ガールズちゃんねる

子供の時の食事

164コメント2023/02/05(日) 17:18

  • 1. 匿名 2023/02/01(水) 23:48:12 

    主のは昭和の食事内容だと思いますが
    朝、食パンにハムとマヨネーズのサンドイッチ、ホットミロ
    昼、給食
    夜、ご飯、豆腐と油揚げの味噌汁、刺身、ほうれん草と卵の出汁醤油とみりんの炒め物。
    がよく食卓にあったような気がします。
    皆さんの子供時代ぱっと思い出す1日の食事内容はどうですか

    +49

    -5

  • 2. 匿名 2023/02/01(水) 23:48:57 

    子供いないんで知らん。

    +4

    -48

  • 3. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:08 

    給食はクジラの肉




    なわけないじゃんwww
    そこまでババアじゃねえわwww

    +5

    -52

  • 4. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:13 

    カレーライス
    団子汁
    グリンピースご飯

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:15 

    ふりかけ

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:19 

    >>1
    親が共働きで、小学生から夜ご飯は惣菜のコロッケばっかりだったw

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:30 


    子供の時の食事

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:33 

    子供の時の食事

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:47 

    日本が豊かだった時代の食事て感じ
    今の貧しい子供は夜飯菓子パンだけで泣ける!

    +0

    -23

  • 10. 匿名 2023/02/01(水) 23:50:36 

    うーん、おはじき

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2023/02/01(水) 23:50:44 

    ガチで答えるとネグレクト受けてたから数日食べれないとか当たり前だった

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/01(水) 23:50:45 

    うーん、

    おはじき

    +0

    -10

  • 13. 匿名 2023/02/01(水) 23:50:51 

    朝 食パン ハム コーヒー牛乳

    昼 給食

    夜 ご飯、ハンバーグ、サラダ、味噌汁、白和え

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:06 

    朝 食パン、ミルクティー
    昼 給食(カレーとミートソースは神)
    夜 肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物、おつゆ、塩昆布

    何故か塩昆布か昆布の佃煮は必ずあって切らされたのを見たことがなかった!実家帰ると今もある。

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:08 

    朝 納豆ご飯or食パンとジャムor牛乳だけ
    昼 給食
    夜 ごはん 味噌汁 おかず2、3品

    朝食べれないタイプの子供だった

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:09 

    チョコクリスピー

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:35 

    唐揚げ
    コーンフレーク

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:35 

    それこそ千差万別だよね。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:42 

    >>6
    うちも更にネグレクト気味で、惣菜の夜ご飯しか無かった

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:50 

    >>12
    節子、それドロップちゃう
    おはじきや

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/02/01(水) 23:51:51 

    >>11
    今は美味しく食べられてるかい?

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/01(水) 23:52:09 

    >>2
    ちゃんと読みなよ。

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/01(水) 23:52:17 

    島育ちなので、刺身山盛りと煮魚が多かった!大人になって都会で暮らし始めてウンザリしてたおかずが店で食べると高級品だと感じた

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/01(水) 23:52:43 

    朝はご飯、お漬物、目玉焼きか干物、お味噌汁
    昼は給食
    夜はご飯、お漬物、煮物、お味噌汁

    おやつはスイートポテトかおやき を思い出しました。
    特別な日以外は毎日同じようなものを食べていました。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/01(水) 23:53:06 

    朝食はチーズトーストが定番でした
    子供の時の食事

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/01(水) 23:53:19 

    貧乏家庭だったから
    育ち盛りでじゃがいもを電子レンジでチンして
    バターぬって食べてた。けどね、あとでいっぱい屁がでたよ

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/01(水) 23:54:05 

    46歳です。
    ミロ飲んでた!
    朝 トースト、ミロ、目玉焼き、きゅうりトマト
    昼 (半ドン土曜日)お婆が作った出前一丁
    夜 メインは唐揚げ、ビーフステーキとか肉が多い

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/01(水) 23:54:10 

    朝 ご飯、卵とネギ入りの納豆、豆腐とワカメと三つ葉入りの味噌汁、焼いたシシャモ
    昼 給食
    晩 ご飯、鶏モモ塩焼きと線キャベツ、青菜の和え物と何かの煮物、うすあげと大根の味噌汁

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/01(水) 23:55:25 

    朝、納豆、卵焼き、鮭かアジ、味噌汁
    昼、給食
    間食、 サラダせんべいとか
    夜、野菜炒め、肉じゃが、ご飯
    ばぁちゃんっこだったから煮物多めだった、けど朝はしっかり和食

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/01(水) 23:55:56 

    朝 トースト、ハムエッグ、サラダ、紅茶
    昼 給食
    夜 ご飯、ジャガイモ玉ねぎワカメのお味噌汁、刺身、野菜炒め、餃子、大根のサラダ、

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/01(水) 23:55:57 

    >>3
    何言ってるの…?

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/01(水) 23:56:14 

    朝 玄米だけ
    昼 給食
    夜 玄米、ゆでた野菜、生焼けの魚とか

    母が発達で料理できない上にこだわり強い自然派だからこんな感じ
    給食がごちそうだった

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/01(水) 23:56:15 

    朝は菓子パン
    昼は給食
    夜は大皿の炒め物が割と多くて、必ず味噌汁はあった

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/01(水) 23:57:10 

    朝はご飯 味噌汁 目玉焼き
    昼は給食、土日はうどん チャーハン パスタ オムライスとかの1品ものを中学年位からみんなの分作ったりしてた
    夜はご飯 味噌汁 唐揚げ サラダ
    こんな感じだった

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/01(水) 23:57:14 

    朝はハムエッグとごはん、昼は半ドンの時は吉本新喜劇見ながら焼き飯、夜はお好み焼きとごはんと味噌汁

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/01(水) 23:57:17 

    >>31
    ワロタ

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/01(水) 23:58:46 

    >>31
    笑ったww
    理解に苦しむね 笑

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/01(水) 23:59:44 

    うちは貧乏だったし、朝起きれない母親だったので、朝は出る直前に起こされてたから
    朝ごはんはなし
    昼ごはんは給食
    夜ご飯はご飯と主菜一品

    盛ってるとかではなく、餃子2、3個と白ごはんだけって感じだったなぁ。

    みんなの見て、うちって特殊だったんだなと知ったよ。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/02(木) 00:00:44 

    >>21
    食べれない事(空腹)に慣れてるからか食への執着はないけど、食事は楽しいものだと大人になってから知りました
    毎日自炊を頑張ってます

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/02(木) 00:00:51 

    冬の湯豆腐キツかったなw
    めちゃ腹減ってて早くお腹に入れたいのに、口に入れると熱すぎて悶絶。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/02(木) 00:00:58 

    書こうとしたけど毎日いっぱい色んな種類のご飯を食べさせてくれてて定番のコレ!っていうのが思いつかない
    お母さんありがとう、私も頑張らねば

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/02(木) 00:01:37 

    子供の時デパートに行ったら入りたかったw35歳です。
    子供の時の食事

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/02(木) 00:02:12 

    私が子供の頃は朝ごはんは中学生以上は(クラブで早く出たり遅刻しそうで食べない時もあるから)自分で適当に用意する、休日の昼ごはんは自分で簡単にどうにかする、だった。
    大抵朝はパンと卵焼いたりインスタントのスープ飲んだり、昼はチャーハンとかレトルトカレーとサラダとか食べてた。
    今子供が中学生だけど、全部私がやってる。
    結構周りも同じような人が多くて、いいと思うんだけど時々自分の子供時代と比べて複雑な気持ちになる。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/02(木) 00:02:29 

    お母さんのご飯食べたくなってきた...


    お母さんの作る茄子のしんやき、豚汁が好き

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/02(木) 00:02:36 

    朝 トーストかシリアル、ハムかウインナー、オムレツか目玉焼き、サラダか野菜スープ
    昼 小学校は給食 中学高校はお弁当
    夜 家庭料理だけど和洋中いろいろ

    辛いことや悲しいことがあっても
    お母さんのごはんを食べると心が落ち着いてた

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/02(木) 00:02:38 

    >>39
    よかった!!

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/02(木) 00:02:47 


    白飯、目玉焼き、焼鮭、味噌汁、サラダ、ヨーグルト

    給食(休日は父が作るチャーハンや麺類)

    白飯、味噌汁、野菜炒め、酢の物、カレイの煮付け、肉じゃが

    とにかく量の多い食事を毎日摂らされましたね。
    おかげで身長は(女)170〜175cm(男)185〜190cmに育ちました。(父と母はそんなに大きくない)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/02(木) 00:03:09 

    朝 ご飯 目玉焼き もやしに和風ドレッシングをかけたもの
    昼 給食
    夜 ご飯 レンジで作った蒸し鶏 千切りキャベツ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/02(木) 00:03:56 

    すいません
    このトピおもしろい?

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2023/02/02(木) 00:04:16 

    どのくらい子供の頃か微妙だけど、私が覚えてる限り小学校低学年の頃は

    朝 目玉焼きとウインナーとごはんと味噌汁とばあちゃんが作った白菜漬けと八つ頭の煮物(遅刻しそうな時はおかずを挟んだホットサンド食べながら登校)
    昼 給食
    夜 焼き鮭、白菜漬け、八つ頭の煮物、コロッケの卵とじ丼とか麻婆豆腐丼とか

    八つ頭の煮物と白菜漬けはかなりの頻度で出たw
    ばあちゃんの芋がら入り炊き込みご飯とかきんぴらが出ると当たりの日で嬉しかったなぁ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/02(木) 00:04:30 

    母のパート先の残り物のがメイン
    サンドイッチ、お惣菜、弁当たまに立ち食い蕎麦の麺を使った料理

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/02(木) 00:05:48 

    朝 味噌おにぎり
    昼 給食 肉団子スープ
    夜 豆腐とひき肉の卵とじ、卵を海苔で巻いて揚げたもの、大根の味噌汁など
    ご馳走よりも、母が苦労して節約料理してたの覚えてる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/02(木) 00:06:20 

    朝はパンか夕べの残り
    土日のお昼は自分で作る焼きそば
    夜はさんまかアジか鮭かイワシと煮物と酢の物
    お肉はカレーの日以外に見た事ないかも

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/02(木) 00:07:37 

    朝は大体トーストだった。土曜の半ドンの日はUFO

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/02(木) 00:08:15 

    朝-ご飯と味噌汁
    昼-給食
    夜-ご飯と味噌汁と野菜の煮物

    父方祖父母と同居だったから毎食ベジタリアンだった。
    ハンバーグとかパスタ食べたいって言ったらひどく怒られて嫌味を延々と言われた。
    今は野菜も老人も大嫌い。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/02(木) 00:11:13 

    土曜の昼、学校から帰ったら麺類

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/02(木) 00:11:26 

    鶏胸肉のステーキ
    お肉屋さんのお肉だから美味しかった。
    お母さんが作るケチャップベースのソースも美味しくて御馳走だった😋
    貧乏ながら工夫してくれてたんだよね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/02(木) 00:12:49 

    肉と野菜、豆腐キノコが沢山入ったすき焼き風煮込みやシチュー、ポトフが定番だったな。一品で栄養詰め込みたかったんだなって今になって分かる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/02(木) 00:13:02 

    朝スナックパン ベーコンエッグ レタスミニトマト 牛乳
    昼カレーライス りっちゃんサラダ ウインナー 牛乳
    夜ご飯 肉じゃが 豆腐とわかめの味噌汁 りんご
    朝はあんまり食欲ないのに食べろ食べろと言われて辛かった。夕飯は煮物や焼き魚が多かったな。現在27歳、朝食はほんの少しだけ食べてるけどそのほうが体調いい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/02(木) 00:13:36 

    朝 食パン レタス
    昼 給食
    夜 コロッケとキャベツ白ごはん

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/02(木) 00:14:18 

    >>23
    お刺身飽きるだけ食べてみたい

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/02(木) 00:16:58 

    朝 ご飯味噌汁卵焼き焼き魚お浸し
    昼 給食
    夜 ご飯味噌汁焼き魚煮魚たまに炒め物煮物

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/02(木) 00:22:07 

    >>2
    ナンソレ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/02(木) 00:23:00 

    昭和母子家庭育児放棄気味母親我小学生時食生活
    朝なし昼給食夜レトルトハンバーグと白飯おやつ片栗粉をお湯でといたもの、砂糖を水道水で溶かした物。
    誕生日はパンの耳を油であげて砂糖まぶしたもの。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/02(木) 00:24:12 

    朝:ピザトースト、果物、紅茶
    昼:チャーハンやピラフ、野菜スープ
    夜:焼き魚、お浸し、肉じゃが、味噌汁

    母が食育や手作りが好きな人だったので、レトルトやインスタント食べた事がなかった。
    小学生のときに友達の家でカップラーメンを食べて美味しさにびっくりした記憶。
    母は料理上手だったけど私は全然だめで自分の子供たちには冷食とかも食べさせちゃってる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/02(木) 00:24:29 

    食パン用のふりかけみたいなやつ美味しかった
    あとチューブに入ったツナマヨとかコーンマヨをかけて焼く

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/02(木) 00:24:31 

    うちはお父さんの好きなものが食卓にあがってた。
    魚の鍋とか子供のころ、いやだった。
    だからなるべく子供には、なに食べたい?って聞くようにしてる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/02(木) 00:24:49 

    >>3
    楽しいと思ってるの?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/02(木) 00:24:52 

    >>2
    >>3

    間抜け同士が2コメ争いしてるwww

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/02(木) 00:25:10 

    現在40歳、祖父母と同居の田舎育ちです

    朝→白米・味噌汁
    昼→給食
    夜→白米・味噌汁・その辺で釣れた魚を煮たやつor自宅の畑で採れた野菜・自宅で漬けた糠漬け

    電子レンジもオーブンもない家だったので、たまに買ってくる惣菜も、温め直しができず冷たいままでした

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/02(木) 00:28:15 

    >>3
    突っ込ませろよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/02(木) 00:29:18 

    >>8
    チョコクリスピーボリボリ食べてた

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/02(木) 00:29:50 

    >>3
    めっちゃウケた。
    やばいね。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/02(木) 00:29:51 

    朝 4人で一切れの鮭(私は皮のみ)
    昼 給食
    夜 シソの天ぷら(その辺でとったやつ)玉ねぎの天ぷら さつまいもの天ぷら(その辺で拾ったやつ)

    パチンカスで小さい頃から暴力振るわれてたから
    毎日お腹すいて80円くらいのイチゴ味の歯磨き粉食べたりビオフェルミン食べてた
    縁切ったけど、今は美味しいもの食べれるから良かったよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/02(木) 00:34:06 

    自営業だったのと母が家事苦手だったので、いつも自分でインスタントラーメン作って食べていた。
    給食の無い地域なので菓子パン買って持って行ってた。
    朝は食べない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/02(木) 00:34:47 

    >>15

    子供も大人も貧血気味な人は朝食べられないって聞いたけど、どうなのかな??

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/02(木) 00:37:50 

    >>1
    すごいよく覚えているね!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/02(木) 00:41:58 

    そんなに記憶に残ってないわ
    朝はコーンフレークは覚えてるけど。
    あとは外食したとか天やもん頼んだとかは憶えてるけど、母の作ってくれた手料理毎日食べてたはずなのにこれといって記憶にない。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/02(木) 00:44:43 

    朝 バターロールかトースト、目玉焼きとソーセージとか。
    昼 給食
    晩 だいたい一汁三菜。魚の干物と煮物、やたら具の多い味噌汁とかが定番。
    サラダは単なる生野菜でドレッシングとかなにもなかった。あと茹でたほうれん草に醤油をぶっかけただけのものをお浸しと言って無理矢理食べさせられてた。
    本当は出汁醤油で味付けすることは、大きくなってから知った。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 00:54:47 

    >>1
    夕飯にハンバーグとかロールキャベツ出るとうれしかったなぁ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/02(木) 01:07:06 

    母が仕事人間で、家事全般、最小限しかしない人だったので、食事メニューのレパートリーがめちゃくちゃ少なかった。
    野菜は大体味噌汁に入れるか炒め物。魚も肉も基本フライパンで焼いて、塩コショウ味か醤油味か、ケチャップ味。
    年に1回くらいしか作らないハンバーグは、つなぎは卵くらいでかたくてボソボソしてた。

    祖母は料理が上手かったから、「こんな食生活は嫌だ」と思って小学生の頃から料理を習った。そして自ら作るようになった。

    小6くらいで祖父母を招いてコース料理のディナーを振舞ったりしてた。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/02(木) 01:08:24 

    >>1
    朝…ご飯orトースト、目玉焼きorスクランブルエッグ、ウインナー、サラダ、お味噌汁

    給食(好きだった物)…黄色いカレーうどん、きなこパン、青リンゴゼリー、フルーツヨーグルト


    夜…ささみのフライ、毎日違う汁物、毎日違うサラダ、和え物、漬物、ご飯(野菜が多かった)

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/02(木) 01:14:05 

    >>79
    出汁醤油自体が流通し始めたのが、ここ20年くらいだよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/02(木) 01:14:43 

    幼稚園~小学生の頃
    朝 白飯 お弁当のおかずor前日夕食の残り
    昼 幼稚園お弁当 小学校給食
    スイミングスクール前にオニギリか菓子パン
    夜 主さんと同じくほうれん草やインゲン豆の卵とじ+味噌汁かスープ+煮魚や焼き魚+もやしのナムルとかか
    ロールキャベツやピーマンの肉詰め+マカロニサラダとか
    でさらに漬物は二種類以上副菜として必ず出て来てた
    あとはクジラ肉のステーキやクジラベーコン、生カキの酢漬け、焼きナス、冷奴は父か好きだからよく食べた
    夕飯後にスナック菓子を弟と半分こでほぼ毎日1袋食べてた

    水泳ってものすごくお腹減るので…ご飯おかわりしていっぱい食べても痩せ気味きょうだいだった
    学校で各家庭のエンゲル係数発表したらウチやたら高かったw

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/02(木) 01:31:19 

    >>2
    読みもしないで、さらに知らんとか、そんなん言うために、2コメ書き込みしないでほしい。
    一生ROMってろ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/02(木) 01:37:53 

    思い出した!
    朝におんちの鍋焼うどんだと超嬉しかった
    朝から良い匂いで体があったまるから

    コメント読んでたら朝パン食の家って思ったより多かった
    父がパン嫌いだから朝も夜も白飯と炊き込みご飯ばかりだった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/02(木) 01:53:45 

    朝は味噌汁
    後はイロイロ

    ちなみに結婚後も今までも朝は味噌汁

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/02(木) 01:55:34 

    全然覚えてない、料理好きな人で今もたまに帰ると沢山作って持て成してくれるし、一般的に料理上手な部類だと思うけど。
    たまに紅茶のシフォンケーキを焼いてくれたのは覚えてる。学校から帰るといい匂いがしてた。でもそれくらい。この話すると母親はいつもガッカリしてる、あれも作ったし、これも作ったのに!って。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/02(木) 02:09:10 

    30歳です。
    漬け物やめかぶやとろろなどを小さい頃よく食べさせられました。
    海苔を巻いた鶏の唐揚げが大好きでした♡
    あとは海鮮丼とか餃子とかロールキャベツとかミートソースパスタとオムライスとかも出てきたら喜んでたなあ。
    逆に野菜炒めとか煮物とかだと嬉しくなかったな。
    でも今は煮物は大好きになった笑
    我が家は日曜日の朝は何故か毎週ピザトーストでした(⁠^⁠-⁠^⁠⁠)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/02(木) 02:21:48 

    >>14
    うちも塩昆布専用タッパーがあってよくおやつみたいに食べてた。 朝ご飯に乗っけて食べたりおにぎりにしたり、麦茶に入れて飲んだり重宝してた。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/02(木) 02:39:44 

    >>1
    ファミレスでお子様メニューを渡されてワクワク見た思い出

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/02(木) 03:12:41 

    朝は納豆ご飯ばっかりだった
    昼は給食だけど、パンが苦手で全然食べられず
    間食もさせてもらえずいつもお腹を空かせてて夜ご飯にいつも3杯おかわりしてた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/02(木) 03:22:00 

    >>83
    横 それは市販品?
    出汁をとって塩や醤油で味を調整するんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/02(木) 03:28:28 

    朝は食欲が無くて、うどん食べてました

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/02(木) 03:40:00 

    >>3
    ババアだらけの掲示板でそれはマイナス喰らうわな

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2023/02/02(木) 03:44:04 

    家族が多かったので、簡単に作れる物ばかり。野菜炒めとかカレーライスとかうどん。
    手作りのハンバーグはほとんどない。昼は給食。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/02(木) 05:16:06 

    朝 ご飯 焼き鮭 味噌汁 玉子焼き ソーセージ
       (多分弁当の残り)
    昼  家にいる時は大抵菓子パンかインスタントの
       袋ラーメン
    夜  ご飯  サラダ 野菜炒め 味噌汁

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/02(木) 05:19:01 

    小学校の給食の献立表に「ナムル」って書いてあって内容はほうれん草、もやし、にんじんとかだった気がするのですが「凄く美味しいけどなんでカタカナなのかな」と分からずじまいで大人になってから韓国料理と知って氷解したw 今ならGoogleってんのに

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/02(木) 05:20:42 

    晩ごはんのおかずは白菜と肉煮たやつばっかりだったな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/02(木) 05:22:46 

    >>95
    クジラ肉云々より、言葉遣いにマイナスだよ。
    あなたもね。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/02(木) 06:05:14 

    適当だったけど野菜は多かった
    母に感謝

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/02(木) 06:09:17 

    朝 食べない
    昼 給食
    夜 カップ麺

    父子家庭だしこんなもんだったわ!今のお父さん達はすごいね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/02(木) 06:15:49 

    肉じゃが、カレー、卵焼き、刺身、寿司、焼肉、エビフライ、天ぷらかな
    好き嫌い多くてこれくらいしかたべれなかった
    基本いまもこんな感じ…
    うちの子供達にはバリエーション少なくて申し訳ない

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/02(木) 06:39:29 

    共働きで朝は菓子パンだったけど、母親が毎日給食の献立も見て、毎日本当色んな物作ってくれてたし、調理師免許あって何作っても美味しいから、どれが特に記憶に残ってるとかないかな。自慢の母でごめん。あえて言うなら風邪ひいたときのおじやとかお粥まで、母の手作りは美味しかったなぁ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/02(木) 06:49:06 

    ビーフシチューは母の味で、お高いお金を払って食べるどこの物よりも美味しかった。
    大鍋でお肉は大きいのを2日間煮込んで、じゃがいもは丸ごと、玉ねぎはトロトロでほとんど溶けている。
    旦那もこの味が大好きで母が亡くなってからも、お母さんのビーフシチュー食べていね…と言います。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/02(木) 07:11:45 


    ごはん、味噌汁、おひたし、魚か肉、漬物、煮物

    給食

    ごはん、味噌汁、おひたし、何かしらのたんぱく質(ガッツリ系)、煮物、漬物

    朝からめっちゃ食べてた笑
    ごはんおかわりとか普通。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/02(木) 07:19:50 

    朝 食パン、目玉焼き、味噌汁、牛乳
    昼 即席ラーメン等
    夜 ご飯、味噌汁、焼き魚、煮物、お浸し、

    祖父母と同居で基本平日夜は和食。
    土日は母がハンバーグやポトフ、グラタンとか洋食作ってくれたのが凄く楽しみだった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/02(木) 07:23:47 

    >>1
    朝はスクランブルエッグにウインナーにご飯(時間余裕ある+ガッカリ?色々いっぺんに味わって食べたいときある時はフォークでウインナー輪切りなして塩コショウして全部混ぜる。あとレンチンして簡易チャーハンしてました)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/02(木) 07:28:43 

    朝は、主さんと同じのに、野菜と果物入りのヨーグルトかコーンフレークもついてた
    昼は、給食、休日はそうめんか焼きそば
    夜は、焼きすぎた秋刀魚やハンバーグ、お刺身や、塩辛や佃煮、味付きのお肉を焼いた物や、野菜炒めや餃子や、お惣菜の揚げ物や、わかめときゅうりの酢の物、冷奴、具沢山コンソメスープ、大根おろし、豆腐とわかめのお味噌汁とサラダ
    食後のアイスや干し芋やチョコレート

    南蛮漬けや炊き込みご飯や豚汁や唐揚げや肉じゃがやシチューが時々、どれも大好きで嬉しかったな
    唐揚げは作り立てを横からワイワイつまみ食い

    共働きで大変だったろうに色々作ってくれてたお母さんありがとうと思う

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/02(木) 07:30:22 

    朝はご飯と味噌汁
    昼は給食
    夜はご飯と味噌汁とおかずでいつもきちんと作ってあった

    暑い夏は味噌汁の代わりに冷製スープだったり
    兄弟3人いて今は結婚してたり一人暮らししてたりだけど、全員ちゃんと作って食べてるな〜

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/02(木) 07:37:20 

    今自分が主婦になって、いかに母が料理上手で毎日一生懸命手の込んだ料理を作ってくれてたかってことがようやくわかった。

    独身の頃はそれが当たり前だったけど、あのレベルのごはんを毎日作ってた母はすごいと思う。

    失ってみて初めてありがたみがわかるだなんて、本当に愚かだよな…。何か涙出てきた。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/02(木) 07:39:18 

    朝 トースト オムレツ 紅茶やコーヒー牛乳
    昼 給食
    夜 ご飯 味噌汁 ポークソテー
      漬物やなめ茸

    ついでにお弁当
    幼稚園の時は小さなアルマイトの弁当箱に、海苔のおにぎりとエビフライや鳥の唐揚げ、赤いウインナーなどが入ってた。あと缶詰のさくらんぼ

    小学校の遠足の弁当は、ピクニックのバスケットみたいな弁当箱。
    鳥の唐揚げとウインナー、卵焼きとおにぎり。
    そしてやはり缶詰のさくらんぼ。

    どちらも野菜は覚えてない。
    高校になったらミニトマトやブロッコリーが入ってた。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/02(木) 07:43:02 

    >>3
    もっと話術とか何がウケるかとかを学んだ方がいいと思う

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/02(木) 07:57:50 

    朝は食パンにバターといつからか気づいたらインスタントコーヒー、昼は給食で土日は焼きそばかラーメン、夜は刺身とか天ぷらとかが多かった気がするけどほとんど記憶がない。アラフォーです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/02(木) 08:14:59 

    焼き魚よく食べてた気がする!
    子供の頃は目玉が食べたくて兄と取り合ってた
    今は食べられない w

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/02(木) 08:15:46 

    >>7
    この関西弁をこてこてに言うのが好き

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/02(木) 08:20:21 

    >>19
    今特に健康に害はないですか??

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/02(木) 08:21:08 

    メバルやハゲの煮付け
    筑前煮
    ふきの佃煮。
    タコの天ぷら

    海のそばだったから魚貝類が多かった。
    しかもおばあちゃんが食事作ってたから和食一択。
    おばあちゃんが作ったのめちゃくちゃ美味しかったな、

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/02(木) 08:24:01 

    うちは 叔父叔母がイタリアに住んでて お母さんが影響受けて
    昭和50年代から イタリアンパセリは手に入らないから 紫蘇とベーコンたっぷりの入ったペペロチーノ的なものがよく出てた
    牛肉がたっぷりののってるの笑
    お父さんは麺類が大好きなガタイのいい人だったから 凄い大盛りで食べてたなぁ
    懐かしいなぁ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/02(木) 08:26:01 

    >>23
    こんなところでマウント取らなくてもいいんだよ‥‥

    +0

    -10

  • 121. 匿名 2023/02/02(木) 08:35:58 

    >>59
    りっちゃんサラダが気になる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/02(木) 08:40:01 

    >>79
    そうなの?
    うちはおひたしに醤油やポン酢かけてる
    ちょっと垂らす程度だけど

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/02(木) 08:46:25 

    >>7
    この絵本めっちゃ好きww

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/02(木) 08:52:45 

    >>3
    絶望的に向いてないのに芸人目指してる50代後半ニート?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/02(木) 09:02:00 

    貧しいながら、身体が基本と考える親のおかげでしっかり食べさせてもらえた。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/02(木) 09:03:43 

    ホッケ

    やたらホッケでてきた

    か、鍋

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/02(木) 09:05:28 

    ほか弁を食べてたような
    母子だし母親は仕事でいないし冷蔵庫すっからかんもよくあったし、何食べてたんだろ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/02(木) 09:09:14 

    おばあちゃんに育てられたから
    朝はご飯味噌汁、昨日の残り物の煮物、前日の晩御飯がすき焼きだと必ず朝にしめのうどん
    夜はいろいろだけど、カレーに入ってる人参が皮付きとかだった。ほうれん草のおひたしも茎?の部分が残ってるやつ。めちゃめちゃ好きだったのが、焼き飯だった。今あるチャーハンとはちょっと違ったな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/02(木) 09:11:37 

    朝 豚丼とか基本肉
    昼 お弁当(高校)
    夜 メイン、汁物、副菜や煮物、漬物

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/02(木) 09:12:04 

    母子家庭で母が不在の夕飯とかしょっちゅうだった
    夜はお弁当の配達とか冷凍のピラフが多かった
    朝は…食べてた記憶がない笑
    百貨店で働いてた母が、今で言うデパ地下のお惣菜屋を買ってきて良く食べてたなぁ
    今思うと体に良くないもんばっか食べてたけど、アラフィフの今病気1つせず健康に生きてる笑

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/02(木) 09:20:46 

    >>82
    ささみのフライ美味しいよね。
    大人になってからささみチーズフライを作って食べてました。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/02(木) 09:25:54 

    朝 お茶漬けかトースト
    昼 給食
    夕 刺身と切り干し大根とひじき

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/02(木) 09:27:53 

    母が作るケンミンの焼きビーフン好きだった!
    プリプリのえびが入ってたなぁ…
    兵庫県民です。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/02(木) 09:28:25 

    親が漁師だったから夜ご飯に魚の煮付けが2日続くとか多かった
    2日目となると醤油しみすぎ、脂抜けすぎてて2日目は苦手だったな…
    刺身の日は鮮度高いものを食べてたからよかったけど身近すぎてテレビで車海老や河豚をありがたがる表現が理解できなかった幼少期

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/02(木) 09:29:17 

    朝 トースト、紅茶
    昼 給食
    夜 大皿にドーン!な料理が多かったな
    大量の天ぷらとフライ懐かしい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/02(木) 09:49:53 

    みんな豪華なご飯だなぁ
    うちはニワトリ飼っていて(食用)卵かけご飯が多かった
    アラフォー

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/02(木) 10:00:22 

    朝 きなこ餅2つ、ミートボール、卵焼き、ハム
    昼 給食、土日はチャーハンかカップ焼きそば
    夜 ご飯、味噌汁、唐揚げ、サラダ

    朝ごはんのおかずはお父さんの弁当の残りでした

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/02(木) 10:15:57 

    ホットプレートで鉄板焼きしたり、ホットケーキ焼いたり、たまにたこ焼きやってくれたりしてたなぁ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/02(木) 10:16:55 

    コロッケには醤油とマヨネーズをつけて食べてました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/02(木) 10:19:58 

    私の田舎では、味噌汁のダシは雑魚なんだけど、それを取り出すという習慣がなく、そのまま入っていて
    豆腐やワカメの間から銀色の煮干しの頭がニュッと顔を出したりして間島たよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/02(木) 10:20:21 

    小学生の朝ご飯に白菜のお新香に梅干しにおかか、、これがおかず。ご飯が進まなくて辛い記憶…。夜ご飯は海から離れてるのに魚屋さんがトラックで売りに来てたから金目鯛の刺身や近海物の生マグロとかアジフライとか豪華に。朝食と夕食に落差。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/02(木) 10:31:24 

    >>76
    多分当たってると思います。健診で貧血引っかかったり生活の中でも立ちくらみ頻繁です。大人になっても同じ感じです。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/02(木) 10:52:13 

    >>9
    昔の貧しい子は菓子パンはご馳走だよ、白飯さえあれば水かけて食べてた、無ければ片親が帰るまで何も食べない給食の牛乳で栄養を補う感じ、ガリガリだったわ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/02(木) 11:25:40 

    朝は絶対トーストだった。
    お父さんが好きなピーナッツクリームか、ばあちゃんが作ったイチゴジャム。
    年末のおせちは手作りで、ばあちゃんの手作り蒲鉾。すり身にするのを手伝い、黒豆もコトコト煮込んだり。

    ばあちゃんは私が高校卒業したら亡くなってしまいました。その後は手作りでおせちもなく、親戚同士集まりも無くなりましたね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/02(木) 11:38:38 

    かぼちゃやさつまいもじゃがいもの甘辛の煮物
    さんまやイワシ、メザシの塩焼き
    味噌汁
    納豆、こはんですよなど佃煮海苔、味噌をご飯に乗せて食べた事ある。意外と美味しい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:23 

    朝食はTKG率高かった
    TKGを味付け海苔で巻いて食べるのがお気に入りだった
    パンならシュガースプレットとかチョコクリームかツナマヨ塗ったトースト
    何故か王道のバターやマーガリンは登場しない

    夜はよく出てくるーみたいのはなかった
    祖父が昔料理人だったらしくたまにお魚捌いてお刺身にしてくれたり山盛りのいくら食べさせてくれたの覚えてる…海無し県なのにw
    あとお蕎麦とかうどんとかは祖母が打ってくれてた
    母は料理嫌いで定番メニューを適当な味付けで作ってた人だったから美味しかったご飯とかあんまり思い出せない

    30代です

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:04 

    子供の頃は

    朝 菓子パン
    昼 給食
    夜 赤いきつね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/02(木) 12:57:10 

    土曜の学校は半ドンで
    昼は家に帰ると、吉本新喜劇を見ながらインスタントラーメンを食べるのが定番だった

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/02(木) 13:12:29 

    >>7
    前あった絵本のトピにもこれ貼られてたけどめっちゃ笑った。「川です」「渡るしかないやろ」みたいなやつ笑

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/02(木) 13:18:33 

    朝ごはんと昼ごはんの差があまりなかった
    朝から、焼きそばやパスタ、ピザを生地から作っている日もよくあった
    その母も今や病気で全く料理をしなくなってしまったなー
    懐かしい思い出です

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/02(木) 14:11:28 

    朝 マヨネーズかけごはん

    昼 給食

    夜 なすとひき肉のウスターソース煮、高野豆腐のたいたん、味噌汁、ごはん

    とか。ちなみに、小学校のとき学級崩壊してて、何度かお昼食べられないことがあったな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/02(木) 14:13:53 

    イワシに大葉と梅肉のせて、くるくる丸めて揚げた天ぷらが好きだったな。
    あとは、ホットプレートでやる焼き鳥とか。
    餃子も焼き肉もホットプレート出してよくしたよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/02(木) 15:01:56 

    朝 食パン、ミロ
    昼 給食
    夜 ごはんとコロッケ、豆腐
    年間300日ぐらいはこの献立で、コロッケと豆腐うんざりして、独り暮らし始めてずっと食べてなかったんだけど、今なぜかまた好きでよく食べてる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/02(木) 17:07:44 

    >>120
    マウントなの?なんで?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/02(木) 17:24:32 

    両親共働きで、食事の用意は専らばあちゃんの仕事だった。朝はご飯に味噌汁。夜は煮物に焼き魚がほとんど。中華料理とかはばあちゃんが好きじゃなかったのか調理法を知らなかったのか、全く出てこなかった。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/02(木) 17:25:37 

    昭和63年生まれなので、記憶にある子供時代は平成になっていたけど
    田舎なのでオリーブオイルとかバルサミコ酢とかモッツァレラチーズとか存在しなかった!
    生ハムとかスモークサーモンも売ってなかった!
    宅配ピザは世の中にあるのは知ってたけど私の地元にはなかった。

    18歳で上京して、外食でも持ち帰り知らない食べ物ばかりで慣れるまで3年くらい毎回オドオドして(笑)

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/02(木) 17:39:38 

    >>1
    団塊世代よりは若いんだけど、私の子どもの頃はまだ日本は豊かじゃなかったな。太平洋戦争終わってまだそれほど経ってはいなかった。街に行くと傷痍軍人がたくさんいた時代。

    小学校上がる前は、かなり質素だったと思う。ウチは金持ちじゃなかったし。朝はパンに決まっていた。私は、食パンを焼かずにジャムやピーナッツクリームを塗っていた。カルピスやコンデンスミルクを塗っていたこともあった。ココアミルクかなんか飲んでいたような記憶。母さんがリンゴ剥いてくれたかな?

    お昼は、玉子焼きや甘い炒り卵でご飯食べていたような。コロッケとかも食べてたかもしれない。幼稚園や小学校低学年の時のお弁当も大体そんな内容だったかな? 給食は小学校3年ぐらいから始まった。コッペパンと脱脂粉乳のホットミルク。それに銀紙で包まれたマーガリンが1個ついてた。時々イチゴジャムやマーマレードもあったかな? でメインがいつもよく分からない煮物やシチューの類だったような。クジラの竜田揚げがあったな。

    小学校上がる前の夜は質素だった。キャベツの卵和えとかほうれん草の卵和えとか食べていた。両親はサバやイワシの焼いたのや煮たのを食べていた時は、子どもらは小骨のある魚を嫌がるので、親とは別にカレイの煮付けとかだったりした。父が身をむしってくれたりした。特別扱いにもかかわらず、それを美味しいとはあまり思わなかった。マグロの刺身なんかの方が好きだったな。低価格の牛薄切り肉のすき焼きは御馳走だった。ハンバーグやカレーも御馳走の日だった。子どもらにとっては。



    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/02(木) 17:59:44 

    >>157
    私、昭和63年生まれですが
    傷痍軍人と脱脂粉乳とクジラの竜田揚げ以外は同じ様な感じでした。懐かしさを感じます。涙出るくらい。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/02(木) 21:51:33 

    >>122
    お浸しって、本来はだし汁と醤油を合わせた調味液に浸すからおひたしって名前なんだけど、最近は便宜上、浸してなくてもお浸しと名乗ってる料理も多いみたい。

    まあ、好みの問題かもしれないけど、単に醤油をかけただけのものは、醤油がどうしてもとんがって塩辛く感じてしまうし、醤油かかってないところは単に茹でたほうれん草、って感じで、正直あんまり美味しくはないと思う。
    だしが入ったほうが格段に美味しいし、全体に味も馴染んで食べやすい。料亭とか小料理屋さんで食べるお浸しは、ちゃんと浸されてるしね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:39 

    母がたまに朝から焼きおにぎりを作ってくれて嬉しかった思い出
    あとは、遊園地や動物園など行く時は必ず母がお弁当を作ってくれました
    子供時代は外食が珍しかったです

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/02(木) 23:39:04 

    >>66
    プラス押したかったのに手がマイナスにあったごめんね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/03(金) 19:31:04 

    朝 アジの開き、サラダ、切り干し大根の煮物、白米、味噌汁、りんご
    昼 給食
    夜 手羽中の黒胡椒焼き、イカ大根、サラダ、白米、味噌汁、八朔、牛乳寒天

    手羽中と牛乳寒天よく出てたな〜

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/03(金) 23:39:50 

    白ごはんにツナをのっけてお醤油かけて食べるのにどハマりしてたなぁ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:21 

    朝 スパムと卵焼き
    昼 給食
    夜 白菜と豚肉の炒めもの

    あの頃スパムが嫌いで冷蔵庫に残ってたの全部捨てたことがあるひどい娘です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード