ガールズちゃんねる

囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月

102コメント2023/02/08(水) 05:20

  • 1. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:29 


    囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月 | NHK
    囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月 | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】囲碁のプロ棋士で13歳の仲邑菫三段が、女流タイトル戦の一つ「女流棋聖戦」を制し、自身初のタイトル獲得を果たしました。


    仲邑三段は現在「13歳11か月」で、2014年に藤沢里菜女流二冠(24)が打ち立てた女流タイトル獲得の最年少記録、「15歳9か月」をおよそ9年ぶりに更新しました。

    対局のあと報道陣の取材に応じた仲邑三段は「反省点もあるが、戦いの碁で勝てたのはよかった。頑張っていれば結果は出るのかなと思う」と喜びを語りました。

    おめでとうございます!!

    +113

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:55 

    凄い!

    +81

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:22 

    今後1つでもしくじったら転落コース確定

    +1

    -40

  • 4. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:30 

    >>1
    頭が良すぎてコメントも大人みたいだった

    +110

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:36 

    大きくなったね

    +156

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:44 

    囲碁のルール分からない

    +46

    -6

  • 7. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:51 

    もう中2なんだ
    他所の子の成長は早いわ

    +111

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/06(月) 21:04:37 

    >>6
    自分も将棋はなんとなくわかるけど囲碁は全くわからない。どうなったら勝ちなの?

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/06(月) 21:04:58 

    名前めちゃくちゃ合ってるね

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:04 

    詳しく無いけど囲碁とか将棋ってプロでやっていけるもんなん?

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:22 

    佐為が後ろに憑いているのかと思っちゃう

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:44 

    大きくなったね
    昔から頭良い子

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:02 

    >>10
    人によってはタニマチ?パトロン的な人が支援してくれたりある。

    +3

    -9

  • 14. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:03 

    すっかりお姉さんになっててびっくり!

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:08 

    最終学歴中卒かな私が親なら悲しい

    +0

    -34

  • 16. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:11 

    めっちゃかしこやん

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:17 

    将棋藤井名人とこと同じく親ガチャ成功のボンボンかよ

    +1

    -18

  • 18. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:26 

    女流かぁ…

    +5

    -17

  • 19. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:56 

    はじめてニュースで見たときは小学生だったな
    囲碁プロ棋士って若い人というか幼い子が沢山いるらしい

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:05 

    最近若い子の悪いニュースしかないから、これはすごく癒される。

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:07 

    女流棋士でトップ3に入ってるのは間違いない。
    「英才特別採用」でプロ入りしたときは色々言われたりもしたけど、努力と実力で黙らせたかんじ。
    本当に強いし、今後男女混合棋戦でタイトルを獲ることも十分に考えられる。

    +62

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:53 

    >>6
    何なら説明を読んでもわからない
    いや囲んだら勝ちというのはわかるけど
    勝負中の状態をみても全く何が何やらわからない笑

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:57 

    名前が素敵

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/06(月) 21:08:22 

    >>20
    でも負け続きなら悪いニュースになるよ

    +0

    -11

  • 25. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:11 

    あの子なんだ!大きくなったねぇ。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:41 

    >>6
    簡単に言うと、自分の陣地を相手より多く作れば勝ち

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/06(月) 21:10:32 

    >>8
    私は逆で囲碁は分かるけど将棋は全く分からない。
    将棋ってコマの動かし方習っても戦法知らないとどうにもならないよね…

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/06(月) 21:10:52 

    >>24
    何でそういうこと言うん?
    素直に凄いねでいいじゃん。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/06(月) 21:11:04 

    >>22
    ヒカルの碁のゲームで囲碁覚えた

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/06(月) 21:11:11 

    若いからなのか睫毛が長くてピッって感じが素敵に思ってしまった。囲碁はわからないのでそのくらいしか…ゴメンナサイ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/06(月) 21:11:52 

    >>15
    生涯年収あなたより上だから心配いらないよ

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/06(月) 21:11:55 

    小さい頃、負けて洋服で涙拭いてたのが可愛かった

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:19 

    >>1
    このころのイメージだった
    大人になられましたね・・・

    +125

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:30 

    女流と普通のプロの囲碁棋士はまた別枠なの?
    囲碁のシステムがよくわからない
    この子とか9歳でプロになった関西棋院の子とか
    どういう基準で選んでるの?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:49 

    >>5
    ホントに。
    ほっぺプクプクな幼女だったのに、もう中学生なのかぁ。
    キリッと大人っぽいですね。

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:51 

    >>10
    たぶん将棋もだけど囲碁はプロテストに合格したら協会に属して対戦しつつ給与が出る
    勝ち進めると賞金が出たりして高額になってく
    トップ棋士でなくても普通に生活できるんじゃないかなあ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:22 

    大人っぽくなったなぁと思ったらまだ13歳なんだよね
    賢い子は大人びてるよね

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/06(月) 21:14:04 

    >>24
    まだ負け続けてもないのになんでそういうこと言うのか
    嫌がらせ根性凄いよね

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/06(月) 21:14:34 

    スシローで問題起こした子供との格差よ. . .
    やっぱり環境や遺伝は大事だ. . .

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:36 

    >>26
    ルールは知ってるけど他の人から見てどっちが陣地が多いかどうかって、オセロみたいにぱっと見でわかるものなの?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:21 

    >>15
    渋渋→早稲田政経行った元棋士の竹俣紅さんみたいになるかもしれんぞ

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/02/06(月) 21:17:03 

    名前オシャンティすぎる
    顔立ちも可愛いし、実際賢い彼女にピッタリだ~

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/06(月) 21:17:11 

    >>8
    私もイマイチわからないけどヒカルの碁を読む限り自分の碁石で囲ったマス目の数が多い方が勝ちだと理解してた

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:22 

    こういう頭の作りが違うであろう子が眩しい凡人です

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:48 

    >>27
    歩は一歩ずつしか前に行けないのは知ってる
    両端の香車?は前にズドンと行ける
    王さんは一歩ずつなら何処へでも行ける
    角さんは斜めなら前後飛びさんは縦横なら前後
    後は知らない

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/06(月) 21:19:34 

    >>29
    漫画の力って改めて凄いと思うね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/06(月) 21:19:48 

    >>40
    圧倒的な差がついてるなら分かるけど接戦だと最終的に自分の陣地のマス目を数えてみないと分からない。
    プロなら当然自分の陣地が今どれ位あるのか目算して試合中でも分かってるでしょうね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/06(月) 21:21:11 

    日本の囲碁は競技人口が少なすぎて世界で勝たないと評価されない

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/06(月) 21:21:14 

    >>8
    タイトルとるような人を除いて女流棋士は正直難しい

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/06(月) 21:21:23 

    >>41
    勝利が続けばね

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/06(月) 21:21:53 

    サラブレッドなんだね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/06(月) 21:22:42 

    仲邑菫といい、藤井聡太といい
    頭の良さを感じる発言だよね。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/06(月) 21:24:50 

    囲碁って何で競技人口将棋より少ないんだと思う?
    特に外国人は将棋より囲碁の方が導入として入りやすいと思うけど実際は将棋の方が人気だよね。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/06(月) 21:26:03 

    >>8
    五目並べ?5つ連続したら勝ちは知ってるけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/06(月) 21:27:47 

    知らん間に恥毛生える年になってた
    よその子の成長は早い

    +0

    -14

  • 56. 匿名 2023/02/06(月) 21:31:21 

    あの子が…もうこんなに大きく…
    ググッたらクリアファイル販売されてた
    囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/06(月) 21:35:12 

    私は将棋より囲碁のほうがわかりやすかったけどな。
    将棋はまず駒の動きを覚えなきゃいけないけど、囲碁はルールを理解しちゃえばとりあえず覚えることは何も無いから。
    もちろん強くなるにはどちらも奥が深いんだけどね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/06(月) 21:35:30 

    >>1
    この子がもっと小さい時に、
    お母様が、この子は根性が悪くてw
    ってコメントしてなかった?
    もちろん身内ジョークだと思うけど

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/06(月) 21:36:15 

    >>9
    どう合ってるの?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/06(月) 21:38:31 

    >>34
    囲碁は特別枠があるからプロになるのは比較的簡単
    将棋の女流棋士と違ってちゃんと囲碁のプロとして扱われる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:32 

    >>53
    囲碁の競技人口は3000万人以上
    将棋は500万人ちょっとしかいないよ
    日本では将棋人口のほうが多いけどね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:43 

    >>18
    単純にタイトルが女流のってだけで、囲碁は女性も男性も同じ「プロ」だよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:58 

    >>33
    このぐらいの頃、この子のお母さんだったかな「娘は性格が悪くて…」みたいな事をインタビューで言ってて可哀想だなと思った記憶がある。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/06(月) 21:49:24 

    >>4
    多分人生5回目位なのよ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:45 

    >>15
    藤井竜王も高校卒業間近で退学したから最終学歴は中卒だけど。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/06(月) 21:52:47 

    >>43
    最終的に囲めた目の数で競う
    また、囲んだ相手の石は取れてその石で相手の陣地を埋める

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/06(月) 21:55:54 

    将棋の競技人口はほとんどが日本。
    囲碁は中国・韓国でも人口が多くて、今ではプロも中・韓のほうが強い。
    国としての力の入れ方が違うし。
    それに対抗するために「英才特別採用」が出来たみたいなところはあると思う。
    昔は日本のほうが強かったんだけどね。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:05 

    >>53
    囲碁は対局時間が長いから今の時代には合ってないような気もする
    早碁ならいいけど
    面白いんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/06(月) 21:59:24 

    >>40
    ヒカルの碁によるとお互いの信頼関係が成り立って整地(分かりやすいように並び替える)するから誤魔化そうと思えば誤魔化せるらしい
    プロ相手や本当の対局だと人の目があるから無理だと思うけどね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:06 

    >>15
    それって凡人の考え方だよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/06(月) 22:01:35 

    大きくなってる!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/06(月) 22:05:15 

    >>6
    基本ルールは3つ。
    ・互いに打つ。
    ・交点に打つ。
    ・石を囲んだら取れる。
    あとは石を打てない場所があるとか、地として生きるためには2眼必要とか、コウとかセキとかいうものがあるとか、色々あります。定石や手筋もある程度知っておいたほうがいいでしょう。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:28 

    藤井くんみたいなのが出てきて中韓にも勝ちまくれるくらい強ければ
    今の将棋フィーバー以上の騒ぎになるだろうけどね

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/06(月) 22:24:48 

    >>17
    藤井聡太竜王と藤井猛九段は名人ではないですよ。
    現名人は渡辺明名人です。 
    それと、仲邑菫女流棋聖とご家族に失礼だと思います。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/06(月) 22:28:39 

    将来、将棋の藤井くんと結婚しないかな

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2023/02/06(月) 22:35:41 

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:27 

    綺麗な名前だなー

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:46 

    おめでとうございます。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:36 

    >>8
    えっとね、結構簡単だよ
    黒で白を挟むと黒になるの
    全部黒になると思ったらリーチ!って叫ぶ
    それで全部黒にしたらロン
    これで勝ちです^^

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:57 

    >>61
    中韓とか他の国の人とも対戦するって聞くし、世界でみたら競技人口は将棋より多そうなイメージだな。一番はチェスなのかな?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:30 

    >>63
    わたしも覚えてる、言ったよね

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:29 

    >>58
    ヨコだけどこういう身内ジョーク嫌い
    日本人は謙遜して自分の身内のことは過剰評価して発言するけど特に幼い子は普通に本人傷つくから
    この子ほど賢ければなんとも思ってないのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/06(月) 23:05:24 

    >>82
    自己レス
    過剰→過小

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/06(月) 23:06:49 

    >>82
    変わったお母様だなと思った。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/07(火) 00:33:24 

    >>1
    特例でプロなったから、この「13歳11か月」が本当にすごいかは疑問。

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2023/02/07(火) 01:14:56 

    >>10
    100年後も200年後も地球が平和なら流行ってると思うよ

    この子顔付き変わったね、前より全然良い

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/07(火) 06:42:22 

    >>1はお疲れ
    自分も夕方に申請したのにトピ立つのおっせーわゴミ運営

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/07(火) 06:43:42 

    >>8
    石で盤上に囲いを作って相手より広く陣地を作った方が勝ち

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/07(火) 06:48:22 

    >>15
    囲碁棋士ってトップ層は未だに中卒だらけだけど
    新聞社の後継ぎで大学に行かないといけなかった一力棋聖や
    師匠が通信制高校の囲碁部で指導している流れでその高校を卒業している
    関天元や上野女流立葵杯は少数派だよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/07(火) 06:52:54 

    先日の将棋の無戦敗の子の時も思ったけど、学校お休みしてでてるの?行ってないの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/07(火) 06:53:45 

    >>34
    囲碁の採用試験は入口が違うだけでプロ入り後は同じ扱い
    ただし男女を問わない採用試験(年に5人)でプロになった人と違い
    女流棋士の採用試験でプロになったり推薦でプロになった場合は
    特別採用棋士という身分になり基本給や対局料で差が付けられる
    規定の段位まで昇段したり女流タイトルを獲得したら正棋士の資格を得られる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/07(火) 06:55:55 

    >>47
    接戦かつ盤面が複雑だとプロでも数え間違える事があるよ
    だから評価値上では優勢なのに投了してしまうという事が非常に稀だけど起こる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/07(火) 07:04:47 

    >>53
    元から人気は将棋>囲碁だったよ
    ただ昔は両方できた方がまだ多かった
    将棋の方が好きな人が自分の子や孫に将棋だけ教えたり
    将棋サロンより囲碁サロンの方に老害が多く嫌な思いをして
    囲碁から離れた人が多かったのかも

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/07(火) 07:20:40 

    >>67
    中国も国内人気はシャンチー(中国将棋)の方が圧倒的で状況は日本と変わらないよ
    中国囲棋協会の元会長だった王汝南八段
    (画像、若い頃日本に留学されていたらしく流暢な日本語を話される)
    が来日した際に話を聞いた事があるけどあちこちに教室を作って
    とにかく子供に囲碁に親しんでもらう、見込みがありそうな子供は
    選抜して徹底的に鍛えるという事を長期間のスパンでやっているそう

    韓国は珍しく囲碁の方が人気のある国だったけど(韓国にもシャンチーから派生したチャンギという競技がある)
    レジェンド棋士の曺薫鉉九段が国会議員時代に推進した
    義務教育での囲碁授業導入が裏目に出て若い世代の囲碁人気が落ち始めているらしい

    ちなみに両国ともに囲碁(シャンチー、チャンギ)もはスポーツの扱い
    (政府から補助金を受ける際に適当な区分がなくスポーツの方に入った)
    囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/07(火) 07:24:03 

    >>36
    囲碁棋士の肩書はゴルフのプロライセンスみたいな状態
    囲碁だけで生活していくのが不可能な棋士が大半で他に仕事を持っている人も多い

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:45 

    最初出てきたときかわいかったなあ。 大阪府警のポスターになってた。女性警察官に扮して。おじいちゃんおばあちゃん特殊詐欺には騙されないでみたいなやつ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:26 

    >>39
    あの高校生は小学6年生とかに見えるもんね。やはり知性なのかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/07(火) 11:17:39 

    >>90
    トップ層の若手棋士は親が学業重視している場合を除き通学する暇がない
    そして周囲も学校に行けとは言わない(自分も行ってない場合が多いから)
    前にある囲碁棋士が平日昼間に開催されている研究会の様子をツイッターに
    アップしていたけれど普通に当時小学生の仲邑三段や
    当時中学生の福岡航太朗四段・上野梨紗二段の姿が映り込んでいた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/07(火) 13:17:11 

    >>95
    えー!そうなんだ、びっくり
    それだと中卒でそのままとか難しいね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:13 

    プロになるには十代でもアマチュアなら全国大会でトップ3の常連くらいの力がないとダメなんでしょ。この子はその力を小学校低学年で持っていた。なんか盤面みて数秒で全部暗記して忘れないとか、ある種の超脳力よね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:50 

    >>85
    対戦相手の上野二冠は男女混合の棋戦でも優勝してるトップ棋士
    実力がなければ勝てない相手

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/08(水) 05:20:47 

    >>96
    私もあのポスター好き。
    あんなかわいい子に言われたらじいちゃんばあちゃんもしっかりするよね。
    囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。