ガールズちゃんねる

💡照明の配置💡

63コメント2023/02/02(木) 06:04

  • 1. 匿名 2023/01/31(火) 10:08:16 

    新築の電気関係の配線を決めている真っ最中です。

    みなさんは照明の配置やこんな照明を取り付けて失敗した!と後悔している所はありますか?

    ここに照明が欲しかった、要らなかった等
    今後のためにアドバイスを頂ければと思います!
    💡照明の配置💡

    +45

    -5

  • 2. 匿名 2023/01/31(火) 10:08:51 

    王道で天井中央

    +3

    -7

  • 3. 匿名 2023/01/31(火) 10:09:27 

    >>1
    あら、可愛い。

    +78

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/31(火) 10:09:41 

    トイレの便器の中が明るくなるやつ買ったけど要らなかった

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/31(火) 10:10:49 

    最近のマイホームトピ見てるとキッチンとか同じ人がトピ主なんかと感じるが笑

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/31(火) 10:11:34 

    照明のスイッチの場所

    目立たないところに設置されてるけど暗いなかで探すのが大変。これだけは完全に失敗だと思ってる

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/31(火) 10:11:43 

    >>1
    照明は照度とか直接・間接とかあるから
    素人が自由には決められない

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/31(火) 10:12:15 

    >>1
    照明は天井の高さで印象がぜんぜん違うから
    お店で素敵!!とか思って即買いする前に、家の天井の高さでどう見えるかを確認するのが大事だよ。

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/31(火) 10:13:56 

    まず家具の配置を考える。
    それからその位置に合うように設置してもらう。
    ただし、業者からすると配線しやすい場所、しにくい場所があるみたいだから事前によく話し合って。

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/31(火) 10:13:59 

    「つけすぎかな」というほどダウンライトをつけました。
    子どもがリビング学習をしていますので、手元ライトが要らずスッキリしてよかった。

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2023/01/31(火) 10:14:15 

    前にも書いたけど、ベッドで横になって寝室のドアを開けた時に廊下の照明がちょうどあって眩しいこと。
    センサーライトだからすぐ消えるけど、盲点だった。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/31(火) 10:14:25 

    ダイニングテーブル上のペンダントライトはやめた方がいい
    模様替えもしにくいし鍋や焼肉の時にめちゃくちゃ汚れる

    +26

    -4

  • 13. 匿名 2023/01/31(火) 10:14:39 

    寝室はつけなくてよかったです。
    洒落た間接照明ひとつで十分

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/31(火) 10:15:21 

    センサー付き照明便利です。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/31(火) 10:15:44 

    玄関のセンサーライトは大事。
    トイレのセンサーライトはやめたほうがいい

    +11

    -6

  • 16. 匿名 2023/01/31(火) 10:16:23 

    階段下収納内が奥深いのに照明つけなかったのは失敗でした
    毎回探し物の時は懐中電灯使ってるけど、どうしても欲しくなったら何かつけたいです
    コンセントもつけなかったのは失敗でした

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/31(火) 10:16:40 

    >>4
    分かる
    オシャレなお店とかでたまにあるけどなんで自分が出したブツ光らせないといけないんかって思ってる

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/31(火) 10:19:12 

    >>1
    ダイニングテーブルのところは模様替えの可能性あるなら動くやつがええな。
    あとは空間の真ん中でええけど。

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/31(火) 10:20:34 


    ・リビング入口と階段下にスイッチあると帰ってきたとき、寝るときに便利
    ・寝室のベッド側の壁にスイッチあると便利 
    ・階段下収納に照明あると奥まで見やすい 
    ×
    ・こどもがいてリビング学習するなら、十分な明るさ必要
    ・キッチンカウンターに小さなペンダントライト並べたらかわいいと思ったけど、ごちゃついてみえて外した



    +2

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/31(火) 10:20:54 

    >>2
    マイナス付いてるけど、長い目で見たらこれが一番楽な気がする
    年取ったらダウンライトやペンダントライトが眩しく感じたり、間接照明だけだと暗く感じたりするらしいから
    引っ掛けシーリングなら照明器具の交換も楽だし、今は引っ掛けシーリング対応のおしゃれな照明器具けっこうある
    シーリングライトだって間接照明もできるやつやスピーカーやプロジェクター搭載のものもあるしね
    一つの機器で複数の機能性を持ったアイテムを使うことは今の時流に合ってる

    +10

    -7

  • 21. 匿名 2023/01/31(火) 10:22:25 

    クローゼットの中に付けて貰った部屋は凄く快適

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/31(火) 10:22:44 

    >>7
    希望はいくらでも出せる

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/31(火) 10:23:31 

    スイッチの位置は、使いにくいと意外とストレスだと思う。
    実際に生活することをシミュレーションして、この場所をこう通るからスイッチはここにあるといいな、とか具体的に考えてよかったよ。

    あと、柔らかい間接照明みたいなのもいいんだけど、子どもが家中どこでも本読んだり細かい遊びをするから、補助で白い明るい電気つければよかったなーと思ってる。
    後からつけるのは大変だから、設計段階で「つけますか?つけなくていいですか?」と聞かれて迷ったら、とりあえずつけといてもよかったなと思う。

    いいお家になるといいね、楽しみだね!

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/31(火) 10:23:39 

    >>16
    同じく 暗いとせっかくの収納が使いこなせないよね 自力で近くのコンセントからコード引いて照明つけました 最初から設置してたら配線スッキリだったのにと後悔

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/31(火) 10:24:55 

    玄関靴のところセンサーつけて
    廊下はつけたら押すにしたけど
    玄関センサーだけで間に合う広さなので
    無駄だった
    リビング埋め込み式の電気にしたけど
    何個もつけすぎて全部つけたら
    明るすぎる

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/31(火) 10:25:02 

    >>8

    あと家でいざ取り付けたらデカ!!って感じたりとかあるよね。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/31(火) 10:25:57 

    ダイニングテーブル上のライトとキッチン上は昼白色にもなるやつが便利です!子供が勉強したり私も書類など書いたりする時はやっぱり白色が見やすい!あと料理の色が分かり易い。
    スポットライトが意外と眩しいです。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/31(火) 10:25:59 

    電気決め大変だけど楽しいよね。
    うちはパナソニックのカタログ内で決めちゃったからトピ画のような素敵な物付いてないわ。
    玄関、廊下、トイレは人感。
    リビングのダウンライトにスピーカー内蔵されてるやつとか機能的な物ばかり。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/31(火) 10:28:13 

    >>20
    真ん中にドーンと天井付けのシーリングライトってそれだけで部屋がダサくなる。
    照明ってすごい部屋の印象を左右するのでせっかくの新築なんだから拘った方が良いと思う。オシャレな家具を置いてもやっぱり照明がダサいともったいない。
    機能性ならダウンライトやスポットライトを調光式にして普段使わないオシャレな照明をぶら下げるので良いと思う。

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/31(火) 10:32:38 

    >>20
    年取った時にはその状態に合わせて照明変えればよくない?
    そんなに高価なものではないし。白く広く部屋全体を照らすシーリングライトは実用的ではあるけどお洒落ではないね。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/31(火) 10:34:04 

    どこにどんな家具を置くか、どんな生活をするかによる。玄関だったら足元から照らせるようにとか、リビング、ダイニング、寝室にはダウンライト多めにつけておいたり、折り上げ天井にしてコーブ照明にしたり、テレビ周りはコーニス照明にしたりしてる。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/31(火) 10:35:11 

    >>1
    ダクトレールをつけてもらって、照明の量を調整できるようにしたよ!

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/31(火) 10:35:38 

    重い照明は天井裏補強が必要。これ結構大事だから忘れないで。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/31(火) 10:35:41 

    廊下のセンサーライト便利
    夜トイレ行くときにスイッチ探さなくて済む

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/31(火) 10:37:14 

    違う間取りの、住む人の年齢も好みも違う家の
    照明の失敗談聞いても
    参考にならないと思う。

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/31(火) 10:45:08 

    照明含めインテリアって見た目を取ると実用性が劣ったりするから注意が必要だよね。

    幼い子供がいるのに、階段に蹴込板も手摺も無かったりする家をみると、子供の事より見た目重視の親なんだと引いてしまう。照明もしかり。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/31(火) 10:49:35 

    暗くならないかなどやりたいイメージをホームメーカーに伝えて確認する
    自分達のイメージだけで突っ走ってリビング暗くなっちゃったって後悔してる人を知ってるから、自分達の考えも大事だけどホームメーカーの人の意見も聞く

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/31(火) 10:51:00 

    家建てる時にガルちゃんでダウンライト眩しくて後悔、リビングソファでゴロゴロできないってのを見たから、ダウンライトやめた

    結局激しく後悔

    全部ダウンライトにしたらよかった、シーリングライト全然足りない、四つも買ってみたけどどれもダメ、賃貸みたい薄暗くてすごく嫌

    ちなみにシーリングライトは実際の畳数値より1、2ランク上の畳数表示のものにしたのに、全然明るさが足りない

    今夫とダウンライトの増設を考えてるけど、何十万円もするみたいで、増設キッツイ…

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/31(火) 10:52:09 

    >>12
    なんでマイナス?もしかしてやっちゃった人?

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2023/01/31(火) 10:52:30 

    交換しやすい位置にあるかも大事

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/31(火) 10:56:40 

    >>12やめた方が良いというより場所に要注意
    真ん中にしておけば大丈夫でしょと思ってつけても、テーブルを壁付に出来るような間取りだったり他の場所に出来るような間取りだったら邪魔になるからよくよく考えた方が良い

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/31(火) 10:59:00 

    キッチンの電気のスイッチがキッチンの奥にして後悔、一々つける消すために奥まで行かなきゃいけない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/31(火) 11:12:39 

    >>1
    この照明まじでかわいいんだが!どこのか知りたい!

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/31(火) 11:38:02 

    >>1
    子供部屋や私の作業部屋に中央のシーリングライト(もしくはダウンライト)とは別にもうひとつシーリングライト付けれるように配線しておいたら良かったなって思いました。

    トピ画みたいな可愛いのとかオシャレなライト追加もできるし、使わなくても丸型シーリングとか別に天井にあっても目立たないしなーって。

    月のライトとか子供部屋につけたかったw

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/31(火) 11:41:11 

    ペンダントライトが良いけど地震の時がネック

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/31(火) 11:50:36 

    >>1
    可愛いけど掃除大変そうw

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/31(火) 12:03:45 

    >>16
    電池のセンサーライト付けましたよー

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/31(火) 12:12:35 

    >>43

    「照明 人形」で検索かけると色々出てくる
    めっちゃ種類ある
    私はこれが好きだけど結構デカい
    💡照明の配置💡

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/31(火) 12:25:44 

    >>45
    二灯以上のガラスとかのペンダントは振り子になって割れるって聞いたことあるわ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/31(火) 12:37:52 

    リビング、キッチンはダウンライトを沢山取り付けました。
    ぶらんぶらんしてるオシャレな証明は、ホコリが溜まって掃除が面倒なので。
    あと、少しでも天井を高く感じたかった。
    家中の照明は、シーリングライトかダウンライトです。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/31(火) 12:43:37 

    >>4
    TOTOのやつそれついてて。でもなんかうんことか照らされるの嫌で設定をオフにしてる

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/31(火) 12:45:51 

    >>47
    横だけど、ありがとう!
    ずっと困ってて!収納の中にコンセントはあるからすぐセンサー式のやつAmazonでポチるわ!奥のもの見えなくて手探りでイライラしてた笑

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/31(火) 13:18:49 

    >>1
    玄関の内側の照明を人感センサーにしたのは正解だった

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/31(火) 13:28:29 

    以前、ダイニングテーブルの上に、ガラスカバーのお洒落なペンダントライトを取り付けた事あるけど、直ぐに埃が被るし、ライト付けたときの、天井へのガラスの反射が変(コードと器具の接合部がちょっとでも歪んでると傾いて、反射した模様が歪む)になりがち
    歪みがあったから交換したけど、結局埃や曇りに耐えられず、やめたわ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/31(火) 13:29:07 

    >>12
    一昨日IKEA行って、ペンダントライトかわい〜付けよ〜って考えてたとこw
    焼肉ね、確かに汚れるわ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/31(火) 13:29:32 

    >>48
    ありがとう!これも可愛い(*☻-☻*)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/31(火) 13:34:32 

    玄関ホールはセンサーライト、外構はタイマーで付くようにしておいた。全部屋ダウンライト&ダクトレール付けてる。スポットライトたくさん買えば共通で使えて無駄がない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/31(火) 14:58:16 

    >>39
    毎日掃除するから

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/31(火) 16:01:56 

    >>58
    やっちゃったのね

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/31(火) 16:25:14 

    >>59
    読解力ないんだね
    頭悪そう

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/31(火) 18:58:40 

    天井に空気循環起用の扇風機みたいなやつ着けてそのしたに電気屋

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/01(水) 08:23:28 

    >>6
    寝室で出入り口にあるんだけど、ベッドから遠くて💦ベッド付近にスイッチつければ良かった。
    今はアレクサ検討中

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/02(木) 06:04:19 

    ダウンライトは付け過ぎ注意。自分で交換できないから交換時に1個1万円くらいお金かかる。照明悩むよね。うちは悩んだ末キッチン以外はシーリングライトにしたよ。ダサいけど、機能性を選んだ。でもオーデリックの薄型のやつだからUFOみたいなやつよりは多少マシかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード