-
1. 匿名 2023/02/03(金) 00:40:18
今まで1週間分4000円くらいだったのが、6000円くらいになりました。
皆さんはどれくらい増えましたか?+304
-9
-
2. 匿名 2023/02/03(金) 00:40:49
量は増えてない。金額だけ増えた+125
-51
-
3. 匿名 2023/02/03(金) 00:40:51
500えんくらい
+6
-13
-
5. 匿名 2023/02/03(金) 00:40:55
2000〜4000円+133
-2
-
6. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:03
>>2
それを聞いてるんだと思うよw+225
-3
-
7. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:03
え?どういう経緯で?+5
-28
-
8. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:06
拓也のケツマンアワビ 3000円+3
-22
-
9. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:30
だいたい6000円→9000円+146
-1
-
10. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:38
おにぎり1個買うことさえもものすごく贅沢だと感じられるようになった+240
-6
-
11. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:47
明確にいくらとかはないけど、今日は軽めに必要なものだけ買おうって思っても1000円以内で済むことがなくなった+362
-1
-
12. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:55
同額になるように吟味に吟味を重ねてる+30
-2
-
13. 匿名 2023/02/03(金) 00:42:30
昨日いつものスーパー寄ってちょっと買い物したら、7000円超えてびっくらこいた。これまでみたいに値段見ないで買ってたら結構やばい。+323
-2
-
14. 匿名 2023/02/03(金) 00:42:39
>>4
画像、ウザい。面白くないんだけど。+26
-1
-
15. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:25
1000円ふえたな。節約のために
普通の感覚で買い物したらいかんと思う。+137
-0
-
16. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:26
>>6
ごめん、寝ぼけてた...(笑)+32
-11
-
17. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:26
いや、逆に節約魂に火が点いたんだよね。諸事情で値上げ仕方なし&便乗値上げが入り乱れてるから、節約をゲームと捉えて楽しんでる。+57
-12
-
19. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:42
いつものトイレットペーパーが30円値上がりしてた+35
-2
-
20. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:43
>>4
通報した+8
-1
-
21. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:48
>>1
何の話?
値上げとかした?+2
-39
-
22. 匿名 2023/02/03(金) 00:45:23
値上がりしても収入増えた訳じゃないから、出費を抑える為に買う頻度を減らしたり価格帯を下げた
+101
-0
-
23. 匿名 2023/02/03(金) 00:45:38
1回5000円くらいだった買い物が去年から徐々に増え今は7000円~8000円くらいになってしまった。
いつも持ち帰れる量でかご一個分。
果物とかは安い時期のみかんくらい。なのにこの金額切ない。+240
-1
-
24. 匿名 2023/02/03(金) 00:45:51
一日に遣う金額を決めているから変わらない。値引きセールが有り難い。+9
-0
-
25. 匿名 2023/02/03(金) 00:46:07
なんかなんで全国民が爪に火を灯す生活しないといけないのか、超腹立つんだけど。+258
-0
-
26. 匿名 2023/02/03(金) 00:46:35
2000円ぐらい増えたかも。お客様感謝デーでもお得感なし。
助けてくださーい+159
-0
-
27. 匿名 2023/02/03(金) 00:46:58
その時によって買うものも量もバラバラでまだ今の所はすごく増えたという実感はない。商品単体では数十円アップしてる感じ。
何より電気代が例年の2倍以上の価格でそっちの方でクラクラした。+16
-1
-
28. 匿名 2023/02/03(金) 00:47:22
>>1
自分のさじ加減やないかー+0
-18
-
29. 匿名 2023/02/03(金) 00:47:32
買う量は特に変わってないけど、3日分(アルコールや生活用品含む)で10000円超えるようになった。何がどれくらい値上げしたかとか実感はないんだけど…+71
-1
-
30. 匿名 2023/02/03(金) 00:48:13
体感だと1回の買い物でいつもの1.3倍くらいの金額差に思う。
みんなおつとめコーナー群がってたり、鶏胸肉の棚だけすっからかんだったりするのが不景気感じました。もちろん私も群がりました…+163
-2
-
31. 匿名 2023/02/03(金) 00:50:04
値上がりした分支払い方法が増えた。
PayPayとかあまり使ってなかったけど、この店はポイント還元が多い電子マネーを使おうとかここでは楽天pay使おうとかPayPayのクーポンがあるからとかでお店によって使い分け。+26
-6
-
32. 匿名 2023/02/03(金) 00:50:19
>>1
総額はまちまちだけど
前と同じ感覚同じような買い物でも
主さんと一緒で2、3千円増って感じ+101
-1
-
33. 匿名 2023/02/03(金) 00:50:19
油が598円で買うのを躊躇っちゃった。+35
-0
-
34. 匿名 2023/02/03(金) 00:51:05
2000円ぐらい増えた気がする。
+18
-0
-
35. 匿名 2023/02/03(金) 00:51:25
>>4
ワロタw+1
-3
-
36. 匿名 2023/02/03(金) 00:51:57
>>1
一人暮らしだけども、今まで多くても5千円だったのが1度に使う平均金額になってる。
大体2千円増えてるのかな?+68
-1
-
37. 匿名 2023/02/03(金) 00:52:16
でもブラジル産の鶏肉とか買いたくない+150
-3
-
38. 匿名 2023/02/03(金) 00:52:53
>>21
こんなに文盲がたくさんいるとは…+22
-2
-
39. 匿名 2023/02/03(金) 00:53:27
>>25
フィリピンに回すお金国民にまわして欲しい…+217
-4
-
40. 匿名 2023/02/03(金) 00:53:49
お菓子とか100円未満のものがほとんど無くて298円とか200円台のもの増えた気がする。+69
-1
-
41. 匿名 2023/02/03(金) 00:54:33
牛乳160円だったのに今じゃ180円…
卵も10個138円の日があったのに今じゃ160円台
毎日の夕食後の果物がなくなり、子供に買うお菓子は99円までときめていたらいつの間にかほとんど買えなくなってしまっている…
ほぼ毎日スーパーいって半額や割引率先して買って900〜1400円+80
-6
-
42. 匿名 2023/02/03(金) 00:55:06
>>28
今物価高だから
高くなる前とどれくらいの差額が1度の買い物で
平均的に出る様になっちゃいましたか?
って聞いてると思うよ。+15
-0
-
43. 匿名 2023/02/03(金) 00:55:09
>>37
うちは某和食屋さん。
ブラジルのお肉使ってるよ。引きますよね。
で、なかなかの値段とってる。+22
-0
-
44. 匿名 2023/02/03(金) 00:55:53
>>43
外食はそんなもんだよね+36
-0
-
45. 匿名 2023/02/03(金) 00:56:52
出典:up.gc-img.net
+24
-0
-
46. 匿名 2023/02/03(金) 00:57:20
>>13
でも結局は使う物や食べる物だし気にしない。
冷凍したりとかして、ちまちま使うw+30
-0
-
47. 匿名 2023/02/03(金) 00:57:39
3日分くらいのまとめ買いでも2000円くらい増えてるかも。
財布に一万しか入ってないと不安レベル。
いつも同じようなものしか買ってなくてもプライベートブランドとか値上げしてないの買うようにしてる。
+69
-0
-
48. 匿名 2023/02/03(金) 00:58:20
>>31
あなたは私ですか?
私も積極的にポイ活やるようになりましたよ
ファミペイと楽天ペイの組み合わせがいい感じに使えますよね〜+5
-1
-
49. 匿名 2023/02/03(金) 01:00:16
>>7
物価高+11
-0
-
50. 匿名 2023/02/03(金) 01:00:32
>>31
専業主婦の人?ネットチラシ見比べて吟味して、いちいち安いとこ把握してあっちゃこっちゃ買い物しに行って。てすごい時間がもったいないなって思ってやめちゃった。
時間に余裕があればできそうだけど。+8
-26
-
51. 匿名 2023/02/03(金) 01:04:46
>>44
怖いわ。
中国なんて当たり前+9
-1
-
52. 匿名 2023/02/03(金) 01:05:06
3人家族。
5、6千から、8~1万に増えました💧
野菜も何もかも高いね+38
-1
-
53. 匿名 2023/02/03(金) 01:05:14
>>1
買い物とは別だけど
オール電化の我が家…
今まで冬でも電気代3万弱だったのに5万弱になった
暖房つけるのやめた泣+42
-1
-
54. 匿名 2023/02/03(金) 01:07:48
>>10
頻繁にコンビニ行く人はお金持ちだと思う。+29
-1
-
55. 匿名 2023/02/03(金) 01:07:49
>>53
寒いね…
家も懐も…🍂+12
-1
-
56. 匿名 2023/02/03(金) 01:10:26
>>53
オール電化に住んでる友人も、旦那さんと二人暮らしで、旦那さんが居酒屋で働いてる為、夜中帰宅で生活が二人ずれてるから、電気ほぼフル稼働で、月4万だったのが、6万になったとかなり厳しいって言ってた😣+27
-1
-
57. 匿名 2023/02/03(金) 01:14:22
>>56
電気代15,000円で頑張ってる私。
旦那に使いすぎ言われて
ブチキレて大騒ぎしたわ。+52
-1
-
58. 匿名 2023/02/03(金) 01:15:00
だいたい9千円〜1万円が1万2千円くらいに増えました+5
-0
-
59. 匿名 2023/02/03(金) 01:17:23
デザートに何かフルーツ買おうかなーとはならなくなった
ムリ+27
-3
-
60. 匿名 2023/02/03(金) 01:21:45
>>18
アホ?+10
-0
-
61. 匿名 2023/02/03(金) 01:23:16
>>21
理解できなかったらもう寝たら?+10
-0
-
62. 匿名 2023/02/03(金) 01:23:53
6000円が9000円とかになった+7
-1
-
63. 匿名 2023/02/03(金) 01:23:58
去年の1.5倍になったと感じる😭
現金しか使えないレジに並んじゃうとヒヤヒヤするわ+16
-1
-
64. 匿名 2023/02/03(金) 01:30:16
節約モードに切り替わってからは、冷蔵庫のものをあらかた使ってから買い物に行くとか、買うものはメモしていくとか、余計なものを買わない工夫をするようになったので大きな変化はない
これまでいかに無駄に買っていたか分かった
人は逆境で学ぶんだな…+41
-1
-
65. 匿名 2023/02/03(金) 01:33:38
>>51
鳥インフルで殺処分なんて勿体なくて絶対やらんやろね+4
-4
-
66. 匿名 2023/02/03(金) 01:36:08
100円の玉子が160円に。
無駄に卵を使わなくなったよ。
パンと野菜と魚買ってだいたい1000円で済んでたのに、超える様になった。
給料は上がってない。+19
-1
-
67. 匿名 2023/02/03(金) 01:44:05
>>25
全国民じゃあないんだよ
一部の上級国民はさほど困ってないんだ+47
-0
-
68. 匿名 2023/02/03(金) 01:50:58
>>53
うちも、家族みんなでかなり節電に気をつけてたけど3万いってビックリしたよ! でもこことかでもみんな電気代上がったって聞いて何故か安心したw+21
-0
-
69. 匿名 2023/02/03(金) 01:53:11
まとめ買いするから1万は超えるんだけど、大体思ってたよりも3千円ぐらいは高いかな。スーパー行く頻度減らして余計なものを買わないようにして節約してる。パンも自分で焼くようになったよ+20
-0
-
70. 匿名 2023/02/03(金) 01:54:57
>>18
久しぶりに見た+5
-0
-
71. 匿名 2023/02/03(金) 01:55:43
今までも一つ一つの値段はあまり見て買ってなかったんだけど、同じような物を同じ数買っても支払いの時にびっくりする。
え?何か余計な物買ったっけ?って。
週に何度かの買い物で、毎回2000〜3000円高くなった。+16
-0
-
72. 匿名 2023/02/03(金) 02:19:10
週に2回は魚を食べたい!と思って買い出しに行くけど、魚が高い〜…
庶民の味方だと思ってた鮭も、ペラッペラで4人家族分で1000円近くてびっくりする。
+58
-0
-
73. 匿名 2023/02/03(金) 02:20:58
近所のスーパー、土日は朝8時から個数限定で玉子の特売で、9時頃までに行けば買える感じだったのが、ここのところ8時15分くらいにはもう売り切れてる
みんな節約しようとしてるのがひしひしと伝わってくるよね+8
-0
-
74. 匿名 2023/02/03(金) 02:22:06
買い物行く頻度を週一にした。
4人家族で週12000円くらい
その他外食を週一くらいでするので、1週間で2万円、月八万の計算
それでもささみや胸肉、ひき肉、豚こまフル活用してます
米はふるさと納税で来るので買うことはないです
+13
-0
-
75. 匿名 2023/02/03(金) 02:31:06
火曜一でてる好きだったパンが100円から150円になってて二度見した。もう買えなかった。
今までと同じ金額だと何も買えなくて辛い。物はどんどん上がるけど入ってくるお金は変わらない。買い物して支払い金額が増えたけど、全然買えてないって虚しすぎ。+19
-0
-
76. 匿名 2023/02/03(金) 02:37:27
>>1
頭では値上がりしたって分かってても毎回レジで間違えたのでは?とレシート見返してしまう。。。。+44
-1
-
77. 匿名 2023/02/03(金) 02:43:10
>>57
私一人暮らし、暖房つけなかった一ヶ月でも8000円いきました。
旦那さん酷い。+36
-0
-
78. 匿名 2023/02/03(金) 03:03:56
昔は節約してお金があまって貯金したり贅沢したけど
今は節約して生活ギリギリ、貯金できないってなったね
生きるのがつまらなくなった+40
-0
-
79. 匿名 2023/02/03(金) 03:13:07
>>26
広告の品とかセールとか、前のセールじゃない日の値段より高くてどこがセールなのか分からない…お得感がない。
でもこれがセールの値段なんだな、明日はもっと高いんだなって思って買うようにしてる。
値上がり始めて、これはこのくらいの値段で買うものだから今日は買わない!ってしてたらまともに食材買えなくなったから、自分の中でなんとか底値のアップデートしてる最中。
+22
-0
-
80. 匿名 2023/02/03(金) 03:44:46
こないだ2015年ぐらいからネットで買った物を見返してたけど値段が上がってない物なんてないよね
倍以上になってる物も沢山あったよ+16
-0
-
81. 匿名 2023/02/03(金) 03:55:38
庶民だけど馬鹿馬鹿しくて調味料など今までの倍の値段のもの買うようになった。普通のものの値段が上がってるので差が縮まってる
卵はパック400円くらいのものを買うし気にせず使ってる。
月にして1万上がったかな
物価はもう諦めて上がってくれていいから早く国全体の平均給与を上げてほしい+28
-0
-
82. 匿名 2023/02/03(金) 03:57:38
前と同じくらいの量なはずなのに、一回の買い物で2000円くらい高くなったと感じるようになった。辛い〜+6
-0
-
83. 匿名 2023/02/03(金) 04:00:40
サッポロ一番が高くて買えません+14
-0
-
84. 匿名 2023/02/03(金) 04:03:38
>>59
わかる。子どもらがイチゴ好きなんだけど、高い…
たまーに買ってあげて、ワンパックを2回に分けてあげてる…。イチゴ、1/4とか1/8に切ってるw
缶詰めのみかんとか昔は買ってたけど、中国産とか多いしなかなかそういう意味でも果物買いにくくなった。ふるさと納税で買うか、みかんがまだマシだからたまに買うくらい+11
-0
-
85. 匿名 2023/02/03(金) 04:05:33
>>69
パン焼いてみようかな…好きだけどめっきり買わなくなった。+2
-0
-
86. 匿名 2023/02/03(金) 04:13:14
値上げ以外にもポイント率と割引率が低くなりそう+8
-0
-
87. 匿名 2023/02/03(金) 04:39:09
買うもの変わってないのに月の支出が一万くらい上がってる
週3で買い物行くから、平均で一回あたり800〜900円上がってる+7
-0
-
88. 匿名 2023/02/03(金) 05:11:18
余計な物買うからなるべく行かないようにしてるから
5.、6千円
+2
-0
-
89. 匿名 2023/02/03(金) 05:24:02
マヨネーズが高騰していて驚いた まぁ卵のせいだけどマヨラー泣かせだわ
1回で軽く千円は違うね+10
-1
-
90. 匿名 2023/02/03(金) 05:28:40
>>23
毎日家族4人でいろんなフルーツを食後に食べてる子がいて、うらやましいって素直に思ったよ…+13
-0
-
91. 匿名 2023/02/03(金) 05:53:38
>>54
セブンおにぎり全品100円セールはまぼろしー!!+18
-2
-
92. 匿名 2023/02/03(金) 05:58:12
>>66
10個入りでその値段ならかなりやすい
こっちは2月から30円値上がりして、一番安くても240円
贅沢品よ、、心まで貧しくなるわ+21
-0
-
93. 匿名 2023/02/03(金) 06:05:56
>>25
輸送費高騰のせい
つまりプーチンのせい+5
-11
-
94. 匿名 2023/02/03(金) 06:11:24
野菜はわりと良心的な値段+8
-0
-
95. 匿名 2023/02/03(金) 06:15:24
>>1
私も6000円くらいだったのが8000円くらいになった
ほぼ毎回2000増+16
-0
-
96. 匿名 2023/02/03(金) 06:22:53
>>25
金持ちはいくらでもいるよ
ほぼ毎日デパ地下通るけど、惣菜売り場もケーキ売り場も賑わってるよ+22
-0
-
97. 匿名 2023/02/03(金) 06:28:37
>>69
そうそう買い物行く頻度減らすのが1番いいらしいもんね+7
-1
-
98. 匿名 2023/02/03(金) 06:39:08
>>37
今、ほとんどブラジルのブロイラーなくない?
輸入鶏肉がなくなって
鶏肉あんまり買わなくなってる+4
-0
-
99. 匿名 2023/02/03(金) 06:39:46
>>41
卵160円なら安い260円とかだよ+48
-0
-
100. 匿名 2023/02/03(金) 06:40:58
何日分か貯めて買い物しても7000円とかだったのに10000円超えるようになってびっくりする+4
-0
-
101. 匿名 2023/02/03(金) 06:41:47
週に1回で済ませたいぐらいの買い出しの仕方をする。4人で8800〜9900円ぐらい。旦那の朝食、昼食は月の半分ほど別会計+1
-0
-
102. 匿名 2023/02/03(金) 06:43:08
5人家族
毎日3千円と決めてる+3
-4
-
103. 匿名 2023/02/03(金) 06:54:29
食品は許容範囲内だけど、日用品の値上がり感がエグいです。
ドラッグストアとかドンキで洗剤やらシャンプーやらトイレットペーパーやら必ず必要なものを安売りのものから選んでいるのに支払い金額に驚くことしばしば。+8
-0
-
104. 匿名 2023/02/03(金) 06:56:34
>>33
同じです。唐揚げ大好きな子供達のために、買わないと言う選択肢はないから買ったけど、その代わりに国産鶏肉じゃなく安いブラジル産鶏肉にした。調整しないと食費だけでえらいことになるよね。+9
-5
-
105. 匿名 2023/02/03(金) 07:07:47
>>1
3000→5000+7
-0
-
106. 匿名 2023/02/03(金) 07:08:44
1万円前後(果物とか気にせず買う)→1万4千円(安い物を意識して買う)
1週間に1回の買い物だから月に1万5千円以上食費が上がってる。+7
-0
-
107. 匿名 2023/02/03(金) 07:09:26
>>1
主さんと同じです。2000円くらい。
1+8
-0
-
108. 匿名 2023/02/03(金) 07:10:43
>>28
家計簿つけてる人や、買い物回数と使用金額設定してる人は変化に気づくよ+12
-0
-
109. 匿名 2023/02/03(金) 07:12:02
週末にスーパーでまとめ買いするんだけど、これまではギリギリ1万円以内だったのが最近は15,000円超えることあってビビる
現金はやめてd払いなどでポイント稼いでる+14
-0
-
110. 匿名 2023/02/03(金) 07:14:52
>>17
ほんと罰ゲームだよ。 コロナはじまってから見直しやらはじめて三年、さすがに限度あるからきつい+5
-0
-
111. 匿名 2023/02/03(金) 07:16:10
>>19
たかだか30円値上げしたところでって思うんだけど…+2
-11
-
112. 匿名 2023/02/03(金) 07:17:06
>>65
生きた鶏を買うわけでもないし、生の鶏肉食べるわけでもないんだから、食べても関係ない
ニワトリたちを殺すのは、鳥インフルが他の養鶏場に広がらないようにするためであって、人間が食べて害があるからじゃないよ+7
-0
-
113. 匿名 2023/02/03(金) 07:25:10
>>57
値上げがひどい中その金額はかなり頑張ってるよ。すごいわ。旦那は他の人に家の電気代聞いてみたらいいのに。+13
-0
-
114. 匿名 2023/02/03(金) 07:26:20
>>13
値段見ないで買ってたなんてお金持ちだな。+12
-0
-
115. 匿名 2023/02/03(金) 07:31:21
>>72
鮭高いよね。他でも書いたけど最近安い真ダラの切り身ばかり食べてるわ。1切れ100円位だからありがたい。先週より値上がりしてたけどまだ安い方。+5
-0
-
116. 匿名 2023/02/03(金) 07:32:37
>>41
卵は200円以下で買えなくなった+26
-0
-
117. 匿名 2023/02/03(金) 07:32:50
>>23
みかん今年高くない?最近また値上がりして、とうとう買うのやめちゃった。リンゴとバナナを時々買うぐらい。+12
-0
-
118. 匿名 2023/02/03(金) 07:39:23
>>117
最近はあんまり見てないから分からないけど、年末にSサイズの袋398円のやつ買ってたよ。
リンゴは剥くの面倒でね。
バナナは確かにたまに買うかも!
柿と梨が好きでその時期は1個100円くらいなら…って感じ。
実家は毎朝果物が出てたから、子供よごめん…って思う。+4
-0
-
119. 匿名 2023/02/03(金) 07:44:25
昨日刺身と輸入チーズ買ったら3000円越えてた。
前は2000円程度で買ってた。+4
-0
-
120. 匿名 2023/02/03(金) 07:50:47
>>1
同じくらいかな。
まとめ買い派で6000円が8000円。
多めに買ってレジで7000円くらいかなと思ったら9000円だったとか。+6
-0
-
121. 匿名 2023/02/03(金) 07:54:47
>>17
光熱費が上がらないように工夫してる。どんだけ安くなったか1月の請求が気になる。+0
-0
-
122. 匿名 2023/02/03(金) 07:58:26
>>22
わたしはもも肉をむね肉に変えた。でもやっぱりもも肉の方が美味しい。+5
-0
-
123. 匿名 2023/02/03(金) 07:59:33
トマトが299円で1袋3個入りくらいのを買えていたのに
今は499円くらいになっていて手を出す気になれなかったです。
ミカンも398円1袋くらいだったのが498円とか上がっていました。
結果値段を変えず、いつもまとめ買いで1万円までと決めているので
値段は変わらない代わりに、
2カゴ分買い物していたのが、山盛り1カゴに減りました。
+12
-0
-
124. 匿名 2023/02/03(金) 08:03:09
一人暮らしだからそんなに影響無いと思ってたけど気がつけば無意識に節約してた やっぱり値上がり感がすごくある
カレーに人参入れないとか彩りのプチトマトは買わないとか肉は安くなってる日のしかも切り落としとかそんな感じで節約してます
節約家からすればやるすぎるかもしれないけど
+12
-0
-
125. 匿名 2023/02/03(金) 08:06:39
>>1
金額2〜3割増+2
-0
-
126. 匿名 2023/02/03(金) 08:09:22
>>1
ズホラな私が節約しないと食費足りない事に初めて危機感覚えたほどやばい
固定費は削れないし、皆どうやってるんだろう?
共働きだけどお互いもう昇給はほぼないから、値上がりした分食費節約するしかないよ…+8
-0
-
127. 匿名 2023/02/03(金) 08:13:11
>>23
うちも
どちらかと言えば安いと言われているスーパーで買っているのに…
節約とダイエットも兼ねて、大人用のお菓子を買うのを辞めました+8
-0
-
128. 匿名 2023/02/03(金) 08:16:25
>>91
今やってないのか⁉︎
そー言えばCM観ないね+4
-0
-
129. 匿名 2023/02/03(金) 08:24:38
近所のスーパー、今までPOPが1袋の値段記載だったのに100gの価格にされててまんまと引っかかり割高なピーマン買ってしまってた…+6
-0
-
130. 匿名 2023/02/03(金) 08:25:33
まじで税金下げろって思う。
海外には甘々で国民には厳しい政府+25
-0
-
131. 匿名 2023/02/03(金) 08:31:14
ストレス発散がお菓子だったんだけど、買うのを半分にした
あとは備蓄も兼ねて「とりあえず」野菜やらまとめ買いしてたけど、使いきれずにダメにすることあったから、今はレシピに必要な食材のみ最低限買うようにしてる+2
-0
-
132. 匿名 2023/02/03(金) 08:32:24
ニワトリを飼いたくなってきたのは生まれて初めて+3
-2
-
133. 匿名 2023/02/03(金) 08:37:53
とくに増えた気はしてない
買う商品を変えてるからかな?
肉も野菜も調味料も選べるから何とかしてる+1
-1
-
134. 匿名 2023/02/03(金) 08:38:20
>>39
フィリピン人の為に働いてるんじゃないんだけどね
自国民優先出来ない国のリーダーなんて終わってる+33
-0
-
135. 匿名 2023/02/03(金) 08:40:25
4人家族週1で1万円だったけど1万5千円くらいになっている。+6
-0
-
136. 匿名 2023/02/03(金) 08:40:41
>>1
5000円以内と思ったら7000円いってた+6
-0
-
137. 匿名 2023/02/03(金) 08:40:52
>>10
スーパーで値引きされたおにぎりが128円で買う気失せた
具沢山とかじゃなく、普通のツナマヨ+7
-1
-
138. 匿名 2023/02/03(金) 08:44:12
肉は国産にこだわってたけど、揺らぐくらい値上がりしんどい+2
-0
-
139. 匿名 2023/02/03(金) 08:47:31
>>1
これ30本入りだったのに、しれっと3本減ってた+29
-0
-
140. 匿名 2023/02/03(金) 08:49:41
>>104
うちのスーパーで先週国産若鶏もも正肉がグラム80円代だったよ!+0
-0
-
141. 匿名 2023/02/03(金) 08:49:57
>>76
わかるわかるわかる+5
-0
-
142. 匿名 2023/02/03(金) 08:50:36
10日分の買い物で9000円→15000円+3
-0
-
143. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:18
子供がコロナで今隔離生活してるけど、めっちゃお金かかる…3食にお菓子に…+9
-0
-
144. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:42
週2、3回の買い物のうち買いだめ回で5000円くらいだったのに最近一万近くいく
夫が会社人間だったのがテレワークでずっと家にいるから一人分増えたのもある
+6
-0
-
145. 匿名 2023/02/03(金) 09:17:43
>>15
高齢の母が、それをやめられない。
どうみても贅沢な日常で、お金がないと嘆いている。
もう感覚を変えられないんだろうね。+8
-0
-
146. 匿名 2023/02/03(金) 09:18:00
>>72
鮭とか秋刀魚とかくらい食べたいタイミングて買いたいよね
最近しらすも高い、、、困ってます+9
-0
-
147. 匿名 2023/02/03(金) 09:19:07
>>132
飼うのも、安くは感じないと思うよ。
ペット買ってる人って本当に余裕あるなぁと感心する。うちは無理だわ。+10
-0
-
148. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:29
>>10
そもそも家でついでに作れるし買わないわ+2
-0
-
149. 匿名 2023/02/03(金) 09:22:39
夫婦と小1息子の3人暮らし。
食料と日用品を一緒にちょこちょこ買って2日に1回、3500円位だけど安いのかな。高いのかな。
値上げ前も値上げ後も、こんなもん
+0
-0
-
150. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:19
>>132
ニワトリもウズラも雛から育てるとすごく懐いて可愛いのよね
広い芝生の庭で放し飼いして、毎朝卵を拾う
夏はベリー類、秋はりんごや柿を収穫
冬は畑から抜いた大根と白菜で鍋を‥
こう書いてみると農家って優雅だな
+8
-0
-
151. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:56
恵方巻きも高いんだろうなぁ…
+4
-0
-
152. 匿名 2023/02/03(金) 09:31:20
>>151
くら寿司の恵方巻き安いよ
短いけど。
雰囲気楽しめればいいから十分
私はアプリから予約したけど、店舗によっては当日買うことも出来るそう
(興味ある人電話してから行ったほうがいいかも)+4
-0
-
153. 匿名 2023/02/03(金) 09:53:22
2000円くらいは余裕で増えた。
値引き商品も最近うちの近くのスーパーやらなくなってきたよ
夜行けばあるんだろうけど16時ごろは消費期限その日の肉でもやって無いなって思った。+9
-0
-
154. 匿名 2023/02/03(金) 09:54:14
>>37
でも外食やコンビニでは良いんでしょ?不思議〜+0
-0
-
155. 匿名 2023/02/03(金) 10:04:40
値上がりで食費も大変なのにうちの旦那は
わがままばかりで本当に困る
世の中のこと何もわかってないな
少しは節約に協力してほしい
+12
-0
-
156. 匿名 2023/02/03(金) 10:20:29
>>99
ええ!260円の卵とか高級すぎる…+2
-0
-
157. 匿名 2023/02/03(金) 10:21:31
>>116
東京郊外ですが近所のドラストが卵160円で売ってくれてますSMミックスですが
+0
-1
-
158. 匿名 2023/02/03(金) 10:30:18
>>67
あと外国人ね+3
-0
-
159. 匿名 2023/02/03(金) 10:35:07
だいたいだけど、5000円くらいで済んでた買い物が7000円くらいになったかな。
ドラストとかもそのくらい上がった。ペットシーツとか犬猫の餌とかは値上げがえげつなくて300-500円くらい値上げしてるよね。+5
-0
-
160. 匿名 2023/02/03(金) 10:37:31
今までは節約とかそこまで意識してなかったのに、お金がないが口癖になりそうなほど意識するようになった。子供のお菓子も今まではいいよいいよと買っていたのに、2個までにしてねとかいうようになってしまった。本当は言いたくないけど、値上げすごいんだよね+1
-0
-
161. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:03
>>41
今日は卵が158円(100個のみ)のセールだったけど、開店前にすでに20人は並んでて、開いたと同時にみんな先に卵を確保してた。私もそうしたけど+4
-0
-
162. 匿名 2023/02/03(金) 11:11:18
>>10
昨日久しぶりにパン屋行ったけど、庶民的なパン屋だけど1つ350円とか400円とか平気でして高すぎて2つだけ買って出た💦+10
-0
-
163. 匿名 2023/02/03(金) 11:11:56
>>55
本当に…
家で上着を着てる…+2
-0
-
164. 匿名 2023/02/03(金) 11:19:16
>>25
岸田のせいで国民の生活の質はどんどん落ちてる。
雪国で寒いけど電気代高すぎてエアコンは最低限しか使えないし、食費もスーパーで安いもの探してウロウロしてる。惣菜なんか高くて買えない。
赤ちゃんいるから子供には不自由させたくはないけど。
働いても働いても税金で取られて、有効に使うならまだしも海外にバカみたいにばらまいてさ。日本人は世界の人々の為にただ働きしてるようなもん。+33
-1
-
165. 匿名 2023/02/03(金) 11:40:42
>>156
横だけど、昨日私も普通にコスモス(庶民の味方のドラッグストア)で卵258円だったよ
卵といえば昔は98円だったのにねー+13
-0
-
166. 匿名 2023/02/03(金) 11:41:19
>>41
そのスーパー、めっちゃ安いやん!!+5
-0
-
167. 匿名 2023/02/03(金) 11:46:26
>>83
サッ…塩ラーメンに似てると聞いてCGCの塩ラーメン初めて買ってみたよ
税込みで200円以下だし野菜足して作る分には全然OKな味でした
+4
-0
-
168. 匿名 2023/02/03(金) 11:50:46
>>165
そんな安い時あったんですね!
主婦歴4年…
食費がこんなに高いなんて〜と日々嘆きます+4
-0
-
169. 匿名 2023/02/03(金) 11:52:13
>>166
いなげやとウェルパークの二点使いで安い曜日でこんな感じです
コメント見てると安い方なんですね(゚o゚;;+2
-0
-
170. 匿名 2023/02/03(金) 11:53:53
>>161
こんな寒い日にお疲れ様です!+1
-0
-
171. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:38
御歳暮に鮭丸ごと贈られてきたけどまだ食べきれていない+0
-0
-
172. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:15
今さっきスーパー立ち寄ったら柚子1個298円でビックリした+4
-0
-
173. 匿名 2023/02/03(金) 12:48:07
多少遠くても激安スーパーしか行かなくなった
それで今までと変わらない感じ+1
-0
-
174. 匿名 2023/02/03(金) 13:20:42
>>50
中卒の人?
支払い方法を店によって変えてるって話だよ+2
-5
-
175. 匿名 2023/02/03(金) 13:55:32
1人分だから1回の買い物はしょぼい額だけど
800→1200くらいになった
3個入りサラダチキン198→298くらいになってる+3
-0
-
176. 匿名 2023/02/03(金) 14:56:22
>>139
私もコレ気に入っててずっと買ってるんだけど、うちの近くのスーパー、NESCAFEのふわラテってやつの方が値段が安くて、飲んでみたらまぁ別に悪くなかったよ。+5
-0
-
177. 匿名 2023/02/03(金) 15:03:16
>>74
三人家族で同じくらいですが、お米とお酒を買うので9万円くらいになります。
去年は買ってたおつまみを買わなくなりました…+4
-0
-
178. 匿名 2023/02/03(金) 18:54:45
卵高くてびっくりして
卵売り場の前で立ちつくしてしまった 買うのやめようかと思ったけど必要だから買った+5
-0
-
179. 匿名 2023/02/03(金) 18:57:05
100円のポッキーに手を伸ばしたけど辞めた 食費削るならお菓子だよね+3
-0
-
180. 匿名 2023/02/03(金) 20:04:23
年末あたりまでは1回の買い物値段がそれまでの1.2倍くらいに上がってると思ってたけど、年明けてここ最近はさらに加速して1.3倍くらいになってきた感じ。
単純計算で
1,000円が1,300円
10,000円が13,000円
100,000円が130,000円…
クレジットカードの支払い請求、二度見した…
+3
-0
-
181. 匿名 2023/02/03(金) 20:07:26
今日スーパーのレタス1玉260円だった
他の地域もそんなものなの?
100円以下だったのに高すぎて手が出ないよー!+2
-0
-
182. 匿名 2023/02/03(金) 20:48:01
>>164
何であんなに外面外交ばっかするんだろうね。
岸田検討士+11
-0
-
183. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:56
3日で5000円→6000円くらいかな+0
-0
-
184. 匿名 2023/02/03(金) 22:14:36
>>117
8個しか入っていのに800円近くした
悩みに悩んで買って、3個食べたところでカビて全滅、悲しかった+1
-0
-
185. 匿名 2023/02/04(土) 00:41:53
>>1
主さんと全く同じ!
大体二千円前後増えた+1
-0
-
186. 匿名 2023/02/04(土) 01:18:18
>>1
物価が1.5倍になったって、凄いインフレだよね。主な要因は円安なんだろうけど、円が戻ったところで値下げしないだろうし。
+2
-0
-
187. 匿名 2023/02/04(土) 09:41:21
今まで一万くらい→ 今 6000円台
色々考えて買うようになったよ+0
-0
-
188. 匿名 2023/02/04(土) 09:56:40
二人暮らしで一週間に一回の買い物で、七千円くらいですんでたのが、二千円くらいは増えたよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する