-
1. 匿名 2023/01/31(火) 21:45:09
子どもとのお出かけに義母を誘ったら、
その日は日が悪いと言われてしまいました。
私は結婚式くらいしか六曜を気にしたことがなかったので
戸惑ってしまいました。
乳児連れなので、六曜よりも天気の方が重要ですといったのですが…
みなさん、六曜信じてらっしゃいますか?
60代くらいの方の意見も聞きたいです。+90
-3
-
2. 匿名 2023/01/31(火) 21:45:27
信じてる人は頭弱いんだなと思う+54
-52
-
3. 匿名 2023/01/31(火) 21:45:30
七曜の武器なら+5
-1
-
4. 匿名 2023/01/31(火) 21:45:50
占いと一緒だからね
スピリチュアル好きなんだなーて思う+120
-3
-
5. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:10
目に見えないものは信じないのよ。+49
-6
-
6. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:24
月曜から日曜しかないよ😅
六曜なんて言葉ないよ😅+1
-75
-
7. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:40
なんだぁ!?それ!
聞いたことねえゾ!!!+17
-23
-
8. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:41
田舎のじーさんばーさんは気にするよ!+11
-7
-
9. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:45
仏滅の結婚式だけは避けたよ。
前回仏滅で入籍してスピード離婚したので…+49
-10
-
11. 匿名 2023/01/31(火) 21:47:55
六曜は冠婚葬祭くらいしか気にしてなかったけど、厄年に怯えている。
病は気から、なのかな。
悪いことが続いたような気がして。+53
-2
-
12. 匿名 2023/01/31(火) 21:47:59
出典:ichi-reform.com
+25
-3
-
13. 匿名 2023/01/31(火) 21:48:02
+25
-0
-
14. 匿名 2023/01/31(火) 21:48:37
結婚式、仏滅安かったからそこにした
海外挙式だし関係ないやって感じ
結婚10年まだ仲良いよ+29
-2
-
15. 匿名 2023/01/31(火) 21:48:37
昔からばあちゃんに新しいもの下ろすときは大安か友引にしろってずっと言われてたからそこだけ気にする
靴とかは特に大安に下すようにしてるかな+22
-5
-
16. 匿名 2023/01/31(火) 21:48:44
基本的にしてない。
でも気にしてる人を馬鹿にしたりもしない。+77
-0
-
17. 匿名 2023/01/31(火) 21:49:25
中国由来だから信じない+3
-11
-
18. 匿名 2023/01/31(火) 21:49:49
>>6
「九曜」って言葉もあるよ。+12
-0
-
19. 匿名 2023/01/31(火) 21:50:32
明治維新で旧暦を廃止したとき始まった迷信だから
たいした歴史もないんだけどね
友引に退院するのは同室の人に喜ばれる
というのだけは、いい話だなと思う
+50
-2
-
20. 匿名 2023/01/31(火) 21:50:35
全然!仏滅に結婚式あげたけど平和に仲良くらしてる。大安に挙式した友達は離婚した笑+10
-2
-
21. 匿名 2023/01/31(火) 21:50:46
します!
明日大安なので納車してもらいます+17
-0
-
22. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:06
>>1
普通は冠婚葬祭ぐらいしか気にしないから
日が悪いを言い訳にしてるだけで断る理由に使っただけじゃないかな+7
-1
-
23. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:17
父が新車の納車日を延期して大安にしてもらって
ディーラーの方に申し訳なかった。+2
-14
-
24. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:28
>>1
私は信じてないけど、別にそうなんだーってぐらいで、戸惑うようなことかい?+4
-3
-
25. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:34
年代や育った環境にもよるよ
うちのご近所のおばさんは人に贈り物をする日とかも気にするし何かおすそ分けする際も4個は縁起悪いから〜と言ってた+5
-1
-
26. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:39
私は全く気にしないけど昔の人はうるさいだろうと思って結婚式は大安の日にした
やっぱり気にする人多いのか1年前から予約しないとすぐ埋まるらしい+5
-0
-
27. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:51
いとこが仏滅に披露宴して、「今の若い世代はそんなこと気にしないのよ」って言ってたんだけど
8ヶ月後に離婚した。+21
-4
-
28. 匿名 2023/01/31(火) 21:52:02
>>9
安いからって理由で仏滅に結婚式したけど今年で11年目だよ
+31
-3
-
29. 匿名 2023/01/31(火) 21:52:19
>>1
宝くじを仏滅で100枚買ったら、全部外れてたって言ってたから、やっぱり気にした方がいいんだね~と話してた
仏滅以外で買った時は結構当たってたのに+7
-0
-
30. 匿名 2023/01/31(火) 21:52:27
じゃあお母さん、また次回誘いますねーで済む話。+5
-0
-
31. 匿名 2023/01/31(火) 21:52:56
>>6
無知晒し+22
-0
-
32. 匿名 2023/01/31(火) 21:53:01
>>11
32歳の本厄は真剣に考えておいたほうがよい
後厄怖いよ+6
-9
-
33. 匿名 2023/01/31(火) 21:53:14
新しい靴を出す日は大安にすると、靴が良い方へ連れて行ってくれるというから、何となく大安にしてる!
頼む!!w+12
-3
-
34. 匿名 2023/01/31(火) 21:53:21
バカらしくて信じたことないよ+5
-5
-
35. 匿名 2023/01/31(火) 21:53:40
>>1
すな!
+0
-0
-
36. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:08
>>23 くるま屋は慣れてるよ+19
-0
-
37. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:17
>>1
お出かけまで六曜気にしてたら、日常生活に支障がありそうだが+37
-2
-
38. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:20
>>7
ある!常識+5
-2
-
39. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:25
>>1
はじめて知った+0
-1
-
40. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:32
>>1
結婚式は大安吉日が良い
葬儀は友引を避ける+9
-2
-
41. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:32
>>10
やめなよガル民達が自分のしてることがイラストになって恥ずかしさでマイナス押してるじゃん
+0
-13
-
42. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:03
不動産業なので、手帳に六曜必須です
だいたい毎月、大安と仏滅の日は頭に入れるようにしています+16
-0
-
43. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:13
>>7
大安くらいは聞いたことあるでしょ+5
-0
-
44. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:14
>>10
競技ですか?+11
-0
-
45. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:27
気にしてない。結婚式も確か仏滅だった。
でも気にしてる人もいるから、気にしてる側の意見には全然合わせてるよー。+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:35
六曜も姓名判断も信じてない。
+2
-2
-
47. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:51
>>1
日が悪いとか方角が悪いとか気にしてられる貴族じゃなくて庶民なのでスケジュール優先。
義母はほっといて出かけたらヨシ。+5
-1
-
48. 匿名 2023/01/31(火) 21:56:00
六曜以外にも、空亡とか一粒万倍日とか天赦日とか色々あるよね。
験担ぎぐらいには面白い。+16
-0
-
49. 匿名 2023/01/31(火) 21:56:06
>>6
先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口 って聞いたことないかな^_^?+12
-0
-
50. 匿名 2023/01/31(火) 21:56:20
50代ですが全く気にしていません。引越しも仏滅の日にしました。
六曜は機械的に割り振ったものです。本来何の意味もありません。+9
-3
-
51. 匿名 2023/01/31(火) 21:57:37
義母が最近そういうのに敏感になった
あと満月とか新月とか(月の光のパワーがどうのみたいな)
スピリチュアル系の話も多くなった。
私は信じてないけど、義母のアドバイス(この日の何時から何時の間にに○○をしろ)にしたがって行動しないと説教されたり怠け者扱いされるので、仕方なく合わせてる。+2
-0
-
52. 匿名 2023/01/31(火) 21:58:08
前職は建設業、今は和食の飲食業なのでかなり気にしてます。
社会人になるまでは気にするどころか、知らなかった。+1
-0
-
53. 匿名 2023/01/31(火) 21:58:27
>>1
気にしない。
人間生きてたら天気や自然災害、他人からの不可抗力など、自分の力では何ともできないこと ただでさえ沢山あるのに
余計なもの作るんじゃねーって思ってる。
風水とかもそう。+9
-1
-
54. 匿名 2023/01/31(火) 21:58:37
>>11
私は厄年より大殺界のが悲惨だった😭
なんか今年おかしくない⁉︎って調べたら大殺界ってやつだった。
基本占いとか興味なかったけど、その年は当たってたからビビってる。
+6
-1
-
55. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:12
>>12
赤口って「赤」が入ってるし、何かめでたい日なんだろうなって勘違いしてた+2
-0
-
56. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:16
>>1
気にしない
アホくさ+2
-6
-
57. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:44
>>1
60代でも冠婚葬祭以外の普通のお出かけにまで六曜持ち出す人は少ないと思う。平安貴族でもあるまいし。+9
-1
-
58. 匿名 2023/01/31(火) 22:00:20
>>19
明治維新前の旧暦の頃から、六曜や暦注はあったよ。
変化してる。
平安の昔から日の吉凶を気にしてた日本人。
今も神宮暦には書いてる。+0
-1
-
59. 匿名 2023/01/31(火) 22:01:26
どの程度のお出掛け?
お宮参りとかなら日を選ぶけど、買い物とかだったら義母はちょっと面倒なタイプね。+5
-0
-
60. 匿名 2023/01/31(火) 22:01:46
>>9
もしかして仏滅+不成就日だったとか?+2
-0
-
61. 匿名 2023/01/31(火) 22:02:16
>>53
日本で流行ってる黄色や財布やら言ってる風水はなんちゃって風水と家相学との混同。+0
-0
-
62. 匿名 2023/01/31(火) 22:02:17
>>1
うちの義理の親も六曜にこだわってる。旦那も。
新品のものとかも大安とか良い日に着たいんだって。子ども生まれた日も「赤口や仏滅じゃなくて良かった~」とか言ってきてひいた。
結婚前に気付きたかった。
実家は冠婚葬祭しか気にしない家庭だから疲れた+8
-2
-
63. 匿名 2023/01/31(火) 22:02:39
30代ですが気にしたことありません。
母が60代ですが、まったく気にしてません。+1
-0
-
64. 匿名 2023/01/31(火) 22:03:57
仏滅に結婚式したし、まったく気にしてない。
ただお葬式関係は友引はしないな。
一粒万倍日とかも何にも気にならない。
+4
-2
-
65. 匿名 2023/01/31(火) 22:04:31
5ちゃんで宝塚のとこみてるけど、仏滅だからどうこう大安だからどうこうってよく書かれてて戸惑った
+2
-0
-
66. 匿名 2023/01/31(火) 22:04:58
>>12
友引の正午に結婚式したけど悪かったのかな?+2
-0
-
67. 匿名 2023/01/31(火) 22:05:19
>>37
ない!+0
-0
-
68. 匿名 2023/01/31(火) 22:06:12
六曜は仏教とは関係ありません。大昔のチャイナの迷信です。+2
-4
-
69. 匿名 2023/01/31(火) 22:06:33
>>1
あー、験担ぎたい時は信じるかな。
パチンコ行く日だけは信じてる。
先勝は午前中が吉、午後からが凶
先負は、午前中は凶、午後からが吉
友引は、正午が凶、朝夕は吉
赤口は、凶日。ただし、正午のみ吉。祝い事は大凶。
仏滅は、1日中、凶日。結婚式とかはダメと言われてる日なので、費用は安く済む。
大安は、1日中、吉日。結婚式は特に良い日。
一粒万倍日とか天赦日、寅の日、巳の日、己巳の日とかの開運日もあるし。
不成就日と重ならなければ良いんじゃないかな
+3
-2
-
70. 匿名 2023/01/31(火) 22:06:43
>>43
あるけどそういうの気にしてる人は頭がおかしいと思ってます。+3
-9
-
71. 匿名 2023/01/31(火) 22:06:45
>>1
縁起かつぐ人って付き合いにくいな。日常的にケチつける事が増えそう。+5
-5
-
72. 匿名 2023/01/31(火) 22:07:05
大安の日に大きな震災とかないよね。関係あると思う。+2
-2
-
73. 匿名 2023/01/31(火) 22:08:40
>>1
トピずれごめんね
不動産仲介会社の東○リ○ブルで
六曜知らない社員いた
不動産取引で六曜気にしてげんを担ぐ高齢者いるだろうに
知らなくて大きな声で質問してて
「今更…聞くか…」みたいに空気が凍ってた
中堅社員だったけど
その後それなりの扱いの部署に行かされてた+2
-0
-
74. 匿名 2023/01/31(火) 22:09:30
>>1
六曜よりイルミナティ悪魔の数字666(18)の上に必ず11が有るのが気になる+1
-0
-
75. 匿名 2023/01/31(火) 22:10:17
気にしない、私の勘を信じる+2
-2
-
76. 匿名 2023/01/31(火) 22:10:18
気にしないなあ
結婚式も仏滅にしたけど、気にするにしてもあとは上がるだけだし逆にいいでしょ!って感じ🤣
でも天赦日とかのお祭りモードに乗っかって宝くじ買ったりするのは好きw+4
-0
-
77. 匿名 2023/01/31(火) 22:11:09
>>15
靴は夜はダメぐらいかな。どうしてもならライターで炙る。+4
-0
-
78. 匿名 2023/01/31(火) 22:11:56
>>5
電波は?+0
-0
-
79. 匿名 2023/01/31(火) 22:14:54
冠婚葬祭くらいじゃない?
日常で気にする人みたら、言葉には出さないけど
面倒くさい人だなーと思ってる+6
-0
-
80. 匿名 2023/01/31(火) 22:14:55
結論から言ってしまうと、これで本当に影響があるなら今頃行事やその他諸々がシステマティックに設定されるんだわ。
影響が無いから、信じる信じないの話になるんでしょ。+3
-2
-
81. 匿名 2023/01/31(火) 22:15:16
>>1
おみくじ程度のものだって言うよね。
日本に住んでる外国人にも適用されるのかとか考えたらあほらしくなる。+2
-1
-
82. 匿名 2023/01/31(火) 22:16:29
主です。
お出かけは百貨店で、義母から子どもの服を選びたいと誘われました。
義母は杖をついているし、私もベビーカーなので、
お天気が良い日が最優先だと思っていたのですが。
向こうからのお誘いなので、断る理由ではないと思います。
正直、めんどくさ!というのが本音です。+6
-2
-
83. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:06
>>13
こういう6日のサイクルのつもりでいたら、たまにイレギュラーになるときがあるよね。+8
-0
-
84. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:08
毎日気にし過ぎたら その日の予定全部狂っちゃうw+6
-0
-
85. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:48
>>10
アクロバティックすぎて草+20
-0
-
86. 匿名 2023/01/31(火) 22:19:23
最初の方見損ねたんですが、ホステス殺した動機はなんですか?+0
-0
-
87. 匿名 2023/01/31(火) 22:20:15
>>86
間違えました、すみません+0
-0
-
88. 匿名 2023/01/31(火) 22:23:32
>>12
実は仏滅よりも危ない赤口w
火元と刃物に注意だからご飯作りたくねー+13
-0
-
89. 匿名 2023/01/31(火) 22:23:42
買った家具の搬入日が赤口だ…
仏滅より悪い日があったなんて知らなかったw
家具屋さん、安くない買い物なんだから一言欲しかったー+1
-1
-
90. 匿名 2023/01/31(火) 22:24:15
>>3
FFだっけw+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/31(火) 22:24:20
その日しかお互い仕事の休みがなく、仏滅にかぶり割引で笑式を挙げたけどもう12年
そもそもキリスト教(東京の協会からきた本当の神父様)だったし、むしろ仏教だからそっちの方が他宗教ですみません。て思ったわ+0
-0
-
92. 匿名 2023/01/31(火) 22:24:28
>>71
主です。
ケチつける!
それだ、しっくりきました。義母は何にでもケチをつけます。
六曜もケチをつけるための手段のひとつな感じがします。+4
-1
-
93. 匿名 2023/01/31(火) 22:29:22
>>10
女の人のお腹が三段腹かと思った+0
-1
-
94. 匿名 2023/01/31(火) 22:32:37
新しい物おろす時はできれば大安にしようかな、くらいの気持ちはある。
仏滅でもラッキーと思える日もあったし、そもそも生まれたの赤口の日だからあんまりガチガチに気にしようとは思ってない。+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/31(火) 22:32:46
>>9
仏滅に挙式して24年、今も円満だよ。
大安挙式のいとこは1年で離婚。
大半が普段気にして生きてないでしょ。
葬式や結婚の時だけ気にするのも変な話だよね。+17
-1
-
96. 匿名 2023/01/31(火) 22:33:49
六曜って明治時代からの物でしょ+1
-1
-
97. 匿名 2023/01/31(火) 22:34:47
>>1
冠婚葬祭くらいかな。
お祝い事は日の良い日の午前中くらいの知識はある。
出かける日が云々って、そんなこと言ってたら動ける日限られてしまう。
本気で言ってるならめんどくさい人だなって思う。+1
-1
-
98. 匿名 2023/01/31(火) 22:36:04
>>78
可視化できるから+3
-0
-
99. 匿名 2023/01/31(火) 22:37:25
>>71
納品日で、自分の都合いい日でしかも大安で。ってお客さん時々います。
配車手配で希望聞いてたら先になるのに、そんな先になるの?と文句言われる。
+1
-0
-
100. 匿名 2023/01/31(火) 22:38:15
実際には意味はないと思うけど、家の引き渡し日は大安にした+2
-0
-
101. 匿名 2023/01/31(火) 22:38:57
明日宝くじを買います。+1
-0
-
102. 匿名 2023/01/31(火) 22:40:21
職場がホテルで披露宴も扱うから気にするよ。大安の日曜日より、友引の土曜日の方が忙しいのが意外だった。+1
-0
-
103. 匿名 2023/01/31(火) 22:41:09
>>74
22日がショートケーキの日になる仕組みと同じだから気にしないで+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/31(火) 22:41:11
今、YouTubeで見て明日は「大安と寅の日」が重なるとかで金運に良いみたいですね。
宝くじや口座の開設、財布の新調等が良いようですよ~+3
-0
-
105. 匿名 2023/01/31(火) 22:44:47
あまり気にして無いけど、
冠婚葬祭、新居入居、新車納車など、
まぁまぁの額がかかり、生活に密着したイベントだと、
敢えて良く無い日は選ばないかな。+4
-0
-
106. 匿名 2023/01/31(火) 22:48:47
>>62
お商売とかされてるんですか?義実家は。+2
-0
-
107. 匿名 2023/01/31(火) 22:49:24
>>84
一時信じてたというか気にしてたことがあったけど、
この正午だけ吉とか凶というのがよく分からなかった。+2
-0
-
108. 匿名 2023/01/31(火) 22:51:42
>>84
友引や赤口のランチタイムだけ例外みたいなのは初めて知ったw ややこしいな。+3
-0
-
109. 匿名 2023/01/31(火) 22:53:46
六曜気にする親がいると結婚式で損する
大安友引に結婚式は割引額が大幅に下がったり+1
-1
-
110. 匿名 2023/01/31(火) 22:56:35
>>9
大安に結婚したのに離婚した人、たくさんいるけど。+19
-1
-
111. 匿名 2023/01/31(火) 22:57:32
>>10
笑ってしまったわ、、、w+3
-0
-
112. 匿名 2023/01/31(火) 22:58:12
籍入れる日。とか結婚式?
ならわかるけど、普通のお出かけではキツい+2
-0
-
113. 匿名 2023/01/31(火) 23:03:18
>>69
ギャンブルをする日は逆に良い日を避けた方がいいです。
六曜や風水好きな者です!+1
-0
-
114. 匿名 2023/01/31(火) 23:11:56
毎日大安にすれば皆ハッピーだったのにぃ+2
-0
-
115. 匿名 2023/01/31(火) 23:14:57
冠婚葬祭の時ぐらい+0
-0
-
116. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:00
この日にここ行きたいなぁ…あ、そういえば六曜は何かなぁ〜?あ、仏滅だ。まぁ、いっか。
気持ちを優先します。
冠婚葬祭だけは気にします。+0
-0
-
117. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:26
>>9
仏滅に入籍して今年15年目+4
-0
-
118. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:35
>>10入れる穴間違ってない笑?+0
-0
-
119. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:26
>>32
本厄後厄とは?+0
-1
-
120. 匿名 2023/01/31(火) 23:24:13
>>9
友引の葬儀も避ける
ていうか葬儀屋がやってないか+5
-0
-
121. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:04
>>9
大安に入籍したけど私もスピード離婚したよ笑+4
-1
-
122. 匿名 2023/01/31(火) 23:29:16
>>6
横
一粒万倍日なら聞いたことあるけどよく分かってないわ+2
-0
-
123. 匿名 2023/01/31(火) 23:31:33
>>96
鎌倉時代。
中国の三国時代説もある。+0
-0
-
124. 匿名 2023/01/31(火) 23:32:36
>>10
なんなのこれ?(真面目)+2
-0
-
125. 匿名 2023/01/31(火) 23:49:11
>>11
前に何かの記事でお医者さんが、厄年あたりで体調の変化もあるからお祓いも良いですが人間ドック行ってくださいって読んだよ
体調も気を付けてね+2
-1
-
126. 匿名 2023/01/31(火) 23:54:47
>>9
大安吉日に結婚する人の方が圧倒的に多いからスピード離婚も大安吉日に入籍した人の方が多いのに
当たり前だけど+3
-0
-
127. 匿名 2023/01/31(火) 23:54:49
>>88
家事サボれる日だ!+1
-0
-
128. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:26
今年40歳だけど、めっちゃ気にする
六曜の書いてないカレンダーや手帳は価値がないとすら思ってる
歯ブラシやゴム手袋などの日用品も仏滅だったらおろさないし、予防接種なんかも大安か友引にしか行かない+1
-4
-
129. 匿名 2023/02/01(水) 00:34:28
>>1
実父が六曜バカみたいに信じてる人で大迷惑してる。
子供のお祝い来てくれたんだけど(これはありがたい)、◯日じゃないと日が良くないから!って日時指定されて、子供の習い事がある日で忙しいって何度言っても「この日が縁起がいいから!」で諦めてくれない。
結局、急遽旦那がリモートで在宅になっちゃって、早めに帰ってもらう事にもなって、これで懲りてくれればいいんだけど。+1
-2
-
130. 匿名 2023/02/01(水) 00:40:31
>>1
気にして何かしたりはしないけど、日めくりカレンダーに書いてあるから、ふむふむと思ってみてる。
大安に結婚したうちの両親はなかなかハードな人生歩んでるし離婚したし、あまり関係ないだろうねぇ。+1
-3
-
131. 匿名 2023/02/01(水) 01:12:51
>>6
六曜カレンダーにケチをつけた側の人ですか?+2
-0
-
132. 匿名 2023/02/01(水) 01:14:20
>>10
そうまでしてヤりたいんだから生き物ってすごいよね。
涼しい顔してるけど筋肉ないと無理だぞこれ。+2
-0
-
133. 匿名 2023/02/01(水) 01:41:16
不成就日というのがあるらしいね
今日の2月1日がそうだとか+2
-0
-
134. 匿名 2023/02/01(水) 01:46:33
>>1
私も夫も全く信じてないんだけど、義母が気にする。娘(義母から見た孫)の誕生日プレゼントが誕生日ではない日に届いて、夫がお礼の電話して日にちの間違えを指摘したら「当日は日柄が良くないから」だって。
六曜を気にしない民族が大多数なんだからアホくさって思った。+3
-4
-
135. 匿名 2023/02/01(水) 02:03:27
>>28
安くなるの羨ましいね
うちは割引ない地域+0
-0
-
136. 匿名 2023/02/01(水) 02:06:29
>>134
誕生日じゃない日に会いに来たとかおめでとうって言ってきたならわかるけど
届いた日にちにケチつけるんだね…それも頂き物に
遅れたらめちゃ文句言いそう+0
-0
-
137. 匿名 2023/02/01(水) 04:32:26
>>130
大安でも結婚はダメな日もある。+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/01(水) 05:24:53
友引が一番気にするかな?+0
-0
-
139. 匿名 2023/02/01(水) 05:36:50
>>58
芸能人の結婚発表とか大企業の社長交代とかビッグニュース多いなって時って暦みるといい日だから、発表する側って結構日を選んでるよね。+1
-0
-
140. 匿名 2023/02/01(水) 05:41:16
私の母60歳は、
自分の都合の良い時だけ気にして、
都合の悪い時はムシしてる。
姑60代は、9星気学を信じてて、色々と口出ししてくるけど、おかげで?
主人の人生も私も子供たちも恵まれてると日々感じられるくらいには、幸せだし、
義実家、全てにおいて余裕があるから侮れないと思ってる。+2
-0
-
141. 匿名 2023/02/01(水) 07:42:48
冠婚葬祭の他、相手への記念日的な贈り物や内祝いなどはお日柄の良い日に届くようにしてる。凄くこだわってるわけじゃないけど何となく。祝う気持ちを表したくて。50代。
+2
-0
-
142. 匿名 2023/02/01(水) 08:10:40
いいえ+0
-0
-
143. 匿名 2023/02/01(水) 08:29:22
>>32
気にしてる人ほど悪い事おきるよ。これほんと。
+4
-2
-
144. 匿名 2023/02/01(水) 08:46:53
結婚式仏滅にやったけど結婚20年め、夫婦仲いいよ+2
-1
-
145. 匿名 2023/02/01(水) 08:56:43
カレンダーにのってない+0
-0
-
146. 匿名 2023/02/01(水) 08:58:57
>>1
確認はするけど結局出かけたりする
参考程度がいいと思ってる+1
-0
-
147. 匿名 2023/02/01(水) 09:04:36
>>128
とりあえず一番安い高島歴買えば良くない?
あと予防接種を友引って逆に病気を引き連れて来そうな感じあるけど…
+1
-0
-
148. 匿名 2023/02/01(水) 09:08:28
冠婚葬祭だけ気にして普段気にしないというのも矛盾してる気が、、
私は基本気にしないけど、結婚式は親世代に何か言われそうだったから一応仏滅は避けた+2
-0
-
149. 匿名 2023/02/01(水) 09:11:47
>>32
32歳の本厄、後厄は全く何も無く生きてきた中でもかなり充実した2年だったよ
厄あけた年に悪いことが起こったけど年末にいいことも起こったし+3
-0
-
150. 匿名 2023/02/01(水) 09:14:07
>>134
別にプレゼントが数日ずれて届くくらいいいじゃん+1
-0
-
151. 匿名 2023/02/01(水) 09:24:12
>>147
ヨコですが、ダイソーで売ってるの買ってる。なかなか良いと思う。+0
-0
-
152. 匿名 2023/02/01(水) 09:57:12
うちは神道だから誰も気にしてない
私の結婚式は仏滅に挙げたよ
安くて空いててお得だった
二十年たったけど一応円満w+1
-1
-
153. 匿名 2023/02/01(水) 10:35:09
>>11
義母のお母さんが
「厄年は人の役(厄)に立つことで払える」
と言ってたみたいだから厄年気にしないことにした!
人の役に立てるように生きようと思ったら少し前向きになれたよ!!
厄年関係ないときのが悪いこと起きたし笑
仏滅に結婚式挙げたけど離婚してないし
大安で結婚しても離婚する人もいるし😫
結論、六曜とかは少し気にするが私の人生においてそこまで関係ない!
+3
-1
-
154. 匿名 2023/02/01(水) 12:03:05
>>1
私も結婚式と入籍の時くらいしか気にしなかったな+0
-0
-
155. 匿名 2023/02/01(水) 16:18:11
六曜とセットの三隣亡だって昔は縁起がいい日なんだから
適当なもんよ
占いによる日々の吉凶のひとつで、文字の示すとおり、近隣三軒が亡ぶほどの災いがある日のこと。 江戸時代の本には「三輪宝」と書かれ「屋立てよし」「蔵立てよし」と注記されていたが、ある年に暦の編者が「よし」を「あし」と書き間違え、以後は特に建築関係にとっては良くない日とされた。+1
-0
-
156. 匿名 2023/02/01(水) 16:48:04
>>153
すごく良い考えですね🥰+1
-0
-
157. 匿名 2023/02/01(水) 17:40:55
六曜ついてるカレンダーにして、大安に勝手にルンルンしてるだけだな。
後は気にしてない。たまに調べても全然覚えてない。
たまたまだけど、仏滅に結婚したよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する