ガールズちゃんねる

大人になって見方が変わったキャラ

538コメント2023/02/10(金) 02:10

  • 501. 匿名 2023/02/05(日) 19:31:29 

    >>152
    小姓がみんなタマネギ頭で統一されてる
    ヘチャムクレ国王()もいたねw

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2023/02/05(日) 19:32:59 

    >>160
    「裸になって何が悪い!」

    wwwww

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2023/02/05(日) 19:33:47 

    >>221
    朱美さん好きだわ
    でも五代君も結構なダメ男だったから
    響子さんでも高嶺の花だったものね

    +3

    -2

  • 504. 匿名 2023/02/05(日) 19:34:00 

    キャラクターではないけど、NARUTOとかハリポタみたいに仲間同士で結婚して揃いも揃って子供が同級生なのが今考えると怖い

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2023/02/05(日) 19:36:51 

    >>69
    カツオって大人になってから見ると
    なかなかの有望株だよね
    どんな仕事でも出世しそう

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/05(日) 19:37:45 

    野球の「キャプテン」谷口くんのお父さん。

    小さい頃は谷口くんが努力して実力つけてスゴイ!と思ってて、お父さんは単に賑やかな父ちゃんだと思ってたけど、弱音をきいてボールを取れるように特訓マシーンまで作って本当に下手くそだなっていいながら息子の練習に付き合ってた。

    弱い自分に向き合えたのはこの大工のお父さんの影響だろうなぁと思う。
    谷口くんだけだったら、どう努力していいのかすらわからなかったと思う。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/05(日) 19:38:42 

    66. 匿名 2022/11/15(火) 18:34:39
    >>1
    トピタイトルを読んで思い出したのが、火垂るの墓の1コマ

    清太が戦時中の飢餓に耐え切れずによその家の畑の野菜を盗み食いしてその家の旦那ボコボコにされて警察に突き出され、警察官が「その子を許してやれ。あんたの行為は未成年者への暴行、傷害…」みたいなこと言われて、逆に自分が逮捕されそうだと怯えて退散したシーン

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/05(日) 19:40:41 

    ママレードボーイの主人公たちの両親
    なかなかの神経してる

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/05(日) 19:45:40 

    >>461
    波平の甥っ子じゃなかった?

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2023/02/05(日) 19:48:07 

    >>138
    腹黒っていうより、ついいい顔しちゃうママって感じ
    内心じゃくそ親子いい加減にしろー!って思ってるんだけど、それをはっきり言って人間関係拗れるのはいやだっていうタイプ

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/05(日) 19:56:01 

    >>172
    いわば大天才だったので
    いずれにせよ暗黒サイドに見付かって取り込まれていたかと

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/05(日) 20:02:11 

    >>480
    ほんとそれ
    新一は蘭のそばに園子がいてくれることに五体投地して感謝すべき

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2023/02/05(日) 20:02:12 

    >>12
    日本人&あの時代的にはおばさんが正解。
    ただせいたもせいたでお坊ちゃん暮らしで世の中のことわかってなかっただけであの歳であの育ちでそれを理解出来なかったのはしゃーないと思う。
    それを見たおばさんの対応がもっと塩になっていくのも、それだけ余裕が無かったのもあるし、悪いのは戦争。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/05(日) 20:05:44 

    スネ夫。ママ~ママ~て言うの可愛いなと思ってきた。

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2023/02/05(日) 20:10:50 

    >>260
    食い扶持が二人増えるって大変な事だったんじゃないかな
    着物や梅干しなんて何日分の食費になる事か

    +4

    -2

  • 516. 匿名 2023/02/05(日) 20:18:35 

    NARUTOのナルト

    連載当時はナルトと同じくらいの歳でバカでうるさいってイメージしかなく、初期で止まってたけど完結した時に読んでみたら、不遇な幼少時代を過ごしたわりに捻くれることなく育ち、バカなりによく考えて頑張ってる偉い子だった。少年になってからも普通にいいやつだった。笑

    あとキャラ関係ないけどこの作者絵が上手いのねと大人になってから思った。
    大人になって見方が変わったキャラ

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/05(日) 20:23:03 

    >>2
    だいたいこのおばさん、清太に説教する前に これを手伝って、あれを手伝ってと言えばいいじゃない。その上で清太が全く言う事を聞かないなら清太が悪いけど。それをせず14の子供相手に気が利かないとでも言いたいのだろうか。なかなかの意地悪婆さん

    +8

    -1

  • 518. 匿名 2023/02/05(日) 20:23:51 

    >>461
    ぐぐってしまった
    ノリスケは出版社勤務でお隣のイササカ先生の担当なんだって
    本人は無遠慮だけど妻のタイコさんは常識ありそうだから
    お礼とか付け届けとかしっかりやってそう

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:03 

    >>160
    背中の龍を見せないといけない(演出上)からなあ…。しかもロングヘアだからたまにかなり無茶な構図で龍を見せてた。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:30 

    >>260
    せつ子せいたが出て行く時に米や梅干し返しなよ!思ったわ。二人とも子供だしオバサンの言い方ひとつで沢山手伝ってオバサンの役に立つようにする優しい子供達だったと思うわ。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/02/05(日) 20:38:59 

    >>135
    本当に憎らしいわこのオバサン!家族以外の死なんて何とも思ってないのよ。お母さんを亡くしお兄ちゃんも凄く辛かったけど妹の為に歯をくいしばり頑張ってたんだわ。まだ14なのにえらいわ。

    +5

    -2

  • 522. 匿名 2023/02/05(日) 21:01:01 

    >>484
    あのラオウの息子というのは原氏は
    曖昧にしようと思ったけど、武氏によると
    ユリアとの子だそう。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2023/02/05(日) 21:35:44 

    >>489
    ねねちゃんママは本当はめちゃくちゃ性格が悪いんだけど(腹の中では我が家が損しないようにばっか考えてて、ウサギをボコるほどのヒステリーな性格だけどいい人ぶってる)
    それを隠して見栄張りでいい人ぶってる腹黒キャラだよ

    風間くんママとかは教育ママでネネママと同じく見栄張りのキャラだけど損得は考えずしんのすけが得しても別にとおるちゃんもがんばりなさい!ってかんじで腹黒ではないことがネネママとは表向きは同じでも本性が違うってのが描かれてる

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2023/02/05(日) 23:13:31 

    >>480
    園子も新一のこと馬鹿にする発言よくしてるけどね
    お嬢様特有の我儘さや強引なところもあって好きなキャラだけどそこまで持ち上げるほどのキャラではないと思うし、逆に新一もそこまでこき下ろされるような酷いキャラでは無いし正義感の強さや勇敢さとか良い面も沢山あるよ

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2023/02/06(月) 00:03:27 

    >>210
    そうだったんだ…
    マジレスするとその程度のしょうもないことで離婚を決める場合は小さな不満が積もり積もって溢れた結果だから
    蘭ねーちゃんが頑張って復縁させたとしてもいずれまた喧嘩しまくりの離婚になるんだろうな…

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/06(月) 01:15:25 

    >>523
    >ねねちゃんママは本当はめちゃくちゃ性格が悪いんだけど(腹の中では我が家が損しないようにばっか考えてて、ウサギをボコるほどのヒステリーな性格だけどいい人ぶってる)
    >それを隠して見栄張りでいい人ぶってる腹黒キャラだよ

    これ私も思ってた
    「野原家に対して怒るのは当然」というのは全く正しいけど、かといって「ネネちゃんの母は性格は悪くない」というのは絶対に違う

    アニメオリジナルかもしれないけど、「○○(ママ友?)のバカめ!カマトトぶってんじゃねーよ!」とか、誰にも聞かれない状況で怒鳴ってストレス解消してるシーンもあった

    ネネちゃんのママが性格悪いのは、娘であるネネちゃんの行動(マサオを脅す、いつものグループで遊ぶときにワガママな行動をとる)にも暗示されていると思う

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/06(月) 07:19:20 

    >>526
    運動会の話でも、お花見のときみたいにやはり野原家に乱入された上に、撮影の邪魔されたんだけど、ひまわりに向けてにらんでは泣かせたんだよね。
    みさえとひろしが撮影やしんのすけの声がけを中断して、泣かされたひまわりに向けたことで、ネネちゃんママはニヤッとしては、撮影を続行。
    撮影の邪魔されたまでは同情できるけど、何も言えないひまわりに矛先を向けるのはなぁと思った。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/06(月) 08:32:23 

    >>222
    股が緩いのも引くけど、自分で金稼ぐような努力を全くしないままセレブ妻になって、依存的な弱さが改善されないのがイラッとした。

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2023/02/06(月) 09:29:25 

    >>522
    弟を愛してるユリアに無理矢理手を出したってこと?
    だとしたら、ラオウのことさらに嫌いになるわ

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/06(月) 14:10:37 

    >>527
    ひどい

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/06(月) 14:16:46 

    >>526
    >>523
    子供向け番組のスタジオにしんのすけも参加して、歌のお兄さんと一緒に子供たちで一緒に歌ったり踊ったりするとき、しんのすけが転倒して歌のお兄さんのズボンとパンツをずり下ろしてしまい、生放送のテレビにお兄さんのアソコがモロ出しになって放送されてしまう

    ネネちゃん(テレビで見てて)「げー…」
    ネネちゃんママ「ネネちゃん、下品な声出すんじゃありません…」
    テレビに視線を向けて
    ネネちゃんママ「うおっしゃああああ!(歌のお兄さんのアソコを)見たぞおおおおお!!でもちっちぇえ…」
    ネネちゃん「いつものママじゃなーい…」(泣く)

    もあった
    本性はこういう人

    しかし、歌のお兄さん可哀想すぎ
    オチのモノローグで「歌のお兄さんをテレビで見ることは、二度となかった…」
    とあったし、人生変わってしまったんだろうな。何も悪くないのに、しんのすけの「せいで

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:43 

    あさりちゃんのさんごママ。小学生時代にあさりちゃんにハマっていた時期があって、当時は普通に楽しんでいたし寧ろさんごママ好きな方だった。でも、中学校上がったくらいから「こいつ実は毒親じゃね?」と気付き始めて苦手になった。あさりやタタミは面白いと思えるし今でも好きだけど、さんごママだけはどうしても無理。さんごママが出てこない回や出てもちょろっとだったり、言動が大人しめな回は基本好き。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2023/02/06(月) 19:17:05 

    FF10のワッカ

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:57 

    >>220
    私も大嫌い絶対に根性悪い
    ご飯食べさせてあげて欲しかった
    節子まだ4歳だったのよ
    戦争が悪いけど大嫌い

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/07(火) 00:16:31 

    >>233
    私はのび太の家の教育方針が大人になってから違和感
    息子がいじめられているのにも気付かず、勉強しなさいと怒る割には勉強を教える描写も塾に通わせる描写もない
    ただひたすら怒るだけ
    時代的に仕方ないのは承知だけど、それでもすごく見ていて辛い

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/07(火) 07:15:50 

    >>531
    この話ってアニメだと、女性(歌のお姉さん)に変更されて、少し内容も変わるけど、同じような最後になるんだよね。
    相手が歌のお姉さんなのでご察しの通り、しんのすけが気に入っていて、最後のコーナーで子どもたちと一緒におどるときに、歌のお姉さんに対してやりたい放題。
    そこからみさえが止めに入ろうと舞台に乱入してきて、しんのすけを捕まえようとするもよけられて、しんのすけがお姉さんのズボンに手をかけたままずり落ちてしまい、ズボンが脱げてしまってパンツが丸出しに。
    当然歌のお姉さんは、悲鳴を上げながらズボンを必死で持ち上げようとして、スタッフも慌てて舞台に入る。
    しんのすけがうれしそうな横顔が映って、最後は「しばらくお待ちください」の画面で終わり。

    アニメは「その後、歌のお姉さんは、二度とテレビに出ることがなくなった。」と言ったモノローグがなかったけど、この歌のお姉さんも出られなくなってそう(と言うか、本人が出たがらなくなったかと。)で気の毒。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/08(水) 02:35:55 

    >>535
    そういえば、のび太はジャイスネにイジメられてるのにドラえもん以外助けないな

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/02/10(金) 02:10:32 

    >>339
    いや、前のやりとりで食べるものにも困る
    空襲警報で寝不足の中節子が夜泣きされたら
    誰でも穏やかでいられなくなるみたいなことが書かれていたので

    ここまでの精神的にも肉体的にも極限状態になるのは戦争のせいだよなと個人的に思ったので書きました。

    監督が反戦映画じゃないと言っていたのであれば
    (原作も見たことないですし)
    もうこのトピにも色んな方が書いてますが
    おばさんの行動を擁護する方もいれば
    私みたいにおばさんはもっとせいた達に優しくするべきって声もあるし賛否両論別れますね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード