-
1. 匿名 2023/02/01(水) 00:07:57
――就職はいかがでしたか。
就職はめちゃくちゃよかったです。周りもだいたい大手企業に入っていましたし、僕自身日系の有名企業でESで落ちたことはないです。京大を出ていれば、面接も普通に対策して普通に喋ってたらまず通るという感じでした。会社側は表面上、学歴は関係ないって言うんですけど、「京大阪大神大限定セミナー」とかも普通にあって、面接回数にも差があったりして学歴フィルターは本当に露骨でしたね。
ただ京大の威光も入社までなので、使い物にならなかったら「学歴とのギャップ」で叩かれやすい面はあります。僕も1社目はすぐ辞めました。最近また大学の友人が一人無職になりましたし、僕の繋がっている範囲で言えばガンガン稼いでるギラついた人は少ないです。京大を出た人は、良くも悪くもお金とか地位とかの社会的評価についてあんまり重視してない印象ですね。
一応反対の例も挙げておくと、僕が家庭教師で教えていた生徒も京大に入ったんですけど、そいつは外資に入ってすごいエリートビジネスマンになっていて、今は年収数千万稼いで東京のタワマン上層階に住んでいます。もちろんそういうタイプもいますし、京大パワーで入った大企業でちゃんと適応して順調に出世している人もいます。人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、平均的な人が少なくてエリートとダメ人間で二極化している感じは受けますね。
僕が一番推したいのは立命館ですね。ぱっと会った時に「こいつヤバいな」と思ったらすごい確率で立命館なんですよね。あと立命館には「びわこ・くさつキャンパス(BKC)」っていう、当時理系学部とか経営学部が集まっていたキャンパスがあるんですけど……。
――BKC? 関東では馴染みがない名前ですね。
そうですよね。この機会に慶應SFCと併せてぜひ覚えていただきたいです(笑)。
僕は立命の中でもBKC出身の人が特に好きで。なんだか変わった自分ルールみたいなものを持ってる人が多くて、しかもそれを変わってると思ってないんです。就職してから会った人でもなんかこの人面白いなー気が合うなーと思ったらBKCってことが異様に多くて、僕の中で「面白率日本一」は立命のBKCです。+30
-31
-
2. 匿名 2023/02/01(水) 00:09:54
BKCヒィーア!ブンブン!
ブンブンブブブンブブブンブン!
BKCヒィーア!ブンブン
ブンブンブブブンブブブンブン!+127
-11
-
3. 匿名 2023/02/01(水) 00:09:58
>>1
この人絶対文系卒だと思うわw+70
-3
-
4. 福岡県民 2023/02/01(水) 00:10:44
交差点のど真ん中でコタツ出して麻雀やる神経わからん+51
-3
-
5. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:02
なんか、居酒屋でおじさんが言ってそうな事だね笑
まぁわたしは大学行ってないんで
全然分からないんだけどさ。+93
-2
-
6. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:07
なんすかこのトピ+77
-0
-
7. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:43
東京の会社に新卒で入ってBKCの同期いたけどめちゃくちゃ紳士的で温厚な人だったわ
むしろ京大や同志社の同期ほうが良くも悪くも関西っぽいノリだった+22
-17
-
8. 匿名 2023/02/01(水) 00:12:55
北野から京大のワイの人出てくるんじゃない?+45
-1
-
9. 匿名 2023/02/01(水) 00:13:15
ここの大学はどうだあそこはどうだ、というのはもいよいです+81
-2
-
10. 匿名 2023/02/01(水) 00:13:50
こいつヤバいな、と思うのを推したい??
褒めてるテイで悪口言ってんの?+13
-0
-
11. 匿名 2023/02/01(水) 00:14:08
>>7
AKBの同期なの?すごいね+0
-13
-
12. 匿名 2023/02/01(水) 00:14:28
>>3
感性が何だか女性的よね
最初に男性とわかっていなかったら女性が書いた文章かなと思いそう+6
-16
-
13. 匿名 2023/02/01(水) 00:14:35
>>2
私は好き+48
-0
-
14. 匿名 2023/02/01(水) 00:15:56
BKCを息子が卒業した私が通りますよ
確かにうちの息子は親から見ても変なヤツです+21
-26
-
15. 匿名 2023/02/01(水) 00:16:38
>>2
ams+5
-0
-
16. 匿名 2023/02/01(水) 00:17:18
高学歴でも立命理系でもそんな人もいるよね、としか話が膨らまない。読み物だからトピ立つことがもはや無理ある+29
-0
-
17. 匿名 2023/02/01(水) 00:17:55
>>14
おばさんデブだから通りきれてないわ+11
-6
-
18. 匿名 2023/02/01(水) 00:23:14
>>1
バイク川崎バイクかと思ったらBKCか+17
-0
-
19. 匿名 2023/02/01(水) 00:24:00
京大出身の友達
大手を渡り歩いて40代の今は農業してるわ
+52
-1
-
20. 匿名 2023/02/01(水) 00:28:04
>>1
20年以上前は「これからは学歴なんて関係ない時代が来る」と言われたりしたけど、
実際は学歴は重要になってきてると感じてるわ。
インターネットが普及していつも「初めまして」状態なので
プロフィールにはまず学歴に目がいってしまう。+68
-3
-
21. 匿名 2023/02/01(水) 00:29:06
BKCって、BKCってwwwって言われてるとこじゃん+4
-0
-
22. 匿名 2023/02/01(水) 00:30:55
私BKCに通ってるよ
なんでこんなところまで行かなアカンねんと思ってる+20
-2
-
23. 匿名 2023/02/01(水) 00:33:20
>>8
その人かなと思たやんw
本物トピには来ないかもやね+5
-0
-
24. 匿名 2023/02/01(水) 00:34:59
息子がBKC出身。へんこつだけど柔軟性もある。
こんな事言ってくれてなんか嬉しいな。+11
-10
-
25. 匿名 2023/02/01(水) 00:35:13
実際関西の大企業のトップ、幹部で京大出身はあまりいないからね
関関同立や東の東大早慶出身が多い
阪大も地元大阪の政財界では空気+4
-10
-
26. 匿名 2023/02/01(水) 00:36:33
立命は学歴コンプある人多いかな
特に男子
阪大院に行ったの二人いたわ+6
-4
-
27. 匿名 2023/02/01(水) 00:41:05
>>25
阪大はそれでもそれなりの企業
高卒のとこや無名なとこは行かへんでしょ
文系院で競争力なかったら予備校行って公務員試験かな+0
-3
-
28. 匿名 2023/02/01(水) 00:42:43
>>27
早稲田出身の橋下徹や九大卒の吉村にしばかれたでしょ
阪大閥があったシャープは経営不振で買収された
卒業生比でも阪大卒の役員は少ない+2
-0
-
29. 匿名 2023/02/01(水) 00:45:08
大阪
日本電産 創業者 高卒
キーエンス 創業者 尼崎工業高校卒 社長・関学
サントリー 社長 慶應
伊藤忠 社長 東大
阪急阪神 社長 早稲田
ダイキン 社長 同志社
京都
京セラ 会長 同志社 社長 上智
オムロン 社長 同志社
任天堂 社長 早稲田
島津社長 京大
村田製作所 社長 同志社
ざっと調べてみた
見事に私大出身のトップだらけ
阪大卒は皆無
京都の主要企業のトップは島津だけが京大卒
他のトップは同志社卒ばかり
もっとビジネスや政治の世界で活躍しないといけないよ+1
-11
-
30. 匿名 2023/02/01(水) 00:45:46
>>26
でも立命館は就職実績がかなり向上
公務員試験にも強い+14
-2
-
31. 匿名 2023/02/01(水) 00:46:06
>>1
立命は私も好きだな+17
-3
-
32. 匿名 2023/02/01(水) 00:46:17
>>29
日本電産は京都メーカー+3
-0
-
33. 匿名 2023/02/01(水) 00:47:20
理系優位のメーカーで私大出身に負けるなんて京大出身は恥ずかしくないの?
持って気合入れろよ+0
-6
-
34. 匿名 2023/02/01(水) 00:51:20
>>25
賢かったら京大・阪大行くんじゃない?+14
-0
-
35. 匿名 2023/02/01(水) 00:55:37
>>34
勉強はできるけれど実社会では通用しない人材の集まりということでは?
同じ難関国立でも東大や一橋のOBは政財界で大活躍しています+1
-11
-
36. 匿名 2023/02/01(水) 00:59:03
今の京都市長が立命館の2部出身だよ
高卒で京都市役所に就職して働きながら大学へ
京大出身の同期を蹴散らして幹部になり政治家に転身+7
-0
-
37. 匿名 2023/02/01(水) 01:00:35
>>35
うーん人材として使い物にならないのではなく、そもそも社会的に活躍したいなんて特に思ってないんだと思う(全員じゃないけど)。なんか皆独特なんだよな。+17
-0
-
38. 匿名 2023/02/01(水) 01:01:35
京大出て無職なら、周りに何言われても耐えれそう
難関大に受かる頭脳があるんだから。
Fラン出て、更にマトモに働けない人間からしたら、学歴あるだけで充分
+11
-0
-
39. 匿名 2023/02/01(水) 01:02:43
>>29
なるほどだから日本はダメになったんだな、というタチの悪い冗談はおいといて、大学は就職予備校じゃねんだぞ。つか上に行きたがる奴少なそう。+0
-0
-
40. 匿名 2023/02/01(水) 01:03:35
前からいろんな学歴関係のトピにいたえらい京大を憎んでる奴がここにもいるな。+2
-0
-
41. 匿名 2023/02/01(水) 01:04:32
>>37
そんなんだから虐げれられるのよ
京大出身は先輩の野依を見習ってもっとガツガツしないと
野依は良くも悪くも権力欲が強かったから政治家に優遇されて理研のトップを任されたり中央の審議会にも頻繁に呼ばれた
小保方の一撃で失脚したけどね
同じ京大出身の笹井は自殺してしまった+1
-5
-
42. 匿名 2023/02/01(水) 01:06:00
>>36
京都今大変なことになってるね。
そもそも京都市役所に行く京大卒なんて仕事にあまりやる気ない。+5
-1
-
43. 匿名 2023/02/01(水) 01:06:18
>>39
そこに載っている企業は京セラ阪急阪神を除いて世界市場でもシェアを伸ばしているグローバル企業だらけだよ
キーエンスもダイキンも伊藤忠も任天堂も絶好調
+1
-0
-
44. 匿名 2023/02/01(水) 01:07:10 ID:ZuzfCL3JTP
>>42
京大生の間で京都市役所は超人気の就職先
市の財政は悪いけど高待遇の職場+3
-1
-
45. 匿名 2023/02/01(水) 01:08:27
>>39
かといって研究実績も伸び悩んでいるやん
東大以上に学術ランキングの低下が酷いのが京大阪大+0
-4
-
46. 匿名 2023/02/01(水) 01:11:50
>>30
ごっっつい反日大学やん+6
-6
-
47. 匿名 2023/02/01(水) 01:13:48
>>26
どこ大でも、院から行った人ほどドヤるからコンプが透けちゃう+5
-1
-
48. 匿名 2023/02/01(水) 01:15:21
>>46
立命館も京大にだけは言われたくないでしょう
京大といえばアカだらけ+5
-0
-
49. 匿名 2023/02/01(水) 01:16:06
>>47
院が一番重要だよ
アメリカでも学部はテキトー、院は名門に行くのがあるある+1
-1
-
50. 匿名 2023/02/01(水) 01:21:48
就職氷河期に難関を突破して大阪市役所に就職した京大出身と阪大出身
橋下改革で給与削減されたのは哀れすぎる
橋下改革以降大阪市と大阪府を受ける京大生阪大生がごっそり減少 あからさまだわ
+3
-0
-
51. 匿名 2023/02/01(水) 01:27:37
京都産業大学→日本電産がブラックの中のブラック、ある意味エリートコース+1
-0
-
52. 匿名 2023/02/01(水) 01:27:52
>>1
京大卒の新卒カードで入社して速攻で辞めてるじゃんか
>京大を出た人は、良くも悪くもお金とか地位とかの社会的評価についてあんまり重視してない印象ですね。
そんなこと無いと思うぞ、上には東大がいるから
東大卒に対しては嫉妬心丸出しの人物知ってるし
京大卒っていう肩書がプライドになって、家族圧迫する男だっている
+0
-9
-
53. 匿名 2023/02/01(水) 01:31:13
>>52
そもそもお膝元の関西企業においてですら東大どころか同志社出身に出世争いで負けているし+0
-0
-
54. 匿名 2023/02/01(水) 01:36:43
BKCとFSCと似たような感じ?+0
-0
-
55. 匿名 2023/02/01(水) 01:45:04
>>2
bkbのそっくりさんに会えるなんて感動です!!+19
-0
-
56. 匿名 2023/02/01(水) 02:22:01
>>53
大学は出世のためにあるわけではないでしょ+3
-2
-
57. 匿名 2023/02/01(水) 02:44:09
京大生ならたくさん知ってるけど、ほとんどが
「受験勉強以外は、できない、知らない」という欠陥品ばかり。+2
-8
-
58. 匿名 2023/02/01(水) 03:14:18
>>30
内定貰う人は一人でいくつも貰ってくるけど、内定取れずことごとく落ちまくる学生もいるよ
学歴だけではなく、人柄とか中身も大事ってこと
+1
-0
-
59. 匿名 2023/02/01(水) 03:42:31
>>2
それを待ってた+1
-0
-
60. 匿名 2023/02/01(水) 03:54:01
>>8
慶應と医学部を持ち上げて
京大を徹底的にサゲるオジサンもいるよねw
どんだけ学歴コンプなんだか
+7
-0
-
61. 匿名 2023/02/01(水) 04:28:02
レイザーラモンRGがBKCじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2023/02/01(水) 04:53:15
>>1
BKC駅から遠いんだわ+1
-0
-
63. 匿名 2023/02/01(水) 05:10:52
>>26
京大落ち多いと聞いた
立命に限らず関関同立あたりは多いのかもだが
まぁこの辺は阪大落ちとかも多いか+6
-0
-
64. 匿名 2023/02/01(水) 05:14:50
>>1
年収数千万程度で、東京のタワマン上層階住むの?
あそこ家賃月300万~ぐらいだけど。
エリートビジネスマンは年収や住んでるところベラベラ喋んない。
特にこんなやつには。+1
-0
-
65. 匿名 2023/02/01(水) 05:57:55
なんでこんなに京大卒を叩いてるの?
とりあえずこの1の内容は偏りすぎだから+6
-0
-
66. 匿名 2023/02/01(水) 06:04:22
BKC、遠かったよ。
本当は国公立に行きたかったけど無理だったから妥協。
でも、今となればまあまあ満足。+2
-0
-
67. 匿名 2023/02/01(水) 06:47:25
BKCよりAPCの方が更に強烈なイメージだけど、関西じゃないからか?+1
-0
-
68. 匿名 2023/02/01(水) 06:52:35
京大は変わった人が多いのか。なんか納得。習い事で一緒だった人が京大へ編入したけどいい意味で変わってた。私みたいなポンコツにも誰とでも平等に接してくれてしかも楽しいし、今何をしているのかとても気になる。+1
-0
-
69. 匿名 2023/02/01(水) 07:12:05
>>44
京大出て市役所とかマジ?何のために勉強したんだろ+0
-7
-
70. 匿名 2023/02/01(水) 07:14:31
>>44
全然人気ないよ+1
-1
-
71. 匿名 2023/02/01(水) 07:38:34
>>61
同志社だよ+0
-0
-
72. 匿名 2023/02/01(水) 07:38:41
>>1
エー本当?関西の進学校に子供が通ってるけど立命館大学の指定校余りまくってる
びわこ・くさつキャンパス誰も行きたがらない
確かに公務員ならいいらしいけど
今年も大量に一般受験で同志社関学は受けるけど立命館大学ほとんど受けないよ+2
-8
-
73. 匿名 2023/02/01(水) 07:40:35
>>69
そう言われるから親戚の教師してる友人は黙ってるらしい 京大出てるから普通の人の考えなんてわからんよねとか、京大の教えたかたは下手くそだなとかなんで教師になったの?負け組?とか言われるらしい。
逆さべつだよね+2
-0
-
74. 匿名 2023/02/01(水) 07:48:14
>>54
BKCは理系キャンパスは遠方の田舎にありがち、というやつ。入試が簡単とかそのあたりは特にない。ただ理系というだけ+3
-0
-
75. 匿名 2023/02/01(水) 07:49:54
>>71
それHG。RGは立命館+1
-0
-
76. 匿名 2023/02/01(水) 07:55:55
>>67
APUです。
OBですが名称なんとかならなかったのかと思う。+1
-0
-
77. 匿名 2023/02/01(水) 08:04:12
+4
-1
-
78. 匿名 2023/02/01(水) 08:05:01
>>22
遠いの?+0
-0
-
79. 匿名 2023/02/01(水) 08:08:43
>>75
そうなんだー。あるある言いたいさん、の方がね。+0
-0
-
80. 匿名 2023/02/01(水) 08:09:13
立命館の推薦入学の割合は50%前後だけど、難関と言われるような私立大学でも推薦入学者の割合は高まっており、例えば、旺文社出版「2022年度用 大学の真の実力情報公開BOOK」によると、上智大学の推薦入学者の割合は6割に達しています。+4
-1
-
81. 匿名 2023/02/01(水) 08:13:51
確かに京大はよくも悪くも変わってて稼いでる人は少ない
+0
-0
-
82. 匿名 2023/02/01(水) 08:15:10
>>73
京大の進路見ると、確かに年に数人レベルで教師もいるんだよね
まぁどこの大学も変わり種はいるよなぁと+2
-0
-
83. 匿名 2023/02/01(水) 08:16:56
>>77
学部併願や受験方法が多いと必然的に辞退率はたかくなるよ。第一志望でも併願で複数学部受ければ1つの学部しかいけないから残りは辞退となるわけだし。上の85%が抜けて下15%が残るというわけではないよ+6
-1
-
84. 匿名 2023/02/01(水) 08:23:24
>>3
佐川氏は確かに文学部出身だけど東大京大で文系ガーを唱える意味はあまりないきがす+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/01(水) 08:29:46
>>2
2コメでこれはすごい👏+11
-0
-
86. 匿名 2023/02/01(水) 08:33:01
東大は三浦瑠麗、成田俊輔、茂木健一郎、落合陽一、丸川珠代、早々たるメンバーだよね
+0
-0
-
87. 匿名 2023/02/01(水) 08:55:01
真面目な人もいればバイトすらろくにできない人もいたよ
どの大学も同じだと思う+0
-0
-
88. 匿名 2023/02/01(水) 09:00:31
>>14
どう変なの?就職はうまくいった?+2
-0
-
89. 匿名 2023/02/01(水) 09:01:32
>>30
立命、中高も勢いあるよ
経営戦略が上手くインスタも使いこなしてるし、学生の教育も力入れてると思う+4
-0
-
90. 匿名 2023/02/01(水) 09:04:53
>>2
深夜にどんな顔してこれ打ってんだろw+5
-0
-
91. 匿名 2023/02/01(水) 09:05:18
社会に多く求められるのはコミュニケーション能力だから、勉強が出来てもいきなり社会でやれと言われても難しいよね。
この前理系大学の展示会に行ったんだけど、誰も話しかけてこなくて黙々と自分の作品を動かしたり直してた。
話しかけたらその展示について専門用語を使い力説してくれたんだけど、そういう部分を上手い方向に持っていけたらいいのに、もったいないなぁって思った。+1
-0
-
92. 匿名 2023/02/01(水) 09:05:37
>>41
権力ってそんなに美味しいか?
今の政治家見て憧れるか?+0
-0
-
93. 匿名 2023/02/01(水) 09:34:03
>>2
上の皆さんのコメントが面白すぎ!!+3
-0
-
94. 匿名 2023/02/01(水) 09:48:50
>>1
京大行きたかった阪大卒のアラフォーですが、当時は京大受験するには阪大受験よりも1科目多く勉強する必要があり、偏差値の差以上にめちゃくちゃハードル高く感じました。一科目余計に勉強して結局断念せざるを得なかった場合のロスとかを考えると、京大阪大の間のギリギリのとこにいた私は勇気が出ず結局安牌の道を選んだ。
そういう京大受験を選べて、実際に京大受かる人は本当ぶっとんだ天才ばかりだと思う。だから記事にあるように多少浮世離れした面もあるのかなと。
ただ職場にいる京大卒の人はもれなく皆さん仕事できます。関関同立やマーチ卒の人と比べると母数が違うから、そりゃ優秀な人の絶対数もそういった大学の方が大きくなるだろうなとは思う。
+5
-0
-
95. 匿名 2023/02/01(水) 09:49:09
>>2
私は、2コメがこれで幸せだわ+1
-0
-
96. 匿名 2023/02/01(水) 09:52:38
>>22
イライラくんがいる所ですか?+0
-0
-
97. 匿名 2023/02/01(水) 09:52:53
大学によってカラーあるよね。
国立大学と私立大学、理系と文系とかでもキャラが違うし。自分に向いてる大学行くの大事だなと思う。+2
-0
-
98. 匿名 2023/02/01(水) 09:56:07
>>69
京大は逆にそういう考えの人が少ないのだと思う
実際、地方も含め公務員は人気の職種らしいし
卒業生と話すと、良い意味で「こうあるべき」に囚われず、自分にとって本当に必要な人生は何かを模索している人が多いなと感じるよ(これは学歴にコンプレックス抱えてない人あるあるかもしれないけど)+5
-1
-
99. 匿名 2023/02/01(水) 10:10:11
>>98
最後の括弧の気持ちの吐露か…
差別感といつのかコンプ滲ませてるね
そこ聞く必要なかったわ+0
-1
-
100. 匿名 2023/02/01(水) 10:22:06
学生バイトでさえある程度のことを言えばあとは自分で仕事をするなあ 「何やったらいいですか?」がない また速い…頭脳の差やね
と言うのが母が経理事務として現役で働いていた時のこと
ただそんな中小企業に再就職で京大卒の人が事務員に来たらしい 極々稀なケース 母も大学は出ていますが天下の京大ではないです+2
-0
-
101. 匿名 2023/02/01(水) 10:31:42
>>86
京大出身の人って自分の意見を曲げてウソを言うことが苦手そうだから、コメンテーターやってる人少なそうだね。+1
-0
-
102. 匿名 2023/02/01(水) 10:33:40
>>99
?+0
-0
-
103. 匿名 2023/02/01(水) 10:38:57
>>101
私はいい本だな~って思う著者が京大出身が多くて、東大はゼニ儲けの匂いしかしなくて苦手です
+1
-0
-
104. 匿名 2023/02/01(水) 11:09:56
アイドルグループみたい+0
-0
-
105. 匿名 2023/02/01(水) 11:13:11
>>2
BKBwwwwwwww+1
-0
-
106. 匿名 2023/02/01(水) 11:13:52
>>2
準備していたかのようなwww+1
-0
-
107. 匿名 2023/02/01(水) 11:18:59
>>101
玉川徹しょっちゅう炎上してるもんね。+0
-0
-
108. 匿名 2023/02/01(水) 12:50:03
>>98
公務員の不人気が叫ばれて久しいのに、ニュース見てないの?官僚含めて高学歴が公務員敬遠してるから倍率ずっと下がってるよ
理由は給料安くて転職できないから、あと制度が古い+0
-0
-
109. 匿名 2023/02/01(水) 13:22:34
>>86
ノーベル賞は?+0
-0
-
110. 匿名 2023/02/01(水) 14:11:01
>>41
すごい人たちを呼び捨てにしてるけど自尊心高いのに満たされてない感じが出ちゃうよ。+0
-0
-
111. 匿名 2023/02/01(水) 14:14:09
>>56
学歴や収入をマウントの道具としか見てない人多いよね。+0
-0
-
112. 匿名 2023/02/01(水) 15:12:38
>>22
初めて行った時、異世界かと思った
お城やん!!って+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/01(水) 22:50:26
>>2
もっとブレイクしてくれ+0
-0
-
114. 匿名 2023/02/02(木) 23:23:03
>>61
そんな昔から滋賀キャンパスあるの?+0
-0
-
115. 匿名 2023/02/02(木) 23:27:34
>>80
立命館は推薦は4割で、関関同立で一番一般受験率が高く6割が一般受験生です
上智より推薦入学者が多いのが関学
キリスト教の大学は仕方がないとこもある
+0
-0
-
116. 匿名 2023/02/06(月) 21:26:19
>>38
私まさにそれだ
能力ないからせめて学歴だけはと思って京大入ったわ
もう京大って肩書手に入れたから無職でもなんでもいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「学歴」、それは時に人を幸せにし、時に人を不幸にする。学歴なんて気にしてはいけない、と否定する人がいるのも事実。しかし一方で、学歴にこだわり続ける人もいる。学歴を掴み取った者と敗れ去った者、双方の姿を描くことで注目を集めている作家がいる。