-
1. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:02
主は、Webライター(扶養内パート・業務委託掛け持ち)をしています。(歴4年)
原稿料は安いのにリサーチや勉強時間だけは多く、現在の年齢(40代後半)ではもう伸び代がないのではと悩んでいたところに、フリーランス泣かせのインボイス制度導入が追いうちに。
最近は辞めたいと思うことが増えました。
でも、取材で貴重な経験ができるし、ライターでなければ知りえなかったこともたくさん。
完全在宅なのも魅力。
でも、他の仕事を探そうかとも悩んでいます。
Webライターをしている方と何でも良いので語りたいです!+47
-4
-
2. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:56
>>1
それって仕事なの?+12
-28
-
3. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:00
自称Webライターの私が来たぁぁあだ‼️+13
-2
-
4. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:03
+11
-0
-
5. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:04
+16
-5
-
6. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:33
コタツ記事?+27
-5
-
7. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:35
>>1
好きなことや興味のあること以外の仕事もしなければならないのですか?+8
-2
-
8. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:07
webライターってロケットニュースとかギガジンとかトカナのライター?+20
-0
-
9. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:22
5年前まで一応プロとして在宅でライターしてました
アフィリエイトライターとして広告代理店からの受注で15万円/月
ブログ収入で6万円/月
今はSNS全盛で、以前より文章で稼ぐの厳しそうだなって思います
でもこれから出産なので在宅でできるのはすごく魅力
現在進行形でライティングの仕事してる人のリアルが知れたらうれしい!+44
-5
-
10. 匿名 2023/02/06(月) 23:08:54
>>1
でたらめな記事書いている人?
トピのあまりひどさに記者がどんな人か経歴を見に行くと、
専門家でもなんでもない、ごく普通の人が書いてるから毎回驚いているよ。+57
-11
-
11. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:08
インボイス未だによく分からない+29
-0
-
12. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:42
人間扱いされない。
編集者とはチャットボットとやりとりしてる感じ。バチがあたれと思ってる。+20
-1
-
13. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:49
>>1
コンビニでバイトしなよ
時給換算3倍くらいだよ(´・ω・`)
元プロライターの私でさえ、
仕事がなくなって転職したのに
よほどの実績のある人を除いて、
現在はフリーライターは成立しない
「100円ライター」といわれるあなたのような人か、
編プロに雇われ、取材から企画から執筆から編集まですべてこなす
「社畜ライター」しかいなくなった+18
-26
-
14. 匿名 2023/02/06(月) 23:10:46
やる気はどうやって出してますか?すぐネットサーフィンとかアマプラとかに手を出してしまいます・・・。+7
-1
-
15. 匿名 2023/02/06(月) 23:10:46
とにかくクリックされたいのか、氷河期とか、女性を年齢でばかにする男性、定収入をばかにする中年女性、貧困、老後、介護あたりをキーワードに書いてるのはどうかと思う。+43
-1
-
16. 匿名 2023/02/06(月) 23:11:57
単発のなんちゃってネット記事作成みたいなのをしばらくやったことある。単価めちゃくちゃ安いのに手を抜けず調査や推敲にと時間かかりまくりで時給に換算してゾッとしてやめた。文章を書くのは嫌いではないし楽しかっのだけどそれで稼ぐとなると本当に難しいと身をもって知ったよい経験。+46
-0
-
17. 匿名 2023/02/06(月) 23:13:12
ヨッピーはやはり大物ですか?+0
-0
-
18. 匿名 2023/02/06(月) 23:13:22
>>13
主さんの書いたもの読んだこともないのにいきなり人の仕事に「あなたみたいな100円ライター」ってめちゃくちゃ失礼だね…+97
-2
-
19. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:08
最近、日本語のおかしいweb記事や
中身のスカスカな記事が増えたから
もう少し文章の勉強してほしいです!+52
-0
-
20. 匿名 2023/02/06(月) 23:15:11
コロナ前は地域のwebライターをしてました。
お店紹介が主だったので、コロナで一時停止したのをきっかけに普通のパート主婦しています。
楽しかったけどお店のアポ取りから写真、文章、インタビュー、お店の人とのすり合わせまで全部一人はしんどかったなぁ。
いまはゆるく趣味程度にブログを書いてアドセンスを自分のお小遣いにしています。今が一番メンタルも収入も安定してます。+21
-0
-
21. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:52
>>19
個人の偏見とかね+5
-0
-
22. 匿名 2023/02/06(月) 23:20:22
Webライターなのに文章上手くないね+12
-3
-
23. 匿名 2023/02/06(月) 23:21:05
10年くらい前だけど編集側だった
在宅ライターさん、仕事が丁寧で早くて人当たりが良くて一生懸命な人もいれば、
納期ギリギリに雑なものまとめて出してリライトしなきゃいけない人とか色々だったな。
一生懸命やってくれる人の報酬額あげてほしかったけど小娘にそんな権限ないので、
仕事振ってくれと言われたら他調整して優先的にお願いしてた。
皆さん元気かな+38
-0
-
24. 匿名 2023/02/06(月) 23:22:21
今回は〇〇について調査しました!
いかがでしたか?調査の結果、よくわかりませんでした!
こんなんばっかだよね
ググレなんて言うけど今時はウェブで調べても正解に辿り着くまで遠いよね
情報の質が落ちたと思う。+51
-3
-
25. 匿名 2023/02/06(月) 23:25:51
たまに訳分からない文章書いてる人いるよね。+11
-0
-
26. 匿名 2023/02/06(月) 23:26:03
>>11
別に登録しなくてもいいけどその分相手企業が損するって認識+10
-2
-
27. 匿名 2023/02/06(月) 23:26:28
>>24
だから私はTwitterか知恵袋で検索することにしてる+6
-1
-
28. 匿名 2023/02/06(月) 23:29:24
就職したくなくて大学卒業してから2年ほどやってました。
365日休みなしで無茶苦茶なこと言われたからやめたけど在宅ワークって魅力的よね
また戻りたいな+15
-0
-
29. 匿名 2023/02/06(月) 23:29:54
知り合いがやってた。
電子書籍も1冊だけど出してて昔1つ彼女の記事がすごく話題になったことがあったけど1人暮らしするのが経済的に難しくなってきて彼氏と住んで彼氏が家賃とか出してくれることになったと言ってた。
やっぱりそれだけで暮らしていくのは難しいんだなと思った。
+21
-0
-
30. 匿名 2023/02/06(月) 23:31:05
いまはChatGPTも出てきたからますますライターの仕事は厳しくなりそう
まだ日本語が変なとこあるけど、性能もどんどんよくなりそうだし+6
-0
-
31. 匿名 2023/02/06(月) 23:34:19
>>13
そんな100円ライターも今160円しますが。
揶揄する感覚が古すぎて今の時代をキャッチ出来てないから溢れたんじゃないですか?元プロライターさん。+15
-3
-
32. 匿名 2023/02/06(月) 23:34:29
興味があり、ユーキャンなどで学びたいと思ってたとこです
もちろん、これで食っていきたいなんて図々しいことは微塵にも思いませんが、主婦なので小遣い程度の収入にもしなればラッキーぐらいな気持ちで学ぶのはありかな?
昔から、文章書くのは好きなんですよね+8
-6
-
33. 匿名 2023/02/06(月) 23:42:48
文字単価2円取れるようになればWebライター1本で普通に生活出来る
単価高いとその分レギュレーションガチガチな案件ばかりで大変だけど
資格持ってると単価上がるし仕事も増えるので、今FPの資格取るために勉強中+5
-3
-
34. 匿名 2023/02/06(月) 23:45:16
>>13
プロライターだった割に顔文字めちゃくちゃ古いなw+15
-1
-
35. 匿名 2023/02/06(月) 23:47:37
>>23
ライターをまとめているディレクターというか編集側の方の気持ちも知りたかったのでありがたいです。
ライターによって仕事のやり方も記事の仕上がりも全然違う(アップされている記事を見れば一目瞭然)のに、報酬は同じだし、記事の難易度も考慮されないので、ある業務委託先のお仕事を辞めました。
そこは校正担当者のスキルもまちまちで、ひどい方だと、校正ツールにも簡単に引っ掛かるようなレベルに改悪されてしまってアップされていました。
時給換算したらホントにやってられなくなるので、計算しないようにしてます(泣)
+12
-1
-
36. 匿名 2023/02/06(月) 23:50:06
>>24
何か調べたくて検索するとクオリティ低くて役に立たない記事に大量にヒットしてしまう
Webライターさんだってそんな記事書きたくないだろうに〜誰得な記事が多すぎる+15
-1
-
37. 匿名 2023/02/06(月) 23:58:33
>>36
「Webライターさんだってそんな記事書きたくないだろうに」
ホントにそうなんです!(ありがとうございます泣)
上の人が骨子を作って指示してきますが、それが別記事のコピペだったり、真偽がチェックされていない常識を引用していたり。
良記事を作ろうとしている媒体はホントに少ない気がします。+22
-1
-
38. 匿名 2023/02/07(火) 00:01:56
諸悪の根源だろ。Webライターなんて。
裏も取ってないクソ記事で世論作り上げて。+12
-5
-
39. 匿名 2023/02/07(火) 00:04:49
>>10
主です。
この方をはじめとし、ネット記事への不信感や、質の低さについてのご意見を書き込んでいる方が何人か見受けられます。
そのお気持ちは重々理解できます。だからこそ、そのような感想を持たれないように仕事をしているつもりです。
引き続き、Webライターの方々のコメントお待ちしております。
+22
-5
-
40. 匿名 2023/02/07(火) 00:06:46
自分が働いてる業界関連の記事なんかは読むけど
まぁひどいデタラメばかりだね。+9
-1
-
41. 匿名 2023/02/07(火) 00:07:36
>>9
>>1
プロのライター、自営のライターになるのはどういう道筋でなるの??
そもそもが文章を書くような会社に勤めてて独立とかツテがないと仕事こないですよね?
全然ツテも関係ある仕事もしたことなくて、ライターになりたい人はどうしたらいいでしょうか?+11
-4
-
42. 匿名 2023/02/07(火) 00:09:06
>>20
アドセンス、どのくらいいきますか?
全然ダメで更新の心が折れそう+2
-1
-
43. 匿名 2023/02/07(火) 00:15:25
>>41
9です
わたしは最初は単なるブロガーで、ブログのプロフィールにお仕事募集中!って書いてたことで声かけてもらったのが最初でした
画像加工とかWebデザインも多少できたので、まずはどんな仕事も断らずに受けていました(商品ページの作成とかLPの作成とかも含め)
それがきっかけでアフィリエイターを募集している会社に拾われて専任のライターにという形です
でも今はブログ自体が下火だと思うので同じやり方が通用するかは…
インスタとかNOTEとか気になってはいます+12
-2
-
44. 匿名 2023/02/07(火) 00:20:43
>>20
そんな感じで私はライターさんに発注している側でした。
負担を掛けてごめんなさい。あなたにお願いしたからこそ仕上がった良い記事に、素敵な街だと改めて感じることができました。
関係がないとは思うけど、何だかお礼が言いたくなりました。その節はありがとうございました。+5
-3
-
45. 匿名 2023/02/07(火) 00:21:50
>>9
プロって。。それっぽっちしか稼げなかった時に自称する言葉じゃないと思う。
+2
-12
-
46. 匿名 2023/02/07(火) 00:24:54
>>43
ご丁寧にありがとうございます!
ブログはなにか専門ジャンルをきめて投稿されていたのでしょうか?
ブログ記事でもビュー数があがれば拾われる可能性もあるのですね。
私もブログを昨年始めたのですが、なかなか更新のモチベーションが持てないです。。
インスタは数万フォロワーいますが、数万程度ではもう今は飽和状態ですし、なかなか難しいです。
ライターは匿名でやりたいのですが、匿名だとビュー数稼ぐ以外ないですよね。
noteも更新しつつ、宣伝できれば(ツイッターのフォロワー増やすなど)そこそこ稼げましたよ。
+3
-2
-
47. 匿名 2023/02/07(火) 00:26:02
>>37
媒体のせいにしてる時点で考える力が足りてない。
こんな記事書きたくないと思う悪事に加担しないのが大事だし、骨子を自分で作ってほらこの方が良いでしょう?って納得させることは難しくない。+7
-2
-
48. 匿名 2023/02/07(火) 00:27:14
>>45
それってあなたが判断すること?
金額だけみたらごく普通の収入だけど、これを在宅で自分のペースで無理なく稼げるなら充分だと思ってますけど…
文字単価3円~4円で月数本の納品なので、けっこうよかったですよ+14
-1
-
49. 匿名 2023/02/07(火) 00:28:42
>>35
ライターの卵さんかな?1文字いくらとか時給換算したら割りに合わないとかはライターと名刺に書けるようになる頃には無くなるから頑張って!+4
-1
-
50. 匿名 2023/02/07(火) 00:31:27
>>48
誰が判断することだと思ってるの?
文字単価でやってる時点でおままごとじゃん。
在宅で自分のペースで無理なくの範囲ならプロとかアマチュアとか論じるまでもない範囲だよね?
アルバイトみたいなレベル。+1
-11
-
51. 匿名 2023/02/07(火) 00:35:14
>>48
厳密に定義すれば1円でも売上が発生した時点で全員プロなのに更にその中でプロを自称するってどういうことなのか考えてみた?+5
-4
-
52. 匿名 2023/02/07(火) 00:47:05
webライターの語りの場かと思ってトピ開いたら自称webライターの坩堝だった+7
-4
-
53. 匿名 2023/02/07(火) 00:53:12
>>41
ぶっちゃけると素人の文章をリライトしてる時間で自分が書いた方が早いんです。だから素人の原稿は安くて当然なんです。まともな会社は素人に頼みません。
もしリライト指示をしてくれる編集者にであったら、勉強の機会なのでなぜ直されたのか、考えて昇華して次に必ず生かしてください。
ライターと名乗れるレベルの人は、指摘やこちらの修正案に対して、さらにいい言葉や表現で直してくれます。
とにかく安くてもいいから勉強させてくださいという気持ちじゃないと難しいと思います。専門職とはそういうものです。
そして、そこまでしてなっても儲かる仕事ではありません。+15
-3
-
54. 匿名 2023/02/07(火) 00:54:57
AIとかどうなの?
ライターの仕事ほぼ無くなるってYouTuberが言ってたけど...+2
-1
-
55. 匿名 2023/02/07(火) 00:57:01
>>53
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ただ私が気になっているのはそのお話の前の段階の話で、そのお金にならない素人がライターの仕事を取るためにはどうしたら良いのか??というところが知りたいです。
まずはネットで自分の名前が検索に引っかかるようにしていかないといけない&経歴を積まなければとは思うので、ほぼ無償のような形でも数をこなす方が最初は良いと思うのですが、その最初の仕事の探し方がわかりません。+10
-1
-
56. 匿名 2023/02/07(火) 00:59:36
>>55
一番確実なのは編プロに入ることじゃないですか?とにかく働かせられますが、鍛えられます。+3
-0
-
57. 匿名 2023/02/07(火) 01:02:04
>>54
ゴミライターよりはマシ、ちゃんと仕事してweb以外もいけるライターにはまだ及ばない、くらいのクオリティ。でも短文とかwebのライティングなら学習機能早いから結構使える。+3
-1
-
58. 匿名 2023/02/07(火) 01:03:10
>>51
考える頭があったら文字単価でドヤらないって+1
-1
-
59. 匿名 2023/02/07(火) 01:13:49
紙の雑誌とWebライター、コピーライターしてます。
よくあるアフィ記事ではなく、企業のホームページやインタビュー記事を手掛けています。
お客さんに喜ばれる文章を考えたり、インタビューで相手の良さを引き出すことにもやりがいを感じます。
収入は平均的な会社員よりは多いくらい。満足してます
+10
-1
-
60. 匿名 2023/02/07(火) 01:35:17
>>55
横ですが、まずはクラウドソーシングに登録してみたらいかがでしょうか?
YouTubeに先輩ライターが発信してるウェブライターの始め方の動画がたくさんあるので参考になさるとよいと思います。
最初から稼げわけではありませんし、おかしなクライアントもいるので要注意ですが、経験を積むのにはよいと思います。+5
-2
-
61. 匿名 2023/02/07(火) 03:07:42
雨穴がWebライター大変みたいな歌を唄ってたな+1
-0
-
62. 匿名 2023/02/07(火) 03:34:59
>>5
コタツ記事で年収400行くの?
ウェブってバカ安と思ってなめてたわ。ごめんなさい。
私もコタツ記事書きたい!
でも、ものすごい本数を書いてるんだろうか?
>>59
紙は書籍だけど、私もそんな感じです。
子育てしながらだから、在宅でできるだけでも感謝しないといけないんだろうけど、
>>5
のフリーの平均年収よりちょっといいくらいだから、59さんはすごいな。
皆さん遅くまでお疲れ様です。
おやすみなさーい+2
-12
-
63. 匿名 2023/02/07(火) 06:38:09
企業向けにやってました!1記事2万で頑張れば月50万くらい
常に勉強しなきゃならない
入稿や運用もやってたから割に合わなかったし常にベタ付きになるから他の仕事と兼業するのも面倒だったしキツかったよ+3
-1
-
64. 匿名 2023/02/07(火) 06:56:09
>>60
クラウドソージングは低スキルだと思われ買い叩かれるからまともなライターはやらないよ。+6
-1
-
65. 匿名 2023/02/07(火) 07:07:26
ネットに溢れる日本語がおかしいゴミ記事も、それなりに時間かけて書いて、チェックされてるのかな?
それであのクオリティ?+6
-2
-
66. 匿名 2023/02/07(火) 08:06:02
>>61
私もそれが真っ先に思い浮かんだ。
ウェブライターも大変なのねと思った。+1
-0
-
67. 匿名 2023/02/07(火) 08:10:15
>>65
お小遣い稼ぎさえできれば後のことは知らないって自称webライターがかなり多いからね。
原稿料が安ければ嘘を書いたり不確かな情報を書いて良い、後は編集の責任で私は悪くないとか本気で信じてるアホが多いのよ。+3
-0
-
68. 匿名 2023/02/07(火) 08:24:10
>>41
まともな金額の案件は、編集部や編プロで働いてた時のツテで話がきます。+4
-0
-
69. 匿名 2023/02/07(火) 09:41:49
>>3
ここは全員
がるライターw+2
-0
-
70. 匿名 2023/02/07(火) 09:42:51
>>65
言葉なんて変わっていくものよ+0
-3
-
71. 匿名 2023/02/07(火) 10:16:53
>>70
ライティングには変えてはならない正しい日本語の知識が必要です。+2
-0
-
72. 匿名 2023/02/07(火) 10:38:39
>>19
給料安いからまともに文章書ける人はやめて他の仕事してるんだろうな。
コミュ力もない、事務職とかで雇ってももらえない、体使う仕事も嫌だみたいな半引きこもりの人が書いてそう。+0
-5
-
73. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:39
>>72
それが本来なら正しいんだけど安い給料にしがみついてデタラメ書く自称ライターがweb面を汚してる。+3
-0
-
74. 匿名 2023/02/07(火) 11:20:05
+2
-0
-
75. 匿名 2023/02/07(火) 11:21:20
>>65
記事の量産が目的だから、よっぽど運営母体がちゃんとしたところじゃない限りはまともにチェックしてないよ+0
-0
-
76. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:36
>>75
それって量産にこづかい稼ぎで便乗するようなライターが多いってことだよね。モラルやばい。+3
-0
-
77. 匿名 2023/02/07(火) 11:28:01
>>76
そうだよ、モラルやばいよ
何かあるとすぐ量産される芸能系の記事とかまさにそれよ+5
-0
-
78. 匿名 2023/02/07(火) 11:39:33
>>1
しょうもな+0
-3
-
79. 匿名 2023/02/07(火) 12:09:48
ネット記事はクリックされた回数でお金になるの?だから見出し詐欺みたいなの多いの?読まれなくてもクリック数稼ぎで?間違ってタップとかよくあるんだけどそれも1回とカウントされてお金になってるの?+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/07(火) 14:56:58
1,000字書くのに5時間かかってしまうベテランこたつ記事ライターです。時給換算で100円程度です。まず、トピックとKWのリサーチで、正確な情報を探すのに時間がかかってしまいます。文末や表現などにも気を配りながらの作文にも苦労しています。その後構成や各見出しを決めて、まとめて推敲。コピペチェックは税金系の記事だと、30分以上かかる場合もあります。
「速い人だと1時間で2,000字書けます!?」天才でしょうか?私には一生無理です。+7
-2
-
81. 匿名 2023/02/08(水) 01:00:51
ネットニュースの匿名記者もwebライター?+0
-0
-
82. 匿名 2023/02/08(水) 01:17:30
昔、伊集院光のラジオで「200文字でやっつけろ」というコーナーがあって、面白くてすきだったなぁ
+0
-1
-
83. 匿名 2023/02/08(水) 01:19:16
>>24
○○さんが結婚したという情報は見つからなかったので、独身だと思います!
みたいな酷いサイトがあるね+3
-0
-
84. 匿名 2023/02/08(水) 19:47:57 ID:K4u6rP1bwN
>>50
横からですが、48さんはかなり優秀でしょう。50はとても意地悪だし、コメントの内容が粗悪なWeb記事より粗悪で軽率で支離滅裂です。
文字単価制がおままごとで、給料制がプロフェッショナルと言いたいのでしょうか?固定報酬がプロフェッショナルで、成果報酬がアマチュアですか?在宅で仕事をしたらアマチュアなのでしょうか?仕事に精通しフリーランスとして独立し、在宅で働いている人はどちらになりますか?
報酬形態や作業する場所の違いでプロフェッショナルかアマチュアかが決まるのではありません。在宅で文字単価制の執筆をしたらアルバイトみたいですか?意味不明です。
「誰が判断することだと思ってるの?」50が決めることではありません。言葉の意味や定義で判断されます。言葉の意味も知らないまま感情的に中傷行為をしてはいけません。本職であったり、または高いスキルや専門性があれば、プロフェッショナルと呼べます。趣味として行い、無報酬なのがアマチュア。副収入ならセミプロです。
と感じた時給換算100円のベテランセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミプロこたつ記事ライターでした。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する