ガールズちゃんねる

「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」

639コメント2023/02/05(日) 16:28

  • 1. 匿名 2023/02/02(木) 20:48:16 

    【速報】「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」|FNNプライムオンライン
    【速報】「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    【速報】「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」|FNNプライムオンライン


    公明党の山口代表は、2日の党の会合で、年収が103万円を超えると所得税が発生する、いわゆる「103万円の壁」について「現場への意識の徹底、変えるべく制度の徹底、こうした点での政府の取り組みが足りない」と苦言を呈し、「壁を意識しないで働けるような状況をどう作るか、検討していく必要がある」と述べた。

    +25

    -160

  • 2. 匿名 2023/02/02(木) 20:49:19 

    もう3号無くしたら良いよ…

    +177

    -329

  • 3. 匿名 2023/02/02(木) 20:49:19 

    こいつが言うと功徳目的にしか思えない。
    くどもく。

    +613

    -21

  • 4. 匿名 2023/02/02(木) 20:49:46 

    また壁の話か

    +94

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:04 

    そうかそうか。

    +158

    -7

  • 6. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:15 

    創価は黙ってて

    +567

    -19

  • 7. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:27 

    >>2
    転勤ばかりで職場も見つからず育児も1人でしなきゃいけない専業はどうしたらいいかね。

    +367

    -63

  • 8. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:33 

    つーか、働いても働いてもどこかの国へあげちゃうんでしょ?

    クソが!!!!

    +868

    -4

  • 9. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:35 

    壁は越えるんじゃなくて破るものなんだよ

    +108

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:51 

    アルバイト、パートの人で103万以内に抑えてる人は時給が上がろうが、結局は働く時間を調整して103万に抑えるんだから、そこを変えていかないと所得も増えないし変わらないよね。

    +651

    -4

  • 11. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:01 

    女性はパートか専業主婦が理想だから、
    男性の給与増やしてくれたらいい。

    +428

    -57

  • 12. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:03 

    n分のn乗だっけ?それで良いじゃん。

    +6

    -11

  • 13. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:05 

    あんたも政府でしょーよ

    +210

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:10 

    >>1
    103万とか130万とかばかみたいに低い壁を気にするような懐事情の人たちは公務員になった方がいいよ
    3段階くらい生活の質上げられますから
    「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」

    +6

    -58

  • 15. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:23 

    扶養控除は障害手帳持ちと未成年と老人だけでいいんじゃない?

    +53

    -52

  • 16. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:28 

    >>1
    そうよねぇ。たくさん稼いでもらっていっぱい献金してもらわないとだからねぇ。
    壁の前に宗教からも税金取るように法律の見直しをしてほしいよ。

    +284

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:35 

    >>2
    高所得ゆえの3号か持病や障害児、病児、介護などの3号か様々だからね

    +133

    -23

  • 18. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:41 

    異次元からの刺客岸田には何言っても無駄

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:57 

    どんなに困難で難関な壁も 越えるから

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:00 

    >>2
    子供が体弱いからそれは困ります。

    +94

    -41

  • 21. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:13 

    でも実際私0、5歳といて、転勤してるから誰も周りに頼れない、保育園預けて働いてもパートぐらいがいい

    だって振り切って働きたくても保育園の関係上5時半ぐらいしか無理。じゃあ働いても税金とか引かれてマイナス。扶養のが手取り増えるんだが。。

    +229

    -15

  • 22. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:16 

    >>2
    それが一番良いんだろうけど、まずないと思う。
    今更できないでしょそんなこと。困る人が山のようにでる。

    +34

    -33

  • 23. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:22 

    >>2
    それは130万の壁。

    +48

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:57 

    「政府の取り組み足りない」

    足りなさ過ぎだし
    103万の話だけじゃ無いだろ

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:05 

    物価が上がってるのに103万にこだわること自体がおかしいでしょ不労所得500万にしろよ

    +229

    -7

  • 26. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:11 

    どういう方向に変えるのか肝心なとこ言わないよね
    これは専業優遇を撤廃したいんだな
    適用幅広げるなら絶対そう言うもん
    国にとっては配偶者控除も3号もお荷物なんだろうね

    +40

    -6

  • 27. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:26 

    >>7
    旦那が転勤族です。それがネックで私は産んでないです。いろんなとこ行けて楽しい事もあるけど子どもいたら大変だと思います。頑張ってください。

    +74

    -34

  • 28. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:39 

    >>2
    ね。働かない方が得なんて、がるが普段非難してる生活保護と同じシステムじゃん。

    +127

    -51

  • 29. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:58 

    >>2
    なんでもかんでも廃止するといつか自分の首を絞めることになるよ
    なんだかんだまだまだ女性が主に育児介護やっていかないといけない現状だし、いつ我が子が病気や事故で障がい者になるか分からない

    +230

    -32

  • 30. 匿名 2023/02/02(木) 20:54:15 

    壁っていったい何通りあるの?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/02(木) 20:54:16 

    岸田の無能の壁をと、いいカッコしいを
    最初になんとかしてくれ

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/02(木) 20:54:21 

    壁だと思う人は自分がそういう立場だってことだもん
    全国民が困るわけじゃないんだけど

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2023/02/02(木) 20:54:30 

    3号廃止するなら
    保育園と学童の手配を完璧にしてからやってね。
    扶養内パートは子供が幼稚園や
    学校に行ってる間だけ働いてる人が多いだろうし
    その辺のバランスが崩れるよ。

    +209

    -12

  • 34. 匿名 2023/02/02(木) 20:54:40 

    >>2
    あと30年待って!!!

    +31

    -18

  • 35. 匿名 2023/02/02(木) 20:54:47 

    >>1
    上限を上げてくれたらパートは皆んなもっと働くよ
    労働力にもなるでしょ?



    +154

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/02(木) 20:55:09 

    >>7
    旦那が払えばいい

    +137

    -23

  • 37. 匿名 2023/02/02(木) 20:55:29 

    >>1
    その前にフィリピンへの支援やめさせろ
    ルフィいらんわ

    +197

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/02(木) 20:55:46 

    >>29
    それと3号廃止の何の関係が?

    +19

    -44

  • 39. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:09 

    >>2
    それって高度経済成長時代の専業主婦が当たり前の世の中に出来たもので今の時代にあってないもんね

    +84

    -29

  • 40. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:10 

    >>15
    同意見。原則廃止、例外として、事情がある人に限定すればいいと思うよ。
    働きたくないから専業主婦~みたいな成人の分まで控除したり三号扱いする必要ないよ

    +67

    -33

  • 41. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:15 

    >>14
    もう公務員になれないがな...

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:17 

    >>10
    企業も働く時間短くされたら困るところいっぱいだよ

    +86

    -7

  • 43. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:30 

    公休消化しないと有休とれない。
    年に5日は絶対消化しないといけない。
    有休とった月はその分欠勤しないといけないw

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:43 

    うちのアルバイトの時給が年々上がっていくけど、103万円の壁で月14日勤務になってる。
    めちゃめちゃ休むから使いづらい
    雇用側も早く撤廃臨んでると思う

    +97

    -9

  • 45. 匿名 2023/02/02(木) 20:56:49 

    >>22
    変わる時は変わるよ

    +24

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/02(木) 20:57:08 

    >>8
    フィリピンに2千億円以上あげるってさっきニュースでみたよ

    +145

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/02(木) 20:57:33 

    >>10
    200万くらいにしたらいいのにね

    +201

    -11

  • 48. 匿名 2023/02/02(木) 20:57:46 

    うちはもう厚生年金満額なんだけど、扶養控除と3号廃止して追加で厚生年金払うのはありだと思ってる。代わりにしっかり年金上乗せをしてね?ってなるけど。

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2023/02/02(木) 20:58:00 

    >>36
    ほんとそれ。無理して働けばなんて言わない。
    その世帯の人数分を、その世帯の誰かが払えばいい。
    妻が自分の分を払ってもいいし、夫が妻の分を払ってもいい。

    +111

    -28

  • 50. 匿名 2023/02/02(木) 20:58:41 

    >>42
    時給上がるのはありがたいけど時間短縮か日数減らさないといけないんだよね扶養内だと

    +88

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/02(木) 20:58:41 

    >>2
    子供が成人したら廃止でいいと思う
    さすがに子育て期間は気の毒。子供が成人した人たちはボリュームゾーンだし、旦那さんの収入もそれなりだろうから旦那さんが2人分払えばいい。

    +36

    -39

  • 52. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:00 

    >>9
    あぁすてき

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:03 

    554回 公明党と創価学会と中国 - YouTube
    554回 公明党と創価学会と中国 - YouTubeyoutu.be

    髙橋洋一メンバーシップ始めました。https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。サブチャンネル 映画の話チャンネルhttps://www.youtube.com/c...">

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:13 

    >>1
    今までもいろんな壁に囲まれて生きてきた人が嘆いてるだけ
    これからも壁に囲まれて生きていけばいいと思う。
    自力で突破するほどのチカラもないだろうから。

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:19 

    >>46
    日本人の納税者に支援してほしい

    +78

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:27 

    >>22
    困るのは自業自得だよ。働ける体なら働けばいいんだから。

    +25

    -32

  • 57. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:31 

    >>40
    何でさっさとそこ切り込まないんだろう本当に遅い

    +23

    -20

  • 58. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:32 

    >>13
    たまげたぜ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:36 

    >>7
    専業主婦を持つ旦那さんにはそれなりの負担をしてほしい。3号で将来年金貰えるのは働いてる者からしたらやはり不平等。

    +106

    -116

  • 60. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:40 

    >>49
    単純にそうすると少子化対策とは反対の政策になるね。
    例えば三人生んでなかなか稼げない奥さん持ちの旦那さんが年収がそこまで高くなければ三人産むの辞めるよ。手当の有無より大きい。

    +80

    -20

  • 61. 匿名 2023/02/02(木) 20:59:48 

    >>47
    それは絶対にない。廃止してどんな事情あろうが全員払えってことなんだと思う。フィリピンには2000億プレゼントするけど自国民からは取るだけとるよ

    +101

    -3

  • 62. 匿名 2023/02/02(木) 21:00:51 

    >>8
    日本も戦後、国際社会から9.5兆円支援してもらってるからしゃーない
    お陰で急速な戦後復興〜高度経済成長を成し得た
    恩返しする番や

    +2

    -18

  • 63. 匿名 2023/02/02(木) 21:00:53 

    働いてる側はその壁を乗り越えたいと思ってない気がする
    毎日長時間働くのも税金多く払うのも嫌だって人だからでしょ?
    意欲や余裕あったら今も共働きしてるのでは?

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/02(木) 21:01:35 

    >>2
    無くしてくれ〜
    働いてるこちらは損してますわ
    働かない奴が得するとか生活保護やん

    +28

    -47

  • 65. 匿名 2023/02/02(木) 21:01:41 

    >>2
    今、3号もらってる老人達が反対して、廃止出来ないと思う
    この世代から廃止ねとは言えないから、全部廃止するなら団塊世代の老人が反対しそう

    +9

    -20

  • 66. 匿名 2023/02/02(木) 21:01:52 

    負担増えるならもういいわってパートやめる主婦も増えそうだよね

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/02(木) 21:02:08 

    >>54
    壁に囲まれているというか、壁に守られている立場なのに「壁のせいで働けない」とか言うから、それなら壁を無くして払うもの払ってもらいましょうかって話になるじゃん
    自分で自分の首締めてて笑う

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/02(木) 21:03:24 

    きっと3号を無くしたいんだろうな。政府は。

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2023/02/02(木) 21:04:24 

    ほら!さっそく国民同士でいがみ合ってるよ(笑)フィリピンには二千億支援するのにね!結局日本人同士で潰し合うだけ!色んな働き方ができるように金額あげればいいのにすぐ私はフルで働いてるのにズルいと嫉妬心で3号廃止廃止って(笑)

    +76

    -5

  • 70. 匿名 2023/02/02(木) 21:04:39 

    >>59
    人生なんて不平等だから

    +63

    -22

  • 71. 匿名 2023/02/02(木) 21:05:17 

    心配しなくてももう廃止は確実

    +15

    -4

  • 72. 匿名 2023/02/02(木) 21:05:26 

    >>42
    逆に企業は扶養内だと社保の負担ないからラッキーだよ

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/02(木) 21:05:32 

    >>59
    ほんとそれ。税金や年金満額納めてるこっちのほうが働き損だわ。

    +60

    -51

  • 74. 匿名 2023/02/02(木) 21:05:50 

    3号を無くして税金と社保を増やしたいんだろな本音は、今はそのジャブなんだと思う。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:13 

    >>51
    子どもが成人するまで所得抑えてマトモに働いていない人が、成人したからといってマトモに働けるわけないじゃん。職歴ない人なんて雇ってくれないよ。

    +60

    -12

  • 76. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:16 

    >>71
    タダ逃げ世代です😁

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:39 

    私が小さい頃から母が『103万超えちゃうからパート休んでるの』って言ってて、それから何十年も経って時給も上がり、物価も上がり…ってしてるのに103万という額が変わらずだもんね

    +67

    -3

  • 78. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:41 

    >>59
    そんなあなたも現役なのにいつ働けなくなるかわからないのよ?

    +48

    -33

  • 79. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:41 

    >>72
    廃止されたら更に人手減らすのでは?ただずるいってだけで3号廃止言ってる人ってこういう事一切考えてないよね。頭悪そうだ

    +66

    -11

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 21:07:02 

    >>67
    同感。そもそも、壁を越えたらパート辞めろって訳じゃないし、働き損が~って言ってもお小遣い程度には稼げるでしょ。

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/02(木) 21:07:09 

    >>40
    だね

    +12

    -15

  • 82. 匿名 2023/02/02(木) 21:07:22 

    >>74
    そして海外にお金ばら撒きます
    年金は破綻する前提

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/02(木) 21:07:25 

    >>63
    ただひたすら損したくない。責任も追いたくない。
    調整してもらってお小遣い欲しい
    あげく年金もくれ
    だもんなぁ…。甘えてるよね

    +18

    -10

  • 84. 匿名 2023/02/02(木) 21:07:36 

    >>41
    学校の教員は59歳までよい。倍率も低い。役所も社会人枠で30代、40代入庁は毎年それなりにいるよ!

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/02(木) 21:07:40 

    >政府の取り組み足りない

    確かに。いいこと言うね。その通り、しっかり全ての宗教にメス入れないとね。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/02(木) 21:08:10 

    >>38
    だれでも3号になる可能性があるじゃん

    +57

    -12

  • 87. 匿名 2023/02/02(木) 21:09:49 

    >>1
    宗教法人はちょっと引っ込んでてくれるかな

    +32

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/02(木) 21:09:52 

    >>1
    物価に合わせて給料上がるのと比例して限度額も上げないと、労働力不足になるよね。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/02(木) 21:10:23 

    >>10
    うちの職場はこれが理由で人手不足になるからと時給上げてくれない

    +58

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:03 

    >>35
    これだよね。意識なくじゃなくて、意識しないと損するからじゃん。

    ぶっちゃけ壁無くした方が若くして子供産んで手の開いた女性は働く時間増やすよ。

    政府は「正社員」にこだわり過ぎてるけど、子供いたら育児や家事に時間かけたいんだよ。
    パートで気楽に、子供に何か会った時にも最低限の迷惑で仕事したいんだよ
    これが本音なのを全くわかってないよね。

    +172

    -4

  • 91. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:05 

    >>78
    その時は旦那が負担してくれる方が将来堂々と年金受け取れるわ。

    +13

    -11

  • 92. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:07 

    >>51
    育児の次は介護なんだなぁ...

    +29

    -10

  • 93. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:28 

    3号を無くすためき外堀を埋めてきたね、最近ジワジワと。

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:31 

    それより保険を自由にしてほしい
    夫の会社の健康保険の方が健康診断とか良いからパート先の保険に入りたくなくて去年の秋からシフト削った

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:37 

    >>14
    トップ50でこれ??
    意外と低いんだね。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/02(木) 21:12:45 

    >>91
    世帯年収下がった上に支払いは増えると

    +5

    -7

  • 97. 匿名 2023/02/02(木) 21:12:55 

    >>7
    転勤ばかりだけど頑張って居住地に縛られないで稼げるスキルを身につけて稼いでいる兼業からしたら、何で転勤を理由に努力もせずにいる無職の分までこっちが支えないといけないのか納得できないので、頑張ってスキルを身に付けて働くか夫が無職の妻の分も払えばいいと思います。

    +32

    -46

  • 98. 匿名 2023/02/02(木) 21:13:08 

    >>60

    妻の分は夫が払うか、妻自身が払うかしてほしい。そもそもなかなか稼げない奥さんを選んだのって自分だよね?自分の低収入を棚に上げて他の人に助けてもらおうなんておこがましくない?

    +17

    -50

  • 99. 匿名 2023/02/02(木) 21:13:22 

    壁とか気にせず どんどん働けば良い

    働きたい人は

    私の周りはみんな バリバリ働いてるよ

    +20

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/02(木) 21:13:38 

    >>67
    ガル民ってそういうとこツメが甘いよねw
    自覚なく、損な方向に自らに向かうっていう(笑)

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/02(木) 21:14:20 

    >>90
    そうなんだよね、働けるならもっと働きたいよ
    ただ正社員の働き方が難しいから

    +62

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/02(木) 21:14:28 

    >>91
    今ですら年金破綻寸前なのに今の現役世代が老人になったら貰えるの??年齢だってどんどん引き上げだし貰えずに死ぬかもよ

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2023/02/02(木) 21:14:51 

    3号3号言うけど大した額貰えないしそんな怒んなくて良くない?って感じ
    そもそも40年後の年金に期待してないし

    +36

    -14

  • 104. 匿名 2023/02/02(木) 21:14:52 

    >>40
    じゃぁ益々少子化だね。そんなに働いたら子供育てれないよ。

    +71

    -17

  • 105. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:09 

    自民党を票で操り民主政治を骨抜きにした創価と統一教会は排除しないと始まらない。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:28 

    >>86
    自営業の妻はずっと1号だよ
    なりたくてもなれない
    3号はサラリーマン妻の特権

    +18

    -19

  • 107. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:52 

    3号なくなって子持ち全員フルになったとしてもどうせ小梨組は早退なんかしやがって!!誰がお前の仕事すんだ?!って文句言うの目に見えてるんだけど(笑)

    +41

    -4

  • 108. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:04 

    >>96
    そんなの将来年金が貰えるから当たり前だと思う。いままで3号に乗っかって得してきただけ。

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:14 

    >>78

    病気とか致し方ない事情なら3号はありだと思うけど、実際働けるけど働かない選択してる人もいるよね?そういう人たちの話してるんじゃない?出来るのにしないでタダ乗りしておいて3号反対はないよーーこっちがどんだけ負担してるんだか

    +21

    -17

  • 110. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:23 

    >>1
    出た、いつもの謎のパフォーマンス、、
    自民党のブレーキ役とか自民を見張ってます的に発言がもう聞き飽きてしまった。しかも上から、、
    そもそも自民がいなかったら与党にも上がれないのに

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:40 

    >>103
    単純に自分が時短勤務できないからキレてるだけだよ

    +13

    -3

  • 112. 匿名 2023/02/02(木) 21:17:05 

    >>14
    公務員に今さらなれないのよ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/02(木) 21:17:46 

    女全員フルになったら保育園問題はどうするの?今でさえ保育士足りないのにどこに預けるの??少子化加速するだけ

    +12

    -4

  • 114. 匿名 2023/02/02(木) 21:17:49 

    この人安倍さんいなくなってからめちゃくちゃ出てくるね
    連立切られればよかったのに
    そ○か多すぎ

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/02(木) 21:18:24 

    >>79
    カツカツの人数でフルタイムでやってたら有給取れないし、パートで辞められたら終わるよ
    フルタイムの方が都合良ければ今でもフルタイムだらけなんだよ
    イオンの面接で全員扶養内でお願いしますって言われたから企業にとっては美味しいんだよ

    +48

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/02(木) 21:18:34 

    >>104

    育て「ら」れない人はいるかもしれないけど、ホワイト企業だと共働きで子供二人の家庭は珍しくないよ

    +13

    -24

  • 117. 匿名 2023/02/02(木) 21:18:37 

    >>99
    家にいるより、働いている方が良いって人はいるにはいるけど....

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/02(木) 21:18:50 

    >>100

    いやほんとにそれw壁のせいで働けないって働こうと思えば働けるけど、タダ乗りしたいがために抑えてまーすってことでしょ?働けるなら働いて自分達で納付してほしいよね

    +25

    -5

  • 119. 匿名 2023/02/02(木) 21:19:05 

    >>2
    それよりも30歳以上の子供いない人達は賃金を減らして、消費税20%

    逆に30歳以下の人達の賃金を増やして、消費税0%にすればいいと思う。
    そうすればお金あるうちに若者が結婚して子供産むよ。
    30歳以下なら高齢出産じゃないから健康体になりやすいし、子供にも親にも良いことしかない。

    +9

    -38

  • 120. 匿名 2023/02/02(木) 21:19:55 

    >>108
    働かない働く必要のない3号と働けない3号は分ける方がいいと思うけどね

    +9

    -7

  • 121. 匿名 2023/02/02(木) 21:20:36 

    >>109
    3号の年金なんて鼻くそみたいなもんじゃん

    +2

    -16

  • 122. 匿名 2023/02/02(木) 21:20:44 

    >>103
    そんな言い草なら尚更廃止でいいわ

    +17

    -6

  • 123. 匿名 2023/02/02(木) 21:20:45 

    女は子供3人産んでフルで働いて育児家事して税金死ぬまで納めろって事だよ(笑)海外にお金ばら撒くための奴隷でしかないよ??皆目覚ませよ!政府に馬鹿にされてる事にな

    +45

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/02(木) 21:21:12 

    >>103
    年金は確実に減るもんね
    受給年齢も上がるだろうから
    その時に払ってない三号は扱い悪くなって貰えないだろうし
    その分老後資金貯めたらいいよね




    +6

    -3

  • 125. 匿名 2023/02/02(木) 21:21:33 

    >>122
    うん。それで少子化加速してさっさと潰れればいいよこんな国

    +6

    -7

  • 126. 匿名 2023/02/02(木) 21:21:54 

    >>1
    自民党と離れてくれ。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/02(木) 21:21:56 

    子供3人以上いる人だけ3号ならまだいいよ

    +5

    -8

  • 128. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:02 

    >>42
    人増やせばいいじゃん

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:04 

    >>124
    年金払わなくていい選択導入してくれるなら3号廃止でもいいけど

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:09 

    >>106
    自営だとそうなんだ
    でも掛け金すごそう

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:18 

    >>128
    増やすと思う??

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:20 

    >>103
    三号以外は、年金納めなければ「大したことない額」すらもらえないのよ。
    三号は、納めてないのに少しでももらえることに感謝すべきだわ。
    「旦那が私の分も払ってる」「高収入だからその辺の人より払ってる」とか言う人もいるかもしれないが、専業主婦自身が自分の分を払ってないことに変わりないから。

    +21

    -12

  • 133. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:29 

    >>121
    じゃあ3号は年金いらないよね

    +21

    -6

  • 134. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:34 

    >>13
    まじでそれ。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:48 

    >>125
    偉そうで草
    3号あろうがなかろうが少子化変わらないわw

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2023/02/02(木) 21:23:04 

    >>121
    それが女性は長生きするから鼻くそも積もりに積もればすごい金額になるのよ。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/02(木) 21:24:07 

    >>1
    今日なんなん?w
    扶養内パートデイかなんか?
    もう雇用者はどうあがいても社会保険加入の流れになるんだよ

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/02(木) 21:24:29 

    >>8
    九州の東京ドーム11個分の土地が統一に買われてる
    トンネル工事反対
    10兆円返してもらって

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/02(木) 21:24:39 

    >>133
    いらないから払わなくていい選択くれ

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2023/02/02(木) 21:25:02 

    >>136
    フィリピンには2000億プレゼントするのに?www

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2023/02/02(木) 21:25:27 

    >>135
    更に産まなくなるだろて話

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2023/02/02(木) 21:25:43 

    >>133
    子ども産んで家庭の事情で働けなかった人に冷たいことするね

    +3

    -14

  • 143. 匿名 2023/02/02(木) 21:25:57 

    そんな事よりまず早急に宗教法人課税に動いてください!
    そっちのほうが国民助かりますから!

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/02(木) 21:26:13 

    >>7
    それって結婚前からわかってたことだよね?
    結婚後に急に転勤族になったのならまだ同情の余地アリだけど。
    何かと理由をつけて努力せず文句だけ垂れるのは良くないよ。

    +24

    -47

  • 145. 匿名 2023/02/02(木) 21:26:29 

    >>140
    関係ないよ。3号の年金の方がフィリピンなんかよりよほど身近で不満の対象ですから。

    +23

    -3

  • 146. 匿名 2023/02/02(木) 21:26:35 

    >>73
    じゃああなたも扶養内になれば?

    +55

    -12

  • 147. 匿名 2023/02/02(木) 21:27:04 

    >>22
    共働き増えてるから、今のボリュームゾーンが年金もらう世代になったら廃止の圧力のほうが高まると思うよ

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/02(木) 21:27:24 

    >>104
    子供の扶養控除や手当厚くすればいいだけでは?

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/02(木) 21:27:35 

    >>145
    恨みの対象が3号なのほんとアホだと思う(笑)だから皆自民党に入れるんだね〜

    +15

    -8

  • 150. 匿名 2023/02/02(木) 21:27:50 

    >>148
    絶対にしないに100

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/02(木) 21:28:21 

    介護疲れ殺人も更に加速しマース

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/02(木) 21:28:23 

    >>139
    そもそも三号なら払ってないでしょ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/02(木) 21:29:01 

    >>152
    ついでに年金強制加入も廃止してって言いたい

    +7

    -6

  • 154. 匿名 2023/02/02(木) 21:29:41 

    >>56
    そっちのが気が楽なのにね

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2023/02/02(木) 21:30:00 

    >>40
    働きたくないってより働けないんだよ
    働きたいとも思ってないずっと専業してる主婦雇うとこなんてあるの?
    意欲も経歴もない、ただのおばさんを。
    条件いいとこなんて、どんどん独身の若者とるよ。3号にしがみつくしかないんじゃないの?

    +18

    -19

  • 156. 匿名 2023/02/02(木) 21:31:04 

    >>84
    公務員は新卒至上主義
    中途で入っても絶対に新卒入庁には待遇低い
    教員なんて免許内となれないしね

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2023/02/02(木) 21:31:14 

    >>153
    いやだよ
    老後に年金あった方がいいもん
    何かあった時の為の障害年金も大事だし
    自分だけ拒否したらどうですか?

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/02(木) 21:31:31 

    子なし女はさっさと未来の納税者産めよ(笑)
    フルでしか働くことのできない使えない女

    +1

    -14

  • 159. 匿名 2023/02/02(木) 21:31:36 

    >>65
    年金廃止なんて誰もいってないから年寄りから反発は出ないんじゃない?逃げ切ったんだよ

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/02(木) 21:32:05 

    >>47
    そう思う
    独身税とかやるよりそっちのが結婚して二人で頑張ろうってなるかも

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/02(木) 21:33:30 

    >>150
    子育てが理由なら、配偶者控除じゃなくて子供の扶養控除復活させた方が良くないか?

    +26

    -2

  • 162. 匿名 2023/02/02(木) 21:34:05 

    >>14
    こんなもらってんの?!

    +6

    -10

  • 163. 匿名 2023/02/02(木) 21:34:10 

    >>120
    口が達者でああ言えばこう言うみたいな人もいるから分けるのは難しいと思うよ。体が弱くて働けないと言ってる人でも旅行は行けたりするから働けないの基準が分からないね。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/02(木) 21:34:12 

    >>1
    あなたも与党でしょ?何言ってんの?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/02(木) 21:34:24 

    >>161
    復活するわけない

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/02(木) 21:35:26 

    「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/02/02(木) 21:36:31 

    >>98
    そうは言っても少子化対策してる中でするのは愚策だと思う。
    せめて未就学児がいる間は免除とかは必要。

    +38

    -8

  • 168. 匿名 2023/02/02(木) 21:36:59 

    >>59
    あのさ。
    田舎の女は会社で人権なくて働きたくてもお茶汲みコンパニオンセクハラパワハラで発達障がい統合失調症みたいな頭おかしい会社のおっさんの言うことニコニコ聞いて奴隷みたいに働かなきゃいけないんだよ。みんな働きたくないから産休目当てのおばさんのサポートまで若い女はバンバンやらされて次々押し付けられて人の何倍も仕事しても報われなくて、みんな病気になって辞めてくんだよ
    元気に働けるなら働くよ
    結婚できても具合悪くて働けなくなる人多いんだよ

    それでもフルタイム正社員でも出てる求人の額面平均17万
    医療事務なんかフルタイムで月13万

    みんながみんな、長く続けられるやりがいのある仕事がある人と一緒にしないで
    子育てした方がまだ報われるから早く子供産むんだよ
    子育てしてても3号でいちゃいけないの?
    無茶言わないでよ

    +12

    -28

  • 169. 匿名 2023/02/02(木) 21:38:11 

    >>46
    日本が困った時、くれる国はあるのかなぁ?

    +49

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/02(木) 21:38:13 

    >>1
    3号撤廃って子育て支援と逆行しない?
    子供欲しい人が、社会保険料のためにすぐ働かないとダメですってならないかな

    +6

    -8

  • 171. 匿名 2023/02/02(木) 21:38:23 

    >>168
    みんな単純に時短勤務できないなら嫉妬して怒ってるだけだよ(笑)

    +9

    -8

  • 172. 匿名 2023/02/02(木) 21:39:01 

    >>170
    産後2ヶ月で復帰しないとね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/02(木) 21:39:30 

    よく勘違いしている旦那さんがいるけど妻が3号だから年金や保険料を多く払っているって人がいるけど「一円も払ってないよー」と思っている事務員です。言わないけど。最近、パートさんの仕事を派遣に変えている会社が多くなっている。派遣会社が保険や税金を払うし、すぐにクビに出来るし。うーんどうなるんだろう。

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/02(木) 21:40:50 

    >>163
    それ新型うつみたいだね
    がるでも体が弱くて働けないとかどんな持病か分からないけど持病持ちで働けないって人が沢山いる

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/02(木) 21:41:59 

    >>170
    大学生免除されてるんだから期間限定でもいいから子育て世帯にも必要だとは思うね。

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2023/02/02(木) 21:42:04 

    >>170
    子供を控除対象にした方が良くない?
    子育て終わった人が扶養内とか意味分からないもの

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/02(木) 21:42:30 

    女は黙って子供産んでフルで働いてればいいんだよ!!それが日本政府が望んでる事なの!!分かる??黙って税金納めてろってこと!!海外にお金あげるためにあんたらから税金取らないといけないの!!

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2023/02/02(木) 21:43:07 

    >>153
    このまま生活困窮してったら払えない人増えて破綻するよ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/02(木) 21:44:20 

    >>3
    うるさい💢

    +4

    -17

  • 180. 匿名 2023/02/02(木) 21:44:32 

    >>2
    ほんとそれ

    +4

    -9

  • 181. 匿名 2023/02/02(木) 21:44:55 

    2号制度終了で解決する

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/02(木) 21:46:30 

    >>158
    うわー
    カスですねー

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/02(木) 21:47:03 

    >>140
    外交が理解できない人は黙ればいいと思う。

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/02(木) 21:47:24 

    >>177
    そんな日本通報したい

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/02(木) 21:48:33 

    >>170
    今は子供を産んでも産休育休とって正社員続けるって言ってる人が多いんだから、3号の事なんて気にしないと思うよ。税金でひかれまくってるの当たり前の感覚になってるから、仮に子育て中に専業・パートになってももし3号廃止になるならなるで、税金引かれるのね、そりゃそうだよねくらいの感覚だよ

    +15

    -4

  • 186. 匿名 2023/02/02(木) 21:49:10 

    >>36
    転勤させる会社が払うべきよ、本来は

    +51

    -9

  • 187. 匿名 2023/02/02(木) 21:50:48 

    去年扶養内から外れて社保入ったんだけど、配偶者控除無くなると旦那の方の給与が3万円程度減り
    自分の方は社保と年金合わせて3万近く引かれてる
    88000円までは扶養内と思うと、それにプラス6万した額以上稼がないと扶養内の方が得となる
    となると年収180万近く稼がないと扶養を外れた意味が無い
    なんと!私の去年の年収そのくらい
    笑うよねwww
    そりゃアホらしくもなる

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/02(木) 21:51:06 

    >>46
    何それ!なんでフィリピン?
    ウクライナとかだったら仕方ないのかな?って思うけどなんでフィリピンよ?
    NEWS見てくるわ。

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2023/02/02(木) 21:51:09 

    >>142
    家庭の事情で働けなかったのなら、病気になった時や老後はその家庭に支えて貰えば良いのでは?
    家計で無職の分も保険料払うか、保険料払いたくないなら貯金で病気の時や老後も何とかしてもらうか。

    何で家庭の事情で働けなかったツケを、その家庭じゃなくて何の関係もない赤の他人に負担させるの?

    +12

    -8

  • 190. 匿名 2023/02/02(木) 21:51:18 

    >>6
    本当それ!カルトは黙ってろ

    +36

    -6

  • 191. 匿名 2023/02/02(木) 21:51:34 

    >>144
    具体的にどんな努力すれば2年おきくらいに訪れる突然の転勤に対応できる仕事が見つかるのかね?子供もその度に保育園申し込みで入れるとも限らないのに。
    旦那を単身赴任させたらいいみたいな?

    +19

    -11

  • 192. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:01 

    >>139
    1円も払ってないくせに何言ってるの?

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:11 

    ニートはどうしてんの?
    控除なんてあるの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:14 

    >>62
    9.5兆くらい原爆の賠償金でアメリカが出せよと思うけど違うの?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:23 

    >>11
    皆が
    とは思いませんが
    そう考えている女性はめちゃくちゃ多いと思います。
    私も子供ができてフルタイムで働くなんて嫌です。余裕無くなって子供にも夫にも辛い思いをさせると思います。
    夫ひとりの給料でやっていけるぐらいにしてほしい。
    うちの夫はいわゆる大手で働いていますが
    コロナでボーナスが半分以下になりました。
    元に戻るには10年はかかるとの事。
    ましては前より増えるなんてもっと先です。
    もうダメですよ、、

    +85

    -8

  • 196. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:30 

    >>74
    少子化につながるよね!

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:39 

    >>14
    これで労働時間は民間より相当短くて新卒大卒なら+200万ぐらい
    超絶勝ち組

    +1

    -9

  • 198. 匿名 2023/02/02(木) 21:53:24 

    >>95
    そうだね、103万なんかで文句言う人なんてあなたからすればかすだね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/02(木) 21:53:36 

    >>177
    オーマイガーw
    そりゃ子供産まんわ。
    もちろん私も。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/02(木) 21:54:06 

    >>26
    違う、お荷物はむしろ1号
    財源足りたくなる模様
    2号から財源振り分けるなんてゆるさない

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2023/02/02(木) 21:54:44 

    >>189

    だったらそれ言ったら障害年金もじゃない?なんで健康に産まれて病院なんかに滅多にかからない私達が病気や障がい者の人の分まで負担してあげなきゃいけないんだろって。極論なのよ。

    +6

    -10

  • 202. 匿名 2023/02/02(木) 21:55:56 

    >>13
    こいうらまじで自分たちのことただの野次馬だと思ってんのか?

    +34

    -3

  • 203. 匿名 2023/02/02(木) 21:56:02 

    >>106
    国民年金って不払いかなり多いよね。あれこそ改革必要なんじゃないか

    +26

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/02(木) 21:56:43 

    そう言えば統一教会しなくなったね
    圧力あったんかな?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/02(木) 21:57:03 

    >>116
    ホワイト企業が沢山あるとでも?

    +25

    -3

  • 206. 匿名 2023/02/02(木) 21:57:20 

    >>185
    その人たち視点だけならそうだけど、現実問題、産休育休取得したいのにさせなかったり、時短させてくれない企業も多いし最低限それを徹底してからでは?
    自分だけ取れるから関係ないとかは個人のレベルの話だけど、国として少子化対策するならその辺は取り締まらないといけない。

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2023/02/02(木) 21:58:37 

    三号は未就学児や障害児がいる場合などの条件つけていいと思う
    今の若者にこれ以上の社会保険負担無理だよ

    +23

    -3

  • 208. 匿名 2023/02/02(木) 22:00:00 

    まぁ、働いた方が損をするというのはおかしな話ではある

    +15

    -3

  • 209. 匿名 2023/02/02(木) 22:00:25 

    >>167
    少子化云々言うなら、不平等で中途半端な配偶者控除じゃなくて子どもの控除でいい。
    未就学児がいる母親のうち、4人に1人は正社員。非正規でも扶養超えて働いている人を含めたら、もっと多い。
    その状況の世の中で、未就学児持ちの無職だけ優遇する必要性が分からない。

    +24

    -6

  • 210. 匿名 2023/02/02(木) 22:00:35 

    >>1
    壁とか取り払って、全員から所得税取ればいいやん。何をするにも財源無いんやろ?
    壁気にせず働くためには壁をなくなきゃ、壁ギリギリの人はどうしたって存在してしまうんだから。

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/02(木) 22:00:56 

    >>191
    2年もあったらパートくらいできるっしょ。

    +9

    -21

  • 212. 匿名 2023/02/02(木) 22:01:45 

    >>46
    >>188
    見てきた。対中国の国防ラインのためか。
    一応ODA中心なんだね。だけど実際フィリピンのODA返済実績はどうなんだか気になる。

    もっと気になるのは 2000億円×5年間 ってとこだよ。子供も作れないくらい困窮してる日本国民から搾り取って外国に1兆円あげるんだよね。絶対増税は許せないわ。

    中国は頭いいからロシアみたく暴力じゃなく、土地や人間で国内から蝕んでくるから対応は違うのに、政府はバカだね。
    比に年間2千億円超支援へ 首相、米と3カ国安保協力:東京新聞 TOKYO Web
    比に年間2千億円超支援へ 首相、米と3カ国安保協力:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    岸田文雄首相は、8日に来日するフィリピンのマルコス大統領との会談で、年間2千億円を超える支援を表明する方向で調整に入った。交通インフラ...

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/02(木) 22:02:13 

    公明党に言われるのってなんかイヤ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/02(木) 22:02:45 

    >>175
    大学生は免除されてるけど、その分の年金はもらえないじゃん。
    3号もそれなら誰も文句言わないと思うよ。
    今の制度は、払ってもないのに何故か満額もらえるから3号以外の不満が大きい。

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/02(木) 22:03:32 

    >>7
    うちも転勤族で、夫は2.3年おき(早ければ1年でも)転勤ありで、辞令が出て1.2週間で引っ越しとかだから現実中々働くの難しいな。国家資格持ちだからどこでも見つかるっしょ!って思ってたけど、ハロワや転職エージェントに状況伝えたら難しいと言われたよ。子供がいない時はコンビニパートしてたけど半年くらいで辞令が出て辞めざるを得なかった
    今は家を買って夫は単身赴任で私はフルで仕事してるけどあの時期は不可能だったなと今でも思う。

    +82

    -4

  • 216. 匿名 2023/02/02(木) 22:04:02 

    >>191
    事情は誰にだってあるでしょ
    それなら
    旦那があなたの分も負担したらいいんじゃないの?
    なんでそれを他人が負担しなきゃいけないのか?って話なんだけども

    +18

    -13

  • 217. 匿名 2023/02/02(木) 22:04:23 

    パート主婦という年収100万円で搾取されてる最底辺の人たちに厳しすぎ!
    貧困層に配慮しなきゃ!

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2023/02/02(木) 22:04:49 

    >>155
    その専業主婦自身は働いても働かなくてもいい。
    働かないなら夫が妻の分を払えばいいの。
    専業主婦の夫は、自分の妻のことは自分の給料で扶養してほしいわ。

    +24

    -6

  • 219. 匿名 2023/02/02(木) 22:05:05 

    >>210
    財源ないのに海外には2000億出すの??

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/02(木) 22:05:50 

    >>217
    壁が無くなれば好きなだけ働ける

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/02/02(木) 22:06:06 

    >>174
    前ガルちゃんで見たのは、月に1回頭痛で寝込むから働けない、という人がいたな。
    というか、家事や出産育児はできても仕事はできない持病って何?って思うし、癌治療しながらや難病の手帳持ちでも働いている人も多いのに「持病があるから働けない」って恥ずかしげもなく言えるの本当すごいなと思う。

    +16

    -4

  • 222. 匿名 2023/02/02(木) 22:06:08 

    >>191
    単発の仕事や短期の仕事をすればいいと思う

    +12

    -6

  • 223. 匿名 2023/02/02(木) 22:06:30 

    >>211
    パートしたって中々扶養内から出れないし今の制度じゃ出る事で不利になるって話なんじゃないの?
    しかも年度途中に保育園(しかも申し込み時は無職)入れるのどんだけ大変なんだ…

    +16

    -2

  • 224. 匿名 2023/02/02(木) 22:07:31 

    >>214
    3号廃止でもいいけどさ、それだけで終わるなら少子化対策とは逆行してるから反対だけどね。少子化の足を引っ張るのなら無意味だと思う。
    廃止するならするで子育て世帯の負担にならない形にしてほしいよ。少子化改善してくれないと私の老後になった時に人がいないから介護してもらえないとか困る。

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2023/02/02(木) 22:07:44 

    どうせ子持ちがフルにしたらしたで今度は子供の熱がーていう理由で早退するの腹立つとか言い出すんだろうなー

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:01 

    >>216
    それは政府に言えば?
    正当に制度利用してる人に当たるなよ〜

    +11

    -5

  • 227. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:16 

    >>2
    介護や育児 男性よりも多く女性にのしかかる現実
    この状況が変わらない限り3号廃止は世の為にならない

    +52

    -10

  • 228. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:20 

    >>222
    いや子供は

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2023/02/02(木) 22:08:51 

    >>59
    世帯所得に応じた年金額なんだから、あなたに損はないと思うけど?

    A家庭 夫(年収800万)+専業主婦
    B家庭 夫(年収600万)+妻(年収200万)

    AとBは年金額一緒だよ?

    +26

    -23

  • 230. 匿名 2023/02/02(木) 22:10:07 

    >>29
    そう、元気で働けるうちはいいけど病気やその他諸々で働けるなくなる可能性もあるからね。
    3号廃止は一概に賛成とは言えないなー。

    +73

    -8

  • 231. 匿名 2023/02/02(木) 22:11:31 

    >>201
    働けるのに自分側の都合で働かない人と、病気や障害で働けない人は違うでしょ。
    後者を社会が支えるのが福祉だけど、家庭の都合で働けない人を支えるのは福祉でも何でもない。
    例えば、一見同じ専業主婦という立場でも、障害があって働けない人は社会が支えるべきだけど、夫が転勤族だから働けないような人は夫か支えたらいいだけ。

    +16

    -12

  • 232. 匿名 2023/02/02(木) 22:11:36 

    >>209
    子供控除復活させるならそれでいいと思うよ。
    政府はそれを廃止してしまったけどね。
    未就学児持ちは仕事家庭育児を両立させるのが難しいから書いただけ。
    どっちにしても少子化対策する必要ある中で若い世帯を不安にさせるようなことはしない方がいい。
    産んでもらわなきゃ自分の老後に跳ね返ってくる。

    +31

    -2

  • 233. 匿名 2023/02/02(木) 22:11:38 

    >>187
    やばいね。それはばからしくなるね。
    可哀想。
    私自営妻だから働きに出たら社会保険ついてて嬉しいしそこまでの損は全然ない。むしろメリットしかないかも。
    一応配偶者控除は気にするけど
    社会保険加入出来てるし、扶養内主婦より稼げるよ。


    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/02(木) 22:12:51 

    >>187
    働く期間が10、20年程度じゃ年金増えないしね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/02(木) 22:14:08 

    >>11
    よくわからん。なんで「男性の」なん?「正社員の」給料増やせばええやん?専業主婦かパートが理想なら

    +36

    -4

  • 236. 匿名 2023/02/02(木) 22:14:20 

    >>226
    わざと叩かせる為にしてる政策を今度は無くそうとしてるかもね
    その時も政府に言えばって言われちゃうんだろうね

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2023/02/02(木) 22:16:10 

    >>216
    ずっと専業主婦ならまだしも、転勤族とか事情があって子供が小さい内だけ専業主婦の人はもう仕方ないんじゃないの?
    その人達に数年間でも働いて払え!って言っても転勤族ってその事情を汲んで手当とか給料を高めに設定してあったりするんだからさ。
    私も今はフルで働いてるよ。その期間は許してよ。

    +13

    -5

  • 238. 匿名 2023/02/02(木) 22:16:25 

    >>10
    私の職場の飲食店の同僚に何人がいる。
    この前時給が上がったけど、週に20時間超えられないから、結果、時間数が減って現場は人手不足。
    なのに、客は空いてるのに席に通さない!って本部にクレーム。
    平日満席ではないけど、通せないのは理由があるのに…すごーく待たせてるわけでもないし。
    手が足りてないっつーの💢

    +57

    -2

  • 239. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:45 

    >>7
    単身赴任一択じゃない
    シングルは一人で子育てしてるし

    +5

    -19

  • 240. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:53 

    >>231
    「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」

    +6

    -7

  • 241. 匿名 2023/02/02(木) 22:18:59 

    無職ナマポ最強

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/02(木) 22:20:04 

    よし!
    そしたら結婚したら年収低い方の所得税、住民税免除にしよう!
    そうしたらみんな結婚するんじゃない?
    極論だけど。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/02(木) 22:20:52 

    >>113
    保育園余ってきてるよ。
    だから、育児支援とかで無職の子も週に何回か定期的に預かる施策を今度試験的に導入する。

    子どもを保育園に預けてフルで働いて納税している側からしたら、馬鹿馬鹿しいにも程がある。
    社会保障や住民サービスにただ乗りの上に、税金で運営してる保育園にもただ乗り(正解には9割税金負担で1割は自己負担らしいけど)してその時間は自分の自由時間って、本当無職様は現代の特権階級だね。

    +14

    -5

  • 244. 匿名 2023/02/02(木) 22:20:53 

    >>236
    それは仕方ないでしょ。
    働ける状況の人は働くようになるだろうし(政府はここを増やしたいんだと思う)それでも働けない人は働かないままなだけだよ。制度に従うしかないわ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:30 

    >>235
    よこだけど、
    ここで言う「男性の」と言う表現は、暗に「正社員」の…という意味合いですよ。

    +3

    -14

  • 246. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:35 

    選挙前に駅で話しかけてきたおばさんが世間話からのいきなり、公明党に投票お願いします!何が何でも彼を当選させないといけないんです!って必死の形相で言ってきてすごい怖かった

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:49 

    >>51
    成人まで待つ必要ない。
    3号残すにしても、せいぜい未未就園児まででいい。

    +17

    -20

  • 248. 匿名 2023/02/02(木) 22:26:13 

    >>89
    それなんだよね。時給上げる→労働時間減らす→人手不足になる

    時給上げると企業にとって良いことないんだもん。そりゃ上がらないよね。

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/02(木) 22:30:57 

    >>224
    そもそも共働き世帯の方が片働き世帯より子どもを産んでるのに何で3号廃止したら少子化対策と逆行するの?

    +6

    -8

  • 250. 匿名 2023/02/02(木) 22:32:44 

    >>237
    子どもが小さいからは分かるけど、転勤族は社会からしたらそんなのしらんがなって話だよね。
    誰も転勤族の妻も絶対働いて年金払えなんて言ってない。
    転勤族で妻が働けないから、夫がその分払えばいいだけ。転勤族なのは夫婦の都合なんだから、その負担も夫婦で負うのは当然。

    +8

    -11

  • 251. 匿名 2023/02/02(木) 22:33:53 

    >>1
    これいつできたか知らないけどさ、その当時の103万円と
    今の時代の103万円って全然違うよね。
    今だとどれ位の値段になるんだろう。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/02(木) 22:37:09 

    >>203
    うち自営業だけど国民年金や国保きちんと払ってるよ。すぐ差し押さえくるレベルだよ。
    自営業で滞納とかやばいから。
    雇用者全員に社会保険つけて国が今より沢山徴収する目的でしょ。
    だいたい社会保険つけない会社も多いから、払わない人がいてもおかしくないわ。
    きちんと回収してほしいよね。
    みんな嫌嫌払ってるのに。


    +11

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/02(木) 22:37:16 

    >>250
    それしか言わないけどさ、専業主婦を養うくらい稼ぐ夫だったらその分税金も多く支払ってるよね。

    +12

    -11

  • 254. 匿名 2023/02/02(木) 22:37:41 

    >>138
    何のために買ってるのだろう?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/02(木) 22:38:29 

    >>204
    宗教からは税金とらないし政治家ってまじ操り人形

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/02(木) 22:39:34 

    >>207
    若者年金払ってない人多いでしょ

    +1

    -7

  • 257. 匿名 2023/02/02(木) 22:49:23 

    >>191
    私の周りは、フリーランスになるか完全リモートの会社に転職した人が多いよ。あとは、配偶者の転勤に合わせて自分も転勤できる制度のある会社に転職した人も何人かいる。中には、同じ会社だと夫婦一緒に転勤できるからと、パートナーと同じ会社に転職した強者もいる。

    そもそも、別に夫婦同時に転居しないといけない決まりはない。別の会社でお互い転勤族の夫婦なんかは、転勤先はパートナーのところに行けるけどさすがにタイミングまでピッタリ一緒とはいかないから、転勤できるまで数ヶ月は子どもはどちらかがワンオペで面倒みながら別居で頑張ってるよ。

    保育園は、以上児は大体入れるし、未満児も意外と入園できてる。というか、転勤が決まったらまずは市役所に行って保育園の空き状況を聞いて、入れそうなところに住むケースが多い。たまに保育園入れなかった話は聞くけど、大体は保育園入れるまでシッターお願いして在宅で仕事してる。あとは、両親に来てもらったり、両親頼れなくて自分の祖母(子どもからしたらひぃおばあちゃん)に数ヶ月泊まり込みで来てもらった人も知ってる。

    皆そうやって転勤族でも共働きで頑張ってるよ。
    あっ、転勤族辞めて夫婦で転勤のない仕事に転職した人もいました。

    +8

    -20

  • 258. 匿名 2023/02/02(木) 22:50:57 

    >>251
    1987年だから、バブル期だね。
    今より景気良い時なんだなw

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2023/02/02(木) 22:51:10 

    >>240
    ナイスw

    +2

    -3

  • 260. 匿名 2023/02/02(木) 22:51:25 

    >>98
    稼げない妻じゃないでしょ
    産休育休無い職場なんて今でもたくさんあるしそしたらその人たちは子ども諦めて居座り続けるか退職して出産してしばらく貯金崩して年金にあてるかしろってことかい?理不尽すぎん?

    +16

    -6

  • 261. 匿名 2023/02/02(木) 22:52:48 

    >>253
    だから、それは夫の分しか納税してない。年収同じちで配偶者が無職じゃない人と同じ額しか納税してないんだから。
    結局妻の分は赤の他人が負担しているのに変わり無い。

    ついでに言うと、別に妻が無職だからと言って夫が稼ぐとも限らない。貧困家庭ほど妻の無職率は高いし、世帯年収のボリュームゾーンも平均年収あたり。

    +12

    -10

  • 262. 匿名 2023/02/02(木) 22:53:11 

    >>229
    健康保険料は?

    +8

    -7

  • 263. 匿名 2023/02/02(木) 22:55:56 

    >>1
    お前が言うなよ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/02(木) 23:01:56 

    >>229
    無職って自分は1円も稼いでいないのに、世帯収入で語るの本当好きだよね。

    私:年収850万。夫も当然私の扶養ではないから、私がもらえる年金は私1人分。
    無職の妻がいる私の同僚:年収850万。納める保険料は私と同じ。なのに、もらえる年金は同僚分+何故か妻の国民保険満額。妻の分は同僚は全く負担しておらず、その財源は私を含む他人が納めた保険料から。

    これが不公平でなけば、一体何なのか。

    +30

    -21

  • 265. 匿名 2023/02/02(木) 23:03:09 

    >>260

    将来見据えて子供が欲しいから育休がある職場に務めてる人もいるよ?そもそも育休がない仕事を選択したのは自分達じゃないの?病気なりで事情があるなら兎も角自分で選んだ選択に対してワーワー言うのは違くないか

    +6

    -23

  • 266. 匿名 2023/02/02(木) 23:03:20 

    >>3
    くどもくって何ですか?

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/02(木) 23:04:10 

    >>1
    未だにこの壁壊せないんだ。
    憲法改正に時間かかるとか言いながら何もしてない。
    副業促進する時点でやるべき事。
    あほか。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/02(木) 23:05:02 

    公明党はまず宗教法人の非課税廃止から話し合うべき。新聞も軽減税率が適用されるのは聖教新聞があるから。自分達の権益を守ることはしっかりやるよね

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/02(木) 23:05:17 

    壁を超える気は無い。
    もう疲れたよ。
    貧乏でいいわ。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/02/02(木) 23:07:51 

    >>260
    稼げない妻じゃないとか言いながら、その後の文は紛うことなき稼げない妻でしかなくて草。
    そもそも、将来自分がもらう年金の保険料を払うことを理不尽だと思う感性が、もう理解できない。

    +6

    -8

  • 271. 匿名 2023/02/02(木) 23:08:25 

    >>262
    健康保険は被扶養者の範囲が広いので(直系尊属)、これに関しては平等性はあるかと思います

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/02(木) 23:09:41 

    >>264
    語ってる私は無職じゃないよw

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:18 

    >>256
    言いがかりやめてほしい

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:50 

    >>254
    韓国とトンネルで繋げるため?
    絶対作るなよって思う

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:19 

    >>249
    その共働き世帯の多くが3号なんだよね?!

    +4

    -7

  • 276. 匿名 2023/02/02(木) 23:27:44 

    >>264
    このトピで世帯収入考えなくて語れるの?

    +16

    -5

  • 277. 匿名 2023/02/02(木) 23:32:53 

    私は3号だけど、不平等と思われても、働き損になるくらいなら仕事量抑えるよ。
    小学生の子どもの病院や習い事の送迎もあるし。
    みんな一律、年収の何%を納めるって事にしたら平等で良いと思うけど、どうなんだろう?

    +23

    -5

  • 278. 匿名 2023/02/02(木) 23:33:11 

    控除なくなっていいから時給1,500円〜でお願いしまーす。(コストコ最低時給)
    今の時給で控除なくなるのはありえない。

    +10

    -4

  • 279. 匿名 2023/02/02(木) 23:37:11 

    自民の威を笠に着てるだけなのに、
    なぜこんなに威張ってんのか?
    支持率だけなら3%くらいの党だよね?
    連立解消してほしい。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/02(木) 23:40:25 

    >>179
    😘

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/02(木) 23:43:20 

    103万の壁制定したのが1987年。
    当時の東京都の最低賃金が497円なので、扶養範囲内でも年間2072時間働けた。
    2022年の東京都の最低賃金1072円。扶養範囲内で働けるのは960時間。
    物価も賃金も変わってるのにいつまでも上限が見直されない老害だらけの美しい国、日本!

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/02(木) 23:49:07 

    >>59
    自営業の夫は専業主婦の妻の国民年金払ってる。

    会社員もそうしたら問題ないと思う。約月1万6千の負担増そのくらい払えよ。
    それでみんな平等だよ。

    +34

    -12

  • 283. 匿名 2023/02/02(木) 23:53:35 

    >>247
    これでも大目に見たんです。がるは50オーバーが多いからほんとマイナスつく。
    楽したいんだよね。仕事なんて選ばなければいくらでもあるから。人手足りてないんだから。今更働けないとか甘ったれんな

    +11

    -13

  • 284. 匿名 2023/02/02(木) 23:54:12 

    >>282
    ほんとそれ。ここなんで不平等に感じないのか不思議

    +17

    -6

  • 285. 匿名 2023/02/02(木) 23:55:06 

    >>75
    努力とか知らないの?

    +6

    -14

  • 286. 匿名 2023/02/02(木) 23:56:41 

    制度変わるかもね。変わる時は変わるよ。今の50代が年金貰うってなった時に控除受けてた夫婦は年金減るかもね。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/02/03(金) 00:00:39 

    >>8
    外貨準備金の事?
    それは私達から納税した税金からではないよ。
    未だに理解できない人が見当はずれな事で喚いてる。
    だから主婦がバカにされる

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/03(金) 00:00:56 

    >>147
    それじゃ遅いよ!
    今やらないと少子化と同じで、せめて20年前に廃止していればってなるだけ。

    +8

    -4

  • 289. 匿名 2023/02/03(金) 00:03:12 

    >>77
    せめて壁を103万から120万位にしてくれたら何も調整など悩まずにはたらけるんだけどな。

    +18

    -4

  • 290. 匿名 2023/02/03(金) 00:03:16 

    >>285
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +12

    -3

  • 291. 匿名 2023/02/03(金) 00:10:11 

    >>231

    これなんでマイナスが多いんだろ。私も同意見だな。

    +7

    -5

  • 292. 匿名 2023/02/03(金) 00:15:05 

    >>156
    うちは中規模の市だけど40歳まで受験出来て新卒6割社会人4割です。周りの市も社会人が多いですよ。私もアラフォーで採用、国家資格持ちだけど学部は日東駒専レベルで大手子会社の契約社員歴が長かった。前職加算は多少ありましたので新卒より最初から等級は高いです。教員に至っては大卒、短大卒なら通信で2年でとれますよ。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/03(金) 00:22:39 

    >>201
    障害者には今、健康でもいつ事故や疾病でなるかわからないでしょう。健康な主婦を支える理由にはならない。転勤族だって短期のバイトして年金を払える。

    +2

    -7

  • 294. 匿名 2023/02/03(金) 00:23:37 

    扶養に入ってる学生で、ほんとはバイト代で103以上稼いでる子多いと思う。あれ片っぱしから扶養外して個人で払わせてほしい

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2023/02/03(金) 00:24:57 

    >>228
    土日旦那さんがみて週末バイトすれば?

    +2

    -7

  • 296. 匿名 2023/02/03(金) 00:25:17 

    >>156
    私は社会人として働きつつ29歳のときに国家公務員に転職したけど、初任給では職歴分が加算されたから新卒より待遇低いということはなかったよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/03(金) 00:30:34 

    >>276
    扶養の金額やその制度について、何で世帯収入が関係あるの?

    +9

    -6

  • 298. 匿名 2023/02/03(金) 00:35:08 

    >>261
    だから稼ぐ人の話をしている。
    高年収で激務の場合、妻は専業主婦をしてもらわないと回らない家庭もある。その人が仮に年収2000万だとしたらその分税金も年金も納めているし、世帯年収2000万ある人じゃないと文句言えなくない?

    +8

    -4

  • 299. 匿名 2023/02/03(金) 00:37:05 

    >>295
    そこまでして働く理由が今の制度上見出せないだろw

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2023/02/03(金) 00:37:30 

    >>265
    結婚するかしないかもわからない学生の時から育休のことまで視野に入れてるの?そんな完璧な人生設計で生きてる女性がどのくらいいると思う?

    +19

    -2

  • 301. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:20 

    >>209
    正社員の人は実家に子供任せたりしてるんだよね。
    色々環境が整ってる人は出来るよね。

    +13

    -3

  • 302. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:26 

    >>293
    本気で短期のバイトで扶養外れて年金払えると思う?

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/03(金) 00:42:50 

    >>132
    それを今の年金受給者で3号だった人に言うべき
    私たちの分は子孫世代になるの
    だから子どもうまないとなの

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:52 

    >>293
    転勤族妻はまじで雇ってもらえない&転勤先が田舎なら短期バイトすら無いよ
    じゃあ単身赴任させろってなると週末婚でオッケーな人もいるだろうけど新婚さんとかなら結婚の意味無いよね。旦那に二人分払わせろって言っても転勤族がそんなに稼いでるわけでもないし。

    +11

    -4

  • 305. 匿名 2023/02/03(金) 00:44:24 

    >>109
    あなたの負担は現在の年金受給者の為ですよ

    +11

    -3

  • 306. 匿名 2023/02/03(金) 00:45:13 

    >>282
    会社側が用意してる福利厚生だからでしょ
    いやなら会社員になればいい

    自営業は用意される側じゃなくてする側よ

    +28

    -10

  • 307. 匿名 2023/02/03(金) 00:46:08 

    >>123
    「103万円の壁」で公明・山口代表が苦言 「政府の取り組み足りない」

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2023/02/03(金) 00:46:36 

    >>299
    三号廃止して国民年金を払うべきと思っているから。ただのりは他の労働者の意欲をそぐよ。

    +7

    -12

  • 309. 匿名 2023/02/03(金) 00:54:42 

    >>308
    ただ乗りというけど、ずっと3号だった人や満額払ってない人は受給額がずっと少ないよね。それが平等だしそれでいいんじゃないの?そこを更に文句言ってる人に言いなよ。

    +12

    -7

  • 310. 匿名 2023/02/03(金) 00:58:25 

    >>189
    それだったらたばこ吸ってる人から道路通るなって言われてるようなもんだよw

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2023/02/03(金) 00:58:33 

    >>293
    前職やめてしばらく疲れたからのんびりしているけど年金と税の支払い、おこづかいで貯金を減らしたくないから週に2回くらい短期バイトにいって月に7〜8万稼いでいる。人材サービスに登録して空いている日にやりたい業務を申し込むだけで稼働できる。時給は首都圏ですが1200円から1500円くらい。イベントの受付やショッピングモールでの催事の手伝い、月末の単純事務処理事務、簡単な仕分けなど。楽なものです。月に3〜4万稼げば年金と国民年金払えるよね。5〜6万稼げばおこづかいにもなるよ。

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2023/02/03(金) 01:02:07 

    >>308
    貧困のフリーターが途切れながらも払ってきた年金支払いで65,000円貰えず老後、3万くらいの年金なのに1円も払わない3号が65,000円はおかしいでしょう。

    +10

    -7

  • 313. 匿名 2023/02/03(金) 01:05:54 

    >>214
    税金免除組には黙ってるんだ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/03(金) 01:06:53 

    >>172
    アメリカみたいになるね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/03(金) 01:09:41 

    >>312
    その分旦那が払ってんだよ。
    もっと頑張って満額払えるようにしなよと言われるのと同じだよ。

    +6

    -12

  • 316. 匿名 2023/02/03(金) 01:12:32 

    >>195
    フルタイムで働いてる人って親や義家族の助けありきだよね
    その辺頼れないひとは無職や扶養内になっちゃう
    3号敵視してる人ってバリバリ預けて楽してるじゃんって思う

    +51

    -8

  • 317. 匿名 2023/02/03(金) 01:13:34 

    >>257
    他人の事は簡単に言うよねー笑笑

    +11

    -2

  • 318. 匿名 2023/02/03(金) 01:17:51 

    >>220
    フルタイムの実親頼りのひとはのんきでいいよね

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/03(金) 01:19:24 

    >>249
    共働き(内1人扶養内)

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/03(金) 01:26:42 

    >>248
    でもダーキシは総理としてやってやったぞ感出しててキモイ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/03(金) 01:26:57 

    >>312
    旦那と同じ給料の共稼ぎの各々や独身は同じ金額の厚生年金を払っていますが妻の分の老齢基礎年金の年間70数万円など上乗せされません。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/03(金) 01:30:01 

    >>316
    双方の親が地方で何の手助けもなく夫婦で家事を分担して何とかやったり独身者は家事も一人でやっている人が大部分ですが。

    +3

    -16

  • 323. 匿名 2023/02/03(金) 01:32:18 

    >>281
    このようなデータ出される奥様すてき!
    ざっと2倍だから控除額も200万越えててもおかしくない基準なんだね

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2023/02/03(金) 01:34:14 

    >>311
    転勤族が首都圏ですか

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/03(金) 01:36:44 

    >>318
    三号なのに親や義理親が子どもの習いごとの送迎をしたり、買物にいけば娘(嫁)ちゃん働いてないから生活苦しいよねと親世代の分と支払までしている親や義理親は多い。親世代は逃げきりで高額年金だからたかる笑

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/02/03(金) 01:39:46 

    >>322
    ごめんね、【子どもを】が抜けてた

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/03(金) 01:46:27 

    >>311
    大手の人材サービスに登録しているけど地方で検索しても時給1000円から1200円くらいの短期バイト、単発派遣は沢山あるよ。首都圏よりは安いけど1000円超え。それこそ農家の繁忙期の手伝いや工場などは地方のほうがあるでしょう。技能実習生まで地方はかりだしているのだから。大体、転勤族は地方といっても行くのは県庁所在地を中心としているよね。首都圏と大して変わりません。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/03(金) 02:12:22 

    >>116
    ホワイト企業だとそうでしょうね…
    うちはブラック企業なので…

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/03(金) 02:21:03 

    >>7
    転勤制度があるなら会社に払ってもらったらいいのでは?
    でも公務員だったら税金使うことになるから反対する人も出てくるかな?
    3号無くすなら転勤制度は見直さないといけないですよね。
    早い人は1年2年で移動もあるみたいですし。

    +35

    -1

  • 330. 匿名 2023/02/03(金) 02:26:21 

    >>194
    正確にはそうだよ
    9.5兆円はアメリカの基金からもらった
    それを元手に自国の戦後復興しつつ、アジアを中心に国際協力という名の戦後賠償
    日本の国際協力は賠償金の意味合いが強かった
    賠償金は負けた国が払うからね

    今は輸出市場の拡大とか治安維持がメインだけど

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/02/03(金) 02:32:38 

    時給上がったとしても103万に押さえる。
    保険や年金を払わないといけないなんてバカみたいだよ。
    働いたら働いた分だけ給料欲しい!
    労働者としてもらう権利があると思う!

    +0

    -5

  • 332. 匿名 2023/02/03(金) 02:39:35 

    >>7
    うちも転勤族だけど、私は下の子が幼稚園に入園してからパート始めたよ。医療系の資格があるから田舎でもすぐに仕事決まりました。
    夫の職場の奥さん達も、託児所がある職場で働いたり、在宅ワークやってたり。
    正社員続けたい人は実家近くに住んで旦那さんには単身赴任してもらってるし。

    +10

    -8

  • 333. 匿名 2023/02/03(金) 02:50:19 

    >>247
    そもそも財務省が3号なくしたいだけでしょ。女性に子供育てろ、社会にも進出しろって無理でしょ。独身でばりばり働くのも自由。結婚して子育てに勤しむのも自由。わざわざ3号はせこいとか罵りあう必要なくない?世の中すべて平等ではないよね。共産主義じゃないんだから。どの人生も命令された訳でなく自分で選択してるんだから立場が違う人をせこいとか罵る必要ないよね。少子化が問題なら3号は必要だよ。小さい時だけ側にいれば子育てはできるわけではない。

    +30

    -5

  • 334. 匿名 2023/02/03(金) 03:15:02 

    >>68
    政府じゃなくてどちらかというと企業側じゃない?

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2023/02/03(金) 03:25:04 

    >政府の取り組み足りない

    まったくだ。
    ソーカへの弾圧は足りてない

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/03(金) 03:27:02 

    私の夫が公務員で転勤あるけど、引っ越してから最初の3年間は手当がつくし、離島勤務なら離島手当といのがあるよ。奥さんが子供が小さいうちは側にいたいからと、離島勤務希望して引っ越していった家族もいました。
    離島とか僻地だと仕事がなかなか見つからないし、田舎は時給安いから、職場が奥さんの分も年金払えるよつに手当てつけたらいいのでは?給料上げるとか。
    地域や引っ越しのタイミングによっては保育園に入れなかったりするし。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/03(金) 03:42:48 

    >>159
    よこ
    うちは実親も義両親も老後資金はしっかり貯めてくれているようだから問題ないけど、嫁や娘に在宅介護を期待してた老後資金のない高齢者はどうするんだろ?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/03(金) 03:53:23 

    >>27
    すごい、そんなことが理由で産まない人もいるんだ
    衝撃というかドン引き

    +23

    -23

  • 339. 匿名 2023/02/03(金) 04:00:13 

    最低賃金が今の半額くらいだった時にできた壁なんでしょ?
    倍くらいにしてくれたらパートさんのシフトも組みやすいのに…
    働けば働くほど儲からなくなる境目があると、家計の足しにもならないよね
    間接的にデフレとか、消費の冷え込みにも繋がってるし早くなんとかしてほしい

    +5

    -3

  • 340. 匿名 2023/02/03(金) 04:51:10 

    >>69
    いやいや笑 嫉妬してないから。専業主婦になんていつでもなれるし、なろうと思わないぐらい自分の人生に満足してるよ。専業主婦で憧れられるっていう思考がね…

    独身者や共働き家庭が3号廃止を望む理由は、専業主婦の年金を負担させられることに納得がいかないからです。

    +12

    -16

  • 341. 匿名 2023/02/03(金) 04:57:15 

    >>140

    専業主婦にかけるお金より、外交にかけるお金の方が価値があると思うけど。

    +8

    -3

  • 342. 匿名 2023/02/03(金) 05:59:26 

    >>301
    出た出た、「働ける人は実家に頼ってる」と自分に都合のいい主張をして、実家に頼れないのを自分が働かない言い訳にする人。

    実家に頼れないけど正社員共働きしている人なんてゴロゴロいるよ。
    そりゃ実家以外の環境(会社の制度とか、ファミサポやシッターとか)は整ってるかも知れないけど、それは皆努力育児しやすい会社に入社したりその分の対価を払ってる。つまり、自分の力で勝ち取った環境なのに、何も努力しない人ほど「働けるのはたまたま実家に頼れるから」と他人の努力も認めない。

    +14

    -16

  • 343. 匿名 2023/02/03(金) 06:02:57 

    >>309
    えっ、1円も払ってない3号が何故か国民年金を満額もらえて、しかもそれに大して「受給額がずっと少ない」と文句言うことのどこが『平等』なのかサッパリ分からないんだけど、ちょっと説明してもらえますか?

    +10

    -6

  • 344. 匿名 2023/02/03(金) 06:12:19 

    >>316
    転勤族正社員共働きで当然両実家とも遠いから頼ったことなど一度もなく、周りも同じような夫婦が多い環境でいる私からしたら、何で親に頼れないくらいで無職や扶養内になるのか分からない。

    ついでに言うと、バリバリ預けて楽してるって、百歩譲ってもそれは3歳まででしょ。3歳からは母親が無職でも幼稚園行くんだから。
    3歳以降は、バリバリ預けて税金も払わず社会保障にただ乗りして楽してる無職や扶養内を社会が支える必要性を見出せないので、やはり3号は子どもが未就園の間だけで良いと思う。

    +5

    -17

  • 345. 匿名 2023/02/03(金) 06:20:29 

    >>266
    くとくもくてき→くどもく って略してるのかと…

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/03(金) 06:23:17 

    >>235
    女性の社会進出のせいで男性の給料が下がったから。

    +4

    -9

  • 347. 匿名 2023/02/03(金) 06:23:46 

    >>341
    本当そうだよね。
    むしろ今の状況で外交にお金かけないでどうするって思うんだけど。
    結局社会のことが分からないから、全部家計と同じ感覚でしか物事を考えられないんだよね。「子どもにお金かかるのに、会社の人に飲み代奢ってる場合じゃないでしょ💢」ぐらいの感覚でしかない。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2023/02/03(金) 06:24:41 

    >>332
    辞令が出て1.2週間で引っ越しだと無理ですね。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2023/02/03(金) 06:30:51 

    >>298
    いや、だから夫が高収入だろうが何だろうが夫は妻の分は払ってないという話をしてるんだけど。
    そもそも、何で無職は世帯年収で物事を語るの?
    年金はあくまで個人が払って個人がもらうものなんだから、世帯年収じゃなくて個人の年収でしょ。

    夫が激務でそれだけ稼げて納税できるのは私が支えているからというなら、その夫がもらう社会保障を夫婦仲良く分ければいい。
    今は、夫の分だけでなく、何故か激務の夫を支えた無職の妻の分まで社会が負担しているから、周りから不満が出る。

    +7

    -8

  • 350. 匿名 2023/02/03(金) 07:11:59 

    >>1
    だとしても公明は黙っとれ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/03(金) 07:12:59 

    >>322
    その状況がベストだと思ってる?子どもにとって、家庭にとって。
    なぜ、育児中や介護中の女性にとって意義のある制度をなくそうとする?あなたも今後介護で離職しなくちゃいけない未来があるかもしれないのに。
    嫉妬からの女性同士で足の引っ張り合い、意味ない。

    +26

    -4

  • 352. 匿名 2023/02/03(金) 07:17:23 

    >>287
    その日本で使えない外資準備金は政治家のポケットマネーなの?
    為替やら燃料に変えて日本へ還元できるのでは?

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/03(金) 07:17:53 

    >>342
    努力の押しつけウザw

    +5

    -5

  • 354. 匿名 2023/02/03(金) 07:18:55 

    >>351
    そうやって国民同士を叩き合わせてサクッと結果増税(各種控除等削減や廃止)

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2023/02/03(金) 07:30:53 

    >>169
    あってもこんな高額はない

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/03(金) 07:37:31 

    >>354
    ほんとそれ。なぜ将来自分達の首を絞めることになるかもしれないようなことを声高に叫ぶのかね。
    今の自分にとって損か得かでしか考えないんだろうね。

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/03(金) 08:09:27 

    >>354
    なんかの団体が書き込んでのかなって思うくらい
    それに煽られて...みたいな
    結婚したら自分の事だけではすまないし現実に即してる制度だと思う

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:23 

    >>344
    て、あなたは頼ってたってことよね?

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/03(金) 08:14:00 

    >>358
    まず、預けても3歳とかラインないよね
    頼れる人いないって言ってんのに

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/03(金) 08:19:04 

    中韓北にばかり行って
    同盟国のアメリカには行かない(行けない?)与党って何?

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/03(金) 08:19:53 

    >>159
    逃げ切りって死ぬことじゃないの?
    生きてたら年金減らされるし、無くされる
    65歳までは貰えるけど64歳は貰えません
    って64歳の人が納得出来ないし
    そこが難しいんじゃない

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/03(金) 08:28:10 

    >>46
    え??何で??日本はもう支援する立場の国じゃないよ?

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/03(金) 08:29:15 

    節分だし
    鬼は外!って言って豆ぶつけたくなるわ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/03(金) 08:45:00 

    >>11
    くくらないでください

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:15 

    なにをするにしても生きてるだけで「税金」という名の「罰金」を取られてしまうからほんと馬鹿らしくなるよね。
    ていうよりまず、バカ息子とか海外にばっかりお金つかうアイツをまずどうにかしてくれや

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/03(金) 08:53:18 

    >>341
    専業主婦にはわからないんだよ。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:13 

    >>346
    全然わからん。詳しく説明してw

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/02/03(金) 09:08:46 

    >>271
    横だけど、どういう意味?

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/03(金) 09:28:01 

    >>343
    3号って満額もらえるの?

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2023/02/03(金) 09:28:36 

    >>353
    別に努力しろなんて誰も言ってない。
    努力しない自分の言い訳に、他人の努力は全無視してその結果だけを都合良く使う人がウザいって言ってるだけ。

    +6

    -6

  • 371. 匿名 2023/02/03(金) 09:32:47 

    持病持ちの姉が父親の扶養に入ってて103万までバイトしてる
    病院代も薬代もかかるからせめて120万くらいまで上げて欲しいわ

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/03(金) 09:40:57 

    >>169
    意外にも震災の時はプーチンが日本の電力不足を心配してサハリンから液化天然ガスを6万5千トンタンカーに積んで無料で支援してくれた
    また震災に配慮したセレモニーも行ってくれてた
    なおマスコミは一切報道せず

    +31

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:18 

    子供が年少になり仕事をしようと探したけど、こども園の都合で 18時までしか預けられなかったり、子供が小さいからと断られ、決まったのは、パートしかなかった。週4だと働き損になるから週3。今は良いけど、小学生になったら、学童(月の労働時間64時間ないから)、このままだと入れれないし、働き損だが、週4にするしかない。壁つくらないで欲しい。または、労働時間関係なく、働いてたら学童にいれて欲しい。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/03(金) 10:09:59 

    >>370
    横だけど、あなたの今の環境が努力だけで勝ち取ったというが運もあるからね。
    人それぞれ全く違うんだよ。転勤族かどうか、子どもの人数、子どもの性格、夫の性格、保育園に入りやすい地域か。
    あなたの視野が狭すぎて笑える。自分が全てと思わないことだよ。

    +18

    -4

  • 375. 匿名 2023/02/03(金) 10:26:16 

    >>28
    別に特ではないでしょ
    その分収入少ないんだから

    +7

    -7

  • 376. 匿名 2023/02/03(金) 10:41:16 

    今までガンガンシフト入れられてて
    103万の社会保険制度変わってから
    扶養内の人はみんな一斉に少しシフト減らされて
    正直体の負担減った。
    これで慣れたから今更増やすと体ついていかない。
    収入的には増やした方がいいのだけど。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/03(金) 10:55:33 

    共働きで正社員で働いてるけど3号は必要だと思います

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2023/02/03(金) 11:01:00 

    >>371
    父親の扶養にはいれるのは健康保険だけで国民年金は支払っているでしょう。それも父親が定年退職したら健康保険も国民健康保険になり自腹になるから社会人の娘と父親の年齢を考えたらそんな長い期間でない。三号専業主婦とは違いますよね。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2023/02/03(金) 11:08:07 

    >>59
    いつからこんな考えの人が増えたのだろうか?

    私自身結婚遅くて37歳、38歳で出産、待機児童になり仕事辞めたけど、38歳の途中まで正社員で働き微々たる税金を納めてきたけど、専業主婦めガルル〜とか、第3号めガルル〜って考えたことない。
    そりゃあ明細書みて、うわ、所得税め!厚生年金高いねん!とかはあるけど。第3号より、給料を上げてくれとは思ってたけどね。

    +42

    -5

  • 380. 匿名 2023/02/03(金) 11:25:28 

    >>354
    個人的には国民側に痛みをもたらすかもしれないものの廃止は最後にして欲しいと思っているので、どうしてまずは国の無駄などを省いたりする方向に考えが行かないのか分からない。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/03(金) 11:28:39 

    謎に他人を働かせたい人多いね。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/03(金) 11:41:11 

    三号を維持するならPTAや自治会の掃除や地域の見回りなどの業務などは三号が担ってほしい。労働者は働きながらこれらのほぼ必須の活動に参加するために有給をとったりしている。三号で労働してなく(扶養枠短時間パート含む)市民税なども払わず、健康保険も払わず三割負担で医療が受けられ、年金も払わず満額もらえるのだから税金を納め保険料を払う労働者の代わりに地域につくすべきだと思う。三歳未満児を抱える家と本人が障害者と介護保険を使わないで在宅で介護をしている人は免除でよいかと思いますが。

    +4

    -7

  • 383. 匿名 2023/02/03(金) 11:43:58 

    扶養範囲内を200万の壁にして
    3号継続でお願いしたいです。

    +9

    -5

  • 384. 匿名 2023/02/03(金) 11:46:13 

    少子高齢化だからね...仕方ない
    せめて収入に応じて社会保険料は全員から徴収じゃダメなのかな?(学生、専業主婦含む)
    広く浅く徴収する方が一人当たりの負担は減りそうだけどなぁ
    あと無駄な延命治療はやめて欲しい

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2023/02/03(金) 11:56:51 

    >>211
    そもそも受からないんだっつの。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/03(金) 11:59:44 

    >>382
    そんなイライラして
    千切り大根になればいーじゃん

    +0

    -3

  • 387. 匿名 2023/02/03(金) 12:01:01 

    >>25
    不労所得?

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/03(金) 12:01:39 

    >>317
    もうほっとこ。それぞれの家族にはキャパシティも事情もあるって背景がそもそも理解出来ないみたいだからほっとこ。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/03(金) 12:01:46 

    >>306
    これにマイナスつくのがわからない
    法人にすれば社保にできるし妻は扶養に入れる

    +12

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/03(金) 12:08:59 

    >>211
    綺麗なオフィスでの事務とかしか選んでないからでしょう。農家の手伝いや工場、お土産物屋や旅館、介護施設など地方には人手不足の業種が沢山あるよ。

    +2

    -12

  • 391. 匿名 2023/02/03(金) 12:11:36 

    >>11
    全ての人が理想ではない。

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:41 

    >>344
    幼稚園ってすぐ帰ってくるから仕事探すの大変そうだけどなー
    保育料で税金で賄われてること知ってて、自分で子供預けて働くことを選択して恩恵を受けてるんだよね?
    自分はよくて他人はだめなんだね。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/03(金) 12:23:34 

    >>156
    最近は人気ないから。選ばなければ既卒も余裕だよ。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/02/03(金) 12:28:30 

    >>382
    自分が働きたくて働いてるんじゃないの?誰も働けって頼んでないんだけど

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:56 

    >>392
    ファミレスやファーストフードなどのランチタイムがあるじゃん。介護施設とかも昼食介助や入浴介助など無資格でも出来る3時間くらいのバイト多いよ。土日に子ども旦那に預けて働いてもよいし、旦那が帰ってきてからスーパーやコンビニの夜間バイトもある。

    +0

    -8

  • 396. 匿名 2023/02/03(金) 12:37:33 

    >>46
    このニュース見て瞬間的に頭の中に○ねという言葉が浮かんだ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/03(金) 12:39:07 

    おまいうー

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/03(金) 12:39:50 

    >>282
    会社員はある意味社畜だから。自営業って節税とか色々とできるじゃん

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/03(金) 12:40:06 

    >>11
    私女だけどパートとか専業望んでない

    +11

    -4

  • 400. 匿名 2023/02/03(金) 12:41:18 

    もう、専業にも住民税とか払わせろよ
    まじで不公平!

    +3

    -4

  • 401. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:28 

    >>395
    夜間や土日は置いといて、日中3時間のバイトなら午前保育や休暇も考えると結局扶養内の3号では?

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:52 

    時給は上がってるんだから、上限も200万くらいまであげてほしい。

    +21

    -3

  • 403. 匿名 2023/02/03(金) 12:58:57 

    >>27
    子ども欲しいとか思わないんだね

    +10

    -4

  • 404. 匿名 2023/02/03(金) 13:05:31 

    小売や飲食みたいにパートが大部分を占めるような職種は、壁が低くなると困るんだよ
    時間短縮してほしいんだよ、ロングパートはいらない
    人が減ったのに総仕事量は変わらずで回そうとするから、壁を引き下げるのはホントやめてほしい
    大手スーパーでも同じだよ

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:01 

    >>401
    そのくらい稼いで国民年金と国民健康保険に加入して払ってほしい。ただのり三号廃止してよ。

    +6

    -12

  • 406. 匿名 2023/02/03(金) 13:22:11 

    >>405
    横。
    あなたの狂気怖いわ。そこまでして働けない人を働かせるより自分の年収上げる方が簡単だと思う。

    +12

    -4

  • 407. 匿名 2023/02/03(金) 13:28:33 

    >>374
    ブーメランすぎて笑えるわ。
    人それぞれ全く違うことにも考えが及ばず、「働いている人は実家に頼ってる」という自分の考えが全てだと思ってるから、「正社員の人は実家に頼ってる」なんていう視野が狭いコメントができるんでしょ。

    +4

    -11

  • 408. 匿名 2023/02/03(金) 13:39:24 

    >>406
    働けない病人や障害者は払っているのよ?そちらの方が弱者でしょう。そして私の年収は平均的サラリーマンより少し上です。同期の男性が子ども理由に連休をとったり専業の妻がお弁当作りから家の掃除から生活のフォローをしてもらっているのに同じ給料、さらには同じ保険料、厚生年金の額しか払わずから妻のも賄え扶養手当(会社によりますが)まで貰い仕事の負荷が独身や共働きにくるのが納得がいきません。働ける主婦を他の労働者が賄う意味がわかりません。病気で障害持ちの働けない身内を3号にしてあげたい。

    +4

    -15

  • 409. 匿名 2023/02/03(金) 13:39:38 

    >>391
    でもフルタイム勢から3号を敵視するってやっば専業になりたいんだなって思う
    理想として働いてたら3号なんか目に入らん

    +12

    -3

  • 410. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:08 

    >>395
    あなたがそこまでして職探して働いてるって涙出てくる

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2023/02/03(金) 13:46:05 

    >>408
    障害認定されてるなら既に手当てや福祉サービス受けられてるよ

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:52 

    >>407
    実際そうじゃん

    +10

    -3

  • 413. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:17 

    >>408
    同僚への愚痴だった笑
    いま現在は同僚男性よりは産休育休の手当、保育料で国や会社からあなたへお金出てると思いますよ。
    みんな何歳まで生きるかわからないので同僚の奥さんの年金考えてイライラしないで、彼の仕事もらってあなたの年収あげるの頑張って!

    +14

    -1

  • 414. 匿名 2023/02/03(金) 13:58:48 

    >>392
    誰も働けなんて言ってない。
    幼稚園なんて短くても1日4時間、週20時間は子どもがいない時間あるでしょ。
    それだけの自由時間を満喫してる人を社会が支える必要性を感じないから、その時間で働いて税金社会保険料を納めるか、その時間を確保したいなら家計から社会保険料を払えばいいんじゃない?

    保育園云々は、だから未就園児がいる無職の3号は残すべきとコメントしました。
    就園したら、幼稚園にも税金は使われてるから税金は一緒。
    ついでにいうと、保育園の税金が〜と無職がうるさいから軽く試算してみたら、子どもが保育園に通っている間に使ってもらう税金と私が納める税金はトントン、小学校以降も働き続けたら私が納める税金の方が多くて自治体は黒字になるので、恩恵を受けていると言う認識は一切ないです。
    納めずにもらう年金とは根本的に違う。

    +1

    -9

  • 415. 匿名 2023/02/03(金) 13:58:56 

    >>411
    障害者手帳と障害年金は別制度です。まず知的障害も特別支援学校卒でも軽度なら働けなくても年金は出ません。精神障害もバイトでも働けるなら障害年金は出ません。うちは片足を全廃で杖歩行ですが大学生のときなので障害基礎年金に該当せず(厚生年金だと3級ですが基礎年金は2級からなので)出ません。映画1000円とか美術館無料、バス半額(バス便を使わない地域なので)くらいのメリットしかありません。医療費も普通に3割ですよ。

    +1

    -7

  • 416. 匿名 2023/02/03(金) 14:07:25 

    この人のエセ仏面見てると吐きそうになる。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:55 

    >>155
    なんで条件良いところに就職できるつもりでいるの?
    今まで働いてこなかったんだから、雇って欲しいなら清掃パートでも何でもやる覚悟が必要だよ
    それが嫌なら旦那に払ってもらうか、起業して自分で稼ぐか、もう大人なんだから何かしら方法を自分で考えないと

    +7

    -8

  • 418. 匿名 2023/02/03(金) 14:11:04 

    >>411
    障害者手帳と障害年金は別制度です。まず知的障害も特別支援学校卒でも軽度なら働けなくても年金は出ません。精神障害もバイトでも働けるなら障害年金は出ません。うちは片足を全廃で杖歩行ですが大学生のときなので障害基礎年金に該当せず(厚生年金だと3級ですが基礎年金は2級からなので)出ません。映画1000円とか美術館無料、バス半額(バス便を使わない地域なので)くらいのメリットしかありません。医療費も普通に3割ですよ。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/02/03(金) 14:12:27 

    >>414
    納めた税金を回収できてるってすごいよ!

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/03(金) 14:21:04 

    >>392
    誰も働けなんて言ってない。
    幼稚園なんて短くても1日4時間、週20時間は子どもがいない時間あるでしょ。
    それだけの自由時間を満喫してる人を社会が支える必要性を感じないから、その時間で働いて税金社会保険料を納めるか、その時間を確保したいなら家計から社会保険料を払えばいいんじゃない?

    保育園云々は、だから未就園児がいる無職の3号は残すべきとコメントしました。
    就園したら、幼稚園にも税金は使われてるから税金は一緒。
    ついでにいうと、保育園の税金が〜と無職がうるさいから軽く試算してみたら、子どもが保育園に通っている間に使ってもらう税金と私が納める税金はトントン、小学校以降も働き続けたら私が納める税金の方が多くて自治体は黒字になるので、恩恵を受けていると言う認識は一切ないです。
    納めずにもらう年金とは根本的に違う。

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2023/02/03(金) 14:22:23 

    >>419
    んなわけないでしょw

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/03(金) 14:23:55 

    >>417
    会社に半分払ってもらってる人が何か言ってます

    +1

    -5

  • 423. 匿名 2023/02/03(金) 14:23:56 

    >>338
    このコメントにドン引き
    あなたに関係ないじゃんww

    +12

    -4

  • 424. 匿名 2023/02/03(金) 14:27:11 

    先日熱心な草加信者が町の公明党議員を連れてきて「投票してね」と頼みにきた。

    ほんま何この宗教

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/03(金) 14:29:03 

    大学生だって学生の立場で国民年金を払っている。親が払うかバイト代で。払えない場合は免除申請をして働いてから追納するか将来年金が減額になるかのどちらか。それを3号専業主婦(主夫)に適用することがなぜ問題なのか。旦那の収入から払うか、パート代で払う。払えない場合(子どもが乳幼児など)は免除申請をして働くようになったら追納するか将来年金の減額を受入れるか。それが年金制度とまっとうな労働者が損をしない方法だとは思いますが。

    +5

    -7

  • 426. 匿名 2023/02/03(金) 14:31:39 

    >>257
    フリーランスとリモートで働けるのって子供が1人かもう大きいかじゃないと無理だと思う。
    子供複数人居る人は勉強する時間も少ないから能力不足で契約切られちゃう。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/03(金) 14:33:24 

    >>1
    >「政府の取り組み足りない」

    お前ら与党で何十年やってんだよ

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/03(金) 14:38:46 

    >>1
    幽霊学○員だけど、この問題に身近な人達が主に支持者だからな〜
    選挙活動に1番活発なのはフルタイムで働いてないor専業の婦人部の主婦達

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/03(金) 14:50:46 

    >>407
    実際実家に頼ってる人は多いよ。
    でもそれが悪いことなんて私は思わないけど?頼れる人は頼ればいい。いろんな家庭があるんだから、どれが正しい間違ってる、勝ってる負けてるなんて自分の狭い価値観で言うなってこと。

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/03(金) 14:54:12 

    >>408
    同期と奥様が羨ましいってことで良い?

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2023/02/03(金) 14:55:01 

    >>429
    実家に手伝ってもらうのは本人達の同意があれば問題ないよね。税金使ってないし。

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2023/02/03(金) 14:59:48 

    >>421
    いま妊娠中なので疑問なんだけど、子供産むとみんな税金回収できるの?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/03(金) 15:03:50 

    >>430
    羨ましいのではなく弱者を助けず、働けるのに働かないお金も払わない立場を放置して働いている層に負担がかかる社会が疑問。
    三号に回すお金で働きたいのに働けない層や大学生の年金を支援すべき。

    +1

    -12

  • 434. 匿名 2023/02/03(金) 15:19:31 

    創価学会宗教2世3世に対する政府の取り組みが足りないと思います

    長井秀和を抹殺しないでください

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/03(金) 15:26:10 

    >>297
    世帯収入で年金額が決まるってことは理解できてます?

    +6

    -3

  • 436. 匿名 2023/02/03(金) 15:28:48 

    >>433
    ここで3号に当たっても意味なくない?

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:56 

    >>431
    だーかーらー
    親の助けがないと実質3号なんでしょ?!
    砂の上に城つくっておいてなんでえらそーなのよw

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/03(金) 15:33:43 

    >>433
    それなら年金貰えるかもわからない今のお母さん世代でなく、月の支払も安い上に賞与から天引きもなく多額の年金受け取ってる高齢者世代に食いついたら?

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/03(金) 15:39:09 

    >>408
    >専業の妻がお弁当作りから家の掃除から生活のフォローをしてもらっているのに同じ給料

    ???ん??

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:58 

    >>33
    短時間パートを社保に加入させると、企業が折半を渋る→加入者100%支払いになると思う
    そうなったらフルに切り替える主婦もいるだろうし、元々フルタイムで働いていた仕事出来ない奴からリストラされていく

    社保に入らないでいてくれてる扶養範囲の主婦の有難みを企業は知ってるから反対するよ

    +30

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/03(金) 15:44:02 

    世の中に1日4時間勤務(9〜13時)で子供の都合に合わせていつでも休ませてくれて夏休み冬休み春休みは休めるような会社がたくさんできればいいのにね。
    もしくは夏休みとかの大型休みの時は子供も連れて行っていいとか。
    そんな会社がないから困ってる。
    こんな理想言ったら3号反対派からまた噛みつかれられるんだろうな。

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/03(金) 15:48:10 

    >>437
    横だけどあなたが1番偉そうですよ。

    +2

    -5

  • 443. 匿名 2023/02/03(金) 15:48:32 

    >>408
    お子さんはいますか?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/03(金) 15:49:25 

    >>408
    嫉妬コメント醜すぎ。自覚ないんだろうけど。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/03(金) 15:51:49 

    >>432
    人は宝なので

    中国が今、人口大幅減少で衰退してるのはそういうことなので。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/03(金) 16:13:23 

    >>59
    共働きにこそ税金が使われてるんだよ。保育園やら何やらに一人当たりものすごい額の税金が使われてる。

    +21

    -5

  • 447. 匿名 2023/02/03(金) 16:15:50 

    >>73
    家の事ほおって置いて社会貢献したいだけじゃない?

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/03(金) 16:19:30 

    >>446
    だってあなたの子供なのに人に育ててもらってるんだもの、仕方ないわよね。自分の為に働いているんだよね?

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2023/02/03(金) 16:21:44 

    >>379
    ね。私も共働きだけど同僚の男性の奥さん専業主婦ならうちの方が世帯年収が全然高くて良い暮らしできてるからそんな敵視した事もなかったわ。年金額なんかそれまでの年収の差考えたら微々たるもんじゃない?

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/03(金) 16:26:13 

    >>1
    創○!うるさい!

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/02/03(金) 16:38:11 

    >>11
    共働きで2000万、一馬力になったら世帯年収半減で子どもの教育レベルや生活水準を落とさないといけないことが耐えられない
    自分の仕事も好きだしね
    子育てしながらフルタイムの人はそこら中にいるし、働いていることが楽しい人もいるから人それぞれ

    +12

    -2

  • 453. 匿名 2023/02/03(金) 16:44:36 

    >>407
    こういう人って子供は相当我慢してるのにそばで見てないから気づいて無いんだよね。
    子供の気持ちとかちゃんと聞いたことあるのかしら。

    +9

    -3

  • 454. 匿名 2023/02/03(金) 16:59:56 

    >>73
    会社が負担してるよね

    +4

    -2

  • 455. 匿名 2023/02/03(金) 17:01:14 

    >>1
    だまれカルト。
    宗教法人に課税させてくれたらもう少し私たちの生活楽になるんですけどね。

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/03(金) 17:03:10 

    >>405
    あなたが独身、子なしなのはわかったけど、
    主婦は大変なのよ。
    子育てしながら働くってどんだけ大変かわかりますか?

    +11

    -3

  • 457. 匿名 2023/02/03(金) 17:03:51 

    200万までにあげてほしい

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/03(金) 17:03:58 

    >>1
    企業側としては、どうなんだろう。
    社会保険代、負担するの大変そう。
    扶養内大量に抱えてる企業は沢山あるし。

    106万の壁でフルになった人が多くて、人件費圧迫して、シフト減らされてる。
    田舎なんて、そんなに働く所あるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/03(金) 17:05:12 

    103万の壁って言われても正社員の給料も基礎控除と給与所得控除で103万は控除されてるから不公平感はないけどね。
    これが撤廃になると正社員の控除も撤廃ってことかな。

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2023/02/03(金) 17:05:43 

    山口代表は都合が悪いとダンマリだし、先日の国会での内容もおまいう状態だった。
    もう公明党は何言っても信用できないね。
    外国人参政権も真っ先に公約上げてたのに最近のその事もダンマリしてなかった事にしてる印象。
    公明党の時代は終わったと思ってる。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/03(金) 17:08:17 

    >>13
    公明党って本当昔からこういうところあるよね。立場的にも強気だし。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/03(金) 17:13:48 

    >>1
    103万以上稼いでる人は少ないし
    法が定められた当時よりも、いまの物価高考えて私なら手取り500万くらいまで範囲にいれるけどな
    狙いはこうすると子供にお金使うとか、夫婦生活でお金使ってくれるから色々な商売が活発化する
    吸い上げて配るとだいたい配る額の2倍以上手間賃かかるから、税金を給付金で配るより効率的
    さらに女性は働きやすくなる
    そうすれば男女雇用機会均等法の関係部署も達成しやすくなるから縮小できる

    ずるいずるいではなく、単純に使える金を増やせば独身が行う商売もやりやすくなる、給料も増える、バイトもやる人が増えて有能な人がセーブしない
    雇うがわは年末年始に未熟なバイトに頼らなくてよくなる、上限があがればバイト代を値上げしてあげられる

    創価や壺は女性が社会進出するの嫌がりそうだけど、壁の上限アップは皆が豊かになれるんだよ

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2023/02/03(金) 17:23:10 

    >>28
    あくせく働かなくてもいいご家庭だってあるでしょうよ。視野狭いなぁ…

    +4

    -6

  • 464. 匿名 2023/02/03(金) 17:41:50 

    >>1
    まず宗教法人からがっぽり税金取るようにしようよ。話はそれからだよ。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:35 

    >>6
    カルト宗教無税な

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:45 

    >>14
    青梅すげーな。あんなど田舎なのに

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/03(金) 18:06:47 

    独身、既婚、既婚こなし、シングルマザー、色んな立場があります。そうなってる理由も各々です。扶養内で働きたいもしくは、働かざるを得ない人も世の中にはたくさんいます。病気や介護や子が幼いけど頼る場所がないとか。そういったことには目をつぶり、とにかく産めよ増やせよ働けよ介護もしろよが実質強制的に女性に更に追い討ちをかけるとは、3号撤廃や壁をずっと叫びつづける人達は気付いてないんですか?国はとにかく税金を取りたいんですよ。暮らしが楽になる制度など微塵も考えてません。そしてそれをしたとこで少子化はますます進むでしょうね。目の前の働き方改革のまえに、賃金が変わらないことにはなんにもなりませんし、会社側がその見直しに賛同し、企業側努力があるのかは疑問です。制度撤廃ばかり進んで、結果、子は増えていかないし女性の負担がますますあがり、社会は更に暗くなり。そんな未来しか見えないなか、産みたいと思う人が産むとは限りません。あと、最近は男性も女性 も不妊原因が増えたと思います。私は病気で子宮を取りました。旦那も数が極小でした。不妊や病気で持てないひとも子供が居ない人のなかにもいるのです。産めるのが当たり前前提で、政府も世の中も語りがちなのは如何なものでしょうか。
    違う角度からもみてほしいです

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/03(金) 18:09:57 

    >>11
    私、結婚してるけど専業もパートも理想じゃないわ、無職なんて絶対にイヤ
    子供の頃からなりたかった仕事に就いたんだから
    女性は~とか一緒くたにしないでよ、迷惑だわ

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2023/02/03(金) 18:11:14 

    >>456

    子育てしながら働いてがっつり納税もしてきたよ
    共稼ぎなんて今の時代たくさんいるじゃん

    +2

    -9

  • 470. 匿名 2023/02/03(金) 18:19:35 

    >>446
    は?専業だって年金国保タダ乗りじゃん
    幼稚園だって公立小中学校だって公金が使われてる
    道路なんかのインフラは?働く人たちが納めた税金で維持してるんでしょうが
    専業はすぐ保育園がーという
    だから嫌いだよ、納税もしないくせに

    +5

    -16

  • 471. 匿名 2023/02/03(金) 18:39:48 

    >>463
    あくせく働かなくてよい家庭なら主婦が国民年金で毎月家計から16000円ほど毎月払うのなど何ら問題ないよね。ただのりしなくても。

    +7

    -3

  • 472. 匿名 2023/02/03(金) 18:40:53 

    >>270
    稼げない妻っていうか旦那の転勤のせいで稼げない妻なのよ。全企業転勤なくしたら少しは少子化対策になるんじゃない?大企業って大体転勤ありだよね。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/03(金) 18:43:55 

    >>456
    子育てしながら働くとか普通にできるがな
    よっぽどアホでない限り

    +3

    -10

  • 474. 匿名 2023/02/03(金) 18:46:04 

    >>473
    育児しながら働くことで一番大変なのは子供の健康管理だよ。幼ければ幼いほどしょっちゅう体調崩すし、子供が体調崩さなくても学級閉鎖で仕事休まなきゃいけないなんてことになる。頭が良い悪いの問題じゃない。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2023/02/03(金) 18:46:06 

    3号廃止早くお願いします
    保険料ただ乗り勢を一掃してください

    +4

    -10

  • 476. 匿名 2023/02/03(金) 18:49:07 

    >>2
    正社員の夫に専業の妻というモデル世帯とやらが化石すぎるからどうにかしてほしい

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2023/02/03(金) 18:54:44 

    >>410
    私は資格職フルタイムだからそこそこの給与の仕事が中年でも全国どこでも採用がある。何なら海外へも就労ビザもとって働ける。転勤族だからとか言っている人へ仕事探しのアドバイスです。

    +0

    -7

  • 478. 匿名 2023/02/03(金) 18:58:58 

    >>472
    旦那の会社から扶養手当が出ているでしょう。その金額を国民年金代に回せばよい。扶養手当がない会社なら短期や単発のバイトで稼げばよい。そんなに短期間の異動なら単身赴任させればよい。

    +3

    -6

  • 479. 匿名 2023/02/03(金) 19:08:45 

    >>478
    単身赴任させればいいって簡単に言うけど難しい場合もあるんだよな
    二重生活の生活費ってかなりかかるよ。それに扶養手当なんて7年くらい前からもう出てないわ。
    我が家は結果的に子供を生む数を減らして私がなるべく早く社会復帰するってことになったけど、転勤族がみんなこんな感じで生きてたらそりゃ少子化止まらないよね。

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/03(金) 19:08:54 

    >>1
    おまいう?まだいたの?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/03(金) 19:10:56 

    夫の扶養に入って、年70〜80万くらい稼いでいる。
    双極性障害・パニック障害・強迫性障害。
    がんばれない。
    週2でいっぱいいっぱい。
    自分の生命保険や通院代など払ったら、ほとんど手もとに残らない。
    103万なくなつたら生きていけない。

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2023/02/03(金) 19:11:09 

    日本人より外国人や信者の為の悪の政党の雇われ党首が偉そうにほざくな!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/03(金) 19:11:18 

    >>75
    簡単に諦めるなよ!頑張って働こう?簡単だよ!

    +4

    -5

  • 484. 匿名 2023/02/03(金) 19:13:39 

    >>147
    ほんと自分の世代しか見えてないんだね
    先人の数多の人柱の犠牲のおかげで今の若い世代は
    就活も楽勝、産休育休当たり前で共働きでも子を持てる時代になってるだけなのに

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/03(金) 19:14:54 

    >>470
    そんなにうらやましいなら自分も専業主婦になれば?
    なれるもんならね

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2023/02/03(金) 19:16:30 

    >>406
    そいつ、そんだけ大口叩けるほどバリバリ稼いでるならばそこまで文句言うはずがないんだよね

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2023/02/03(金) 19:18:33 

    >>72
    うちの会社もそれがネック
    パートさんもフルタイムで働きたいって人はいるのに
    社保を負担したくないから
    上限130万しか働かせないから回っていかない
    万年人手不足なのに

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/03(金) 19:19:37 

    >>185
    そういうコースの人生歩めた人ならそれでいいかもしれないけど
    歩みたくても歩めなかった世代いっぱいいるのに

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/03(金) 19:21:14 

    >>287
    いや、別の案件だと思う。
    それを外貨準備金だと言ってはマウントとりたいだけの人でしょ?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/03(金) 19:21:24 

    >>470
    横だけど、あなたみたいなのがいるから兼業の人が苦手。なんでそう攻撃的なのかな。
    自分が納得して働いてるんだから自分と違う立場の人を妬んでとやかく言わなきゃいいのに。

    +14

    -3

  • 491. 匿名 2023/02/03(金) 19:22:03 

    所得税って103万までは取られないの?毎月四万のパート代から引かれてるよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/03(金) 19:22:47 

    >>464
    これは既婚も未婚も異議なし。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/03(金) 19:22:57 

    >>446
    保育料と三号のただのり年金は三号のほうが大きいよ。1歳児に公費から保育料に月30万出ていると言われているけど30万✖️12か月✖️3年で10,200,000円ですが、例えば30歳からずっと3号は16,520円✖️12か月✖️30年で5,947,200円を払わずに済み、85歳まで生きたとして年間777,792円✖️20年で15,555,840円貰えるよ。二千万以上よ?健康保険料も併せたらただでどんだけですか。税金も払ってないよね。労働者は健康保険料と厚生年金とさらに税金まで払っているのよ。保育料などわずかだわ。

    +3

    -6

  • 494. 匿名 2023/02/03(金) 19:23:05 

    >>487
    それな。会社だって会社の都合で雇ってる。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/03(金) 19:23:12 

    >>487
    こっちの職場はパートに対しては会社側は社保払いたくないから8万8000超えるなだよ
    長い時間にしたくても試験試験でそれパスしなきゃならないから実質長時間にしません、社員登用もしませんと言ってるも同然

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/03(金) 19:23:56 

    >>491
    住民税は99万超えたらかかる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/03(金) 19:26:05 

    いいね3号は
    無職になっても税金保険料の支払いに追われることないし

    +1

    -5

  • 498. 匿名 2023/02/03(金) 19:26:53 

    >>493
    よこ。
    あのさぁ、30からずっと専業って設定ですけど、子どもが大きくなったら働き出す人も大勢いるわけ。
    で、親が歳を取ったら介護もある人が大半なわけ。そしたらまた3号に戻ることもあるけど、ずっと死ぬまで専業の人なんて多数派じゃないよ。
    人生、山あり谷ありなんだよ。そのための制度でもあるの。理解できる?

    +12

    -2

  • 499. 匿名 2023/02/03(金) 19:27:39 

    話しずらさず公明と創価の今更分かり切った関係切ってからの話だな マジで宗教とか気持ち悪くて仕方ないわ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/03(金) 19:28:11 

    >>26
    そんなにお荷物扱いばかりしてるから、コロナやワクチンに協力なんかしちゃって、
    死人だけでなく以降の病人も確実に増やしにかかったんだから、
    今までが荷物軽~いと感じていないと変だよ。
    ワクチン死には4200万円補償話はどうした?え?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。