-
1. 匿名 2023/02/05(日) 18:28:51
私は3年以上勤めている人の話を聞くとそう思います+36
-87
-
2. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:11
8年かな+85
-8
-
3. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:16
10年+369
-3
-
4. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:17
10年以上+214
-3
-
5. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:30
8年+16
-5
-
6. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:30
20年+59
-4
-
7. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:35
10年+41
-3
-
8. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:49
5年かな+191
-13
-
9. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:51
+21
-15
-
10. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:55
+141
-2
-
11. 匿名 2023/02/05(日) 18:30:02
>>1
10年かな
10年の特別休と旅行費用とか会社から出るから。
それを貰ってる人見ると思う+67
-6
-
12. 匿名 2023/02/05(日) 18:30:08
人の入れ替わりが激しい会社のときは3年、そうでない会社だったら5年以上+146
-5
-
13. 匿名 2023/02/05(日) 18:30:34
今、6年目
バイト以外では最長記録だ~+46
-3
-
14. 匿名 2023/02/05(日) 18:30:41
20年くらいは普通かと+7
-25
-
15. 匿名 2023/02/05(日) 18:30:54
6年以上だと長いなって感じる+49
-5
-
16. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:11
>>1
3年だと私の会社はまだまだ新人扱いですね。+82
-2
-
17. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:20
団体職員定年まで勤め上げた伯母さんが勤続42年って言っててスゴイ!って思った+53
-2
-
18. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:30
前の職場は3年勤めたら長い方だった
今の職場は20年は当たり前だから20年+6
-4
-
19. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:56
7年か8年。5年はまだまだって感じだし、10年まではいかないくらい。+39
-1
-
20. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:57
>>1
3年は短い
大学だって4年なのに+46
-1
-
21. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:59
>>16
大企業?+4
-8
-
22. 匿名 2023/02/05(日) 18:32:10
20年かな
+18
-0
-
23. 匿名 2023/02/05(日) 18:32:56
4月から11年目です。長いと思われてますよね。
なんか個人的には独身のまま何も変わってなくて悲しい。+67
-1
-
24. 匿名 2023/02/05(日) 18:33:00
10年以上だと長いなぁ〜すごいなぁ〜って思う。
転職する人が多い仕事だから、みんなバンバン辞めていくし、ドンドン新人が来るから10年以上はもうかなりの古株。+49
-2
-
25. 匿名 2023/02/05(日) 18:33:09
私かなり転々としてきてしまったから、1つの場所で長く続けてる人本当凄いと思う+96
-2
-
26. 匿名 2023/02/05(日) 18:33:16
ガールズバーだと1年+3
-2
-
27. 匿名 2023/02/05(日) 18:34:15
>>21
大企業の開発です。1、2年目は研修ばかりで2年目後半からようやく実務やり始める感じなので。+6
-6
-
28. 匿名 2023/02/05(日) 18:34:17
>>1
パートの話?+14
-1
-
29. 匿名 2023/02/05(日) 18:34:27
6年かな~
退職金って16年以上勤めてやっとまともな金額になるって別トピで教わった
転職癖のあるアラフォーの私、そろそろ骨埋める会社見つけないとと思ってる+32
-2
-
30. 匿名 2023/02/05(日) 18:34:30
10年+0
-2
-
31. 匿名 2023/02/05(日) 18:35:33
定年まで勤める人が大半の職場だけど、定年迎える人を送り出すたびに、自分もあんな風になれるだろうかと不安になる。+15
-3
-
32. 匿名 2023/02/05(日) 18:35:52
うちの会社(中小、家族経営、ブラック)では5年目で表彰がある。
5年でもベテラン扱いになる程、離職率が高い。
私ももうすぐ辞めます。+27
-1
-
33. 匿名 2023/02/05(日) 18:36:00
15年+7
-2
-
34. 匿名 2023/02/05(日) 18:36:40
長くいる人って仕事出来る人と出来ない人の差が激しくありませんか?+23
-2
-
35. 匿名 2023/02/05(日) 18:37:12
10年超かな+2
-2
-
36. 匿名 2023/02/05(日) 18:37:18
二年かそこらでww続かないものでww+9
-0
-
37. 福岡県民 2023/02/05(日) 18:37:51
やはり30年の大台 昔は55歳定年でしたかね それぐらいだと思う そのうち選択制で70歳定年もありかもよ+6
-1
-
38. 匿名 2023/02/05(日) 18:38:39
>>12
離職率高い会社に11年いるww離職率高いと言っても辞めちゃうのは新人さんばかりだから11年いるのに未だにわたしは末っ子だよ。+33
-1
-
39. 匿名 2023/02/05(日) 18:38:41
>>1
私は丸11年になりました。
我ながら長いなーと思います。+6
-3
-
40. 匿名 2023/02/05(日) 18:39:29
>>36
分かるよ
情けないけど私全然仕事続かなくて短期離職ばかりで職歴ボロボロだもん
ため息でる+14
-0
-
41. 匿名 2023/02/05(日) 18:39:49
>>1
3年なわけない
10年だよ+16
-1
-
42. 匿名 2023/02/05(日) 18:40:00
>>36
私もすぐ辞めるから2年だと拍手もんだわ+24
-1
-
43. 匿名 2023/02/05(日) 18:40:03
4年かな
6年とか聞くとむしろこの人は何があって転職しないんだろう?と思う+4
-10
-
44. 匿名 2023/02/05(日) 18:41:03
10年くらいかな
以前人の入れ替わりの激しいブラックに入って1年くらい経った時に上司からベテラン扱いされた時はびっくりして辞めちゃった+9
-1
-
45. 匿名 2023/02/05(日) 18:41:13
私は15年目。
もう疲れました。ここまでよくやったと思う。+43
-1
-
46. 匿名 2023/02/05(日) 18:42:17
あと数ヵ月で10年働くな~
同期は出産で辞めてった
私は1人残ってしまった…+12
-1
-
47. 匿名 2023/02/05(日) 18:43:00
同じ職場に勤続50年の人がいたりするのですが、概ね10年を超えた人を見ると「長く続いてるね~」と私自身は思っています。鮭の産卵のように、数年経ったら生き残っているのが数%の業種です。+7
-0
-
48. 匿名 2023/02/05(日) 18:43:11
>>10
スタイル良いなー!+61
-1
-
49. 匿名 2023/02/05(日) 18:43:19
>>34
わかるー。ただいる人ね。これやるとかこれやったとか異常にアピール強い人。+10
-1
-
50. 匿名 2023/02/05(日) 18:43:30
>>26
彼氏と別れて出戻るパターンやな+3
-0
-
51. 匿名 2023/02/05(日) 18:43:50
身体が一番大事だからボロボロになってまでしがみつく必要ないかと私は思う。
うちの母はボロボロになってまでしがみついてるんだけどね+11
-0
-
52. 匿名 2023/02/05(日) 18:44:27
>>43
そこそこ長く勤めていたのにいきなり転職した知り合いがいるんだけど、理由聞いたら「この年収まで上がったら転職する」って年収を決めてたらしい
転職の時は前職の年収がベースになること多いからそれ待ちだったみたいよ
+16
-0
-
53. 匿名 2023/02/05(日) 18:45:39
学生時代のバイトを5年半続けて驚かれた
正社員として働いてるけど今の所3年が最長(今3社目)+2
-0
-
54. 匿名 2023/02/05(日) 18:46:19
15ねんかな?定年まで半分こ来たくらい?+1
-4
-
55. 匿名 2023/02/05(日) 18:49:51
>>36
こういう見切りつけるのが早い人は判断力とかフットワークの軽さとか視野の広さとか色々強みがあると思う
私は転職が面倒でなかなか動けないだけだから
長くいるのが良い事とも限らないよね+11
-1
-
56. 匿名 2023/02/05(日) 18:50:11
16年同じ会社に勤めたけど、周りにもそのくらいの人達がわんさかいたので、自分ではあまり長いとは思ってなかったなぁ。そのあとは2~3年で職を変えてきたけど、嫌な職場だと3年は長いよね…+14
-0
-
57. 匿名 2023/02/05(日) 18:50:32
>>52
転職2回してるけど、全く意味が分からないというか意味がない行動だと思う
+2
-4
-
58. 匿名 2023/02/05(日) 18:50:36
>>34
長くいる=仕事ができるとは限らないよね。
その時期その時期いる人たちに上手いことやらせてたんだろうなって人いる。
本人は自分で世渡り上手だと思ってるけど+28
-0
-
59. 匿名 2023/02/05(日) 18:51:30
業種にもよるけど10年勤めてたらどの会社でも長いな~と思う
うちの会社は休職がめっちゃ多くて40人の支店に4、5人は休職がいる+8
-0
-
60. 匿名 2023/02/05(日) 18:51:47
うちの会社は事務員いないみたい辞めすぎて、3年の私が最長だそうです
支店なので続いてるだけでパワハラ社長のいる本社で1年続いた事務員はいません
常にIndeedで求人出てる+6
-0
-
61. 匿名 2023/02/05(日) 18:52:56
居心地いいけど、ずっと長く働いてると、
『私このままずっとこの職場にいていいのかなぁ。。他に何か学ばないといけないんじゃないかな?』と思い出して転職する。+18
-0
-
62. 匿名 2023/02/05(日) 18:54:36
>>49
私はまさに長くいるだけの仕事できないやつだー
頑張ってはいるけど要領悪いんだよ・・・
後輩の子は仕事できるしいい子なんだよー+7
-0
-
63. 匿名 2023/02/05(日) 18:56:27
+0
-1
-
64. 匿名 2023/02/05(日) 18:58:22
>>43
転職ばかりしてる人の方が社会不適合者感あるけど。+5
-4
-
65. 匿名 2023/02/05(日) 18:59:35
7〜8年くらいから、出世してるかどうかの差がすごい広くなってくるよね
なのでそのあたりからかな+3
-0
-
66. 匿名 2023/02/05(日) 19:00:52
前の会社に居た
10年勤めてた契約社員が
最後事務所と揉めて居場所なくして
退職したと聞いたときは
内心ざまあみろって思ったし
そんな長く勤めたのに
辞め方がそれとか情けないって思ったよw+4
-1
-
67. 匿名 2023/02/05(日) 19:01:23
3年+3
-0
-
68. 匿名 2023/02/05(日) 19:01:41
介護施設に2年居るけど、3番目に古いです。
でももう少しで辞めますw+4
-0
-
69. 匿名 2023/02/05(日) 19:02:09
>>65
7~8年だとウチの会社ではみんな平だね
年功序列だから新卒から勤めてる人でも50歳前後にならないと役職つかない+5
-0
-
70. 匿名 2023/02/05(日) 19:03:30
>>14
ホワイト企業ならあるある。
業種職種次第だけど。
余程福利厚生も良くてみんな優秀でやり甲斐もある仕事内容なのかな。
昔なら当たり前なんだろうけどね
+4
-0
-
71. 匿名 2023/02/05(日) 19:05:51
>>36
雇われるのが向いてない人っているよね。
独立するのがいいのかな。
+1
-1
-
72. 匿名 2023/02/05(日) 19:11:54
>>69
この長く働かないといけないご時世なら、年功序列の方が最終的には良いかもね
でも若手は仕事つまらないだろうな+8
-0
-
73. 匿名 2023/02/05(日) 19:12:46
>>71
いやー仕事続かない人は社長業なんてクソめんどくさいことぜったい無理だよ+10
-0
-
74. 匿名 2023/02/05(日) 19:12:49
>>1
短っwww+6
-0
-
75. 匿名 2023/02/05(日) 19:18:11
1年半だけど3月で辞めます+2
-0
-
76. 匿名 2023/02/05(日) 19:25:29
>>23
私も11年目になる。
けど勤続年数が長い人がうちの会社にはゴロゴロいて、高卒や大卒で40歳以上の人がいるから、11年目だとまだまだだなって思われるw+7
-0
-
77. 匿名 2023/02/05(日) 19:31:16
>>1
ブラック企業?+1
-0
-
78. 匿名 2023/02/05(日) 19:36:42
>>47
50年ってことは中卒で働いてるってこと?+0
-0
-
79. 匿名 2023/02/05(日) 19:37:22
5年。+1
-0
-
80. 匿名 2023/02/05(日) 19:41:47
3年でベテランと言われる
婆だからかもしらん+2
-0
-
81. 匿名 2023/02/05(日) 19:58:04
>>71
独立するまでの頭がないので
雇われを頑張っております+2
-0
-
82. 匿名 2023/02/05(日) 20:00:11
私結婚するまで同じ会社に14年いたけどなんか恥ずかしかった
他を知らなくて世間知らずみたいな気がして+1
-5
-
83. 匿名 2023/02/05(日) 20:21:55
>>48
こんな100歳いるんだね。+10
-0
-
84. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:08
>>52
それは殆ど外資系の話ではなくて、日系ですか?うちは外資なので同じく年収なり役職なり上げてから転職します。1番最初の会社は給料下がったので、慌てて前年度の源泉徴収の内にと慌てて転職しました。+2
-0
-
85. 匿名 2023/02/05(日) 20:44:45
>>11
30年正社員してるけど貰ったことない…。😭+8
-0
-
86. 匿名 2023/02/05(日) 21:03:48
>>78
違います。定年がないだけです。+1
-0
-
87. 匿名 2023/02/05(日) 21:11:03
母や祖母ぐらいの年齢の先輩が沢山いるとこなんだけど勤続20〜40年の人までゴロゴロいてビビる
みんなクセが強くて性格もきついからいろんな人が辞めてくし新しい人全然入って来なくて草
ちなみに私は入社1年程度の下っ端です+6
-0
-
88. 匿名 2023/02/05(日) 21:19:02
10年もいたら長いかなと思う
私ちょうど丸10年経ったけど、女性の同僚は夫の転勤だったり出産だったり5~6年で辞めていく+6
-0
-
89. 匿名 2023/02/05(日) 21:48:44
新卒から20年間も同じ会社にいるアホって本当に避けるべき地雷だと思ってます+4
-1
-
90. 匿名 2023/02/05(日) 21:49:56
>>11
なんていい会社!+4
-0
-
91. 匿名 2023/02/05(日) 21:53:33
四年目でお局扱いされ出した
マニュアル多い職場だから入れ替わりが激しい
接客業です+2
-0
-
92. 匿名 2023/02/05(日) 22:04:08
>>29
ちょっと違うこと言っちゃうけど、転職癖があるっていう人、転職活動したらすぐ決まるんだよね、、。
それが羨ましい、、。
わたしは1度転職して今の職場で早20年、
転職する勇気がなかなか出ない、、+5
-0
-
93. 匿名 2023/02/05(日) 22:12:17
新卒7年目
春で8年目です
社内ではまだまだ若造です+0
-0
-
94. 匿名 2023/02/05(日) 22:28:01
>>11
素敵です!!!!+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/05(日) 22:47:38
>>25辞めても次々受かるのもうらやましい+4
-0
-
96. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:13
20年かな
希望は5年で転職していきたいけど。+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/05(日) 23:52:40
同じ会社で働いても
退職金出ないんだけど、、トピずれごめん
+0
-0
-
98. 匿名 2023/02/06(月) 01:14:36
>>10
100歳ってこんなにしっかり立てられるんだ。+2
-0
-
99. 匿名 2023/02/06(月) 07:47:09
>>40
これからの時代は長期勤続より転職して経験積んでる人の方が評価される
と思いたい+3
-0
-
100. 匿名 2023/02/06(月) 09:27:50
5年もいたら長いと思う
私は3年いたらもう嫌になって辞めたくなる+1
-0
-
101. 匿名 2023/02/06(月) 12:03:41
>>40
短期のなんて書かなくていいと思う
私ほんと続いたとこしか書いてない
もしくは今在籍中とかなら+0
-0
-
102. 匿名 2023/02/06(月) 20:21:01
丸7年4月で8年になる会社を辞めます
32歳で人生で一番長く勤めた会社です
ちょっと寂しい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する