ガールズちゃんねる

両親が孫に興味無い

867コメント2023/02/09(木) 21:54

  • 1. 匿名 2023/01/31(火) 19:12:53 

    私の両親は孫(私の息子)にあまり興味がないと思います。

    息子の誕生日などはいつもスルーされますし
    画像なども送ってと言ってきません。
    たまに会いに行っても疲れてるからそろそろ...
    という感じで実家の自室に戻っていきます。

    私としては仕方ないかと思いますが
    旦那の両親は可愛がってくれるので
    ギャップに悲しくなる時もあります。

    両親が孫に興味無い方居ますか?

    +979

    -82

  • 2. 匿名 2023/01/31(火) 19:13:31 

    めずらし!!!!!

    +717

    -317

  • 3. 匿名 2023/01/31(火) 19:13:53 

    子供の成長とともに変わるかもよ

    +7

    -110

  • 4. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:02 

    >>1
    何番目の孫?
    初孫フィーバーはあったけど、2人目はそこまでだったな💦

    +796

    -18

  • 5. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:12 

    それは悲しすぎる

    +60

    -97

  • 6. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:20 

    ずっといられると疲れるのは仕方ない。

    +1442

    -9

  • 7. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:25 

    疲れるんやろ

    +991

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:28 

    それってまさか…

    +10

    -55

  • 9. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:29 

    >>1
    フィーバーすぎる、うちとどっちが良いのかな。適度が良いよね

    +387

    -14

  • 10. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:35 

    なんでこんなに可愛いのかよって感じじゃないんだね

    +526

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:51 

    >>1
    我が家は義実家がそう
    長男の子どもなのに全く興味なし
    呼び出し等ないからめちゃくちゃ助かってます

    +1096

    -18

  • 12. 匿名 2023/01/31(火) 19:14:56 

    孫は可愛いがやはり自分の子供の方が可愛いと言ってたよ。たしかにそんなもんかも。とは思った。孫は他人の血が入ってるからね

    +1041

    -24

  • 13. 匿名 2023/01/31(火) 19:15:00 

    あなたは愛されてるのかしら

    +26

    -52

  • 14. 匿名 2023/01/31(火) 19:15:27 

    孫の面倒押し付けられるの嫌なんじゃない?
    子育て終わって自分たちの時間だしゆっくりしたいんだと思う
    あんまり可愛すぎたり仲良くなりすぎると「見てて〜っ」て気軽に預けられても困るし

    +883

    -11

  • 15. 匿名 2023/01/31(火) 19:15:52 

    旦那の両親がそうです

    私の両親はもういないので、子供達おじいさんおばあちゃんの縁がないかなと思ってます

    +243

    -16

  • 16. 匿名 2023/01/31(火) 19:16:34 

    母は息子を可愛がってくれますが父は全くです。
    そもそも父は娘の私も可愛がってくれませんでした。
    まぁ父は自分が一番な人なので…そういう人は子も孫も可愛がったりしないのかもですね。

    +499

    -6

  • 17. 匿名 2023/01/31(火) 19:16:55 

    >>14
    いや誕生日スルーはいくらなんでも可哀想だわ

    +45

    -111

  • 18. 匿名 2023/01/31(火) 19:16:55 

    >>10
    逸郎懐かしくてワロタ

    +363

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/31(火) 19:17:07 

    >>8
    そう、そのまさかだ!

    +14

    -10

  • 20. 匿名 2023/01/31(火) 19:17:09 

    元々子供にそこまで興味無いんじゃない?

    「孫は可愛いもの」って前提、「誕生日はおじいちゃんおばあちゃんは喜んでくれるもの」前提って思わない方がいいよ

    +823

    -6

  • 21. 匿名 2023/01/31(火) 19:17:25 

    子供と遊ぶの体力使うし、普段小さい子供がいない家庭だといるだけで疲れるのもあるから…

    +347

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/31(火) 19:17:42 

    知り合いのところだけど、
    孫が風邪ひいたなら、風邪うつりたくないから我が家にこないでって言われたらしいよ。
    普通そんなこと言うのかな?ビックリしたんだけど、
    みなさんでは普通の話?

    +33

    -165

  • 23. 匿名 2023/01/31(火) 19:18:16 

    私も多分孫できたら可愛がらないと思う

    +534

    -14

  • 24. 匿名 2023/01/31(火) 19:18:21 

    >>19
    何?

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/31(火) 19:18:22 

    >>17
    両親が祝えばいいだけじゃない?
    祖父母が祝ってくれるのって当たり前と思ってる?

    +438

    -27

  • 26. 匿名 2023/01/31(火) 19:18:55 

    >>1
    あなたの旦那のことが嫌いなんだよ

    +11

    -34

  • 27. 匿名 2023/01/31(火) 19:18:58 

    あっさりしてるね
    適当に離れてる距離感の方がいいよ

    +218

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:02 

    >>1
    ガルちゃんでうざいって叩かれるのわかってるから

    ガル民だよ

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:06 

    一切ないよ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:10 

    >>22
    風邪ひいたら言われるまでもなく行かないけれど、前に鼻水や咳の状態で遊びに行ったのかもしれないよ

    +136

    -4

  • 31. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:14 

    >>1
    いや、、全員が全員孫フィーバー起こすわけないよ、、よその家庭のお子さんなんだから

    +358

    -5

  • 32. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:33 

    義父がそうだけど、小さい子どもをどう相手していいかわからないタイプっぽい。
    子どもが少し大きくなってきたんだけど、前よりはよく話してるよ。

    主さんが小さい頃はご両親どんな感じだった?
    ドライな感じだったのか、甘々だったのか。
    もし主さんには甘々だったのなら、今は歳取ったせいで孫(小さい子ども)を構うのが億劫になってるのかも。

    +98

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:34 

    >>22
    でも普通風邪ひいた子供連れて行かなくない?
    おいくつの方か知らないけど、60代なら持病ある人もいるし治るまでに時間かかるからね。

    +263

    -3

  • 34. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:38 

    子育てから離れて自分たちの生活リズムがあるからね…
    そりゃあ年寄りに子供は疲れるよ…主の父母が何歳か分からないけどさ

    +202

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:46 

    珍しいですね。
    どちらかというと娘の子供の方が構いやすいから親も構う人が多いというか。
    まぁでも主様の親がそういう人なら割りきって付き合うしかないと思う。

    +14

    -8

  • 36. 匿名 2023/01/31(火) 19:20:29 

    親も人間だしなぁ。
    孫よりも自分の子(私たち)の方が可愛いって言ってたよ。

    +206

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/31(火) 19:20:35 

    >>22
    言うまでしなくても心の中では普通に思うでしょ
    わたしも自分の実家でも子供が風邪ひいてたら絶対連れていかないよ
    それは親しき仲にも礼儀ありだよ

    +198

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:12 

    押し付けじゃん止めなよ

    +36

    -7

  • 39. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:14 

    人に期待しない方がいいと思うよ

    子供産んで自分の子を好きになれなかったっていう人もいるから自分がコを可愛く思えたらいいよ

    +147

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:18 

    連れてきてあげた!って出てるんだろうな
    いつでも会える距離にいたらそこまでしょっちゅう会いたいとか思わないかもよ? 
    会えば色々期待されるだろうから
    物とかお金とか感謝とか

    +174

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:23 

    >>17
    誕生日祝う感覚のない老人にとったらただの日だよ

    +177

    -4

  • 42. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:33 

    >>4
    ホントにね。
    何番目かになったら、割とおざなりになるよね。
    うちの子たちはそうだったわ。
    あんま気にしてないけど。

    +334

    -4

  • 43. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:35 

    >>36
    うちの親にも同じこと言われた
    孫(私の子供)が生まれた時に、孫はもちろん可愛いと思うけど私はあなたが1番大事だからね、って手紙もらった

    +120

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:44 

    >>1
    なんか両親はコメ主にもあまり愛情が無いのかなって思ってしまった。気のせいだといいけど。

    +18

    -56

  • 45. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:48 

    >>17
    主が子供のときに誕生日をスルーされてたらさすがに可哀想と思うけど孫のまでやらなきゃいけないってわけでもないし
    別にそんなひどいことしてるとも思えないけどな
    お年玉あげて誕プレもあげてクリスマスもって全部やってたらキリないし

    +243

    -9

  • 46. 匿名 2023/01/31(火) 19:21:50 

    祖母には可愛がってもらったけどプレゼントとか貰った記憶ない。代わりに旅行連れて行ってもらったり思い出はたくさん貰ったからそれでいいやって思ってた

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/31(火) 19:22:03 

    義両親が興味ないよ。
    七五三の写真見せたけど、2枚くらいみて終わり(全部で70枚くらいある)。裕福な家庭なのにお祝いなどもなく、お年玉くらい。外孫で滅多に会えないから仕方ないのかな。孫よりお猫さまに夢中みたいです。

    +58

    -34

  • 48. 匿名 2023/01/31(火) 19:22:23 

    >>22
    当たり前のことだと思った
    コロナ禍、インフルの流行時期なら特に
    年配だから拗らせる可能性あるしね

    +163

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/31(火) 19:22:48 

    まだいないけど私もそんな感じになると思う。節目節目のお祝いはするつもりだけど。娯楽がテレビくらいしかなかった昔と違って今はネットとか趣味も色々楽しめるしそういう年寄り増えていくんじゃないかな

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/31(火) 19:22:52 

    >>1
    私自身が
    両家ののお爺ちゃん、お婆ちゃんからそんな感じだったな。
    お誕生日とかも特に無かったよ。
    父方の方は遠方だったのもあり、そもそもそんなに会った事なくて、会うのは夏休みに1回旅行がてらに会いに行ってた。けど、厳しい人達だったから私は怖いイメージしか無かった…。
    母方の方は近くだったけど誕生日など貰った記憶はない。
    遊びに行った時に、お小遣いをくれるくらいで特に会話とかもない感じだったな。

    +127

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/31(火) 19:23:03 

    誕生日スルーはちょっと可哀想かなぁという気がするけれど、
    子供のペースに長時間は辛いや、まだ現役で働いていたりすると、そんなに孫孫言ってられないってのは分かるなぁ。

    ご主人のご両親が可愛がってくれるならいいじゃん!

    +28

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/31(火) 19:23:10 

    >>22
    コロナ禍そんな話ばっかだったじゃん

    +67

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/31(火) 19:23:36 

    主さんの旦那のことが好きじゃないんじゃない?

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2023/01/31(火) 19:23:48 

    >>22
    病気なら家で大人しくしとけ琳って思うよ
    なんで連れてくるん?
    高齢者の風邪は厄介だよ

    +113

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/31(火) 19:23:53 

    >>44
    こういう極端なこと言い出す人でてくるよね
    子供に愛情がないから孫を可愛がらないんだ、なんて飛躍しすぎてるしさすが被害妄想すぎる

    +44

    -12

  • 56. 匿名 2023/01/31(火) 19:23:53 

    >>17懐事情が厳しいんじゃないの?
    最近のおもちゃは一万円くらい余裕でするし、Switchのソフトも子供が好きそうなのだと七千円くらいするよね

    +90

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/31(火) 19:24:11 

    >>25
    おめでとうメールぐらいはしてもいいんじゃって思うけどね
    ドライだね

    +18

    -38

  • 58. 匿名 2023/01/31(火) 19:24:30 

    >>1

    私の母がそうです
    初孫の我が子の名前すら覚えません
    誕生日なんてきっと知りません
    ご想像通り毒親です
    私のことが嫌いだから私の子も嫌いなんでしょう

    +95

    -14

  • 59. 匿名 2023/01/31(火) 19:24:54 

    >>56
    いや誰もプレゼントあげろとは言ってない
    メールでおめでとう言う程度もしないんだねってびっくりした

    +7

    -21

  • 60. 匿名 2023/01/31(火) 19:25:21 

    >>1
    はい、私がそうでした
    正確には私の母親が、です。
    私にはかなり年の離れた姉妹もいて
    そちらに手が掛かるのもあるし
    母は「もう自分の子で勢いっぱいだから孫はいい」
    とか言ってました。
    わが家は大家族だったので独立結婚した私は
    もう一人前だから、『あなたはあなた』
    という考えの母親でした。
    別に腹も立たないし「だよね~」で終わり。
    孫だから可愛い!!は個々の考え方による
    と思います。絶対なんて無い
    口やかましい実母では無いからいいや
    と気を取り直したら?主さんは
    干渉しまくるよりいいですよ
    だって独立した大人な訳だし母も私も
    同じ家庭や夫婦生活なんてある訳ないので
    いいよ~

    +150

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/31(火) 19:25:22 

    >>1
    孫に興味ってなくても仕方ないんじゃないかな。
    孫いのちって人より面倒ではないし。

    まだ孫はいないけど、正直子育てでやり切った感があるので
    老後は夫と二人の生活を楽しみたい。
    自分の娘や息子は可愛いし、孫もできたら可愛いだろうけど自分の子どもが一番。
    興味ないというより、孫には口出ししても嫌がられるだろうし距離感持って接したい。

    +158

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/31(火) 19:25:23 

    >>1
    ちなみにご両親はおいくつ?
    私は50代だけど、これくらいの年代は、割と自分も働いていて自分の趣味や交友で忙しかったりする。
    自分達が子どもの頃は、祖父母は明治、大正生まれで、祖母などは殆どが仕事をしていない主婦で、孫守りが楽しみという人ばかりだった。
    今の50代は若々しいし、昔に比べて娯楽もいっぱいある。女性も自由になった。どちらかと言えば自分達が遊びたい。
    決して孫が可愛くないわけではないと思いますよ。

    +180

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/31(火) 19:25:44 

    >>22
    そりゃそうだろ。

    孫の風邪なら貰っても嬉しい!とはならんやろ。

    +123

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/31(火) 19:25:46 

    うちの両親もそんな感じ。
    子どもの1歳の誕生日だけど旅行行ってた。
    写真は共有してるけどふーんって感じ。
    遠方だからしょっちゅう会いたがられても困るけど義両親との温度差がすごい。

    +3

    -5

  • 65. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:00 

    >>10
    孫と言う名の宝物

    +198

    -4

  • 66. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:14 

    家も興味ないと思うよ
    一応初孫だけど妹の子供の方にデレデレ
    飛行機の距離だし預けた事もないけどね
    多分孫ってより私に興味ないんだと思う

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:22 

    うちの近所のお婆さんもそうだわ
    「孫、嫌いですねん」って言ってた
    お孫さん号泣してても放置で可哀想だった

    +49

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:42 

    >>45
    誕生日すら祝わないならお年玉もクリスマスもやってないでしょw

    +9

    -19

  • 69. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:51 

    >>1
    自分の子は親が愛情持って育てるでいいんじゃないの。
    祖父母に理想押し付けるのはよくないよ。

    +122

    -4

  • 70. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:53 

    7人目、8人目の孫にあたるので可愛がられるのは期待していなかったんだけど、七五三の着物を選ぶ時だけとか、ランドセルを選ぶ時だけしゃしゃり出てくるのが本当に嫌。孫の気持ちも全否定で、お金を出さずに口を出すを地でやってくる。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:54 

    またガル民の大好きな毒親認定してるコメントちらほらはじまってるじゃん
    なんでもかんでも毒親いいすぎ

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/31(火) 19:26:55 

    >>22
    普通と言うか、風邪は万病の源なんだからそもそも風邪ひきの子供をよそに連れて行かない。

    +83

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/31(火) 19:27:36 

    兄嫁の義両親がそんな感じだったらしい
    私の親はうちの子にあまり関心ないからって義姉が言ってたし預かったり泊まりに来るのもうちの実家だけだったよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/31(火) 19:27:55 

    私もその立場だったら多分孫はそんなに…って感じかもしれない。子供の方が可愛いかも。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/31(火) 19:27:56 

    両親が孫に興味無い

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:11 

    >>22
    自分の親だったらそう言われても別になんとも思わないな。
    だってそりゃ誰だって風邪うつりたくないしね。
    逆にそんなにびっくりすること???

    +95

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:13 

    >>59
    横だけどおめでとう連絡したらしたで、連絡だけでプレゼント、お金、ケーキ類はなにもないって文句言うでしょ
    だったら最初からなにも言わずにスルーが賢明だと思うわ

    +55

    -2

  • 78. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:14 

    >>1
    うちの母も孫には全然興味なさげ
    近いけど全然うちには来ないし写真も興味ない
    電話もしてこないしこちらがかけてもあっさり用件だけで切る
    義理母の方が遠いのに可愛がってくれてると思う
    プレゼントも誕生日、クリスマスは忘れずに送ってきてくれるし電話もこちらの方が頻繁
    写真渡しても喜んでくれるし

    まあ本人の元々の性格もあるかも
    うちの母は元から私含め子供みんな放任だった
    成績すら興味なしって感じ

    +51

    -3

  • 79. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:15 

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:26 

    >>1
    迷惑かけたくなくてあえてそうしてるのかもね💦
    寂しいね

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:31 

    >>44
    深読みし過ぎ
    それをコメ主が間に受けちゃって関係悪化したらどうするの
    ちょっとだけ読んだだけでそこまで妄想するって怖い

    +26

    -8

  • 82. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:35 

    兄嫁のところがそんな感じです
    もっと酷くて鬱陶しいから連れてくんなって言うみたいです…特に兄嫁の実父が。
    男5、女3、男1歳のみんなかわいい盛りです…
    私にしたらかわいい甥っ子と姪っ子だからなんか悲しい。

    +7

    -15

  • 83. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:37 

    >>12
    孫が可愛いのは我が子の面影が見えるからって言ってた人がいたよ
    私にはまだ孫がいないけどそれならちょっと楽しみ

    +166

    -6

  • 84. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:51 

    >>17
    え、そういうもの?
    私自身、誕生日をお爺ちゃんおばあちゃんに祝われた事が無いんだが…

    +123

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:53 

    >>6
    たまにって書いてあるのに?

    +14

    -19

  • 86. 匿名 2023/01/31(火) 19:28:56 

    >>1
    外孫とか他家の子意識あるから遠慮しているのでは。向こうの家で可愛がってもらえるほうがよいからと。

    +21

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/31(火) 19:29:10 

    >>10
    なんで?
    自分の子は可愛いよ。

    なぜ、孫をそこまで可愛いって思うのが一般的と思うのだろう。
    価値観の押し付けとしか。

    +11

    -59

  • 88. 匿名 2023/01/31(火) 19:29:37 

    >>1
    物は考えようでしょう。両方の祖父母が孫にかまいたがるタイプだと張り合ってすごくめんどくさい場合もあるし、主のお家はバランスが良いとも考えられます。

    関心がないってことは干渉もないわけだし、良い方向に受けとめた方がいいわ。

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:00 

    >>23
    私もだな。我が子は可愛いけど孫はどうだろう笑

    子供も普通に好きだけど、短時間でいい。疲れる。

    +172

    -3

  • 90. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:01 

    >>1
    あまりにも可愛い可愛いすると押し付けられるのが嫌だからだと思う

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:08 

    >>12
    夫婦は他人だから、自分の子供も正確に言えば他人の血が入ってるんだけどね
    他人なのに愛し合って家族になる夫婦すごいわ

    +114

    -3

  • 92. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:10 

    >>23
    私も
    でも悪く思われたくないからお金だけ送るかもw

    +100

    -5

  • 93. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:20 

    >>25
    自分は両祖父母にお誕生日毎年祝われるの当たり前の環境で育った!

    +41

    -24

  • 94. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:21 

    働いていたらマジで精根尽き果ててるだけかもしれない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:26 

    >>3
    小さい頃が1番可愛いのに

    +8

    -8

  • 96. 匿名 2023/01/31(火) 19:30:40 

    >>14
    同意。
    今の親って図々しいから隙きあらばすぐ預けて来ようとするから。

    +167

    -6

  • 97. 匿名 2023/01/31(火) 19:31:37 

    うちも孫に興味ない両親です。
    弟が歳離れてるので、そちらが可愛くて仕方ない、面倒をまだまだみたいって感じ。
    娘である私は長期休みほとんど祖母の家に預けられてたのに、たまに孫と会ってもいつもだるそう。
    自分が一番大事な人なんだなって子供の頃から知ってたけど、あからさまに興味ないって示されるのは辛い。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/01/31(火) 19:31:42 

    >>1
    うちの両親は自分の子供にも興味がなかったよ

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/31(火) 19:32:01 

    >>84
    言われてみれば私もそうだわ
    同居や頻繁に会うでもないとそういうもんかもね

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/31(火) 19:33:13 

    顔がかわいくないんでない?

    +5

    -8

  • 101. 匿名 2023/01/31(火) 19:33:16 

    >>96
    いくら親とは言えど適度な距離感って必要だよね

    +79

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/31(火) 19:33:34 

    私の友人
    50代で現役でバリバリ稼いでて
    早くに孫ができたけど
    まったく会うこともないみたい
    興味ないって言ってた

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/31(火) 19:33:44 

    >>84
    私もお正月と夏休みにしか会わなかったから祖父母に誕生日をお祝いしてもらったことない。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/31(火) 19:34:02 

    >>66
    あ、私と似てる
    孫どころか私に興味がないんだろうな〜
    妹とは仲良くお出掛けしたりしてるけど私とは一度もない
    普段の態度的なものは同じだからあからさまに嫌な思いはしてないんだけど、ふと気付くと妹と状況が全然違っててアレ?ってモヤる

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/31(火) 19:34:04 

    >>1
    自分が産んだわけでもないし
    みんながみんな孫にすごい興味があるわけじゃないよ
    旦那さんの両親がかわいがってくれるならいいじゃん

    +88

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/31(火) 19:34:24 

    >>1
    うちも全く一緒なんだけどそもそも親と仲良いですか?
    私はそこまで仲良くなかったし当然っちゃ当然かも。。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/31(火) 19:34:31 

    ご両親が主さんの旦那のことものすごい嫌いとか。
    あいつの血が入ってるとなると、娘の血がはいっててもキライ。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/31(火) 19:34:34 

    >>1
    それ息子さんが知ってしまったら塞ぎ込んで年頃になったら殺人に走るかもしれないからしばらくは会わせない方がいいかもですね。
    主さんのおじいちゃんおばあちゃんは蒸発したと伝えたらいいと思います。

    +2

    -20

  • 109. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:22 

    子育て終わって夫と二人で楽しんでたら
    孫に対してはそこまでフィーバーする感情はわかないんじゃないかな。

    たまに合うと可愛いねって思うし、誕生日やクリスマスのプレゼントは贈ると思うけど。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:26 

    >>84
    え、同じく

    そもそも車で数時間のところに住んでるし
    その頃テレビ電話とかLINEも無かったから別にお祝いは親だけだったな

    今の時代簡単に繋がれるから祖父母も何かとお祝いお祝い、お祝いしないと文句言われてモヤモヤされて〜って大変だね

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:32 

    >>99
    そうだよねぇ?まぁ家庭によって違うのだろうし、私自身祝われた事がないから、そんなに可哀想!ってほどでも無い気もするけど、
    自分がお爺ちゃんおばあちゃんに祝ってもらったり、とても可愛がって貰ってたら、何も無いとあれ?とは思うよね、きっと。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:49 

    >>56
    お駄賃ですんだ昔とは違うよね

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:57 

    うちは逆パターンで、私の親はテンションマックスでぶっ壊れそうな位喜んで相手するけど(それもブレーキ効かず迷惑、毒親だから嫌い)、旦那の親は普通のテンションで、少し子供達みたら自室戻るし特に質問も何もないよ。面倒だから、どちらの親もどうでも良い。全てこちらのペースで合わせるから何にも問題ない

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:59 

    旦那側は興味無し
    お小遣い 誕生日も無い 名前も知らないと思う
    私側は、初孫で盛り上がってるから丁度いい

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/31(火) 19:35:59 

    >>84
    私もないよ
    私の誕生日がいつなのかも知らなかったと思う

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/31(火) 19:36:04 

    >>22
    風邪や体調不良の人と会いたい人なんている?
    親ってことは高齢だろうしおかしなこととは思わないわ
    なんでそんなにびっくりするんだろう

    +57

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/31(火) 19:36:35 

    >>1
    うちも孫自体が三人目、しかも女の子ばかり続いたからだと思うけど、初孫のテンションとは全く違った
    男の子だったらまた新しいから違ったんだろうな

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/31(火) 19:36:43 

    >>11
    嫁の子だからじゃない?わたしも長男の嫁でうちが初孫だけど無関心だよ。でも、金は出さないけど口は出してくるからダルい。

    +214

    -3

  • 119. 匿名 2023/01/31(火) 19:37:06 

    義両親でもいい?
    唯一の孫なのに全く興味なし(夫の弟2人は独身です)
    誕生日プレゼントもらった事なし、何なら誕生日すら覚えてないと思ってる
    可愛がってくれないから娘も全然懐かず、小さい頃は会うとずーっと泣いてた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/31(火) 19:37:30 

    主さんに対しては優しいの?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/31(火) 19:38:13 

    孫どころか、実の娘に(私)対してもそっけなかった。将来の介護考えちゃうよね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/31(火) 19:38:25 

    >>1
    私の母もそんな感じ笑
    母が言うには自分の子供が1番可愛いし超えないから
    らしいよ。
    子供と孫の愛情は若干の違いはあるのかなー

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/31(火) 19:39:00 

    >>10
    孫次第なところもありそう

    +77

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/31(火) 19:39:37 

    >>91
    確かにそうなんだけど好きになってこの人の子供が欲しいと思って産んだ2人に似た子はそれは愛おしい存在だろうとは思うよ

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/31(火) 19:39:37 

    >>22
    孫云々、コロナ云々じゃなく、風邪の人を他人の家に連れていかないのが普通じゃないの?

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/31(火) 19:39:50 

    構うと文句、構わなすぎると文句
    疲れるわ

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/31(火) 19:40:04 

    >>93
    同じことしてあげられるおばあちゃんになってね

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2023/01/31(火) 19:41:14 

    >>12
    パート先のおばちゃん達もみんなそれ言っててびっくりした。
    やっぱり我が子は産んで育てあげた経験とか一緒に暮らした年月とかたくさんの思い出があるから、って。
    同居してる孫ならそれもまた違うのかもしれないけど、って。
    そんなもんなのかな。

    +206

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/31(火) 19:41:21 

    「息子の誕生日などはいつもスルーされますし
    画像なども送ってと言ってきません。 」

    そんなの、ウチの実家でも言われた事ない。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/31(火) 19:41:38 

    >>11
    うち実家、主みたいな感じ。
    金も口も出さないならいいけど、口だけは出すのにお祝いとかなし。

    +57

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/31(火) 19:41:50 

    孫にお金かけるぐらいなら、自分たちが美味しいもの食べに行ったり旅行したりしたいって人増えてると思う 
    まだまだ気分的にも現役なんだよ

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/31(火) 19:42:26 

    >>11
    嫁の子は可愛くないんだと思う。娘の子は可愛くても。

    +216

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/31(火) 19:42:39 

    >>4
    横だけど私も旦那も末っ子で私側にも旦那側にもすでに孫4人ずついてうちの子は5番目だった。
    ほんとどっちからも興味もたれてない(笑)
    写真送っても反応ない。
    初孫の時はどっちも色々買い与えてたの知ってる。
    でもそりゃフィーバーも続かないだろうし年だし仕方ないかなって思ってる。

    +357

    -3

  • 134. 匿名 2023/01/31(火) 19:42:56 

    うちは男の子ばかり可愛がられるよ!
    女の子はそれなりに
    何か理由があるのかも

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/31(火) 19:42:59 

    今の祖父母も大変だね。口出したら口出したで文句言われるし、興味なかったら興味ないで文句言われて。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/31(火) 19:42:59 

    子どもは親が愛情持って育てればいいんだし、
    祖父母にまで求めすぎ。過干渉だとまた怒るんだから興味ないくらいの方が面倒ないような。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/31(火) 19:43:18 

    >>1
    自分の子育てすら辟易としてたタイプなのかもね
    うちの母親が全く同じ感じですよ
    本音では子供を可愛いと思えてないのかもね

    +19

    -3

  • 138. 匿名 2023/01/31(火) 19:43:46 

    >>1
    家の両親もそうで言葉や態度に出すから引かれるレベル。娘の方が可愛いってハッキリ言うし、
    親(娘の私)がしっかりしていないと…って孫より私のことが優先で孫は二の次。
    電話してきては体休める為に夫に任せて帰ってきなさいって。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/31(火) 19:43:53 

    >>85
    たまにってことは元々子供にさほど興味が無い人からするといつもと違うシチュエーションで過ごす時間が続くってことだから辛くない?
    たまになんだから我慢しなよとか会えて嬉しくないの?ってことなら、子持ちのエゴだと思う。
    興味が無い人や子供がいない人からすると疲れると思うよ。大人が複数いるシチュエーションってだけで油断する親もいるし。(誰かが見てるだろうという謎の安心感)
    自分も子供がいないときは同席するシチュエーションには緊張してたし、我が子に関しても年齢によっては延々と続くごっこ遊びとかおしゃべりタイムがキツいと感じる大人はいても不思議じゃないと思ってるよ。

    +40

    -8

  • 140. 匿名 2023/01/31(火) 19:44:02 

    甥っ子(高3)の事は可愛がってるし何かしら買ってあげたりしてる
    うちの子は全く
    今11歳ですが今年初めてお年玉とクリスマスプレゼント用のお金貰えました
    誕生日プレゼントは私の姉に「お金渡したほうがいいかな?」と相談して、姉が渡したほうがいいって言ってくれたから誕生日にお金送ってくれるようになりました
    全然会うこともないです

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/31(火) 19:44:02 

    >>12
    うちは孫のほうが可愛いって!

    責任ないからただ可愛がるだけ!だからバァバは楽しい!と言ってた。笑

    +112

    -17

  • 142. 匿名 2023/01/31(火) 19:44:39 

    もう歳だから子守は出来ないよと言われてる
    私でさえ疲れるからそりゃそうだと思ってる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/31(火) 19:44:47 

    主です。

    息子は初孫です。
    妹や兄にも子供が産まれましたが
    そちらの2人には更に塩対応です。

    妹の子供は顔もそんなに可愛くないと言っていました。
    わたしの息子もどう言われているかは分からないですが...

    まだ両親は現役で働いているので
    たまの休みを孫を見る時間に使いたくないということも言っていました。
    わたしはちなみに月に一度くらいしか実家には行っていないですし、用事ついでなので30分ほどで帰宅しています。

    +24

    -18

  • 144. 匿名 2023/01/31(火) 19:44:49 

    >>22
    ええ…どういう話の前後でそんな言葉が出てきたのだろうか…。

    たまたま電話していて、今風邪で寝込んでいて〜って話しただけでそんな風に言われたなら、流石に酷いな…と思う…。
    普通、誰も連れて行かないでしょ…。
    仮に仕事休めなくて、おばあちゃんに看病をお願いしたとして、断るにも、もう少し言い方って物がある気がするけどね…。

    私も自分の母が自己免疫疾患持っていて、滅多に引かない風邪を引いた時に、バイ菌扱いされたの本当に傷ついたからさ…。
    いや、確かにうつしたら大変なの分かってるし、だから極力部屋から出ない様にしてたのにさ…
    兄が熱出した時はそんな振る舞いしなかったから尚更傷ついたわ。

    +7

    -17

  • 145. 匿名 2023/01/31(火) 19:44:50 

    ペットやおもちゃの感覚で、気が向いた時だけ好き放題したり口を出してくるよりはいいよ
    お金やお菓子や物で釣るのはタチが悪い

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/31(火) 19:45:04 

    >>3
    赤ちゃんの時が1番テンション上がってるで

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/31(火) 19:46:08 

    >>139
    いや、他人ならわかるけど血が繋がった孫だよ
    横からすんません

    +2

    -25

  • 148. 匿名 2023/01/31(火) 19:47:20 

    >>131
    アラフィフだけど子育て中は子どもの教育費中心で自分のことは夫婦とも後回しだった。
    教育費が終わったら老後資金。
    まだ孫はいないけど夫とこれからは二人の生活にお金を使おうね、将来子どもの住宅や孫の教育には余裕があってもお金は出さない、
    もちろんお祝い程度は渡すけど。

    やっと自分達にお金をかけられる時期、それも自分達の体がどれくらい持つかもわからないんだから。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/31(火) 19:47:27 

    祖父母って写真送ってって言うものなの?
    催促はされたことないな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/31(火) 19:47:59 

    >>11
    嫁の子供なんてあんまり可愛くないみたいよ

    +153

    -3

  • 151. 匿名 2023/01/31(火) 19:48:09 

    孫と遊ぶ時間よりも純烈ライブ行きたい
    お父さんは昔の仲間とゴルフ行きたいって言ってる

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/31(火) 19:48:29 

    >>12
    自分の子供も半分他人の血入ってるって

    +31

    -8

  • 153. 匿名 2023/01/31(火) 19:48:32 

    >>143
    働いてるなら休みを孫で潰したくないのは分かるけど、容姿のことでとやかく言うのはありえないな

    +95

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/31(火) 19:48:32 

    >>87
    うわぁ…(笑)

    +28

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/31(火) 19:49:01 

    >>1
    孫...面倒くさい。正直1年に3回ぐらいで良い。

    昔はさ、平均寿命が70歳前後だから孫見れて嬉しいとかいう感傷に浸るらしいけど...今の70歳ぐらいだと全然元気だし、孫の面倒見るよりまだ楽しい事があるから...との事。

    +45

    -2

  • 156. 匿名 2023/01/31(火) 19:49:06 

    私も、孫より自分の子供の方が可愛いと思うタイプだし、周りで孫命!!って人いるけどそっちの方がちょっと驚くわ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/31(火) 19:49:10 

    そもそも子供にも興味がなくて時代の流れで3人生んでた母親だから孫はさらに興味がないって感じ
    まだ父親は子供好きで孫とも遊んでくれてたけど父が亡くなってほぼ交流がなくなった

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/31(火) 19:49:12 

    あわよくば世話押し付けられそうな空気を感じ取ったんじゃないの
    先日もあったよね
    孫の世話は喜んで受けてくれるだろうっていう記事のトピ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/31(火) 19:49:22 

    自分たちの時間を大事にしたい、お金も自分のために使いたい。これじゃ若い人たち、子育てでも金銭的にも割りを食い過ぎというか、親世代の子育て時代はどうだったんだろ?親に預けたり、なんなら親に金銭面の援助やらお祝いやらもらってなかったのかな?

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/31(火) 19:49:47 

    >>143
    ご両親は、主たち兄弟に対してどんな親だったんだろう?

    割とドライな感じなのかな?

    でも、全孫に対してそうならそういうものなんじゃないのかなぁ?これで、兄や妹の子供可愛がってたら傷つくけどね…それにしても可愛くないは酷いね…

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/31(火) 19:50:09 

    >>143
    たまの休みはゆっくりしたいのは理解できる。
    主が愛情たっぷり注げばいいような。

    孫差別されてるわけでもないのだからいいのでは。
    孫べったりでも不満でるのだから、主の気にいる距離感で親が接することを期待するのをやめれば。

    +66

    -3

  • 162. 匿名 2023/01/31(火) 19:50:23 

    家にいな😌

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/31(火) 19:50:37 

    義実家がそんな感じ。孫が10人いるから。
    子供がおばあちゃんと一緒に寝たいと言っても嫌そうな顔される。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/31(火) 19:50:43 

    うちもそうだけど、子どもにもそんなに興味ない人達だったからやっぱりそうだよなって感じ
    自分のことだけで精一杯みたい
    義父母がすごくかわいがってくれるからいいかな

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/31(火) 19:50:50 

    >>22
    今コロナもあるし普通に嫌がる人多いと思う
    統計的にも老人がただの風邪でも死ぬ確率上がるんだから常識があれば連れて行かないでしょ

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/31(火) 19:50:54 

    時代が変わったとはいえ、本当に老人は自分勝手

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2023/01/31(火) 19:51:13 

    >>143
    忙しいし疲れてるんだろうね。
    気持ちはわかるかも。
    我が子でもうるさいし疲れるもん、子供って(笑)
    私にもし孫ができてもフィーバーならないと思う。

    「たまの休みを孫を見る時間に使いたくない」
    ↑これは預けたりしてるってこと?
    うちの親も孫に興味無いし疲れるから会いたくないってタイプで絶対に預けられないよ。
    だから滅多に会ってないし主も最低限でいいんじゃないかな。
    さみしい気持ちはわからんでもないけど旦那の親が可愛がってくれるだけ羨ましいよ。

    +52

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/31(火) 19:51:24 

    >>1
    うちとか孫6人いるから本当に興味ないよ。
    あと孫より、子より自分を見て!っていう自己顕示欲強いタイプなので悪気なく元々全く興味ない。

    寂しい気持ちになるのはわかるよ。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/31(火) 19:51:27 

    >>1
    孫って可愛いんだけど孫フィーバーする人達はほんの一部だと思う。興味がないわけではないが小さな子供の長時間の相手はやはり疲れるのが本心。

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/31(火) 19:51:55 

    >>143
    主さんとお兄さん、妹さんにもドライな方だったんじゃない?
    基本的に孫って自分が産んでないし子供より血縁的に遠いから誰でも子か孫かとなると子の方が大事なもんらしいよ
    その子にドライだったなら孫なら更にドライでもおかしくない
    孫は子と違って責任がなくてたまに遊ぶだけだから甘くなるだけで愛情の深さとしては子に劣るのが普通みたいよ

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/31(火) 19:52:20 

    >>159
    干渉されすぎて辟易してた世代なのかもね。なので距離持ちたいと思うのかも。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/31(火) 19:52:29 

    >>156
    うちの義母は孫命!!!だけどうちの娘も更にお婆ちゃん命!!!!って感じだから見てて面白いよ笑
    よく懐く孫となつかない孫とじゃ扱いに差が出るのもあるよね

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/31(火) 19:52:42 

    >>143
    なんか毒親臭がする…

    +6

    -29

  • 174. 匿名 2023/01/31(火) 19:53:04 

    >>155
    たしかに。
    今は娯楽も豊富だし70なんてみんな元気に出かけてるね。

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2023/01/31(火) 19:53:15 

    >>17
    タイミングが合えば祝うタイプと常に意識してて多方面ぬかりなしが実親と義親だけど、覚えてくれてたり祝ってくれてありがとうと思うけど、忘れてて可哀想とか酷いとは思わないよ。実子でもないんだしそこらへんは気軽でいいじゃん。興味無いだけでしょ?
    興味無いとかどうでもいいみたいな言わなくてもいいことまで言われるなら子どもとか関係なく性格悪いなって感じだけど。
    覚えてないorスルーなら別にいいじゃん。

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/31(火) 19:53:25 

    >>1
    毒祖父母

    +3

    -13

  • 177. 匿名 2023/01/31(火) 19:53:33 

    >>143
    そうだとしてもちょっと隠して欲しいね。
    うちの親もほぼ同じ感じ、昔から「忙しい、忙しい」が口癖。
    何誘っても忙しい、興味のあることには時間作れるのにねっていつも嫌な気持ちになる。 
    孫に対してもこれだから、興味ないのはわかったから、せめてもう少し上手くやってくれと思うようになった。

    +11

    -13

  • 178. 匿名 2023/01/31(火) 19:53:39 

    >>159
    プラス介護も

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/01/31(火) 19:54:03 

    主の子供が何歳かわからないけど、
    孫の世話のアテにされるからしんどいって愚痴ってるパートさんいるよ
    定年で仕事やめたら孫の習い事の迎え行って!仕事休めないから子供の病気の時に連れて来られるとかで、預かってる時はお菓子やらご飯食べさせたり、自分の休みが無い気分なんだとか。
    まだ仕事してる方がお金にもなるし良いって、パートしてるらしい。

    +19

    -2

  • 180. 匿名 2023/01/31(火) 19:54:11 

    >>159
    自分勝手な世代だよ。

    +6

    -12

  • 181. 匿名 2023/01/31(火) 19:54:15 

    >>1
    うちもそんな感じだよ
    三人子育て終えて十分やりきったし、あとは夫婦二人でただただ穏やかに暮らしたいらしい
    孫たちだけじゃなく子供の私たちにもほぼ興味ないよ

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/31(火) 19:54:59 

    >>23 私も。

    +23

    -3

  • 183. 匿名 2023/01/31(火) 19:55:02 

    >>50
    うちの祖父母は厳しかった訳じゃないけど、毎回毎回誕生日プレゼントを貰った記憶が無い

    特に父方は父が次男だし長男の従兄弟達とは色々違う

    今のじじばばが甘すぎるだけで、主さんの程度なら気にする必要ないと思う

    孫が何人も居たら親も大変だろうし

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/31(火) 19:55:13 

    人によると思ってる。父親は私の誕生日もなにもないし、孫もない。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/31(火) 19:55:23 

    >>173
    近所のおばあさんだけど、孫の外見の文句言ってる
    人いるよ。
    ほんと性格悪いと思う。
    しかも、そのおばあさんの夫は凄いブサイクなんだよ。
    お見合いだったらしい。

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2023/01/31(火) 19:55:42 

    >>143
    このコメント見たら44番のコメントの人間違ってなさそうと思ってしまった
    マイナスいっぱいだけど

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2023/01/31(火) 19:56:05 

    >>143
    働いていて子供三人がそれぞれ孫を連れて休みの日にきたらしんどいかも、自分もだけど実家にかえると子育てモードOFFにして祖父母に甘えがちだし

    +31

    -2

  • 188. 匿名 2023/01/31(火) 19:56:10 

    >>20
    そんな時代なのかもねー。コロナだー値上げだーなんだーかんだーで自分らの生活も大変だもんねー

    +64

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/31(火) 19:57:20 

    孫フィーバーとか全くない。
    率直にいって寂しい。平日のイオンとか親子3世代で買い物してる人見ると羨ましくて涙が出そうになったこと何回もあるし、ジジババにから買ってもらった、七五三はここの神社でみんなで祈祷してランチに行くとか聞くと羨ましくて仕方ない。

    +5

    -5

  • 190. 匿名 2023/01/31(火) 19:57:36 

    >>143
    >まだ両親は現役で働いているので
    たまの休みを孫を見る時間に使いたくないということも言っていました。

    これが全てなのでは?仕事してたら休日は自分たちだけのペースで過ごしたくても不思議じゃない
    逆の立場で考えると、月イチペースで訪問されたらシンドイは、例えそれが実親だろうとね

    +67

    -3

  • 191. 匿名 2023/01/31(火) 19:57:52 

    >>159
    そんなの家によって違うに決まっているでしょう。世代とか関係ない。

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2023/01/31(火) 19:57:59 

    >>96
    今は共働き当たり前だからその被害は親または義理親に〜って感じの人多い
    何かあれば責められるのは親または義理親だしきついと思う

    みんなで子供育てよう!って環境は否定しないけど、負担がいくのも可愛い孫だからいいでしょは良くないなと

    +57

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/31(火) 19:58:49 

    マイナス魔かいるね

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2023/01/31(火) 19:59:38 

    >>20
    孫可愛がるのって暇な老人の娯楽なのかもね
    最近の老人は自分の趣味や仕事で忙しいからね

    +119

    -2

  • 195. 匿名 2023/01/31(火) 20:00:18 

    >>16
    うちは長男だけかわいがるよ。私と次男と性格そっくりだから苦手だと思う。自分が長男で一番らしく、私の長男(初孫)だけかわいらしい。次男や弟の子供達は興味ない。だから実家行かない。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/31(火) 20:00:59 

    >>147
    血が繋がった孫でも自分で産んでない時点でさほど興味無いんじゃない?責任もないし。だから興味が無いということを責められたり悲しむ理由がわからない。
    血の繋がり程度で特別感抱いたり孫は可愛いはず可愛がらないのはおかしいみたいな感覚は、親が子どもの存在に関してやジジババの対応への理想を抱きすぎじゃない?生活を共にしない他所の人と過ごすのが苦手で得意では無い時間と思う大人もいるんだから仕方ないよ。興味無い以上の加害はないんだからセーフセーフ。

    +20

    -3

  • 197. 匿名 2023/01/31(火) 20:01:00 

    >>68
    やりたくないなら別に全部スルーでもいいんじゃないの?
    書いてないからわからないけど正月に会ってるならさすがにお年玉くらい貰ってるんじゃないのと思うけど
    いちいちあてにしないで貰えたらありがたいくらいに思ってたらいいのよ

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/31(火) 20:01:24 

    実家遠方だけど、いとこ宅はいとこ親、私の親、別のおばさんまでも保育園迎えにローテーションで行かせてるらしい。
    うちの親からもいとこの子供の写真がおくられてくる始末。うちの子供にはお年玉さえないわ。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/31(火) 20:02:22 

    私の親もそうだったよ。
    だからシングルマザーになってからも親には頼らず1人で育ててた。

    最近子供が成人して再婚したんだけど、あんた若いんだからもう1人くらい旦那の為に産んでやったら?
    お母さん見てやるからとか言い出して旦那の親に孫の数マウントもとり出して私はチベスナ顔になった。

    そもそも親は、祖母に子育て任せきりでネグレクトに近いような人だったしそんな人が孫可愛がれる訳ないと思ってる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/31(火) 20:03:17 

    あまりにドライだとしんどいよね。
    自分たち夫婦はもちろんだけど、成長を共に喜んでくれる人が多い方が心強いに決まってる。

    +5

    -6

  • 201. 匿名 2023/01/31(火) 20:03:37 

    >>1
    うち祖父母と同居してたのに誕生日も成人式もお祝い一度もなかったよ
    かわいがられたことないからこっちもドライに接してた
    家族で家出てからは連絡も取ってないしいま何してるかも知らない

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2023/01/31(火) 20:03:38 

    >>159
    アラフィフ、自分の子ども時代は祖父母ってそこまで孫命ではなかったよ。子どもを複数産んでた世代なので孫も複数。
    いとこが何人もいたから祖父母も金銭的にもお年玉くらいだったな。
    自分が子育て中は特に父親は金も口も出すって感じだった。多分仕事が忙しく子育て関わってなくて定年後時間があるけどやることないってのもあったのかも。

    まだ孫はいないけど、将来孫がてきてもそこまで孫べったりにはなりたくない。自分の人生楽しみたい。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/31(火) 20:03:39 

    >>23
    私も逐一
    写真送って!とか会いたい!とは
    絶対にならないと思うけど、
    誕生日やお祝い事は祝うかな。
    まぁ人それぞれよね。

    +59

    -2

  • 204. 匿名 2023/01/31(火) 20:03:46 

    >>23
    私も息子側の親だから適度な距離で過ごす予定。お年玉やお祝いのお金だけは送金するけど、孫を預かることはしない、怪我させないか気遣うし。
    うちに来て来て〜とかはしないかな。食事をしましょうってなったらお金は出すから外食でお願いしたい。

    +121

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/31(火) 20:05:33 

    >>11
    嫁が可愛かったら口出さないでお金だけ出してあげたい。
    嫁が可愛くないと孫も可愛くないのは本当だわ。

    +81

    -8

  • 206. 匿名 2023/01/31(火) 20:05:46 

    >>12
    周り見ててもそんな感じの人が多い
    やっぱり自分自身で産み育てた子どもは別格で、孫は自分の可愛い子どもの子だから、子供のために可愛がってる感じ

    +128

    -2

  • 207. 匿名 2023/01/31(火) 20:05:58 

    兄の最初の結婚の子供、私の子供は可愛がってくれたけど
    兄が再婚してから産まれた子供は預かりたくないし無理って言ってるよ
    今は高齢だし足も悪いからそんなものだろうと思ってる

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/01/31(火) 20:06:01 

    本当に困った時、いざという時に頼れる人がいない。親も当てにならず、2人目妊娠中に夫が仕事抜けられないことが多いから、分娩中上の子を預けるところがなくて不安で仕方なかった。
    どうしてもって時に一番頼りたい人なのにダメでしんどい。

    +3

    -8

  • 209. 匿名 2023/01/31(火) 20:06:46 

    >>23
    私もそうなると思う。元々子供が大好き!って訳ではないので‥自分の子供は可愛がって育ててきたけど、子供が結婚したら自分の人生を生きたい。

    +65

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/31(火) 20:07:57 

    >>208
    一番頼るのは夫だよ

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2023/01/31(火) 20:08:03 

    祖父母の誰もが孫を可愛いと思うかと言われたら、そうじゃない人もいると思う。
    子供が欲しくて子供を作ったって人もいれば、結婚したら子供ができるのは当たり前と考える人もいる。
    子供の成長に熱心な親もいれば、育てるのは親の義務だからという人もいる。
    主さんのご両親のような方も少なからずいると思いますよ。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2023/01/31(火) 20:09:13 

    >>24
    両親が孫に興味無い

    +16

    -5

  • 213. 匿名 2023/01/31(火) 20:09:36 

    私もそうなると思う。
    孫って自分の子供と違って
    距離あるし面倒見るのがダルい。
    たまーに会うくらいで十分だし
    なんなら会わなくても平気。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/31(火) 20:09:37 

    孫フィーバーでない人がいるのは理解できるけど、自分の親がそれで周りとのギャップがあるときついよね。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/31(火) 20:09:37 

    >>25
    ごく一般的な家庭なら当たり前じゃない??

    +24

    -17

  • 216. 匿名 2023/01/31(火) 20:09:47 

    うちも初孫だけど興味ないよ
    そもそも私に興味がないから私の子供にも興味がない
    子供が自閉症の診断されたんだけど「大変だね頑張って」で終わり
    診断される前から興味なかったけどそれでさらに避けられるようになった
    遺伝なのか特性が発揮されている

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/31(火) 20:10:06 

    >>12
    自分の子どもが1番
    これは間違いない
    孫は赤ちゃんだから可愛い

    +132

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/31(火) 20:10:07 

    >>93
    わたしも!

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2023/01/31(火) 20:10:07 

    >>1
    うわーーうちと一緒
    うちの両親も初孫なのに全然
    義実家の方が写真とか送っても喜んでくれるから実家には送らなくなったな
    写真送っても既読つくだけだもん
    凹むよね、私はもう割り切ってあんまり子供の話しなくなった

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/31(火) 20:10:34 

    >>4
    知り合いに孫2人(共に男の子)いるけど
    初孫のときは会う度に話してたけど
    いつの間にか2人目生まれてたみたいで
    2人目生まれた話すら知らずに
    いつの間にかその2人目が3歳になっていた話を思い出した

    +142

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/31(火) 20:11:21 

    >>12
    私もそうなりそうな気がする
    他人の血が入ってるからというより、体力も気力も衰えてて「かわいいいぃぃぃ!」と孫を可愛がるほどの情熱や活力がもう無いというかw
    自分の子供はまだまだ若くて元気なうちにかわいがったけど、孫となるともう老いてるから、静かにのんびりさせてという気持ちの方が強い気がする

    +96

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/31(火) 20:11:36 

    >>210
    夫婦二人で頑張ってても仕事とかでどうにもならなかった場合に、1番に頼りたいってことでしょ

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2023/01/31(火) 20:11:37 

    >>12
    言ってるね。
    自分の子供と孫のどちらかしか助けられない状況なら迷わず子供を助けるって。そしたらその孫のお母さん(娘)も、私もこの子を一番に助けるって言ってた。

    +50

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/31(火) 20:11:52 

    イヤイヤ期
    ガルガル期
    特に疲れるから
    会いたくない
    外食もうるさくて
    周りに迷惑だろうと思うのに
    しっかりしつけないバカ親

    +5

    -6

  • 225. 匿名 2023/01/31(火) 20:12:27 

    >>196
    自分の親が孫を可愛がってくれないのは悲しいでしょ
    エゴではないと思うけど
    高齢で面倒を見るのがしんどいという話ならよく聞くけど、興味がないは異次元すぎて理解できん

    +6

    -9

  • 226. 匿名 2023/01/31(火) 20:12:37 

    友達の親がそんな感じ
    もう会わせに行ってないってさ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/31(火) 20:13:23 

    >>222
    夫婦二人でダメな時はお金で解決だよ。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/01/31(火) 20:14:34 

    >>84
    私もない。
    歩いても30分もかからないような距離に住んでたけど誕生日もクリスマスも全スルーだったよ。
    そういうもんだと思ってたから別に不満は無かった。両親さえ祝ってくれたら別に良い。

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/31(火) 20:14:40 

    >>12
    子供いるけど、子供嫌いな親とかもいるからね。

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/31(火) 20:15:01 

    >>10
    それなwうちらもだけどジジババも娯楽が増えたからそれどころじゃないんじゃないかな?

    +66

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/31(火) 20:16:51 

    >>179
    主さんはたまに会いにいってもって言ってるから普段の子守りをおねがいしてないんじゃないの?
    孫を可愛がるイコール孫の面倒を見させてるって感覚の人が多くてびっくり
    単純に孫に興味がない親に対して寂しさを感じてるだけでは?

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2023/01/31(火) 20:18:08 

    私ももし孫出来ても飼ってるわんこの方が可愛いと思う

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2023/01/31(火) 20:18:35 

    そんなもんじゃない?一昔前みたいなおじいちゃんおばあちゃんの世代と変わってきてるんだよきっと
    孫が一番!!みたいな世代じゃないっていうか

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/01/31(火) 20:18:48 

    >>225
    血が繋がってるからって、個として存在して別の価値観を持つ人間同士なんだから合わなくても仕方ないじゃん。
    悲しいという感情は仕方ないけど、だからって相手が酷い訳でもない。生活も別で興味関心も別というのは当たり前なのに興味を持たないのは酷い血が繋がってるのに・・・なんて、ないものねだりだよ。
    求めても貰えないよ。相手の気持ち次第なんだから。

    +14

    -6

  • 235. 匿名 2023/01/31(火) 20:19:18 

    孫より娘が可愛いなんて口にしてくれる親がいるのいいなぁ…と思ってしまった。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/31(火) 20:19:39 

    義母がそう。七五三の写真も飾れるように額に入れて渡しても飾らない。普段からお祝い事あってもすっとぼけて祝金もなし。こちらも敬老の日やら母の日スルーだわ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/31(火) 20:20:40 

    >>1
    うちも両親も義両親もそんなに興味無さそうだなと思う。
    誕生日おめでとうの言葉くらい。
    そもそも私ら夫婦がどちらも両親と距離あるからかもしれない。
    甘えたことないもん。
    両親たちに何かしてほしい事も特に思い浮かばない。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/31(火) 20:21:01 

    向こうが惜しくなるくらい短時間で引き上げたらいいんじゃない?
    子供の声とか最初は元気でいいなぁと思っても、思いの外疲れちゃったりするんだよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/31(火) 20:21:51 

    >>235
    うちの母もそれ言うけど私の子供(孫)も可愛がってくれてるから嫌な気しない
    でも孫は興味ない、可愛くないって態度でアラサーの私だけ可愛いって言われても微妙な気持ちになるよ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/31(火) 20:22:30 

    うちの両親がそうです。義理の両親は真逆でとても大切にしてくれますし、誕生日などのイベント毎にお金やプレゼントをくれるので、いつも恥ずかしい思いをしています

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2023/01/31(火) 20:22:31 

    お祝いの内祝いに写真も一緒に送ったら、要らないと言われました。なので、ずっとうちの両親にだけあげてたのですが、それも気にいらなかったみたいで、どう扱えば良いか分からなくなりました。

    絶縁したので、もう関係ありませんがね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/31(火) 20:22:45 

    >>1
    孫の容姿...

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2023/01/31(火) 20:22:54 

    自分もおばあちゃんになったらそうなるんだろうな。 自分の子供だから育てたけど基本子供きらいだし他人の子供可愛いと思えない。今子供の手が離れてきて外で子供のキーキー声聞くとすごくストレス感じる。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/31(火) 20:23:08 

    ガルちゃんって親に対しての要望とか理想が高すぎ。
    自分の思ってる孫大好きな祖父母像にはまらないからって文句言われてもね。

    +14

    -5

  • 245. 匿名 2023/01/31(火) 20:25:12 

    旦那側の家系顔なんじゃない?私は、ほとんど会う事がない義兄似の甥っ子・姪っ子は正直かわいいと思わなかった。もちろん表には出さないけど。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/31(火) 20:25:15 

    >>1
    父親の兄弟の夫婦はそんな感じだよ
    遊んでって孫が言っても無視だし
    笑わないし
    興味ないんだなってはっきりわかる
    孫が突然死んじゃったなんてなっても涙流さないんじゃないかとさえ思うもん
    可愛げない孫とかじゃなくてあんたらバカ夫婦に似なくてしっかりとした孫なのに

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2023/01/31(火) 20:26:00 

    >>234
    価値観は他人それぞれだけどね

    何でも無償で可愛いはないけど、血が繋がった家族が興味ないという冷たさで遇らう、そんな扱いを受けた子の気持ちを考えたほうがいいんでは?って私はそんな価値観ですわ

    +2

    -9

  • 248. 匿名 2023/01/31(火) 20:27:56 

    >>12
    正直でいい
    可愛い言いながらモラハラDV虐待されるより最初から言動一致してる方がいい(元孫側より)

    +26

    -1

  • 249. 匿名 2023/01/31(火) 20:28:31 

    >>42
    私と夫は末っ子同士。
    結婚してすぐ義父から"孫の顔見せろ"的なハラスメント受けたけど、結果これだったらまた腹立ちそう。

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2023/01/31(火) 20:29:25 

    >>23
    私も。孫は、まだいないけど
    息子夫婦とは、遠距離だから幸せ。
    なぜか、職場の若い同僚が、自分の子供の
    誕生日とか七五三の度に、写真を送ってくる。
    可愛いとも思わないし、コメントに困る。
    本当に迷惑。






    +64

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/31(火) 20:29:43 

    >>1
    冷たいね。両親とも?

    +3

    -7

  • 252. 匿名 2023/01/31(火) 20:30:03 

    >>143
    子供がみんなが月1できたら、
    休みが三回潰れるもんね。
    それは嫌かも。

    会いたいって言われたら行けば?

    +45

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/31(火) 20:31:27 

    >>139
    たまにって言ってるのにそこまでネチネチ言うことか?(笑)

    +4

    -12

  • 254. 匿名 2023/01/31(火) 20:32:49 

    >>234
    じゃあ介護ももちろんなし、入院の連帯責任にも子供なは名前書かなくなるよね。細々した老後の手続きもしたくないな。

    +7

    -8

  • 255. 匿名 2023/01/31(火) 20:33:02 

    >>93
    私も。
    自分が子供の頃、友達からもおばあちゃんがお年玉めっちゃくれた話とかよく聞いた。

    でも旦那の親はそういうの一切しないタイプ。
    逆にうちの両親はマメ。

    旦那は自分の親が孫に何もしない事気にしてるからこういう価値観が合う同士の方が楽かも。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2023/01/31(火) 20:33:28 

    >>143
    会いたがってるわけでないなら月一も行く必要ないんじゃない?
    用事があるなら主さんだけで行って用事済ませればいいし
    義実家も実家も孫がうちの息子だけだから一生孫フィーバー止まらないけど、遠方+コロナで3年会ってないしコロナ前でも年一程度だったよ
    盆と正月だけでいいんじゃない?

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/31(火) 20:34:03 

    >>208
    1人目で頼れる人がいない環境でのしんどさ経験してある程度自分のキャパって分からなかった?

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2023/01/31(火) 20:34:22 

    うちは、しょっちゅう家に来たり旅行にいくけど、子どもの面倒は見ないかな。ずーっと、母が喋って、子どもが遊ぼ!って言っても、少し片手間に遊んであとは愚痴ってる。私が育児のことでまいっても相談のってくれない。本当しんどい。
    みなさんの、お母様は話聞いてくれる?
    うちみたいに愚痴ってばかりの母親いるのだろうか。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/31(火) 20:34:35 

    >>141
    うちの親もそう言ってた。
    でも自分の子供と孫じゃ可愛いの土台が違うらしいよ
    孫は手放しで可愛いけど、自分の子供は可愛いだけじゃなくいろんな感情があって比べられるものじゃないらしい

    私の親はもともとそんなこと言うタイプじゃないけど、孤独を感じてたからなんかそんな感じのこと言われて嬉しかった

    +51

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/31(火) 20:34:46 

    >>254
    そうなるよね笑
    せっかくの仕事休みを介護やら施設の面会やらで潰したくないしね…

    +9

    -4

  • 261. 匿名 2023/01/31(火) 20:34:58 

    >>143
    両親現役で働いてるのに月一で帰るって多くない?
    いくら30分でも迎え入れるってけっこう疲れるもんだよ。
    両親も疲れてるんだからもう少し間あけたら?

    +66

    -2

  • 262. 匿名 2023/01/31(火) 20:35:23 

    >>12
    孫は他人の血が入っているからとか思ってないけど
    自分の子供のほうがかわいいのは確か
    孫と一緒に帰ってくるより息子だけか帰ってくるほうが楽だわ

    +90

    -2

  • 263. 匿名 2023/01/31(火) 20:35:48 

    >>85
    たまにだから尚更疲れるのもあると思う

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/31(火) 20:36:03 

    価値観の相違だから仕方ない
    赤ちゃんや犬猫をみんなが可愛いと思うわけではないし

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/31(火) 20:36:40 

    >>236
    わかる、うちも!うちは義母はいなくて義父だけなんだけど、祝い金一回ももらったことない。もう父の日も誕生日もスルーすることにした。もうそういう気を使う関係である必要もないなと思って。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/31(火) 20:37:29 

    >>11
    うちも義実家がそう。
    近くに義兄一家が住んでるから、私たちにあまり興味ないんだと思う。

    +39

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/31(火) 20:37:39 

    >>260
    >>254
    孫を溺愛しないとそんなこと言い出す娘って怖いんだけど。

    +19

    -5

  • 268. 匿名 2023/01/31(火) 20:38:41 

    >>233
    孫1番じゃなくても興味ないのが時代の流れなん?
    じゃぁ親にも興味ない!でまかり通るね

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2023/01/31(火) 20:38:59 

    自分も子供も大事にされたいだけなのにね。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/01/31(火) 20:39:06 

    >>11
    嫁が可愛かったら口出さないでお金だけ出してあげたい。
    嫁が可愛くないと孫も可愛くないのは本当だわ。

    +13

    -6

  • 271. 匿名 2023/01/31(火) 20:39:22 

    私も子供全く好きじゃないから我が子なら兎も角、孫ならクールになっちゃうなぁ
    主の両親も子供あまり好きじゃないんだと思うよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/01/31(火) 20:39:45 

    >>1
    ウチも
    孫は来て良し帰って良し
    って言われるw

    悲しいけどお金も体力も無いとまぁそうなるよね

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/31(火) 20:40:29 

    >>267
    家族に興味ないのならこっちも興味ないよ❗️

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/31(火) 20:40:38 

    >>143
    両親ともにまだ現役で働かれてると言うことは、主さんまだお若くて分からないだろうけど、年取ってから働くってそれだけでも肉体的に大変なことなのよ。やっと来た休日に心身ともに休めないと回復しないし、若いときみたいにその日のうちに仕事も家事も両方完璧になんてこなせないから、平日見てみぬフリしといた家事をやっておかなきゃいけないし、年寄りの休日は忙しいんです

    娘だろうと孫だろうと一旦家を離れた人の来訪は、家族だろうと客だし気も使う、自分らのペースも崩れる
    ご遠慮して欲しい気持ちも分かってあげなよ

    +48

    -3

  • 275. 匿名 2023/01/31(火) 20:40:39 

    >>268
    ほんとそれ。
    親にも興味ない!だって子供にも孫にも興味ないなら、与えられたことない子供世代はもうお手上げさ!

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2023/01/31(火) 20:42:46 

    >>267
    溺愛っていうか自分がした事が帰ってくる感じじゃない?
    興味ない、疲れるから会いたくないって言ってると、自分が老いて助けてほしいときに同じように扱われても仕方ないよね

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2023/01/31(火) 20:42:58 

    うちは孫側が祖母大好き、でも祖母は孫イマイチってパターンなんだけど、いつか「あぁ、おばあちゃん自分のことあまり好きじゃないな」って気づくのかなと不安。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/31(火) 20:44:35 

    うちもそう。誕生日、クリスマス、お年玉なにもなし
    そもそも一人しかいない娘にも興味がない毒親両親
    でも自分たちが困った時だけ助けてコールがきたり、小さい頃から家事しなかったら怒られたり、子供は親の面倒見るのが当たり前だと育てられてきた

    愛情ない人にお金だけもらっても私は嫌だけど、私には強要し、義親もロクでもなくて、子供たちが可哀想で申し訳ないよ
    子供の友達は普通は長期休みは祖父母に可愛がられ、クリスマス誕生日は何もらった、どこ行ったって聞くから
    沢山の人に愛されている子がうらやましいよ
    うちの親も義親も友達もいないし、親戚とも上手くいかない、夫婦仲も悪い、自分のことだけが大事な人だから
    こんな環境で子供持つのは可哀想だったわ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/31(火) 20:44:42 

    >>22
    そもそもそんなこと言われなくても常識的に考えたらわかる話だけど…

    鼻水も出て咳も出て〜なんてしてるのに連れてく人いるの?ましてやこのご時世に?

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2023/01/31(火) 20:44:45 

    >>85
    たまにでも長時間だと疲れちゃうかもね

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/31(火) 20:44:54 

    >>267
    溺愛してとはいってない、興味ないんです!って態度で示すなら、相手もそれを感じてるからだんだんそういう態度で返されるようになるよね。
    それが、いつかは分からないけど。介護とか、病気になった時(本当に頼りたい時)サポートしてくれなくなることもあるんでは?ってことだよ。

    +8

    -3

  • 282. 匿名 2023/01/31(火) 20:44:57 

    旦那側の両親は、
    離婚してそれぞれ再婚して
    新しい家庭があるから
    結婚式も来なかったので孫も見せてない。

    私の両親は
    上の子は初孫だからまだ可愛がってくれたけど、下の子は表面的には可愛がってくれたけど、明らかに差があった。

    子どもにせがまれてたまにLINE通話しても
    もう寝るからと早々に切ろうとする。

    可愛くない訳じゃないけど、
    面倒なんだと思う。

    その分私が可愛がってるからいいやと思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/31(火) 20:45:18 

    >>270
    ヨコだけどこれだよね。憎たらしい嫁に半分似た孫は可愛くないんだよね。可愛げのある嫁の産んだ孫は可愛がられてる。

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2023/01/31(火) 20:45:33 

    >>277
    まさに私がその孫だったけど、気付いたときには自分だって友達といた方が楽しくて、お婆ちゃんお爺ちゃんの家に行きたいとも思わなかったから大丈夫

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/31(火) 20:45:42 

    >>16
    私と全く同じです。母は、娘を可愛がってくれますが、父は無関係です。でも弟の子供の男の子は可愛いようです、、。孫の女の子には興味無しのようです、、。
    私もそこまで可愛がってもらえてないですし、、。仕方ないですね。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/31(火) 20:46:04 

    >>144
    私の考えその通りです!別に頼ろうと思って言ったわけじゃないのに来ないでは辛いかなと。
    大変ねとか協力したいけど無理かなとか同じ言葉でも言い方あると思う。

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2023/01/31(火) 20:46:05 

    >>62
    うちの親50代で、先日兄夫婦に孫が生まれたんだけどまさにそんな感じ
    とくに会いたがったり孫フィーバー?感全然なかった

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/31(火) 20:46:10 

    え、祖父母って孫を可愛がるのが普通なの?!
    私の祖父母近所に住んでたけど遊びに行けば「早よ帰れや〜」てあしらわれてた。それが普通だと思ってたw

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/31(火) 20:46:42 

    妊娠出産お宮参りあたりは孫孫ゆーてたけど、3歳の今、さほど興味無いみたい。母が一昨年癌を患い手術をしたのとコロナ禍っていうのもあって人に会ったり外出も避けるようになった。

    自分で言うのもなんですが、まぁ本人らも言うてたことですが子供の私の方が興味あるようで、ちゃんと食べてるか、病気していないかなど私のことをちょくちょく聞いてくる。嫌な気はしないが子離れできてないなーと感じるし、孫に関心ないのもちょっと寂しく思う。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/31(火) 20:47:27 

    >>267
    おまえw自己中BBAすぎて草www

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2023/01/31(火) 20:47:33 

    >>11
    うちも。子供連れて義理実家行っても、娘の子の話ばっかり。何でもかんでも娘の子の話に結びつけて悲しくなる。

    +93

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/31(火) 20:47:41 

    長期休み、帰省など何もなしな我が家。
    誰も歓迎してくれないから実家にも義実家にも行かない。
    子供の冬休み、旅行に行くけど、やはりおばあちゃんの家に行く友達が羨ましいみたい。
    ごめんよって思いつつ、実家なんて無いようなもので歓迎されないことが悲しくて仕方ない。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/31(火) 20:48:08 

    >>254
    別に良くない?戸籍上も世帯は別なんだし今は両性働けるうちは働いて蓄えてっていう時代なんだから、余裕ないよ無理だよって夫婦がいても仕方ないし、交換条件とかこれをしてあげたから相手もするべきって程度の等価交換みたいなやり取りならそもそも上手くいってないのでは?○○してあげたのにみたいに相手に施したことを勿体ないとか交換条件みたいな扱いしてるなら誰かに何かをするって行為自体向いてないよ。恩着せがましいもん。

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2023/01/31(火) 20:48:21 

    >>284
    うちの子高校生だけどじーちゃんばーちゃんと仲良しだよ
    今でも一緒に映画とか見にいったりご飯食べたりと出かけてる
    祖父祖母は何歳になっても変わらず話し相手になってくれる孫が嬉しくて可愛いんだってさ

    +2

    -7

  • 295. 匿名 2023/01/31(火) 20:48:52 

    >>128
    うちの職場の娘2人いるパートさんも。
    昔よく孫守りしてて「あの子達何か勘違いしてるわ。可愛い娘の頼みだからしてあげてるだけなのに。」ってボヤいてた。

    +76

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/31(火) 20:48:58 

    >>275
    よこだけど、子どもは可愛いのは否定してないような。
    孫が一番で生きがいなんて方がしんどいような。

    今の祖父母の世代って少し前と違って仕事もしてるし、趣味も持ってる。
    子どもに対しても過干渉しない、親ばなれ子ばなれも意識してるのでは?
    なので孫に対しても必要以上に関わると嫌がられるのも自分の体験で学習してそう。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/31(火) 20:49:01 

    >>128
    横だけど、わたしの会社のおばちゃんは孫と同居してるけどうるさくて疲れるって言ってた。可愛いってより疲れるって。適度な距離感って大切なのかも。

    +58

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/31(火) 20:49:26 

    >>144
    あからさまに無理無理!うつさないでー!って態度が本当に傷つく。うちも母がそういう人だよ。
    1人でヒートアップして、周りを傷つける。

    +9

    -3

  • 299. 匿名 2023/01/31(火) 20:49:34 

    >>291
    そんなの会いにいかなければいいじゃん
    そんな無神経な相手なら変に気を遣わなくて済むし尚更ラッキー🤞て感じ

    +42

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/31(火) 20:50:04 

    >>293
    え?逆でしょ
    孫に興味ないって言われて、いざ自分が弱った時に助けて欲しいって言われてもあんたには興味ないよって話じゃん

    +4

    -6

  • 301. 匿名 2023/01/31(火) 20:51:55 

    >>1
    やっぱ親世代は時代的に子供作るのが当然みたいな感じだったから、自分はあまり欲しくなくても作ったのかもしれないし
    あまり元から子供好きじゃなかったり興味無かったりすると孫もそこまで興味ないし積極的に関わってお世話したいとか思わないんだろうね

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/31(火) 20:53:11 

    >>253
    たまにがきついのは仕方ないじゃん。
    陽キャノリと陰キャノリが相容れないとか気を遣う時間と思う人がいるように、苦手なもんは苦手でいいのに、相手の気持ち置いてけぼりで血の繋がりとかたまにしかっていう点で相手を悪しき様に言う方もねちっこいよ。感覚が合わないんだな終了で終わる話。子ども嫌いでたまに会っても虐待とか傷つくような発言を大人気なく子供に向けるならまだしも、そうじゃないなら親とか血とかに縋らず空気読めよ。

    +14

    -3

  • 303. 匿名 2023/01/31(火) 20:53:37 

    男尊女卑思考の親だから兄の子供の男の子のみ可愛がってるよ
    兄の子でも女の子は無視、私の娘も抱っこすらしないままもう中学生だよ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/31(火) 20:53:40 

    >>294
    え、それはいいことだけど話の流れ読めてる?笑

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/31(火) 20:54:12 

    孫フィーバーのジジババは大きくなる事に素っ気なくなるから、祖父母に温度差があるのはむしろ良い事だよ
    おもちゃみたいに可愛がるジジババは子供が中学生になると遊びにおいでとすら言わなくなる人もたくさんいるし

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/31(火) 20:55:27 

    >>1
    うちもそうだよ。
    実家に帰ったとしても、長居しない。2時間くらいで帰る。

    私自身我が子は可愛いけどよその子には興味ないし、なんか気持ちわかる気がする。だから特に気にしないかな。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/31(火) 20:56:04 

    >>1>>4
    老人達の話では、一人目が女の子だと、次が男の子で本当に疲れる、知らなかった、ってことはあるみたいだよ。
    もう親も老人へとなって行って体力も少なくなって行ってるのに、子供はなかなか気付いてくれない、って言う人も結構いるよ。
    もちろん体力ある老人もいるけど、疲れるのはみんな疲れるみたい。さっきタイムリーに仕事で聞いたから、一応書いとくねw

    +203

    -7

  • 308. 匿名 2023/01/31(火) 20:56:04 

    >>172
    懐いてくれる子の方が可愛いもんね
    孫に限らず友達でも後輩でも

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/31(火) 20:56:41 

    >>304
    気づいた時でもおじいちゃんおばあちゃん大好きな子のままかもしれないじゃん
    って話だよ
    その頃には相場に興味ないってそれはあなたの話でしょ

    +0

    -8

  • 310. 匿名 2023/01/31(火) 20:57:05 

    うちの両親のことですか?
    なんなら基本出産前後しか会ってないわ。
    3人産んだけど、遠方なのもあって結婚後は5回ぐらいしか会ってないし。(一番上は8歳)
    写真は一方的に節目に送りつけてる。
    もちろん返信なしだけど私もそんなもんかと思って気にしない。
    そのぶん、旦那の両親は面倒見よくてよく気にかけてくれるから私も子どもも親より義理の両親に懐いてる。
    近場だとまた違うかもね。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/31(火) 20:57:30 

    >>16


    うちは父母逆で、同じでーす...


    私は孫を超可愛がりたいと思ってます😅
    (まぁまだ子供4歳2歳ですが...)

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/31(火) 20:57:38 

    >>262
    わかる
    子供2人いるけど2人ともずっと独身でいいよって感じ。

    +21

    -5

  • 313. 匿名 2023/01/31(火) 20:58:24 

    >>1
    トピ主は子供の時どうやって育ったわけ?
    祖父母に会いに行ったら帰るまでずーっと可愛がられて溺愛されて毎年誕生日にはプレゼント貰ってた?
    両親からもそんな感じ?
    もし違うならそういう家系ってことで諦めなさい

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2023/01/31(火) 20:59:01 

    これ男なら別に気にしないだろうね。うちの両親ドライだからな〜で完結。
    そして嫁も干渉されないし頻繁に会いに来たりしないから楽だろうし。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/31(火) 20:59:17 

    正直孫フィーバーする人って暇を持て余してる人たちくらいなものじゃないの?うちの親とかも自分たちのことが忙し過ぎて(趣味)、孫どころじゃないって感じ

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/31(火) 20:59:38 

    >>1
    フィーバーしてもしなくても、言われてしまうのか
    祖父母世代も年金だけじゃ暮らせないから、働く人が多いよね。疲れてるだろうし、孫の誕生日やイベントごとにお金出すのも大変だろうね。

    +18

    -3

  • 317. 匿名 2023/01/31(火) 21:00:21 

    >>309
    そうだね…

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/31(火) 21:00:56 

    >>143
    毎月会うのは多いなと思った。これは人によるだろうけど。でも主が会いたくて行ってるんなら会えて満足、でいいのでは? ご両親は年取って働いて疲れてて… 孫に興味ないの?じゃなくて労ってあげたらどうかな… 

    +53

    -2

  • 319. 匿名 2023/01/31(火) 21:01:12 

    >>1
    私は親から、孫ができても連れてきたりしないでと言われましたよ、笑

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/31(火) 21:01:23 

    年寄りは孫にのめり込むという先入観はそろそろやめた方が良いと思うよ
    若い頃から子供苦手、子供得意の人がいたようにそれぞれの年代でも好みなんてものは分かれる

    +13

    -3

  • 321. 匿名 2023/01/31(火) 21:01:29 

    主のメンタルえぐってる人多いなー

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2023/01/31(火) 21:01:34 

    >>295
    あの子達って、孫のこと?怖いな。

    +10

    -10

  • 323. 匿名 2023/01/31(火) 21:02:24 

    うちもそれかな。今月子ども生まれたけど見にくることもない(笑)車で1時間の距離。オムツは送ってくれたからまだいいのかな。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/31(火) 21:02:25 

    愛情はたっぷりあっても先立つ物(お金や時間の余裕)がないとやっぱり冷たいって思われてしまうのかな。自分の生活を切り詰めないと孫にお金をかけてあげられない人は肩身が狭いね。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/31(火) 21:03:31 

    >>212
    ワロタ🤣

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/31(火) 21:03:54 

    >>258
    娘の話聞かないで愚痴るはないな
    愚痴のはけ口になったらストレスたまるよー
    うちは父の悪口言うから
    もう言わないでって言ったわ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/31(火) 21:04:30 

    >>230
    確かに
    娘の子供なら娘の心配があるかもだけど息子の子供ならお嫁さんの目も怖いし義母の愚痴とかがるちゃんで言われたくないから関わりたくないな

    +27

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/31(火) 21:04:35 

    >>315
    友達の親はまだ現役で働いてるけど孫フィーバー
    休みのたびに娘の家に行ってる。ただ旦那の親は嫁は子どもだからさほどな感じ
    かたや違う友達の親は専業主婦だけどあまり関わりがなさそう
    時間よりも人それぞれな感じですかね

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/31(火) 21:05:29 

    >>324
    誕生日におめでとうも無し、写真送ってもスルーだと冷たいかもね
    でもお金ないのは仕方ないんじゃない?子供だってある程度親の経済状況知ってるだろうし、生活切り詰めて孫に使うより自分の介護費用にとっておいてと私なら思う

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/31(火) 21:06:04 

    >>323
    逆に車で1時間も親走らせるの心配にならないんだね

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2023/01/31(火) 21:06:28 

    昭和の年寄りはお金を預けておけば勝手に増えてたし、医療費の負担がゼロだったんだよ
    今の年寄りとは条件があまりに違う

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2023/01/31(火) 21:07:29 

    >>11
    うちの義実家も!(旦那の兄弟はみんな男)
    義実家連れてっても旦那含めそれぞれ何かやっていて結局私と子供たちだけで部屋にいる感じ。それはそれでいいんだけどね〜!

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/31(火) 21:08:53 

    >>323
    部外者の私が言うことではないかもだけど、距離なしでグイグイこられて病んじゃう人も少なくないし大人な義理親で良かったなと思う時が来ると思うよ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/31(火) 21:09:31 

    >>330
    仕事して普段から運転してる親なら普通だよね
    50、60代の運転してるばあちゃんたちそこたらじゅうにいるよ

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2023/01/31(火) 21:11:19 

    >>1
    親戚が言ってたけど、
    孫より我が子のほうがいくつになっても可愛い
    っていうのが本音らしいよ。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/31(火) 21:11:32 

    >>302
    何でそんな必死なん?

    +3

    -4

  • 337. 匿名 2023/01/31(火) 21:12:40 

    >>330
    70代80代なら心配だけどな

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/31(火) 21:13:21 

    >>4
    私最後の孫だったけど、父親が長男だったからかめちゃくちゃ可愛がってくれてた

    +69

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/31(火) 21:13:32 

    >>335
    可愛い我が子の子どもだから可愛がるんじゃん

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/31(火) 21:16:06 

    友達の義理の両親は、孫が産まれても一度も訪ねてきたことはなくて、逆に義理の両親の家に孫を連れて顔を見せに行っても、高齢で身体が弱いからと姑だけ、全く孫を抱っこしなかったって話していて驚いた。
    結婚に反対したとか、不仲とかそんな話しはなかったから、不思議。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/31(火) 21:17:18 

    >>143
    孫持つ世代で現役、たまの休みにしかも月イチとかで来られたらそりゃご両親疲れるわと思った
    おそらく主さんも言わないまでも「孫可愛いでしょ~!?」のテンションで行ってる感じあるし
    訪れるペースをもっとあけたらどうでしょうか

    +27

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/31(火) 21:18:46 

    >>340
    めっちゃ嫁に遠慮してるパターンなのかもね
    祖母といっても高齢の祖母じゃ抱っこは不安だろうし

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/31(火) 21:19:54 

    >>340
    産後のお嫁さんを疲れさせたくなくて来なかったのかも。抱っこしないのはよくわからない。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/31(火) 21:19:57 

    日本人ってみんな余裕ないよね。
    孫可愛いと思えるほどお金も時間もない。子供を親が可愛がってくれない、誰かに頼りたい、共感されたい、子育てしんどい。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/31(火) 21:20:03 

    アラフィフ
    息子夫婦のところに孫いるけど共働きで休日は家族で楽しんでるだろうし、
    あまり立ち入るのも迷惑だろうと思うし、こちらからは連絡とってない
    冷たい親だと思われてるのかな?

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/31(火) 21:20:47 

    >>341
    孫可愛いでしょーのテンションで行ってる感じって主の文のどこで感じたの?

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2023/01/31(火) 21:22:08 

    >>309

    孫は祖父母好きだけど祖父母が孫に興味ないって話の流れなのに、ご飯を食べに行く仲良しの祖父母と孫話されたらそりゃ話の流れ読んでってなるよw

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/31(火) 21:22:24 

    >>346
    歓迎されてないのに月イチで孫と一緒に実家に帰る張り切りぶりでそう感じました
    「孫見せに行ってあげてます」みたいな

    +20

    -3

  • 349. 匿名 2023/01/31(火) 21:22:46 

    >>1
    私は実の親とは早くに死別して、主人の両親だけだったけど…義父の方は可愛がってくれるのに、子どもたちにはお年玉や誕生日・クリスマスプレゼントなどまったく無かったし、もう亡くなった義母もそんなに興味無かったみたいで(息子である主人にもあまり興味なかったかも)、連れて行ってもうそんなにうれしそうでなかったな。
    でも、要所要所で色々といただいてました。
    ダンナ様のご両親だけでも、可愛がってくれる方たちでよかったですね。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/31(火) 21:23:24 

    >>344
    数年前のガルちゃんだと
    孫に干渉しすぎるとか、行事は家族だけでしたいとかのスレが多かったのにね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/31(火) 21:24:11 

    子供という生き物があまり好きじゃないんじゃない?
    そういう人はいる
    孫がもう少し大人になったら人間同士として会話ができるんじゃないかな
    私の親もそうだった

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/31(火) 21:25:10 

    >>336
    ないものねだりで逆恨みがウザイから

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2023/01/31(火) 21:26:13 

    >>348
    用事ついでの30分で張り切ってる?

    +0

    -7

  • 354. 匿名 2023/01/31(火) 21:26:19 

    可愛がって欲しいなら兄妹の中で一番初めに子供作らないとね…

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/31(火) 21:30:33 

    家族って面倒くさいね。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/31(火) 21:30:36 

    私は30代子供2人いますが孫はいいと思いません。理由は小さい子供はうるさいし疲れるからです。好きな人は好きですが皆が皆孫を連れていけば喜ぶ訳ではありません。
    それよりもお金くれる方が嬉しいな。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/01/31(火) 21:30:44 

    >>1
    小さい子だと、男の子より女の子の方が、可愛い~ってなる

    あとはどれくらい懐くか

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2023/01/31(火) 21:31:23 

    >>353
    疲れてると30分だろうと人を招くのってしんどいよ
    実の娘といえど実家を出れば家族というより他人カテゴリーに入ると思うので

    +21

    -2

  • 359. 匿名 2023/01/31(火) 21:31:54 

    >>352
    あ、ひがんてるのか、了解了解

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/31(火) 21:33:04 

    1人説教ババアいるよね(笑)

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/31(火) 21:34:06 

    姪だけど、
    一緒に遊んでたら疲れてくるけど
    身内の子って不思議と可愛いんだよね

    逆に旦那の姪は驚くほど興味無い

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/31(火) 21:34:35 

    >>143
    月1で30分なら全然帰省じゃないよね…
    仕事してつかれてるのは解るけど、なんかさみしいね

    +5

    -17

  • 363. 匿名 2023/01/31(火) 21:35:37 

    >>361
    私も姉の子はかわいい。義妹の子は興味ない。義妹は普通に好き。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/31(火) 21:35:42 

    >>11
    私の母が言ってました
    「血の繋がってない人のお腹で育った子供はあまり可愛いと思えない、娘の子供は可愛い。」と。

    +91

    -12

  • 365. 匿名 2023/01/31(火) 21:37:05 

    >>1
    近所の奥さんがそんな感じ
    全く興味ないというか自分の人生が楽しいみたいで
    孫や息子に邪魔されたくないって感じ
    私の家に遊びに来たり食事にはよく誘われるからなんか
    悪い気がしてる

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/01/31(火) 21:37:16 

    >>354
    主さんとこ初孫だよ

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2023/01/31(火) 21:38:20 

    >>358
    疲れてると人を招くのしんどいのはその通りだと思うけど、それで孫可愛いでしょテンションで用事ついでの30分を張り切ってると言うのは、尖った表現だなと思って、、すみません

    +4

    -10

  • 368. 匿名 2023/01/31(火) 21:39:14 

    >>338
    私最後の孫になるはずが(母7人きょうだいの末っ子)
    母の次姉(母と18歳差)にあたる伯母が2年後に出産
    その従妹が親戚の集まりになるとめっちゃ可愛がられて私空気w

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/31(火) 21:39:27 

    主のご両親は意思表示しないのかな。疲れるから今月はパスって言ってもくれてもいいよね。せっかく行ったのにそっけないのは言いにくい事をそのままにしてるから楽しく会えないんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/31(火) 21:39:37 

    >>358
    実の娘を他人とは思わないけど
    お婿さんも毎回ついてこられるのはしんどいかな

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2023/01/31(火) 21:39:58 

    >>4
    私のところなんて初孫なのに興味無さそう
    まぁ毒親認定してたから想定内だけどね
    たまには顔見せたらとかの連絡も1回もないよ
    現在子ども3歳だけど

    +67

    -2

  • 372. 匿名 2023/01/31(火) 21:40:06 

    へー珍しいね
    要求が高いんかもね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/31(火) 21:40:39 

    義母はわんぱくに動く息子を
    「顔は可愛いけど、、、無理だわ‥」って‥笑

    まぁお金くれるから良いや。お正月50万円くれた

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2023/01/31(火) 21:41:10 

    >>364
    それ逆パターンもあるよ
    実の娘の子供だから、遠慮なくありのままの姿を出す
    (息子の子供なら嫁の手前もう少し取り繕う)
    疲れてめんどくさければ孫も相手にしない、無理に笑顔を見せようともしない
    だから子供も「じいじは好きだけどばあば怖い」と言ったり

    +32

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/31(火) 21:41:22 

    >>4
    出来た順番で温度差激し過ぎるのもあからさま過ぎて引く

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/31(火) 21:42:31 

    >>118
    私は次男の嫁だけど、長男がまだ結婚してなくてうちの子供が初孫で会った時にはすごく可愛がってくれるけど、口は全く出してこないけどお金は出してくれる最高に良い義両親。

    +16

    -15

  • 377. 匿名 2023/01/31(火) 21:43:00 

    義母がそうです。義父は他界でわかりません。
    ある日「みえちゃんは何歳だっけ?」と聞かれたんで、みえちゃん?親戚の人?誰のことだろうと思って「どなたのことですか?私はわかりません」と普通に答えたら義母はちょっと気まずそうだった。
    まじで孫の名前覚えていなくて間違えてたか適当に言ったみたいです。
    誕生日や七五三なんかもスルー。
    娘たちも懐いておらず、遠い親戚のような感覚です。

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2023/01/31(火) 21:44:06 

    >>1
    初孫だけど全然フィーバーじゃないしお祝い事にも全然参加しないし正月は旅行行っちゃって会うこともない

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/31(火) 21:44:08 

    >>361
    姪はめちゃくちゃ可愛かった
    でも姪の子供は別に
    もちろん嫌いじゃないけど

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/31(火) 21:45:36 

    >>379
    まぁ、遠くなればなるほど関心も薄くなるのは仕方ないよね

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:00 

    >>377
    誕生日や七五三にお祝いよこせって?

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:21 

    >>36
    私の父親もそのタイプ
    息子(孫)より私のことばかり気にしてる

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:40 

    >>334
    親50代と60代だけど帰る姿とか見たら心配になりそうだから呼ばなかったよ私が行った

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/31(火) 21:46:58 

    年にもかなり関係ありますよ!
    うちの両親、姉の子の時は凄く可愛いがってあれこれしてたけど私、妹の子になるにつれ段々と身体がついていかない、面倒みるのがしんどいと、、、
    なり預けて歯科に行こうとしても短時間でも
    渋られます。そりゃそうだなと思います、
    だから産むなら親が若いうちだなぁと
    改めて思いました。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2023/01/31(火) 21:47:23 

    >>309
    孫が好きなジジババの話ではないからトピずれ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/31(火) 21:47:41 

    >>375
    もし自分でも初孫とそれ以降ではやっぱり違うと思ってしまうから仕方ない気がする。
    うちは自分も旦那も兄弟で一番最後だけど、そんなもんと思ってるから可愛いがって欲しいとかは思わないし気にしたことない。

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2023/01/31(火) 21:48:03 

    2歳までだったな。
    「3歳になったら自我が出てきて可愛くない!」って言われたわ。

    どっちが子供よ?
    元々子供嫌いな祖父母が無理して孫可愛いみたいに繕ってもさ。メッキ剥がれるよ。
    結局、自分の思い通りに行かないと嫌なんだなー。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/31(火) 21:48:53 

    >>377
    「どなたのことですか?私はわかりません」に気の強さを感じたよ、覚えてないんじゃなくて間違えただけじゃないかな

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2023/01/31(火) 21:49:04 

    >>12
    息子のお嫁さんが産んだ子より、娘が産んだ子は可愛い、ってうちの親は言ってたよ。

    +59

    -3

  • 390. 匿名 2023/01/31(火) 21:49:08 

    >>377
    おばあちゃん一人暮らしなら収入も少ないだろうし、お祝いは仕方ないよ。名前も間違えるよ。犬と子供の名前間違って叱ってるひとだっているじゃん。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/31(火) 21:50:01 

    >>383
    優しいですね、それが普通ですよ。
    してもらうのが当たり前と思う人って不幸な考えだと思います。

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:00 

    >>335
    それ本当ならちょっと嬉しいな
    でもうちの親は出来損ないの私より未来ある孫の方が好きそう

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:11 

    >>380
    そーなのかなー
    姪達とは今も仲良くてLINEもしょっちゅうして、家にも子供連れてよく遊びに来てくれるんだけど

    何なんだろ疲れてるのかな私
    主さんのお母さんもそんな感じなのかな
    姪の子どもも可愛いけど、それより姪だけと会いたいわ
    (そう言うわけにはいかないけど)

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:22 

    >>361
    私もこれ
    なぜか旦那の方の甥っ子とは可愛い〜っていう気持ちが出てこず接し方わからなくて自分が異常なのかと思ってたけどみんなそんなもんなのかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/31(火) 21:52:29 

    >>383
    うちは赤ちゃん連れての移動は大変だろうからってことで親が来てくれた
    うちが田舎すぎるからかな?50代の親が運転するのまだ全然心配じゃない

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/31(火) 21:53:34 

    >>36
    孫が可愛いのは自分の可愛い子供の子だからだよ、
    他人の子より断然可愛いいのは子供の子だから、
    子供が可愛いいから!

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:12 

    うちも似た感じ。
    疲れるから長くても半日しか遊びに行かない。
    だから泊まったこともない。
    あと月に1回行くか行かないかって感じ。
    そんなに飢えてないみたい。
    ちなみに初孫で唯一の孫なんだけどね。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/31(火) 21:54:26 

    >>1
    うちの両親が孫に全く興味がなくて、兄嫁から「初孫なのに何で全然可愛がってくれないんですか?」とクレームがきた

    母親に理由を聞いたら、兄嫁の産んだ子だと思うと興味が持てないのと、自分はもう年だから(70代)小さい子の将来に関係ないし、どうでもいいと言ってた

    冷たい親だと思うけど、本当に興味がないみたいで、こればっかりは仕方ないみたい
    その代わり、お金はたくさんあげてる

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/31(火) 21:55:13 

    >>1
    地域や年齢によっては、未だに内孫とか外孫みたいな感覚が残ってるようだし、そういう意識でいらっしゃる可能性は?
    あと、ご高齢なら子供と遊ぶのは疲れると思う。
    もしも経済的に厳しければあれこれ買ってあげることも無理だし。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/31(火) 21:56:01 

    >>384
    親が居ない人どーすんだよ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/31(火) 21:56:47 

    まぁ寂しいけど干渉されるよりはマシ
    家族の時間を大事に過ごすのが一番よ

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/31(火) 21:57:43 

    うち、実家も義実家も孫にあんまり興味ないよ
    面倒くさくなくてちょうどいいけど
    ちなみに私も子どもあんまり興味ないから孫に興味ないばあさんになるな

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/31(火) 21:57:48 

    >>338
    私も
    しかも父親似だから余計に可愛がられた

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/31(火) 21:57:58 

    >>292
    そのうちお子さんも気づくと思う
    よその子からしたら逆に夏休み冬休みにいつも祖父母のとこでつまらないから違うとこに旅行行けてうらやましいと思われるかもよ

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/01/31(火) 21:58:20 

    >>393
    まだ孫はいませんが、社会人の娘が帰省する時私も娘と2人だけでおしゃべりしたいと思います。家族単位になると、またこのパターンか〜と思いながらご飯係をしています。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:11 

    負担なんでしょう。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:29 

    私は娘2人いますが私ソックリな子の方は凄く可愛がってくれますが旦那ソックリの子の方はそれほど興味ない様に見える。義両親はその反対。

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:40 

    親孝行するために親に孫の顔を見せるために子供産んだわけじゃないでしょ?
    自分が欲しくて産んだんでしょ?
    それでいいじゃない

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:47 

    >>231
    主さんのことを言ってるわけじゃないけど。

    一般的にそう言う考えの祖父母も増えてるんだって話だよ
    実際、孫の面倒見てもらって当たり前の感覚の人も居るし、
    孫を可愛がってもらえない寂しさもわかるけど、
    誕生日にプレゼントもらえないから可愛がってもらってないってのも違うと思うし
    義実家が可愛がってくれるなら、そちらに甘えたら良いと思うよ

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2023/01/31(火) 22:00:23 

    >>368
    最後かどうかよりも愛嬌ある子、懐く子かどうかだと思う

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2023/01/31(火) 22:00:44 

    両親が可愛がればそれでいいと思うけど、たくさんの大人から可愛がってもらえるのって子供の情緒的にも良いことだと思うから、孫守りはきつくても誕生日にお祝いのメッセージくらいしてあげてもいいんじゃないかなと思うよ

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2023/01/31(火) 22:00:57 

    うちのは金集ってくる毒親だから今疎遠で快適だよ
    上の子が産まれた時服もらったけど、その直後にお金貸すはめになり←貸さなきゃいいけど消費者金融行くとか言うから仕方なく。その後数年音信不通になった。下手に出まくってなんとか分割で返してもらってその後下の子が産まれたけど一度も会ってない。口では会いたいというけど、来たことないし来る気もない、顔見たいとも言わない。
    まじで本当に孫とかどうでもいいんだと思う。
    頑張ってる自分を労ってくれない子供の子なんか可愛くないんだろうね。

    ということで8年ほど会ってない。
    写真は送ったことあるけど笑っちゃうくらいノーコメントw
    なのに旦那には私が会わせてくれないと被害者ヅラw
    お金もプレゼントも要らない、孫を可愛がらなくていいから、迷惑かけないようどこか知らない地に行って欲しい。
    介護も葬式も一切関係ない

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/31(火) 22:01:55 

    まあ実家と義実家で取り合いされるよりマシじゃない?
    義実家に可愛いがって貰えばいいだけだし。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/31(火) 22:03:49 

    >>410
    子供の性格にもよるからそこは辛いわ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/31(火) 22:04:15 

    >>393
    血が遠くなればって意味だと思ったわ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/31(火) 22:05:22 

    >>12
    私の父が最期緩和ケア病棟で2人しか面会できなくて、行ったのは母と私。私は一人っ子で子供1人いるんだけど孫よりやはり娘に会いたいと。嬉しかった。天国に旅立つ瞬間までしっかり看取りました。

    +102

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/31(火) 22:05:56 

    >>405
    その気持ち良く解ります

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/31(火) 22:09:00 

    可愛がってよ!可愛がってよ!の要求や期待が重く感じてきたわ

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2023/01/31(火) 22:09:43 

    >>405
    それはそうだわ、、
    実家の母もたまにはあっちの家(義実家)に孫預けてあなただけで来たらもうちょっと落ち着いたお店行けるのにって言われたことある
    確かに子供いたらファミレスばっかりでつまらんよねた

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/31(火) 22:09:44 

    >>414
    まあね
    私自身も神経質でびびりで、お世辞にも可愛いタイプとは言えない子供だったと思うw
    似たような小さい子を見ると愛しくなるわ

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/31(火) 22:10:18 

    >>418
    どこが?
    自分の親が自分の子供に対して冷たかったら寂しい気持ちになるでしょ

    +3

    -6

  • 422. 匿名 2023/01/31(火) 22:10:50 

    >>1
    今は子供が1人~3人だから余計な事を考える 昔は孫なんか20人~30人いて誕生日なんかどうでもよかったのよね

    +14

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/31(火) 22:12:55 

    >>411
    してくれない親にお祝いのメッセージ催促しても嫌々なわけじゃん
    どうせ忘れて書かないと思う。。
    割り切って旦那さんの親に沢山可愛がって貰うで十分な気もする

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/01/31(火) 22:13:55 

    >>376
    そうなんだー!良かったねー!

    +9

    -4

  • 425. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:02 

    >>11
    うちの親だな

    出産祝いは出したけど、以降は兄の子に特に金も出さない色んなお祝いもしない、一切口出しもしないし呼び出しもしないし、自ら遊びに行くことも無い、来たらお年玉はあげてたけど嫁さんが自分の実家も旦那の実家(うち)も好きじゃないらしくあっという間に寄り付かなくなったのでもう接点ほとんどない
    年賀状の写真見てフーン大きくなったんだね程度
    里帰りは遠いのに無理しなくて良い、するなら別に兄だけで良いし数年に一度でいいというドライさ

    かといって娘の私に子供が居る訳でもないし、催促もされない
    子供はまあ可愛いけど、孫という存在には興味が無いらしい

    +47

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:10 

    >>1
    うちもそうだった。
    初孫との差を感じ、寂しく思ったけど、
    程なくして、父は認知症に、母は鬱病になった。
    立派な病気だものね。
    そりゃ、孫可愛がる余裕ないわ。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:24 

    知り合いのおばさんが、娘二人で孫五人
    孫はどの子も当然可愛いけど、その上でやっぱり自分に合う子(なついてくれる子)はより可愛いって言ってた
    そりゃそうだよね人間だもんと思ったけど、同じ事を娘に言ったら怒られたそうだw

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/31(火) 22:20:48 

    >>192
    そういう母親に限って自分が年とったら孫の面倒見なそう。
    っていうか自分の子供でさえばあばに丸投げしてきたんだから、孫の面倒とか本気で出来なさそう。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/31(火) 22:21:05 

    両親の誕生日父の日母の日敬老の日全部やってます?
    やってなければ返ってこないかと思いますよ

    +5

    -3

  • 430. 匿名 2023/01/31(火) 22:22:14 

    >>375
    歳もとるしそりゃ最初と何番目かは違っても仕方ないと思うなぁ。初孫から10年は違うから体力も気力も新鮮さも桁違いだったと容易に想像できる。なので私は腹立たないけどうちの姉はその親の反応が許せないらしい。アラサーとアラフォーの自分だって体力気力変わっただろうに。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/31(火) 22:23:23 

    私に子供はいないけど
    うちの親は姉の3人の子(女女男)のうち特に真ん中を常に気にかけてたな
    そのぐらいやって初めて平等な扱いになるって
    上と下は自分から甘えてくるタイプだから結果3人の誰からも不満は出たことはない

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/31(火) 22:24:39 

    義実家だけどいいですか?
    普段は全く無関心なのに、義祖父の葬儀でとてもお利口にできて親戚から褒められたのを機に、自分の手柄のように連れ回すようになった。
    育てたの私だからね?褒められたの私と子供たちだから!あなたじゃないから!

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2023/01/31(火) 22:25:40 

    >>430
    あなたが初孫産んだ立場だってことね

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/31(火) 22:27:04 

    >>338
    私とまるっきり同じ。祖母が産んだ子供のなかで唯一の男の子が父で溺愛していたから、その子供の私も溺愛されていた。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/31(火) 22:28:55 

    >>71
    喜んで毒親持ちになった訳ではない

    +2

    -4

  • 436. 匿名 2023/01/31(火) 22:30:30 

    うちは孫孫だから羨ましいよ…定期的に野菜送ってきてはその度に今度いつ来るの(泊まり)?って圧かけて来るしコロナで会えなかった時なんてこの世の終わりみたいだったよ。行事は全て出ようとして来るし本当にイラつく

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/31(火) 22:30:36 

    >>429
    そうだよね
    お正月お盆こどもの日ひな祭り誕生日七五三入学卒業就職…
    まともな人ほど関わりたくないってなっても仕方無いね

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/01/31(火) 22:31:14 

    >>4
    うちの義父母も、孫は可愛いけどフィーバーはしてないって感じだよ。1人目と2人目での差は。
    わたしの両親はまだ孫が1人しかいないから、常に可愛いって感じ。
    邪険にしてないなら問題ないと思う。

    +49

    -1

  • 439. 匿名 2023/01/31(火) 22:31:59 

    義両親は孫が嫁(私)に似ているのであまり興味がなさそう。やっぱり夫の方が可愛いみたい。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2023/01/31(火) 22:32:30 

    うちの父、孤児院育ちで、家族愛がわからないみたい。
    長距離トラックに乗っていて、家にあまりいなかったし。
    娘の私も話すらしたことほとんどありません。

    孫も全く可愛がってませんよ。

    いつも怒ってるし。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/31(火) 22:33:55 

    >>429
    そういえば今日は愛妻家の日だけど私、旦那の誕生日忘れちゃったから何もないだろうなー
    もうちょっとで帰ってくるけど

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/31(火) 22:34:45 

    >>432
    親戚の皆さんもちゃんと解ってるよ
    じじばばは可愛がるだけ
    育ちやしつけは親御さんのたまもの

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/31(火) 22:35:46 

    >>330
    実親ですが田舎で車社会なのと50歳になったばかりなので一応まだ大丈夫だと思っています。同じく1時間くらいの距離のケーキ屋さんにはクリスマスケーキを買いに行ってたので、わざわざ孫の顔見るほどは興味ないのかなと思いました。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/31(火) 22:37:11 

    >>356
    あげるんじゃなくて金くれの乞食するのね、、、

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2023/01/31(火) 22:37:55 

    >>440
    大変な仕事して頑張ってあなたを育ててくれたんじゃない

    そこは「ありがとう」で良いのでは

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2023/01/31(火) 22:39:54 

    >>333
    323ですが興味なさそうなのは義理親ではなく実親です。義実家の方が家族ごと距離近いです(т-т)孫の顔見に来ること、当日の朝連絡来ました…

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/31(火) 22:42:06 

    >>26
    それはあるとおもう

    うちのおやが嫁のことがどうしても好きになれず
    だから孫も可愛く思えてないから

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/31(火) 22:43:57 

    うちは旦那の親が孫に興味ないわ。楽といえば楽だけど。お祝いとか誕生日スルー。私も母の日とか義母にやらないけどね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/31(火) 22:44:40 

    >>440
    うちの祖父も単身赴任でずっと家にいなかったので、母とあまり話さないし帰ってきてもよく喧嘩になってたそうです。孫の私も怖いと思っていましたが、私に子どもが生まれたら口数は少ないけれども可愛がってくれています。歳を重ねて丸くなったのと、昔は距離のとり方が分からなかったのかもと思いました。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/31(火) 22:44:49 

    >>446
    実家の両親は遠慮してるんじゃなくて?

    知り合いのおばさんが、自分が出産した時に身内がしょっちゅう赤ちゃん見に来て全然休めなくて嫌な思いしたから、自分の孫の時は落ち着くまで行かないって言ってたよ
    (嫁は大喜びしてた)

    来て欲しいなら「顔見に来て~」って言ってみれば?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/31(火) 22:44:50 

    >>68
    横だけど、
    私が子供の時、誕生日もお年玉もクリスマスも親の気が向いたりリクエストしないとダメだった。理由は、母が私から何もプレゼントを貰ってないからとのこと。
    小遣いはないし、お年玉は私の塾代に使われてた。だから、何か買えるわけないので、肩たたき券とか工作作ってあげたら、使われず埃がかぶるほど放置されてた。それが可哀想になり私が捨てた。ゴミ箱の中で丸見えだったけど母から救出されなかった。

    話は逸れたけど、その母は孫には必ず誕生日プレゼント送ってるの。
    何か送ってくる時も、孫にだけ。あ、たまに私が過去にプレゼントしたものが入ってる。ちょっと良い布巾とか。
    こんな我が子より孫な親もいる。

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2023/01/31(火) 22:45:00 

    最近
    孫をかわいがらない親世代

    孫を可愛いと思わないの?な息子娘たち

    ってかんじだよね

    息子、娘たち(20、30代)っておじいちゃんおばあちゃんにどっぷりかわいがってもらってたもんね

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/31(火) 22:46:15 

    >>1
    叔母は、自分の娘は可愛いけど孫はそれほどでもないと言ってた。
    娘が可愛いから孫もということでもないのかな?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/31(火) 22:46:24 

    >>40
    それな

    金目当てなんだよ
    がつがつ夜ご飯食べるだけ食べてさ

    連れてきてねなんて一言も行ったことない

    +13

    -2

  • 455. 匿名 2023/01/31(火) 22:48:40 

    >>326
    いいなぁ。
    うちの母は、もともと愚痴っぽいのですが
    私が結婚したあたりから、仕事、父、親戚などとにかく不満だと思うことは愚痴ばかりです。
    子どもの前でも愚痴がひどいので、やめてほしいと伝えても少ししたら元通りです。
    ストレスがたまります。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/31(火) 22:50:23 

    >>58
    私も、実の両親が毒親で、私の娘(初孫です)には興味なし。

    出産がちょっとトラブルあり、わりと危険なお産だったのですが、そのことすら興味なく心配されませんでした。

    旦那のご両親はものすごく優しくて、産後の面会の時に孫を可愛がることはもちろん、私の体調も気にかけてくれたのが衝撃でした。

    娘はまだ0歳ですが、物心がついて私の両親に嫌な思いをさせられる前に、両親には○んでほしいです。

    +19

    -4

  • 457. 匿名 2023/01/31(火) 22:50:51 

    家の毒親は自分の子供のように叱ったりして都合が悪くなると自室に逃げて泣くと私のせいにした。娘もいい思い出印象がないらしい。
    子育て終わった今では子供と接するのは疲れるから遠慮したいと思ってます。

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2023/01/31(火) 22:50:53 

    >>422
    孫20~30人って凄いな
    いつ頃だろう

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/31(火) 22:51:14 

    かわいがるって
    おかねってことですか?

    結局こういうトピ立てる人はなんだかんだ

    誕生日=金
    七五三、ランドセル、=カネカネ

    それがないと怒るんだよね
    不機嫌というか
    孫可愛くないの?連れて行かないよ?!ってね

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2023/01/31(火) 22:52:18 

    >>12
    他人の血がうんたらは置いておいて、
    孫が可愛いのは自分の子が可愛くて、自分の子が授かった子どもだから可愛いの。
    孫を見るのは少しでも息子や娘が楽になり、助かるならそれが私の幸せだから。
    1番可愛いのはずっと自分の子!
    と母が言っていた。

    +99

    -1

  • 461. 匿名 2023/01/31(火) 22:53:48 

    初孫や近くに住んでる孫は可愛がられるけどそれ以外は愛着や関心薄れるのが現実だと思う

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/31(火) 22:54:54 

    >>215
    あなたの一般的な基準が他の人も全員そうだと思い込まない方がいいよ…

    +9

    -6

  • 463. 匿名 2023/01/31(火) 22:55:42 

    自分の子供ならしつけやら教育やら親としての責任を色々果たさないといけないけど、孫はただ可愛がれば良いから(責任無いから)気楽だと言ってた

    確かになw

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/31(火) 22:55:47 

    >>335
    うちの祖母がそうだったわ
    いつでもどこでも孫の私達より息子の父を最優先してた
    父だけが可愛いんだな~って子供心にも分かる位扱いの差がかなりあった

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/31(火) 22:56:57 

    >>322
    娘じゃないかな?
    お世話したいでしょ?ってかんじで頻繁に連れてきてたみたい。
    たまーにだから孫はいいんだよって言ってた。

    +41

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/31(火) 22:58:06 

    >>1
    うちもそうです!孫見せに行ってもしばらくすると黙って自室行くし誕生日も覚えてないです。写真も要求されません。逆に気を使うので近場なのにほとんど帰りません。ちなみに実家も義実家も孫に興味なしノータッチです。
    私自身も祖父母と疎遠だったので、もうそういう家系なんだろうなぁ…と思ってます。
    親にガッツリ頼ったり一緒に買い物したり病院まで一緒に来てる人とか見ると、何でうちは・・・って気持ちになります。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/31(火) 22:59:34 

    >>450
    遠慮だといいのですが…。
    オムツ等を箱に入れて送ると言われたので、こっちに遊びに来る?と軽く聞いてみたらピタリと返信がなくなって既読スルーでした( ´・ω・` )

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/31(火) 23:00:19 

    >>428
    その当時自分の子供の面倒見てない人が孫の面倒なんて見れないよね?って思ってしまう

    人に任せてきたイコール自分はやってないわけだからね。そうなると人に投げるくせがついた老婆の出来上がりかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/31(火) 23:02:52 

    >>1
    ウチもですが、期待しないことしました。祖父母が孫にお祝いなどするのが当たり前でないのであれば、その分親の私がすればいいと割り切ることにしました。
    自分に孫ができたら可愛がりたいと思ってます。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/31(火) 23:03:09 

    >>454
    セコ、、、

    +1

    -7

  • 471. 匿名 2023/01/31(火) 23:03:40 

    今でこそスマホが普及して誰とでも連絡とりやすいから誕生日おめでとうって伝えるのも気軽だけど今のおばあちゃん世代でも誕生日ってそんなに大切にしてるもん?

    一緒に暮らしてない誕生日の。誕生日お祝いしてくれない!あれしてくれない!じゃなくて親が愛情つたえてればよいのでは…?

    まだ子供いるような年齢じゃないけどわざわざ「おじいちゃんおばあちゃんが私のお祝いしてくれない!」って思ったことない。それでもおじいちゃんおばあちゃんは大好き。

    親のくせに義理の親や自分の親に自分みたいな対応を子供にもしろって人多いな。子供世代こそそんなこと思ってないよ。がめつい親おおい。

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2023/01/31(火) 23:05:49 

    >>91
    他人じゃない方が問題ありだからね
    近親婚は奇形児の確率高いっていうし

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/31(火) 23:09:08 

    >>338
    娘の子が可愛いってよく聞くようになったけど、内孫を可愛がる祖父母はまだまだ多いよね。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/01/31(火) 23:10:33 

    >>4
    うちの実母、妹の息子2人溺愛してたからその後生まれたうちの息子はあんまりかな…って思ってたけど、甥っ子達がわんぱくでうちの子が大人しくて聞き分けの良い子だからめちゃくちゃ可愛がられた笑
    そしてその後うちに娘が生まれたらこれはもう別格にメロメロでよくヒラヒラした服貢いでくれる

    +8

    -18

  • 475. 匿名 2023/01/31(火) 23:15:21 

    >>445
    もちろんお金の面、その点は感謝してます。
    だから私は、お金を返すつもりで毎月仕送りもしてる。
    父は給料をパチンコでかなり使っていたから年金暮らしが厳しそうなので。

    ただいつも怒ってると書いた通り、些細なことで怒るし、母に対してもモラハラなんです。
    母はそれで鬱と適応障害になり、20年くらい病院に通ってます。
    正直、毒親かな?と思う部分も。

    私は父に怒られるから、父が家にいる時は、部屋が出れないくらい怯えてて、息をひそめて暮らしてました。
    18ですぐ逃げるように家を出て働きました。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:20 

    義実家の方が可愛がってくれます
    写真を送るととても喜んでくれて、いつも写真ありがとうなど言ってくれます
    自分の親は特に感想なし
    けなしてくるときもある(頭でかいねなど、まだ○○しないの?遅いね等)ので、人間力の差なのかなと思います
    遠慮なくなんでも言っていいと思っているのでしょうが、正直悲しいしあまり会わせてません

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:09 

    >>6
    孫がみんな可愛いって思うなよ
    何人もいると可愛いと可愛くない分かれるよ!

    +43

    -2

  • 478. 匿名 2023/01/31(火) 23:19:18 

    終活雑誌見てない?

    家族とも距離取ったり
    あれもこれも面倒を増やしたくないのでは?

    可愛くないのではなく親としても自立していたいんじゃないかな。

    かわいいかわいい言ってると娘は預かってと甘えて負担も大きくなる。

    夜ご飯も当然のように作らなければいけない。

    のんびりスローペースに慣れてる日常が騒がしくなる。

    親が年を取った事を受け入れる。
    これが大事。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/31(火) 23:19:45 

    >>1
    うちは両方の親がそんな感じです。そんな世代なんだと諦めてるけど悲しいな。でもその分 私たち親が可愛がってます。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:09 

    >>1
    自分にしか興味が持てないタイプなんだよ。
    そういう人って弱ってきたら擦り寄ってくるよ。
    気をつけてね。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/01/31(火) 23:21:19 

    >>467
    ありゃ
    見に行ったらお祝い金渡さなきゃみたいに思ってるのかな
    (旦那さんもいる手前)

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:42 

    >>3 孫より自分の息子のが可愛い。こういう人もいるってわかってほしい。

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:44 

    >>1
    最近の40代まであたりが独身子無しも悪くない、むしろ金かかる貧しい思いさせるなら自分の時間思考の人増えてるからか
    50代以降の親世代も考えの幅が広くなったよね

    お金に困るくらいなら独身が幸せって妊娠したときに言われたし

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/31(火) 23:33:11 

    >>212
    パチパチパチ

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/01/31(火) 23:34:59 

    >>1
    うちも一緒だけど受け取り方は違うかな。
    うち両親はドライ。義実家はフィーバー。
    私は義実家のフィーバーが面倒くさいと感じてしまう。
    実家の様にドライなら楽なのに…定期的にアポ無しで突撃してくるのはキツい。
    今はコロナで両親のみだけど、そもそもほぼ接点無かったのに、子どもが産まれた途端仲良くしたいのよって言われて、運動会も発表会もついて来られてすごく嫌。

    うちの両親は全く興味ないことはないけど孫より私が可愛いみたい。子ども見る人いない時見てくれたり、私が困ってたら協力はしてくれる。
    夫は義実家がフィーバーでそれが当たり前だし、フィーバーしてる祖父母こそいい祖父母、可愛がってるって考えで、うちの親のこと薄情と思ってるかなと感じることあるから、一応クリスマスや誕生日は気にかけてくれてますよってアピールのために実家からもらったと言って、私がプレゼント買って渡したりするよ。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/31(火) 23:35:25 

    うちの毒母、孫を抱きながら
    「バーカ、しーね!」って笑いながら言ってた。
    何でそんな事言うの??って聞いたら「冗談よお!」って笑ってたけど、その数年後に「孫なんて少しも可愛くない」って真顔で孫本人に向かって言った。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2023/01/31(火) 23:37:11 

    >>25
    祖父母は可愛がってくれたし、今でも可愛がってもらってるけど、誕生日のお祝いなんてしてもらったことないよ。今って誕生日ってそんなに重視されてるの?
    学費も援助してもらったし、成人した時に100万円貰うぐらい可愛がってもらえてはいるけど。

    +3

    -5

  • 488. 匿名 2023/01/31(火) 23:38:41 

    >>486
    それは酷いね…

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/31(火) 23:41:27 

    友達もいなく趣味もなく孫が全てで、溺愛や依存してくるよりは健全だよ
    全力で依存された孫の人生が支配されてしまう

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/31(火) 23:42:16 

    コミュ症とかでは?
    私はめいおいとは話さないよwコミュ症だからw

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/31(火) 23:43:38 

    >>488
    孫可愛いとか言ってる周りの人間がアホに見えるっていつも毒づいてた。孫を可愛がってくれない、という理由だけではないけど、他にも色々限界で、今は縁を切りました。でも母を思い出しては憂うつになったり、殺意が沸いたりして今も苦しい。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/31(火) 23:44:07 

    >>486
    会わせない方が良いのでは?

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/31(火) 23:45:45 

    >>447
    結構あるんだよね。マイナスやや多めだけど。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/31(火) 23:46:43 

    >>462
    それあなたにもおんなじことが言えるよね…。

    +2

    -4

  • 495. 匿名 2023/01/31(火) 23:57:00 

    >>17

    誕生日のお祝いって基本両親がするもんじゃないの?

    祖父母や他親戚はあくまで好意でしょ

    +15

    -3

  • 496. 匿名 2023/02/01(水) 00:00:17 

    今そういう両親多くない?娯楽の普及もあり…
    というか、増えてるのかな…?
    うちは田舎だけど、旦那の両親は夫婦の時間などに使いたいのか、敷地内同居だけどそもそも孫見て貰えないよ。。

    共働きじゃないと金ないのに、
    仕事ワンオペシフトだったとき幼稚園から体調不良の連絡が入り、代わりの人を呼ぶまでにお迎えにいってあげてほしいと頼んだら、義父に「おまえは(嫁だから)仕事じゃねえだろ‪💢」家に居りゃいいんだよみたいに一括されて、
    田舎の同居の辛さを知りました…

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/01(水) 00:00:28 

    >>460
    わかる。
    孫は可愛いんだけど、娘の子どもだから尚更可愛いという感じ。
    孫の相手より、娘の体調が悪かったりすると面倒見てあげるから休みなさいって気持ちになる。
    あとうちは、義実家の孫フィーバーがすごくて、こっちは遠慮せざるを得ない雰囲気。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/01(水) 00:01:57 

    >>12
    私、母方の祖父母から滅茶苦茶嫌われてたよ
    いわゆる初孫だけど
    遠距離で滅多に会わないのに、弟や従兄弟(母の弟の子供達)と明らかに態度が違ってた
    私だけ、ガチで祖父から殴られたり
    私だけ女だからなのかと思ってたけど、違った
    中学卒業の際に、1人で挨拶に来いとわれ、飛行機距離の祖父母の家に行った際に判明した
    普段身内では使わないデカい客間の下座で正座させられて、祖父母2人から「お前の存在が受け入れられない」と
    私が、父や父方祖父に顔が似てるからムカつくんだと(ちなみに弟は母親似で、従兄弟達ともよく似てる)
    母方と父方の祖父母(父方祖母は既に故人)が仲良く無いのは知ってたし、まあ、父方祖父も大概なんだけど、私の知った事ではないじゃん?私が生まれる前から仲悪かったんだから
    まあ徹底的に人格否定発言で責められ、私が泣いて謝罪する羽目に
    その後暫くして母親に暴露したけど、その時は母親は自分の両親に電話で怒ったらしいけど、向こうは私がチクッたと逆ギレ
    その後も色々あったけど、結局、私の両親も私の盾にはなってくれなかった
    というのを、30年余り忘れる事は無かったけど、今頃になって、とある事がキッカケで怒りが込み上げてきて、どうしようかなって考えてる
    まだ、母方祖父が存命で、このままあの人が死ぬ前に、両親と、祖父と、それぞれ決着つけようかなと

    +36

    -1

  • 499. 匿名 2023/02/01(水) 00:02:03 

    >>1
    現役時代、悔いのない子育てをしたからかもよ?
    やり残した感があると、子供のする子育てに口出したりしてくるんじゃないかなって思うな。

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2023/02/01(水) 00:02:21 

    >>12
    私の母親優しいけど冷めててよく分からない人なんだけど、このコメントと返信見てたら実はこう思われてるのかもと思って嬉しくなってきた。

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード