ガールズちゃんねる

便秘になったことない人、遺伝と体質と習慣のうちどれですか?

155コメント2023/02/06(月) 13:03

  • 1. 匿名 2023/02/03(金) 10:57:26 

    便秘しらずの人がどんな感じか知りたいです!

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/03(金) 10:57:44 

    快便です

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:01 

    遺伝だと思います

    +128

    -10

  • 4. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:10 

    三つ全部

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:21 

    遺伝と体質で生まれてこの方おなかピーピーです

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:27 

    便秘はならないけどすぐお腹壊します

    +105

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:30 

    聴診器で腸の音聞いたら動いてないと言われたのはどれに当てはまるんだろう

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:30 

    特になったことないなー
    家族もみんなそうかも。便秘の人いない。

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:52 

    >>1
    体質だと思う。毎日同じ時間に出る。

    +116

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/03(金) 10:58:58 

    毎日、傷んだ牛乳飲んでるので便秘知らずです

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:06 

    >>1
    便秘知らずです、ちょっと便秘になりそうだなとおもったら、スポーツドリンクを水で割って飲んだり、意識的に歩いたり階段使ったりしてます。

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:13 

    特に習慣とかないしむしろ水分とらない方なんだけど毎朝快便。体質かな?

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:22 

    >>1
    便秘しらずだけど
    旅行行ったりすると出ない

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:29 

    便秘になりにくい体質の遺伝かな。家族みんな便秘になったことないかも

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:34 

    妊娠中以外便秘知らずだけど、好き勝手生活してるから遺伝が大きいのかな?と思ったけど、親とか祖父母は頑固な便秘体質なんだよね。
    習慣でも遺伝でもないから体質?
    それとも私も歳を取れば便秘になるのかな。

    しんどいからこの体質が続いてほしい。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:43 

    どんな感じってのは?
    自分は食べた回数出るかな。
    あと1日2リットルなんか余裕で飲んじゃう

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/03(金) 10:59:46 

    >>3
    環境が遺伝してるのかも

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:04 

    それでも旅行の時と
    水分と野菜が不足してる時は便秘になるよ

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:05 

    両親共に便秘だけど、私はずっと快便
    幼少期からアラサーの今も毎日牛乳飲んでるからだと思ってる

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:08 

    毎日バナナくらいの元気なウンチくん出てくれます

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:15 

    便秘にまで遺伝と言い出すのは草

    +2

    -16

  • 22. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:29 

    遺伝

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:40 

    自分の生活習慣故の体質

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/03(金) 11:00:52 

    母から遺伝した体質です
    特に便通を良くするための努力はした事がありません
    旦那が便秘な人で便通は=腹痛だと言っていて驚きました
    私は腹痛なしの便意、力を入れることなくスムーズに出るので…

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:04 

    三姉妹で私だけ快便なんだけどみんなで考えた時私だけ大量に水飲んでるのからじゃない?ってなった
    喉が渇きやすくて2L〜のんでる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:05 

    便秘で苦しんでいる人の気持ちが、ちょっと共感できなくて話に入れない
    でも何か緊張があったりすると途端に下痢になるので
    看護師の知り合いには「腸が男性っぽい」と笑われている

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:08 

    違いは何だろう?同じものを食べている父は便秘しやすく母は快便みたい
    だけど母は高齢になり大腸憩室から穿孔して緊急入院して手術とかあったので
    父は便秘とはいえお薬飲んで大きな不調はないです
    私自身は便秘になりやすくきょうだいは快便(遺伝なのか)

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:09 

    どんなトピよりも羨ましい
    イージファイバーを毎日流し込んでるわたし涙目

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:29 

    >>1
    子供の頃2、3週間出なかったのだけど
    大人になって整腸剤飲んだら毎日出るようになったよ。 

    家庭環境がめちゃくちゃ悪かったからストレスだと思う。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:32 

    姉便秘、兄下痢、私快便。
    同じもの食べても同じ両親でもこれだから体質だと思う。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:44 

    3つ全部です

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:47 

    私は20代前半まで便秘体質でしたがなぜか快便体質になりました。
    3〜4日に一度出るくらいだけど体調は問題無し。
    朝はバナナ一本で昼も軽食です。
    一日二食か一食くらいの少食です。
    自宅では軽いウエイトトレしてます。

    +3

    -6

  • 33. 匿名 2023/02/03(金) 11:02:19 

    >>1
    赤ちゃんの時から便秘体質だったんだけど
    妊娠したら快便になった
    出産なんてもう20年近く前の事なんだけど、今も快便が続いてるよ
    なんだろねぇ?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/03(金) 11:02:26 

    母、姉も便秘気味
    私は便秘知らず

    なので、遺伝ではなさそう

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/03(金) 11:02:28 

    母親は便秘、父親は快便、兄はよくお腹壊す

    私は父に似てるので遺伝かなとも思う
    でも、運動、水分、食物繊維が欠けると便秘になる
    発酵食品(麹とかヨーグルトとか)とるようにしてる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:05 

    便秘にいいからと食物繊維たくさん摂取しても、食生活見直してからじゃないとかえって便秘悪化させるよ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:19 

    お恥ずかしい話、トコロテン方式で入れると押し込まれるのか食事中に催してしまいます…

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:29 

    家族には便秘の人もいるから体質だと思う

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:40 

    >>3
    家族と同じもの食べてても、私以外毎日出てるのに私だけ週2,3回。みんな特に運動とかもしてない。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:50 

    体質じゃないかな?

    人生で便秘になったことないけど
    健康的なことするの好きだから
    青汁とかサプリメントとか飲むけど。

    飲む前から快便だけど。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/03(金) 11:03:51 

    家族には便秘持ちも、お腹が極弱のもいるから、私の場合遺伝ではないかも。習慣と体質かな。
    しいて言えば一日中温かいお茶を飲んでいて、野菜をもりもり食べてはいる。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/03(金) 11:04:09 

    どんなに不摂生しても野菜不足でも毎日出るから完全に体質かなぁ。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/03(金) 11:04:24 

    体質かな
    逆に下痢にはよくなる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/03(金) 11:04:37 

    >>12
    私も便秘知らずだったけど、産後の授乳中だけは便秘っぽくなった。というかベンが硬すぎて出なかった。泣きながらトイレで出した
    でも固かっただけで便秘ではないかも

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/03(金) 11:05:06 

    >>1
    どちらか一方、とか単純なものではないと思う。
    腸の長さや骨格、腸内細菌のバランス、住んでる地域の水質なども少なからず関係してる場合もあるし。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/03(金) 11:05:36 

    >>1
    便秘はほぼなく緩い方だけど
    旅行とか友達の家泊まると2日とかなら出なくなるから体質とメンタルかなって思う
    あと乳酸菌とか積極的に取ってると緩くもなく良い状態になるかな

    家族は分からないけど同じ緩い体質の人は便秘はほぼ記憶に無いって聞くかも

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/03(金) 11:05:53 

    旅行の時だけ便秘になるんだけどこれはなぜ??
    精神的な問題かな?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/03(金) 11:06:35 

    私は快便だけど
    母と妹は便秘
    体質も運動量も食事も大差ない
    水分摂取量は私だけやたら多いかもしれない

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/03(金) 11:06:44 

    そんな水分ガブガブ飲まないけど快便だよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/03(金) 11:06:49 

    >>3
    便秘って遺伝なの?
    私以外の家族快便なんだけど

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/03(金) 11:07:33 

    体質じゃないかな
    三姉妹だけど、姉は便秘体質だよ
    私だけめちゃくちゃ快便
    妊娠してても快便
    出産した日にも快便で看護師さんに驚かれた
    下手したら朝ごはん食べながら押し出される感じで便意くることがある
    トイレには長くても3分も入ってないよ
    座ったらすぐ出る

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/03(金) 11:07:35 

    自分 小さいころから毎日出ない 
    親 毎日出る

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/03(金) 11:09:36 

    体質だと思います。

    次男が生後半年くらいから便秘。
    最初はミルクの飲みが悪くて吐き気も酷かったから心配してたら便秘が原因でした。
    今も半年に一回くらい夜中に酷い下腹部痛で唸ったりして、水色のコーラックをよく飲んでます。
    つくづくやっかいな体質だなーとかわいそうになりますね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/03(金) 11:10:40 

    体質かな。母は便秘がちたので、遺伝じゃない。毎日毎日、ちゃんとでる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/03(金) 11:11:20 

    育つ時に様々な菌を身体に取り入れると腸内環境が良くなると聞きました。住んでいる場所や家族の人数も影響があるらしいです。便秘のみんなは長子ですか?生まれた時は家族は父母だけでしたか? 

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/03(金) 11:11:43 

    便秘酷いです。皆さん羨ましい…先程酸化マグネシウムのんでやっと出ました…本気で悩みます…。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/03(金) 11:11:47 

    腸内フローラは遺伝らしいよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/03(金) 11:12:13 

    体質な上に、便秘に良いとされている食べ物や飲み物が好物でよく摂取してるっていうのもある。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/03(金) 11:12:34 

    主食をしっかり食べる。
    パンよりご飯派。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/03(金) 11:12:37 

    体質と習慣。親がどうか知らないけど、遺伝もあるのかな。1日数回、何か食べたら必ず出る。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/03(金) 11:12:51 

    遺伝だと思うけど、姉は便秘だから家族全員じゃないかな。
    下痢もほとんどない。
    生活習慣で言えば
    運動はしていないから、強いて言えば好き嫌いなし全方位に食欲旺盛の食いしん坊なため、何品目も食べるし量も多い。
    一人しか食べない時でも惣菜でも手抜き料理でも数品目用意して食べる。特に野菜系は欲しい。もやし&えのき電子レンジでチン→ポン酢、と、生トマト&水菜&クレイジーソルト、とか。昼でも炭水化物だけとか無理。チキンラーメンならたまご落としてハムや冷凍ほうれん草入れて熱湯注ぐ。
    食い意地にまかせて1日30品目近くになってると思う。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/03(金) 11:12:54 

    総じて健康なんでしょ
    腸は第二の脳と言われてるくらいに心身の健康状態が反映されるらしいし
    羨ましいとしか言えない

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/03(金) 11:13:23 

    持って生まれた体質はあるよね。
    子供3人いて1人気を付けないないとすぐ下痢に。普段は快便。
    1人ずっと普通に快便。
    1人は便秘になりやすかった、今も気を付けないと、という感じ。
    3人基本的に同じ食事。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/03(金) 11:13:23 

    毎朝、さっさと1本。食生活と適度な運動かな。納豆と味噌汁は欠かさない。あと、ヒジキ食べたら即効果あるからヤバい。そしてなぜか砂ずり食べると詰まる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/03(金) 11:13:51 

    >>1
    遺伝かな。お母さんもそんな感じ。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/03(金) 11:14:33 

    便秘になったことない人、遺伝と体質と習慣のうちどれですか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/03(金) 11:15:15 

    水分補給。デスクワークなんで一日中、温かい緑茶煎れて飲んでるわ。虫歯口臭予防にもなるし。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/03(金) 11:15:44 

    >>50
    遺伝ってそういうものじゃない?
    メンデルの法則って習った
    全部が全部優勢遺伝じゃなくて劣性遺伝の人もそりゃ何人か出てくるでしょ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/03(金) 11:16:38 

    母が便秘知らずなんだけど、水分摂らない野菜少なめ炭水化物好き。
    その逆の食生活で便秘の私からすると不思議で仕方ない。体質かな。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/03(金) 11:16:55 

    便秘じゃないけど、お腹はゆるい方かも…体質かな?
    便秘の話になると決まって母が「あんたとお兄ちゃんは赤ちゃんの時に便秘で熱出して浣腸してもらって以来、便秘知らずだね」って言うんだけど関係あるのかな?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/03(金) 11:17:53 

    >>1
    体質かな?
    母親も便秘ないみたい
    食べたらすぐ時間後に出そうになる
    なんか食物繊維たっぷり取ると便秘っぽくなる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/03(金) 11:18:29 

    特に便秘知らずだけど、子供は赤ちゃんの時便秘気味だった。綿棒浣腸いつもやってたよ
    一歳前には治ってたけど。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/03(金) 11:18:59 

    遺伝と体質

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/03(金) 11:19:50 

    一卵性双子いるけど、
    一歳二歳のころは1人が便秘しがちでよく泣いてて
    色々と気を使って育てて小児科も行った。
    もう一人は普通。
    食事も遊びもお風呂も同じもの、同じタイミングだから、体質はあるよね。
    成長してもたまーに一人は便秘。

    睡眠も一人は夜中ぐっすり、遅く寝ても朝早く起きてくる。
    一人は眠りが浅めで夜中起きがち、朝は必ず眠そうに起きてくる、です。
    二人同時に寝かしつけても。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/03(金) 11:22:02 

    >>18
    便秘なったことない人ってきいてるやん

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/03(金) 11:22:02 

    母、姉は酷い便秘で私はいつも緩い方だったけど年を重ねたら親の体質に近づいてきた気がする 
    結局運動不足か水分不足なのかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/03(金) 11:22:09 

    ほとんど便秘になったことない。
    野菜大好きだし、3食食べる。
    夕飯は6までに食べて朝食は8時くらいが多い。
    水の飲む量は私の場合関係ないけど。
    夜の間16時間以上食べない時間があると快便になると聞いたことある。
    私は14時間だったか。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/03(金) 11:22:43 

    >>13
    私も!これなんでだろうね?不思議。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/03(金) 11:23:23 

    自分は全く記憶がない生まれたばかりの頃はよく便秘してたらしいけど、物心ついた時にはお腹緩い方になってたからこれも体質なのかな
    家族は便秘も快便もどっちもいる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/03(金) 11:26:14 

    体質かなぁ。朝起きたら出る。食べたら出る。便秘知らず

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/03(金) 11:26:49 

    胃腸系が元々強いんだと思う
    胃腸炎とかもなった事ないし
    お腹も下さないし
    辛いもの食べても腸も胃も痛くならないし
    嘔吐も幼少期以来した事ない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/03(金) 11:28:48 

    >>1
    体質だよー。
    毎日朝ご飯前でも、小より先に大が出るくらい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/03(金) 11:30:02 

    >>1
    出そうと思わなくてもウンコの方から出てくる

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/03(金) 11:30:56 

    体質かなぁ?
    うちの母親は便秘だけど、わたしは朝昼晩3回出るときもあるくらい快便。同じもの食べてるのにね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/03(金) 11:31:13 

    昔O型は腸が短い?から快便の人が多いって聞いたんだけど本当かな?
    ちなみに私はO型の快便。両親はA型で快便ではない。

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/02/03(金) 11:31:34 

    小児科の隣の薬局で事務していたとき、結構便秘でこられている乳幼児いたなぁ
    酸化マグネシウム処方するんだけど、薬剤師が「実際はみかん食べさせるのが最強なんだよな」って良く言っていたよ。あまり白いとことらず内袋ごとね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/03(金) 11:33:07 

    二十歳まで便秘気味だったけど、茶道をはじめたら快便になった。
    抹茶のカテキンがよいみたい。

    あとヨーグルト。
    ヨーグルトを食べると、腸内の細菌が「侵略者きたー!」「敵だ」で騒いで便通がよくなるみたいよ。。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/03(金) 11:33:28 

    我が家の場合は遺伝よりも個人の体質

    母は1週間出ないことが珍しくなく、父も2〜3日に1回らしい
    私は1日2回。朝と夕食後w

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/03(金) 11:34:49 

    >>1
    白米をちゃんと食べる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/03(金) 11:35:10 

    >>10
    本当?牛乳腐ると苦くて飲めたもんじゃないよ 危険よ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/03(金) 11:36:10 

    >>78
    普段と違うことするから 自律神経が乱れると出なくなる

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/03(金) 11:39:05 

    遺伝だなー
    私も母も下痢タイプ。
    それはそれでかなり辛いよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/03(金) 11:39:36 

    >>1
    毎朝快便です。
    定期的受けてる血液検査では
    善玉菌の多い良いタイプだといわれます。
    ただし、甘いものが大好きで食生活はあまりよくありませんし太ってますので
    体質だと思います。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/03(金) 11:41:27 

    >>1
    食後必ず出る
    それが旅先でも国際線の中でも。
    便秘知らずと思っていたが、離乳食になる前は便秘だったらしい。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/03(金) 11:43:39 

    朝起きたら白湯をコップ1杯飲んでトイレに行ったら白湯飲んでを習慣にしたら快便です。
    飲むのを忘れたりした日はやはり便秘になります💦

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/03(金) 11:44:53 

    遺伝だと思う妊娠中は便秘になったけどそれ以外は快便

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/03(金) 11:46:28 

    >>86
    私小さい時からみかんはよく食べてて皮以外は全部食べてました‼
    だから便秘知らずなのかな‼

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/03(金) 11:46:46 

    朝ごはん食べたら必ず出る
    体質だと思います

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/03(金) 11:46:52 

    >>1
    旦那が1日💩でないだけで
    心配になって私に相談してきた事がある
    いつも食後、直ぐにトイレ行ってる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/03(金) 11:47:51 

    体質かな。食べ物とか水分とか気にしたことがない。ただ、子どもの頃はどちらかというとお腹が弱かった。大きくなるにつれ、そうでもなくなったかな。バリウム飲んだ後、下剤を飲む前に自然に出る。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/03(金) 11:48:30 

    >>85
    私もo型で快便だわ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/03(金) 11:49:06 

    家族で姉だけ便秘がち。1週間以上出ない時もあるって言ってた。私は基本毎朝出て、日によって2〜5回くらい出る時もある(過敏性腸症候群だと思う)。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/03(金) 11:49:23 

    >>1
    体質なのか習慣なのか。

    小学生の頃は緊張する方で大勢の前で話をする機会が結構あってその前はお腹を壊しました。
    便秘の逆ですよね。

    その後大学生の頃に外で大をするのが恥ずかしくて我慢をしていたら便秘になってしまってしばらく困りましたが、家を出る前にトイレに行けるように朝食を早めにとったり、消化の良いものにしたり工夫したら、家を出る前に解決してました。

    その後はウン十年便秘はありません。
    朝起きたら自然とお通じがきててお腹の中はいつもすっきりしています。
    夜中に目が覚めてしばらく起きていると体が朝になったと思ったのかお通じがあります。

    うちの旦那は極度の便秘でピンクの悪魔のお世話になったことがありますが、今はウォーキングが聞いたのか毎日お通じがありますよ。ただ歩かない日が続くとまた便秘になります。


    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/03(金) 11:50:37 

    >>3
    体質じゃない?
    私、子供産むまでは消化不良ばかりで便秘でお腹が常に重苦しい感じだったのが、子供産んだら毎日すんなり出てくれてるよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/03(金) 11:52:00 

    >>1
    逆に出すぎて困る位。
    遺伝もあるかと思うけど、ジュース類はほとんど飲まなくてお茶が大好き。
    あとちょっと食べないと発作が出そうな程、野菜が大好き。
    たまたまの好物が便通に良い物だったのかも。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/03(金) 11:52:57 

    体質なのかな?
    私だけお肉と乳製品食べたらお腹下す
    過敏性腸症候群と診断されてる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/03(金) 11:53:27 

    >>28
    私もイージーファイバーとオリーブオイル
    ヨーグルトに入れてる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/03(金) 11:58:28 

    >>1
    仕事日は出るけど休みが続くと水分取らないから便秘になる(1日400cc位しか飲まない)2日休むと次の日水分取っても無理だからお腹下すように牛乳飲んでる。仕事行く日は朝にクッキーかチョコを食べるのでお白湯かコーヒーを200cc飲んでる。1日1200〜1500取ると私は便秘しないみたい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/03(金) 12:01:45 

    >>85
    だから3~4回もでるんか...

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/03(金) 12:05:12 

    >>1
    朝起きて、朝ごはんを食べたら腸が動くのかすぐに行きたくなる。
    でも旅行に行ったりしたら出ない。あと、スナック菓子を毎日一袋食べてた時期は3日便秘とかしてた。辞めたら元に戻りました。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/03(金) 12:05:30 

    お年頃の数年は便秘続きだったけど第一子産んでから眠って起きると必ず出る
    昼寝して起きても出る
    子供時代〜お年頃まで
    第一子妊娠〜今まで は快腸

    親に聞いた事ないな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/03(金) 12:07:27 

    便秘になったことないけど快便とは言い難い。
    いつもおなかピヨピヨです。
    両親も兄弟もおなか弱いので、遺伝だと思う

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/03(金) 12:11:11 

    >>1
    食事前にしっかり食物繊維を取ってると
    絶対に便秘しない
    食物繊維やめると回数が減る

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/03(金) 12:13:04 

    >>7
    旦那がたまに腸動いてないってなるんだけど、そういうときはおしりから水が出るよ
    便にならずに、完全に水らしい
    腸動かないって怖いんだけど

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/03(金) 12:16:23 

    >>3
    腸の長さとか形だと思うわ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/03(金) 12:17:08 

    おそらく普通の排便回数なら55~6キロぐらいになる食事量だけどう〇こばっかりしてるから43~4キロでいられる。栄養になってないのかもちょっと不安。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/03(金) 12:17:19 

    >>3
    いや、私は母とぎゃく。母はにっちもさっちも出ない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/03(金) 12:19:05 

    >>1
    1日に6、7回出る。
    便秘は生理中に1度だけなった事があるけど1日経たない内に出た。
    生理前後に硬いウンチが出るんで毎回、お尻が切れるのが悩み。便の回数が多いから治りが遅い。

    母、妹、おば(母の妹)、イトコも女性陣は私以外、みんな便秘。そしてみんな痔持ち(これは私含めて遺伝)。
    私含めてみんな運動嫌い。

    市販のお菓子類は食べないし、間食もしない(←若い頃はしてた)。
    今は食べ物を口にするのは食事の時だけ。
    飲み物はお茶、ハーブティー、白湯。
    野菜大好き。
    子どもの頃から変わらないのは飲み物くらいかな。ジュースは甘くて余計に喉が渇くから好きじゃなかった。緑茶ばっかり飲んでた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/03(金) 12:19:55 

    何よりトイレを優先にする生活。行くタイミングを先送りにするとどんどん固まる。
    朝もトイレ時間が持てるように早起きする。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/03(金) 12:23:04 

    どん!どん!どん!と、3食しっかりのみ。
    そうすると便もまとめて出てくれる。
    少しづつ何となく1日食べてるとお腹も困るのよ。あと水分と適度なオリーブオイル料理。
    海藻類も毎日食べます。毎日3回出ます。
    45年出てない日は無い。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/03(金) 12:27:09 

    >>1
    体質と習慣です

    うちは父も母も兄弟もみんな便秘で毎日30分くらいトイレに籠って戦ってるタイプだったけど(毎朝怒号が響いてました)私は1分くらいで終わります。
    結婚して8年たつ夫がつい最近まで自分が在宅の時は私がう○ちしてないと思ってたくらい一瞬で終わります。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/03(金) 12:28:44 

    ストレスフルな時は下痢や便秘繰り返してた。
    今は快便。野菜はしっかり食べてる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/03(金) 12:29:35 

    >>3
    でも歳をとると加老性の便秘に両親がなっていた
    だからわからない

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:04 

    便秘ほぼなったことない。
    多分ご飯たくさん食べるのと、水たくさん飲むタイプだからじゃないかと思ってる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/03(金) 12:41:25 

    麻コーヒー飲むとすぐ出るから一日滞ることすらない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:48 

    母 便秘(週1タイプ)
    父 軟便(1日に2、3回)
    私 バナナうんち(1日1回)

    両親のいいとこ取りしたのかな。




    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:58 

    2日でないと便秘認定する位快便。
    食べたら前のを押し出すから1日3回はある。
    両親も便秘体質では無い。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/03(金) 12:54:03 

    >>21
    腸内環境は遺伝が大きいよ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/03(金) 12:57:53 

    >>1
    最長2週間の物凄い便秘だったけど治った。
    同棲した彼が野菜大好きだったからご飯のときに一緒に食べるようになったのと、宿便出てからずーっと快便。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:58 

    体質?なのかな。
    少食でスリムな人は3日に1回とからしい。便の材料がなけりゃ出ないのもあるのかもよ。
    私はしっかり食べるからか、便秘したことがない。
    友人はスリムだがしっかり食べる。食べたら出る。1日3回は出るのだと。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/03(金) 13:45:35 

    >>1
    体質だと思います。
    どんな食生活してても、朝コーヒー飲んだらもよおしてくる…笑
    母は子供の頃から便秘体質だったみたいで羨ましがられます!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:57 

    >>2
    毎日快便だけどたぶん体質だと思います。
    朝ごはんを食べると便意が必ずくる。昼や夜に便意が来ることはない。
    一応食べ物には気をつけてるけどね、運動はマッタクしない。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/03(金) 13:55:40 

    >>85
    B型だけど。
    食事の回数だけお通じがあるよ。
    いつもお腹すっきり。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/03(金) 14:04:35 

    遺伝と体質だと思います。家族で便秘になった人いない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/03(金) 15:18:01 

    なったことない
    家族みんな便秘になったことないと思う
    遺伝なの?
    朝ごはんは必ず食べるのと、具だくさんお味噌汁、ご飯が多いかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:15 

    >>1
    遺伝だと思う。
    便秘で悩んでる同僚は、お母さんお姉さん甥御さん子どももみんな便秘で薬を飲んでると話してた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/03(金) 15:43:24 

    遺伝ではないな。
    一日に3回も4回も出るのは私だけ。
    おならは父もよくしてたけど。

    習慣だとすれば、とにかく野菜中心の食生活じゃないと生きていられないほど体調を崩すのでそこだけ気をつけてる。
    それ以外の制限はなにもない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/03(金) 15:45:39 

    >>1
    習慣なのかな
    母親も祖母も便秘で苦しんでたけど
    私は便秘知らず
    朝型生活で外で働いてるからかな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/03(金) 16:03:24 

    >>1
    体質だろうね。
    母と姉は便秘があるけど
    私は一日に一回は出る。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/03(金) 16:09:16 

    親はどうか知らないけど私は下痢体質で子供が軟便でよく下痢っぽくなる
    自閉症で偏食だからかなって思ってたけど遺伝もあるかも

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/03(金) 16:40:27 

    >>123
    年をとれば誰だって便秘になるのは仕方ないよ
    若い頃に便秘知らずだったかどうかを見たほうがいい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/03(金) 16:53:58 

    絶対遺伝。
    父親が腹壊し体質で、完全に受け継いだ。
    母親は便秘体質。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/03(金) 17:36:30 

    子供の頃からずっと便秘だったけど飲酒するようになって治った

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/03(金) 18:03:49 

    >>1
    44歳快便です
    白米をたくさん食べてます
    BMI18

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/03(金) 19:09:54 

    >>103
    体質と習慣の両方だと思います。
    私は朝になって暫くして目が覚めると、うんちも降りてきて出したくなります。その時にすぐに出さないと、もう一度お腹の奥の方に引っ込んでいってしまいます。
    すると便意もなくなり、そのまま1日出ないこともあります。

    そうすると次の日のウンチはカチカチに固まっていて、なかなか出てこないです。
    指でほじらないといけないくらいです。

    だから、便意がきたら、すぐに出すように気をつけています。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/03(金) 20:59:54 

    体質か遺伝かな。ただ緊張すると簡単に下痢になるのでこれはこれで辛い。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:13 

    >>1
    野菜や繊維の摂取は少なめですが便秘知らずです
    尾籠な話ですが私も家族も排便後にほとんど匂いがしなくて、腸内環境が良いのかなと思ってる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/03(金) 22:15:01 

    父の遺伝だと思います。

    必ず朝起きて30分くらいすると便意が生じます。

    私はさらに家出る5分前に第2波がやってくることが多く、毎朝大変です。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/03(金) 22:27:54 

    >>1
    体質と遺伝………かな
    父親が便秘知らずだったみたいだし
    ただ お腹がすぐに緩くなるのが悩みどころです

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/04(土) 00:00:26 

    便秘の人って少食だったりする?
    自分は食べるの大好きな大食いなんだけど、上から入れた分だけ下から出るって感じで快便な人生。なんなら2時間コースのフレンチとかだと時間内に便意が来て途中退出することもしばしば……そして出してお腹空っぽになった分また沢山食べれちゃうからマジで太る。やばい。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/04(土) 01:24:13 

    快便です。体質かな…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/04(土) 02:20:17 

    体質かな。食べたらすぐ出るけど毎回ゲリ
    母親は薬飲まなきゃ出ない
    子供2人は産まれてしばらく飲むK2シロップってのを飲み始めてから便秘になりました

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/04(土) 04:44:20 

    >>145
    やはりそうどすよね。
    タイミングを外すと出なくなりますよね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/04(土) 20:16:43 

    >>45
    ねじれ腸とか大腸下垂だと便秘になりやすいよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/06(月) 13:03:22 

    >>51
    体質かな?まだ二人共結婚前で実家にいた頃は毎日同じ食べ物食べてるのに妹は快便で毎日出てて私は4日に一回くらいの便秘。一回だけ妹がトイレを流し忘れて入った時に見てしまったブツの量が便秘の私の5倍くらいあった。。同じもの食べてもこんなに出る量が違うのかと。未だに妹には黙ってるけど。体質ってすごい。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード