-
1. 匿名 2023/01/31(火) 13:59:01
+2
-1
-
2. 匿名 2023/01/31(火) 13:59:46
親の持ってこよう+69
-3
-
3. 匿名 2023/01/31(火) 13:59:50
あ、今までダメだったの?+53
-1
-
4. 匿名 2023/01/31(火) 13:59:54
セルフレジしか使わないからありがたい!と終わったけど、マイナンバーいちいち取り出すのが面倒くさそうだな。
マイナンバーもアプリがあれば良いのに。+19
-0
-
5. 匿名 2023/01/31(火) 14:00:04
後進国+5
-11
-
6. 匿名 2023/01/31(火) 14:00:05
別にお酒は今まで通りでいいと思うんだけどなぁ
+39
-1
-
7. 匿名 2023/01/31(火) 14:00:47
またややこしいなあ
マイナンバーカード持ち歩くの+28
-0
-
8. 匿名 2023/01/31(火) 14:00:47
お酒が自販機で買えた時代に戻ったみたい+20
-0
-
9. 匿名 2023/01/31(火) 14:01:18
マイナンバーかー
みんな作ったの?マイナポイントって2万分貰うのに
3段階くらいあるって聞いたけど+1
-5
-
10. 匿名 2023/01/31(火) 14:01:21
そういえば昔タスポってあったよね+16
-0
-
11. 匿名 2023/01/31(火) 14:01:27
>>2
まあそうなるわなw+36
-0
-
12. 匿名 2023/01/31(火) 14:02:06
西友のセルフでいつも普通に買えるけど音と共に年齢の確認みたいなのが画面に出て見張りの店員さんが来るね
あれも無くなるって事なんですね?
確かに考えて見たらカードで年齢分かるよね+10
-0
-
13. 匿名 2023/01/31(火) 14:02:23
コンビニのアプリで年齢確認済ませといて、一発で終わるようにできればいいのに+8
-0
-
14. 匿名 2023/01/31(火) 14:03:40
リサイクルショップでセルフレジあったけど
大丈夫なんかな?
あれちょろまかす事できちゃいそうじゃない?+0
-0
-
15. 匿名 2023/01/31(火) 14:04:01
毎回?
面倒だな…+1
-0
-
16. 匿名 2023/01/31(火) 14:04:58
>>1
こういうことに使われるならマイナンバーカードに賛成よ+2
-4
-
17. 匿名 2023/01/31(火) 14:05:02
未成年が親のマイナンバー持ってきてセルフで買ってたら店側は罰せられない?
+8
-0
-
18. 匿名 2023/01/31(火) 14:06:34
これはありがたい。
童顔でよく年齢確認されるからセルフレジで購入出来たらいいなと思ってた。+1
-5
-
19. 匿名 2023/01/31(火) 14:06:36
じゃあ、20歳以上の人からカード借りてこれば買えるってことよね?+10
-2
-
20. 匿名 2023/01/31(火) 14:07:24
>>12
西友のセルフレジ、タイミング悪いと待たされる時あるよね、お酒の年齢確認で。
普通のレジに並べばよかったと思うこと、たまにあるもん+3
-0
-
21. 匿名 2023/01/31(火) 14:07:39
>>3
ダメというか酒スキャンすると店員さんが来て会員証なのかなんなのかやらないといけないところもあったし、ほとんどのところは店員がうかがいますみたい表示から多分セルフレジの人が遠隔操作でokしてくれてそのまま通せる。
たまにセルフレジ担当の人がセルフレジよくわからず使ってる人の相手してて立ち位置離れてると店員がうかがいますみたいな表示のままで少し待たされることになったりもするw+15
-0
-
22. 匿名 2023/01/31(火) 14:09:21
近所のセブン、ファミマ、ローソンとダイソーが一向にセルフを導入しないんだけど、導入しないってことは治安が悪いのかな?コンビニはフランチャイズだとイニシャルコストがネックなのかもしれないけどダイソーは直営なのにいつも行列できてて1つしかレジ開けれてないから従業員さんが不憫だよ+0
-2
-
23. 匿名 2023/01/31(火) 14:09:22
セルフレジはモタモタしてると万引きと間違われそうで怖くて仕方ない
有人レジが1番安心できる+5
-1
-
24. 匿名 2023/01/31(火) 14:09:40
>>1
マイナポイントもらうためにPayPayやら登録したよね?
そのアプリ内のバーコード見せればOKとかにすればいいのに。
カードより良くない?スマホの貸し借りなんてしないし。+0
-0
-
25. 匿名 2023/01/31(火) 14:10:13
別にいいんじゃないの、お酒買えなくても飲む人はどうにかして飲んでるし+3
-0
-
26. 匿名 2023/01/31(火) 14:12:15
>>22
近所のダイソー全部セルフレジになった。
セブンの微妙なタッチパネルレジ意味あんの?って言うくらいめんどくさい。+6
-0
-
27. 匿名 2023/01/31(火) 14:13:31
>>22
単純に利益にならないからじゃない?
スーパーなら従業員沢山いて、セルフレジ6台置けば6人分の人件費カットできるけど
コンビニなんて元から2人しかいないのにセルフレジおいたところで強盗対策やトイレいけなくなるしで店員1人できるわけないし、なんの利益にもならなくない?レジ以外の仕事そんなにないのに店員いる意味よ。+1
-0
-
28. 匿名 2023/01/31(火) 14:16:44
>>2
まあそれは親の責任+2
-0
-
29. 匿名 2023/01/31(火) 14:16:49
>>5
snsでアメリカのセルフレジのやつ見たけど
玉ねぎ一つ買うのに文字入力で『onion』って
入れてさらに複数ある玉ねぎの種類をパネルから
選んで入力して重さを計ってってやってたから
日本のセルフレジの方が全然楽だと思ったわ。+6
-0
-
30. 匿名 2023/01/31(火) 14:16:56
>>18
こういうこと言う人って大体外見垢抜けてない芋っぽい人だよね
化粧っけもなくて+3
-1
-
31. 匿名 2023/01/31(火) 14:17:28
>>22
混む時間が限られてるから人件費でやってる方が利益になるからでしょ+0
-0
-
32. 匿名 2023/01/31(火) 14:18:50
>>30
横 いちいち嫌み言わずにいられないの?+2
-1
-
33. 匿名 2023/01/31(火) 14:19:09
>>2
未成年だとこうなるよね。+11
-0
-
34. 匿名 2023/01/31(火) 14:22:07
>>2
今カメラ付きが多いからバレない?+1
-0
-
35. 匿名 2023/01/31(火) 14:22:55
>>1
たばこはレジの後ろにあるし、店員に取ってもらわないといけないからそこで会計しても一緒じゃない?
まさか、店員がタバコ渡してセルフレジお使い下さいとか面倒なんだけど。+0
-0
-
36. 匿名 2023/01/31(火) 14:24:40
>>8
子供の頃に、おじいちゃんのセブンスターを買いに行ってはお小遣いを貰っていた。30年以上前の話。
今思えば信じられない時代、規制が甘々だったね。+2
-0
-
37. 匿名 2023/01/31(火) 14:30:27
>>1
これって逆にいうとマイナンバーや運転免許ない人はセルフレジで酒買えなくなるってこと?
それなら国にとってはしめしめだけど、今までは店員が遠隔操作してくれてるイメージだったから、これ普及したら買う側がわざわざカード出すとか今よりやや不便になるってことだよね?
+2
-0
-
38. 匿名 2023/01/31(火) 14:30:42
>>1
マイナンバーカードに指紋を登録して指紋で簡単に認証出来るようにして欲しい
まあ私はお酒の飲まないけど+1
-0
-
39. 匿名 2023/01/31(火) 14:33:22
>>22
セルフ導入されなくてうらやましい。
ダイソーはセルフレジ導入されてから行かなくなった。
めんどくさすぎる。+0
-0
-
40. 匿名 2023/01/31(火) 14:38:26
コンビニで酒なんて買わんし
無駄なことやるね+0
-0
-
41. 匿名 2023/01/31(火) 14:40:53
ますます店員の仕事が減るじゃん
パート出られなくて困る人多いんじゃないの?+3
-0
-
42. 匿名 2023/01/31(火) 14:45:45
>>3
普通に買えてたよ。年齢確認ボタンが表示されるけど自分で解除できるし。+9
-2
-
43. 匿名 2023/01/31(火) 14:48:00
>>3
普通に買えてた
パッと見わからない人は店員さんが来て身分証チェックする+1
-0
-
44. 匿名 2023/01/31(火) 14:56:05
酒なんて自己責任で呑めば良いじゃん
それより厳しく取り締まってほしいこと他にたくさんあるのになぁ
未成年よりも生活保護の奴に酒、タバコ買えないようにしてほしいわ
+1
-1
-
45. 匿名 2023/01/31(火) 14:59:35
マイナンバーは持ち歩くものになってしまったのか
+0
-0
-
46. 匿名 2023/01/31(火) 15:03:04
読み取り機の費用はだれが負担するんだろう?+0
-0
-
47. 匿名 2023/01/31(火) 15:13:17
>>2
そうまでして飲みたいなら飲めばいいとしか思えん
そもそも飲酒の害なんて自業自得だしさ+1
-0
-
48. 匿名 2023/01/31(火) 15:18:28
>>3
普通にボタン押すだけで買えてたからいけると思ってた
私が見るからに未成年じゃないから出来てたのね(笑)
+4
-0
-
49. 匿名 2023/01/31(火) 15:53:06
>>34
マスクして帽子被ってたりしたら分かりにくい。
髪質とかシワとかで判断してたのに見えなくなって近くならいいけど、遠目から確認だと微妙だ。+1
-0
-
50. 匿名 2023/01/31(火) 16:15:29
>>4
デジタル貿易協定でマイナンバー海外流出決定+0
-0
-
51. 匿名 2023/01/31(火) 16:25:41
>>2
これ違反にならんの?
親のクレカで買い物しよみたいなノリでしょ+0
-0
-
52. 匿名 2023/01/31(火) 17:44:49
スーパーのセルフレジはお酒を買うと店員さんが確認に来てたな〜+0
-0
-
53. 匿名 2023/01/31(火) 17:58:03
酒でも料理酒やみりんでも
セルフレジだと店員さんの許可証が
必要なのがウザイんだよねー
だからあると便利だろうけど
わざわざ免許証だすのめんどいから
他で買うわ!+0
-0
-
54. 匿名 2023/01/31(火) 18:03:28
まいばすけっとのセルフレジでみりんが買えなくて衝撃を受けた…+0
-0
-
55. 匿名 2023/01/31(火) 19:33:48
>>4
5月からマイナカード機能を搭載したAndroid機が出始める。
iPhoneも対応するのがほぼ確定的。
平均的買い替えサイクルを考えると普及するまでに3、4年は掛かりそうだけど。+0
-0
-
56. 匿名 2023/01/31(火) 20:06:18
>>2
未成年が酒を買うことよりも
他人の身分証明書を使って詐欺をすることの方がずっと重罪になるし
証拠もしっかり残るから抑止はできるかと。
未成年だと処罰が甘くなるだろうけど
管理できてなかった親のマイナンバーにペナルティを科すとか。+0
-0
-
57. 匿名 2023/01/31(火) 20:12:52
>>38
携帯のセキュリティで指紋は重要な情報なのに
店の端末やオンラインのセキュリティシステムに指紋情報を渡すのは危険すぎるでしょ。+0
-0
-
58. 匿名 2023/01/31(火) 20:18:40
タバコの購入や使用は許可証制にしてDNA登録を義務化して
喫煙所以外での喫煙を禁止してそれに違反した人やポイ捨てした人は
厳しく取り締まって購入不可にしてほしい。
関連した不正も全て懲役刑で更正&治療させた方がいい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
河野太郎デジタル相は31日の記者会見で、コンビニのセルフレジでの酒やたばこの販売が同日から可能になったと明らかにした。マイナンバーカードや運転免許証の読み取り機をレジに取り付け、20歳以上かどうか確認する。…