ガールズちゃんねる

「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに

456コメント2023/02/04(土) 15:07

  • 1. 匿名 2023/02/02(木) 10:47:59 

    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    中学受験の“要”といわれる算数。いまでは大手塾と算数塾を低学年からダブルスクールする子どもも決して珍しくない。算数1科入試は以前から男子校で採用されてきたが、最近は女子校でも導入する学校が増えてきた。その一方で、「女の子は国語が得意で算数が苦手」というまことしやかな話がいまだに根強く残る。その真偽を人気算数塾と理系で活躍する女性に取材すると――。


    (以下抜粋)
    実際に大学で理系を専攻し社会で活躍する女性は、「女の子は算数苦手」説をどう思っているのか。

    現在、米国の大学院で脳科学を学ぶ南井優希さん(33)。奈良女子大学理学部の数学科(当時)を経て、京セラの関連会社や楽天、デジタルプラットフォームを手掛けるABEJAでデータサイエンティストとして活躍してきた。意外にも、両親ともに文系だという。

    数学好きな女子というだけで「変わっている」「怖そう」「オタクっぽい」という空気があった。親戚から「女の子なのに理系を選ぶなんて変わっている」と言われたこともあった。

    「ひと言ひと言は、悪気のない言葉。でも、好きなことを『変』と言われ続けるのはストレスです。その積み重ねが、『女子は算数や数学が苦手』というイメージと女子が理系の進路を選択しづらい環境をつくり出しているのではないかと思います」

    学びが仕事に直結する職業は、やりがいがあった。一方で管理職になるとまだまだ男性社会。全員が参加する会議の場ではなく、男性だけの雑談の場などで仕事の話が進むこともある。旧態依然とした慣習に悩むこともあった。

    「学問でも職業でも、理系の世界はまだまだ男性社会だなと感じます。『女性は理系の学問や職業が苦手』なのではなく、男性社会からのプレッシャーが理系の女性人口増への足かせになるのではと感じます」 

    +55

    -37

  • 2. 匿名 2023/02/02(木) 10:49:00 

    いや、でも本当数学苦手なのは女子やろ圧倒的に

    +360

    -180

  • 3. 匿名 2023/02/02(木) 10:49:23 

    まあ事実だし

    +188

    -71

  • 4. 匿名 2023/02/02(木) 10:49:27 

    なんの根拠のない男は性欲強いと言われ続けてるのと一緒

    +16

    -40

  • 5. 匿名 2023/02/02(木) 10:49:54 

    空間把握能力皆無だから計算も車の運転も苦手

    +181

    -51

  • 6. 匿名 2023/02/02(木) 10:50:01 

    >>2
    黙れ、小僧🐺
    お前にサンが救えるか

    +19

    -27

  • 7. 匿名 2023/02/02(木) 10:50:12 

    女子の方が本当は得意だよ
    男は認めないだろうが

    +31

    -50

  • 8. 匿名 2023/02/02(木) 10:50:28 

    今の教育熱心な親は男でも女でも子を理系ししようと必死だよ。

    +142

    -7

  • 9. 匿名 2023/02/02(木) 10:50:32 

    でも去年東大理Ⅲ一番多く合格したの桜蔭だよね

    +122

    -8

  • 10. 匿名 2023/02/02(木) 10:50:39 

    性差脳がそうなってるんじゃないの?

    +23

    -12

  • 11. 匿名 2023/02/02(木) 10:50:50 

    こういうのって、空間認識能力と関係あるの?
    あとよく女性は、地図見るのが苦手とか言われてるけど、それも関係ある??

    +20

    -9

  • 12. 匿名 2023/02/02(木) 10:51:05 

    でも知り合いの男性で理系の人いるけどずっとなんだかわからない数学の哲学?みたいなのをツイートしてる
    読んでもよくわからん
    そのぐらいのテンションの女性っていないよね
    男性と脳の違いを感じる

    +128

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/02(木) 10:51:07 

    >>7
    教育現場の人の体感?

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/02(木) 10:51:26 

    そもそも理系の才能がある人なんて男にも少ない。

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/02(木) 10:51:46 

    うち旦那は数学苦手だけど私は得意。私国語苦手。性別関係ない。

    +25

    -17

  • 16. 匿名 2023/02/02(木) 10:52:19 

    そんなこと言われたことないけど。
    昔の人じゃないの

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/02(木) 10:52:21 

    男女で変わるかは分からないけど、文系脳、理系脳はありそう

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/02(木) 10:52:25 

    >>6
    私は女だわ
    すぐ男認定するなよ本当
    男に免疫ないんか

    +11

    -18

  • 19. 匿名 2023/02/02(木) 10:52:25 

    一部の男性は活躍する場を奪われる怖さみたいな感覚もあるのかな?
    私は数学と物理が得意で、確かにちょっと珍しい目で見られたことはあった。
    私は気にせず好きに生きることができたけど、そうじゃない人もいると思うと残念だよね。

    +118

    -5

  • 20. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:03 

    算数得意だったけど、展開図とか頭の中で図形考えなきゃいけないのは苦手だった

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:11 

    >>9
    優秀な男子が医学部離れしてる結果なだけらしい。

    +40

    -29

  • 22. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:11 

    算数はともかく…数学になったら苦手な人は増えそうな気がする

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:18 

    >>11
    地図は男性が覚えやすいように作られてるらしい
    女性が分かりやすいようにつくると男性の迷子が増える研究があったはず

    +54

    -6

  • 24. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:35 

    >>1
    アメリカのMITとか 男女同数だけどなあ

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:35 

    模試で数学の上位に、男性が多いのはそもそもなんでなのさ。数学オリンピックも女性はたったの8%しかいない。
    男性からのプレッシャーとか男社会だからとかじゃなく、実力なら仕方ないと思うんだけど。
    でも数学得意な女性は頭いいなと思うし、かっこいいと思うぞ。

    +82

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:54 

    >>11
    >「多少はその傾向もあるかもしれませんが、受験勉強においては大きな男女差は感じません。空間把握能力についても同じです。というのも実は、立体の問題を解くためには立体のまま考えず平面図形に落とし込んで考えるのが受験テクニックなのです」 

    だそうな。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/02(木) 10:54:03 

    フラッシュ暗算できるアイドル結構いる

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/02(木) 10:54:05 

    進学校だとほとんどの女子は理系だし、ただの努力不足じゃない?

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/02(木) 10:54:26 

    傾向としてはそうだよ
    小学校低学年の模試の結果を見てもそうなってる

    もちろん個々を見たら文系男子、理系女子は沢山いるとしてもね

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/02(木) 10:54:31 

    うちは国語が苦手だわ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/02(木) 10:54:46 

    経済学部が文系ってのが理解できないんだよな
    あんなに数学使うのにね

    あと料理とかは科学だから女性も好きな人多いはずだし、本来はもっと理系分野に女性がいてもおかしくないんだよね

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/02(木) 10:54:53 

    コンピュータとかロケットとか
    理系の仕事は男が目指す人多いし
    そうんるわね

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:00 

    計算も好きだし運転も得意,,,数学は大した勉強もしなくても授業だけでいい点取れた。
    私、実は男なのかな?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:00 

    算数が苦手=圧力のせい??
    無理矢理こじつけてるな。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:16 

    中学生まではトップクラスの成績でも、高校に入ったらガクッと落ちた。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:29 

    >>11
    車校で教官が男性は方向変換が上手くて縦列駐車は下手。女性はその逆って話聞いたことある。性別によって脳の造りが違うから認識も違うのかな?

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:30 

    >>4
    根拠しかないだろ!
    男根の証拠だぜ?!

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:46 

    >>7
    いや 苦手って言うか算数障害だったわ

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/02(木) 10:55:48 

    難関大は文系も理系も男子ばかりと言う事実。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/02(木) 10:56:19 

    脳に性差がないとは言われてるけど日本の場合は女性は文系って刷り込みも関係ありそう

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/02(木) 10:56:35 

    >>26
    なんで立体を平面図にするんだ?
    頭のなかで立体のまま回転させたりできるよ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/02(木) 10:56:38 

    >>21
    ああ言えばこう言う

    +43

    -8

  • 43. 匿名 2023/02/02(木) 10:56:40 

    そもそも「女の子は算数が苦手」なんて言われたことないわ。数字使う事務職や経理も普通に女子多いし。

    +12

    -19

  • 44. 匿名 2023/02/02(木) 10:56:46 

    実際どうなのかはわからないけど、理系に特化してるわけでもない男が「女は数学できない」とか言ってるのは滑稽だと思う。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/02(木) 10:57:04 

    >>8
    文系はコミュ力と言葉遊びの能力がなければ稼げないし

    +14

    -3

  • 46. 匿名 2023/02/02(木) 10:57:24 

    私も理数系きらい

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/02(木) 10:57:37 

    >>43
    それは理系ではない

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/02(木) 10:57:37 

    >>34
    いや、海外でも言われてるよ
    女性は進学できない地域もあるから特に理系だとね

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/02(木) 10:58:41 

    >>47
    数学扱うんだから理系だろ
    そもそもそのへんが文系扱いなのがおかしいんだよ

    +4

    -17

  • 50. 匿名 2023/02/02(木) 10:58:57 

    >武井塾長は、算数に対する性差があるとすれば、「取り組み方」にあるという。生徒を長年見ていると、女の子は周囲の人間によって成績が左右されやすい傾向が強いと感じるからだ。

    「算数が苦手」と話す女の子の話をじっくり聞いてみると、「昔、算数の先生に嫌なことを言われて嫌いになってしまった」など“人”に関するマイナスの体験があることが多い。女の子は、「その先生が嫌いだからその科目が嫌いになった」といったパターンが少なくないという。

    あーそういうのわかるかも。    

    +52

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:11 

    >>43
    算数と数学は基本別物
    経理は算数レベル

    理系って数学もだけど物理も指すからね

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:15 

    >>43
    経理が文系ってのは違うと思う
    経済学部に最近は数学必須になってきてるからそろそろ理系に変りそうだね

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:26 

    前にハウスメーカーでパートしていた時女性の一級建築士の設計者が上司だったから女性も机上の数学は大丈夫なんだろうと思う。
    ただ一級建築士でも実際の机と机の間に棚が通るか判断が出来なかったから空間認知は苦手だったっぽい。
    設計した間取りも定型な感じでセンスや才能は感じられなかった。
    二級建築士の若い新入社員の女の子の方が良い設計をしてた。

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:26 

    算数苦手ってことはないんじゃない?
    数学レベルになると知らんけど。
    釣り銭の計算出来ない男の人多かったよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:34 

    数学得意な姪は、成人と共に性転換した。
    気持ちは男だったらしい。
    関係あるかは謎だけど。

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:51 

    でも正直がるちゃんとか見てると
    馬鹿多いもんね

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:54 

    >>19
    理系の仕事してるけど先輩が「仕事で男に負けるより女に負けた時の方が段違いに悔しい、理由は上手く言えないけど男はみんなそうだと思う」って言ってて他の男性陣も頷いてたのを思い出した
    女のくせに!ってなっちゃう男はその感情が人一倍強いんだろうな

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/02(木) 11:00:55 

    男子より数学ができるなんて将来お嫁に行けないよと言われた
    女の子なんだから大学は文系じゃないとダメと言われた
    昭和の親の価値観

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/02(木) 11:01:11 

    こういうのってほんと「卵が先か鶏が先か」でわけわからんくなってくるのよね。生まれつき性差で文系脳と理系脳があるのか、それとも環境で変わっていくのか。
    そもそも性差も環境で育つのか?わからなくなるうう

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/02(木) 11:01:19 

    女子の理系って生物の人多いね。
    物理、数Ⅲなんて好きな人なかなかいない。

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/02(木) 11:01:42 

    >>11
    空間認識能力については、3〜5歳くらいの幼少期の環境で左右される事がわかってきたみたいね。
    私は展開図得意だし一度行った場所を覚えられるんだけど、子どもの時めっちゃ外で遊んでたし親に連れられて日本中あちこち遊びに行ってた。パズルも好きだったらしい。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/02(木) 11:01:44 

    >>2
    子供中学受験してめっちゃ偏差値高いところ行ったけど、テスト結果数学良いのはやっぱり男子が多いよね……。出来る子ももちろん居るけど、実際の結果がそうだから、言われても仕方ないと思う。

    +104

    -18

  • 63. 匿名 2023/02/02(木) 11:02:08 

    >>31
    経済学部が文系扱いって日本くらいなんじゃない?

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/02(木) 11:02:10 

    >>51
    工学部出身なんだけど、実験とかでも算数の基礎は大事だよ
    算数理解できてれば数字に弱いってことは無いと思うけど

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/02(木) 11:02:16 

    読書は好きだけど理数系本当に興味持てない
    元素記号なんかも全く覚えるの楽しくなかった

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/02/02(木) 11:02:17 

    数学で5点取ったことある

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2023/02/02(木) 11:02:52 

    ガルは文系全否定じゃん。人間失格ぐらいのコメント見た事あるよ。せめて我が子は男女やら本人の得意不得意関係なく強制的に理系に育て上げないとね。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/02(木) 11:02:56 

    >>7
    計算高いのは女の方かもしれないけどねw

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2023/02/02(木) 11:03:41 

    >>31
    これ思う。
    経済学は確かに歴史も無視できないけど、基盤は数学だよね。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/02(木) 11:03:52 

    分かるわ。
    なんとなく自然に理系の職業は自分の候補から外してた。
    でも数学大得意だったんだよなー。
    「閃きがすごい」とか塾の先生に言われてたから才能あったのかも。

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2023/02/02(木) 11:03:58 

    >>12
    そういう人は数学オタクなんだろうね。
    オタクは男性の方が多いし、オタクじゃなくても凝り性なのは男性が多いように思う。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/02(木) 11:04:08 

    >>58
    だから女子大の家政とかあるんだよね
    実態は数学とか科学とか物理とか生物が学べるから

    親は将来結婚に役に立ちそうって思ってお金出してくれるって感じ

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2023/02/02(木) 11:04:16 

    >>9
    合格率もトップよね
    ただ、トップ4の内3校が男子校

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/02(木) 11:04:34 

    >>57
    「男の同僚にいじめられる」って人の中には、そういう理由の場合も多そうだよね。

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/02(木) 11:04:44 

    >>21
    理Ⅲのレベルは下がってるの?

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/02(木) 11:05:01 

    >>15
    うちも同じ
    女性は数学が苦手にしておいた方が都合がいいのかなとすら思う

    +7

    -9

  • 77. 匿名 2023/02/02(木) 11:05:14 

    脳の作りの問題じゃないの?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/02(木) 11:05:24 

    >>56
    仕事せず引きこもってる主婦が多いからじゃない?
    頭って使わないとマジで馬鹿になるから。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/02(木) 11:06:24 

    理数系ができる子は性別関係なく「性格が悪い」って言われて嫌われてたな
    そうやってイジメたり遠巻きにしてた人に理由を聞いても「冷たいから」とか「陰湿だから」とか意味不明な理由ばかりだった

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 11:07:05 

    >>70
    すごいなー、数学できる人本当に尊敬してるんだよね。
    今からでも活かしたら?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/02(木) 11:07:13 

    >>3
    脳も身体も作りが男女で違うの明らかだよね
    色彩能力は女性の方が優れてるし もちろんは例外はあるが

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/02(木) 11:07:32 

    >>43
    計算だけできても…

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/02(木) 11:07:57 

    算数強くなりたかった
    今も計算ダメダメ
    親に答えがハッキリでるのに、なんでキライなん?って。
    なんでと言われても拒否反応がでる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:10 

    管理栄養士や薬剤師は女性が多いけど凄い理系

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:17 

    数字の計算は苦手でも自分が得する為の計算は早いのが女よ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:22 

    >>49
    金融になると数学も扱うけど、経理事務なんて四則演算だけだよ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:29 

    >>31
    経済学部出身だけど、大学に入って初めて積分を真剣に勉強した。

    経済学部は絶対理系の能力いるよね。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:36 

    >>79
    なんの根拠もない憶測

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:37 

    >>43
    だいぶステージが違うかと

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:41 

    中高一貫だったから理系学部(医・歯)に行くことを親に望まれている子が多かったけど、理数科目は男子が強かった
    男子で理数科目だけができる(強い)って子は割といたけど、女子で理数科目ができる子は大抵他の科目もよくできていた

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/02(木) 11:08:52 

    >>39
    難関レベルになると勉強って体力勝負なとこある
    時間こなせたもん勝ちというか、ホルモンに左右されない男は有利

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/02(木) 11:09:05 

    とりあえず、経済は数式が本来は必須だから理系と仮定したときに女子率どのくらい上がるのかは気になる

    意外と女子率高くなるんじゃないか?

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/02(木) 11:10:07 

    >>90
    それだと女子のほうが頭いいじゃん
    女は何でもできる子が多いんだろうね

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2023/02/02(木) 11:10:15 

    >>4
    性犯罪の多さからも分かりきってる

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/02(木) 11:10:21 

    最近はどんなことでも
    男らしいね
    女の子だからね
    といった、性別前提で決めつけるような発言はしないように気をつけてる。

    人は褒められたことが得意になっていく傾向があるから、女の子なのに数学が好きなんて・・と決めつけられたら苦手なほうがいいんだって無意識に思うようになると思う。
    性別問わず好きなことや得意なことを伸ばせるといいよね。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/02(木) 11:10:24 

    >>84
    いうて生物と化学だし…

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2023/02/02(木) 11:10:29 

    これは絵を見れば一目瞭然で建築物やメカが上手いのも男だよね、3Dやフィギュア造形も大半が男だし
    赤ちゃんの時から男の子のほうが車に興味示すように性差はあるよ

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:01 

    普通科の文理クラスの男女比が同調圧力によるものとは思えないけどね。

    男女間の差別は是正されるべきだけど、性差による得手不得手まで否定するのはなんか違和感あるわ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:16 

    >>82
    ね。
    数字に強いって言うのを「+−✕÷」の計算が得意なことと勘違いしてる人多いよね。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:17 

    >>89
    ステージっていうより、考え方では?
    数字に弱いのに経理やる人はいないでしょ

    数字の処理できるんだから理系の考え方は持ってるはずだよ

    +2

    -14

  • 101. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:21 

    >>7
    素因数分解だけ好きだった

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:34 

    >>4
    男が性欲強いは事実やろ

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:47 

    >>5
    性犯罪者の男女比しってる?

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2023/02/02(木) 11:11:53 

    身長や体力、筋力は明らかに男女差あるけど、脳(学習力)って男女差あるのかな?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/02(木) 11:12:17 

    数学面白くないしな。数字ごちゃごちゃ並べて訳分からんややこしいことして。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/02(木) 11:12:19 

    >>100
    経理は文系の処理だよ。
    決められた計算方法に数字当てはめるだけ。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/02(木) 11:12:21 

    >>99
    「+−✕÷」って大事なんだよ
    基礎中の基礎だから

    こうやって女性の自尊心が落とされるんだろうなって思ったわ

    +6

    -9

  • 108. 匿名 2023/02/02(木) 11:12:23 

    >>34
    算数が得意な女性が圧力に悩む事はあっても、圧力があるから女性は算数ができない、ってのはオカシイよねw

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/02(木) 11:12:31 

    海外では理工学部も男女半々か女子の方が多い場合もあるっていうよね。
    日本社会は確かに思い込み強いよ。
    子どもに与えるおもちゃのプレゼントからして女児にはぬいぐるみとかで男児には車系がくるもん。
    うちは男児女児いるけど女児の方がトミカ大好きでパズルや数字に強い。
    大人の先入観がなくなって環境がフラットになったら理系への意識変わる女の子沢山いると思う。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/02(木) 11:13:05 

    >>88
    根拠が感情だからイジメのカーストが無くならなかった
    今の博士ちゃんブームを応援してるよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/02(木) 11:13:12 

    >>91
    学校の先生も予備校の先生も「男子は体力があるから女子より伸びる」
    「夏が終わると部活やってた奴らがものすごく追い上げてくる」って言ってたわ
    野球の根尾くんのお兄さんも高3夏の岐阜県大会決勝で好投、現役で医学部合格したけど
    先生達の剣幕を思い出すとこういう化け物みたいな人は意外といるのかなと感じた

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2023/02/02(木) 11:14:13 

    >>106
    決められた計算方法に数字当てはめる

    それならほとんどの理系の学部生と同じだよ笑
    院にいくならあれだけどね

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2023/02/02(木) 11:14:21 

    >>15
    あくまでも統計的な話だろうよ
    一個人の話ではなんとも

    本当に数学得意なの?算数がちょっとできるだけでは

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2023/02/02(木) 11:14:51 

    サイコパスは算数得意ですよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/02(木) 11:14:59 

    うち3姉妹みんな理系学部の数学科だよ
    ニコリや学コンがうちにあって小さい頃からそれで遊んでたからかな

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/02(木) 11:15:22 

    >>67
    東大や旧帝レベルでも「文系はね…」みたいな言い方する人はバカなんだと思う
    受験したことないんだろうな

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/02(木) 11:15:41 

    >>107
    それは当たり前の話だから
    普通に義務教育受けてきたら出来る計算を算数出来る、数字強いってのは違うよ

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/02(木) 11:16:21 

    >>107
    「+−✕÷」っておっしゃるとおり小学校の算数の基礎中の基礎だからできて当たり前だし、反復練習でどうにでもなることだと思うけど…

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/02(木) 11:16:35 

    >>112
    これにマイナスつけるってことは理系の学部って本当に内情知られてないんだなって思う

    親が知らないんだから、そりゃ女の子の理系への進学率は低いわけだわ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/02(木) 11:16:49 

    勉強できてもそれを物にできないようでは得意とは言わない
    理系っていうのは最終的に車・建物・機械・薬を作れるか?ってことだからね

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2023/02/02(木) 11:16:50 

    >>2
    女の子は初潮を迎えるとホルモンバランスの影響で
    集中力が落ちるって、なんかの記事で見たけど
    そういうのも影響してるのかな?数学好きな人の
    集中力って突き抜けてるからマルチタスクが
    得意な女の子とはまたベクトルが違うのかもね。

    +6

    -32

  • 122. 匿名 2023/02/02(木) 11:16:58 

    >>1
    元々の思考回路の問題かと思ってた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/02(木) 11:16:59 

    >>91
    受験時代これ先生に言われたわ。
    男性は体力で最終追い上げてくるから、競争するなら女性は男性より早めにスタートを切れって。
    女子校だったので男性と直接勉強でぶち当たってないから、危機感持ってない生徒多くて、それで先生が口酸っぱくして言ってた。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/02(木) 11:17:35 

    >>118
    あーたぶん本当に分かってないんだね
    反復練習だって言ってる時点でさ

    +1

    -7

  • 125. 匿名 2023/02/02(木) 11:17:59 

    >>114
    必要条件、十分条件って知ってる?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/02(木) 11:18:10 

    >>1
    数学出来ない=能力低いみたいな認識は良くないと思う

    数学も確かに大事かもしれないけど、まず国語が一番大事だよね

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2023/02/02(木) 11:18:14 

    >>10
    確かにマルチタスクとシングルタスクがこういうところに現れてるかも
    突出した才能を見せるのはシングルタスクな男性が多い
    だけど私も上の娘も高二くらいまでは理系と迷うくらい理数科目ができてて、より難しくなった三年の時に断念して数学も関わる経済学部へ
    次女は数学と物理が得意のまま理工学部の院まで進んでるが、タスク(スケジュール)管理が苦手だし歴史の年号みたいな暗記ものが嫌いだそうだ

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2023/02/02(木) 11:18:54 

    数学が苦手なんじゃなくて男女で数学の得意分野が違うんじゃないかな?
    勘定とか事務系はむしろ女性の方が得意な印象だけど、
    立体の必要な計算とかになると空間把握能力劣ってるから男性の方が有利になると思うし。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/02(木) 11:18:55 

    >>1
    私が受けたときは
    センター試験だったが
    数1A2B満点でした

    数学好きな女性もいますよ、、、

    +10

    -6

  • 130. 匿名 2023/02/02(木) 11:19:07 

    >>93
    けど、トータルの点数になるとトップ10の内7~8人は男子だったわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/02(木) 11:19:28 

    >>108
    わかるw
    女子は算数数学苦手だよね〜みたいなのも大人から言われたことないわ
    知らぬ間に洗脳されてるって言いたい人もいるんだろうけど

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2023/02/02(木) 11:19:44 

    >>15
    統計学できない人のコメント

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/02(木) 11:19:48 

    20年前に理学部数学科いたけど、2割は女子だよ。
    いまはもっと多いんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/02(木) 11:20:02 

    >>31

    経済学部の中でも、産業経済系の学科になると女子の割合が更に少ないって聞いたけど今も変わってないんだろうか
    理論を学ぶだけじゃなく、データ分析とか調査とか実践的な面が大きいからかな

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/02(木) 11:20:04 

    >>112
    106だけど、そうだと思うよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/02(木) 11:20:07 

    方向音痴&算数苦手、お金の計算苦手です。
    理科は好きで得意だった(物理以外)
    薬学部出身です。

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/02/02(木) 11:20:09 

    男女差というのもあるだろうけど、それ以前に個人差の方が大きいと思う。
    理系の才能に秀でた女性も確かにいるのに、一般論として女性は理系が苦手っていうのは意味が無いし、言われた本人からすると嫌な気持ちになる。
    あまり男だから女だからと言わず個人の特徴を見た方が伸び伸び成長しそう。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/02(木) 11:20:37 

    >>120
    マジでがるちゃんの人って理系について誤解ありすぎじゃないかな
    モノ作りに関わる人って研究者だけじゃないよ、理系出ても研究職につかないでその運営に携わる人のほうが遥かに多いし

    ちなみにプログラム分野では女性は世界的に一線にいるかた多いですよ
    とくにAI系は多いのでこれからさらに増えると思いますよ

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/02(木) 11:21:20 

    >>129
    そらおるよ
    数学好きな、得意な女はいないなんて極端な話じゃない

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/02(木) 11:21:35 

    >>124
    何が分かってないの?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/02(木) 11:21:50 

    >>129
    女性は男性より数学が苦手な人が多い理由について、って記事だから、全ての女性が数学できないとは書いてないし、ここの人も誰もそう受け止めてないと思うけど?
    本当にセンターの数学、満点でしたの…?

    +4

    -8

  • 142. 匿名 2023/02/02(木) 11:22:13 

    >>43
    こういう思考って数学向きじゃないんだよね
    財務には男性が多い
    経理は算数
    そういう事

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/02(木) 11:22:31 

    >>23
    地図使う仕事してるけど確かに女性と男性では見方が違う
    女性はほぼ全員自分向いている方角に地図を回転させるけど男性は北が上じゃないと理解できないってみんな言ってるから性差だと思う

    +29

    -4

  • 144. 匿名 2023/02/02(木) 11:23:22 

    ガルでこんなトピを立てたとて、ほとんどがバカなんだからまさに同調圧力側の女ばっかりになって意味無いでしょ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/02(木) 11:23:45 

    >>1
    婚活トピを覗くと平均値と中央値の違いを理解していない人が多いもんね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/02(木) 11:23:49 

    >>115
    うちも兄も私も旧帝の理学部数学科なんだよ。
    数学脳って男女ってより、遺伝なんだろうね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/02(木) 11:24:02 

    >>129
    同じく数1A2B満点
    ちなみに文系
    センターレベルなら満点はフツーにいると思う

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/02(木) 11:24:22 

    >>40
    小学生のとき算数できない組にされて高校3年まで自分は数学が苦手だからやっても出来ないんだって思い込んでたけど受験勉強して1番伸びたのが数学だった
    もっと早く苦手じゃないって事を気が付きたかった

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/02(木) 11:24:32 

    >>61
    ちょうどその頃コロナ渦のピークでほぼ外出しなかった私の娘涙目。
    もっといろいろ経験させてあげたかった。

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/02(木) 11:24:35 

    >>23
    女性がわかりやすい地図使ってみたいなぁ

    +38

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/02(木) 11:24:42 

    >>104
    将棋だと女性プロ棋士がいなかったりするから、なんでだろうなぁと思う

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/02(木) 11:25:32 

    >>141
    満点でした

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2023/02/02(木) 11:25:51 

    >>91
    将棋で女性のプロ棋士が出てこない(女流は除く)のもそれが理由じゃないかって言われてるよね
    何時間も盤面に集中して考え続けるのは体力がいるし、生理になると思考力が落ちてしまって、1ヶ月のうち何日もその状態だと勝ち続けるのは難しいって

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/02(木) 11:25:57 

    >>147
    私も文系です
    センターなら満点割といますよね
    私の年は数Aが難しかったそうです

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2023/02/02(木) 11:25:57 

    >>2
    世界的にそうみたいね
    経済的に発展、男女平等になると性差が大きくなるらしい
    途上国だと女性の方が成績良い国もあるみたい

    >日本の生徒たちの数学の平均点数は男女ともOECD29カ国中2位と、OECDの平均を大きく上回る。しかしながら男女間の平均点数の差は18点と、OECD29カ国の男女の点数の平均差11点を大きく上回っていた。

    男女間に数学の点数で差があることは多くの国で報告されているが、日本は先進国の中でも数学の点数での男女差が大きい。女子生徒が数学を苦手とするのは、なぜだろうか? 

    +14

    -12

  • 156. 匿名 2023/02/02(木) 11:26:30 

    同調圧力とか言ってエクストリーム言い訳すんな

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/02(木) 11:26:34 

    >>129
    わたしも数学は満点の200点
    センターの数学は満点とる教科だから

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/02(木) 11:26:35 

    >>152
    その読解力でか…奇跡起こしたね!

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2023/02/02(木) 11:26:43 

    >>138
    ふと思い出したけど、コロナ初期に有名になった女性の医学博士(?)が、医師免許持ってないのがおかしい!なんで工学部なんだ!ってガルで叩かれてたw

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/02(木) 11:27:03 

    >>116
    東大卒の人に「でも文系」ってコメントでプラスも付いてたからドン引き。文系に親でも殺されたのか?ってぐらい目の敵にしてるよね。そんなに嫌いならガチガチの理系なのか?リケジョでガルみたいな文系嫌いに会った事ないけど。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/02(木) 11:27:12 

    >>158
    失礼な人ですね
    大学行ってますか?

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2023/02/02(木) 11:27:17 

    >>125
    必要充分条件とか
    対偶とか
    数学分かってない人のコメントだるいよね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/02(木) 11:27:37 

    >>120
    アナタは?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/02(木) 11:27:59 

    >>157
    同じですね
    私は文系だったので
    満点取ってる人は学年で3人でした

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2023/02/02(木) 11:28:50 

    >>56
    5ちゃんにも話の通じない馬鹿がゴロゴロいるよ。掲示板なんてそんなもん。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/02(木) 11:29:34 

    めっちゃ得意やっちゅーねん

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/02(木) 11:29:43 

    >>1
    子供がソロバン習ってたけど、女の子の方が段位?が上が多かったよ
    真面目に練習するんだと思う。男の子は教室の時だけみたいな
    数学とは別な話だけど

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/02(木) 11:29:44 

    >>161
    行ってるし経験してるから驚いてる。これで満点取れるのかと。
    国語ができないと数学もできないからな。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/02(木) 11:30:08 

    男の子は国語が苦手だよね
    読解力のなさに絶望する

    +3

    -6

  • 170. 匿名 2023/02/02(木) 11:30:10 

    >>146
    遺伝もあると思う。でも定理の証明なんて女性向きだなーとも思う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/02(木) 11:30:35 

    >>1
    なぜって、日本の男が論理的思考できないから、女はー!ってやりがちだからじゃない?笑

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2023/02/02(木) 11:31:56 

    >>158
    友達いないだろうな
    こういう嫌な人

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/02/02(木) 11:33:03 

    >>168
    本当ですか?
    大学行ってる方でこんな感じなんですね
    思慮が大変浅くて驚いてます

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/02(木) 11:33:24 

    >>169
    幼い時だけで高校ぐらいで出来るようになる子も多いよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/02(木) 11:33:48 

    男女差はあるように思えないけどね
    去年のフィールズ賞受賞者が居るし
    ただし、ガルは論理的思考が苦手だと思うwww

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/02(木) 11:34:29 

    >>151
    それは環境(女性からの人気等)や体調面もあると思うんですよね。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/02(木) 11:34:41 

    >>4
    それは根拠あるw

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/02(木) 11:36:01 

    算数苦手。
    足し算や引き算以外は危うい。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/02(木) 11:36:14 

    >>151
    何時間も座って指すという体力がものを言うスポーツ的要素があるから、プロの世界まで行くと女性は不利ではあるのよね。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/02(木) 11:37:10 

    >>50
    なんか言い訳に聞こえちゃう。女子が数学出来ない言い訳を次から次へと出してくるよね。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/02(木) 11:37:23 

    >>133
    すごいなあ、建築みたいな数字
    数学科はどこも女子が極めて少なかった印象

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/02(木) 11:38:45 

    >>173
    嘘ついてる感が拭えないっていう個人的意見だから、気にしないで。
    確かに常識ではマッチしない例外も、あるかもだね。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2023/02/02(木) 11:40:36 

    >>5
    いや、それも個人差な気がする

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/02(木) 11:40:38 

    >>12
    娘が高校生なんだけど、女子で勉強の話を楽しそうに語る子はあまりいないって言ってた
    数学の定理の面白さとか、文系科目でも歴史的見解の是非について語り合ってるのは大抵男子らしい
    将来は大学でこういうことを学びたいです!って話をするのも男子が多い
    大学、高校で学びたいことが特になくて、就職しやすさや自分の得意分野で進路を決める子が女子には多いのかな(特に文系)?

    +7

    -4

  • 185. 匿名 2023/02/02(木) 11:41:02 

    算数苦手なんだけど30過ぎてから算数やってみたらすごく楽しかったから若い頃に気づいてたらもっと点数取れたんだろうな

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/02(木) 11:41:06 

    >>50
    先生が嫌いだからこの科目も嫌い、ってこれ言ってる女性多かった。女子校出身だけど。
    嫌いでも受験するなら、この教科も使って戦わないといけないのにね。先生が嫌いで勉強しないという理屈がよくわからない。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/02(木) 11:41:08 

    >>164
    私も文系で数学物理は満点だった
    法学部ではわりと理系得意な女の子多かったわ

    塾講師やってたけど、男女問わず理系できない人は文系科目も出来ないんだよね
    理系苦手な人の文系成績まで調べないと「女子は理系苦手」とは言えない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/02(木) 11:41:56 

    >>1
    理系の環境に身を置いたことないからわからんけど、そんなに同圧のせいで狭き門になってるの?それならもっと理系を好きな女子、理系に進む女子を増やした方が良いよね。普通に出来るけど仕事にするほど好きじゃない、興味がない層が一番多い気がする。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2023/02/02(木) 11:42:11 

    物理は得意だけど数学は苦手
    物理はどういう状況で何を求めたいのかがハッキリしてるから解けるけど、数学はどういう状況で点Pが何者なのかが分からないから頭の中でイメージできない

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/02(木) 11:42:38 

    >>1
    数学、物理、工学系のイメージはこれ↓ だからまともな女子は寄り付かない。もちろん例外はあるが総じてリケジョってのはブスが多い。まあリケダンも大概ブサイクだよ。美人やイケメンは文系に多いと昔から決まっている。

    +0

    -6

  • 191. 匿名 2023/02/02(木) 11:42:59 

    >>1
    男女関係無いと思うけど?
    数学的なセンスの有無じゃないのかな
    言語とかはコミュニケーション能力高くなるから元々産み育てる性である女の方が必要性が有ったから男より得意な人の割合が大きいと思うし
    食料確保や外敵から家族を守る必要が有った性の男は筋肉が発達しやすく運動能力が高くなりやすいと思っているよ
    数学が必要になるのは生物としては後じゃない?物々交換とか始まってより優位になり命を長らえる為に身に付けた者の方が得とか
    だとしたら性差なんかより個々人の脳のキャパの差とかの影響の方が大きそう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/02(木) 11:43:03 

    >>64
    学科にもよるけど、算数は大事〜とかのレベルじゃなくない?
    経理事務できるだけで工学部には入れん

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/02(木) 11:44:20 

    >>187
    私の周りも女性で理系科目得意な方多かったです

    本当にその通りかもしないですね

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/02(木) 11:44:49 

    >>1
    うちの高校だと理系選択女子はもれなく男好きみたいなレッテル貼られて選択しづらかったのはある

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2023/02/02(木) 11:45:17 

    >>2
    たから、圧力によってそう思い込んでるんだよ。
    本人さえも。
    あと、男子の場合は数学が苦手な子は全科目苦手(勉強できない)だから目立たないだけ。

    +43

    -26

  • 196. 匿名 2023/02/02(木) 11:45:37 

    >>182
    個人的見解なら自分の中で留めていてはどうでしょうか?
    あなたは多分友達いないでしょうね、嫌われるタイプ
    あ、これはあくまで私の個人的な見解ですので気にしないでくださいね

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2023/02/02(木) 11:46:03 

    >>192
    仕事で経理事務はこなせるけど、大学で工学部に行こうとは思わないくらいには、また別の話だろうなあとは思う。
    大学は自分がそこで何を突き詰めたいか、だしな。経理事務は学問ではないので、比較しようがないよね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/02(木) 11:47:08 

    うちの小学生の娘、算数は得意で塾無しだけど全国テストで30位だよ。理科も得意。その反面、国語が苦手。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/02(木) 11:47:12 

    女子で優秀な人が能力を活かせるのが
    医者だよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/02(木) 11:47:52 

    >>2
    それを「変わり者」扱いするのがおかしいってことよ

    +49

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/02(木) 11:47:56 

    >>1
    理系ってのは詐欺みたいなもんだから賢い女子はそれを見抜いて理系には進まない。

    【理系詐欺の例】
    ・確率詐欺 80%の確率で雨が降るとか言っといて降りゃしない。
    ・分からない詐欺 都合が悪くなると現在の科学では分からないなどとほざく。


    理系なんてのは

    地震も止められない
    ほとんどの病気も治せない
    この宇宙や生命がどうして存在しているのかも分からない

    無能ばかり。

    +0

    -13

  • 202. 匿名 2023/02/02(木) 11:48:10 

    >>1
    苦手をなくそうって教育と文理選択が噛み合ってないんだと思う。高校レベルですら数学物理は難しくて大変なんだけど文理選択で数学物理から逃げられるんだよね。数学物理をできるようにするより切った方が入試だと得なのよ。その点難しい問題に取り組める力が男性にはあると思う。大学合格だけ考えたら理系切りは合理的だし、かと言って女性の理系人材増やすために難易度下げるってのもできないし、理系に行くインセンティブを作らないと女性はわざわざ難しい理系に行かないと思うわ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/02(木) 11:48:57 

    >>185
    楽しい、って思えるなら向いてると思う。向いてるなら伸びる可能性大。
    できるしこなせるけど楽しくない、ってのは向き不向きで言えば向いてないし、ある一定以上からは伸びなくなる。
    中学校では成績良くて高校から伸び悩む人なんかは、こなせるけど向いてなかったパターン。まあ私だが。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/02(木) 11:50:22 

    >>31
    学部を絞る時に経済学部を選ぼうとしたら「男が行く学部だからダメ」って言われたわ。

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2023/02/02(木) 11:50:37 

    >>31
    一流のシェフって男性が多いイメージだけどなぁ
    まあ理系文系というよりはホルモン周期が無いから味覚が安定してるって要因の方が影響が大きそうだけど

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/02(木) 11:51:05 

    >>169>>1
    多いね、算数も女子のが得意で男子が粘着しつにいじめてたなー
    女が能力発揮できない社会的構造が日本にはちゃんとつくられてるよね、後進国だわ。
    なぜか上の世代に関しては女性まで女を下げて安心しがちだもんね、やばい国ですね。

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2023/02/02(木) 11:51:13 

    >>199
    視野狭いな
    他にも色々仕事はあるんだよ〜

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/02(木) 11:51:22 

    レスを見てるとガルってほんと科学的思考が
    出来ないんだなって思うwww

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/02(木) 11:51:51 

    >>1
    女は現実主義だからね。
    理系 → きつい汚い危険の3Kで苦労が多くせいぜい技術系部長止まりで給料も安い。
    文系 → 将来重役やあわよくば取締役にだってなれるし給料も高い。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2023/02/02(木) 11:52:12 

    実際サピや日能研でもトップクラスだった女の子が中学に入ってから数学で挫折して医学部受験を諦めたり最悪文転したりするパターンは多いんだよ
    だから女子校のトップクラスの高校でも文系進学がやたら多い
    男子は理系ばっかなのに

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/02(木) 11:52:50 

    >>23
    女性がわかりやすい地図って例えばどんな?

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/02(木) 11:53:25 

    >>169
    読解力というか共感力が弱いかな。他人はこう思ってるんだ、ってことを重視しないから。
    これも日常生活の中で経験していくうちに、追いつく人が多いけどね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/02(木) 11:53:36 

    >>206
    欧米の著名な数学者や数オリの代表もほぼ男子ですよ
    女子が歯が立たないからわざわざ女子限定の数学オリンピックが設立された

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/02(木) 11:54:12 

    >>199
    実際のところ医者は理系じゃないけどね。特に臨床医(診断したり手術をする医者)は体育会系と言ってもいいぐらい。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/02(木) 11:54:22 

    女には馬鹿な振りしててもらわないと威張れ無くなって困る男さん達が多いからね

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/02(木) 11:54:53 

    >>209
    その役員もほぼ男だけどね
    アメリカでさえそう
    外資金融の役員は男

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/02(木) 11:55:02 

    >>1
    なんの世界にしても女が圧倒的に凄い天才みたいなのがいるけど、出産があるから代わりに男にやらしてプライド保たせてあげてるところがあったからね、医療の発達で女が出産で休む必要がなくなったらどんどん女の活躍が増える
    男のプライド保たせてやってよ!男は出産も仕事もできないなんて、いよいよ要らなくなりそうで怖い!

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2023/02/02(木) 11:55:02 

    自分は出来たとか、自分の子は得意ですよ!とか言ってくるのがガルちゃん民。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/02(木) 11:55:24 

    >>199
    外科は男だよ
    日本に限らずアメリカも

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/02(木) 11:55:38 

    >>201
    文系なら
    地震も止められて
    ほとんどの病気も治せて
    この宇宙や生命がどうして存在しているのかも分かるのですか?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/02(木) 11:55:59 

    >>169
    男が苦手なのは英語で、英語が苦手なのは日本語力が劣ってるからなんだよね。
    男ってのは「~だろ」「俺」みたいな粗野で野蛮な言葉を使ってるから日本語力が無い。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/02(木) 11:56:07 

    >>205
    バリスタとか男性が有利らしいね。サイフォンでコーヒー立てるのも、女性は体調のアップダウンがあるから、味が一定しないとか。
    家庭で料理するくらいなら一定しなくても問題ないけど、そこそこ以上のシェフレベルになると不利になるんだろうなあ。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/02(木) 11:56:11 

    >>217
    10代の時点で飛び抜けた天才はほぼ男です

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/02(木) 11:57:03 

    >>2
    そういう傾向があるとしても数学得意な女の子は存在するんだから、女=数学苦手として扱うのは良くない

    +86

    -3

  • 225. 匿名 2023/02/02(木) 11:57:09 

    >>220
    いえいえ。
    文系はそもそもが地震や病気、宇宙生命を学問の対象とはしていないので。
    理系はそれらを対象にした学問であるにも関わらず、ということです。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/02(木) 11:57:53 

    言語学者や考古学者も男性の方が多くない?
    女は勉強必要ないって時代の名残りがなんだかんだまだあって勉強への本気度が違いそう。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/02(木) 11:58:17 

    いつになったら女はGAFAのような巨大IT企業を浮き出せるの?
    女性差別だというなら自分たちで起業すればいいのに
    アメリカで女性のベンチャー起業家が注目されていたけど結局ただの詐欺だったし

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/02(木) 11:58:26 

    >>223
    男って女からしか産まれないからコンプレックス凄いんだよね
    女にかちたい!男は凄い!って、そこを女性はわかってあげないと、精神年齢引くいと思われてもそこはどうしようもない

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2023/02/02(木) 11:58:35 

    >>202
    わかります
    女子高だから理系でも全く偏見のない環境だったけど、文系志望の方が多かった
    その理由がおっしゃってる事そのものだなと思う

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/02(木) 11:58:35 

    >>220
    >>225に補足しますが、ただし哲学は除きます。
    哲学の馬鹿どもは宇宙や生命の真理を探究しているにも関わらず理系のアホども同様まったく解明できていないわけです。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/02(木) 11:59:36 

    >>195
    >>155
    データにも出ているんだけど?

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:49 

    >>23
    女性は「自分が気になった」ものを覚える傾向、男性は風景とか大まかに捉える傾向があるらしい。
    テレビで実験してたがどういう実験かは内緒で、土地勘のない男女を歩かせて後で地図を描かせると、男性はビルとか山とか動かない大きな物を地図に記載してたが、女性は赤い車があったとか子どもがいたとか、それ移動するやん!というものを多く記憶してた。
    こういう違いって大きいのかもしれないね。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:51 

    DeNAの南場が女子大の講演会で日本の女性は女であることに甘えていると一喝していたよ
    嫌なこと、面倒なことから逃げて全て男性に押し付けている、その嫌なことの先に恵まれた世界があるのに女性はその前の壁から逃げているから不幸な世界にいるとか

    +7

    -3

  • 234. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:06 

    >>1
    まあいいんじゃない?
    理系なんか行ったところで実験はしなきゃいけない、実験レポートは書かなきゃいけないで残業も多すぎで、そのくせ給料は大して高くもないんだから。
    はっきり言って文系に言って遊びながら大学卒業して適当に就職して適当に仕事するのが一番楽。
    就職に困らないってのは一理あるけど、総合計すれば絶対文系のほうが特だから、わざわざきつい理系に進むメリットなんかないよ。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:50 

    >>210
    サピのトップクラスの子が行く桜蔭は理数強いって聞くけど、違うの?
    (煽りじゃなくて疑問)

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:24 

    今はまともに文系をやろうとすると数学が必要
    だからね、もうそんな時代w

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:43 

    >>229
    上位の私立中高一貫を目指している小学生たちは多くが理系志望だよ 医学部志望が多い
    だけど中学に入るとハイレベルな数学についていけず文系に逃げているだけ

    桜蔭だけは別格で理系に強いけど女子学院や豊島岡は男子校の準難関グループの進学実績で理系が少ない
    男子のトップグループとは差がある

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/02(木) 12:07:21 

    >>235
    桜蔭だけが特別
    だけど桜蔭の子がよく数学オリンピックの国内予選に参加するけど全く男子に勝てない
    トップ10にすら入れず予選落ち
    地方の公立トップ校の男子にも負けてしまう

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:18 

    >>169
    女子が読解力あるとも思えん
    これは完全に知能レベルの話

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:36 

    算数や理科(特に生物)好きでしたがやはり理系が好きというと「変わってるね~」「勉強好きなの?」(真面目で付き合い辛いやつという冷たい感じの言い方)等々言われてきた50代・・今や世の中変わったのかと思ったらそうでもないの?
    私は児童生徒時代の周囲の言葉やプレッシャーに負けてしまって不本意な進路で後悔したよ
    好きなものを好きと言えてそれを選べる事が幸せだと思う

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:14 

    >>240
    そんな偏見のない上位の女子校でも数学が苦手で文系に行く子が多いし男子校と比べて文系進学が目立つ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:46 

    >>211
    まず真っ直ぐ進んで、郵便局の角を右に曲がる、みたいな説明があるやつらしいよ。

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:38 

    >>199
    頭の回転が速くて気が利く銀座のママでもいいと思うけれど。知識も広くないとやっていけない。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:58 

    筑駒や聖光、灘だと私大文系に進学する人はめちゃくちゃ少数 
    なのに桜蔭や女子学院、神戸女学院では毎年数十名が私大文系に進学
    難関女子校ですら落ちこぼれたらりあっさり私大文系
    男子なら粘って理系を目指すのに

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:42 

    >>242
    なんとわかりにくい…!w
    でも突き詰めたらそれが女性にはわかりやすい地図なのか…。
    横です。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:48 

    >>61
    空間認識や白地図や運転に強い女性だけどその頃は病弱で折り紙ばかり折ってた
    地味な遊びだけど折り紙は空間認識力を育てると思う

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:02 

    >>233
    家庭では男の方が女に面倒事を押しつけてるからどっちもどっちじゃない?

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:51 

    >>205
    あとシェフもパティシエも華やかに見えてものすごい体力勝負の仕事
    重い物を持ったり混ぜたり何時間も立ちっぱなしだったり
    職場環境も超ブラックで怒鳴られるの当たり前長時間勤務当たり前だし

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/02(木) 12:16:16 

    >>247
    起業する男性は結婚せず独身でやっている人が多い
    結婚は成功してから
    学者も若い時は独身が多いよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:41 

    >>240
    アラフォーで文系トップでしたけど、共学中高で投げかけられた言葉や扱いは似たようなものですよ
    勉強が好き、飛び抜けて得意ってなると進学校でも異質な扱いです

    女子校だと違ったのかな

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/02(木) 12:20:07 

    >>229
    私は共学から理系単科大に行ったけど数少ない女性の同期はほとんど女子校からだったわ。たまたま自分は数学ができたから理系を選んだけど、文理選択前の学校のテストで数学物理(特に物理)は他の科目より平均点が低いし苦手意識ができるだろうなって思う。クラス平均点40で45点の物理と平均点80で82点の国語なら物理の方がよくやってるって言えるはずなんだけど心理的にそうは思えないよね。しかもそういうテストで100点出す男の子がいるし。難易度下げずに理系避けを解決出来ないかなーって思うよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/02(木) 12:20:26 

    >>57

    まあ逆に男性には頼りたい、自分よりできる人間であってほしいって女性も多いからね
    女のくせに!って人もいれば、男なのに情けない…って自責の念を感じてしまう人もいると思うよ
    一般的な価値観が変わらない以上、その感覚自体は仕方ないんじゃないかな
    (相手の女性に八つ当たりするのは論外として)

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2023/02/02(木) 12:22:39 

    アスペの比率は男の方が多いから、そういう事が得意な人も多いんじゃないの。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:31 

    女子校トップクラスの進学校なのに100名以上が早慶上マーチG理科に進学する豊島岡
    あまりにも酷い
    男子校ならトップ20にも入らないわ

    早慶上78名 
    マーチG理科31

    進学者 合格者
    早稲田大学 40 126
    慶應義塾大学 32 86
    中央大学 7 45
    上智大学 6 66
    明治大学 6 90
    東京理科大学 5 98
    立教大学 5 44
    法政大学 3 30
    学習院大学 3 22
    青山学院大学 2 23

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:03 

    >>209
    理系の専門職より文系の一般職の方が気兼ねなく育休取れて辞めやすいっていう現実主義だと思ってた
    専門職だとその人の代わりを急に立てるのは難しいから休暇中に連絡来るのあるあるだし

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:12 

    >>238
    桜蔭合格はサピ上位1000人ぐらいまでの子だと思うのですが、サピックスのトップクラスって200位以内の子かなと思ったので、そんな子でも高校数学で挫折することもあるのかと新鮮に感じました
    数学上位層が圧倒的に男子の割合が高いのは同意です

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:13 

    >>251
    本当に数学ができたなら総合大学の旧帝大の理系に行くよね?
    数学ができたと言っても単科大学に行く程度だったんでしょ

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:43 

    経営者とかにも男の人が多いのは色々計算するのが早いからだと思ってる

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:31 

    >>256
    桜蔭は一学年200名ちょっと
    その中で毎年50名ほどが早慶マーチに進学しています
    数学から逃げた子の進路
    4分の1が私大は灘開成筑駒ならありえない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:52 

    >>149
    家のなかだからこそ、積み木やパズル、折り紙なんかで立体を作る、または壊す作業で脳が鍛えられてるよ!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/02(木) 12:29:39 

    >>258
    ユニクロの柳井とサイバーエージェントの藤田は高校時代数学が苦手だった
    柳井は数学が苦手だったから九大を諦めて文系科目だけ勉強し早稲田政経

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:10 

    >>260
    積み木やパズルにハマるのも男子が多い

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/02(木) 12:32:58 

    大学はすべて数学必須、医学部は全て物理必須にしてしまえばいい
    女性が数理から逃げられないようにね

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/02(木) 12:33:25 

    >>48
    それはその地域では女性は進学できないっていう明確な決まりがあるの?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/02(木) 12:37:11 

    >>50
    ちょっとした理由で仕事辞めて非正規に転落、意味のない留学とか貧困底辺女性に転落する要素ってこういう性質もあるのかも。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/02(木) 12:46:18 

    >>40
    かといって文系も男の方が賢いという事実

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/02(木) 12:47:29 

    >>2
    学生時代、理系に進みたくて「私は数学が得意」って暗示をかけてたくさん勉強しても結局めちゃくちゃ苦手なままだった。いわゆる「女の子は数学が苦手だからね〜」とは真逆の思い込みを自分に言い聞かせてたけど無理なもんは無理だった。
    向き不向きって、固定観念とか潜在意識とか、そういう類のもので左右されるものでもないと思うんだよね。実際に、理系科目を得意にしたくてもできないのは、男より女の方が多いと思う。

    +36

    -3

  • 268. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:12 

    男はお金ないと人生終わりだから
    必死なだけじゃ無いの
    知らんけど

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:14 

    >>251
    女子高で苦手意識持たないのは比較対象(理系得意な生徒)との差が小さいせいもあるかもしれませんね
    頭のいい子もいたけど物理でつまづくところはみんなと同じだったりするので、脳のつくりが違う…自分には向かない…みたいなことがなかった

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/02(木) 12:49:03 

    >>233
    どうなんだろう、逃げなのかな
    それを言うならお母さん達が妊娠出産子育てから逃げなかったおかげで今の世の中があるわけで
    より力を発揮できる場所に行ったって考えるのは違うのかな

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/02(木) 12:51:49 

    >>261
    苦手なレベルが一般人と違うと思うけど違うの?
    うちの旦那も数学苦手だ!ってずーっと言ってるけど、行った高校や大学が私とは月とスッポンくらい違うし、今会社経営してるけどパーセンテージの計算とか利益率とかパッとしてる

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/02(木) 12:55:45 

    >>269
    灘や開成のみならず海城や駒東のような次点グループの男子校にも数学で桜蔭の優秀な女子を圧倒する子がいる
    それが男子と女子の差

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/02(木) 12:56:55 

    >>270
    研究の道を志すなら結婚や出産は諦めるべきでしょう
    京大の望月教授だって結婚せずひたすら研究に打ち込んでいる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/02(木) 12:58:41 

    生活してく上で困らない程度の計算力が身に付いてれば十分。
    √とか習ったけど全く役に立ってない。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/02(木) 13:04:59 

    >>2
    ガルでは半々の意見だけど脳科学的に実際そうなんですが
    男脳は数理能力に優れていて女脳は言語能力に優れているんだから適材適所で良い

    しかし身体は女だけど男脳の人は2割はいるからその人がいわゆる理系なのかと

    +41

    -6

  • 276. 匿名 2023/02/02(木) 13:08:08 

    >>53
    建築のセンスは数学関係ないよ
    安藤忠雄は最終学歴高卒だしね
    アイディアを実現する過程で数学が必要になるんだよ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/02(木) 13:08:35 

    >>275
    でも言語学者もほとんどが男なのよ
    言語学を突き詰めていくと数学の能力が必要

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/02(木) 13:09:24 

    >>276
    でも著名な建築学者は多くが男性だよね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/02(木) 13:11:24 

    >>9
    桜蔭は日本のJKの最高峰が集まってるから
    男子は優秀校が全国にある

    +15

    -6

  • 280. 匿名 2023/02/02(木) 13:12:44 

    >>2
    理系進学しても理系の職種に女性の採用枠が少なかったとか
    その結果、男性中心の職種になり、出産育児へのフォローが整備されていなかったからとか
    女性の学歴職歴が立派だと婚期を逃しがちという考え方とか
    構造的に女子が理系に積極的になれない土壌はあったと思う

    +10

    -3

  • 281. 匿名 2023/02/02(木) 13:13:00 

    >>42
    >>75
    実際に理三の偏差値は落ちたよ
    理一と京大情報の偏差値が上がって東北大や名大九大医以上になっている

    +11

    -5

  • 282. 匿名 2023/02/02(木) 13:13:51 

    >>280
    むしろ女子は採用で優遇されています
    研究職で女子を一定数確保するノルマもある

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/02(木) 13:13:52 

    >>278
    建築学者とは意匠意外の分野の学者を含めた総称でしょうか?
    ちなみに構造は数学ですよね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/02(木) 13:15:37 

    うちは娘が算数苦手だから公文始めた

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/02(木) 13:18:16 

    >>9
    これ2021年11月の記事
    2022年の入試で桜蔭が理三トップになったから記事の内容は正しかったということ


    2021/11/7
    東大受験指導専門の進学塾「鉄緑会」の冨田賢太郎会長は「灘だけではないけれど、トップの進学校の生徒で国際数学オリンピックなどで活躍して理3に受かる実力があるのに、あえて理1を志望する生徒が徐々に増えている」と指摘する。

    鉄緑会の拠点があるのは東京と関西の2地域だけだが、理3合格者の5割強はこの塾の出身者だ。冨田会長も理3出身

    「灘の生徒は面白そうやという感覚で志望校を決めるタイプが多い。半面、現実主義だし、未来を読み取る力にもたけている。将来は医師も余る時代が来ると言われる。医師以外にもっと面白い世界があると考える生徒が増えているのでは」と冨田会長は語る。
    灘高生が東大理3離れ 医学部志向に異変の兆し?|NIKKEIリスキリング
    灘高生が東大理3離れ 医学部志向に異変の兆し?|NIKKEIリスキリングstyle.nikkei.com

    理系人材の憧れの職業である医師。今や医学部は成績優秀な高校生の間で最も人気のある学部だ。その頂点に君臨するのが東京大学医学部医学科に進学する理科3類。これまで合格者数でトップを走ったのは灘高校(神戸市)だったが、2021年の入試では2位に後退し…

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/02(木) 13:22:52 

    >>2
    でもこういうコミュ障は男に多いよね
    理系女子の増加を邪魔するなという話なんだけど

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2023/02/02(木) 13:24:20 

    >>275
    最近、男女の身体や脳の違いを無視して男女平等が語りすぎ。どんなに努力しようが同じにはならないんだよ。

    +26

    -2

  • 288. 匿名 2023/02/02(木) 13:30:25 

    >>24
    アメリカは試験よりも学外活動や親の資産と権力、スポーツ成績とか含めたりジェンダーや人種で考えるから
    わざと男女同数にしてる可能性も高い
    日本も裏口あるしクソ医大が男の受験生に下駄履かせてるの見るけど
    大多数は普通に受験の成績順

    数学得意な女の子もいる
    けど数Ⅰ時点でドロップアウトして英語と小論文で入れる私大文系にシフトする子の方が多かった
    文系科目のみの受験で経済商系の学部行って数学系の単位で苦労したりね

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/02(木) 13:32:23 

    >>6
    わからぬ。
    だが、共に生きることは出来る。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/02(木) 13:40:05 

    >>57
    うちは権利を過剰に振りかざさなければそんなことはないな
    基本的に女性は男性から優しくされるし、仕事ができる人は尊敬される

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2023/02/02(木) 13:51:44 

    >>12
    私もこれだ!と思ったら男性かぁ
    ずーっとスマホや車やらなんならのシェア率とか見てるのが好き
    経済誌のグラフも大好物
    数学と物理だけ何もしないでも得意で物理は1回全国トップとれた
    でも社会は壊滅的にダメだった

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/02(木) 14:04:36 

    >>275
    しかし身体は女だけど男脳の人は2割はいるからその人がいわゆる理系なのかと

    うちの娘だわ
    身体能力すごい高くて数学得意
    見た目は小柄な女の子だけどね
    性格ガサツだし男っぽい

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2023/02/02(木) 14:10:45 

    >>292
    そういう数学が得意だと理由で進んで後悔する人が多いのが旧帝早慶の理工の基礎科学

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/02(木) 14:15:07 

    >>1
    周囲に言われたから、じゃなくて、脳の性差でしょ。
    言語能力や社会性の分野では逆だろうし。

    算数好きな女の子、誰も否定しないし潰さないのでは?
    単に算数得意な子の数が、男の子より少ないってだけだと思うよ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/02(木) 14:16:23 

    >>233
    これを先にやってたら後で楽になるって教えても、え〜でも〜って言い訳して調べもしないのは圧倒的に女性が多い。後で楽に注目して調べてみるけど面倒だったら他人に丸投げするのは男性が多い。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/02(木) 14:29:59 

    東工大の女性枠を作る事、在校生にアンケートを取ったら女性は反対、男性は賛成が多いいんだって。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/02(木) 14:31:53 

    >>31
    研究対象が自然のもの(数字もこっち)か人の営みかが文理の区別と思えば、経済は文系で違和感ないけどなぁ。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/02/02(木) 14:54:57 

    >>12
    知識のひけらかし(?)マンズプレイニングの一環なんじゃない?

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2023/02/02(木) 15:04:33 

    >>282
    今はそうね
    だから今後は時間はかかっても
    理系を選択する生徒の男女差は
    小さくなってなっていくと期待してる

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/02(木) 15:09:37 

    >>1
    数学が得意な子に男子が多いのは実感してたけど、女子に苦手な子が多いというのはどうだろ
    特別出来る子も男子で、特別出来ない子(全く素養を感じられなくて教えても教えても無理なタイプ)も男子だった印象
    元塾講師です

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/02(木) 15:10:01 

    数学なら分かるけど算数でそんなに差がでるの?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/02(木) 15:13:16 

    男の子で数学得意な子はマジで理数特化型が多くて、女の子の場合だと数学以外の教科もみんな優秀ってパターン多くない?

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/02(木) 15:22:36 

    >>8
    ホンソレ
    アホ親がお嬢さんの足引っ張ってくれてると女子枠の倍率下がって助かる!

    +3

    -5

  • 304. 匿名 2023/02/02(木) 15:22:48 

    >>1
    国語と算数のどちらが得意かなんて、性差とか社会のステレオタイプとかそういうのを明確に認識してない小学校低学年あたりで分かる話で、実際の傾向として男の子の方が算数や理科に興味を持つ・得意とするというのは事実だと思うけど。そのことと、進路として理系を選ぶかどうかは全然別の話だよね。
    社会の偏見によって作られてるのは、「女子は理数系が苦手というイメージ」ではなく、「女子が理系の職業で活躍することの困難さ」ってだけなのに、両者を混同して話を難しくしすぎだと思う。

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/02(木) 15:25:21 

    >>296
    自助努力してる子は与謝野晶子タイプが多いんだね
    分かる気がする

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/02(木) 15:27:50 

    算数苦手じゃなかったけど、当時は単純に理系に進もうと思わなった。大人になった今は理系に行って物造りに携わる仕事も良かったなと思う。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/02(木) 15:28:49 

    大学でも卒業できれば良いってのは女の方が圧倒的に多いと感じることあるよ。
    だから文系も女の方が多いし、理系で化学科にいたけど実験とレポートばかりで早く卒業したいって言ってたのも女が多い。
    大学院進学も男の方が多い。

    先入観とかじゃなくて女が理系を敬遠してる傾向にあるだけ

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2023/02/02(木) 15:30:00 

    >>19

    私も理系だったけど、進路で親に相談したら女の子は文系の方が~と言われて文系進んだ(高一で選ばなければいけなかった)
    やりたい事が特になかったので、大卒の親に相談してみたんだけど、確かに高校大学共に文系分野で女子も多く楽しく過ごしたけど、将来(進路)ってそういう意味で聞いたんじゃないんだよね
    いよいよ受験となって学部どうしようとなった時に興味ある学部が理系ばかりで困ったし、結局就職してから自分の得意分野伸ばして行ったらエンジニアに行き着いた

    多分理系の女性は沢山いるけど、結局就職が文系理系関係ない職種が多いのと理系に進む気持ち的なハードルが少し高く感じてしまうのかもしれない

    女性の方が男性より脳梁が太い分、情報処理能力が高く文系分野に適しやすいという事はあるけど、理系に関しては能力的な適正に男女差はないように思える

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2023/02/02(木) 15:30:55 

    >>282
    これで研究力や国力の低下に繋がりそう。
    ホントに優秀ならそりゃ優遇すべきだけど、女子採用のノルマのために優秀でない女を採用するのならアホとしか言いようがない。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/02(木) 15:36:19 

    >>53

    収納で整理したり、買い物袋に買った物詰めたりって事も空間認識能力の一つではあるけど、レジ袋に詰めたりするのって女性の方が合理的で早くない?
    ギフトラッピングもそうだし
    家具の間に収納を、なんて計れば分かる事だしその女性がたまたま分からなかっただけかと

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/02(木) 15:36:30 

    >>249
    卵子凍結が当たり前にならないと成功してから結婚なんて呑気な事言ってられん
    これが解決すると男女差が能力差に影響する事はほぼ無くなると思う

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/02(木) 15:47:00 

    >>226

    そもそも学者になるほど自分に時間費やしても結婚出来るのが男性
    女性は結婚で生活が変わるし子供産んだり体力的な事だったりで、途切れる事なくその道をって言うのは無理がある
    女性の社会進出なんて最近の事で50年前に女性が結婚せず勉学励みますなんて出来る環境ではなかったと思う
    日本はまだマシだけど、欧州なんて一昔前は女性は夫や父親の所有物だからね
    かなり女性の人権がなかった

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/02(木) 15:50:28 

    中学受験の塾に子供通わせてるけど算数上位は男子ばかりで国語上位は女子ばかり
    脳の違いだと思うなあ

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/02/02(木) 15:56:54 

    >>143
    そうかも!
    カーナビは夫は上が北、私は上が進行方向になるように毎回、変えてるよ。
    夫文系、私理系だけどね。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/02(木) 15:59:25 

    >>312
    これはすごい思う。
    女の人って同時にいろんなこと考える人が多い気がする。視野が広いと言うか。
    女性の方が気が利く人が多い気がするから脳の作りも関係してそうだけど、物理的には出産で一度キャリアを止めるからどうしても気が逸れるよね。 
    男性の方がのめり込んだ時の熱量ってすごいと思う。コレクターも男性の方が多いし。
    あとは意外と女性の方が役に立つか立たないかで物事を判断してる気がする。だから、自分の人生に役に立ちそうもないことに時間を費やさないみたいな所ある。
    男性のほうが好奇心があるなとは思うよね。
    そう思うと身体的にも精神的(考え方的)にも、どうしても男性の方が研究職には向いてるよね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/02(木) 16:02:48 

    こう言う話出るたびに、文系が得意よりも理系が得意な方が優れてるって言われてる気がする。
    どっちもええやん、どっちも必要な学問やでって言いたくなる笑
    明治時代とかは文系の方が優れてる扱いだったんだよね。抽象的概念を扱ってるから。これも時代だね。
    でも最近、理系の女の子ちょこちょこ増えてるよ。
    女子校出身だけど、自分の母校は理系クラスが1.5〜2倍くらいに増えてる。

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2023/02/02(木) 16:07:09 

    >>31
    音楽理論なんかも数学や物理って感じがするしね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/02(木) 16:17:04 

    >>1
    >>34
    >>40

    トピズレになるけど、最近理系に女性が少ないのは問題だとやたら騒がれているけど取り上げられているのは大学の理工系学部の男女比だけで、工業高校にかんしては蚊帳の外におかれているよね。。。
    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/02(木) 16:19:05 

    >>3
    傾向はあっても、決めつけたり圧力があっては国のために良くないということだよ

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/02(木) 16:25:24 

    数Ⅲの300~500ページくらいある一問解くのに頭も使う時間のかかるような問題が
    大量に記述されてるものを出来ますか?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/02(木) 16:34:28 

    何で体力差は認められるのに知能の差は認められないのかねえ
    あらゆる言い訳してしてるようにしか見えん

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/02(木) 16:55:16 

    頭がいい人って数学も普通に得意じゃない?
    興味があるかどつかな気がする
    従姉妹とか姉妹で県内一で全国屈指の高校通ってたけど数学も得意だったよ
    でも国語の方が好きで文系の国立大学行ったのと、理系の国立大学いってたよ
    国語が好きで国語の高校の先生になってたけど数学も得意だったしセンター試験の成績良かったよ

    看護師、栄養士、薬剤師って数学や化学のテストだけど女性多くない?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/02(木) 17:27:07 

    >>93
    男子は超賢い子から超賢くない人まで幅が広く
    女子はほどほど賢い子からほどほど賢くない人まで

    だから超天才のノーベル賞は男子が多い
    イグノーベル賞で女性の受賞者は記憶にない

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/02(木) 17:33:59 

    >>31
    理系経済出てきたよ。
    まぁ元々数学必須の経済学部もあったが。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/02(木) 17:36:45 

    >>15
    でも平均点だと数学は男子が高く国語が女子が高い。
    これはどこの塾や中学高校でも、いつの時代でも変わらない事実。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/02(木) 17:50:41 

    >>146
    私は父がエンジニア、父方の祖父と伯父が医師、母の弟3人が工学部出身なのに、理数がダメで自分なりに頑張ってもパッとしなかった。DNAは受け継がれなかった。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/02(木) 18:01:27 

    「女子は算数が苦手」なのではなく、「女子は算数が苦手であってほしい」んでしょ

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2023/02/02(木) 18:11:23 

    >>219
    緊急で長時間の手術とかあるからかな?数時間の手術とか、体力的にも確かに男性の方が向いてる気はする。
    事前にわかってる手術なら手前から体調整えたりもできるけど、事故などの緊急手術がポンと入った時に夜勤中だったりしたら女性医師には男性よりもやっぱりキツイよね。
    災害時の避難所で36時間勤務続けてたけど、生理かかったりでフラフラだった。体調不良時に外科手術とか想像できん。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:57 

    娘は週1しか算盤行ってないけど暗算3級すんなり取れたよ、勉強する環境にあれば男女関係無いと思う

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/02(木) 18:40:08 

    理数系が得意って男女関わらず
    ホントに頭いいって感じがして
    尊敬だけどな

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:39 

    >>2
    関係無いよね。
    実際、大学生の成績で言うと
    女子が圧倒的に成績良いからね。
    ガルは地方の15歳から勉強しない高卒オバサンだから
    分からないだろうけど。

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2023/02/02(木) 19:02:14 

    >>155
    女は甘ったれた世界で生きてるからな
    これを否定する奴は男女で生まれながらに知能に差があると言う性差別主義者だぞ?

    +4

    -7

  • 333. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:09 

    >>5
    算数できないけどトレーラー上手に乗ってる子は知ってる

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:24 

    >>4
    根拠も統計もいらないわ
    多少の個人差はあるけど男女全体で見れば100%男の方が性欲強いwこればかりは言い切れる😂

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/02(木) 19:36:12 

    とりあえず男のせいにするのをやめなさい

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/02(木) 20:06:38 

    >>277 男の方がオタクが多いのよね。極めるのに向いてるのかな?うらやましい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/02(木) 20:16:45 

    >>2
    決めつける辺りアンタは少なくとも科学者じゃなさそうだな
    確かにその傾向はあるが可能性を閉ざすのは間違いだ
    トップクラスにないとしても凡人男性と並べたらイレギュラーな女性を雇うほうが効率的とも言える

    尚更、令和は能力や実力ではかるべきです
    傾向あるからモゴモゴなんか言ってたら大半の男性より女性の中間層の方が使えるから、仕事なくなりますよ

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2023/02/02(木) 20:17:50 

    >>277
    語学は女性だよ
    脳が向いてる
    食えないから専攻されんだけ

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2023/02/02(木) 20:26:49 

    図形問題は昔から得意
    日常的に図面読む仕事に就いてる
    地図も読めるし道覚えるのも早いと思う

    ただ数字と計算がめっちゃ苦手
    頭の中とっちらかってる自覚がある

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/02(木) 20:36:30 

    >>275
    脳科学自体が胡散臭いっていうのに…

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2023/02/02(木) 21:03:32 

    トランス女性(生まれた時の性別は男性)だけど、
    数学はすごく苦手です。
    私がトランスジェンダーっていうことと
    数学が苦手なことは関係するのかしら?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:03 

    >>2
    ファクトフルネスって本で女性は数学が苦手か?っていうテーマがあったけど
    確かにトップは男性が多かったけど、女子はほどほどにできてる人が多いから
    山が中心よりで、ほとんどの女子より数学苦手な男性ってのもたっくさんいたよ
    そういう男性に女は数学できないんだよなwって言われたら笑う

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/02(木) 21:13:25 

    >>318
    自衛隊で女性隊員がめちゃくちゃなセクハラ受けてたじゃん?
    ああいうニュース見てしまうと
    男子ばっかのとこに娘を入学させるの抵抗あるんじゃないかな

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2023/02/02(木) 21:44:34 

    >>2
    女子大か馬鹿にされるのって、理系学部がほとんどないからでしょ?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/02(木) 21:54:59 

    算数も数学も別に女子だから苦手なんてことはないと思う。単に大学の工学部や工業高校の人気が低いだけの話でしょ。進学校に行く女子は算数も数学も得意で中学時代は周りの男子に勝ってた。有名中学に行く女子は小学校時代周りの男子に勝っている。工業高校に行く男より進学校から文系女子大に行く行く人のほうがはるかに数学ができる。有名大学文系学部に行く男子より、国立理系学部に行く女子のほうが数学できる。商業高校の女子の暗算に負けてる薬学部生多数。

    数学や算数が苦手なんてことはなく「工学部、工業系」の内容と環境が嫌われてるだけ。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/02/02(木) 21:59:21 

    >>40
    海外もそういう先入観があるよ

    シンプソンズの「数学は女の敵?」ってエピソードには校長が女子生徒に算数が苦手なのは女の子だから仕方ないよって慰めて学校が男女分断される騒動が描かれてるよ

    実際にハーバード大学の教授が理数系の脳は性差が大きいと主張して辞任した騒動をパロってるし

    女性は家電が出てくるまでは女性は家の家事が主な仕事だから、勉強する機会や学校に行く人が少なくてそんな先入観が生まれたのかね?

    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/02(木) 22:16:36 

    >>8
    理系にしようとして出来るものでもないけどね。
    数学は特に地頭の差が出る科目。

    +21

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:50 

    >>9
    そりゃ男子校の方が多いから分散されるからね。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/02(木) 22:19:03 

    >>5
    空間認識力高いけど、運転は苦手だよ。
    ルール守らないやつが多すぎて。

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:58 

    >>293
    え!?なんで!?
    逆に他の理系は問題ないの??

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:22 

    >>320
    高校数学だよね?
    そんな問題あるの??

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:46 

    >>331
    そりゃ、リケジョなんて
    ある程度志持って理系に行く人が多いから、
    優秀なのは当たり前でしょ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:47 

    >>1
    約30年前に工学部に進みましたが、女の子なのに理系等と言われた事なかった。やりたい事をしなさいって言われて来たからショックを受けてる。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:05 

    >>37
    じゃ何で今草食男子増えとんのや

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/02(木) 22:30:40 

    >>68
    いや、その計算って、
    殿方釣るための計算やろw

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/02(木) 22:31:33 

    >>1
    苦手だから

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/02(木) 22:31:57 

    文系は食っていけないから

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/02(木) 22:32:47 

    >>50
    これ女子関係なくない?
    出来る出来ないは置いといて男子だって先生嫌いになったらその科目嫌いになるのが普通だと思うんだけど
    男子だから割り切るとか気にしないとかないよ、おんなじ人間だもん

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/02(木) 22:33:50 

    実際そうでしょ。その代わり感情読み取るのは女の方が優れてるし、男性は苦手じゃん。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/02(木) 22:36:39 

    >>2
    そういえば、国語や社会の方が得意な男子って、
    珍しいのやか?

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2023/02/02(木) 22:37:57 

    >>5
    空間認識能力、うん、それかも。
    娘はアスペルガーグレーゾーンで、やりたいことだけやる、それ以外一切やらない子で苦労したけど、工学部(半導体や電子回路)入ってイキイキしてる。
    クラスに女の子は4人しか居ないらしいけど、逆に男子との方が気楽に付き合えるみたい。
    女子中高出身で見た目は女子っぽいから、周りからはびっくりされるけどね〜。
    因みに、絵を描くのも好き。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/02(木) 22:46:28 

    >>231
    親や教師の誘導は大きい。
    女子なんだから文系!
    理系に進んでも仕事に結び付かない的な圧は感じてました。

    +3

    -5

  • 363. 匿名 2023/02/02(木) 22:51:18 

    >>42
    事実やんけ

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/02/02(木) 22:59:00 

    これ本当?
    私より数学できる男子なんか居なかった

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/02(木) 22:59:37 

    >>1
    いや、脳の構造だよ。
    男も色彩感覚ダメだけど稀に色彩感覚抜群みたいなのも出てくるじゃん。
    基本苦手だけどたまに大半の異性を追い抜く人材が出てくるアレなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/02(木) 23:04:11 

    >>1
    うちは理数系で医学部。その子それぞれだと思うよ。私は苦手だけど。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/02(木) 23:17:00 

    >>91
    >>111
    >>123
    >学校の先生も予備校の先生も「男子は体力があるから女子より伸びる」
    「夏が終わると部活やってた奴らがものすごく追い上げてくる」って言ってたわ

    体力もそうだけど、(競技を上達させるために)PDCAを回す力、勝つことに徹する集中力、体育会系の部活動で優秀な成績を収めた人はこの能力が高い印象がある。
    ガルちゃんでは体育会系が脳筋とかやたらとディスられるけど、それは体育会系といっても初戦敗退が多い弱小校の出身者とかじゃないかな。
    米国に留学経験のある人が言っていたけど、米国でもビジネススクールやロースクールでは、最強レベルの体育会系である軍隊出身者が優秀な成績を収めているらしいし。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/02(木) 23:30:43 

    >>20
    わたしも中学までは数学が1番得意でいつも100点だったけど、展開図は苦手だった記憶
    高校1年のときに法学部志望になって理系科目はやらなくなっちゃったけど
    中学の数学の中では証明が1番好きだったから、法的思考がピッタリあっていた

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/02(木) 23:31:06 

    >>360
    国語や社会も結局男子が上位だったよ
    でも、だからっていって女子は頭が悪いってわけではないと思うけど

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/02(木) 23:31:59 

    中学受験予定の低学年。
    まだ塾に行ってないけれど、算数だけ自宅でやってる。
    国語は勉強全くしてないのに中学受験塾の全国模試で高い偏差値をキープ。
    算数は、、、平均。勉強しても平均。

    うちの場合は自宅でやってるので、やり方の問題もあると思うけど。
    やはり男の子の方が理数系には強い子が多いのが模試の結果にも出てるよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/02(木) 23:32:41 

    >>242
    確かに、自分で地図を見るときにそういう風に考えてる
    逆に男性はそう考えながら地図を見ないってことなんだろうか

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/02(木) 23:34:42 

    物理選択のゴリゴリ理系出身で研修の成績も良かったから仕事もかなり成長できる部署に行かされたけど全然幸せじゃない。文系で、もうちょっとあほな子に産まれてたら一生懸命仕事もしないで済んだし理系脳のせいでプライドも高いから仕事辞める選択肢はなくて本当に嫌だ。女と男の間だから誰にも理解されない。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/02/02(木) 23:35:08 

    >>1
    「変わってるね」、「変な人だね」
    というのは褒め言葉です

    「どこにでもいるね」「個性がないね」「皆と同じで区別つかないね」って言われたら悲しいけど、周りと違うところがわかるほど人よりも優れてるのだから、喜べばいいだけのことです

    そしてどの分野もオタクというのは極めている人のこと
    文理にかかわらず研究者は全員その分野のオタクですよ
    普通です

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/02(木) 23:35:38 

    >>304
    性差なんて幼稚園くらいですでに刷り込まれてない?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/02(木) 23:44:06 

    >>374
    下手したら幼稚園に上がる前からだよ
    保育園の先生や大人たちが「わー〇〇ちゃんすごーい。さすが男の子だね~」とか平気で言ってるもの

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/03(金) 00:02:37 

    >>42
    えこれ本当のことだよね?

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/03(金) 00:03:10 

    >>15
    数学得意とは思えないコメント

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/03(金) 00:03:54 

    私は算数苦手です

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/03(金) 00:09:09 

    >>19
    前なにかのデータ見たけど、途上国だろうと先進国で男女平等進んでる国だろうと、理系の職を希望する女性は少ないみたい
    サービス業や人と接する職希望が多いんだって
    これはもう脳の性差あるんだと思うわ
    もちろん理系に進む女性が男性と比べて不当な扱いを受けるような事があるなら無くして欲しいけどさ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/03(金) 00:09:55 

    >>24
    人種と同じで調整してると思う
    アメリカだし

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/03(金) 00:11:37 

    >>31
    >料理とかは科学だから女性も好きな人多いはず
    だからプロには男性が多いんじゃ
    女性差別や体温、ホルモンの関係あるにしてもさ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/03(金) 00:17:52 

    >>48
    女性が進学出来ないような地域が貧しいのか保守的なのかで変わるけど
    そういう地域から特別に進学出来た場合、前者はむしろ理系多かったはず
    きっかけとしても金銭的にも医者が多いんだったかな

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/03(金) 00:22:48 

    >>108
    小学校低学年から男女差があるんなら圧力じゃないよね
    そういう人が、色を見分けるのは女性が得意、ってのは素直に納得してたりしたら矛盾だわ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/03(金) 00:36:03 

    >>209
    文系 → お茶出し、パソコン入力、コピー取り
    の間違いじゃないの?

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/03(金) 00:53:19 

    学校にそんな偏見なかったけどね
    学ぶ機会もテストも平等だし

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/03(金) 01:02:08 

    私だ。暗記系の漢文とかはなんとかなったけど、現代文とか、全然ダメ。百人一首とかも、想像する系のやつや感情系の問題無理。だから美術も苦手で、とにかく全部暗記してしのいでた。数学や物理って、受験レベルでは答えがあるし(学者は答えを研究しているけど)、問題の解き方が人それぞれ違っても、導き出す答えが同じ事も多々あったから、へぇそういう解き方もあるのか、と友達の回答を見ながら思ってたなぁ。数学や物理の方が暗記も少ないし、勉強が楽だった。工学部行きました。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/03(金) 01:59:20 

    >>386
    あら同じ人がいた。
    私も国語は漢文以外苦手、物理数学が得意で工学部に行ったよ。
    漢文は規則性があるから理系でも得意な人が多いみたいね。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/03(金) 01:59:28 

    簡単に言えば 空間認識は子供に表れてプラモやろうな

    設計図 注意して観ないとパーツ間違えてて後戻りできないから

    左右対称の整合性とかもね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/03(金) 02:02:32 

    >>242
    それもう地図ではなくない?
    地図と呼べるものでさえないっていうか
    その説明が可能な時点で1枚絵の地図ではなくカーナビみたいに経路を計算して表示してるし、もし道が変わったり工事中とかで通れない場合の対応ができないじゃん

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/03(金) 02:05:41 

    >>343
    体育会系寄りが多い男社会と
    大人しいオタクよりな男が多い男社会ではかなり傾向違うと思うよ
    あとは偏差値っていうか地頭の程度とかも

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/03(金) 02:07:40 

    >>360
    トップ層は男が多くて
    それに届かないハイミドル層は女が多いんでしょ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/03(金) 02:08:18 

    >>317
    美術も数的要素あるとか。
    数学って造形で基本の形を作るベースになるものだから、各ジャンルである一定のレベルを超えてくると、切っても切り離せなくなるんだろうね。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/03(金) 02:10:50 

    >>360
    何でもトップ層は男が多い
    良くも悪くも女は平均的

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/03(金) 02:11:35 

    >>200
    別に変わり者扱いされた事もないけどね…
    今のあなたがまさに変わり者扱いしてる程度

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2023/02/03(金) 02:14:37 

    >>224
    そういう傾向があるならそういうイメージがつくの当たり前じゃん
    それ言い出したら、あらゆるバイアスを排除するという非現実的な理想論掲げたまま、振り下ろすこともできず暴走するしかなくなるよ?
    先を見据える事も現実を認めた上で地に足ついた理屈で変えていくことも出来ないと諦めてるだけ。
    無能だよ君。

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2023/02/03(金) 02:15:54 

    女子校の理系率高いんだけどね。
    共学にいると男子は理系女子は文系という雰囲気で自分に制限かけちゃうらしい。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/03(金) 02:16:42 

    >>371
    地図の中に自分がいる状態を思い描くので(自分が動いたらその地図の中にいる自分も勝手に動く)、確かに言葉では考えてない。
    といっても3Dじゃなくて、上から見下ろしてる平面の画なんだけど。
    だからナビを見る時は常に北が上のマップじゃないとダメ。自分の方向が変わると一緒にグルグル回ってしまうようなナビだと、かえって訳わからなくなる。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/03(金) 02:22:09 

    理系だけど周りの女性は数学、論理的思考苦手な人が大半だった。理系でも生物、化学だと暗記力で結構なんとかなるし、女子比率も高め。全体の傾向としては苦手、好きではない、は事実だと思う。個体差があるというだけ。算数と大学数学ってほぼ別もんだし、同列で語られてもね。
    マイノリティだからといって変!ていうこと自体がおかしい。あと、仕事は文理関係なく大抵どこも男性社会だから、変わっていってほしい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/03(金) 02:27:33 

    >>72
    家政って経済経営の講義あるからそっち系の資格も取れるんだよな
    文字通りアパレル方面でパタンナーになったりもするけど

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2023/02/03(金) 02:31:00 

    >>31
    わかる!全力で数理扱ってる職に就くことが多いしに数字に強くないとそもそも無理。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/02/03(金) 02:34:44 

    >>388
    ものの5分であっという間にピース数多いジグソーパズル組み立てる子っているんよ🧩男女関係無く。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/03(金) 02:40:02 

    >>360
    教養高い男性って素敵ですよね、執筆業に就いてたり本出したり語彙も表現も見事なもので、性差は無いと思います。

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/03(金) 03:36:41 

    ウチの子はあるかも
    娘数学苦手で息子得意だわ
    両方テストとか100点とかとってくるけど
    娘は苦手って言ってる。
    理解できないって、言われた通りに計算してるだけで何でそうなるの?って思うらしい
    息子は理解できてるって
    ちなに私も数学苦手です娘と同じくそう言うものと深く理解せずに考えてます。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/03(金) 03:40:11 

    >>9
    医学部はオワコン

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2023/02/03(金) 03:43:56 

    >>1
    「女の子は算数が苦手」と言われただけで算数の成績は落ちないし、算数の成績が良いからと言って変わり者扱いはされないでしょ。ただ成績いい子としか見られないと思うけどな。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/03(金) 03:49:55 

    少なくとも 好き嫌い、得意苦手、勝手に理解出来る意識しなと出来ない の3つのパターンがあるよこれがベースになる

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/03(金) 03:53:49 

    物語シリーズに数学を愛してやまない子がいたよね。
    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/03(金) 03:58:38 

    >>50
    なんで頑なに生物学的な能力の得意
    不得意を認めようとしないんだろうね
    時代がジェンダーレスに傾いてるから
    なのかな?子供見てれば興味を示すものに
    性差があるのは明らかなのに

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2023/02/03(金) 04:01:31 

    >>195
    本当なのかなこれ。頭いい友達数人が数学が出来なくて悩んでたけどな国立志望で。私は数学得意だったから教えてたけどまじで全然出来なかったよ。他の科目はすごく出来るのに

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/03(金) 04:34:34 

    理系に進む女が少ないのは日本に限った話じゃなくて先進国ならだいたいどこもそんな感じでしょ

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/03(金) 04:58:38 

    >>6
    この時間に見てふふっとなった

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/03(金) 05:58:32 

    うちの娘は数学得意だよ。1番の武器が数学。
    娘より上か同程度の男子は吸う人だけ。
    学年のほぼ娘以下です。
    でもまぁ少ないかもね。アスペとかではないよ。
    河合や駿台の模試で偏差値80くらい。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2023/02/03(金) 05:59:55 

    >>392
    文明の発達度を比較するには数学っていうのは聞いたことある。
    全世界共通だし、記載の仕方は異なるけど宇宙においても。
    不思議な学問。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/03(金) 06:09:30 

    むしろ女子の方が数学得意な人
    多い気すらする

    +1

    -4

  • 415. 匿名 2023/02/03(金) 06:46:52 

    娘2人と息子も高校は理系選択。
    トータルの成績では娘達が上だけど、数3と物理のセンスは息子しかなかったと思う。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/03(金) 06:49:39 

    算数かなり得意で、高校の数1Aも得意で理系もありだなとか思っていました。で、高2になって数2は楽しかったけど数Bのベクトルが無理すぎた。空間が出来なさ過ぎた。周りの理系に進んだ子たちは数B得意な子が多かったし、分かれ道なのかも。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/03(金) 06:59:58 

    >>292
    すみませんお節介です
    性自認は女性なのか聞いたほうがいいかも

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/03(金) 07:13:21 

    算数と数学は全然違う

    身近にいる数学得意な人(東工大出の人、理科大の数学科出た人)、えっ?と思うような簡単な計算を時々間違えてる。
    「いや〜算数苦手なんだ」と照れ笑いしてて可愛いけど。
    私も算数と中学までの数学は超得意だったな〜高校の途中で無理になった

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/03(金) 07:14:48 

    >>390
    工業高校に女子がほぼいないってはなしでしょ?
    なんか工業高校っておとなしいオタク男子行くイメージじゃなくない?
    どっちかというと体育会系よりで自衛隊みたいな感じ
    だから女子行かせるの怖いわ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/03(金) 07:32:32 

    試験に使う数学レベルなら女子のほうが平均点高かったりする(普通高校理数科レベルだと)
    でも、学問としての数学科へすすむのは男子が多い

    興味が数学そのものにあるのか、興味に向かうための手段として数学があるのかで、男女差があるのかとは思う


    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/03(金) 07:53:38 

    >>418
    大学数学が無理だった。
    高校までは理解できたのに、意味不明になった。
    東大の男性の同僚は、通勤電車で頭の勉強のために大学数学のテキスト見てるって言ってて衝撃だった。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/03(金) 08:09:41 

    >>394
    横だけど、あなたは国語が出来なさ過ぎ
    >>200は変わり者扱いしてない

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/03(金) 08:15:02 

    >>9
    桜蔭行く時点で普通の女の子とは違うレベルの頭脳持ってるだけでしょ。ガルこういう人多いけど、一部の事実だけ見て全体を見る力がないところが正に空間認識能力が無いなと思う。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:36 

    当事者の理系の女子は女子が少ないとか、周りは男ばかりとか気にしてないんだけどね。
    私も理系工学系でした。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/03(金) 08:25:09 

    >>41
    もちろんイメージできる人はそれでいい
    出来ない人も多いから平面化して指導するのが基本だよ
    だから空間イメージ出来なくても空間図形は解けるよって話

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/03(金) 08:36:30 

    >>2
    傾向はあったとしてもこういった風潮や思い込みで女性の可能性を潰したら駄目

    特に教育者や子どもを育ててる親

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2023/02/03(金) 08:36:52 

    >>12
    いるよ。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/03(金) 08:38:17 

    >>396
    それ何かデータあるの?
    女子校共学関係なく単純に偏差値高くなるほど理系率が上がる傾向だと思う

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/03(金) 08:41:45 

    >>409
    そういう人って物理化学はどうなん?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/03(金) 08:54:33 

    何だこのスレのコメント内容。嘘100%確定の超絶やべぇのがいるじゃんw議論の余地すらない。何の参考にもならず意味ない。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/03(金) 09:04:13 

    >>428
    ここにあるよ。
    わたしは文系だけど女子校卒で、まわりに理系の子多かった。

    「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス(47NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大学の理工学部系に占める女子学生の割合は28%、工学部系では17%。文部科学省が昨年度に行った調査の結果だ。大学側は理工系学部に女子学生があまりに少ない現状を憂えている。研究開発の遅れや、日本の国

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/03(金) 09:04:29 

    >>22
    因数分解以外の数学は難しくて苦手だったわ…

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/03(金) 09:33:58 

    >>31
    最近は私大でも数学が受験科目になっている大学も増えてきてるんじゃなかったっけ?
    結局入ってからの勉強で苦労する子が多いから少しでもその素養がある子の方がいいとの事で、そうしたことで就職後の企業からの評判も良くなったと東洋大の経済学部の教授だかの書いたものを見たことがある

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:40 

    >>62
    めっちゃ数学できる子に男子が多いというだけで、女子全般が数学が苦手というわけじゃない
    私は理系で数学に苦手意識ない(理学部卒)し同期に女性たくさんいるし、うちの娘たち(女子高)も同じ
    でも>>2 みたいな意見にプラスが多数つくのことで「女子は数学できない」という固定観念を植え付けてる
    ガルちゃんには自分が算数数学が苦手だから女性はみんな数学苦手であってほしいという願望持ってる人が多い印象

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2023/02/03(金) 09:44:13 

    >>421
    大学数学が無理なのは女子に限った話じゃないよ
    私は理学部数学科卒だけど、同期の大部分は男女関係なく最終的には落ちこぼれました!
    もちろん私も落ちこぼれだけど
    落ちこぼれなかった2人はドクター進んでます

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:22 

    >>232
    いやそれは女性側の選定ミスでは…
    地図かけって言われたら、普通は目立つビルみたいな目印になるもん書くと思うけど
    それか、ここに来るまでに何があった?みたいな意図が分からない質問されたとしか思えない

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:31 

    高校だと科目選択で文系か理系に分かれるけど、数学は成績的にはまあまあ良かったけれど、将来の希望に繋がる行きたい某私大の学部は文系だったので、文系科目を選ばざるを得なかった感じ
    数学は難しい問題が解けた時の喜びはたまにあったけど、追い求める程の探究心はなかったし、数式の美しさみたいなものはあまり感じなくて、書道も習っていたし国語の古典のほうに趣きは感じてたというぐらいかな
    今やっているドラマのように現世の記憶を持って人生二周目を過ごせるのなら苦手でもなかったから理系の道を目指してみたい

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/03(金) 09:48:50 

    別にわざわざ言われないけど、言語系は女子の方が得意だよね。
    国語も英語も。
    でも男子でも得意な人いるし、作家や通訳になる人もいるし。
    ただ全体で見るとやっぱり言語系苦手。
    女子は数学系が苦手。
    ってだけの話じゃない?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:48 

    >>296
    一緒にされたくないしね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/03(金) 09:52:05 

    たとえばなんだけど、ごんぎつねのお話を読んで、その美しさや余韻を感じられるのが言語系の人

    数式を理解して覚えるだけじゃなくて、そこに美しさを見出すのが数学系の人だと思うのよ

    私は数学普通にできるけど、美しさは感じたことない文系だし、旦那は国語は成績上位だったけど、物語の深みとか味わえないし理解できない数学系の人間です。

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/03(金) 10:02:07 

    >>62
    それは大学入試でもそうだよ
    単科医大では数学の難易度あげて女子を振り落とそうとしてるって話もある

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/03(金) 10:03:29 

    >>409
    ひらめきや応用が効かないってだけだと思う。脳の使い方に癖というか、偏りがあるんだろうな。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/03(金) 10:11:40 

    進学校でも理系クラスの男女比だんだん縮まってきてるね
    得意不得意は分からんけど理系に進みたい女の子が増えて来てる印象

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/03(金) 10:17:39 

    >>410
    どこの国でも女子より男子の方が理系多い
    だから男子の方が女子より数学得意であるのは間違いないでしょう
    でも、理系の男女差が日本ほど大きい先進国にはない
    日本は世界的に異常なレベルで女子の理系進学率が低いんだよ
    だから問題になってる
    生物学的性差の問題ではなく、社会学的に日本では女子の理系進学を阻害する要因がある
    文系女子は女子力高くて可愛い、理系女子は生意気なブスが多いってイメージがあるとかね

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/03(金) 10:24:18 

    >>441
    近年、慶應などのトップクラスを除いて私立医学部入学者の男女比はどこも60対40だよ
    聖マリや東邦は女子の方が多い
    医者はそのうち男女比50対50になるわ

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/03(金) 10:24:58 

    理解や数学ってチャートとか参考書買ってきて
    地道に手を動かして悩みながら例題を解いて
    理解しないと良い点数とれないけど
    これを知らない女子が多いから点数が低いんだよ

    社会とか英語は
    ただ教科書覚えれば良い点とれるけど
    理系科目は違う

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/03(金) 10:31:02 

    理解脳というか文系が苦手すぎで理系に進んだけど、別に周りの圧力は感じた事なかったな。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/03(金) 10:36:46 

    >>421
    ここから先自分の理解が及ばなくなる、っていう境界線があるよね…数学はそれがほんと顕著。
    勉強してた人、してる人ならその感覚わかると思うよ。(ただし例外的にセンター(共通)でしか数学使わなかった、ってパターンだとそこまで経験しないままの人もいるけども。)

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/03(金) 10:37:21 

    >>195
    圧力とか思い込みじゃなくて、マジで女子は数学苦手な傾向あると思う

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2023/02/03(金) 10:49:11 

    >>195
    埼玉県下の公立中学校でその辺の理由について大規模な実験してるんだけど、実験の内容は長くなるので端折るけど、結果は「競争意欲」が女性は男性より低く、女性は「リスクを取らない傾向」が強かった。
    数学に関しては、より競争意欲が高く、リスクを回避する生徒の方が数学のテストスコアが高くなる傾向にあることが明らかになってる。だが他の科目ではそういった傾向が見られなかった。
    競争意欲の男女差は、男女間の数学能力の差を生み出す1つの要因であることがわかったが、逆にリスク態度の男女差は、男女間の数学能力の差を狭めることに寄与していることが明らかになってるね。
    女性の競争意欲が伸びたらどうなるのか、ちょっとそういう未来も見てみたい。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/03(金) 11:06:36 

    >>449
    たとえそうだとしても
    「女子は数学苦手だ」と周囲に聞かされ続けたら、子どもたちはそうだと信じて、苦手だけど頑張って数学に取り組もうと思う女の子はいなくなるよ
    それを思い込みとか圧力っていうのよ
    「男子は家事苦手だ」と周囲に聞かされ続けた男の子が家事分担する夫に育つわけないのと同じ

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2023/02/03(金) 13:12:52 

    関係ないけどうちの娘は理学部に進学したけど得意科目は現代文と英語だった
    でも直前で物理と数学もぐんぐん伸ばしたよ
    文系科目は例え一浪しても伸ばしにくい分野だと言われている 特に国語
    文系強いのは理系希望者にとって強みになる
    大学に行ってもそうだよ
    理学部でもバチバチに外国語あるから

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:35 

    >>50
    おかしな理屈だな。
    国語や英語や社会も、嫌な先生に会う確率は算数と変わらないでしょ。
    その話だと、算数の先生は他の科目よりイヤな先生が多いという話になるけど。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/03(金) 16:09:07 

    >>431
    読んだけど、豊島の例が挙げられているだけで、共学と女子校を比較したデータはなくない?

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/03(金) 20:47:54 

    >>394
    いや>>1を読めや
    変わり者扱いされるって書いてるやん
    アホで草

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/04(土) 15:07:31 

    >>394
    頭悪そう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。