ガールズちゃんねる

職場に「お母さんが作った弁当」は恥ずかしい? 揶揄された男性は「愛妻弁当はOKなのに…」

3619コメント2023/03/05(日) 21:22

  • 3501. 匿名 2023/02/03(金) 23:55:13 

    ええやんけ別に…
    人のことを皆気にしすぎ!!!!

    +6

    -4

  • 3502. 匿名 2023/02/03(金) 23:55:24 

    >>3475
    いたー!そういう人w
    職場の慣習に合わせて最初は一緒に手弁当でランチ一緒にしてたけど飽きてきたから外食に切り替えたら、どうして今日はお弁当じゃないの!?って外の道まで追いかけてきて聞いてきた人いたよ
    ドン引き

    +3

    -2

  • 3503. 匿名 2023/02/03(金) 23:56:01 

    >>3494
    だから、結構な年収あるよ。

    +0

    -1

  • 3504. 匿名 2023/02/03(金) 23:56:02 

    >>3466
    でも実際、みんなでランチして陰で弁当のイチャモンつけてるよね‥ママ弁だとか(あなたは違うかもしれないけれど)

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2023/02/03(金) 23:56:20 

    >>3441
    あなたが料理をした事がないからわからないだけでしょう?

    母親はお弁当を作るのこりで自分の昼食分も作っているかもしれませんね 母親が適当に済ませるはあなたの感想でしょう?(もちろんお弁当の残りもわたしの感想ですが)

    料理をした事がある人は、残りものを自分で食べる事を想像しますけどねw


    +1

    -5

  • 3506. 匿名 2023/02/03(金) 23:57:20 

    >>3503
    でも10万とボーナス入れるだけで贅沢できなくなるんでしょ?
    真面目にヤバいやん

    +3

    -0

  • 3507. 匿名 2023/02/03(金) 23:57:30 

    >>751
    それってお弁当だけじゃ無いよね?私は18で家を出たから確かにもう懐かしいよ母の手作りご飯が。けど未成年の時の家族の食事だったから愛しいのであって。いつまでも続く訳じゃ無いからって甘えるのは違うと思う。親は親で歳取るんだし、子供の為って無理してる部分はあると思う。そして母は母で食べたい物も変わって来た。それこそたまに一緒にご飯作って一緒に食べるってのは分かるけど、まぁ他人の食事にっては思うけど、それこそ成人した男性ならそう思われる事も理解してお昼は外で食べるとか出来る訳で。なんか残念、、

    +4

    -2

  • 3508. 匿名 2023/02/03(金) 23:57:37 

    >>3497
    裁縫っていつやるの?
    裁縫道具持ってない。ボタンとか人生で2回くらいしか取れたことない。
    みんなそんなに裁縫するの?

    +1

    -4

  • 3509. 匿名 2023/02/03(金) 23:58:46 

    >>3461
    それで次の自慢は? ( ´,_ゝ`)プッさっさと書いたらどうですか

    +0

    -0

  • 3510. 匿名 2023/02/03(金) 23:59:09 

    >>3508
    もうね、どこからつっこんでいいか分からない…

    +2

    -1

  • 3511. 匿名 2023/02/03(金) 23:59:28 

    >>594
    普通なら高校生か大学生の子どもがいて、今度は自分が作る立場なのにね。。。
    高齢の独身者って、低収入の実家依存タイプか、それなりに出世して自分でマンション購入するような自立タイプと二極化してる印象。

    +7

    -1

  • 3512. 匿名 2023/02/03(金) 23:59:50 

    >>3509
    だから自慢じゃなくて普通のことしか書いてないよ( ´,_ゝ`)プッ
    あなたが自慢と思っちゃうようなレベルなんでしょ(笑)

    +1

    -0

  • 3513. 匿名 2023/02/04(土) 00:00:54 

    >>3510
    裁縫しなくて困ったことが一度もないのよ。

    +1

    -2

  • 3514. 匿名 2023/02/04(土) 00:01:30 

    >>3506
    ヤバくないよ、貴女の感覚の方が一般的ではないよ。どうせ別のトピに行ったら日本終わっただの、給料安くて大変だの言うんでしょ。なりすまし乙。

    +0

    -2

  • 3515. 匿名 2023/02/04(土) 00:02:30 

    >>3471
    都内だと65〜75平米で4人家族ですもんね。
    私立中学受験するのでお金かかるから大学も自宅から通う人が大半だし、更に社会人数年までとなると25年は自宅いますよね(笑)

    +1

    -0

  • 3516. 匿名 2023/02/04(土) 00:02:45 

    >>3488
    結婚する時の話してるんだけど?30才前後の。

    +1

    -0

  • 3517. 匿名 2023/02/04(土) 00:03:02 

    >>3370
    何でこの会話で陰口になったり母弁当食べる男性に嫌悪感に繋がるんだろね
    『毎日母が作ってくれます。』
    『そうなのね。』で終わらない?
    私が変なのかな??

    +3

    -1

  • 3518. 匿名 2023/02/04(土) 00:03:47 

    他人の弁当を気にしたことがない

    +2

    -0

  • 3519. 匿名 2023/02/04(土) 00:04:21 

    >>3512
    ( ´,_ゝ`)プッ ガルで毎月10万貯金してます!(ドヤッ)

    あなた馬鹿でしょ? そういう証明のできない事をドヤ顔で書いているレベルの低さが理解できないみたいだねw

    +1

    -3

  • 3520. 匿名 2023/02/04(土) 00:04:46 

    >>3514
    横だけど2行目からただの妄想で一人で暴走してて草
    触っちゃいけない人だったか
    さっきから設定コロコロ変えるたんびに論破されてるし大変だね

    +1

    -0

  • 3521. 匿名 2023/02/04(土) 00:05:19 

    >>3210
    三世代で助け合うのは昔からあったこと(里帰り出産とか)中年の昼飯まで母親が毎日作るのはかなり過保護。度合いが違うんだよ。

    +2

    -1

  • 3522. 匿名 2023/02/04(土) 00:05:46 

    >>2896
    だからお母さんじゃなくてAさんが1人で作ればいいんだよ。家族だから当たり前だよね。

    +3

    -0

  • 3523. 匿名 2023/02/04(土) 00:06:26 

    >>3519
    ブーメランですか?しかも10万の人と私別だし。
    これで頭悪いとか相当負けず嫌いなのかな?(笑)
    金持ち設定で噛み付いてるのに10万貯金が金銭感覚合わないとか速攻設定崩壊して( ´,_ゝ`)プッとか書いてるほうが余程頭悪そうだよ。
    小学生みたいな言い訳で笑ったわ。

    +1

    -1

  • 3524. 匿名 2023/02/04(土) 00:22:01 

    母親と仲良かったらマザコン、母親と仲悪かったら親不孝者。大変だね男は

    +4

    -0

  • 3525. 匿名 2023/02/04(土) 00:24:25 

    >>304
    じゃあいつ自立させるの?

    +1

    -1

  • 3526. 匿名 2023/02/04(土) 00:26:47 

    >>541
    なんかめっちゃ子育て論語ってるけど
    子育てへたそう。

    +1

    -1

  • 3527. 匿名 2023/02/04(土) 00:29:36 

    >>3523
    どこにもブーメランになっていないけど?

    ( ´,_ゝ`)プッ逃げは「私ではなく別の人」とか、もう中学生並のレスになっているね

    あと私は金持ち設定なんてしていないけど?それ別の人のレスですよw
    もしかしてあなたに批判的な人は全員同じ人とか思っているのかな?

    +1

    -0

  • 3528. 匿名 2023/02/04(土) 00:29:57 

    >>2904
    安価で身体にいものをしっかりガッツリ食べたいならアリだろうけど。
    通勤に弁当箱持って行くのも面倒だからパン買えばいいやって人もいるだろうし、面倒過ぎて昼食とらないって人もいたし、職種によって食べる場所ないから仲間とどっか行くという場合の数もある。

    +0

    -0

  • 3529. 匿名 2023/02/04(土) 00:31:10 

    自席か時間ずらしてぼっち飯が最高
    出来なければワンコイン程度の外食が良いね
    シラフで会社の人と一緒にごはん食べて語らうのは苦痛
    これでも自立した大人認定ありがとう

    +2

    -0

  • 3530. 匿名 2023/02/04(土) 00:36:17 

    >>3209
    にほんごちゃんとよんで

    +0

    -0

  • 3531. 匿名 2023/02/04(土) 00:37:02 

    >>3508
    保育園の袋物を縫えなくて親や店で作ってもらう既婚者が沢山いるから大丈夫よ。その時期に初めてミシンを買って母親に教わりながら悪戦苦闘する人も多いし。既製品使わせろって親もいる。独身で出来なきゃ駄目と言えるほどの腕前じゃないのよ。

    +3

    -0

  • 3532. 匿名 2023/02/04(土) 00:37:30 

    >>1718
    地元の人ばっか行く大学?一人暮らし多くて親の弁当の人なんていなかったわ

    +2

    -1

  • 3533. 匿名 2023/02/04(土) 00:38:11 

    >>2966
    まずそんな下品な話題を出してくる人むり

    +0

    -0

  • 3534. 匿名 2023/02/04(土) 00:38:15 

    >>3508
    学校で習ったおかげでなんとか最低限は出来るようになったよ。学校様々だわ

    +1

    -0

  • 3535. 匿名 2023/02/04(土) 00:53:45 

    >>11
    実家住みの独身で弁当作ってもらってるのは不自然じゃない。まだ若いし気持ち悪くないかな
    これが30代〜以降だとちょっとキツい

    +4

    -0

  • 3536. 匿名 2023/02/04(土) 01:01:30 

    >>3517
    3061

    +0

    -0

  • 3537. 匿名 2023/02/04(土) 01:12:53 

    >>3008
    弁当自体がないからな

    +2

    -0

  • 3538. 匿名 2023/02/04(土) 01:17:56 

    >>2968
    ねー、他人が何食べてようが別にいいよね。美味しそうならいいなーと思うくらいで

    +1

    -2

  • 3539. 匿名 2023/02/04(土) 01:19:45 

    >>2991
    😢

    +0

    -0

  • 3540. 匿名 2023/02/04(土) 01:25:07 

    >>2784
    インフレやばいよね
    ものによってはこの5年くらいで倍くらいになってたりする

    +0

    -0

  • 3541. 匿名 2023/02/04(土) 01:27:55 

    新卒の子はそんな先輩を
    「いまだ作って貰ってる」と馬鹿にしてたけど一人暮らしなのでちょっと羨ましく思った。

    +1

    -0

  • 3542. 匿名 2023/02/04(土) 01:33:25 

    まあ他人だし別にお母さんが作った弁当でもいいんだけど、自分がすこしいいな〜って思っている人だったら、それ以上好きにならないかもだし、付き合ってたらさすがに自分で作ったら?と言う気もする。
    まあ、私の彼氏でもないし本当にどうでもいいんだけど

    +5

    -1

  • 3543. 匿名 2023/02/04(土) 01:34:46 

    >>3479
    うそやん
    無添加コンソメとか未だに100円台なのに?

    +0

    -0

  • 3544. 匿名 2023/02/04(土) 01:42:36 

    >>3490
    公務員は頭金少なてもローン通るのにね
    国や自治体がお金払ってるし法律や条例で給料の未払いは違反になってるからローンの支払い遅延がない上顧客だよ
    そして支払い滞ることがないから多重債務書じゃなければ一馬力でも通る、普通に

    +1

    -0

  • 3545. 匿名 2023/02/04(土) 01:44:01 

    >>3447
    独房でも5畳はあるのにw

    +1

    -0

  • 3546. 匿名 2023/02/04(土) 01:49:11 

    親離れ出来て無いイメージではある。
    そして、もし結婚したら当然妻に弁当作らせるタイプだと思われる。

    +8

    -0

  • 3547. 匿名 2023/02/04(土) 02:00:16 

    >>3543
    1回分当たりに使う量で計算してます?

    +0

    -0

  • 3548. 匿名 2023/02/04(土) 02:38:55 

    >>3513
    ボタン付けとかどうしてるの?外注?

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2023/02/04(土) 03:13:25 

    >>3302
    ならば娘のお弁当もやめようかね

    +1

    -0

  • 3550. 匿名 2023/02/04(土) 03:22:03 

    彼氏がマザコンとか気にもならなくなる日がくるよ
    本当にくるから大丈夫絶対にみんな通る道だだから

    +0

    -2

  • 3551. 匿名 2023/02/04(土) 04:13:37 

    愛妻弁当は、大人の男として勝ち取ったものだから揶揄されないんだよなぁ
    ママの弁当はそりゃバカにされるよ

    +20

    -3

  • 3552. 匿名 2023/02/04(土) 05:35:32 

    >>454
    38で独身実家ぐらしか
    端から結婚する気なんて無さそう

    +4

    -0

  • 3553. 匿名 2023/02/04(土) 06:06:16 

    >>114
    これ
    20そこそこなら親思いの息子ちゃんとか持ち上げられるけど
    30過ぎたらいい歳して親に依存してるおじさん扱いに様変わり

    +7

    -0

  • 3554. 匿名 2023/02/04(土) 06:11:10 

    >>454
    38ならもう本人も周りも生涯独身の人生設計でしょ

    +1

    -0

  • 3555. 匿名 2023/02/04(土) 06:52:21 

    >>3179
    はい

    +0

    -0

  • 3556. 匿名 2023/02/04(土) 06:53:14 

    どーーーでもいい!

    +2

    -2

  • 3557. 匿名 2023/02/04(土) 07:09:59 

    >>25
    弁当作ってもらえる、それ自体は羨ましいけどね。
    何も悪いことじゃないし。

    私だってただの同期とかなら、あら良いわねーって言うよ。ただ彼氏とかならかなり警戒する。

    羨ましいとか単純な話じゃなくて、特に同世代女性は違う視点で考えちゃうんだと思うよ。

    母親が作りたがってる、これがもうね…良い悪いじゃなくてさ。いい歳した息子の世話をいつまでも焼きたがる、それを苦だと思わないタイプの母親って妻からしたらなんらプラスになるタイプじゃないんだよ。

    色々口出してくるよ。

    +13

    -4

  • 3558. 匿名 2023/02/04(土) 07:19:42 

    >>114
    結論これよね。30代以降は自分のことは自分でするべきだよ。昼ご飯くらい自分で用意しよう。

    +7

    -1

  • 3559. 匿名 2023/02/04(土) 07:29:49 

    >>3197
    今年22です

    +0

    -0

  • 3560. 匿名 2023/02/04(土) 07:45:46 

    >>3423
    じゃいちいち文句言うなだよね

    +0

    -0

  • 3561. 匿名 2023/02/04(土) 07:50:22 

    男ばかり責められてるけど母親(父親?)もちょっとなと思う
    うちの母親もいくらいいと言っても職場まで車で送りたがったり帰りも連絡してとか言う
    あと買うから要らないと言ってもおにぎりとか既に作っちゃう
    私が休みで母親がパートで居ない日は朝起きるとお昼用の冷凍パスタがチンされた状態で用意してあるw
    レンチン位自分でさせてと正直うざかった

    家出てってからの方が気持ち的に楽だった

    +8

    -1

  • 3562. 匿名 2023/02/04(土) 08:34:15 

    >>3548
    ワンタッチボタン

    +0

    -0

  • 3563. 匿名 2023/02/04(土) 08:49:58 

    >>3538
    さては高齢でママ弁持参だなw

    +3

    -2

  • 3564. 匿名 2023/02/04(土) 09:06:26 

    やっぱり親弁当を持ってくる社会人男性も愛妻弁当を思ってくる既婚者男性も大差ないよね。お弁当を作ってくれる女性がいる限りは自分で作ろうなんて考えもしない。作ってもらって当たり前と思ってる。

    +2

    -12

  • 3565. 匿名 2023/02/04(土) 09:10:52 

    >>304
    旦那さんも自分の弁当は自分でで作ったら良いんだよ。
    なんなら旦那さんが息子さんの分も一緒に作ればいい。

    +2

    -1

  • 3566. 匿名 2023/02/04(土) 09:12:38 

    >>3556
    がるちゃんは、どうでもいいトピが大半ですよ。そう思うなら覗かなければいい。

    +1

    -0

  • 3567. 匿名 2023/02/04(土) 09:27:27 

    >>783
    給湯室?で女子の会話とか、シチュエーションほんとに昔のコントかドラマみたいで…ww

    あなたこそ「今の」社会に出て働いてみたらどうですか?

    +3

    -2

  • 3568. 匿名 2023/02/04(土) 09:28:05 

    >>943
    笑笑 無いから

    +1

    -0

  • 3569. 匿名 2023/02/04(土) 09:29:36 

    >>19
    父が別居してて、兄が実家を支えてる状態。
    昼食費以上の食費を母に渡してるから、その分と思って姉の分と一緒に作ってもらってた。
    今は一人暮らししてるから作ってもらってないけど、いろんな事情あるから、お弁当作ってもらってるのが一概にマザコンとか思われるの悲しい。

    +1

    -1

  • 3570. 匿名 2023/02/04(土) 09:35:25 

    >>2237
    この人いいなって女性側が、思ったとしてもお母さんから
    お弁当作ってもらってると分かると

    あ、この人こどおじなんだ…
    あ、この人、マザコンなんだ

    と女性から思われると、そこから恋愛に繋がる女性
    がいないんじゃないかなってことだと思う。
    お母さん代わりさせられたくないからね皆んな。

    +6

    -0

  • 3571. 匿名 2023/02/04(土) 09:35:46 

    >>2433
    やー、逆に「〇〇だからこうだろ」と決めつけが多そうだし、子供に対しての執着強め?

    逆サバのお母さんって一番拗らせると面倒そう

    ほんと、たかがお弁当じゃない?
    どーってことないじゃん。

    要るなら持ってく?
    くらいのおおらかな人の方が、あったかくていいなぁ

    +0

    -5

  • 3572. 匿名 2023/02/04(土) 09:46:25 

    >>397
    わかる笑笑

    読解力の問題

    +1

    -1

  • 3573. 匿名 2023/02/04(土) 09:47:10 

    >>2194
    彼氏や旦那さんにお弁当を作ってあげたい女性も多いだろうから、そこは気にしなくて良いと思う。婚期が遅れる理由はほかにあるんじゃないのかな。

    +1

    -2

  • 3574. 匿名 2023/02/04(土) 09:51:37 

    >>1472
    あなたは他人の家庭を覗いて
    「あそこの家の子は自立してないな、不幸だな」とか思うタイプなのですね。

    暇か

    +0

    -6

  • 3575. 匿名 2023/02/04(土) 09:56:02 

    >>399
    わかる。私も〜!

    それくらい無頓着の方がこれからの人生上手くドライブできると思ってる笑

    家族ってワンチームだから、お互いやれること助け合ってフォローしあって行けたらバンザイだと思うな。

    +2

    -4

  • 3576. 匿名 2023/02/04(土) 10:06:14 

    >>3563
    面白くもない

    +0

    -2

  • 3577. 匿名 2023/02/04(土) 10:10:39 

    >>3538
    ほんとー。
    そもそもひと様のお弁当の中身なんて
    不意にたまたま目がいったとしたら、
    逆に軽く「あ失礼しました~」って感じるほど、見たくないかも 

    無遠慮って思われたくない

    +0

    -0

  • 3578. 匿名 2023/02/04(土) 10:12:43 

    >>442
    えー、食事の出どころまで口出され職場とかさいあく
    パワハラ案件じゃん

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2023/02/04(土) 10:14:39 

    >>2294
    偉そう

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2023/02/04(土) 10:21:12 

    まだ社会人1、2年なら分からなくもないけど、やっぱり早く自立した方がいいんじゃないかな?という気持ちはあるかも。地方じゃなくて全然都内だけど、兄も弟も25歳で実家出たし、旦那も大学卒業したと同時に家出たって聞いてるし。

    うちは母親が、兄妹みんなそうだったけど、特に兄と弟にはちゃんと自分でなるべくやりなさい。自立しなさいって教育されたから今は以前より過保護なのかもね。

    20代なら分かるけどとか、
    29歳も31歳も大して変わらないような…

    +5

    -0

  • 3581. 匿名 2023/02/04(土) 10:28:35 

    >>3571
    今の人は彼氏がお母さんが毎日お弁当作ってくれるから
    って言ったら、親子仲良くて良い家族って思うのね。

    でも、多分食事も、洗濯も他にも色々やってもらってると思うよ。食事の支度片付けとかも。買い物行くけど何か要る?必要なら買っとくよ。洗濯するものある?どうせ洗うんだし1回で済む方が経済的だからやるよ。クリーニング行くけど何かある?ついでに持ってくよ。みたいな。

    +7

    -0

  • 3582. 匿名 2023/02/04(土) 10:30:51 

    ついでにとか言うけど、作る作業が1度ってだけで、3人分材料は用意してるんだよね。

    ついでじゃないよね。3人分頭数で用意してる。

    +5

    -0

  • 3583. 匿名 2023/02/04(土) 10:32:43 

    >>3558
    29と30じゃほぼ何も変わらんと思う。

    +1

    -2

  • 3584. 匿名 2023/02/04(土) 10:48:10 

    人も家庭も十人十色
    それぞれでいいじゃないか

    +0

    -0

  • 3585. 匿名 2023/02/04(土) 10:53:16 

    >>3584
    どう思うかも人それぞれ。
    声に出してバカにする人たちはどうかと思うけど、本人も気にしなけりゃいい。
    人の価値観や考え方を変えるのは難しいからね。

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2023/02/04(土) 10:57:04 

    >>3394
    その子供扱いが異性を遠ざけているとしたら?実際こんなにナイ派が多いんだから、恋愛対象として外されている可能性はあるよ。

    +4

    -1

  • 3587. 匿名 2023/02/04(土) 11:11:38 

    >>783
    うわ、邪魔くさ
    うんこしたろ
    聞かれて困るような事ばかり仕事サボってくっちゃべってるからすぐ散るんだけどね
    会社でも井戸端会議するの仕事できない年輩ばっかりだわ

    +1

    -3

  • 3588. 匿名 2023/02/04(土) 11:36:08 

    >>783
    ここは実家にいて親に世話してもらってるこどおばがたくさんいるから自分を否定されてる気になってるんだよ。



    +7

    -1

  • 3589. 匿名 2023/02/04(土) 11:39:51 

    >>90
    私も就職した頃は作ってもらってた。お弁当のことを直接言われたわけじゃないけど、甘えてるよねって先輩にコソコソ言われたこともある。笑
    2年目で自分でお弁当作り出して、3年目で実家出たけど、母には感謝しかないです。

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2023/02/04(土) 11:54:16 

    >>26
    実際お弁当って二人分も三人分も労力もお金もたいして変わらないからね

    +2

    -5

  • 3591. 匿名 2023/02/04(土) 11:54:19 

    こどおじとこどおばの似たもの同士でくっ付けばいいよ。
    自立してる人は母親にお弁当作ってもらってる男には男を感じないから恋愛対象外になるだけだから。

    お金持ちの自立した女とお金持ちの自立した男がくっ付くし、似たもの同士の同じ価値観の人と結婚するから、格差が広がるんだよね。

    +8

    -1

  • 3592. 匿名 2023/02/04(土) 11:57:22 

    お弁当っていちいちお昼何にしょうとか買いに行ったり食べに行ったりしなくていいから、そこまで食にこだわりなければ凄くいいと思う

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2023/02/04(土) 12:30:39 

    >>581
    激しく同意

    自分が作りたいだけしか考えてないから 自己中なんですよね

    +1

    -1

  • 3594. 匿名 2023/02/04(土) 12:44:25 

    >>3586
    よこ、親に作ってもらっている同士くっつくんじゃない
    そんな陰口叩く親や小姑のいる男性なんかもっと嫌でしょ
    私は仕事激務だから自炊しないよ
    作ってもトマトも空で切るか肉付きの良いプチトマトとお蜜柑
    ほとんどテイクアウト 
    リラックスする時間も要るし、作る時間なんかないよ
    若い子で親が栄養面みてくれるなら幸せしかないわ
    なぜ家族が他の家族のお弁当をつくったらダメなの
    人の弁当詮索しすぎw

    +1

    -5

  • 3595. 匿名 2023/02/04(土) 13:01:22 

    >>3594
    その若い子とは何歳まででしょう。

    +1

    -0

  • 3596. 匿名 2023/02/04(土) 13:22:46 

    >>3505
    そりゃ弁当作ったら残りで朝食も昼食も済ませるよ。

    でも作る必要なければ、自分だけの昼ごはんなんて昨日の残りか納豆ご飯で済ませるわ

    +4

    -0

  • 3597. 匿名 2023/02/04(土) 13:24:54 

    私は20代の子の弁当は作りませんが、
    今一人の人とかも多いから、親子仲良くしているのまで
    目の敵みたいにしなくてもいいのにって思うけどね。
    コロナの時は誰にも会えずに心病んだ人もいたのだし、
    友達や異性でなくても、親子だろうが、兄弟だろうが、繋がりを持てているのは
    悪いことではないと思うよ。
    そういう人とは付き合いたくないって思うのは自由だけどね。

    +0

    -3

  • 3598. 匿名 2023/02/04(土) 13:45:03 

    母親視点と、彼女・妻視点だと
    まったく感じ方が変わるからちょっとおもしろいかも

    母親が息子にって思うときは、そのくらいしてあげても…仕事大変だろうし、ついでなら手作りのものを食べた方が良いし…って思うんだろうけど、彼氏が普通に「お昼は母親がお弁当作ってくれてるからいつもそれ食べてるよ」って言われると、そうなんだ…ちょっと微妙…って思うみたいなところあるような。

    彼氏が愛母弁当作ってもらってても
    みんな素直に息子思いのいいお母さんだなぁ…
    彼氏は母親思いの良い息子だって思うのかな?

    +3

    -1

  • 3599. 匿名 2023/02/04(土) 14:35:16 

    >>1857

    「お局」って言葉自体が今の時代ハラスメントだと思うんだけど、ガルちゃんの人たちはまだまだ使ってるよね。そんな感覚の人がいたら、それこそ職場の雰囲気悪くなる。うちの職場は、男性女性・年代関係なく働いてるからね。実力主義だけど。

    +1

    -1

  • 3600. 匿名 2023/02/04(土) 14:37:40 

    >>3581
    だから自立してないって思われるんだよね。事実だし

    +3

    -1

  • 3601. 匿名 2023/02/04(土) 15:06:17 

    >>3600
    就職して寮でもあるんならいいけど、そうでない場合お金貯めようと思えば 最初のうちは実家に住むんでいた方が貯まるよ。
    都心の勤め先に実家から通える人羨ましいけどな。

    +4

    -4

  • 3602. 匿名 2023/02/04(土) 15:38:25 

    >>3594
    >親に作ってもらっている同士くっつくんじゃない

    その場合誰が弁当作るの?

    +8

    -1

  • 3603. 匿名 2023/02/04(土) 15:42:37 

    >>3598
    >彼氏が愛母弁当作ってもらってても
    みんな素直に息子思いのいいお母さんだなぁ…
    彼氏は母親思いの良い息子だって思うのかな?

    そう思う人もいるとしたら、いろいろと詰めが甘いな…って思っちゃうよね

    +3

    -3

  • 3604. 匿名 2023/02/04(土) 15:53:11 

    >>3380
    殆どの人がまともに自立して暮らしているのに、なんで下層に標準を合わせて語るのか疑問。

    +1

    -2

  • 3605. 匿名 2023/02/04(土) 15:58:13 

    >>3601
    言い訳はお金のためにとか、向こうが全部やってくれてるから
    とかそういうのが結局は何もしなくとも
    全部やって貰えるに偏るのよ。

    +2

    -0

  • 3606. 匿名 2023/02/04(土) 16:26:07 

    一人暮らし40代だけど実家暮らしなら私のお母さんもお弁当作ってっていえば用意してくれると思ってしまう。ひたすらうらやましいわ。それより奥さんに作らせてるほうがなんとなく、自分で作れよって思ってしまうし愛妻いいなあとか全く思わないわ。お母さんなら子供の弁当作ってくれるの当然だけど、もう大人なんだし妻に作らせるってのよくわからないわ。

    +0

    -7

  • 3607. 匿名 2023/02/04(土) 18:05:09 

    父が学生時代に他界して「親が亡くなる」ということを大人になるにつれじわじわ感じるようになって、母の手料理を食べられるのは後どれくらいだろう、とか他にも色々考えると母がやってあげたいと言ってしてくれることを断れなくなってきた
    もちろん家事とかはしてるけど、母の作ったお弁当ってなんとなく特別だし、なんだか気持ち悪いとかそういう次元じゃないというか…
    結局は甘えですけどね

    +1

    -2

  • 3608. 匿名 2023/02/04(土) 19:18:02 

    >>3205
    女親って息子溺愛するよね
    客観的にみてもあの愛は毒だなと思うよ

    +1

    -1

  • 3609. 匿名 2023/02/04(土) 21:43:21 

    >>3405
    まあまあ気の合う人でもずっと一緒は疲れる。
    1人にならないと休んだ気がしないな。

    +1

    -0

  • 3610. 匿名 2023/02/04(土) 23:21:21 

    >>3602
    年もいけば体力もできるし
    時期が来れば二人で作るでしょ
    私は結婚しても仕事しんどかったから
    30超えてたけど外食やピザのデリバリー多かったよ 旦那料理好きだから休みの日は作ってくれるけど後片付けがめんどい まな板も何枚も使うし
    25〜6だと仕事で気も張ってるし
    伸び伸びさせてあげるのが会社のためでもあるわ

    +1

    -1

  • 3611. 匿名 2023/02/05(日) 08:54:16 

    >>1494
    ぼっちのどこが悪いんだろ

    +0

    -0

  • 3612. 匿名 2023/02/05(日) 08:57:01 

    >>221
    お前にお母さんの何がわかるんだろ

    +0

    -1

  • 3613. 匿名 2023/02/05(日) 10:49:39 

    >>3612
    同意だけど「お前は」いただけないよ(横から
    逆にお母さん家で何するの? 昼までゴロゴロ? 朝から趣味まっしぐら??
    人の弁当詮索するおばちゃん達は人の詮索は
    ある種のハラスメントだと言うことが分かってないのよ 
    そこから甘えてるだの自立してないだの
    人の母親に楽させてあげなよって…笑
    仕事に関係ないことで人を馬鹿にする立派なハラスメントだわ
    自分は作らなアカン話だけで人の家庭のことをゴジャゴジャ言うのは狂ってんのよ
    他にマウント取るとこないから喜々(鬼気?w
    としるんじゃない
    男同士ならそんなこと言われることもないし

    +0

    -1

  • 3614. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:54 

    >>331
    ほんとだよ。技術部長ウッチャンちゃん。156cm、小さい離れ目タレ目でデカいリンゴ農家のせがれ。金持ちで趣味で仕事をしている。若い女子社員に片っ端から結婚を申し込み4人に断られた。セクハラも酷くていままでに3人辞めている。ある人事に反対してそんな事を強行するならオレは辞める!と啖呵切ったら、どうぞどうぞとなっちゃって退職することになったんだけど、それ以来毎日一日中恨み言を言っていてみんなからウザがられている。女子社員からは気持ち悪いと言われ、男社員からは情けない奴と言われている。

    +1

    -0

  • 3615. 匿名 2023/02/07(火) 09:43:18 

    >>2310
    そもそも妻が一生いなさそう笑

    +2

    -0

  • 3616. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:49 

    >>3498
    今の家普通に六千万とかするけど普通に公務員でもローン審査も通ったし払えるよ
    どんだけあなたは貧乏なの?

    +1

    -0

  • 3617. 匿名 2023/02/07(火) 17:04:02 

    >>3459
    公務員は給与支払いが国や地方自治体なので給与未払いが発生することが法律や条例で地球上から日本や県や市がなくならない限りないです
    なので通りますよ
    ローン審査通らないというのは知名度がなく風が吹けばなくなるような企業勤めの人とか、そもそも収入がないみたいな人、多重債務者、勤続年数が5年以下、正社員雇用(無期雇用)ではない、とか色々条件があるけど
    公務員だと多重債務者で頭金が500万以下みたいな人以外は通るよ

    +0

    -0

  • 3618. 匿名 2023/02/21(火) 13:49:13 

    >>1
    コレ!
    自分の弁当のついでに兄の弁当も詰めてた
    おかずは私の好きなものばかり入れてたら、兄が職場の人達から「おかずが子どもw」って言われたらしい
    何食べてるかいちいち確認してるのも気持ち悪!

    +0

    -0

  • 3619. 匿名 2023/03/05(日) 21:22:07 

    子供部屋お弁当おじさん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。