ガールズちゃんねる

日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

2418コメント2023/02/14(火) 22:12

  • 1. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:07 



    ■なんとなくわかる

    ・私も同じ感覚。90年代はもっと暗かったよね。だいぶマシになってるように見える。

    ・20代の同僚も「生まれてからずっと不景気って言われてきたから景気の良かった時代がピンとこない」って言ってたもんな…

    ・私も。2000年代以降の日本しか知らない自分としては、パワハラ・セクハラ、長時間労働が当たり前で育休も満足に取れず、終身雇用で働いて結婚して子供育てる道以外なく、今みたいに個人が発信する手段もなくて、Netflixで気軽に映画も観れない時代とか絶対イヤなんですけど…って感じ。

    ■確実に悪くなっている気はする

    ・今は、その良かった時代の貯金切り崩して、かろうじて成り立ってるだけなんだがね……

    ・私もゆとり世代だけど、今よりは10年前のほうが良かったように思う
    好景気は歴史の教科書でしか見たことはないけど、少子化や財政問題はいまほど深刻ではなかったし、10年前は衰退国という感じもそこまでなかった気がする

    ■勢いはあった

    ・『良い』をどう見るかによりますから。
    今より治安が断然悪くて、技術レベルも低い分、恩恵も少ない不便な時代、ではあると思いますが。
    逆に、イケイケどんどんの時代でもあったので。
    常に新しいものへの渇望と金回りの良さなど精神的な栄華は今とは比べ物にならないですからねえ。。。

    ・倫理観や生活利便性においては今の方がかなり良いけど、経済の豊かさと税金の低さによる余裕があり将来を楽観視できたという点においては昔のほうがかなり良かったね
    手取り20万くらいでも月5回ライブ行って3万円の服買えたし
    呑み会や面接交通費も会社が全額出してくれたし会社の金で温泉に行けた

    +658

    -70

  • 2. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:25 

    韓国はホワイト国

    +17

    -629

  • 3. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:37 

    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +411

    -150

  • 4. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:19 

    日本ってそんなにだめかな?
    海外2カ国住んでいたけど、そんなに日本が悪いと思わない

    +1683

    -182

  • 5. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:21 

    また運営のトピ

    +250

    -7

  • 6. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:27 

    消費税

    +366

    -11

  • 7. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:45 

    でもこんなにもあれこれ高い高いと思いながら買い物すること今まではなかったで?

    +1327

    -22

  • 8. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:57 

    90年代が暗かった…?

    +859

    -24

  • 9. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:06 

    すげえ意見出てきたなwwww

    +204

    -20

  • 10. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:07 

    >>1
    会社の金で温泉に行けた

    全く羨ましくない
    社員旅行とかいらないです

    +1013

    -42

  • 11. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:08 

    平成初期生まれです
    昔の方が良かったと思う

    +580

    -31

  • 12. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:29 

    治安は今のほうがいいけど
    経済は昔のほうが圧倒的によかったでしょ
    税金なんかも今より取ってなかったから
    給料もよかったし

    +1011

    -23

  • 13. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:31 

    バブル時はヤバかったらしいよ。

    +240

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:43 

    何となくだが、上に居座ってるっぽい心根が違う感じの方々に経営手腕が無いのかなって思ってる

    +417

    -8

  • 15. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:46 

    その通り、男が長時間労働させられてそれで高収入でもガルちゃん民みたいな寄生虫専業主婦から搾取される昭和の方が悲惨だった
    今の時代は給料は安くなったがそれ以上に労働時間が短くなって休みも増えているし
    スマホの普及で金がなくても出来る余暇が増えた
    ガルちゃんも無料だし

    給料安いホワイト企業に就職するけど女諦めさえすれば高収入でキツイ仕事より勝ち組だよな、まったり働く独身ライフ満喫
    平均年収600万円を下回る(平均年齢40歳以上)
    大学新卒基本給20万円、修士卒基本給22万円(住宅手当あり、交通費全額支給、地域手当あり、企業年金退職金あり)
    扶養手当なし
    年間休日は130日+有給最大20日
    残業月平均10時間未満

    家賃3万円台車なし、電気代も今年の12月で3000円台だったし食事は半額弁当だからこれくらいの収入でも貯金は余裕にできる
    独身にとっては快適ないい会社に就職出来た
    よくよく考えたらきつい想いして必死に働いて年収800万円でガルちゃん民みたいな寄生虫専業主婦養う方が負け組だろ

    +19

    -83

  • 16. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:58 

    だからアタシが言ったじゃないのよ!

    +6

    -29

  • 17. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:59 

    >>1
    マシになったんじゃなくって貧相なことに慣れただけでしょ。バカなんだから。。。

    +279

    -83

  • 18. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:15 

    国の強さやブランド力は下がってるよね

    +485

    -23

  • 19. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:15 

    昔の預金の金利を聞くと、羨ましいという感想しかない
    ノーリスクで金が増えまくってた時代、羨まし過ぎる

    +642

    -7

  • 20. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:26 

    >>4
    1ヶ国しか住んでないけどやっぱり生まれ育った国で勝手がわかってるからねぇ。
    それぞれ良し悪しあるけど、絶望するほどでもないかと。

    ただ、ここ数年の猛暑と寒気はキツイw

    +650

    -12

  • 21. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:30 

    >>1
    上の世代ってむしろバブルや高度経済成長を引きずって昔はよかった自慢ばかりして現実逃避してるイメージなんだけど、日本の今を憂いてる人なんているの?

    +175

    -54

  • 22. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:39 

    賃金の支払いは昔の方がよかった。

    +192

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:43 

    この映画を社会か道徳の時間に鑑賞すれば良い
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +165

    -8

  • 24. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:03 

    経済成長率の推移みたらわかるでしょう

    +84

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:12 

    政治家最悪だけど、日本に住み続けたい

    +154

    -13

  • 26. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:18 

    今の時代の生活それ自体っていうより、未来への希望のなさと絶望感が昔より強い気がする

    +435

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:25 

    >>8
    バブル崩壊って言われても
    90年代楽しかったよね♪
    悲壮感なんてなかった
    今の方が未来に夢も希望もない

    +769

    -38

  • 28. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:29 

    今Z世代がいろいろやってて、ゆとりはおとなしかったんだなー…って見直されてるのなんか笑った
    確かに、援助交際ってゆとりの少し前だしパパ活がこんなにクローズアップされるまで少し穴開くよね
    私はゆとりより前の援助交際全盛時代

    +247

    -11

  • 29. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:38 

    >>4
    日本がっていうか、日本の政治家があかんと思う。

    +1146

    -21

  • 30. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:45 

    >>12
    消費税なかったらしいもんね

    +197

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:51 

    昔は男尊女卑だった

    +201

    -11

  • 32. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:00 

    自分の育った時代こそいい時代だと思い込む人が多いのさ

    +116

    -7

  • 33. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:01 

    >>1
    そんなことないと思う
    例えば最近はネットの普及や二次元やAVなんかのおかげで女性を口説く男性もめっきり減ったおかげで女性は恋愛や結婚から解放されて男性と関わらずに生きることが出来るようになってきたし、本当に良い時代になったって私たちは思ってるよ

    +16

    -35

  • 34. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:19 

    >>5
    トピの8割くらいがネガティブな記事を引用した運営のトピだよね。だからつまんないのよ。

    +181

    -4

  • 35. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:28 

    今の日本は終わってる

    +52

    -33

  • 36. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:37 

    >>13
    バブルの頃って、みんな余裕があったし他人に寛容だったと思う。
    今みたいにギスギスしてなかった。

    +286

    -27

  • 37. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:45 

    缶ジュース100円だった。くじがついた自販機、今は一回も当たった事ないけど、昔は5回に一回くらい当たってた。

    +197

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:48 

    >>1
    モラルや思いやりは無くなったなーと思うよ。

    +265

    -24

  • 39. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:06 

    バブル時代と比べて?

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:19 

    日本の少子化はSAPIXタワマン物語のせいだよね

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:21 

    今は勝手に他人を撮影してネットに晒して笑い者にする人だらけだから私からしたら良い時代ではない気がする。

    +278

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:25 

    少なくとも男尊女卑がまかり通ってた団塊世代
    就職難の氷河期世代よりは良くなってるはず

    +137

    -12

  • 43. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:27 

    >>1
    本当に最近今の時代の日本下げには
    うんざりだ!!😡

    +82

    -24

  • 44. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:28 

    今よりは笑顔な人が多かった気がする
    楽観的って意味も含めて

    +238

    -5

  • 45. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:56 

    >>36
    ギラギラはしてたよ。

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:57 

    >>4
    日本はダメなんです、と対外的に宣伝しておかないといけない政治的な理由もあるからなー
    庶民がそれを真に受けて経済に影響出てるのは何とかした方がいいけど、海外からは日本は貧しくなったと見られておいた方がいいのよ

    +259

    -25

  • 47. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:58 

    団塊世代とジュニアがいなくならないとダメだね
    世代別人口割合がアンバランスすぎる
    あと30から40年間は無理

    +16

    -29

  • 48. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:19 

    バブルのときの日本は今の中国みたいな感じだった。

    +74

    -7

  • 49. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:26 

    >>1
    てか、トピタイ長くね

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:30 

    まあ経済はずっと低迷してるね

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:33 

    2000年くらいの時わりとよかったよ
    日本のピークだったのかもしれない
    95から00までは不景気だったけど2000年あたりは良かった記憶
    そのあと小泉政権のツケが2010年にきてる気がする

    +66

    -6

  • 52. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:39 

    アメリカが絡んでるからそう簡単ではないが、心根が違う方々じゃなくて日本人が戦前と同じように上に立ったら運命変わるんだよねきっと

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:49 

    年金の支払額も違ったらしいね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:54 

    >>27
    22歳だけど、コギャルブームの頃を過ごしたかった。

    +62

    -5

  • 55. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:09 

    >>44
    よくも悪くも「なんとかなる♪」って考えの人もいたよね。
    今は本当になんとかならん。

    +104

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:15 

    昔は給料バンバン上がったところは良かったんでない?
    人間性というかモラルがおかしいことが多かったけど。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:19 

    税金を上げすぎたのが悪い

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:21 

    90年代って良くも悪くも振り切ってたよね
    ちょっと道歩いてたらお店からはジャンジャン音楽聞こえてきてダルそうなお兄さん達がテイッシュ配ってて走ってる車は爆音で音楽垂れ流してて奇抜なカッコしたギャルがいて普通の女の子もめちゃくちゃ露出したファッションしてて
    今じゃ考えられないけど活気はあったと思う

    +132

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:31 

    コロナ禍入った辺りから、みんな荒んでるのか知らないけど周りの人の事を考えずに好き勝手行動する人がすごく増えた
    変なところでいきなり立ち止まったり、広がって歩いて全く譲らないとか日常の些細な事かもしれないけどそういう民度みたいなのは下がった

    +110

    -4

  • 60. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:41 

    >>8
    娯楽がそれなりにあって楽しかったよ

    +233

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:42 

    >>4
    私もそう
    日本ほど暮らしやすい国ないわ
    (日本人だから贔屓目にみえてるのかもしれないが)
    低所得者ほど手厚い国なのに、所得が低いほど文句が多いよね

    +528

    -18

  • 62. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:11 

    バブルの頃と比べるからだよ
    その基準もうやめようよ

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:17 

    >>29
    これ
    なんなら政治家に限らず福祉国家北欧のお年寄りは国が容赦なく電子化移行するのに自発的に勉強してついていくんだって。日本だと非難轟轟で店員に怒鳴る年寄りばっかだよね
    上(=自分たちと同世代)ばかり優遇する日本との大きな差

    +56

    -14

  • 64. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:26 

    >>33
    そうなの?
    歳離れたいとこの娘(24)息子(23)と正月に会ったんだけどさ
    二人共
    「30までにいい人見つけなきゃ結婚できない」
    「特に女は20代で一人は出産しとかないと体力やばいらしい」って話してて、若い子も変わらんなと思ったよ
    ちなみに二人は都内出身中受組ってやつね

    +34

    -14

  • 65. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:55 

    >>4
    先進国では最悪の国

    +23

    -72

  • 66. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:00 

    介護が第一産業になりかけているのはかなりヤバイと思うよ

    +71

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:00 

    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +36

    -6

  • 68. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:09 

    食品日用品光熱費とかは高くなったけど、
    服や美容院は昔より全然安く済んでるから自分的には実際の出費はそんなに変わってないかな
    10代の頃携帯代4万とか請求きて泣いた
    今ゲームで馬鹿みたいに課金でもしない限りはそんなことないでしょ

    +23

    -8

  • 69. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:40 

    >>1
    少なくとも治安は遙かに昔より良くなっている
    ガルちゃんで毎年毎日のように見る治安が悪くなったって意見はイライラしてしまう
    過去を美化しないでほしい
    データもちゃんと見てほしい
    絶対大丈夫と言いたいわけでなく、正しく恐れることが大事。
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +64

    -13

  • 70. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:04 

    >>4
    いい面もあるけど悪い面もある
    個人的には一言で言えば日本は「暮らしやすいけど生きづらい国」

    +384

    -20

  • 71. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:07 

    90年代は氷河期で就職は困難だったけど、ガソリンが70円~80円台な年もあったし食費が高くて生きていけないってことはなかったわ。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:08 

    上の世代の老害って決まって「今の若者はモノを考える事ができない、なっとらん」っていうけど
    こういう社会を作って来たのが自分らなのに
    何も責任を感じていないし、改善する気もないw
    自分らだって、前の世代から同じ事を言われていたのにね、学ばないよねw

    +65

    -16

  • 73. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:21 

    >>54
    昔は女子高生がブームの中心みたいな風潮だったけど今はアラサーアラフォー女が目立とうとしてるイメージ

    +45

    -7

  • 74. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:23 

    バブル崩壊は1991年だけど、1994年度くらいまでは名残あったんだよね。1995年から良くも悪くも新時代って感じ

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:44 

    >>4
    漫画家のエッセイでフランス人の奥さんがフランスに帰ったとき、
    ATMでカードが飲み込まれてもその場ではどうにもできず数日後に再発行
    予約したタクシーは当然来ない、「日本に帰りたい」と奥さんが嘆く場面にあるあると共感してしまった

    +302

    -6

  • 76. 匿名 2023/01/30(月) 19:01:01 

    >>63
    北欧はついていかないとガチで切り捨てられるからなぁ
    「あ、あなた50歳?20歳の同じ病気の子に比べると生産性ないから治療中止ね〜」だよ
    若いうちはそれでいいなと思うよね、でも数十年後の自分や自分の親がそれされてみ?笑えないでしょ

    +89

    -6

  • 77. 匿名 2023/01/30(月) 19:01:58 

    >>3
    ロリコンやペドファイルが大手を振って跋扈するような世の中になるとはね。

    +176

    -7

  • 78. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:00 

    >>13
    24時間働けますか?の時代だからね
    週1しか休みない会社も多かったし、隔週週休2日とか

    +110

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:04 

    陰キャのぼっちには生きやすい国だよ。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:10 

    少なくとも女性にとっては今の方がいいと思う
    昭和や平成初期は25歳までに結婚できなきゃ行き遅れって言われてそれ以降に働いてる女性は厄介者扱い、セクハラも当たり前で女が我慢しろって風潮、テレビ番組も男尊女卑極まりない内容が平気で流れてた時代

    +92

    -5

  • 81. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:11 

    >>38
    学生闘争やバブルのアグレッシブなモラルのなさとは違ったベクトルで、今はみんな自分の生活で必死故にモラルや思いやりない感じ

    +82

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:32 

    >>72
    団塊世代と一括りにされるのは嫌がるのに若者は一括りにするよね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:40 

    >>8
    自分が90年代を小中高過ごしたから、学生で楽しい時期だったのは確か。ケータイ、プリクラ、どんどん新しいものは出てくるし、ファッションも楽しかった。やっぱり90年代は思い出が一番あるよ。2000年代は氷河期ぶち当たりだったからなぁ。

    +370

    -3

  • 84. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:45 

    昔は週6勤務で労働時間も今より長かった
    生活も便利なものが多く出てきたし、義親と同居も当たり前だった
    昔に比べて良くなった部分もちゃんと見ないとね

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:55 

    バブル期に毒母が統一教会にハマってたので
    うちはいい時代などなかったです。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:05 

    >>76
    日本人の価値観でいけばそうなんだけど北欧の価値観で言えば自然なことなんだよね
    死生観からもう違う感じ

    +66

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:06 

    >>31
    ド田舎は今も男尊女卑のまんま

    +70

    -5

  • 88. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:16 

    昔ってボーナスと退職金あったけど、今は正社員でもない所あるよね

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:21 

    >>64
    横だけど、それって恋愛主義に洗脳されてるというか
    女性の大半は男性からのアプローチを迷惑がってるからネットでAVや二次元なんかが簡単に見れて男性が女性に興味を失うことによって女性が恋愛や結婚やセックスから解放されるのは凄く喜ばしいことだと思うよ

    +14

    -9

  • 90. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:22 

    >>76
    日本もそれでいいと思うけどな。
    一定の年齢いったらお役御免。サヨナラって。

    +50

    -10

  • 91. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:22 

    >>68
    映画デート(チケットとドリンクフードで2000円)も
    ネトフリになってるしね

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:26 

    >>4
    どんどん悪くなっていってるのが問題なんだよ。
    とくにここ10年あまりの転落ぶりは顕著。
    GDPはそろそろドイツに抜かれて4位になるし、
    1人あたりのGDPはそろそろ韓国や台湾にも抜かれる。
    超少子高齢化、世界的な成長産業がない、政治のレベルは低い、東アジアの情勢不安定化etc.
    今後良くなることもない将来への絶望感がこの国に蔓延してる

    +34

    -54

  • 93. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:38 

    日本は政治にしろ芸能界にしろ韓国が裏で手を引いてるもんね。
    韓国ってなんであんなに日本に幅をきかせてるんだろ。

    +64

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:46 

    >>54
    今の子は真面目だよねー。というかウチらの時代より校則を守るのが普通みたいになってる。校則なんて破ってナンボの時代からすると真面目というかなんか不器用と感じがするなあ。

    +41

    -20

  • 95. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:09 

    >>86
    リアルミッドサマー…

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:23 

    格差が大きくなって底辺が増えたから日本終わったとかの声がデカくなってる
    なんでも人のせいや言い訳ばっかりで国民の質も確実に落ちてるね

    +27

    -4

  • 97. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:25 

    DCブランドって若い子分かるかな?
    40代後半ですが、中高生の頃は服って1着2万とかザラでしたよ。
    安い服屋さんが今みたいになかったし、
    デニム1本8000円くらいからでした。
    一般家庭ですが、服代ちょうだいって言えば親は数万円くれてましたね。
    でも入社した頃なんて今だったら炎上事案が日常でした。
    モラル面では今の方がいいと思います。

    +32

    -5

  • 98. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:32 

    現役で働いてる人の選挙権を倍にしたほうがいい気がする

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:34 

    >>29
    きっしーは早速、韓国に頭下げるし
    あかんよね

    +139

    -6

  • 100. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:36 

    男女の格差が埋まったのはいいけど
    でもそれと賃金や景気は違う問題だと思う

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:39 

    30年不景気の国なんて世界で日本だけだからな。
    でも国会議員の給料は世界一位😦

    世界でも数カ国しか持っていない自国通貨でお金を刷れるという最強の武器⚔をもっているのに30年以上不景気なんて、わざとやってる以外にありえないよ🤔
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +48

    -4

  • 102. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:46 

    >>95
    さすがにあれと一緒にするのは北欧に失礼だよ

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:55 

    >>87
    田舎でも今は亭主関白な家はかなり減ってるよ
    夫に意見を言えないなんて人は今ではあんまりいない

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:05 

    タバコのマナーは悪かったよね。
    駅でタバコ吸って線路にポイ捨てしてたり、先生が職員室でタバコ吸ってたり。飲食店も分煙ちゃんとしていないし、子供が近くにいてもお構いなしに吸ってた。
    まだタバコのマナー悪い奴はいるけど、今の方がマシ。

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:13 

    3号利用しといて何が男尊女卑だよ?

    +12

    -8

  • 106. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:26 

    >>54
    いつの時代も女子高生たちが主役だったのに今の女子高生見る影ないよ。

    +7

    -15

  • 107. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:28 

    >>13
    バブルは元からお金がある裕福な人たちだけよ楽しかったと思えるのは、ニュースでバブルはじけた時にバブルだったんだ?それが何?って思った。いつの時代でも物価は高いとおもってたけど、平成でダイソーとか開店し始めた頃やっと物価が安くなった?って思った。その頃から物が買いやすくなったから平成の半ばあたりから良くなった気がする。

    +96

    -8

  • 108. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:39 

    >>93
    在日のお陰じゃない?
    日本に沢山いるから。

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:46 

    >>8
    山一の件くらいまでは勢いあったと思う

    +72

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:00 

    >>80
    わかる
    ゴールデンに裸とかポロリとかあったんでしょ?
    ありえないしそれを家族で笑って見てたとか気持ち悪い

    +32

    -5

  • 111. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:58 

    >>1
    かつての日本より現代の方が遥かに良いよね
    昔は結婚しない選択肢なんてなかったし男性は0時過ぎても当たり前のように働いてたしブラックすぎる

    +80

    -8

  • 112. 匿名 2023/01/30(月) 19:07:03 

    >>101
    いちいちそんな情報いりません
    自分が議員さんになったらいかがですか?

    +2

    -16

  • 113. 匿名 2023/01/30(月) 19:07:11 

    >>4
    他国と比較しても意味ないと思う
    どっかの国よりマシだからじゃあいいやは
    何の解決にもならないし
    上向いていかないどころか落ちてく一方
    上向いていくかは分からないけど
    せめて落ちていかないようにするには
    どうしたらいいかは考えないといけないと思う
    少なくても物の値段は10年前より確実に
    1.5倍以上になってるけど給与や年金は
    1.5倍になってないから苦しい

    +193

    -13

  • 114. 匿名 2023/01/30(月) 19:07:20 

    >>52
    間違いない。絶対に絡んでる
    今まで理不尽な制裁を受けてきたし
    日本の政治はアメリカに握られてるというか

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/30(月) 19:07:36 

    甲子園でこの光景が通常の時代って気持ち悪すぎる
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +69

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/30(月) 19:08:08 

    >>79
    国民性が悪い方に出ちゃった

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/30(月) 19:08:25 

    >>13
    ディスコで女の子はタダで入れてご飯もタダでした
    男の子は貢ぐ君、アッシー君がいました
    服も品質良かったし、金相場も安かった

    +104

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/30(月) 19:08:40 

    バブル世代が昔と比べて嘆いてるから
    何も知らない若い人が刷り込まれる
    ジジババはお荷物なんだから黙ってろってかんじ

    +9

    -7

  • 119. 匿名 2023/01/30(月) 19:08:59 

    岸田じゃ 本当にダメになる

    +19

    -4

  • 120. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:09 

    >>76
    医療費無料(実際は払うけど)の闇だね
    介護にしたって向こうはお年寄りの一人暮らし普通で訪問介護が主
    ベースに自分の面倒は自分で見るが前提にある

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:41 

    札束ヒラヒラしてタクシー停める時代の話し聞くと、やってみたかったって思う。

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:14 

    >>2
    岸田さんホワイトにしようとしてるんだよね。

    +37

    -9

  • 123. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:18 

    >>104
    その名残で高齢者の喫煙者はマナー最悪だよね

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:22 

    社員の家族まで招待で海外旅行費出してくれた。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:39 

    日本が駄目なんじゃなくて、メディアが駄目なんだよ。隣の国と関わるとおかしくなる。

    +48

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:40 

    >>1
    そもそも日本に『良い時期』自体無いんじゃない?
    ずっと先進国(今は先進国ですらないが)の中で最悪と言われ続けてるでしょ?
    そして今後も良くなりそうな見込みがないから誰もが『日本の未来は無い』と言っている。

    +3

    -17

  • 127. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:03 

    >>87
    長男教も残ってるしね
    財産ないどころか処分に困る土地(家含め)しかないのに

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:14 

    会社にいる親世代の人たちは、昔はもっと仕事が楽だったとは言ってる
    今は仕事もサボれないし、求められるレベルも高くなってきてゆとりがなくなったって
    何十年と勤めているとそこらへんの変化も感じるのかな

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:18 

    >>55
    無知と言うか、情報が入ってこなかっただけじゃない?

    +6

    -8

  • 130. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:20 

    >>64
    それ親がそうやってしゃべってて育ったんじゃない?

    知り合いの小学生が「将来は子供産みたい、うちのママは立派だけどママのお姉さんは結婚しないで実家に暮らしておじいちゃんに迷惑かけてる」みたいなこと言っててヒエーって思った
    家でママとおじいちゃんがそう言ってるんだろうね

    +45

    -3

  • 131. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:31 

    日本が駄目とは思わないけど、自分勝手で我慢が利かない人や怖い犯罪は増えたと思う。

    +9

    -5

  • 132. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:36 

    バブルは異常だっただけで、別にその時代には憧れない。
    今いる環境で自分の周りでは貧困って感じないんだけど、マイホーム買えないとか給料が上がらないから結婚諦めるというような世間の暗いムードは感じる。
    増税でしんどいなぁという思いはある。

    +58

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:51 

    >>111
    年金制度も実は今のがマシなんだよ
    前の世代は年金制度もずさんだったからもらえていない人もいてその場合父親が妻子+両親のジジババも養ってた

    +9

    -4

  • 134. 匿名 2023/01/30(月) 19:12:12 

    >>117
    うちは息子がいるし、今の割り勘共働き文化の方が良いわ。
    対等な人付き合いの方が健全だと思う。

    +18

    -22

  • 135. 匿名 2023/01/30(月) 19:12:16 

    >>128
    仕事の複雑化・デジタル化はあるよね。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/30(月) 19:12:18 

    >>115
    ミニスカートは確かに普通にあったけど
    こういう気持ち悪い変質親父は
    当時も異常者扱いされてたよ当然
    法律だってちゃんとあったし

    +39

    -2

  • 137. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:03 

    この前youtubeで久しぶりにミスチルの「tommorow never knows」のMV観たんだけど、
    すっごいお金かかってそうなMVでびっくりした。
    海外ロケだし、ヘリ飛ばして撮影してるし。
    あのころの日本(というか音楽業界)はお金持ってたんだなー、と。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:15 

    >>113
    アフリカやイスラムよりマシだよ!って発展途上国と引き合いに出されることも増えて、日本の衰退をひしひしと感じる

    +78

    -11

  • 139. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:22 

    >>121
    下品じゃない?

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:24 

    経済に関してだけ言えばそうなのかも
    「神武景気」「岩戸景気」「いざなぎ景気」「バブル景気」という言葉があって生活の不安や老後の不安を抱えてる人は圧倒的に少なかったと思う
    バブル景気が崩壊してそれからリーマンショックもあって日本は不景気、デフレから抜け出せない

    でもその他にいろんなものが進化したり生まれたりして楽しいことも増えたし常識の変化もあって生きやすくなった部分もある

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:29 

    >>136
    盗撮写真とか普通に雑誌にまとめて販売出来た時代だけどね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:35 

    部門によりけりじゃない?
    通信部門は今の方が絶対いいけど、音楽部門は正直昔の方が元気良かったと思うし

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:38 

    平成初期生まれですが、高校時代にバイト代貯めてたら利息で100円以上ついてたけど、今は高校時代より貯まってるのに100円以下。
    ケチな私からしたら昔の方が絶対いい笑

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:08 

    >>133
    世代間で格差はあるけどね
    大して払ってないのにもらえる層とたくさん払ってるのにどんどん定年&受給年齢引き延ばしでもらえるかもわからないじゃ若年層の不満もたまる

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:23 

    >>27
    自分が年取ったからだねそれは

    +76

    -16

  • 146. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:25 

    >>59
    わかる!!まぁ皆少なからずストレス抱えるよねーっていう状況だったから最初は仕方ないと思えたし、自分も知らず知らず何かしてるかもと思った。だけど最近は明らかにおかしな方向にいってる。

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:44 

    >>94
    校則を破るメリットがないんじゃない?
    黒髪でも可愛いし、制服も着崩さなくても可愛いし。

    +45

    -4

  • 148. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:45 

    >>106
    知ったかぶりはよせ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:51 

    人が減っちゃ元も子もない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:05 

    >>139
    そう思う
    札束タクシーもパパ活もやりたいともやろうとも思わない
    育った環境や価値観が違うんだろうなと思う

    +9

    -5

  • 151. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:11 

    >>140
    2018年までいざなぎ景気につぐ長期の好景気だったんだけどね
    昔は景気がよかったってのもその時代をちゃんと生きてみないとわからないよ

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:17 

    >>136
    異常者ではあるけど、これ現代なら犯罪だよね
    未成年のパンツ撮ろうとしてるし

    昔は未成年ならパンツ撮影されようが普通にスルーされてたわけで
    そういう時代から考えると今の感覚になって良かったなと思う
    この写真の女の子だって怖かったろうに

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:51 

    トピタイがめっちゃTwitterぽい 角川書店から出てそう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/30(月) 19:17:06 

    >>10
    誰もあなたの意見は聞いてない

    +29

    -81

  • 155. 匿名 2023/01/30(月) 19:17:22 

    >>46
    日本はダメってことにしておかないといけない理由って何ですか?
    詳しく!

    +95

    -3

  • 156. 匿名 2023/01/30(月) 19:17:28 

    私は不自由なく幸せに暮らしているから特に日本がダメだと思わない
    10年前は残業すごいしパソコンできないおじさんの面倒見なきゃいけなくて毎日泣きそうだったけど今は残業もなくそうって流れだしパソコンできないおじさんはリストラと定年退職でいなくなったしセクハラも少なくなった
    スマホは便利だし家電も進化してるし欲しい物はネットで買えるし便利便利
    お金だけは頑張って稼ぐしかないけどね

    +13

    -5

  • 157. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:00 

    >>91
    なんならポップコーンもチュロスもホットドッグも市販で安く揃えられるしね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:04 

    >>121
    今もやろうと思えばできる(笑)💴💴

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:07 

    韓国(李承晩傾向)の方がアメリカ好きだよね
    改革と称して李氏朝鮮王朝押しやって初代大統領になってるし
    大国にすり寄っておけば良いみたいなことをしたがるが敗戦当時ロシアが北方領土をくすねてアメリカにちゃっかり沖縄守らせている間にかろうじてかろうじて竹島狙うぐらいしか出来てなかった

    どんなにすり寄っても明らかに差別は生じているんだから夢からさめて貰いたい

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:35 

    >>12
    田舎だけど、治安も昔の方がいいよ。
    見たことのない国籍の人が田舎でうろつくようになってて、ベトナムの人の犯罪も増えてきていて怖いよ。

    +161

    -6

  • 161. 匿名 2023/01/30(月) 19:19:42 

    >>134
    男女ともに自分のことは自分でしないとね

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/01/30(月) 19:20:06 

    >>12
    消費税も無かったし
    ボーナスから厚生年金・健康保険が引かれない時代もありました
    バブリーな時代もありましたし…

    +112

    -3

  • 163. 匿名 2023/01/30(月) 19:20:07 

    >>61
    万国共通だけど
    低所得者ほど不満が多い国は
    治安が確実に悪化する

    +108

    -4

  • 164. 匿名 2023/01/30(月) 19:20:40 

    >>94
    >>147
    悪ぶったらSNSで晒されるのがオチだからな…

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:01 

    >>10
    すごく嫌だったよ
    宴会で歌わされたりおっさんのお酌させられたり
    行きたくなかったけど断れなかった

    +175

    -3

  • 166. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:15 

    >>8
    エンタメが一番楽しい時代でバブルの残照がかろうじてありキラキラしてたけどな

    +167

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:19 

    >>30
    なかったよ。

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:41 

    >>101
    これ
    自分で努力しない貧乏人の戯言

    +2

    -15

  • 169. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:21 

    私もゆとりだけど明らかに昔の方がよかったでしょ
    親たちと自分たち比べると明らか

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:31 

    バブル期は異常だけど、日本が良かった時期だと
    思うよ、世間で金が回っているのが実感できたと
    思う、でもアレを基準にして戻ろうとするのは
    おかしいw

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/30(月) 19:23:15 

    今は就活が大変だよね
    バブルの頃は履歴書一枚持って行けば即採用
    交通費もくれた
    エントリーシートとか二次面接とかなかったよ

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2023/01/30(月) 19:23:16 

    >>167
    金持ちからは収入の7割税金とってたけどね

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/01/30(月) 19:23:44 

    >>8
    私自身は暗かったり明るかったり安定しなかったな

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/30(月) 19:24:03 

    >>12
    給料は変わってないんよね
    もしくは微増
    だけど物価が段違いだし
    税金も段違いに上がってる
    実質昔よりドン引きするほどマイナスになってる

    +93

    -2

  • 175. 匿名 2023/01/30(月) 19:24:09 

    >>19
    とんでもなく良い時代があったのですね…いいなあ…( ;∀;)
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +92

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:01 

    やはり金なンだわ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:09 

    税金の搾取の仕方は明らかにひどくなったよ
    でも搾取前の時代を知らない子はこんなものかなのかな
    22万額面でもらって手取り16~17とか
    30万額面でもらって手取り22~23とかそんなバカな話はなかった

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:43 

    >>1
    また日本下げ
    日本の未来は明るい

    +16

    -12

  • 179. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:54 

    >>17
    いい大人がみっともない
    小学生かよ

    +58

    -9

  • 180. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:55 

    >>94
    今の子は真面目だと思う
    彼の自転車に二人乗りとか
    棒みたいなののトコに立って二人乗りとか見ないもん

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/30(月) 19:26:34 

    ゆとりだったら30歳くらいなんだから、日本の良い時代知ってるでしょ…

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2023/01/30(月) 19:26:36 

    昔は収入8000万を超える所得税は70%だった
    今からそれに戻せば低所得者は楽になるかもね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:00 

    >>8
    テレビ局はとんねるずとか華やかだし、音楽も百万枚とか売れてたし、J.LEAGUEが出来て男の子は皆サッカークラブに入ってたよ。
    まだまだ元気だったよ。日本は

    +210

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:47 

    >>1
    豊かな時代と比較する年寄りこそ、不幸。
    現代は現代なりの幸せがあり、足るを知るべきでは?

    +10

    -4

  • 185. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:08 

    ぶっちゃけ能力が高いと思えない引退した年代がめっちゃ金持ってる現実は
    羨ましいよ
    ウチらは国家資格取ったりキャリアアップで外資に転職したり
    能力がそこまででなければダブルワークしたりするしかテがない

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:26 

    >>151
    東日本大震災以降ショボくなったイメージ。電気の節約とか。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:34 

    >>137
    CDが当たり前にミリオン売れてた時代だからね

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:37 

    >>1
    田中みな実がファッションリーダー気取りってのがもう今のダメ日本を象徴してる
    あれバラエティだけで、絶世美女でスタイル抜群ってわけもないし
    安室ちゃんみたいに歌とダンスのエキスパートでもない
    聖子明菜みたいに良い歌歌うわけでもない
    ヒッキーみたいにシンガーソングライターでもないし
    松嶋菜々子や沢口靖子みたいに女優として華があるわけもないし
    ニュースキャスターとしても?だし
    あんなのがファッションリーダーとか日本オワコン
    日本全体がダメになってるからああいう、中途半端な女が持ち上げられるんだろ
    90年代とか安室ちゃんにヒッキー 松嶋菜々子山口智子すごかったわ

    +17

    -24

  • 189. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:14 

    >>4
    よく日本は海外と比べて同調圧力が強い国と言われるけど、アメリカではLGBTやらシスジェンダーの異性愛者でも非モテのコミュ障は生きる事さえ許されないような扱いだよ
    >>70
    日本は生きづらい国だと感じるのはどんなところですか?

    +228

    -11

  • 190. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:22 

    防衛費と子育て福祉のために税金ガンガン上げるアナウンスとか
    保険料毎年上がるアナウンスとか聞くと
    フツーに死にたくなるけど若者はそんなことないのか

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:36 

    >>156
    20年前かと思ったら10年前?

    すごい程度の低い職場だったんだね

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:49 

    >>187
    映画館なんてここ最近で歴代の興行収入更新しまくりだし
    お金使うものが変わっただけってのも大きい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:20 

    >>8
    バブル崩壊直後かな?でもまだ豊かで余裕があった。社員旅行とかセクハラとか自席で喫煙当たり前とか嫌なことは多々あったけど、転職先の選択肢があったり、凹んでも有休を取って気分転換とかしやすかった。今みたいな先が見えない暗さとか、ブラックとかやり甲斐搾取とか、熱があっても絶対休めないとかサビ残当たり前とかパワハラとかは殆ど無かったと思う。

    +80

    -4

  • 194. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:21 

    >>107
    うん!関係ない人はホント関係なかったよ。

    ただ公共事業が多かったから、地方にもお金が回ってた。
    でも今考えれば結局のところ後世への借金でイケイケだったんだけどね(^_^;)ごめんね

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:58 

    今から日本文明が来るんだよ。

    それを阻止したい勢力アングロサクソン文明。

    ガイアの法則。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:08 

    >>10
    わかる
    むしろなくなってよかった文化でしかない

    +147

    -4

  • 197. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:16 

    >>4
    治安と衛生面は本当に素晴らしいと思う
    前者は今後悪化しないか心配だけど

    +99

    -2

  • 198. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:23 

    >>160
    昔は雷親父がいたからね
    いたずらっ子に注意するだけでなく、よそ者が来たら「アンタ、どっから来た?」とか根掘り葉掘り聞いてた
    そういうちょっと鬱陶しいおじさんがいなくなったからさ…

    +39

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:25 

    >>8
    丁度母親が飲食店経営してた時期だけどどこの飲食店も賑わってたよ。夜の街も凄い人だった。間違いなく令和よりは生きやすい時代だったと思う。

    +151

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:37 

    >>76
    若い頃からそういうものと思って生きていければ、「老後の生活の為に一生懸命働く」みたいなバカなことしなくていいからいいかも。

    +33

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:41 

    若者の閉塞感は意外と重大な社会問題だと思う 日本ダメって言ってるのは希望を持てない若者なのでは?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:44 

    日本はやばいやばいうるさい。

    +7

    -6

  • 203. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:58 

    >>151
    年がバレるけど私はオイルショックをうっすら記憶してる世代でバブル景気は経験した
    両親は昭和30年代に就職結婚した世代でオールウェイズ時代を体感してその通りに生きてきた世代でなにかとその頃の話を聞いてきた
    今みたいにいろんなものも制度も揃ってなかったけど、働けば働くほどお金になったし隣近所と協力しあってたから子育ての不安もなかったって言ってる

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:01 

    >>178
    朝鮮人にとってはね

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:11 

    今女性の年収は400〜500万
    上がってるよ🙂

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:27 

    日本はもうダメだみたいな意見が上の世代から〜
    とか言ってるけど、お前らのせいじゃんw
    無駄に長生きだし、身勝手な政治家多いし

    +16

    -3

  • 207. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:45 

    いまは突出する人は悪みたいに叩く人多いから嫌になるわ
    昔は、お金持ちうらやましーって感じだったのに
    余所はよそ、うちはうちが通用しなくなって
    平等じゃないとだめだと思う人が多くなってる
    だからと言って昔が良かった、どんどん悪くなってるとは思わないよ
    今の方が女性も一人で生活していける自由や人生の選択いろいろあってうらやましい

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:50 

    >>4
    マスコミとか報道が下げる記事ばかり載せてる感じ
    自国に誇りを持てるような報道も見たい
    あと日本政府は宣伝が下手だと思う

    +138

    -9

  • 209. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:57 

    90年代が暗かったらLOVEマシーンみたいな浮かれ散らかした曲が流行らないのよ
    日本の未来は世界が羨むなんてフレーズ2023年に出てこない

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:14 

    昔はただいまって学校から帰ったらお母さんいるのが当たり前だったんでしょ?いいな
    自分含めてそんな家あんまなくて友達と図書館とか習い事いってたな

    +18

    -2

  • 211. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:20 

    いいのか悪いのかはわからないけど、社会現象みたいに売れる人とか物はなくなった気がする

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:49 

    >>18
    トヨタのランクルとか海外で引っ張りだこじゃない?
    海外ミュージシャンもソニー所属多いし。
    ダイキンの空調もオフィスに殆ど入ってるし。
    大丈夫だよ。

    +5

    -12

  • 213. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:05 

    >>7
    ちょっと前まで価格破壊だったもんね
    その背景には複雑なものがあったけれど

    +95

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:06 

    バブル期の日本人って金も勢いも世界1くらいの勢いでコンプラすら無視してたのに
    何で次世代の世界的プラットフォームを何も支配できなかったの?

    やっぱり日本人ってバカなの?

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:18 

    >>141
    >>152
    それがブルマ廃止を決定づけたんだよね。投稿写真とかの素人雑誌が普通に流通してた。当時でもこんなことをするのはクズ扱いだったよ。ブルセラもそうだけど法的に甘かった。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:28 

    >>38
    昔のセクハラパワハラや動物へのひどい扱いがそこまで問題視されてなかったこととかとか、ヤンキーが全盛期だったことなんかを聞くと、方向性が変わっただけで昔の人の方が思いやりがあったようには思えないんだけど昔の話が誇張されてるだけ?

    +104

    -6

  • 217. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:53 

    >>22
    現金だったからね
    封筒が立ってた(笑)

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:02 

    何を言おうが今を生きるしかないのです。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:31 

    そりゃ昔に比べて海外と比較して日本の影響力は落ちてるのは間違いない
    だからってそれで悪い国になったって短絡的に決めるもんでもない

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:36 

    >>1
    私も昭和生まれだけど、昔は良かったっていう人嫌い
    そんなこと言っても今の若者は昔を生きられるわけではないので言われても困るだけ
    それに今は今で昔より羨ましいことたくさんあるし、なんなら今の方が幸せなのかもしれないし比べようがない
    お互いに逆の立場にはなれないのだから大きなお世話です

    +43

    -17

  • 221. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:42 

    少なくとも今より80年代後半は確実によかった

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:15 

    >>209
    ラブマが出た99年も一応暗い時代って言われてたよ。
    だから逆にカンフル剤的な明るい曲が売れたって言われてた。
    まぁ、今の時代の暗さというか閉塞感とは比べ物にならないんだけどさ。

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:21 

    >>212
    SONYは?シャープは?東芝は?

    そういうところだよ。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:44 

    こんなに物価が高くなって、今がそのスタートだとしたら、
    2年後3年後が怖い

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:04 

    >>210
    普通の公立小学校だけど、クラスにピアノを習ってて家にアップライトピアノがある子が何人もいたよ。ピアノ以外の習字やそろばんもやっていたり。今はピアノ習ってるとか買ったとかいう話を周りで聞かない。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:11 

    >>214
    二言目には日本人ガーw

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:14 

    >>1
    個々人の幸福論以前に、
    着実に外国人に乗っとられつつあるのに気づかないとは。。
    日本自体がガチで無くなるよ。 
    そろそろ団塊世代の健康寿命が終わりに入るし。

    日本全体の未来なんてどうでもいい、
    視野の狭い頭の悪い人の戯言。

    +60

    -2

  • 228. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:47 

    30年間生きてきて、今が最悪だということはわかるよ
    悪魔の民主党とかいうけどあの時代の方がかなり豊かだった

    +9

    -6

  • 229. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:47 

    >>40
    年収1000万カツカツ問題ね。そしてパワーカップルこそ最強に

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:53 

    平成元年産まれです。
    あれもだめこれもだめ、危ないからと次々なくなる遊具
    子育てしづらい。自分が子どもだったときのように、1年生でも一人で公園まで行ってみんなと遊べるような時代ではない。都会でも田舎でも物騒だし、親切なふりした変質者もいるから「雨の中傘を持たない児童に傘を渡しただけ」でも事案に発展してしまう。悲しいよ。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:55 

    >>1
    アラフィフのおばあちゃんだけど、昭和は良くも悪くも大雑把だった気がする
    良く言えばおおらかでたくましい
    悪く言えばデリカシーにかけるって感じ
    昔はスマホなくて家電、黒電話だったから待ち合わせてもすれ違って会えないってこととか何かあった時に不便だったし、でも今はスマホあっていろいろ便利たけどキラキラしてる人を見て落ち込んだりとかいろいろな嫌な感情や複雑にもなってると思うし…
    どの時代でも、どの国でも大変なこともつらいことも苦しいことも楽しいことも嬉しいことも苦労も種類は違うけどあると思うし、すべていい時代は無いと思うし、全員幸せな時代も無いと思う
    今の時代の方が合ってる人なら今の時代の方がいいって思うだろうし、昔の時代の方が合ってる人なら昔の時代の方がいいってなると思う
    だからどの時代も良い所も悪い所もある
    なるべく平和に楽しく幸せにって思うけど難しい時もあるし

    +69

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:58 

    >>219
    いや、詳しく見れば見るほどダメな国になってるでしょうが

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:02 

    日本はもうダメみたいに煽ってるのはろくでもない左翼連中でしょ?政権を混乱させて自分達に都合よく世論を誘導してる。左派系メディアなんてまさにそれ。

    +7

    -6

  • 234. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:07 

    >>214
    景気に関してはアメリカに有利になるよう日本に難題を要求をしてきた。バカだとすれば日本から韓国中国へのODAだね。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:17 

    戦争中に比べたら遥かにマシ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:41 

    >>5
    なんか変なトピばっかりだよね
    「女は理系!」「稼ぐ女じゃなきゃ価値なし」とかさw
    荒れてくれればなんでもいいのかな

    +56

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:55 

    >>1
    敗戦国だもんね
    搾取され続けていくのかな

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:56 

    >>223
    人の欠点・悪いところばかり目がいく人の特徴

    そういうところだよ。

    +3

    -8

  • 239. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:56 

    >>226
    バカだから具体的な反論や意見は言えないの?

    もしかしてネトウヨ?

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:57 

    >>235
    もう戦時中と比べないと勝てないほど最悪になってるということか

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:25 

    二言目にはネトウヨガーw

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:30 

    >>8
    93年の冷夏、95年の阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件のイメージも強いからかな。
    確かにこの辺りは少し殺伐としてたような。

    +95

    -3

  • 243. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:34 

    >>221
    その頃からバブル景気で一気に年収が膨れ上がってみんな豊かになっていった
    でもそれは実態以上に不動産や株が膨れ上がって絶対に崩壊するのを見ないふりして
    その時だけの幸せを享受しようとした結果だけどね

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:35 

    >>224
    本当に、今が1番最悪な状況と思いたいですが、今後どうなるんでしょう。
    2〜3年後誰か予想してみて下さい

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:47 

    最近世代分断促進記事みたいなの多すぎ
    Z世代はこんなクズ!みたいなのとか…

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:55 

    >>223
    SONYはまだマシなほうでは

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:20 

    NPO法人が臓器売買…

    臓器売買疑惑、患者が移植仲介NPOを提訴…費用返還など3000万円支払い求める(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    臓器売買疑惑、患者が移植仲介NPOを提訴…費用返還など3000万円支払い求める(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NPO法人「難病患者支援の会」(東京)が仲介した途上国での生体腎移植で臓器売買が行われた疑いがある問題で、移植の仲介を依頼して手術を受けられなかった神奈川県内の患者男性(58)がNPOを相手取り、

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:25 

    昔は政治家に任せておこうって感じだったけど、今は政治家ヤバイなと思う

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:42 

    >>12
    それこそ祖母の時代には1000万円貯金があれば、郵便局の利子で年金とあわせてまあまあの生活かできたらしい
    自分が学生の頃海外に行くと、まだ若い(60代くらい?)ご夫婦が豪勢に旅行してたり…

    働きたい人は身体が動くうちは働けば良いと思いますが、正直、そこそこの年齢になったら家でのんびりする選択肢も欲しいかな

    +94

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:43 

    >>234
    景気はそうなの?知らんけど


    技術的な部分は?スマホもネットも電気自動車も日本が世界シェアを独占してて順当なのに

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:51 

    >>223
    ソニーは、外資って言いたいのね(笑)

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:13 

    >>210
    いわゆる鍵っ子の両親共働きの同級生はかわいそうだなって思ってた。120人中10人もいたんだろうか?ってレベルで専業主婦ばかり。今思えば午前中だけパートに出てたお母さんもいたんだろうけども。

    +9

    -2

  • 253. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:18 

    >>4
    日本はダメではない
    日本の政治家がダメ

    +120

    -13

  • 254. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:21 

    >>220
    私も昭和後期生まれで、昭和後期とか平成が全面的に良かったとは思えないけど、バブル崩壊後から1度も上がらずにこんなにも落ち続けるかぁ…とは思うよ。
    でも今の若者がそれで楽しいならいいんじゃないかとは思うけど。

    +13

    -4

  • 255. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:23 

    >>40
    Twitterやガルにいるあいつらのせいで
    本当に少子化進んでると思う

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:30 

    野原ひろしみたいな人が人並み程度だったらしいな

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:38 

    >>248
    投票に行こう

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:45 

    >>178
    そうあって欲しいけど
    日本が明るくいられる
    材料って何かある?思い付く?
    ノーベル賞も研究の蓄積の上で穫れる物だけど
    日本の大学への研究費は下げられてるし
    民間の商品の開発も売れて初めて開発費も出るけど
    節約節約で物が売れなければ
    新しい物は生み出されないし
    車もトヨタが世界一獲ってたけど
    日本で車が売れないから外国に向けて開発してたけど
    元々外国向けに開発してた中国やインドに遅れをとってる
    良い材料思い付けないんだよね

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:49 

    >>241
    だって健常な日本人なら自論あってこそのコメだからね。
    ネトウヨのように脊椎反射的な工作コメしないから。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/30(月) 19:42:29 

    景気がいい時代に一番やらないといけなかったのは軍事なんだけどね
    それに目を背けて眼の前のお金ばっか追い求めたからこうなった

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/30(月) 19:42:56 

    お金がなくても幾らでも増やせる時代だった。
    千円に1ヶ月1割くらい利息ついてたから、当時、ボーナスを少しだけよけて後はみな預けたらあれよあれよと貯まったのよ。消費税ないし、物価は安い。
    高卒だから初任給が10万程しかなかったけど、実家暮らしだと貯金ができた。映画も新聞屋さんがタダ券くれたし、割引本みたいな本があり、それを使えば安くて美味しいものが食べられた。田舎だから駅前でも駐輪場が無料だった。10万程しかなくても、お金が貯まるし趣味も楽しめた時代。
    今、便利だと思うのは家で動画を観られる事だけど、韓国ものが多いし、洋画あまり好みなのがない。
    タバコが殆ど禁煙なのも良いところ。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/30(月) 19:42:59 

    >>210
    その代わり、父は休日しか顔を合わせなかったけどね。
    遅くまで寝てたし。

    退職するまで、アスペ気質なのにも気付かないほど、
    関わりが少なかった。
    そして、母は毎日3度の食事の支度でストレスたまるたまる。

    ちびまる子ちゃんのお母さん、
    よく義父母と365日うまくやってるなと思うわ。
    家事も1人でして、子供達の世話もして。

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:02 

    安倍の統一教会汚染、売国政策で日本は絶望的に終わった
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +18

    -9

  • 264. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:10 

    >>161
    家事育児ふつうにこなせる旦那さんも多いと思う

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:11 

    金のなる木があって年中収穫できたんだよ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:14 

    まあ、バブル期から1990年代ぐらいまでは
    日本は無双してたと思う
    1990年代はバブルはじけてもまだ残像があった

    当時のcmみれば勢いの差が結構歴然
    スキーのcmやコカ・コーラのcmとか

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:17 

    >>253
    こういう責任感がない国民が多いからいつまでもあんな政治家ばっかなんだと思うよ

    +19

    -3

  • 268. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:26 

    >>238
    いや、具体的、客観的な話を拒絶して
    妄想日本マンセーしたいだけならこのトピ見ない方がいいよネトウヨさん

    +13

    -4

  • 269. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:43 

    >>235
    今は静かな戦時中だと思う

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:40 

    ゆとり世代は普通に青春謳歌してたじゃん

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:56 

    39歳の私が高校生の頃、国民年金は月1万円で20歳超えたら月1万円払うのかぁって思ってたけど、20歳になる頃には月1万3千円になってた。
    現在は月1万6千円…。
    これからもっと上がるはずなのに、給料は上がらないからその点に関してはいい時代とは思えない。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:13 

    >>246
    SONYなんて最悪じゃん

    中華資本に身売りしてV字回復なんてさ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:24 

    >>38
    セクハラやパワハラはひどかったのかなって思うけど、今もそれほど改善されてる?声はあげやすくなったかもだけど、相当組織と対立する心構えがいりそう

    パートやバイトにそんなに期待する?ってことが多いかな。昔はこんなに非正規の人も多くなかったし、正直、家族のことや介護のこともあって楽な仕事に就いてるのにかなりのプレッシャーを与えてくることも…(それでバイトやパートに逃げられて、また少ない人数で回したり…)

    +71

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:07 

    >>253
    政治家そのものもね 世代交代して新しい考えを入れるべきだと思う
    いつまでもジジイのご機嫌取りは必要か?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:09 

    昔は、投資して失敗しても何とか将来なるだろうって安心感があったよね。
    あと物の値段が、昔の方が高かった

    日本のデフレは酷い。当時から給料が上がってないのも恐ろしい

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:29 

    >>18
    海外いるけど、ブランド力あるよ。
    ただ、それに対する営業力が弱いのが残念。
    こんな良いもの、もっと広めてよ!といつも思う。

    +51

    -2

  • 277. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:42 

    >>9
    でも一理あると思う
    極端な例だと昔はお姫様でもアイスを食べられなかったとかさ

    スマホやインターネットみたいなかつての最先端技術で遊べて、飽食の時代でデザートも当たり前に食べられて

    +27

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/30(月) 19:47:07 

    >>267
    自民党支持者が20%なのに与党にさせている国民の低い投票率50%なのが問題
    自分の生活と政治は関係ないと思い込んでる人が多いのが問題

    +20

    -3

  • 279. 匿名 2023/01/30(月) 19:47:09 

    >>276
    どこの国でどの企業のブランド力感じてるんですか

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/30(月) 19:47:32 

    >>46
    たとえば?

    +32

    -2

  • 281. 匿名 2023/01/30(月) 19:47:50 

    >>26
    今というより将来への不安だよな
    でも、30年間給料は下がってるのに税金は上がってて、じわじわと真綿で首を絞められてる現実もあるよ

    +44

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:00 

    >>267
    こういう責任感がない国民とは?
    日本の政治家がよくないのは事実だよね?

    +4

    -7

  • 283. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:09 

    >>2
    レッドチームにも日本にも不評

    +45

    -1

  • 284. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:22 

    >>253
    選んでいるのは国民

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:23 

    >>274
    投票に行かないから

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:33 

    >>250
    日本が本気で世界トップ目指しても、中国のHuaweiみたいになるだけ。
    アメリカを抜くことは許されないのよ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:49 

    絶対今の方が便利だし幸せだよ
    子供の頃からスマホやパソコンあるしSNSあるし、好きな音楽も無料で聴ける、知りたいことは何でも調べられる、百均やプチプラも充実してるし、欲しい物は指一本で買える
    それを害だの悪だの言うのは進歩がない人
    どう考えたって今のほうがいい

    +7

    -5

  • 288. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:56 

    >>282
    投票率見て

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:13 

    >>282
    政治家は国民のレベルに見合った人しか出てこないってことだよ

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:30 

    こどもの人権みたいなものは確実に良くなったよ。

    これはスパルタが当たり前で親からも教師からも殴られるのが普通だった世代からすると本当にうらやましい。

    あの頃は虐待って言葉を聞くことなんてなかったからね。

    昭和の終わり頃、小学生だったけど、女児は学校が終わったらまっすぐ家に帰って家事手伝いをする(掃除や夕御飯の支度)といい子みたいなかんじだったから。地域性もあるのかもしれないけど。

    今のこどもの貧困とあの頃の貧乏は違う。今の子がうらやましいよ。この先が明るいか否かはともかく。

    +17

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:42 

    当時は中高生だったからある意味気楽だったのかもしれないけど、今よりも海外の情勢が入ってきてない印象だったから
    戦争とか領海侵入とか他人事だったけど、今は本気で背筋が寒くなるくらいきな臭さをひしひしと感じる。
    そういう意味では昔の方が良かった感じはする。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:46 

    >>286
    なら中国についてアメリカと戦争するしかないね

    +1

    -5

  • 293. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:50 

    >>282
    コメ主ではないけど
    こういうとは
    自分は政治とは関係ないと思い込んでる人が多いってことだと思う。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:51 

    >>33
    趣味と性欲は別物じゃない?!
    でなければコロナ禍で若者の自殺はこんなに増えないし、通信出合いゲームやマッチングアプリも大盛況じゃないはずだし

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:18 

    >>282
    政治家って勝手に名乗って政治家してる訳じゃないからね
    国民が投票して選任されてなってるから
    政治家が悪いなら実質国民が悪い

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:59 

    >>292
    馬鹿馬鹿しい

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2023/01/30(月) 19:51:04 

    >>289
    ガーシー当選させちゃう日本国民

    +8

    -3

  • 298. 匿名 2023/01/30(月) 19:51:06 

    >>292
    中国も本気のアメリカには負けるから、ついても意味ない

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/30(月) 19:52:08 

    >>298
    アメポチキチガイとして生きるなら覚悟しろって話か

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2023/01/30(月) 19:52:12 

    >>291
    知らないところで拉致されたり、冷戦時代もソ連のアフガニスタン進攻や中東戦争でオイルショックとか昭和もそれなりにやばかったよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/30(月) 19:52:52 

    長いスパンで見たら?ってこと?
    それは思う

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:32 

    ネトウヨが必死に妄想日本アゲしてるね

    そりゃ自民党のせいだってなったら困るよね?

    +11

    -3

  • 303. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:37 

    >>297
    ガーシーが当選したとしてもそれによって別に日本が悪くなってるわけでもない
    日本の舵を取るような立場の人で能力がない人を当選させるほうが悪影響

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:44 

    >>297
    自分の生活と政治は関係ないと考えてる人が多いことの代表例

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:44 

    >>295
    国民の投票率というより年寄りばかりの政治家が自分たちと同世代ばかり優遇する日本の文化に問題がある

    +6

    -4

  • 306. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:45 

    >>138
    本当それ。そりゃそこと比べたらマシに決まってんじゃん、と思う

    +29

    -2

  • 307. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:06 

    >>150
    やってみたかったって言っただけで、育った環境違うとかお高いね。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:08 

    >>287
    私もお金ないしインドア派だから今の時代最高じゃんって思ってるけど、国民全員がこんなお金使わないインドア派になったら、日本終わるよなぁという不安はあるよ

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:13 

    ガラケー時代が良かったな
    スマホは依存症になる
    便利すぎるのもな
    好きな人からの返信何度も問い合わせてたあの頃…

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:19 

    >>231
    学生時代にTikTokやらなんやらと他人と比較するものがなくて良かったと本当に思う。
    田舎だからかもしれないけど、画面から流れてくるようなキラキラした女の子は全く見ないよ。ちょっと見渡せばわかることなのに、自分はブスだ、不細工な親なのに整形させてくれないなんて親ガチャ失敗だ、とか喚く。「親からもらった身体に傷つけて」なんてのは思わないけど、気に入らなかったら修正って自分のこと人間って思ってないんだなって思う。

    +25

    -4

  • 311. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:41 

    >>167
    物品税があるとは聞いた。高価なものだけ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:56 

    >>299
    かなしいけどね。

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:18 

    >>305
    投票率だよ
    20%しかない自民支持率なのに投票率50%と低いことが実例

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:29 

    >>221
    欲しい物が沢山あった。タイムマシンがあったら、服は流行があるから難しいけど、雑貨は沢山大人買いしたい。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:00 

    >>138
    哀れな事に中国や韓国を見下してマウント取るのが難しくなったから
    その矛先がインド、ベトナムに向きつつある気がする…。

    +15

    -13

  • 316. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:04 

    >>262
    確かに、共働きにより父親が育児に積極的になって良い面もあるよね。結局は男女ともに働きやすくなる方が良さそう

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:21 

    >>278
    あとは異次元な暮らししか知らない上級政治家に「他よりマシ」という理由で機械的に投票する庶民ね。
    票や議席が偏ったら国がどうなるか何で分からないのだろう。

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:50 

    >>46
    移民よけのため?

    +56

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/30(月) 19:57:18 

    >>313
    それ以前に昔からの自分たちの同世代ばかり優遇をなおしたほうがいい
    投票率も大切だけど、若い政治家も上に入れていかないといつまでたっても変わらない

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/30(月) 19:57:24 

    昔のアニメのエンドロール見てると中国人の名前が多かった
    今は日本人の名前ばっかり
    人件費。。

    +3

    -4

  • 321. 匿名 2023/01/30(月) 19:57:49 

    >>4
    20年くらい前なら家電メーカーも落ち目だったけど
    まだ未来は有ったと思う
    いまは出て行くだけで稼げる先が無い

    +20

    -2

  • 322. 匿名 2023/01/30(月) 19:58:05 

    >>242
    少年犯罪も多発してたね。
    でも「無敵の人」は居なかった。

    +25

    -6

  • 323. 匿名 2023/01/30(月) 19:58:10 

    >>76
    北欧とかそもそも自律的な価値観だから生まれた時から根本的に違うと思う
    大人になっても自発的に学ぶことが当たり前みたいなとこあるからね
    付いていこうとして学んだり能動的に行動することが子供の頃から身に付いてる
    介護もあくまで自立支援だし

    日本人は受け身で何かにつけてお客さま扱いされたがるし、またお客さま扱いしてしまう傾向も強い

    +50

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/30(月) 19:58:59 

    >>285
    投票も大切だけど、若い世代も入れていかないと
    昔から変わってない

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/30(月) 19:59:05 

    >>297
    ほとんどが無能な世襲議員を当選させるのと何ら変わりないと思いますが。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:11 

    昔の価値観に縋り付けば、またあの頃の日本に戻って少子化解消とか思ってる馬鹿なガル民みたいた奴らのせいだろ
    未来を見れない人間が世の中よくできるかよ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:44 

    >>114
    日本人かどうか分からん人多すぎ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:49 

    ネトウヨが時々、妄想日本マンセーコメしてて笑う

    マンセーしたいなら根拠を言えって(笑)

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:05 

    >>305
    国民の若い人が政治家になりたがらないのも問題では?
    なぜなりたがらないのか
    日本の未来に興味がないからでは?
    年寄りが~年寄りが~って言うけど
    18歳から投票できるようになった訳だし
    変えたいならやっぱり若い人から動かないと

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:45 

    >>309
    ガラケーもなかった時代の者です(50)
    いえでんの前で電話が鳴るの待ってました
    それぞれの時代に風情がありますね
    娘は高校1年なので年がら年中スマホいじっててそれはそれで頭に来ますけど羨ましくもあります
    ここから20年ぐらいしたらまた別の通信機器が主流になっていてスマホなんて古いと言われそうですね

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:03 

    >>138
    韓国と張り合う人が多いのも衰退を感じてツライ。
    韓国とか30年前は日本人のほとんどが旅行でいくような国じゃなかったし、日本とはレベルが違いすぎて張り合うような国じゃなかった。
    今は何かと「韓国が~」って敵意丸出しの人が多いから、韓国ってこの30年で成長したんだなぁと思うわ。
    日本がアジアの圧倒的トップの時代はもうこないのかな


    +37

    -8

  • 332. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:33 

    >>329
    そもそも政治家は優遇されてるとか楽な仕事とかいう人がいるけど
    能力がある人にとっては稼ぎも少ないし楽な仕事でもないんだよね

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:34 

    >>94
    校則破ったらどんなメリットがあったんですか?
    先生に褒められたりしてたんですか?

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:46 

    >>299
    チャイナの奴隷になるよりマシやろ

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/30(月) 20:03:09 

    安倍さんとトランプさんの時が、勢いがあったけど、働き方改革とか、経済成長とか毎年続けないと、現状の生活が維持出来ないと感じた時、絶望感ハンパなかった。今も増税ばっかりでうんと暗いけど、いつも暗いな。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/30(月) 20:03:52 

    >>13
    就活で企業説明会に行くと交通費として5000円包んでくれたり紙袋にいっぱい自社製品を詰めてお土産に持たせてくれた。
    だから食品会社は人気あったw
    学生が企業を選ぶって感じだったもんなぁ。

    +72

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/30(月) 20:04:14 

    >>4
    暮らしやすいけど、手取りがどんどん減っていくのがな…。
    アピールできる産業ないし、人口減少で次世代は少ないし、教育・研究に投資しないし。
    税金を払っていても、自分の老後に不安が尽きないよ。

    +81

    -4

  • 338. 匿名 2023/01/30(月) 20:04:42 

    >>324
    若い世代を入れるためにも投票

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:40 

    >>331
    逆に、中国韓国に反日活動されてた頃がちょうど
    彼らにとって上下の入れ替わり時期で過剰に反応してたんだろうね。

    もはや日本なんて眼中になくて
    防衛費増額も憲法解釈捻じ曲げもスルーされちゃったしね。

    +3

    -8

  • 340. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:59 

    >>2
    関係ない話題でふっ混んでくる、こういうところが大っ嫌い

    +100

    -2

  • 341. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:06 

    >>332
    世襲議員にとってはやっぱり
    地盤も人脈もあるから楽に稼げて偉い人になれる
    楽勝な商売だろうなと思うよ
    一般の高い志しを持った若者は
    目指しても潰されると思う

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:06 

    >>208
    マスゴミはずーっと昔から意図的に日本下げしてきて、日本人の日本を愛する気持ちや誇る気持ちを削いできた。少子化だし、その作戦は成功したと言える。
    日本政府のいい行いは全く報道しないし切り取り偏向報道ばかり。もちろん日本には問題は沢山あるけど、日本がどれだけ恵まれた国か日本人が1番実感してない様に感じる。
    海外では日本政府の政策を評価するべき所はしてくれてるのに、当の日本人がその政策を知らなかったするよね。だって報道しないもん。

    +45

    -5

  • 343. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:16 

    日本貧しくなっていくのかな
    海外に行ったほうがいいのかなって思ってくる。
    夫も私も在宅ワークだし、時差が少ないマレーシアシンガポールら辺に行ったほうがいいのかなって時々思う

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:19 

    >>117
    セクハラパワハラが酷かったなんて言うけど、アッシーメッシーが居ただけマシじゃんって思ってしまう
    おっさんに股開いて金貰うパパ活より健全だわ

    +50

    -2

  • 345. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:54 

    >>253
    メディアが諸悪の根源

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/30(月) 20:07:20 

    >>227
    だって若い世代にいくほど政治に無関心だし
    乗っ取り話は本にも出てたし、かなり昔から言われてるのにスルーだし
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/30(月) 20:07:34 

    >>322
    キレる17歳ね!!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/30(月) 20:07:50 

    >>276
    フィリピンの味の素は強いよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/30(月) 20:07:51 

    >>342
    でも逆に日本人が愛国的だったとしても
    その愛国心の依代は朝鮮自民党になってたって事でしょ?

    それはそれで滑稽で無意味じゃん。
    日本人は日本人としての主権を完全に奪われてたってだけかな。

    +6

    -17

  • 350. 匿名 2023/01/30(月) 20:07:56 

    >>338
    だから投票も大切だけどって書いてあるよね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:22 

    >>342
    マスメディア乗っ取られちゃってたりするからな
    日本人だけが知らないこと、多いんじゃないかな
    皇室トピとか見てるとビックリするわ

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:38 

    >>27
    自分自身が若くて遊び倒してる時代だったから楽しい思い出だけあるんでしょ。30年前が楽しかったって今は何歳なのよ。

    +70

    -9

  • 353. 匿名 2023/01/30(月) 20:09:07 

    まーた自分の人生が終わってるけど認めたくないから、頼む!日本が終わってることにしてくれええ勢が声を上げたのかw
    どの国のいつの時代に生まれても同じこと言ってそうw

    +5

    -4

  • 354. 匿名 2023/01/30(月) 20:09:17 

    >>343
    あの辺の永住権は早いうちにとっといた方がいいよ
    年々厳しくなってるから

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2023/01/30(月) 20:09:46 

    >>322
    いなかったわけではないよ
    池袋や下関の通り魔とか
    でも今は確かに多い感じするね

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/30(月) 20:09:55 

    >>353
    ネトウヨさんかな?
    具体的な数字が見えないの?アホなの?

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:00 

    >>38
    昔の方がモラルあった??
    犯罪発生率の推移をみてみなよ。

    +44

    -9

  • 358. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:19 

    >>1
    江戸時代は同時代の世界と比べてにまれに見ないほど平和で豊かだったぞ

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:28 

    >>320
    昔って手塚治虫の現役ころから数十年は日本人ばかりが続き
    その後外人名が目立つようになり
    最近になり日本人名が戻ってきたように見える

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:33 

    >>349
    >その愛国心の依代は朝鮮自民党になってたって事でしょ?

    ちょっと何言ってるかわからないです。
    あなたがメディアに洗脳されている事だけはわかるけど。
    もう少し海外の報道を見るとか視野を広げた方がいいと思うよ。では。

    +12

    -2

  • 361. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:37 

    >>15
    別に嫌なら結婚しなきゃいいのに
    てか相手もいないんでしょ?🤭

    +24

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:56 

    >>355
    君のニュースの情報源からスマホ抜いたら多分昔と同じくらいに感じると思うよ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:58 

    >>308
    いわゆる陰キャやオタクは時代が進むごとにどんどん生きやすくなってる
    陽キャは昭和、平成、令和いつでもどこでも生きていける

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:00 

    スマホもサブスクもない昔の人は何してたん?

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:17 

    >>1
    財務省をのさばらせたのが原因。
    自国通貨立ての積極財政はただの通貨発行です

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:18 

    逆に若い人に今の時代のどこがいいのか教えてほしい。
    私は若くないけど、この3年スマホいじりしかしてない。
    今って、スマホいじり以外で楽しいことある?
    ticktockで踊るとかインスタでご飯の写真上げるとかは楽しそうに思えない。


    +6

    -5

  • 367. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:22 

    >>353
    そういう感傷的な事じゃなくて
    全く今の日本に危機感ない?

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:35 

    >>13
    某宝石屋さんからのプレゼントで伊勢志摩ホテルディナーのプレゼントをもらったことがある
    購入してないのに
    景気が良かった

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:40 

    >>83
    同じ世代ですがなんか楽しかった。キラキラしてました。それに親がバブル世代だから大人になったら楽しそうと思って育ったけど、あれ?って感じです。

    +33

    -3

  • 370. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:42 

    今日も張り切ってコメント連投してますなw

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:42 

    海外に比べると今は色々恵まれてるやろ。
    でも今オギャーと産まれた子が30年後には。。の国だけの話しや

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/30(月) 20:12:34 

    20数年前にダイエーで買った服はまだ着られるけど今の服はワンシーズンしか生地がもたない

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/30(月) 20:12:41 

    >>360
    数年前まで日本の保守政党と言えば自民党一択だったのでは?
    その流れの中で愛国者が増えるほど自民党の支持は磐石になっていただろう皮肉を言ってるの

    +2

    -7

  • 374. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:07 

    良くも悪くもスマホの影響がありそう。。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:11 

    >>363
    私はいわゆる陰キャだけど、陽キャが経済まわしてるから日本で陰キャできてると思ってる。
    最近はコロナと不景気で陰キャが多くなってるから、経済まじでヤバそう

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:25 

    >>370
    おめぇもだろ

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:26 

    >>4
    今の日本まだまだすごいと思う。
    サービスはもちろん、なんだかんだ治安もいい。
    けどこのまま何十年もこれが続くわけではないんだろうなと最近は感じる。

    +90

    -2

  • 378. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:00 

    >>76
    介護士だけど、それでいいと思う。
    多分、介護従事者で、70歳過ぎて認知症になろうが
    全身麻痺しようが経管栄養で長生きしたいです!って人
    すごく少ないと思う。

    +42

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:04 

    >>1
    >>2
    日本がダメになった原因は、戦後 朝鮮人を半島に全員帰国させられなかったどころか、あちらの動乱で難民や密入国者がたくさん国内に入ってしまったせいだよ。
    日本の足を引っ張るどころか、社会に韓国人が根を張ってしまい取り返しのつかない事になった。

    いまでも中国・ブラジル・ベトナムやらクルドやらネパールやら増えてるけど、これが次世代にネックになってくる。

    努力して荒廃した祖国を建て直せない人間に、災害の多い日本に移民にきてもらっても、禍にしかならない。

    +127

    -2

  • 380. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:06 

    >>354
    そうなんだね
    海外に出張で色んな所に行ってるけど日本のトイレや街の綺麗さは日本が一番良かったんだけどね。
    迷うよね

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:11 

    >>366
    若い人の意見じゃないけど
    何が楽しいかは時代で違うから
    それはいいと思うんだけど
    TikTokで動画とかは
    お金を生まないよね
    経済が特に回らない
    TikTok自体日本の企業じゃないし
    動画を撮るのにお金が掛からない
    それが問題だなって感じる

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:25  ID:KRohfrTCtK 

    >>367
    どこの国もこんな感じじゃん。
    これで終わってるなら全世界終わってるわw

    まさかアメリカのアルバイトの賃金のニュースみてアメリカはすごい!とか思ってる人?
    貧困率なんて日本の比じゃ無いし、格差もえぐいけど、アメリカのそういう人らは怠慢な自己責任で無視してる感じ?

    +6

    -3

  • 383. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:48 

    >>362
    実際無差別の通り魔事件で調べたら90年代と比較して2011年〜2020年が明らかに多いんだけどな
    それらがすべて無敵の人と言われるタイプの犯人かはわからないけど

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:20 

    ニートの私でさえ今は投資してて稼ぐ手段も多岐にわたる
    昔のほうが野垂れ死にしてたわ

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:25 

    >>380
    海外行くと、このトイレにお金払うの?ってなるよね

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:28 

    金がないから金のかからない娯楽しか楽しめないんじゃないの
    音楽もドラマ映画もサブスクばっかり

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:14 

    >>383
    通り魔より、最近強盗が多くなってるのがほんとに治安悪くなったと思う

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:33 

    >>4
    昔は良かったけど、自民党政権の緊縮財政と新自由主義政策のせいで平成以降没落した!
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +19

    -12

  • 389. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:36 

    >>385
    そうそうしかも汚いし
    お金払うところはほぼヨーロッパだけどいつも残念に思う

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:48 

    >>28
    ゆとりって2004年生まれまで入るよ
    ゴリゴリのZ世代じゃん
    私もどっちにも当てはまってるよ

    +22

    -3

  • 391. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:18 

    >>342
    日本素晴らしい!
    みたいなテレビ番組とか結構あったけどね。
    日本には四季がある!とかクールジャパンすごい!震災でパニックしない、スポーツ大会ではゴミ拾い!美しい国日本!
    みたいなやつ。

    この三十年の衰退は政策の失敗でしょ。むしろ本当の闇を隠して安倍忖度し続けてたマスコミには責任あると思うけど、政府の失敗は認めたほうがいいんじゃないの?

    +15

    -17

  • 392. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:20 

    >>383
    無差別通り魔事件の数で治安語ってて草生える

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:30 

    >>4
    治安とか社会保障は全然いいよね。
    ただ問題は少子化。単純に景気の良さと人口って比例するから、少子化だと不景気が避けられないんだよね。
    今が悪いって話じゃなくて、このレールの先にある日本はやばいって感じ。

    +58

    -2

  • 394. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:01 

    >>1
    週3パートで子育てしてるけど
    ルンバ、乾燥機、食洗機、Amazon活用で
    家事時間はめちゃくちゃ短い。
    アニメ漫画好きなんでKindleとアマプラ様々です。
    景気がよかろうが昭和の暮らし無理です。

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:08 

    >>15
    なんかいろいろ拗れてるね
    まぁドンマイ

    +18

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:24 

    >>352
    横だけど49
    バブル弾けた後でも、楽しかった。
    みんな若い時あるよ。
    あなたは今若いみたいだね楽しみなね!

    +22

    -14

  • 397. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:40 

    >>10
    羨ましいかどうかじゃなくて、そんなもんにお金を出せるほど企業が潤ってたって話。

    +136

    -6

  • 398. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:44 

    >>377
    日本のサービスの良さは、働いてる人の犠牲で成り立ってるようなところもあるからなんとも言えない。
    賃金と求められてるサービスが絶対に見合ってない。
    それが原因で働くのバカらしいと思ってる人も多そう


    +27

    -1

  • 399. 匿名 2023/01/30(月) 20:20:02 

    >>386
    そうだよね
    当時はお金なんかいくらかかっても気にしたことなかった。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/30(月) 20:20:18 

    >>6
    幻冬舎ゴールドオンラインに、インボイス制度に関する素晴らしい記事が掲載されていましたので、ご紹介いたします。

     本記事は、インボイス制度に関する問題点がほぼ網羅されており、しかも事実関係が正確で、驚嘆しました。まるで、森井じゅん先生や安藤裕先生が書かれたかのごときです。筆者は「GGO編集部」となっておりますので、幻冬舎の方々が独自に調査され、書かれたのでしょう。素晴らしいの一言です。
    「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!? | 幻冬舎ゴールドオンライン
    「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!? | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    東京商工リサーチは2023年1月16日、インボイス登録の状況を公表しました。それによると個人事業主の登録率は12月末時点で23%にとどまっており、このペースだと10月に迫るインボイス制度の施行が危ぶまれる可能性も出てきました。インボイス制度の何が問題なのか、202...


     ちなみに、私が消費税の正体について理解できたのは、現在のコストプッシュ型インフレが発生して以降です。

     コストプッシュ型インフレ(※輸入物価上昇に起因する)は、国民の所得が増えないにも関わらず、支出は増える。結果、可処分所得や実質賃金が減少する。

     輸入物価上昇に起因している以上、現在のコストプッシュ型インフレで所得が増えているのは外国の生産者であり、日本国民ではありません。統計的に、必ずそうなるのです。

     そして、消費税増税は、やはり我々の所得は増えていないにも関わらず、支出のみが増える。実質賃金や可処分所得減少です。価格に「転嫁」された分は、生産者の所得にはならず、政府に吸い上げられ、国債と相殺されて消滅しています。

     GGOの記事にもある通り、消費税を負担しているのは(「消費」税と銘打ちながら)事業者です。消費税は事業者の付加価値、つまりは人件費+利益に課せられた税金なのです。

     無論、消費税が増税された際に、消費者物価が上昇する傾向は強いのですが、それは「政府に支払わなければならないコスト」が増えたことを受け、小売業が最終価格に増税分を転嫁しているに過ぎないのです。

    『(引用)消費税法上、事業者が消費税相当額を価格に上乗せしなければならないという法的義務はありません。』

     その通りです。消費税が増税された際に価格を引き上げるかどうかは、売り手と買い手の「力関係」により決まります。

     例えば、消費税が増税された際に、
    「消費税が上がったので、価格を倍にします」
     も通るのですよ。力関係に極端な差があるならば。

     ついでに、現在の「輸入物価上昇に起因する」コストプッシュ型インフレにしても、事業者は価格引き上げの義務はありません。というか、
    「輸入物価が上がったので、価格を引き上げます」
     が通るか否かにせよ、結局は「力関係」で決まるのですよ。

     消費税が増税される、あるいは輸入物価が上昇した際には「自動的に価格を引き上げられる」と理解している人は、ビジネスをやったことがない人ですね。

     それにしても、GGOの記事で、

    『(引用)この点について、「免税事業者は本来なら消費税相当額を納税すべきだったのに自分のものにするという『益税』が横行していた。インボイス制度は本来のあり方に戻すものであり正当だ」という論調がみられます。「益税」という表現が使われることがあります。
     「ひろゆき」や「ホリエモン」はまだしも、残念なことに、一定程度の理性と見識を持ち合わせているとみられていた知識人のなかにも、一部、制度に関する勘違い、あるいは無理解に基づいて、この立場に与している人がいます。』

     と、あるのには笑ってしまいました。「一定程度の理性と見識を持ち合わせているとみられていた知識人」とは、誰なのでしょうか。高橋洋一氏か、あるいはデービット・アトキンソン氏か。

     まあ、ひろゆき氏や堀江氏にしても、真摯な態度で消費税やインボイス制度について学べば、普通に態度を翻すのではないですか。というか、そうするべきです。

     消費税やインボイスの制度を理解した上で、
    「売上が低い零細な事業者にとって、消費税の納税事務にかかる労力とコストが重く酷であるため、免税措置を講じる」
     という当初の方針と真逆であるにも関わらず、強引にインボイス制度を導入しようとしている日本政府について、
    「零細事業者など、潰れればいいんだ。インボイス導入賛成」
     と、主張したいならば、そうすればいいけど、少なくとも「益税論」といった嘘八百を吹聴することはやめるべきでしょう。価値観が人によって違うのは当然ですが、嘘に基づく批判はダメでしょ。

     消費税が本当に間接税(=消費税は「預り金」)であるならば、そもそも免税措置が存在するはずが無いんですよ。他人から預かったおカネを懐に入れるのでは、それは普通に「横領」というのです。

     免税措置が存在する時点で、消費税は直接税なのです。当然ながら、直接税に益税などないのです。

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2023/01/30(月) 20:21:10 

    >>64
    いつ結婚するかは自由だが、子供を育てるのは体力が必要なので間違ってはいない

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2023/01/30(月) 20:21:12 

    以前も書いたかもだけど
    私アラフォー氷河期後期
    小学生の頃よく道に一万円札落ちていたわ
    きちんと交番に届けていたけどね
    バブル時代って本当にバブリーだったんだなあ

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/30(月) 20:21:18 

    >>110
    バカ殿初期の見たら女性胸丸出しだったのには驚いた。

    +17

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/30(月) 20:21:21 

    2022年国家ブランド指数ランキング、2位の日本 何が評価されたのか? | やまとごころ.jp
    2022年国家ブランド指数ランキング、2位の日本 何が評価されたのか? | やまとごころ.jpyamatogokoro.jp

    パリに本社を置く大手調査会社イプソスが、2022年版の「国家ブランド指数(NBI)」を発表した。この調査は、「国民性」「観光」「文化」「輸出」「ガバナンス」「移住・投資」という6つの分野における魅力度を指数化しランク付け…

    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2023/01/30(月) 20:21:33 

    >>377
    善意で成り立つ奉公もいよいよ限界だよ

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/30(月) 20:22:02 

    結論
    大人=金がない
    若者=金はないけど、スマホあるから幸せ

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/01/30(月) 20:22:10 

    >>1
    公務員最強時代が到来してるよ
    既得権益こそ正義な時代
    民間人は搾取されるのみ

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2023/01/30(月) 20:22:16 

    派遣こどおじこどおば「日本は終わっている!日本は終わってるんだああああああああ」

    ↑臨終する直前まで言ってそう

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2023/01/30(月) 20:22:31 

    >>191
    10年前新卒だったからその前は知りません

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:09 

    >>12
    消費税のせいで日本の経済は全く成長しなくなった
    全ては、自民党と財務省のせい!
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +47

    -6

  • 411. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:12 

    >>1
    私身体のことが趣味で姿勢づくりオタク。
    今の人たち姿勢は悪くなってる。下ばっかり向いてるから胸郭が圧迫され巻肩ストレートネック前首。姿勢的にはもう高齢者みたいになってるから老化のスピード早いだろうなって思ってる。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:16 

    >>393
    少子化少子化って子持ちがそんなに偉いの?
    少子化はIT化で問題にならないよ。
    子供だって犯罪者や生活保護になる可能性もあるんだよ?

    +6

    -22

  • 413. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:26 

    >>29
    それは確実に言えてる。

    外国人のため税金使っておきながら「お金がありません。増税します。」ってあり得ない。

    +167

    -4

  • 414. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:30 

    80年代は良かったよ。
    今よりのんびりしてたし何事もユルかった。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:51 

    >>10
    そういう時代だったってこと。
    今じゃ、考えられないでしょ。
    社員旅行は海外な時代よ。

    +108

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/30(月) 20:24:43 

    治安とか社会保険とかはしっかりしてるけど少子化が最大の問題だと思う。
    少子化になると将来不景気になるのは目に見えてる

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/30(月) 20:24:43 

    今の若者自身が今の時代に生まれて幸せだなんて言おうもんなら昔を知らなくて可哀想とか言い出しそうな老害ばっか

    +4

    -7

  • 418. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:32 

    >>42
    氷河期だけど、おいてけぼり世代だなぁーって思う。

    最近しきりに拡充してる各種子育て関連のお手当てとかも、もう成長しちゃってあんまり恩恵ない。
    子どもいるのはまだいい方なんかな。非正規のままキャリアアップできずに結婚もできないまま40代みたいな人も多いとか。

    まぁ、でも自分の世代に恩恵なくとも、これからでも日本の未来のために人材への投資はして欲しいな。

    +15

    -7

  • 419. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:34 

    >>168
    政府の努力不足だよ?
    日本は海外と比べて圧倒的に財政出動が足りない!
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:44 

    >>4
    今の日本はダメな国だろうね。

    +7

    -10

  • 421. 匿名 2023/01/30(月) 20:26:12 

    >>162
    そんな時代があったの?!
    せめてボーナスから引くのやめて欲しい
    なんで1か月に2回も大量に引かれるのよ

    +33

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/30(月) 20:27:24 

    >>18
    全ては自民党のせいやで?
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +11

    -12

  • 423. 匿名 2023/01/30(月) 20:27:35 

    私もいちゆとり世代。リーマンどんぴしゃで就職活動はめちゃくちゃ大変だったけど、氷河期の方がもっと大変だったっていうのはガルちゃんで知りました…

    リーマン世代は周りも転職複数回して当たり前。転職なんて…と言われる時代だったらできてなかった。20代のうちに転職したり資格とったりできたからこそ、ずっと続けられる職に就けた。産休育休制度が定着し始めたからこそ正社員続けられるし、家電発達してるし、これも時代ならではで旦那もしっかり家事育児してくれる。この世代はけっこう恵まれていると思う。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/30(月) 20:27:53 

    >>92
    これにマイナス多いのが謎
    これって現実逃避してるのは若い子なんだよね

    今の年寄りはこのまま惰性で乗り切って寿命迎えるだろうから、実際に困るのは今の若い子が年とった時なんだけどなぁ

    +23

    -16

  • 425. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:12 

    >>382
    ネトウヨさんって、2.3%程度の差で比じゃないって表現するんだね。
    そりゃアメリカ人の4%しかいない健康保険未加入者をアメリカの大多数かのように喧伝して
    アメリカで虫歯になったら即破綻だ!とか言うよね(笑)

    それさぁ、移民受け入れながら経済成長してる国に経済格差が生まれるのは当然なの。
    それに日本より税率が低いから当然、お金持ちも増えるの。
    その辺わかってるの?

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:38 

    >>412
    横だけどさ、
    >>393は子持ちがエライなんて一言も書いてないよ
    少子化だと将来不景気になるのは目に見えてるってことを言いたいの
    勘違いして噛みつくのはやめなよ

    +28

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:43 

    治安は良かったよ。
    あまり高層のマンションがないからみんな一軒家で。
    セキュリティなんてなくても生活できてたし。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/30(月) 20:29:06 

    >>388
    そりゃあ統一教会をバックに持つ自民党は日本を衰退させることしか考えてないから
    それと同じく朝鮮半島出身者が創始者の創価学会が母体の公明党と連立するのだから日本がますます衰退するのは目に見えてる

    +12

    -5

  • 429. 匿名 2023/01/30(月) 20:30:05 

    若い今はいいかもしれないけどねえ

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/01/30(月) 20:30:41 

    >>386
    CDや漫画本、宝物だったな~
    今みたいにエンタメを次々と使い捨て聞き捨てるような感覚なかった。サブスク便利で大好きだけどワクワク感はないな。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:30 

    >>322
    池田小襲った宅間守がそのはしりだった気がするけど2000年か

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:52 

    >>417
    物価と税金だけ上がって、給料はそのままでどんどん経済的に落ちていってるのに、今の時代の若い子は幸せでよかったね!とか言う大人いたら普通に頭おかしいわ。
    今のままで止まるならまだしもこれからも落ち続ける未来が待ってるのに。

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:22 

    >>418
    同世代保育士です。
    まあ、今はよくも悪くも共働き当たり前で
    ママ、パパさんたち大変そうだな、とは思います。
    今は騒音に過敏で
    「子どもがうるさい!保育士なら静かにさせろ!」クレームがジャンジャン保育園に来ますし...
    子どもはどっちなんですかねー?

    でも、昔よりも少~しだけ子育てする人の立場は上がってるように思います。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:45 

    >>412
    そのIT化したシステムのメンテは将来誰がすらと思ってるの?

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:03 

    >>27
    多分、芸能やエンタメが機能してたからだよね

    テレビの広告収入も史上最大
    音楽市場も世界最大
    10年以上世界一の格闘技イベントを企画
    漫画やアニメも今でも有名なのが多いし

    夢、努力、友情、愛みたいなのが多かった

    +41

    -3

  • 436. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:09 

    バブルの頃を知らない世代だからそう思うよね。

    いやもう、この国は本当に終わりだと思うよ。少子化への危機感も遅すぎる。出生数77万って全員が100歳まで生きても7700万人だよ。今の人口は1億2500万人なのに。

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:36 

    >>29
    どの国の政治家がいいんだよw
    日本が一番まし。

    改善点はいくらでもあるけど。

    +17

    -33

  • 438. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:54 

    >>415
    不動産業に就職すると入社祝いがベンツとかね
    良いとか悪いとかじゃなく当時は「当たり前」だったんだよね

    +31

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:05 

    >>364
    若者はSNSの替わりに、人んちかファーストフードやファミレスに集まって喋ってたよ
    それか固定電話でお喋り
    音楽や映像は、CDやビデオ買って友達と貸し借りしたり、レンタルしてテープにダビングしたりしてた

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:44 

    >>433
    リモートワーク増えたし、若い人もインドア派多いから、平日にママと子供しか家にいないなんてことほとんどないからしょうがない

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/30(月) 20:35:04 

    陰にも寛容になって今が一番生きやすくはなったよね
    酷い時は外に出れない歩けないみたいな時代もあった気もする

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/01/30(月) 20:35:28 

    バブルは経験してみたかったなぁ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/30(月) 20:35:36 

    投票に行こう

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/30(月) 20:36:07 

    TV番組見てても金がないんだろうな〜って番組多いからね
    ネットで見られる動画をスタジオで出演者が眺めてるのを見てる視聴者

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/30(月) 20:36:10 

    >>30
    もう一度、あの頃に戻ろうよ!
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/30(月) 20:36:24 

    >>414
    どこでも煙草が吸えたのとセクハラや性犯罪が今より軽く考えられてたのが無理
    セカンドレイプも酷かった

    携帯がなかったのは面倒くさがりの自分にはよかったけど
    メールだのラインだの果ては既読スルーだの今はウザ過ぎる

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:11 

    戦争体験者が今の時代が開戦前の雰囲気に似てるって言ってる人が多いのが一番怖い
    戦争始まったら不況どころじゃない



    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:02 

    >>439
    人と人が今よりもっと近かった

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:30 

    >>129
    なんとかならん今より、よっぽど幸福感はあったと思うけどな。
    情報量があればあるほど良いってわけでもないし。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:41 

    >>24
    確かに
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:52 

    >>424
    みんなもういろいろ諦めてるんだと思うよ。どんな人生であれみんな最後は等しく死が待っているだけだもの。

    +9

    -3

  • 452. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:17 

    長野五輪と東京五輪比べてマジでやべぇなって思いました
    利権が絡まなかったからか東京パラはとてもまともな開会式だった

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:36 

    >>447
    恐怖ベースですべてを考えたらおかしなことになるよ
    あくまで可能性の一つでしかない

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:49 

    >>437
    ふーん。そーなんだー
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +21

    -14

  • 455. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:21 

    >>437
    さすがネトウヨさん!
    さっきからw生やしてる個体だよね?

    外国の日本人民族浄化テロ思想カルト教団の支配下にある日本の政治家を世界一素晴らしいと豪語するのは明らかに朝鮮ネトウヨさんだけだよー笑

    ついに本性を表したね。
    w生やしたコメを今から全部見返してあげるから

    +6

    -10

  • 456. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:29 

    >>18
    2022年国家ブランド指数ランキング、2位の日本 何が評価されたのか? | やまとごころ.jp
    2022年国家ブランド指数ランキング、2位の日本 何が評価されたのか? | やまとごころ.jpyamatogokoro.jp

    パリに本社を置く大手調査会社イプソスが、2022年版の「国家ブランド指数(NBI)」を発表した。この調査は、「国民性」「観光」「文化」「輸出」「ガバナンス」「移住・投資」という6つの分野における魅力度を指数化しランク付け…


    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +14

    -7

  • 457. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:38 

    >>11
    同年代ですが、私は科学の進歩で便利になった今の時代も好きです。
    アニメのドラえもんはいまだに昔の方が好きですが笑

    +57

    -6

  • 458. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:40 

    >>333
    迷惑かけているにも関わらず先生とヘンなきずなが生まれたりしてた。世話の焼ける悪い子な筈なのにね。なんかクラスの雰囲気が微妙な時とか担任から「ガル子ーおまえならどうする?」と困ってるときのご意見番役とかもあったよ笑

    +2

    -3

  • 459. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:01 

    >>31
    結婚してるのが当たり前、体罰当たり前、パワハラセクハラ当たり前、理不尽なことあってもSNSとかないから簡単に声を上げることもできない
    不良も多いし警察も荒そうだし怖いイメージ

    +39

    -2

  • 460. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:36 

    >>450
    戦争に巻き込まれなければ2040年迄は日本は細々と生きていけそうだけど、そんなわけにはいかないんだろうね。
    国力ないときつい

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:46 

    >>388
    民主時代に中韓に忖度した結果がこうじゃない?
    家電メーカーとか軒並み落ちてるよね
    中韓と比べたらやはり品質いいから日本限定なら今でも人気だけどさ

    +11

    -8

  • 462. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:48 

    >>26
    自民党に投票するするからこうなる
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +16

    -8

  • 463. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:50 

    >>455
    この辺の妄想日本マンセーコメも朝鮮ネトウヨさんのコメだよね?
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:18 

    >>437
    ついに朝鮮ネトウヨが馬脚をあらわした!

    +6

    -9

  • 465. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:26 

    今のほうがいいと思う。
    成績の絶対評価っていうの?あれは気に入らないです。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:34 

    自民ネトウヨが自民政治そんなに悪くないでしょ!って扇動するために立てたトピ。衰退し続けてる今の日本の現状をそんなに悪くないよ!って誤魔化すトピ。

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:57 

    >>366
    若いか微妙なアラサーですが、家族で過ごしている時間が楽しいよ。料理して美味しく出来上がった時とか面白い本や漫画に出会えたときとか。
    たぶん昔はもっと派手なことして盛り上がっていたんだろうけど、私はあまり賑やかなのは好きではないし静かにゆったり過ごせる時代だと思うからその点は好きですよ。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:24 

    >>19
    でも住宅ローンの金利も高いよ。いいことばかりじゃないよ。

    +40

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:43 

    >>457
    科学の進歩も頭打ちじゃない?
    スマホとかもこの3~4年変わってない気がする

    +1

    -5

  • 470. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:47 

    >>463
    これも!
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:38 

    >>8
    そこめちゃくちゃ引っ掛かった
    90年代ほどはっちゃけてた時代ないよね
    バブル崩壊後っていうイメージで語ってる気がする

    +103

    -2

  • 472. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:03 

    >>42
    非正規量産した自民党政権!
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +6

    -2

  • 473. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:14 

    >>461
    民主も自民公明も同じ穴の狢
    どれも日本人を助けるのでなく朝鮮半島と中国しか見てないよね

    +3

    -4

  • 474. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:16 

    >>92
    日本のGDPが高いのは、人口が多いから。1人あたりにしたら、韓国以下でしょ

    +10

    -7

  • 475. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:37 

    >>2
    ここで韓国を引き合いに出す意味

    +31

    -2

  • 476. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:51 

    >>467
    昔も国民の8割は家族で過ごして料理してマンガ読んでただけだよ。
    みんながディスコで踊ってたわけじゃない
    ただ、お金はあったけど


    +4

    -2

  • 477. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:54 

    >>4
    愛知と神奈川のバカっぷりをみてご覧よ

    +4

    -14

  • 478. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:57 

    >>417
    自分の時代にSNSがあったら当時より地獄だったろうな〜
    あんなの思春期にあったら病んでた

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:51 

    >>461
    たった3年間の民主党に責任を押し付ける自民党信者w
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +5

    -10

  • 480. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:17 

    >>437
    自国民を8,000万人減らそうとしてる政治家が世界1なの?

    それって朝鮮人的価値観?

    +1

    -12

  • 481. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:20 

    >>478
    なーに耐性がつく

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:47 

    >>1
    トイレくらいはキレイになってるよ 多分
    昔のタイル床のトイレホントムリ 汚い

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:48 

    >>469
    独自の進化を遂げてガラパゴス化する一方。現金が使えないスタバ、海外ではよくあるけど日本にはありえない。タイなんて50軒以上のスタバが現金使えない。永遠にキャッシュレスが進まない国

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:56 

    >>473
    総理や党首経験者が多国籍外国人、外国人献金歴ありで誰一人責任取らず知らんふりしてたような党は別格だと思う

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:18 

    >>2
    ホワイトとブラックの次元じゃなくて、
    血が汚れてるから無理

    +25

    -6

  • 486. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:31 

    >>44
    右肩成長の頃は楽観的にもなるわね!
    それを自民党政権がぶち壊した‼︎
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +4

    -6

  • 487. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:35 

    高校生の子どもが日本に明るい未来が感じられないと言う。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:05 

    >>4
    むしろ一番いい。良すぎるんだよね。これから下がり続けそうでそれがヤバそうだなって。維持したいならがんばらなきゃいけないものだからさ。せめて産んで欲しい

    +8

    -5

  • 489. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:06 

    90年代は後半ノストラダムスの影響で暗かった
    オウムとかの新宗教ブームとかエヴァみたいなアニメとか世紀末の映画ばっかりで
    結局何も起こらなかったのにw

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:23 

    >>165
    宴会で歌?えっ無理
    確実に引きこもりになる
    コロナのリモートに救われてるシャフです

    +27

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:31 

    働いて見りゃわかる

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:38 

    >>479
    自公民も民主も裏で互いにニヤニヤしながら手を握り合ってんだよ

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:44 

    >>73
    それずっと同じ年代の人たちが目立ちたがり屋な感じだねw 10年後は60歳代が目立ってそう。

    +43

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:44 

    >>483
    海外ではレストランでもスマホで注文の電子決済多いよね

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:02 

    >>31
    今も怪しいよ 生理用品くらい軽減税率にするべきなのにね

    +19

    -6

  • 496. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:06 

    >>29
    これかもしれない

    +15

    -3

  • 497. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:26 

    >>50
    消費税が主因だよ
    日本はもうダメみたいな意見が上の世代から流れてくるんだけどイチゆとり世代として「日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか?」と聞いてみたい

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:53 

    今は多様性の時代だし次々生まれる新しい生活様式に慣れる順応性があれば生きやすい時代だと思う
    ただしお金の不安がないことがかなり重要だけど

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:26 

    >>197
    ドバイとシンガポール行ってみ。日本だけが清潔だと思ってた自分が恥ずかしくなるよ

    +9

    -10

  • 500. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:05 

    >>28
    ゆとりだけど、叩かれまくりで嫌な思いしたから下の子達をバッシングしないって決めてるわ

    +99

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。