより、助けて欲しいときに助けがあるようにするのが大事だと思う。
特に日本は少子高齢化でつんでるんだから、産みたい人に産むなで終わらせたらダメだ。+8
-2
-
1776. 匿名 2023/02/07(火) 17:30:49
>>230
結局男に育児やってほしいのか欲しくないのかわからねえな。+13
-2
-
1777. 匿名 2023/02/07(火) 17:30:57
>>1758
小さい頃の子育ては大変だよ。そこを乗り越えれば良いんじゃないの。+1
-1
-
1778. 匿名 2023/02/07(火) 17:31:14
>>1542
自分は自分と思っているのに、見下してマウント取る馬鹿がいるんだよ。
精神的に強くても、疲れているときにそれやられるとさすがにメンタルに響く。+1
-0
-
1779. 匿名 2023/02/07(火) 17:32:07
>>1
双子だったのか…
ほとんど寝られない状態でノイローゼだったのかもしれないけど
赤ちゃんを暴行していいわけがない…
+16
-1
-
1780. 匿名 2023/02/07(火) 17:32:30
保育士を減らした結果でしょ?
月に8万すら高い、そんな価値はないとか言ってたやん。
嫌なら辞めろって訴えてるだから、預ける所が少ないのは当たり前だし。
安く預かれ、無料でとか強欲過ぎでは??
どんだけ意地汚いの+3
-0
-
1781. 匿名 2023/02/07(火) 17:33:13
旦那さんは何も手伝わないとか?
奥さんばっかり責めるのも変な話しかと思う
ノイローゼだからと言って物や人、ましてや子供に八つ当たりはダメだよね
というか八つ当たり通り越して大事件になってますが…
旦那さんも積極的に育児や家事のお手伝いしたらこんな事件もあまり起きないと思います+2
-6
-
1782. 匿名 2023/02/07(火) 17:33:17
>>1684
母親批判する人は短絡的で本質わかってないみたいな流れだけど 毎年こんな事件が起こってて 私だって気がおかしくなった経験はあるけどそれでも子供を手にかける事は無かった 結局今後どんなに産後ケアが手厚くなっても一線を超える人はいるし超えない人もいる(大半はこっち)だろうと思う 脳の損傷で起こるのは身体だけの障害ではないからどんな後遺症が残るのかわからないけど少しでも女の子が幸せだと思える時間があるといいなと思う+12
-4
-
1783. 匿名 2023/02/07(火) 17:34:32
>>189
父親の虐待で育児ワンオペでやって追い詰められてパターン見たことないわ+3
-5
-
1784. 匿名 2023/02/07(火) 17:35:17
>>4
トピの内容はどうでもよくて
ただ荒らして楽しみたいだけなのよね。
警告したのに釣られる人も人だけど。
+5
-10
-
1785. 匿名 2023/02/07(火) 17:35:55
>>2
ストレスがつもりつもって、その時泣き止まなかった赤ちゃんに衝動的にてを出してしまったのかしら。
赤ちゃんといえど、眠りの浅い子とかよく眠る子とかいるから。どんな子でも、子育てのストレスは半端ない。+297
-6
-
1786. 匿名 2023/02/07(火) 17:36:08
>>628
なら尚更何で結婚したのか+6
-2
-
1787. 匿名 2023/02/07(火) 17:36:13
>>1252
違うからドヤっていうけど
仕事と育児どっちが大変かは人それぞれだよね+7
-1
-
1788. 匿名 2023/02/07(火) 17:36:20
>>1773
大変さは痛いほど理解出来るよ。それでも超えちゃいけない領域はあるよねっていう話だよ。
お子さんに後遺症が残って、お母さんは刑務所で、残された子供も辛い思いをする。+6
-3
-
1789. 匿名 2023/02/07(火) 17:36:42
>>1775
>>1503の人の話をしてます
キャパ超えてるのにどうにでもなーれ!で産むのは無責任だと思いますよ+2
-3
-
1790. 匿名 2023/02/07(火) 17:37:03
>>1252
でも仕事で鬱になる人、過労死はおおいよ
産後鬱になる人もおおいけど過労死は聞いたことない+8
-1
-
1791. 匿名 2023/02/07(火) 17:40:16
>>1773
こう言う人って犯罪者叩いたりしてないよね?
同じ立場じゃない人には文句言ってたくせ、産後の母親だけ庇うのご都合主義だね
全てのことに言えるよ本人の立場を経験してるの?って+7
-3
-
1792. 匿名 2023/02/07(火) 17:40:21
>>1781
この内容だけで夫を想像で責めるのも違うと思う+5
-0
-
1793. 匿名 2023/02/07(火) 17:40:32
これお父さんだけで育てられるのかな?
それとも施設行き?
お母さん逮捕されていなくなって今更旦那や親戚がもし手伝うならもっとはやく手伝ってあげてほしかったね
施設頼るにしてもそう+0
-0
-
1794. 匿名 2023/02/07(火) 17:42:09
>>189
子供に酷いことしてるのに育児ノイローゼ経験者の自分語りと擁護ばっかりで引いてる+15
-5
-
1795. 匿名 2023/02/07(火) 17:42:09
母親(自分)には甘くて他人(保育士)には厳しい。
そりゃ保育士のなり手が減るわな。
むしろ、自業自得だね。
可哀想なのは産まれた子、中途半端に生かすなんて寧ろ残酷だと思う+5
-0
-
1796. 匿名 2023/02/07(火) 17:42:19
>>1284
育児ストレスって言ってるんだから手がかかったんじゃないの?+27
-1
-
1797. 匿名 2023/02/07(火) 17:42:23
>>1385
赤ちゃんに暴力振りたい気持ちわかるの?
キャパこえてしんどい、イラつくからって赤ちゃん床に落としたいって思う?
元々暴力性秘めてる人っているからいらついたら暴力するのってそういう人だけじゃない?+11
-8
-
1798. 匿名 2023/02/07(火) 17:43:18
こんなの母性があるだのないだのとかのレベルじゃないのに。
ただただ自分の時間ない、睡眠足りてない、それゆえのノイローゼじゃん。
手伝わないし助けを差し伸べない周りが悪いわ。
三つ子育児経験者より。
+4
-2
-
1799. 匿名 2023/02/07(火) 17:43:39
>>1652
戻さなくてよかったんじゃないの?
デブ枠あいてるよ+2
-2
-
1800. 匿名 2023/02/07(火) 17:45:44
だめだ、私このままじゃこの母親みたくなるわ。
やっぱり夫に当たり散らそう。子供に当たるよりマシ+0
-1
-
1801. 匿名 2023/02/07(火) 17:46:06
>>1755
保育園入れるために働きたくても、乳児抱えて就職活動は結構ハードル高いもんねぇ、ましてや超睡眠不足なのに。+8
-0
-
1802. 匿名 2023/02/07(火) 17:47:23
>>818
ど正論なのにこんなに文字が小さい+15
-3
-
1803. 匿名 2023/02/07(火) 17:47:44
赤ちゃん可哀想だな…
この子は何のために生まれてきたんだろう…+12
-0
-
1804. 匿名 2023/02/07(火) 17:47:48
ただでさえ子供の数が減っているのに…周囲の人も少しは気にかけてやんなよ。
でも、今は自分が喰うのもやっとの人ばっかりだもんね。キッシーはナニかの夢遊病のようになって、首相ライフで浮かれているみたいだけど。+6
-1
-
1805. 匿名 2023/02/07(火) 17:47:49
>>1789
横
どうにでもなーれ!精神の人は多分病まないよ。適当に育児できるから。美奈子のところとかそんなかんじ。+5
-0
-
1806. 匿名 2023/02/07(火) 17:53:53
>>230
実際介護虐待は犯人男のほうが多いから
男がワンオペ育児やる世の中なら虐待多くなるとは思うよ+4
-7
-
1807. 匿名 2023/02/07(火) 17:54:29
>>1318
精神的な病院は風邪とかの病院と違って行くのに二の足を踏むし、なにより子供預けて病院行きにくい。
理解がない人もいる。それが夫や親なら余計に行けない。+10
-0
-
1808. 匿名 2023/02/07(火) 17:54:46
>>1693
産む間隔にいちいち口出すなよ。+4
-3
-
1809. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:24
>>1
刑務所に入るのだよね?残されたお子様どうなるのだろう?+5
-2
-
1810. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:26
双子かー
双子三つ子とかは家族が寝る時間確保する為にも早いうちから保育園支援した方がいいんじゃない?
傷病カテゴリーとかで福祉として出来ないかね
+4
-1
-
1811. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:53
>>770
同じ同じ
脳内ではめっちゃ虐待してる
スッキリするわけでも満足するわけでもないのに
頭では考えても実際手が出たことはない
DVとかもだけど、一線を超えちゃうラインが緩い人と硬い人っていると思う+10
-14
-
1812. 匿名 2023/02/07(火) 17:57:52
>>1801
何で産んだんだろうね
産まなきゃよかったのにね+6
-4
-
1813. 匿名 2023/02/07(火) 17:58:50
大変なのはわかるけど、その矛先が赤ちゃんに向くのはおかしいでしょ。
ここで擁護してる人たちも同じ思考なのかな…+10
-1
-
1814. 匿名 2023/02/07(火) 17:58:55
>>265
周りが助けてくれないのが抵抗できない赤ちゃんに暴力ふるっていい理由になると思ってるの?
がるってほんっとに子どもに暴力振るう母親に甘いよね、私も子どもいるけど1ミリ足りとも共感できないわ+45
-6
-
1815. 匿名 2023/02/07(火) 17:59:37
>>943
冷凍食品の弁当つくってるくせにね
専業主婦や無職の期間に厳しいよねガル民は
+3
-4
-
1816. 匿名 2023/02/07(火) 18:00:02
>>1808
年子って要領悪い人がやるとノイローゼになりやすいから病院から指導入れてるくらいよ。口出されたくないならしっかり面倒見てるんだろうし問題ないのでは?+0
-1
-
1817. 匿名 2023/02/07(火) 18:00:35
>>1
完治不能って一生何らかの障害を抱えて生きていくって事?+7
-1
-
1818. 匿名 2023/02/07(火) 18:00:47
4ヶ月の赤ちゃんを育ててます
さすがに手をあげようと思ったことはないけど、
あまりにも泣き止まない時は無の状態で抱っこしながらガルちゃんしてるわ…+3
-0
-
1819. 匿名 2023/02/07(火) 18:00:56
こんなので一生寝たきりとか+1
-0
-
1820. 匿名 2023/02/07(火) 18:01:14
>>1813
ここの擁護は感傷的な人達が自分に重ねて一時的に擁護してるだけ。冷静な人ってこんなとこで犯罪者擁護しないよ+6
-2
-
1821. 匿名 2023/02/07(火) 18:01:32
>>866
本当にその通り。双子育児は想像を絶する。
でも鬱になって助けを求めても、役に立たないアドバイスや励ましをされるだけで、公的機関は助けてくれない。
診断書があっても預かってくれるところなどない。
ほとんど寝ずに何ヶ月も小さな命を生かすために働き続けるなんて、絶対に絶対に無理なのに。
してはいけないことをしたけど、母親を責めるのは違う
子どもを守りたいのならば、母親がまっとうに休息できるような制度が必要だよね。あなたの言うとおり保育園に預けられるとかね。
+58
-5
-
1822. 匿名 2023/02/07(火) 18:01:47
>>14
弱音はかないんかね?+1
-0
-
1823. 匿名 2023/02/07(火) 18:02:19
双子だったのね、それは地獄じゃ。+0
-0
-
1824. 匿名 2023/02/07(火) 18:02:21
>>1018
ギリギリ手を出さずに済んでるかどうか。
これ本当に?乳児相手に苛つくってのが全く分からん。
しんどいなら泣かせて耳栓でもして眺めてりゃいいよ。泣き続けたからって死ぬ事は無い。
+6
-32
-
1825. 匿名 2023/02/07(火) 18:02:32
>>1810
今やってるとこあるよね。利用するなら自分から申請いるんだろうけど+0
-0
-
1826. 匿名 2023/02/07(火) 18:02:48
双子で女の子は上にいるから
下は男の子だけでよかったのにって気持ちもあったのかな
だから3人分の育児のストレスの矛先が女児の赤子に…
たまたまなのかな
+0
-1
-
1827. 匿名 2023/02/07(火) 18:03:21
>>1357
働かなくても生きてるの山ほどいるでしょ。+0
-3
-
1828. 匿名 2023/02/07(火) 18:03:28
>>1824
一人目だと分からない人いるけど。この人二人目だしね。+11
-2
-
1829. 匿名 2023/02/07(火) 18:03:29
赤ちゃん、どれだけ怖くて痛かったろうか
助けも求められず、本来守ってくれるはずの人にひたすら痛めつけられてどれだけ辛かったろうか
絶対に許せないし、執行猶予なんてゆるゆるな判決出さずに実刑と親権剥奪しっかりやって欲しい+4
-0
-
1830. 匿名 2023/02/07(火) 18:03:55
>>932
うちも初産で双子です。
経済的に一人っ子のつもりが、双子でした。
家族計画関係なくできてしまうので、、
何らかの支援は欲しいです。
みんながジジババ頼れるわけじゃないですし。+17
-0
-
1831. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:03
>>633
母性があるってことにして「お世話が好きだからやってる」ってことにしておけば男性からすると手伝わないことに罪悪感を抱きにくいんだとか。
っていうのをネットで見た。
良妻賢母は女性に対しての言葉だけど、良妻賢母の男性バージョンってないよね。
愛妻家も同じ。愛夫家という言葉や似たような意味の言葉もない。
なぜなら妻は夫に尽くして当たり前だから。
逆に妻を大切にする夫の方が珍しいから、それを表現するための言葉が愛妻家らしい。+10
-0
-
1832. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:07
>>265
だって、社会との干渉は親は望んで無いじゃない。
その上8万は高いだなんだの文句文句のお母さんは、イヤイヤ期。
自分が追い詰められ、衝動的にやるか?やらないか?位は人生が経験でわかるでしょ?
怒って黙るタイプか?手や口が出るか?の傾向位理解してるでしょ??
+27
-1
-
1833. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:24
こうゆうニュース聞くといたたまれなくなるよね。
子育て中の大変な人とか助けてあげたいと思うけど、自分は独身で子育ての経験ないから、きっとなんの役にも立てないだろうから、せめて電車で席譲ったり、エレベーター先に譲ったりするくらい+0
-0
-
1834. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:58
いや、子供の立場になろうよ
脳に後遺症抱えて生きていくんだよ
やったのが親だと知ったら親の愛を信じられなくなるだろう
体にも心にも一生ものの傷だわ+5
-0
-
1835. 匿名 2023/02/07(火) 18:05:01
>>1741
とはいえ、オスライオンだってメスがいないと生きていけないんだけどね。
メスより狩下手だから。+0
-0
-
1836. 匿名 2023/02/07(火) 18:05:11
>>747
流石につりだけどこれは草はえる+4
-0
-
1837. 匿名 2023/02/07(火) 18:05:37
>>14
親や義両親に子育てする義務はないと思うけど。
旦那は男だからあるけど+6
-0
-
1838. 匿名 2023/02/07(火) 18:06:11
>>5
母性って後天的な要素が大きいって聞いたことがある。
だから絶対にないとは言い切れないけど、絶対にあるとも言い切れない。+4
-0
-
1839. 匿名 2023/02/07(火) 18:06:53
>>95
そうだった。そうだった。
辛い!もう限界だ!って
予約しようとしたら早くて2週間後が1番早いですねぇ…と言われた時の絶望感。忘れられない。
電話切った後に泣いた頃を思い出す。
せめてSOS出したら、2日後には一時保育が利用できるとなってたら…と当時も考えたもんだ。
+42
-0
-
1840. 匿名 2023/02/07(火) 18:07:33
>>866
嘘ついて保育園預けるのはよくないけど、保育園にいっている以外の時間の育児だけでも大変だと思う。うちも未就学児年子がいるから気持ちはわかる。
お母さんも自分のメンタル保つためにそうしているだけかもしれないし、嘘つかずに気軽に預けられる世の中になってほしい。+22
-1
-
1841. 匿名 2023/02/07(火) 18:07:53
双子育てても、一時保育お願いすると利用料金はきっちり2倍とられるんですよね。
半日お願いして1万近くとられるなら、もう自分で見てようかなと思ってほとんど使わず。
壮絶な多胎育児に疲れ果て、たまには一人になりたくても、旦那は激務ワンオペ、母を頼りたくても二人も同時に面倒みれないと断られ、一時保育も高すぎて利用できませんでした。
+0
-1
-
1842. 匿名 2023/02/07(火) 18:08:26
>>45
自分が回復不能な障害を負うレベルで痛めつけられても
「でも犯人もかわいそう🥺」
って思える聖人さんなんでしょ、きっと+28
-6
-
1843. 匿名 2023/02/07(火) 18:08:34
>>84
こうなる前に逃げ道があれば良いんだけど
でも逃げたら逃げたで色々言われるし
八方塞がり+6
-0
-
1844. 匿名 2023/02/07(火) 18:09:08
>>1207
一定数貧困層いてくれないと困るう+0
-1
-
1845. 匿名 2023/02/07(火) 18:09:34
>>1841
貯金使ってでも利用しようと思えない価値ならそんなもんなのでは?
2人ぶん取られるの当たり前だよね。
2人で1つじゃないんだから+1
-2
-
1846. 匿名 2023/02/07(火) 18:09:38
>>74
1人で4人も、尊敬します。
でもそれは子どもの性格だったり、他の環境だったり、あなたの能力だったり、色々な条件が揃ったから結果そう思えるのであって、ごく一部の異常者に限らずとも世の中にはそうはいかない人もいっぱいいますよ。+32
-0
-
1847. 匿名 2023/02/07(火) 18:09:51
>>3
庶民でも好きな時に好きなだけベビーシッター雇えるように子ども一人当たりの手当を月50万くらいもらいたいよね。親が育児ノイローゼにならなくってこんな事件は起きないはず。+5
-15
-
1848. 匿名 2023/02/07(火) 18:10:41
>>420
ほんっとそれ
父親がなんかやらかすと鬼の首を取ったように叩いて叩いて叩きまくるのに、同じことを母親がやると
ママは大変、ママ可哀想、気持ちわかる、ママは悪くないの大合唱
同じ母親としてこの犯人のことも同情したり擁護したりしてる人のこと、心底軽蔑する+22
-3
-
1849. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:08
>>866
旦那が気軽に休んだら、その皺寄せは職場の人に来るんですけど。+4
-13
-
1850. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:24
>>109
記事だと母親のことしか書いていないけど父親は育児に参入していたのかね
または実家や義実家は手伝ってくれる環境だったのかや、保健師の面談や乳幼児検診で第三者が母親の異変に気づけなかったのかなど(もちろん父親も)
もしワンオペ育児だったのなら国が支援してこれから男性の育休も含め強制にするべきだと思うし
ファミサポや産後ケア事業(宿泊型含め)ももっと気軽に使いやすくするなど考えていかなきゃだよね
今同じように育児で苦しんでる人のためにも地域や支援に頼りやすい環境を作らないとと思う+6
-1
-
1851. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:26
>>1802
マイナスつけてる人達は事件の母親の予備軍にならないようにして欲しい+10
-4
-
1852. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:36
>>1847
私現金支給は反対だなあ。
子持ちが強盗に狙われそうじゃん。
チケットとかにして欲しい。+7
-2
-
1853. 匿名 2023/02/07(火) 18:12:22
>>7
24時間365日予約不要でいつでも無料で子ども預かってくれる施設をコンビニ並みに作ってほしいよね+10
-15
-
1854. 匿名 2023/02/07(火) 18:13:00
>>1312
わかる。
人のキャパなんてそれぞれだし、ワンオペでも環境によって違うと思う。
ワンオペでも子供を見てくれる人はいなくても相談できる人がいたとか、そもそも手のかからない子だったとか、ストレスの発散が上手くできてたとか、精神的に追い込んでくる人がいなかったとか、そもそも精神的に強い人がワンオペしてるとか。+61
-0
-
1855. 匿名 2023/02/07(火) 18:14:00
>>1847
月に20万くらいで保育園行ける世の中になっても文句言わないならありかな。
高くないよね?20万+5
-4
-
1856. 匿名 2023/02/07(火) 18:15:31
>>15
介護士と書いてあるけどもしかして育休取れなくて復職してた?尚更無理だよね。
子ども産んだら生活費や教育費は国が全部持つようにして、保育園はいつでも預かってくれてとかにしてない国のせいで赤ちゃんもお母さんも苦しんでしまったんだよね。+16
-3
-
1857. 匿名 2023/02/07(火) 18:15:33
>>15
うちはひとりっ子で今小4なんだけど、ここまで振り返っても3歳の時が一番しんどかった。それは人によると思うけど。うちはイヤイヤ酷くてノイローゼ気味で度々頭が真っ白になっていくっていう状態を経験して自分が何してしまうか怖かった。更に双子なんて本当に大変だったよね。赤ちゃんの気持ちを考えたら母親擁護してはいけないけどさ…+57
-0
-
1858. 匿名 2023/02/07(火) 18:15:37
>>1853
0円の価値なのか子育ての大変さを時給換算すると+8
-0
-
1859. 匿名 2023/02/07(火) 18:16:06
>>1131
インドのメスライオンはその辺進化してて、オスが自分の子供でないと思ったらやる習性利用して、群れ周辺オスライオン複数と交尾するんだって、それで全部のオスが自分の子供かもと思ってやらないんだってさ。+2
-0
-
1860. 匿名 2023/02/07(火) 18:16:08
>>1806
介護をやっている8割は女性、介護殺人の8割は男性だからね。+6
-0
-
1861. 匿名 2023/02/07(火) 18:16:29
>>1855
月50万の中から20万払っても30万残るから別にいいよ+2
-2
-
1862. 匿名 2023/02/07(火) 18:16:58
>>1809
乳児院や児童養護施設、特別養子縁組などもあります+2
-0
-
1863. 匿名 2023/02/07(火) 18:17:27
>>1859
横だけど勉強になるぅー+2
-0
-
1864. 匿名 2023/02/07(火) 18:17:45
マジでさ子育ては家庭でみるんじゃなくて
産まれたらすぐ施設にやるべきだろ。
日本に住んでる親全員は。もうさぁ、家庭内で
子供の面倒見るのはもう今の時代難しいだろ。
各家庭じゃなくてその町の施設の人が出産したら
子供を引き取るシステムにするしかないだろ。
昔の人が子育てできたのは放任でも問題ないし
多少大雑把でも何もいわれない。
他の大人たちも協力的な人が多かったし
経済的にも豊かだから子育てできたんだわ。
でも今は核家族で周りの大人も協力的に
できないし、孫の面倒みたくない両家の
親もたくさんいるし、無理だろ。
家庭で子育てとか。+1
-11
-
1865. 匿名 2023/02/07(火) 18:18:05
他人事+0
-0
-
1866. 匿名 2023/02/07(火) 18:18:07
>>1861
いや、もらえない状態で。
そんだけ価値が有ると過大評価し過ぎでは?+2
-2
-
1867. 匿名 2023/02/07(火) 18:18:28
>>818
マイナスしてるガル民の資質よ…。
子供の虐待とか殺人には熱心に擁護派が多い。
アタオカなガル民たちw
自分も同じ目にあえ!!+16
-4
-
1868. 匿名 2023/02/07(火) 18:18:35
>>1802
正論だけじゃ解決しないからこういうことになってんじゃん+1
-5
-
1869. 匿名 2023/02/07(火) 18:19:44
>>681
加害者には双子の上にお姉ちゃんがいるよね
お姉ちゃんの時に旦那さんや実親義親は協力してくれたのかな?
よくガルで旦那が育児してくれないワンオペ辛いと言いながら2人3人子供いる人いるけど、なんなのアレ?
1人目でわからなかったの?と。
夫婦で話し合いなかったの?と。+8
-3
-
1870. 匿名 2023/02/07(火) 18:19:54
>>1864
共産主義者ですか。+0
-0
-
1871. 匿名 2023/02/07(火) 18:20:08
>>1852
じゃー子持ち家庭に引き落としは日本銀行になってるクレカ配って好きなだけ買い物したり、キャッシングしたりしていいようにしない?
それならお金は使い放題だし、現金もって歩く必要もない。+0
-4
-
1872. 匿名 2023/02/07(火) 18:20:48
>>866
同意した上で、それだけじゃなくて日本は親権を欧米並みに弱めるべきだと思うよ
虐待問題の最大の障壁はこれ
賛同されないと思うけど
正直、ふさわしくない人でも満ち足りた育児ができるような社会支援とかきりがないし、別の切り口での対策も必要+4
-1
-
1873. 匿名 2023/02/07(火) 18:21:13
>>96
実家遠い、両親他界、旦那激務、転勤族で孤独……ここらへん多いよね+0
-2
-
1874. 匿名 2023/02/07(火) 18:21:35
>>1826
勝手な予想だけど泣いていたのが女児だったんじゃないかな?+0
-0
-
1875. 匿名 2023/02/07(火) 18:21:59
>>1866
もらえないのに20万なんておかしいよ
20万なんて家の家賃3ヶ月分以上じゃん+0
-4
-
1876. 匿名 2023/02/07(火) 18:22:22
>>1684
人に助けてもらわないと育てられない人が親でいいのかね。
子どもは親が育てるものだと思うけど。
大人二人で育てられないならキャパ足りないんじゃないの。
父親は使えないとかよく言うけどダメな男と子ども作るのも問題だよ。
しかも一人だけじゃなくて何人か産んでたりする。
人の家庭の面倒までみてられないと思ってるけど、そんな大人が親な家庭で子どもは大丈夫なのかよって子どもの心配はしてる。
結局割を食うのは子どもだから。+8
-5
-
1877. 匿名 2023/02/07(火) 18:22:44
>>122
昔夜中する赤ちゃんを窓から投げ捨てたニュースがあって。自分の母が ひどい事するわねとおもうけど、夜泣きで眠れなかったあの時の私なら気持ちがわかったと思うわと言ってました
あんた夜泣き酷かったのよー!と今では笑って言う母だけど
辛くなって一瞬我を忘れてやってしまったんじゃないかな、後で後悔の念に苛まれているのではないかと
母と子供さん両方に気の毒に思います+54
-7
-
1878. 匿名 2023/02/07(火) 18:22:53
>>763
いまだに子供は親の所有物感ある人も多いんだろうな
出ないと減刑なんて言えないや
+66
-1
-
1879. 匿名 2023/02/07(火) 18:22:56
>>1781
あなたは何の情報もない旦那さんのことは責めるんだね。どちらも部外者が無神経に責めていいような時間でもないけど、実際に手を出してしまったのは奥さんじゃん…。+4
-0
-
1880. 匿名 2023/02/07(火) 18:23:38
DV越えた殺人未遂に弁明はあるのか+1
-0
-
1881. 匿名 2023/02/07(火) 18:24:13
>>1871
狛江の被害者は暗証番号言うように殴られたんだが。
シッターのチケットだけで良いよ。
うち金に困ってないし。+0
-1
-
1882. 匿名 2023/02/07(火) 18:24:15
>>1809
父親や実家が育てることになるだろうね
無理なら施設へ+2
-0
-
1883. 匿名 2023/02/07(火) 18:25:20
>>995
地域のところに相談もしてたらしいけど
ならそれこそもう殺しそうだから助けてって言えないとダメだよね…
+15
-0
-
1884. 匿名 2023/02/07(火) 18:25:43
>>1864
極端すぎてばかみたい+2
-0
-
1885. 匿名 2023/02/07(火) 18:26:00
>>1872
怪しきは取り上げちゃって良いのにね。
虐待が勘違いでも、逆の勘違いで死なせてしまうよりは良い。児相の人数が足りないんだろうが。
+1
-2
-
1886. 匿名 2023/02/07(火) 18:26:07
>>23
保育士による虐待が怖いよね。スタッフが使う部屋やトイレも含めた園内すべてにオンラインカメラをつけて常に親が監視できるようにしてほしい。+1
-8
-
1887. 匿名 2023/02/07(火) 18:27:15
>>1881
えー怖いー
チケット換金できるならチケットでもいいかな+0
-0
-
1888. 匿名 2023/02/07(火) 18:28:56
>>96
私1人目で産後鬱になったから2人目はやめたよ
やっぱ人間キャパあるし、寝ない子だったからまた同じこと起こったら上の子にもイライラ当たりそうだからやめた
障害があったら、もし双子だったら、とか考えたら1人大切に育てる方向で落ち着いた
やっぱり人にはそれぞれキャパあるわ+28
-0
-
1889. 匿名 2023/02/07(火) 18:29:02
>>1818
大変だね
子育てトピはママ叩きも多いからメンタル弱ってる時は気をつけてね+3
-1
-
1890. 匿名 2023/02/07(火) 18:30:23
>>95
しかも施設が近くにあるとは限らない
区の端っこに住んでるから、一時預かり対応してる児童館は電車2本乗り継いでさらにバスに乗らないといけなくて片道30分かかる
その移動をワンオペでやること考えたら預けるとか不可能+19
-0
-
1891. 匿名 2023/02/07(火) 18:30:24
>>718
奥さんが家事しないって理由でコロしたジジイがいたよね。
なぜ家事出来なくなってしまったのか考えるでもなく、自分がやろうとするわけでもなく。
自分さえ良ければいい男と結婚した悲惨な末路。+10
-0
-
1892. 匿名 2023/02/07(火) 18:30:42
>>866
父親も母親も子どもが中学生あがるまでフルタイムと同額分の手当をもらいながら育休できるとかがいいかも
会社早退すると周りの子なしのやっかみをうけるかもしれないけど行かなきゃ悪口言われたってわかんないし+3
-5
-
1893. 匿名 2023/02/07(火) 18:31:20
>>1657
加害者を守るじゃないけど育児ノイローゼなんて通常の思考回路じゃないんだよ。手を出してはいけないなんて頭ではわかっていてもいざその場になるとそうもいかなくなるときがある。+8
-16
-
1894. 匿名 2023/02/07(火) 18:32:03
>>1882
命を失う前に最初から施設に預けておけば良かったのにと思うけど後だしじゃんけんなのよね
施設への預け方なんて普通分からない+1
-1
-
1895. 匿名 2023/02/07(火) 18:32:03
>>1730
>>1692
この場合、難しめの手術を研修医が担当する、と同じようなことだと思う。
例えがおかしすぎる。+0
-0
-
1896. 匿名 2023/02/07(火) 18:32:11
>>1856
そういう国がよそにはあるの?+6
-1
-
1897. 匿名 2023/02/07(火) 18:32:44
>>1
私も、転勤族ワンオペで本当に大変だった
色々言われるのが面倒くさくて、相談できる人いないのにいるって言ったり、ファミサポも登録が手間で使わなかったな
今はある程度子供も大きくなったし、専業主婦で暇だから無償で子供預かるのにな〜
どちらも気軽に使えるサービスがあればいいんだろうけど、難しいよね+11
-3
-
1898. 匿名 2023/02/07(火) 18:33:17
>>1878
親というだけでとんでもなくエライ時代が長かったからね…
戦犯儒教+43
-0
-
1899. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:02
ダメだけど、わかる。
ほんっとうに子供育てにくくて、、、人見知りすぎて人が公園も行けないし児童館も行けない。3年以上がちで旦那以外の大人と話せなかった。
いまも6歳なのに一人遊びしないしノンストップでお話止まらないし、遊べ遊べうるさいし、の癖に私にだけ偉そうで旦那には別の顔、園でも置物化してて、ストレス発散は全部わたし。
産まなきゃよかったと思ったこと何回もある。義務感だけで育ててる。思うのは自由でしょ。+3
-1
-
1900. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:11
>>1869
想像だけど、上の子は手がかからない子だったとかじゃないかな?
たまにいらっしゃるんだけど「育児中旦那が全く手伝ってくれなくてムカついたけど、育児自体はなんとかなった」って方。
大体赤ちゃんがよく飲みよく出しよく寝る子なんだよね。
そして同じ感じで二人目出産してもなんとかなるだろうって産んで、二人目が飲まない出さない寝ない子だと「育児ってこんなに辛かったっけ…?」ってなる。
上の子の赤ちゃん返りがあれば更に大変。
でも、だからといって「はじめから分からなかったの?」「夫婦で話し合ってなかったの?」「想像力足りない」等と言ってお母さんを責めるのはちょっと違うと思う。+10
-1
-
1901. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:19
>>1721
そっかあ。私がただただ恵まれていてゆっるーく育児してるから平気なんだね。+3
-11
-
1902. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:27
>>656
野生動物が、
我が子が襲われそうな時に、
怪我したフリして
敵を自分に引きつけといて、
その隙に子供を逃がそうとする位だから、
天然の母性は有るんじゃ無いかな?
でも育児放棄しちゃう個体も居るから、
どっちも、有るんだろうな。
+6
-0
-
1903. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:44
>>96
そういう理由で無理して2人目作って苦しんでる人が、今度は2人目マウントする側に回るんだと思う+26
-0
-
1904. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:47
>>1890
電話一本で職員がすぐ迎えにくるとかじゃないと使い物にならないね+7
-2
-
1905. 匿名 2023/02/07(火) 18:35:59
>>1344
それまでいくら愛してようと頑張ってようと、何の意味もないんだよ。赤ちゃんはこれだけの怪我をした、それが全て。
『自分を奮い立たせて周りに相談したりして頑張っていたんじゃないかな』『あなたに愛情はあったと思うよ』って、この子が大人になったときに言えるの?
+20
-9
-
1906. 匿名 2023/02/07(火) 18:36:02
覚悟がないなら産まないで。
赤ちゃん投げるなんて、せめて周りに助けを求めるなりしろやムカつくわ+10
-6
-
1907. 匿名 2023/02/07(火) 18:36:42
貧乏人が子供産むとこうなるね。と言っても貧乏人ばっかだし終わりやな+3
-1
-
1908. 匿名 2023/02/07(火) 18:36:50
>>1802
どんな辛くても殺すってなんの言い訳にもならないよね
擁護できるのって、たとえば泣いてたけど放置してました、とかだけだと思う
物理的に危害加えた時点でもう擁護なんてできないよ、私は
同じ子持ちだけど多少母親にも同情はするけど、罪は重いと思う、母親に叩きつけられて一生辛い人生歩むことになる子供の方がどれだけ辛いか+15
-0
-
1909. 匿名 2023/02/07(火) 18:37:44
>>1140
結婚して子供作って、浮気して養育費払わず逃げ回る男はゴミ中のゴミ+4
-2
-
1910. 匿名 2023/02/07(火) 18:38:30
>>1906
赤ちゃん投げるってすごい力が必要。
てことは元気いっぱい気力いっぱいだから産後うつでは無さそう。
詳細が知りたい。+2
-7
-
1911. 匿名 2023/02/07(火) 18:39:27
>>1252
過労死してるじゃん割と
本当に仕事してたの?+3
-1
-
1912. 匿名 2023/02/07(火) 18:39:28
会ったこともない人のこと、何にも知らないからそもそも理解できるわけないのに、バカ女とか言っちゃうんだ。。
そういう子育て自己責任的な空気感って確かにあって、周りを頼りにくくなっちゃうのはわかるー
この人がどうだったかはわからないけどね。+3
-2
-
1913. 匿名 2023/02/07(火) 18:39:51
いっぱいいっぱいなら我が子に何しても仕方ないみたいな人って結構多いんだね。
気持ちわかるよ、でもそこだけは絶対変えちゃあいけないラインだと思う。ってコメントより全肯定してる人の方が多そうで驚いちゃった。+7
-4
-
1914. 匿名 2023/02/07(火) 18:41:31
この漫画家さんは理解ある旦那さんと温かい実親からの愛情、義理母の手厚いサポートがあっても産後うつになってるから、子育てって壮絶だな思う+22
-6
-
1915. 匿名 2023/02/07(火) 18:41:35
>>1821
私も双子育児、近くに頼れる親や友達がいなくて更にコロナで行政にもファミサポにも頼れなくて本当にきつかった。
今は3歳で幼稚園に行き始めてすごく楽になったけど、
週に一度でもいいから保育園にでも通えたらもっと救われたなって思う。+23
-0
-
1916. 匿名 2023/02/07(火) 18:41:53
>>187
うち小さい頃はハーネスめっちゃ言われたけど発達障害ってわかって飛び出さしたりするようになって周りの親戚とかも息子をそのままにしたら危ないってことでなんとも言われなくなったよ。
今は4歳になってハーネス小さくなったからベビーカーに乗せて行動してる。
だけどハーネスわかってもらえなくて親戚や親に可哀想とか言われてたし、それなら見てよって言っても面倒みれないって言われて辛い時期あったよ。
今でも親には延長保育可哀想って言われるけど月にいちどくらいは友達に会いたいよ。
相談出来る支援センターとかお友達とか居ればこんなことにはならなかっただろうな。+6
-0
-
1917. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:10
ほんとにやばいって時の育児110番はマジで必要だと思う。+6
-1
-
1918. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:15
>>1905
本当それね
赤ちゃんってダメージ与える方法が簡単だから
感覚おかしくなってると思う+11
-5
-
1919. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:26
>>1365
旦那も親も手伝わないものとするなら、どれだけ寝不足だろうが1分足りとも寝てなかろうが殺しさずに育てないといけない。
寝てなかったんです、ワンオペなんですとか、何の言い訳にもならない。+4
-3
-
1920. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:43
>>1913
自己レス
ただ叩いてるわけじゃなくて、しんどいのは察するにあまりあるけどそれだけはだめでしょう。って意見に対しても、私はしんどくてしんどくて辛かったんだもん。仕方ないんだもん。あなたは楽な育児してたから平気だったんだもん。みたいなレス結構ついてるしね。+5
-0
-
1921. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:51
>>478
大変な時期が落ち着けば子供は可愛いし幸せだなんだよ。大変な時期を乗り越えられるか、周りに助けてくれる人はいるか、助けてと言えるかが大きいよね。
この方もしかるべき援助が受けられたら違ったかもしれない。
+7
-1
-
1922. 匿名 2023/02/07(火) 18:43:21
事件にかこつけて「母親は大変」アピールが目的になってる人がいる
被害者がいるんだよ
本当に虐待根絶のことを考えたら、親にばかり都合のいいようにはならないよ+8
-1
-
1923. 匿名 2023/02/07(火) 18:43:41
双子以上のお子さんを持つ家庭はハイリスク家庭として保健所の訪問とか回数増やさないといけないのかもね。
3歳の上の子と双子って魔のトライアングルだ。
ワンオペでやってたとしたら危ないね。
+2
-0
-
1924. 匿名 2023/02/07(火) 18:44:49
>>1921
助けてと言えるかどうかは確かに大きい
この事件関係なく察してが根付くとこういう時に苦労する+3
-0
-
1925. 匿名 2023/02/07(火) 18:45:21
このお母さんは殺人罪で裁かれるべきだし減刑もいらん。それと育児ノイローゼで子供が犠牲になるのを防がなきゃならないってのは別で考えなきゃいけないことじゃないの。責めて追い詰めたら余計ノイローゼになって子どもが犠牲になるかもしれないのに。+3
-0
-
1926. 匿名 2023/02/07(火) 18:45:22
このお母さんを擁護してる人達、『大変だったら殺してもいいですよ』なんてルールにしたいのか?+4
-5
-
1927. 匿名 2023/02/07(火) 18:45:49
ぶっちゃけ育児辛かったら放置したらいいのよ
自分が子供置いて外でりゃいい
外でて落ち着いて、警察でも児童相談所でも電話してもう無理なので子供放置しましたって言えばすぐくるよ
子供ぎゃーぎゃー泣き続けてたら近所が通報したらそれはそれでいいし
叩きつけるより遥かにいい
+8
-1
-
1928. 匿名 2023/02/07(火) 18:46:03
>>95
めちゃめちゃそれわかります。
うちの近くの一時保育先は1週間前には予約
してと言われて。
え、それじゃーいいやってなる。
つらいのは今なのにって+21
-0
-
1929. 匿名 2023/02/07(火) 18:46:03
>>1867
これやったのが父親だったらフルボッコだろうにな
本当に都合の良い人たち+9
-0
-
1930. 匿名 2023/02/07(火) 18:47:09
>>1853
無料って…+9
-0
-
1931. 匿名 2023/02/07(火) 18:47:14
>>1921
何の援助もなかったとしても、1人で何百人の子供を育ててたとしても、殺していい理由にはならない。
+3
-3
-
1932. 匿名 2023/02/07(火) 18:47:22
>>1924
>>1514みたいな人もいるし難しいね。
行政にしんどいかどうか聞かれて素直にしんどいです。って言えることって大事だと思うんだけどなあ…+12
-0
-
1933. 匿名 2023/02/07(火) 18:47:24
>>1905
それはもちろんそうなんだけど「愛情があって、それまで一生懸命育てても追い詰められた時にこういう行動を起こしてしまう人がいる」って理解が広まらないと、追い詰められていくお母さんたちへの支援は進まないと思うんだよね。
「頭のおかしい衝動が抑えられなかったお母さん」として片付けてしまうと、また普通に幸せになれるはずだった子の中に、犠牲になる子が出てくる。
このお母さんに関しては、もっときちんと手を差し伸べられていれば違う未来があったんじゃないかと思うんだよ。+32
-10
-
1934. 匿名 2023/02/07(火) 18:47:33
>>1919
別に乳幼児だって数時間放置してたくらいですぐ死なないと思うけど
+1
-2
-
1935. 匿名 2023/02/07(火) 18:48:21
>>265
普段義実家が遊びにきて孫に会うの嫌がってるくせに
子供は育児ノイローゼなんか知らんがな
産んだ以上ちゃんと育てないと+34
-1
-
1936. 匿名 2023/02/07(火) 18:48:30
>>795
結婚前に向こう側が飼ってたのかもしれないじゃない
拒否はできないよ+15
-2
-
1937. 匿名 2023/02/07(火) 18:48:34
>>1252
出産後のお母さんって、交通事故にあった翌日から24時間体制(休日なし)の仕事をするようなもんだもんね。
しかも、自分の食事や睡眠や洗面入浴トイレ等は仕事の合間に自分で時間やりくりしてねって言われる。
もちろん途中で辞める事は許されない。
少しでも泣き言を言うと「好きで始めた仕事でしょ?」と非難される。
当たり前だけど報酬もない。
仕事だと思うとかなりブラックだよね。
仕事の方が休憩時間も休日も確保されてて楽って思う方がいるの分かるよ。+9
-6
-
1938. 匿名 2023/02/07(火) 18:48:54
>>1884
実際家庭内で育てるのはもう
難しいのは事実だからね。+0
-0
-
1939. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:18
>>1929
シンパパなら同情してもらえるんじゃないの?奥さん働いてて旦那が専業で育児してるとか+0
-2
-
1940. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:44
>>1824
はいはい+5
-0
-
1941. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:50
>>1925
お母さんは悪くないのよっていうこと?
私は後遺症が残るレベルの危害は悪くないという風潮はよくないと思うよ
結局いざとなった時に自分が周りからどう思われるかって結構でかいと思うよ
人殺しで死刑なるってなってたらその前に無理ですって言える人も増えるだろうよ
結局刑期軽い、同情もしてもらえるからタガが外れやすいんじゃないの?
今ノイローゼで苦しんでるお母さんは救うべきだけど、一線超えた人擁護する意味なんなの?+1
-5
-
1942. 匿名 2023/02/07(火) 18:51:53
>>1876
多胎児は想定外のものだろ。+5
-1
-
1943. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:02
>>878
こういう思いやりの無い言葉が追いつめる+11
-6
-
1944. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:05
>>1565
自分が赤ん坊の時に親からそうされたらどう思う?と自分に置き換えてみりゃ分かることだよ、+18
-0
-
1945. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:13
>>1824
泣き続けてるから耳栓するなんて出来ないでしょ。
いつもと泣き方が違ったりすれば体調が悪いのかもしれないとか判断材料になるんだし。
泣き続けてうるさいので耳栓してました。
体調が悪いなんて分かりませんでした。
なんてそれこそ虐待よ。+19
-5
-
1946. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:13
>>406
仕事もできない、育児もできない
女って何ならできんの?+6
-7
-
1947. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:34
踏み越えてしまった人は然るべき対応をされるべきだよ。限界ギリギリの人はちゃんと救える社会になるべきだけども。
自分の子どもなら何してもいいの?+1
-0
-
1948. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:56
これ介護疲れで実親を殺してしまうのと同じだと思う
+2
-2
-
1949. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:57
>>255
>ここは母性ないダメなクズの集まりだからね。
ついマジレスしてしまうけど、言い過ぎだと思う
育児ノイローゼっぽいとか子供のことで悩んでるってトピでわざわざ「私はうまくいってるよ」とか書きにいく方が少ないだけで、子供が可愛くて仕方ないとか夫婦仲良いですってトピもけっこう立ってるし
あと母性がないって人が悩みを吐き出したり共感し合うことで、もしかして少しでも自己分析したり行政サポートについて知ったりするきっかけになればと思う
普通は軽い内に相談するものって意見も、そりゃそうかもしれないけど三つ子とか1人プラス双子とかでいっぱいいっぱいの場合、気づかない内に重症化してしまう場合もあると思う+39
-14
-
1950. 匿名 2023/02/07(火) 18:53:09
>>1947
べき&べき+1
-0
-
1951. 匿名 2023/02/07(火) 18:53:49
さっきからお母さん擁護お母さん擁護って言ってる人いるけど、それは違うと思う。
大体の人が育児において辛い経験をしてて、お母さんの刑を軽くしろとか言いたいわけではなく、理解と支援を広げてもっと助けられる世の中にしようよって話じゃないかな。
逆に理想論や自己責任論ばかりを語る人は絶対保健師になるなよと思う。+15
-4
-
1952. 匿名 2023/02/07(火) 18:54:02
>>1783
父親がワンオペって少ないからじゃない?+6
-0
-
1953. 匿名 2023/02/07(火) 18:54:22
>>1943
その前に無力な子供への思いやりを持てば?+6
-3
-
1954. 匿名 2023/02/07(火) 18:54:46
>>1950
べきべきしてたわ+2
-1
-
1955. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:04
>>1434
うち入れてくれなかったよ
もう限界で私が首くくる以外方法ない+2
-0
-
1956. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:18
>>1845
そういうことじゃなく、普通の子の親よりも、障害ある子や多胎児の場合は育児が相当過酷だし、そういう子が産まれるのはコントロールできないじゃん。
親は相当追い詰められるし、頼りたくても頼る場がない。
そんなとき、気軽に一時保育わシッターが使えるようになるべきだよ。
誰だって、障害児や多胎児妊娠する可能性はある。
努力不足、自己責任だっていえるの?+5
-2
-
1957. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:19
>>1933
手を差し伸べたとしても母親側が拒否してる場合もあるよね。完璧主義者かしらんけど、一人で抱えて結果爆発して子供に皺寄せいってることもたくさんあるよ。なんにせよ割を食うのは非力な子供。
+4
-10
-
1958. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:26
>>56
とりあえずきちんと睡眠取れてればまだ理性を保てるだろうけど、慢性的に寝不足だともうまともな判断できないよね。
子供産んだことある人ならあの寝不足と子供の世話を同時にこなす辛さ分かるよね。。+29
-0
-
1959. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:58
>>1914
ここまでじゃないけど、わかる気がする。
女性って思ってる以上に、女性ホルモンに支配されてることあるよね。妊娠、産後、育児を経て、自分が自分じゃなくなる、今までの人生が何の意味もなかったかのように感じることが増えた。
自分の努力じゃどうにもならない、どうすることもできないこともある。
そんなこと、どこかで教えてもらった?
そうなったらどうしたらいいか教えてもらった?
本人そうなってからじゃ遅いから、先手を打つことが大事だと思う。
産む前に、妊婦さんも周りの人間も知識として知っとくことが大事だし、もしそんな状況になったらその時本人がすべきこと。周りがすべきこと。迷わず安心して助けてもらえる仕組みを整えておく。マニュアル化しておくべき。
+24
-2
-
1960. 匿名 2023/02/07(火) 18:56:47
>>1902
危険にさらされると子供を自ら殺す場合もあるよ。ハムスターとかそうだよ。+5
-1
-
1961. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:22
>>1198
虐待しそうな人は産まなくていいよ。運良く無事成長してもろくな子供には育たない。日本社会にとって悪害になる確率高し。おおらかで余裕のある人が沢山産んだらいい。+6
-4
-
1962. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:22
そういう可能性も考えて子供作るんじゃないの?
二歳がいて、もし次が双子なら大変すぎるからもう少し空けようとかさ
赤ちゃんが本当に可哀想だわ+4
-0
-
1963. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:47
>>1905
それな
癇癪起こした親のせいで未来が台無しになったんだもんね。しぬまで償えって感じだわ。+7
-7
-
1964. 匿名 2023/02/07(火) 18:58:07
>>255
>>37
こういう事件で親が悪いのは大前提。だけどそうやって母親責めてもこういう事件無くならないでしょ?一番大事なのは子供たちの命を救うこと。支援を増やすのも母親のためじゃなくて子供のため。そんな奴ら甘やかすなっていくら言っても、子供たちの命を優先するならばやはり支援を増やすしか方法は無いんだよ。+46
-24
-
1965. 匿名 2023/02/07(火) 18:58:08
>>1957
このお母さんは行政に相談してるから。+13
-0
-
1966. 匿名 2023/02/07(火) 18:58:23
>>18
親に頼れない事は初めからわかってたんだから
文句言うなら産まなきゃよかったのに
+9
-13
-
1967. 匿名 2023/02/07(火) 18:59:00
>>1906
子供を作る覚悟、性行為の前にちゃんとしてる人ってどのくらいいるんだろう
親になることは他者の人生に莫大な影響を与えること。夜泣き地獄、反抗期地獄でも愛せるか。自分にその器があるか?って延々と自問自答してしまうわ+5
-3
-
1968. 匿名 2023/02/07(火) 18:59:30
>>1902
育児放棄するのは他の元気な子供を優先して守るためだったりもする。そこが野生の厳しさ。
でも人間には社会がある。特に日本は弱者に優しい国なのに。+0
-0
-
1969. 匿名 2023/02/07(火) 18:59:39
>>1961
アホはなんにも考えずに産んでなにこれだるいじゃん!なんで私がこんな目に!って悲劇のヒロインぶって虐待するんじゃない?
だから子供作る前に考えろは無理だと思う+7
-4
-
1970. 匿名 2023/02/07(火) 19:00:46
>>1948
親は選べませんが、子供産むのは選べますよね+0
-0
-
1971. 匿名 2023/02/07(火) 19:01:12
私は産後うつになったことがあるけれど、赤ん坊の泣き声が怖かった。夕方になると、それから数時間も夫の帰宅を待たないといけない絶望感できつくって。夫も産後うつだと知ってはいるけれど、仕事を休むレベルだとは気がつかないし、私自身判断できなかった。子供に危害を加えたいと思ったわけではないけれど気が狂うのはわかる。+4
-0
-
1972. 匿名 2023/02/07(火) 19:02:18
>>1967
結婚した夫婦なら大半してるんじゃないの
1人目ならまだしも2人目以降は可愛いだろうなーだけじゃ産めないよ+0
-0
-
1973. 匿名 2023/02/07(火) 19:02:34
辛い辛いってじゃあ産むなだよね
税金で優遇されてるくせにどんだけ厚かましいんだろう+6
-1
-
1974. 匿名 2023/02/07(火) 19:02:42
母親って夫に不満があると子供にストレスぶつけがちになるんだよね
私はこんなに子育て大変、こんなにイライラしてる、分かってよ!って感じで
夫に不満がなければ子供に向かわないよ普通は+1
-10
-
1975. 匿名 2023/02/07(火) 19:03:01
>>390
言われた!
でもシッターなんか現実的じゃないし、親も遠方だし
サポート受けられなかった。
仕方ないのだけど、言うだけで何もしてくれなかったな〜
+25
-1
-
1976. 匿名 2023/02/07(火) 19:03:22
>>1899
きちんと子供に目を向けていていて、子供への愛情をすごく感じるよ。近くにいたら、子供も年が近いから一緒に遊べるし話も聞けるのにな〜+2
-1
-
1977. 匿名 2023/02/07(火) 19:03:33
>>1922
同じような事件を繰り返さないためには、まず母親の環境への理解が大事だと思うよ。虐待を防ぐためには何が出来るのか、何があればこうならなかったのかを考える必要がある。
もちろん、被害者がいて痛ましいことは間違いない。
でも被害者かわいそう、だけでは何の解決にもならない。+2
-3
-
1978. 匿名 2023/02/07(火) 19:04:25
子供にイライラする人は子供を産むべきじゃないって言ってる人には子供いるのかな。
イライラしない完璧なお母さんならどんなメンタルトレーニングやってるのか教えてほしいわ。
私は赤ちゃんに手をあげたりしたことはないけど、睡眠不足が続いた時は手をあげたくなる気持ちはわからなくもないから。+3
-1
-
1979. 匿名 2023/02/07(火) 19:05:03
>>1978
イライラするなら産まなきゃいいと思いまあーす
+4
-6
-
1980. 匿名 2023/02/07(火) 19:05:39
>>1974
察して女って独身のころからそうなのかな?
+2
-2
-
1981. 匿名 2023/02/07(火) 19:05:55
>>1966
このニュースみたいに虐待してる訳でもなんでも無い、ただ大変だって言うことすら許されないとか、そりゃ子供産む人いなくなるわ+11
-4
-
1982. 匿名 2023/02/07(火) 19:06:12
>>1967
想像と体感じゃ全然違うからね。
睡眠不足に強いタイプだったから、その点は大丈夫だろうと思ってたけど、自分で好きに起きてるのと人に起こされてるのじゃ全然違ったわ。+6
-2
-
1983. 匿名 2023/02/07(火) 19:06:15
お母さんなんだから頑張らないと+1
-2
-
1984. 匿名 2023/02/07(火) 19:06:41
>>23
その意味合いで支援センターがあるのでは?
一時保育の枠がもっと数確保されててくれ!!とは思うけど。
そもそも働き手が足りなくて、保育園落ちてる問題ずっと言ってるんだから、問題はそっちからでしょ。
潜在保育士たっくさんいるんだから。
保育人数の法律変われば大きく問題解決に動くと思うんだけどね。
なんで国は何もしてくれないんだろって殺意わく。+8
-0
-
1985. 匿名 2023/02/07(火) 19:06:42
>>1953
まずは母親のケア
それが整ったら子供に優しくできるよ+6
-3
-
1986. 匿名 2023/02/07(火) 19:06:43
産んでない人このスレでイキイキしてるのなんなん+5
-0
-
1987. 匿名 2023/02/07(火) 19:07:31
>>1974
夫への不満なら夫にぶつけなよ
何で子供にするの
子供には親しかいないのに
そんな子供が歪んでまた別の場所にイジメや犯罪するんだよ+3
-2
-
1988. 匿名 2023/02/07(火) 19:07:54
赤ちゃん1人でも大変なのに、双子か…
赤ちゃん可哀想+1
-0
-
1989. 匿名 2023/02/07(火) 19:07:54
いいお母さんじゃないと子供が可哀想
本当に+1
-1
-
1990. 匿名 2023/02/07(火) 19:08:23
>>1969
意外と何も考えず産む方はなんとなく周りの手を借りて子育てしてるな。
大体そういう方って若いから、親世代も若くて元気で孫の面倒バリバリ見れるんだよね。
あくまで私が現場で見た印象だけど。+3
-0
-
1991. 匿名 2023/02/07(火) 19:08:57
>>1978
どれだけ寝不足でイライラしてても手を出そうとは思わなかったなあ。ちょっと言葉が荒くなってしまったことはあるけど…そこの違いってなんだろうね。+0
-0
-
1992. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:09
不妊がイキるスレ+1
-0
-
1993. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:11
>>1962
二人目作ろうとしてる家庭みんなが、双子を想定して子作りしてる?
双子じゃなくて三つ子の可能性もあるし、その三つ子が障害ある場合もあるよ。
(うちは双子でふたりとも発達障害)
みんながそこまで想定してたら、子ども作ろうという人はほとんど居なくなるんじゃない?
少子化どころじゃない。
どんな子が生まれたとしても、社会である程度支える制度は必要だと思う。+1
-0
-
1994. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:23
>>1909
そのクズ選んだ女もバカでクズよね+6
-1
-
1995. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:27
>>51
保育は法律が、保育士一人で見る子供の数が鬼すぎるのよ。無理ゲーなんだよ。
そこ変えてくれたら、いくらでも保育の仕事付きたい人いるし、有資格者で現場戻りたい人居る。働き手の数足りるはずなんだよ。
金の問題なのかなぁー。+9
-0
-
1996. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:34
同じ目にあう刑にして+0
-0
-
1997. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:42
>>1991
根本の人間性+1
-1
-
1998. 匿名 2023/02/07(火) 19:10:26
>>1964
虐待を受けた側です
子供の命を救うために必要なのは、危険な親の親権をすみやかに停止または剥奪して子供を保護することです
親権の制限と親への支援は、虐待対策の両輪であり同じくらい大切です+28
-3
-
1999. 匿名 2023/02/07(火) 19:10:45
>>1153
嫉妬だよね...
自分に複数の子供いたらポンポンなんて言わないし。
私独身の時も妊活してる時も羨ましくてそう思ったことある。だからわかる。
でもさとられたらやだから人には言えない...+6
-7
-
2000. 匿名 2023/02/07(火) 19:11:00
双子の男の子にも影響ありそうだな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出生率の算定式は、(1)女性が結婚したかどうかと、(2)女性が結婚した後に、子どもを何人産んでいるかということに分解できる。前述した、資料内に提示してある「二つの図」で数字の推移を見ると、日本では