-
1. 匿名 2023/02/03(金) 20:09:04
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
社長面接で「結婚・出産の予定有無や、あるとしたら仕事を続けるか?」とたずねられたという女性。
「まさか女性の社長に聞かれるとは思わなかったので……」
「事実なのでありませんと答えて採用となりましたが、思い出しては少しだけモヤモヤします」
「もし『ある』と答えていたら採用されなかったのかなーと考えるとこはあります。能力ではなくそこで振り分けられているのかなと」+15
-228
-
2. 匿名 2023/02/03(金) 20:09:27
毎日こんなトピばっか+143
-1
-
3. 匿名 2023/02/03(金) 20:09:49
分かる。なんかモヤモヤする。+16
-95
-
4. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:03
あるかどうかじゃなくて後の仕事を続けるかどうかを聞いてるんだよ。+745
-11
-
5. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:04
でも会社にとったら、すぐ辞められたり育休取られる方が辛いじゃんね。+750
-8
-
6. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:06
女性社長だからこそ聞いたんじゃない?+392
-7
-
7. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:14
できるだけ長く続けてくれる人を採用したいんだろうね+433
-0
-
8. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:22
そんなこと聞かれても正直に答えるわけないのにねw
色々アホな会社だよ+21
-103
-
9. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:29
男性にも同じこと尋ねるのかなあ+7
-55
-
10. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:34
女性でも関係なくない?聞く人は聞くやろ+212
-1
-
11. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:35
聞かれた時点で入社するのやめればいい話では…+212
-5
-
12. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:53
子供産むまでの腰掛け、子供産んでからもゆるく働きたーいみたいな人がいるのも事実だもん。+353
-3
-
13. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:54
聞いてはいけないことだけど、聞きたい気持ちは面接官皆同じだよね。
実際聞けずに採用、実は0歳児ママで月に何度も休むなんてこともあるし。+303
-3
-
14. 匿名 2023/02/03(金) 20:11:02
腰掛けで働こうとする輩がいるせいで
こういうちゃんとした女性が迷惑してるんです+152
-28
-
15. 匿名 2023/02/03(金) 20:11:07
聞いたらいけないのがおかしいと思う。
特別な配慮が必要だったり、会社も人事、採用計画とかあるのに。+406
-4
-
16. 匿名 2023/02/03(金) 20:11:14
そりゃそうでしょ。
会社だってボランティアじゃないんだから。+283
-1
-
17. 匿名 2023/02/03(金) 20:11:42
>>8
ふくよかな女性が妊婦ということを言わずにパート応募してきて働いてて唐突に暴露して辞めてた。+96
-1
-
18. 匿名 2023/02/03(金) 20:11:45
入って早々に育休、復帰後また育休、それ3パターン繰り返されたら流石に嫌だと思う。+218
-0
-
19. 匿名 2023/02/03(金) 20:11:58
その会社では採用条件のひとつがそれだったんだろうね。+13
-1
-
20. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:01
27歳で転職しようとした時、普通に聞かれたなあ。
お付き合いしている人はいる?
結婚したら仕事は続けたい?+78
-0
-
21. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:08
前の職場にコネで来た子が、入社1ヶ月で結婚、すぐ妊娠で時短勤務。産休育休で復帰して2ヶ月で退職っていたわ。
+123
-0
-
22. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:16
ありません!って言っときゃいい。先のことなんか分からん。+27
-6
-
23. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:16
訊いて「ない」と答えても子供できちゃったり結婚したくなったりすることもあるんだろうね+24
-0
-
24. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:19
でもしかたなくない?
仕事覚えたと思ったら結婚、妊娠したから辞めますって言われたら教える労力が無駄になるわけだしできるかぎり長く勤めてくれる人の方が欲しいのは理解できるよ?+218
-2
-
25. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:31
でも雇う側からしたらすぐに結婚や出産で辞めたり休んだりされると困るのも事実
嫌なら断るしかない+135
-0
-
26. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:34
そりゃ入社して1年で妊娠出産として金だけたんまり取っててそのまま辞めてく女とか沢山いるからね
企業からしたら当然でしょ+155
-1
-
27. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:36
3か月で結婚決めた人いたよ
何があるかわからないよね+10
-1
-
28. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:37
自分が経営者だったら知りたいと思う+136
-0
-
29. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:03
>>1
採用する気がない人には聞かないと思うよ
長く働いて頑張って欲しいという意図が見える
モヤモヤがるみんみたいになっちゃダメ+120
-1
-
30. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:25
新婚で入社
2ヶ月で鬱病診断のため休職
休職中に妊娠
産休育休いただきます
っていう猛者がいたわ+109
-0
-
31. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:32
雇う側としては聞いておきたいよね普通に+36
-0
-
32. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:36
非正規の人たちには関係のないトピだね+7
-1
-
33. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:40
>>1
聞くの当たり前だぞ
すぐ辞めんなよ+97
-3
-
34. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:45
>>1
だから私は専業主婦になった。
まだまだ男社会だもんね+8
-19
-
35. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:22
>>1
いうても私、
結婚も出産もしてなくても合わない職場すぐ辞めたことあるし、
結婚出産してもマジで出産間近まで働いて産んですぐ戻ってくる人もいるから、
分からんよね。
そんな私も合う今の職場は絶対今後何があっても続けたいし、人によるし、その時のその人の気持ちにもよるし+13
-3
-
36. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:26
面談で独身かどうか聞かれたことあります。
20代は今後結婚する可能性あるし、でも求人で“35歳まで”と書いてる会社もあるし…むずかしい。+7
-0
-
37. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:40
男性や未婚女性に理解しろというのも難しいと思う。
実際急に休まれたり辞められたらその負担は出社している人に行く訳だし。+30
-1
-
38. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:40
今転職を考えてるんだけど彼氏とも微妙な関係でどう転ぶかわからないんだよね…
聞かれたら何と答えようか悩む+0
-7
-
39. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:43
ただでさえ体力やら生理とかの精神面の負担が少ない男性が有利なのに、女は入社していつ辞めるか分からないなんて、そりゃ企業が女を取りたがるわけない
男女差別だ!とか叫ぶ前にそういう女が沢山いるというのを知った方がいい+57
-1
-
40. 匿名 2023/02/03(金) 20:15:00
普通に聞かれたし、普通に答えたよ
嘘ついても仕方ないし+22
-0
-
41. 匿名 2023/02/03(金) 20:15:27
今そういうの聞いちゃダメなんだっけ?
でもそりゃ採用する側としては気になるよね…+28
-1
-
42. 匿名 2023/02/03(金) 20:15:52
>>38
今のところないといえば?
嘘ではない+7
-0
-
43. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:10
その情報を聞きたいの、当たり前では?
私は転職活動してたときは自分から言ったよ。
業務計画上、必要な情報だと思うから。
同期の男性も結婚と育休取得の予定の有無を聞かれたそうだし。
ただ聞き方はね、難しいのかもね。+31
-0
-
44. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:47
>>7
え~~?
結婚して専業主婦になるのが私の夢なんです~ぅ
という婚活おばさんの存在を女社長が知ってるからです。+38
-2
-
45. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:50
これは聞いちゃいけない質問だけど、採用する側は聞いておきたいんだよなあ+24
-0
-
46. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:53
>>38
私既婚子なしで転職活動してたけど、今後子供どうするか聞かれるかなって思ってたけど、一度も聞かれなかったよ。
独身なら尚更聞かれないと思う。こういう時代だし。+8
-0
-
47. 匿名 2023/02/03(金) 20:17:34
>>17
迷惑だなー
採用するのもコストかかるのに+72
-1
-
48. 匿名 2023/02/03(金) 20:18:26
>>1
女だから傷つけられる訳がないって意識が強すぎのがキツいわ+38
-1
-
49. 匿名 2023/02/03(金) 20:18:38
いやまぁ企業側の気持ちは分かる。
同僚が産休入るけど、人が足りてないから採用かける話になってるらしい
そうなると人件費とか諸々かかるんだから、企業の状況によっては重要だと思う
仮に入社後すぐ産休に入られたら、採用にかかった費用を回収できないまま、また採用に費用がかかるわけだし
ただこのご時世に、そういうこと聞ける会社なんだな〜とは思うかも
あまり権利を主張できる風土じゃない気がすると言うか。+33
-1
-
50. 匿名 2023/02/03(金) 20:18:56
生涯未婚でいるつもり、もしくは子供は望んでいない人のみ紹介制で雇っているところなら知ってる
めちゃくちゃホワイトだった+19
-3
-
51. 匿名 2023/02/03(金) 20:19:01
>>5
ほんとにね。
どこも代わりの人員で穴埋めできるほど余裕がある訳じゃないし、ある程度は仕方ないことだと思う。
自分が小さな会社経営してたらと思うと聞きたくなると思うわー。
産休育休中の補充や何かを国でしてくれて費用も全て払ってくれるなら別だけど、そうじゃないなら数人しかいない会社なんて死活問題。+92
-0
-
52. 匿名 2023/02/03(金) 20:19:26
>>14
こんな人ばかりじゃないからママ達は安心してね
ある程度は仕方ないとちゃんと割り切ってるよ+1
-21
-
53. 匿名 2023/02/03(金) 20:19:35
子供が急に出来ちゃいました、なので結婚退社します!すいません!ってあるあるだし出来る限りの採用リスクは減らしたい。+6
-0
-
54. 匿名 2023/02/03(金) 20:20:24
>>17
ふくよかな女性・・・
妊娠しているのかどうかなんて聞けないよね+43
-0
-
55. 匿名 2023/02/03(金) 20:20:39
なのに40代は、採用しない不思議+25
-0
-
56. 匿名 2023/02/03(金) 20:20:46
こちらが残業の有無とか条件面を聞くのは印象がよくないとか言うのにね。
お互い腹割って話してマッチングさすのか、建前面接なのかどっちがいいんだろう+14
-0
-
57. 匿名 2023/02/03(金) 20:21:05
>>5
「病院でも、女医さんが育休で何年も休んだり、産後数年後に復職後も短時間勤務(高収入の旦那の稼ぎで生活できる)ってパターンも多くて他の医師に労働負担のしわ寄せが行って大変ってケースは少なくない」
とどこかで見た+49
-1
-
58. 匿名 2023/02/03(金) 20:21:10
>>7
人手が足りないから雇う訳だし少なくとも1年はフルで働いてほしいよね。+19
-1
-
59. 匿名 2023/02/03(金) 20:21:35
授かりものだから…結婚や妊娠はいつするかわからないから…っていう考えもいち女性としては理解できるんだけど会社からしたらお金払って雇うんだしね
学歴とか職歴を見るように長く働いてくれる環境にあるかを見たいよね+7
-0
-
60. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:12
>>4
自分が費用かけて人員募集して採用する側の立場で想像してみたら、当然の質問かも、と思いそうなものだけど
人を採用して育てて継続して働いてもらうの、結構な手間とお金がかかることだし
仕事覚えた頃に結婚出産の予定があるので休職よろしく、と言いそうな人はできれば避けたいでしょうやっぱ+198
-0
-
61. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:14
>>1
もしかして前の代の先輩が入社後即デキ婚して研修も終わらないうちに産休&育休いただきまーす♡とかだったのかな?って思っちゃうかも。
そういうケースたまに聞くけど戻ってきても時短勤務なうえ研修しきれてないから教えてもらいにきてるだけでそうこうしてるうちに2人目出来たから産休&育休再び、とかあるらしいからね。
そうなると現在いる社員の負担になるから入社させるだけ損の給料泥棒状態になるんだよ。
この意見酷いって言ってくる人いるかもしれないけど入社して間もないうちにデキ婚は図々しく残らずに退社が普通だろと私は思ってしまいます。
by平成3年産まれのB.B.Aの意見ですが
+33
-2
-
62. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:39
>>4
法律で聞いたらアウトだけどね。+11
-50
-
63. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:47
現状あります→欲しい時期に妊娠できるかは別の話
現状ありません→気持ちが変わることも往々にしてある
聞く意味あるかなぁ?とは思うけどな。+6
-2
-
64. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:51
仕事は綺麗事ばかりじゃないからな
聞かなきゃしょうがない時だってあるのは仕方ない+8
-0
-
65. 匿名 2023/02/03(金) 20:23:14
>>4
そんな綺麗事じゃないよ
あると言おうがないと言おうが関係ない
ないと言っても、「ある可能性がある」という理由(公にせずとも)で不採用にする
適齢期の女性の転職は本当に難しい+2
-33
-
66. 匿名 2023/02/03(金) 20:23:27
なんかやっぱ、早く産んで30代のうちにほぼ子供の手離れて、そっから正社員狙うのがいいと思うわ。
子供に手はかからなくなったけど、金がかかる時期に差し掛かった母親の方がしっかり働きそうだし辞めないと思うし。+17
-1
-
67. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:06
>>1
結婚出産の予定はありますが、仕事続ける予定はありません。
これは落ちるの??+0
-0
-
68. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:08
>>57
「ゆるふわ女医問題」で検索+12
-0
-
69. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:12
うちは採用時に実は既に妊娠してた。と
採用から一日も出社せずメンタル不良で休職した。が立て続けに発生した。
聞くのはコンプラ的にあれだから聞いてないけど聞きたくなりはするかも。+13
-0
-
70. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:23
>>1
「まさか女性の社長に聞かれるとは思わなかったので……」
面接では女性の方が結婚や家族との関係とかグイグイつっこんだ事を聞いてくるよ。男性はセクハラと思われるのが怖くてあまりプライバシーに踏み込んだ質問はできないけど、女性はどの面接でも本当に根掘り葉掘り聞いてきた。
私なんて30過ぎなのに両親の事を聞かれて父はいませんと答えたら、離別か死別かまで聞かれたよ。それただの興味本位だよね?って感じて採用されたけど断った。+31
-3
-
71. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:36
>>1
「結婚や出産の予定はなさそうですね」
と言われたら
「ちょっとどういうこと?!!! 怒 爆発」
もっと怒るくせに(゜-゜)+15
-1
-
72. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:47
言いたいことは充分わかるつもりだけど、これはモヤるとこじゃなくない?
雇う側としては知りたいと思うよ
【求人出して→面接の時間とって→採用して→仕事できるまで育てる(その他にも諸々ある)】というのはお金も時間もかかるし、綺麗事じゃないんよ+14
-0
-
73. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:51
>>7
わたし25だけど子供産めないの確定してるから結婚しないから雇ってほしいなー。+8
-0
-
74. 匿名 2023/02/03(金) 20:24:53
>>1
子供2人いても3人目は?って聞かれたなぁ
正直に答えたら採用されたけどちょっとびっくりした+1
-0
-
75. 匿名 2023/02/03(金) 20:25:47
バイトの面接でも聞かれた…
8年前の話だけど+2
-0
-
76. 匿名 2023/02/03(金) 20:26:29
でも聞いちゃダメなら未婚や子なしの女性ってだけで避けるようになると思うんだけど+17
-0
-
77. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:19
採用する側は質問できないから、面接受ける側から自発的に言ってくれと思うことはある+7
-0
-
78. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:32
労働は、おばたんに任せろ!若者は産め!+5
-1
-
79. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:35
>>5
一年位働いてすぐ産休育休入ってそのまま辞める人も多いからこうなるんだろうね…+66
-0
-
80. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:59
>>55
あと20年働いてくれるかもしれないのにね+22
-0
-
81. 匿名 2023/02/03(金) 20:28:01
>>62
そんなの誰でも知ってるでしょ+15
-1
-
82. 匿名 2023/02/03(金) 20:29:01
>>66
30代で子どもが手をはなれるって、20歳で産んでもギリギリじゃない?
高卒からほぼ職歴なしで結婚出産、そこから正社員てかなり厳しいと思う+9
-2
-
83. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:18
そりゃ会社からしたら人がすぐ抜けるって大変なことだよ。
実際、私の会社にも内定出して研修終わる時に寿退社した同期がいた。
会社からしたらホント迷惑だなって思うでしょ。+17
-0
-
84. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:43
私とどこの会社でも聞かれるのでは
前の職場では前任者が一年も経たずにデキ婚して辞めてったから入社した時、お前もすぐ辞めないだろうな?ってめっちゃ警戒された(笑)
今の職場の面接でも聞かれたけど、特に予定ないですで通った
地方の会社は最小限の人員で回してるから、妊娠出産ですぐ辞められると困るだろうね+13
-0
-
85. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:47
>>1
権利ばかり主張するから女が舐められるのよ+19
-1
-
86. 匿名 2023/02/03(金) 20:31:00
>>5
育休を繰り返す人もいるよね!
図太い+24
-5
-
87. 匿名 2023/02/03(金) 20:31:14
>>65
結婚予定ありますが仕事は続けます
で採用されましたけど?+15
-0
-
88. 匿名 2023/02/03(金) 20:31:33
昔受かったとこ、『女の子なんていつ結婚するか妊娠するかわかんないじゃん!て反対したんだ』って入った早々女の先輩に言われたな。
それ自体は聞き流してたんだけど、1ヶ月もしないうちにそいつが『あたし生理遅れてんだよね。もし妊娠してたら辞めるからよろしくね!』って言ってきて勝手にしろよ気持ち悪ぃなって思ったの思い出した。
ちなみにそいつ妊娠してなかった。+17
-0
-
89. 匿名 2023/02/03(金) 20:31:42
中途採用なら聞かれてもしかたないかなと。雇用側は雇ってまもないのにすぐ結婚妊娠でやめちゃったり産休するとか言われても困るよ。+13
-0
-
90. 匿名 2023/02/03(金) 20:32:07
>>82
覚える気があれば大丈夫じゃない?
そんな大そうな仕事してる?みなさん?+4
-2
-
91. 匿名 2023/02/03(金) 20:32:33
>>81
だからこんな会社とは縁がなかったと思ってサヨナラよ。
法律を守れない会社ってブラック率高いからね。+13
-10
-
92. 匿名 2023/02/03(金) 20:32:41
>>65
でも別に「ないです!」ってきっぱり言ってても、いざ好きな人ができて恋したら結婚したくなって結婚したら子供欲しくなって、、って可能性はあるわけだし、言葉なんて信用できないわけで。
ここで面接官が聞きたいのは、>>4さんがいうように、その後続けるのかどうか?だと思う。
「仕事も家庭も同じくらい大切にしたい、仕事はずっと頑張りたい」なのか
「どちらかというと結婚したなら家庭を大切にしたいので、そういう面で融通の効く会社で働きたい」なのか、etc。
で、その人の希望に合うポジションや制度があって一緒に働きたい魅力を感じてるなら採用だろうし。
そういう制度がないなら「他の会社に行く方がお互いにとって幸せ」てことで落ちるだろうし。
面接官がどういう意図でその質問をしてるのか、
言葉の表面だけじゃなく真意を読み取れるのかどうかっていうのも面接の受け答えで分かるから、
それも判断材料になるだろうし。+88
-3
-
93. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:26
>>76
年齢にもよるんじゃない?
アラフォーの未婚や子無しなら大丈夫と思われそう。
一番避けられるのは30前後で最近結婚した女性。採用して1ヵ月~数ヵ月以内に妊娠しましたと言われる確率が高すぎる。+16
-0
-
94. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:29
>>2
そういうのがわかるって逆に毎日貼り付き過ぎじゃないか?+0
-5
-
95. 匿名 2023/02/03(金) 20:34:10
就職氷河期世代だけど、面接の時におつきあいしている人はいますか?って聞かれた。+2
-0
-
96. 匿名 2023/02/03(金) 20:35:36
>>82
手が離れるって別に子供がハタチまでとかじゃなくて小学校高学年とか中学あたりにはほぼ手離れて、金かかる時期に差し掛かる。+6
-2
-
97. 匿名 2023/02/03(金) 20:35:57
>>1
まあでも結婚の予定はまだしも出産の予定あったら雇わないよ。
さすがに当たり前じゃない?+26
-0
-
98. 匿名 2023/02/03(金) 20:37:23
「結婚の予定は?」→採用面接ではNGです。「差別につながる恐れ」と厚労省が注意促す、不適切な質問例【一覧】 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp「尊敬する人物」「転校の経験」を聞くのもNGに。厚生労働省が紹介する全42の“NG質問リスト”。面接を担当する人、必読です。
+0
-0
-
99. 匿名 2023/02/03(金) 20:37:25
>>67
短期募集じゃなけりゃ落ちんじゃない?+10
-0
-
100. 匿名 2023/02/03(金) 20:38:29
>>34
男社会だから専業主婦にもなれる+4
-0
-
101. 匿名 2023/02/03(金) 20:39:30
まぁ聞くよねとは思うけど、結婚出産の予定なんて1年でどうなってるかわからないよね
今彼氏いなくても1年後には妊娠してる場合ってあるし
+3
-0
-
102. 匿名 2023/02/03(金) 20:40:56
新卒ならそんなん大概予定はわからない気がする。中途採用なら聞かれるのもわかるかな。+6
-0
-
103. 匿名 2023/02/03(金) 20:43:19
おじさんに聞かれるより良くない??+1
-0
-
104. 匿名 2023/02/03(金) 20:43:20
>>1
またキャリコネ+1
-0
-
105. 匿名 2023/02/03(金) 20:43:28
>>21
最低だわ。+40
-0
-
106. 匿名 2023/02/03(金) 20:44:05
>>1
できるだけ長く仕事してくれる人を採用したいのはわかるけど、「結婚や出産の予定はある?」って聞かれるとモヤモヤする気持ちもわかるよ。
予定はないですって答えるしかないよね+3
-18
-
107. 匿名 2023/02/03(金) 20:45:08
氷河期は当たり前に聞かれていた
今はタブーになったと聞いていた
時代が逆行してるの?+0
-0
-
108. 匿名 2023/02/03(金) 20:45:46
>>4
ほんとそれ
前の職場で入社と同時くらいに妊娠して産休とった人いた。+48
-0
-
109. 匿名 2023/02/03(金) 20:46:35
>>30
鬱病の薬飲んでて妊娠って?
なんか鬱病が嘘っぽいなぁ。+38
-1
-
110. 匿名 2023/02/03(金) 20:47:02
>>5
ほんとそう
人手が足りなくて募集かけてるんだからこの質問は仕方ないと思う
こういうことばっか言ってたら「じゃあ女性採用はやめよう」ってなるよ。自分達の首を締めるだけ+63
-1
-
111. 匿名 2023/02/03(金) 20:50:54
>>67
採用してキャリアを積んだら、
何れ条件の良い会社へ転職したいですか?
と同義じゃない?
長く働きたい.成長して御社に貢献したいアピールするでしょ、普通は。
特殊な業界など、何れ辞めるのを明言できる企業もあるけど。+5
-0
-
112. 匿名 2023/02/03(金) 20:51:31
>>1
雇う側からしたら聞きたい質問ではあるよね…。聞かなくてもそういう可能性のある人とない人がいたら、ない人雇う。+20
-1
-
113. 匿名 2023/02/03(金) 20:52:45
男性面接官に『生理は強い方ですか?』って聞かれてビックリした事ならある。生理で休まれるのが嫌なんだろうけど、嫌だった。+6
-0
-
114. 匿名 2023/02/03(金) 20:53:38
1月に入社した女性が10ヶ月児のママだった。
面接では聞けないしそんなに小さいお子さんいるとは誰も思わなかったみたい。
実際入社三日目にしてコロナ蔓延のため保育園休園で三日休みます。
戻ってきたと思ったらお子さんインフルエンザで5日間休みます。
今後も頻繁に休むだろうし、まわりの男性達の当たりがキツすぎて多分辞める。+15
-0
-
115. 匿名 2023/02/03(金) 20:53:56
>>1
企業にとっては当たり前に知りたいことなのに、こんな事でショックだ、女社長だから聞かれないと思ってたと言うこの女性が既に面倒くさい。地雷臭がプンプンするわ。
社会経験ないのかな?
+40
-1
-
116. 匿名 2023/02/03(金) 20:55:32
>>107
氷河期は結婚出産で辞めざるを得ないのが殆どで、
育休取った後に復帰するのもごく普通の今とは質問の意味合いが違うと思う。
+5
-0
-
117. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:12
会社も採用に転職サービスなら100万以上使うからね+2
-0
-
118. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:13
>>15
聞いてヤイヤイ言われるなら、もう女性は採らないっていうところが増えそうな気がする。
+42
-0
-
119. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:13
結婚出産はどこでも考慮されてるし対応するし
マタハラ気質がおかしい+2
-0
-
120. 匿名 2023/02/03(金) 20:58:04
>>1
コメントの傾向も理由もわかるけど、今どきそんなのハラスメント!
子供妊娠したんだからしょうがない、それはこじんのけんりだから。
ってコメントで溢れないと少子化なんて解決しないだろうなとも思うよ、、+5
-0
-
121. 匿名 2023/02/03(金) 20:58:04
おばさん雇えば全て解決するやん!+2
-1
-
122. 匿名 2023/02/03(金) 20:58:24
>>30
鬱なのに性行為できるんだ?!
わたし、鬱病じゃないけど鬱状態って診断されたことがあって、それだけでも毎日死にそうだったのに
それ、鬱病じゃないと思うなー+11
-2
-
123. 匿名 2023/02/03(金) 20:59:07
>>114
派遣じゃ無くて?
派遣ならあるあるだね。
ちゃんと申告しないその人も問題あるけど。
社員の場合はもう少し詳しく聞く。
+5
-0
-
124. 匿名 2023/02/03(金) 21:00:12
>>1
もうやめてーこういう系の記事
だから女はってなるから
だれが儲かってるの?+3
-0
-
125. 匿名 2023/02/03(金) 21:02:59
>>5
わかるわw
トピみたいな文句言う人に限って入社1年未満で産休したりする
でその後育休してまた産休して育休の後に時短で
結局はまともに働けるのは5年後位w
余程特殊な技能や専門職でもない限り、その人じゃなきゃなんて事がないのが
企業だからねー
+12
-2
-
126. 匿名 2023/02/03(金) 21:04:34
>>55
今いる会社若い子入れないよ
皆女性の技術職は既婚か子持ち
+12
-0
-
127. 匿名 2023/02/03(金) 21:05:16
36の時の面接(面接官はおじさん)にも、37の時の面接(面接官はおばさん)でも「パートナーはいるの?」って聞かれて、確かにモヤモヤしたから、この人の気持ちはとてもよく分かる。+5
-0
-
128. 匿名 2023/02/03(金) 21:05:49
>>18
しかもその後すぐに辞めるパターンもあるし。
+16
-0
-
129. 匿名 2023/02/03(金) 21:07:51
私はもう30代、時期に結婚のため面接の段階で自分からすぐに産むことはせず2~3年働く、産休育休取りたいけど復帰して長く働きたいことは伝えています。それでも採用してくれる会社で働く予定です。+0
-0
-
130. 匿名 2023/02/03(金) 21:09:10
同僚の娘さんが役所に勤めたんだけど、何年かして結婚妊娠して産休取って育休中に2人目妊娠して、そっからフルで育休取って結局辞めたっていうエピソード知ってるからなぁ
質問の態度がいかにもエロジジイみたいな嫌な聞き方じゃなきゃ、採用側にしたら必要な質問だと思う+8
-0
-
131. 匿名 2023/02/03(金) 21:10:13
>>5
労務経験者からいわせれば、産育休の手続やその間の雇用保持にだって人手が必要なんだよ。影の支えがあってこそ成立する制度なんだよ。+27
-0
-
132. 匿名 2023/02/03(金) 21:13:32
支社の一番偉いオッサンに聞かれたよ?
+0
-0
-
133. 匿名 2023/02/03(金) 21:15:04
>>1
男性が聞いたらセクハラだ~とか言われる時代だからね
でも女性が聞いても駄目なんだね+5
-0
-
134. 匿名 2023/02/03(金) 21:20:49
結婚で引っ越すから仕事辞めて引っ越した先でパートでもしようかと思ってるんだけど、新婚だとパートでも採用難しいかな…?
やっぱり妊娠するまで続けるのが賢明?
でもそんなすぐ妊娠するかもわからないしなぁ+0
-0
-
135. 匿名 2023/02/03(金) 21:22:17
>>1
結婚や出産の予定は?のみ聞かれたら、なんかもやっとするけど、加えて仕事を続けますか?ってあるなら別に気にしないかな。
むしろ男性が聞きにくいから女性が聞いたんじゃないの?
なんなら、ここで出産した場合でも、こうやって仕事続けられるようにしたいと思ってます、みたいな具体的なプラン話してたら、好印象になったかもしれないじゃん+6
-0
-
136. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:39
>>30
鬱なのにセッ○スは出来るんだね〜なんて言ったら大問題になりそうだし、周りはモヤモヤするね…+32
-0
-
137. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:49
>>134
というか遠方に引っ越しで、どうしようもないから辞めるなら仕方ない話だけど。
妊娠まで続ける選択肢があるってことは、そんなに遠方に引っ越しでもないの?
今の仕事の条件がよくて、通勤できる距離なら、辞める必要ないのでは?+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/03(金) 21:27:07
別に聞かれてもよくない?+2
-0
-
139. 匿名 2023/02/03(金) 21:27:50
別に訊くこと自体は構わないと思う
というか、男性にも同じことを平等に訊けば良いと思う
子供を持ったら働き方が多少変わるのは仕方ないし、そのことに対する考え方を訊いてると思う+6
-0
-
140. 匿名 2023/02/03(金) 21:28:07
>>78
若者は産み育てる金がねーよ。+1
-2
-
141. 匿名 2023/02/03(金) 21:28:55
私も会社の面談で毎年聞かれるけどモヤモヤ感ないな
人事に関わることだし+4
-0
-
142. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:02
>>137
東京と横浜なので通える距離ではありますが、激務なのと、いろいろ辛くて辞めるかどうかずっと悩んでるんです
相手はパートや派遣になっても構わない、支えていくつもりだからって言ってくれているのですが…
在宅の仕事なら万が一妊娠してもギリギリまで働いて、すぐ復帰できますかね?
甘いかな+0
-0
-
143. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:18
>>1
男性がやったらセクハラや冤罪で訴えられかねないから女性の対応は女性にしてもらうのが一番だろうね。
女性の活躍する場が広がる。+4
-0
-
144. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:33
>>1
こういうことでモヤる人って経営者の立場で考える視点がスルっと抜け落ちてんだよね
経営者からしたらポンポン妊娠出産したり、病気になって休まられたら正直迷惑だっつーの
これはほんと紛れもない事実だから+14
-0
-
145. 匿名 2023/02/03(金) 21:34:40
結婚して引越したから就活したのに、新婚ってだけで全然採用してくれなかった
面接では子ども欲しくないのかってよく聞かれたよ
本当に子ども欲しくなくて「考えていません」と答えてたけどダメだったね
結局、派遣しか採用してくれなかったし、今も派遣してる
女性の再就職って難しいね
やる気はあるのにね
余程、経歴が良くて能力、資格が無いとダメだね+4
-0
-
146. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:11
>>30
こんなにメンタル強いのに鬱なの、、、?+34
-0
-
147. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:17
>>13
子供の有無は履歴書にかかなかった?+1
-3
-
148. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:46
>>145
新婚以外に理由があると考えられない時点で…ね+4
-2
-
149. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:43
>>21
入社1ヶ月で産休育休取れるものだっけ?
会社による?+14
-3
-
150. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:35
>>1
いつも思うけど、ガル民って記事のネタ元見てないのかね。
キャリコネの記事なんてツイッターでもフェイスブックでもない、バイトのライターが書いてる1000%嘘記事じゃん。
男女を対立させる嘘記事、既婚女性と未婚女性を対立させる嘘記事、おばさんと若い女性を対立させる嘘記事。
+1
-0
-
151. 匿名 2023/02/03(金) 21:41:03
予定あるか聞いてもいいけど、いずれはって答える人には同時にその会社の育休オプションとか復帰後の体制とか教えてほしいよね
うちの会社は復帰後一年は在宅ワークできる仕事回します〜とか+0
-3
-
152. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:07
>>30
そういう人実際いるよね。
鬱状態って外出すらままならない&お風呂に入れないくらい落ち込むと思うんだけど、セックスは出来たんだ…妊娠出産はできるんだ…ってツッコミたくなる。私も既婚だけどさ。+28
-0
-
153. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:35
>>142
なるほど。
確かに長く働いてほしいところだと、妊娠希望してる新婚さんは雇われにくいかもしれませんが。
仕事をそこまで選ばなければ大丈夫だとは思います。
すぐに妊活するわけではないなら、面接のときにそれも伝えておけば良いのでは。
もうすぐにでも子どもがほしい!って妊活始めるなら単発のアルバイトだけやってく選択肢もあるとおもいますよ。+3
-0
-
154. 匿名 2023/02/03(金) 21:47:23
>>4
セクハラ質問じゃなくて、子供を持っても働きたいタイプか、子供のそばにいたいから退職したいかどうかを知りたいだけだと思う。+42
-0
-
155. 匿名 2023/02/03(金) 21:48:22
>>1
年齢にもよるよね。
結婚したばかりの女性だとしても、20代と30代なら全然違う印象になるし。20代で結婚したばかりならすぐ妊娠する可能性高いから採用やめとこ…ってなる人多そうだけど、もし30代後半新婚の人なら「年齢的に子供はそう簡単に出来なさそうだな」って思う人多いだろうから採用しそう。
あとは、独身でも20代〜30代前半くらいまでの女性はデキ婚する人もいるから積極的には採用しない企業もある。+3
-0
-
156. 匿名 2023/02/03(金) 21:49:21
>>61
諸角ババアみたいに
資格取る取る詐欺になるよー!
あいつ、高卒だもん+0
-0
-
157. 匿名 2023/02/03(金) 21:50:09
>>122
躁鬱かもね。
たまたま鬱の時に診断おりただけかも。+4
-0
-
158. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:05
>>60
気持ちはわかるけど、自ら続けたいとキャリア形成を考えるように、仕事の楽しさを教えたり、辞めるのが惜しいと思う待遇を与えたりするのも上の務めかなとも思う+1
-24
-
159. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:12
>>153
確かに単発の仕事という手もありますね!
いずれにせよ希望の職種に就けないことも覚悟の上で決めていくしかないですよね
でも希望を捨てずに前向きに考えてみます
ご親切にお答えくださってありがとうございます!+0
-0
-
160. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:17
昭和あるある+0
-0
-
161. 匿名 2023/02/03(金) 22:00:48
>>52
わりきってねーよ+8
-1
-
162. 匿名 2023/02/03(金) 22:01:17
>>9
男が産む時代が来たら聞くんじゃね?+16
-0
-
163. 匿名 2023/02/03(金) 22:02:27
>>1
男が聞いたらセクハラ
女が聞いたらモヤモヤ+0
-0
-
164. 匿名 2023/02/03(金) 22:03:44
>>106
人手が足りなくて求人してるからこの質問は仕方ないと思うけど、確かに予定はありませんと言うしか答えようがないよね
モヤモヤというよりそれしか答えようがないからこの質問は意味あるのかなって思う+4
-0
-
165. 匿名 2023/02/03(金) 22:04:22
>>158
?
それって入社後の話だよね・・・今話してるのって、採用の段階での確認の話だけど+28
-0
-
166. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:24
>>1
これそもそもなんで聞いちゃいけないんだろ?+3
-0
-
167. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:46
私!その予定は全くありません!!
定年まで頑張るので是非!採用してください😭😭😭+5
-0
-
168. 匿名 2023/02/03(金) 22:11:20
どうせあっても「無いです♪」って言うんだから聞くだけ無駄なのにw+6
-1
-
169. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:57
>>21
コネならまだいいよ。
紹介会社を通して来た人なんか、平気で3ヶ月くらいで辞める人いるからね。紹介会社に支払ってるお金もバカにならないし、紹介会社とグルになってんのかって思うくらいタチ悪い。+23
-0
-
170. 匿名 2023/02/03(金) 22:28:00
思い出したけど20年前は、会社の上司との面談で彼氏はいるのか?結婚する予定は?って聞かれたな。
女性が多い職場だったから。
今だったらセクハラになりそうだよね。
+3
-1
-
171. 匿名 2023/02/03(金) 22:31:19
私も聞かれた。いなかったからいないと答えた。
今もその会社で働いてる。10年目。
面接の時は特になんとも思わなかったけど、今ならその社長の気持ちわかる。
結婚だけならまだいいけど、入社してすぐ妊娠は、本当に困るのですよ...
とはいえ、彼氏がいると答えたらみんな落ちるというわけでもないと思う。
検討する上での一つとして聞いたんじゃないかな。
+5
-0
-
172. 匿名 2023/02/03(金) 22:41:43
>>1
今から10年前に就活してた時、兄弟構成聞かれて、三姉妹ですっていったらいつか実家に戻るつもりかな?って聞かれてびっくりした。+0
-0
-
173. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:07
うちも聞かれたけど
結婚しても続ける意思があるかどうかを
聞いてるんだと思った。
女性は結婚・妊娠を機に辞めるパターンが
多かったらしい。+0
-1
-
174. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:50
>>11
私はわとり抵抗なく答えるけど、嫌な人は嫌みたいだね
もし、自分がモヤモヤするタイプなら入社は見送る
きっと会社と相性良くないし、女社長見るたびにイライラするもん
なんでこの人、被害者みたいに語ってるの?+28
-0
-
175. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:00
>>1
ちょっと分からない…
今どきはか聞かないの?
セクハラ気味に聞かれたらアウトだけど
現時点で結婚 出産 その後の働き方をどう見据えてるかで その人の一般常識が分かる場合もあるから
聞くでしょ?
もちろん 働き始めたら状況が変わる事もあるのは重々承知の上で会社も雇用するものじゃないの?+6
-0
-
176. 匿名 2023/02/03(金) 23:00:09
>>161
自分は誰からも助けられたことがないのかな?かな?+0
-10
-
177. 匿名 2023/02/03(金) 23:08:37
>>1
そんなの適当に、採用されそうな回答しときゃええねん
どっちにしろ人生予定通りになんていかないんだから+1
-3
-
178. 匿名 2023/02/03(金) 23:12:27
本来こういうこと聞くのはNGだよ。男には聞かないわけだし。でも実際すぐ育休みたいな人もいて、同僚の立場でもモヤる。
私も女性面接官に聞かれてモヤっとしたけど、産む気なかったからそう答えたら、逆になんで産まないの?!的なこと言われていまだに引きずってる。+0
-3
-
179. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:00
私の会社でもあった、不況で人を雇うかなかなか本社からOK出なくて説得して1人入れてもらったのに2ヶ月後に妊娠して高齢出産を理由に辞めていった。そして、もう二度と本社は人を雇うのにうんと言わない。+4
-0
-
180. 匿名 2023/02/03(金) 23:23:28
無意味な質問だわ。
今は予定無くても後からいくらでも予定ができるかもしれないし、気だって変わる。+2
-3
-
181. 匿名 2023/02/03(金) 23:32:46
>>1
チッ、結婚の予定なんてねーよ見りゃわかるだろーよって言ってあからさまにでかいため息ついて勝手に退室したら5周くらい回って逆に良い+2
-0
-
182. 匿名 2023/02/03(金) 23:38:47
>>176
少なくともこのトピにおいては迷惑かける方がお互い様つってるようなもの。
とりあえず開き直るのはやめて。+9
-0
-
183. 匿名 2023/02/03(金) 23:44:57
>>115
社長が男性でも女性でも、エスパーじゃないんだから、面接相手の結婚予定や出産希望なんて聞かないと分からないよね。男性が聞いてこないのは、セクハラだと責める風潮があって聞けないだけ。結婚や出産について、もし子供がいたら実家に頼れるか、仕事を一緒にするなら当然確認したいよね。+6
-0
-
184. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:43
>>168
以前、無職の彼氏といずれ籍入れます、妊娠3ヶ月です、お互い仕事探してます、事務は未経験だけど頑張ります!と自発的にアピールしてきたホットパンツ22歳女性との面接は色々と忘れられない。
大変なんだなぁと心苦しかったけど採用はお見送りしました。+9
-0
-
185. 匿名 2023/02/03(金) 23:57:50
「ご縁があれば」でええねん
会社側だって聞かないとしゃーないやん
いちいちうだうだ言わんとかわすながすスキルもいる+1
-2
-
186. 匿名 2023/02/04(土) 00:56:50
職場のトップの男性に派遣先なんだけど他に同時入社した人達の前で1人ずつ聞かれたよ。
もう関わりたくない。+1
-0
-
187. 匿名 2023/02/04(土) 01:13:36
>>67
逆にそれで採用されると思うの?
+3
-0
-
188. 匿名 2023/02/04(土) 01:25:07
>>1
既婚なんだけど、採用されたら少なくとも3年間は絶対に妊娠しないでくださいって言われて採用になったけど断った 作る予定もなかったけど絶対なんて…約束できん+1
-2
-
189. 匿名 2023/02/04(土) 01:30:03
>>17
近くのスーパーで研修中って札つけてレジやってたふっくらさんが、その直後にマタニティマークつけてレジ打ってて
客の立場ながらびっくりしたことあるよ
お年寄りやこども連れの人のかごをサッカー台に運んだりしてくれる親切なスーパーだけど、その人はもちろんやらないし、つわりなのかなんなのか、常に無愛想
結局2-3ヶ月で姿消してた+19
-1
-
190. 匿名 2023/02/04(土) 01:51:54
その質問したらダメだって社長になるような人なら知っておいたほうがいいと思うんだけど+3
-3
-
191. 匿名 2023/02/04(土) 01:59:27
アラフォーで転職したから、子供産むかと義両親と両親の年齢と介護予定まで聞かれたわ
その癖両親は既に亡くなってます、言うと困った顔する。なんじゃい。+1
-0
-
192. 匿名 2023/02/04(土) 02:02:23
今どきありえないわ、そんな質問
ブラック企業かな?
この質問するのNGって20年前学校で習ったよ+2
-2
-
193. 匿名 2023/02/04(土) 03:31:06
>>11
ハローワークでは
「もしそのような質問を面接で聞かれたなら、そこはこちらから辞退して結構です」と言われたよ。+3
-3
-
194. 匿名 2023/02/04(土) 03:50:26
>>61
31歳ってババアなの?+2
-0
-
195. 匿名 2023/02/04(土) 03:50:50
>>61
31歳がババアって年齢な事にショック+3
-0
-
196. 匿名 2023/02/04(土) 03:51:36
>>61
31歳なら見た目お姉さんの人の方が多いだろ+3
-0
-
197. 匿名 2023/02/04(土) 04:17:37
こういう女性差別を同じ女性がするから
女性差別はなくならない+0
-2
-
198. 匿名 2023/02/04(土) 04:19:14
>>175
いや聞いた時点でセクハラであり女性差別+2
-4
-
199. 匿名 2023/02/04(土) 04:51:12
この間面接で結婚の予定やら
生理のことまで聞かれたよ
これって普通なの?+0
-0
-
200. 匿名 2023/02/04(土) 05:00:21
こいつらいつもモヤモヤしてんな+0
-0
-
201. 匿名 2023/02/04(土) 05:07:31
私が経営者なら聞くよ。
差別では無く仕方ないでしょう。女は結婚したら、用事かできるし、子も生む。
男は結婚しても子が生まれても会社に行くよ。
経営者は優秀なら採用するけどね。+5
-0
-
202. 匿名 2023/02/04(土) 06:45:21
>>57
医師になれる数は国で決められている。
定数が女医が多くなればなるほどその問題が大きくなる。
医学部入試で女切りが問題になったけど、あれは仕方がないんだと思う。
+7
-1
-
203. 匿名 2023/02/04(土) 06:49:34
>>184
それはキツイわぁ…
色んなことに無知すぎるからそんなことになるんだろうね。
+3
-0
-
204. 匿名 2023/02/04(土) 06:50:46
>>147
横だけど
扶養にとってない場合(夫側扶養)は書く欄なくない?
履歴書で記載項目があるのは子の数じゃなくて、扶養人数の数。+8
-0
-
205. 匿名 2023/02/04(土) 06:59:52
>>5
友達が入社3ヶ月で妊娠してた~。
真面目な子だと思ってたけど避妊できなかったみたい+2
-0
-
206. 匿名 2023/02/04(土) 07:21:34
>>65 >>1
結婚できない選ばれないブスババアがこれよ。
その攻撃性活かして徴兵にでも行けよババア
結婚しない子産まないババアには福祉受ける資格すらない。+1
-3
-
207. 匿名 2023/02/04(土) 07:23:57
>>108
>>1
資格取る取る詐欺の諸角ババア、
結局こいつ高卒のまんま資格ないのにパートしようとしてたわ。気持ち悪い黒ブス+0
-6
-
208. 匿名 2023/02/04(土) 07:45:14
とりあえずないって言っとく+1
-0
-
209. 匿名 2023/02/04(土) 07:47:19
>>55
多分、そのおかげで採用されました。
+1
-1
-
210. 匿名 2023/02/04(土) 08:11:22
わざわざ面接で聞くなら25〜40くらいの女性は書類審査で落としたらいいのに
逆に面倒臭いわ+2
-0
-
211. 匿名 2023/02/04(土) 08:23:42
デキ婚してすぐ辞めたり産休育休とるような計画性のない無責任な女が多いから、聞かれたくもないのに面接で確認されるんじゃない?
聞く方だってできたら聞きたくないと思うよ+5
-0
-
212. 匿名 2023/02/04(土) 09:40:15
人員の準備や他に仕事頼む計画もあるんだから会社を経営するには必要な質問でしょ
ソレも想像できない新人はいらない+1
-0
-
213. 匿名 2023/02/04(土) 09:40:41
ちゃんと働いてもらいたいから聞いたのでは?としか思えないんだけど。
妊娠したら、業務に影響が出るのは事実なんだし。雇用する側、される側で感情的にならず話し合いができるといいよね。+3
-0
-
214. 匿名 2023/02/04(土) 09:46:34
>>205
他の人が先に辞める予定もあり、新人を採用し仕事を教え独り立ちさせたとたん妊娠。おいっ!!って感じ+5
-0
-
215. 匿名 2023/02/04(土) 10:37:49
>>1
転職したときこれ聞かれてうわ〜って思ったことある
近いうちに結婚するつもりだったしそのあとは辞めるつもりだったけど結婚の予定も子供産む予定もないですって言っといた
聞いても正直に言う人なんかいないから意味ないのにね
就活のときの御社が第一志望です!と一緒だよ+3
-4
-
216. 匿名 2023/02/04(土) 10:44:23
28歳で転職しました。(新婚)
入社から1年経ったら妊活します。授かりたい時にできるものではないと思ってますので。
復帰したらきちんと仕事復帰したらいい話ですよね。
女性のキャリア形成は本当に難しい。+4
-2
-
217. 匿名 2023/02/04(土) 11:27:34
>>1
採用側として確認しておきたいのはわかるけど面接でこれ聞くのはNGでしょ
この会社のモラルが心配+2
-5
-
218. 匿名 2023/02/04(土) 11:31:16
>>175
結婚や妊娠の可能性を理由に採用不採用を決めるのは差別につながる可能性があるから質問すること自体がNG+1
-5
-
219. 匿名 2023/02/04(土) 11:33:42
ようやく誰もつかなくても一人立ちできる!
ってなってから結婚、出産で辞めますってなったら困るからじゃない?
新人さん育てるのもそれなりにお金かかるわりにお給料分の働きが出来てないこともあるだろうし。+5
-0
-
220. 匿名 2023/02/04(土) 11:37:12
入ってすぐ妊娠して辞める人育休取る人いるからだろうね
+3
-0
-
221. 匿名 2023/02/04(土) 12:10:27
女性社長ならいいやん…
男性社長ならなんか嫌だけど…
+0
-4
-
222. 匿名 2023/02/04(土) 12:20:33
>>1
中には酷いのもいるからそいつらのせいで立場が悪くなってるのもあると思う
うちの職場に、入社式の1日前に妊娠したって連絡してきて3ヶ月働いたら一年育休取れるように特別扱いしろと希望して一年後には育児大変だから1時間遅く出勤、1時間早く退勤したいから認めろってゴネまくって30分なら...ってなってたし、こんな人のせいで嫌がられるようになって迷惑を被る人もいるのよね
+6
-0
-
223. 匿名 2023/02/04(土) 12:52:41
モヤモヤすんなよ
相手の立場を考えてみなよ
失敗だな採用しちゃった女社長も+1
-2
-
224. 匿名 2023/02/04(土) 13:04:15
結婚の予定があってお金を貯めたいから正社員になりたいと言って中途採用したうちの会社+2
-0
-
225. 匿名 2023/02/04(土) 13:21:15
「付き合っている人はいますか?結婚の予定は?」
↓
「いませんし、予定もありません」
↓
「そうですか。これは個人的な気持ちですが、その年齢だったら結婚はしておいたほうがいい。親御さんきっと安心するよ」
↓
「現在は様々な事情がありできない人や、しないという選択をしている人も多い世の中です。恐縮ですがそうは思いません」
↓
「でもやっぱり結婚はいいよ。家族を安心させてあげて」
という面接を受けたことがある。社長直々に言われてしまった。内定もらったけど普通に蹴った。社員を大切にすると説明で熱弁していたけど、大切にするなら社員それぞれの価値観も大切にしろと思った。
雇う側として妊娠の予定を知りたい気持ちはわかるけど、こういうド失礼な例もあるんだなと学んだ。+5
-0
-
226. 匿名 2023/02/04(土) 13:45:34
>>190
当然知ってるよ。それでも会社の経営上質問せざるをえない時はある。費用面や事務手続きの煩わしさよりも産休育休中にフォローする周りの従業員の負担を考えたら、図々しくて当然の権利と振りかざすモンスターみたいな人なんて雇いたくないでしょう。
厚労省も産休育休の取得の仕方に制度ペナルティ設けるべきだと思うほどだよ。少子化対策を盾に支える側の負担を考えない人はあまりにも酷い。育児休業の費用が10年で三倍になったそうで、すでに財源不足と言われてるじゃないか。悪用できないように改変すべきだ。
+4
-1
-
227. 匿名 2023/02/04(土) 13:52:30
>>202
数年前の某私立医大での入試に関する問題でも、他の医師が「ある程度は仕方がないことなのに」と同情論を述べていた+2
-0
-
228. 匿名 2023/02/04(土) 14:30:29
>>50
どうやって募集してるの?
そうやって募集したいなあ
でもわざわざ未婚子なしを条件に雇ったら病気休業や更年期の不調とかにはかなり配慮しないといけなさそうだね 旦那や子がいない女性を放りだせないものね+0
-3
-
229. 匿名 2023/02/04(土) 14:41:16
>>194
>>195
>>196
すみません、今までにこの意見に異を唱えてきた人が基本24歳以下でして「B.B.Aの意見扱いされがちだったので」+1
-0
-
230. 匿名 2023/02/04(土) 15:42:58
>>112
聞いちゃいけない質問事項の有名どころなのに聞いてくる時点でその会社のコンプライアンス姿勢に疑問符がつくのはある+1
-2
-
231. 匿名 2023/02/04(土) 15:46:01
>>21
計画的犯行で自己中極まりない+4
-0
-
232. 匿名 2023/02/04(土) 15:58:41
>>4
予定の有無を聞かれたって書いてるよ+0
-0
-
233. 匿名 2023/02/04(土) 16:01:09
>>57
なぜ女医が育休で長期間休まなければならないかっていうことが問題なんじゃないの?その問題を放置して、女性受験生を不利に扱うのは仕方ないって話にはなり得ない+3
-1
-
234. 匿名 2023/02/04(土) 16:07:43
>>228
ボスが同業他社の信頼できる人や知人に「結婚する気ないとか、DINKSの人で転職中の人いないかな
条件は…、いい人いたら紹介して」と声をかけていました
実家が裕福で真面目な女性が働いていて、突発的な休みや早退はご実家のご両親の体調云々でとる人が多いのかなという印象でした
病気や体調不良は、家庭のある人も守るものが大きいので放り出しづらいのは同じかもしれません+1
-0
-
235. 匿名 2023/02/04(土) 16:54:48
>>15
本当にそのとおり!
会社はボランティアじゃないし他の社員への影響もあるでしょ。
そりゃ聞くよ!+3
-0
-
236. 匿名 2023/02/04(土) 16:57:10
今はもう聞いちゃいけないんだけどね。
私も先日大手の面接で面接官の男性に出産の予定とか聞かれたわ。
辞退した。+1
-0
-
237. 匿名 2023/02/04(土) 17:10:25
>>233
仕方がなくはないよ。
女性だからといって不利になるのは問題
しかし、医師の定数が決まっている以上産育休で現場から離れる女医の代わりの補充が難しいのもまた事実
「結婚するな!産むな!」なんてのもまた人権上あってはならないことだしね。
また、女医は眼科、皮膚科に流れる割合が高い。女性比率が増えると外科に行く医師数が枯渇してしまう。
故に苦肉の策として、医学部入試の時点で女切りをするしかないということになるんでしょ。
+2
-5
-
238. 匿名 2023/02/04(土) 17:21:49
>>237
いや、だから家庭内の役割が女性に偏ってること自体が問題なのに、それを所与のものとして、女性受験生を降りに扱うのは仕方ない~ってのは問題の再生産してるだけ+4
-2
-
239. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:05
>>217
「長く働きます!」と言いながら数ヶ月でやめたり産休に入ったり制度を悪用するモラルがない人がいるせいでそうなるんだよ+3
-0
-
240. 匿名 2023/02/04(土) 18:07:50
こちらから聞けないから、自分から今後の展望やキャリアプランと絡めて話してほしいわ
この時代会社側からは突っ込んで聞けないけど懸念材料であることはちゃんとした人なら察するはず
聞いたら怒るし自分からも話さないなら、将来の見通しもキャリアプランも持っていない人って評価になっても仕方ないし、落ちて当然+2
-0
-
241. 匿名 2023/02/04(土) 18:16:22
>>5
特にこれって中途採用なわけで、会社側は今すぐにどういう人が欲しいか明確なわけだよね。
抜けられたら採用した意味がなくなってしまう
+3
-0
-
242. 匿名 2023/02/04(土) 19:39:49
大企業ならまだしも、中小だと余剰人員がいないからなぁ。+2
-0
-
243. 匿名 2023/02/04(土) 19:43:06
>>52
仕方ないと思って割り切るって
いいことではないよ+2
-0
-
244. 匿名 2023/02/04(土) 20:06:25
>>162
いやいや、育休取るのが当然の時代じゃんか。自分の子なんだから育休取って当然。そりゃ面接で聞かなきゃでしょ?「結婚、育児の予定はありますか?」って。+4
-0
-
245. 匿名 2023/02/04(土) 20:36:32
長期採用したいからの質問なんだろうけど、全く意味ないよね。
長く付き合っても結婚しないカップルもいるし、出会ってすぐデキ婚するカップルもいるしね。+0
-2
-
246. 匿名 2023/02/04(土) 22:21:40
>>92
結局は現時点で予定はあるか、って話なんじゃない?
+2
-0
-
247. 匿名 2023/02/05(日) 03:02:22
新入社員が入ってすぐに妊娠発覚してて産休取った例があったよね。
前にがるちゃんにトピあった。
面接のときには既に妊娠してたって。+0
-0
-
248. 匿名 2023/02/05(日) 09:40:28
>>162
何故そんな極端なんだろ?そりゃ産むのは無理だけど育てるのには参加するのが当たり前にしようって時代だよね+0
-0
-
249. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:44
結婚を報告したら女性の上司に「妊娠しないでね」って言われた話を聞いたことがあるわ
どの会社かは言わないでおいてあげる。+0
-0
-
250. 匿名 2023/02/15(水) 16:52:26
自分が面接する側でしかも経営者なら
やっぱり聞きたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する