- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/30(月) 15:26:16
夫は自分が好きで選んだ相手ですが、夫の親兄弟は結婚するまでまったくの他人だった人たちですよね。
運良く気が合えば、まだしも、そりが合うかわからないのに、強制的に家族として仲良くしなきゃいけないって無謀じゃないですか?+967
-15
-
2. 匿名 2023/01/30(月) 15:26:39
だから無理しない+795
-2
-
3. 匿名 2023/01/30(月) 15:26:46
無謀だよね。それこそガチャ感ある。+737
-4
-
4. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:12
結婚して15年経つけど
今だ他人としか思えないわ+1065
-1
-
5. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:26
家族じゃないよ?姻族+582
-1
-
6. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:32
>>1
なぜ結婚した?
あなたが心を開かない限りあちらも同じだよ。+12
-146
-
7. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:34
>>1
それ逆もそうだと思う
だから程々の距離感が大事+430
-3
-
8. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:50
「娘のように思ってる」って無理があるよね
+711
-3
-
9. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:53
>>1
「強制的に家族として仲良くしなきゃいけない」って貴方が思い込んで勝手に1人で慌ててるだけでしょ笑
安心しな、向こうも同じ事を思ってるかもしれないから笑+399
-21
-
10. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:22
本当の娘だと思うからこそ言わせてもらうね、と家事にケチつけられた時はムッとしてしまったな…。
あなたの息子さん、それどころか家事なんて一切やりませんよと言い返してやればよかった(笑)+503
-2
-
11. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:24
そりゃそうだ。
そして私も義家族からしたら他人だわ。
+229
-0
-
12. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:30
+16
-2
-
13. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:34
家族にはなれないなー
結婚6年目だけど今でもずっと他人のままだよ
一緒に住むとか無理無理+415
-2
-
14. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:37
無理して仲良くならなくていいんだよ。つかず離れずお互いにとってちょうどいい距離感を保とうよ+237
-1
-
15. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:40
うわべだけ上手くやってる風で良い+200
-5
-
16. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:43
適度な距離感。邪険にもしないけど正月に会えば年間ノルマは達成した気でいる。+182
-3
-
17. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:52
>>8
言われたことないけど、みんな言われんの?+84
-2
-
18. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:01
うちの両親みてても30年経っても他人のままだから一生無理なんだと思う。
自分が生んで小さい頃から一緒に過ごした本当の子どもとは全く別もの。+213
-1
-
19. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:03
夫を大切に思ってる人たちだから、自分も大切にしたいよ+14
-12
-
20. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:07
良い人たちだけど家族って言われると違和感ある。
親戚みたいな感覚。+212
-3
-
21. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:24
>>1
結婚したら義実家とも家族になるつもりで結婚した。親が親戚付き合いで縁切ったりして大変そうだったから、私はなるべく上手くやりたいなと思ってる。義実家や親戚付き合いが出来ない親だと、子供も苦労する。+20
-22
-
22. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:46
まず「強制的」って誰から強制されたのかな
結婚がそもそも自分の自由意志で行ったことなんだから被害者意識になってはいけないよ+76
-17
-
23. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:54
>>8
都合のいい時だけあなたはもう家族だからって言ってくるのやめてほしい+237
-0
-
24. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:57
結婚したら家族の単位に実家と義実家は入らない+124
-3
-
25. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:58
>>17
あなたは私たちの娘だから。義父に言われたよ笑+89
-4
-
26. 匿名 2023/01/30(月) 15:30:03
わかるー
家族っていうよりかは旦那を成人まで育てた人たちって認識+131
-3
-
27. 匿名 2023/01/30(月) 15:30:33
>>6
こっちがフレンドリーにいっても向こうが受け入れるつもりもないケースあるよ+88
-0
-
28. 匿名 2023/01/30(月) 15:30:33
無理。結婚したら旦那に自動的についてきた知らんおじさんおばさんだから。+273
-5
-
29. 匿名 2023/01/30(月) 15:30:44
紙切れ1枚だけの関係だもん
赤の他人だよ+87
-0
-
30. 匿名 2023/01/30(月) 15:30:45
私は大丈夫な方の人種w+4
-3
-
31. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:15
>>17
横。言われたよ。
娘のように思ってるからアンタに助言してやんのよ、娘のように、娘のようにって延々と言うよ
義姉達にはやらないような意地悪しながら言うのが笑える
本当の娘に同じ事してみろよ+228
-1
-
32. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:27
>>1
お互い様だしほどほどに付き合えばいいんじゃない?
両者の熱量に差があるなら旦那さんに上手くやってもらうしかないよ+32
-1
-
33. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:40
お互い思いやりが必要だよね。家族としてて仲良くするというより、大事な家族の大事な人だから大事にしようという気持ち。どちらか一方でもその気持ち持ってないと、良い関係なんて無理。+94
-1
-
34. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:47
>>10
一番イラッとするやつだね。
本当の娘じゃないんだから余計なこと言わんでいいよ。+187
-2
-
35. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:58
無理すんなって+5
-0
-
36. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:00
>>17
入籍した日に義実家に呼ばれて「今日からこの家の娘だ」って言われたよ
苦笑いしかできなかった+150
-3
-
37. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:03
家族じゃない夫の親なだけ
蔑ろにはしないけどチヤホヤもしない+51
-2
-
38. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:10
>>4
結婚5年目だけど2年に1回くらいしか義実家行かないから本当に他人+118
-0
-
39. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:24
>>1
これこそ親しき仲にも礼儀ありなんだよね
良い関係は良い距離感、これは双方気をつけないと上手くいかない。壊すのは片方だけで出来るけどね。+107
-3
-
40. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:46
>>10
こっちは本当の親とは思ってませんが。って感じだね+131
-2
-
41. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:51
家族と思ってくれてるならまだまし。嫁は家来と思われてる我が家は旦那と喧嘩が絶えない+63
-2
-
42. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:17
お互いに他人だったんだからテキトウに行こうよ+43
-0
-
43. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:44
結婚したからって何で他人だらけの義実家に泊まらなきゃだめなんだろうね。
向こうだって他人が泊まるの嫌じゃないのかな。+138
-3
-
44. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:50
「新しい家族」とか言われたけど、心の中で「ちがう」とつぶやいてたな新婚当時
今は程よい距離間で過ごしてる物理的にも心理的にも、結婚二十数年+66
-0
-
45. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:07
>>17
義父に言われて不快しかなかった。
他人と思ってくれ。+116
-1
-
46. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:12
>>1
自分の親も注意してみてるよ
夫に対して、失礼な事言ったり、聞いたりしてないかとか、もてなし方とか。
うちの親は私の旦那にワガママ言っていいと思ってる節があるからね
私を通さず旦那に頼んだりする事もあるし
旦那は私の家族だけど、私の親の子どもではない
逆も同じ+113
-3
-
47. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:12
「家族なんだから何でも言い合えばいいじゃん」
無理です。+107
-1
-
48. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:25
>>1
夫が大事にしてるものを尊重する心でいいんじゃないの?
強制的に仲良くやれとも言われてないし強制なんてないと思ってる。もし強制してくる夫だったら夫と感覚が合わないから別れてたかも。
夫が家族として大事にしてるし嫌なことはされないから私も義家族として大事にしてるだけ。+20
-1
-
49. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:48
>>4
姑のことおかあさんて呼ぶのもなんだか気持ち悪い。
親じゃないし。+277
-2
-
50. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:00
義妹が離婚してすぐ新しい彼氏連れて来た。
子供も出来てる。
無理。
生理的に受け付けない。+14
-0
-
51. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:03
義両親、近所のおじさんおばさんならいい人なのにな~+37
-1
-
52. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:16
>>1
義両親もそう思ってるよ
でもそういう部分を隠して表面上は仲良くするのが大人というものでは
もちろんお互い無理しない範囲でね+13
-1
-
53. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:34
そりゃ向こうも思ってるよ
おまけがついてきた程度よ
+8
-1
-
54. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:38
都合のいいときだけ頭数に入れられる+31
-1
-
55. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:38
>>43
わたしは日帰りで義実家にお昼ご飯食べにいくだけなんだけど、友達が4泊とかで義実家行く話聞くと本当にハテナ。逆で考えて実家に4泊できてほしいとか思わないんだけど+71
-0
-
56. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:49
私には嫁であることを求めて義妹は結婚しようがいつまで経っても娘で扱いが全然違う
過干渉の親と兄妹全員実家依存気味で本当にキツかった
仲良くしようと頑張ってたけどアホらしくなってやめた
程々の距離感で付き合うのがストレス少なくて済む+51
-1
-
57. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:51
>>1
強制的に仲良くしなきゃいけないなんてことはないよ
あんまり家族とは仲良くすべきものって思い込むと自分が苦しくなるだけよ
義家族どころか実の親兄弟だってウマが合う合わないあるんだから
自然と仲良くなれたらいいけど仲良くできなくても仕方ないことだよ+22
-0
-
58. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:06
>>10
義実家に本当の娘のように言いますねって、反抗期の子供のように不満を言い返したら、何故か喜んで気に入られてしまった。息子ばかり生まれて女の子が欲しかったらしい。40過ぎた今でも毎月お小遣いをくれる(全部貯金してる)大人げなかったと反省している。あの時どうするのが正解だったのか、今でも答えがわからない+99
-3
-
59. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:14
>>4
実家の家族とは同じように考えられないよ。
悪いけど。+24
-0
-
60. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:16
何か嫌なこと言われた?それなら死ぬまで忘れないよ。
私は義父の骨を骨壷に入れるとき「あー、こんなこと言われたなあ、あんなこと言われたなあ」と思ってた。
まあ、所詮他人だし適当に上手くやればいいと思うよ。同居じゃないなら。
+47
-0
-
61. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:26
>>17
私は嬉しかったなー
なんせ男兄弟の一番初めの嫁だったから+6
-6
-
62. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:33
同居したら強制的に家族じゃない?大変だよね+16
-0
-
63. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:42
お互い様じゃない?
嫁側が家族家族!だから何でも許せ!ってグイグイ来て義実家側が受け入れられなくてたじたじって家ももしかしたらあるのかもしれないし+4
-0
-
64. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:58
逆もあるよ。実家で両親とのんびりしたくて帰ろうとすると俺も家族だからって必ず着いてこようとするから申し訳ないけどちょっと嫌。+38
-0
-
65. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:03
食べ放題ビッフェに行ったら
隣の席が赤ちゃん連れの夫婦+旦那側の祖父母だった
ソファ席は赤ちゃんとお母さんに譲ればいいのに
祖父母がどんと座ってる
向かい側のパーソナルチェアの席で
お母さんが一生懸命離乳食食べさせて
お母さんは一番最後に食べてた
そんで最後は一生懸命泣く子をあやしてさ
片付けは旦那か祖父母がすればいいのに
お母さんが一生懸命片付けてるの
子供と一番一緒にいたいのは母親だよ?
他所様のご家庭だけど本当に頭に来たね
義実家隣居嫁より+126
-1
-
66. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:20
>>21
確かにそうですね
無理せずに常識的なお付き合いできたら一番良いよね+14
-0
-
67. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:23
困った時に助け合いしないん?子育てとか病気とか+3
-3
-
68. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:42
>>8
ことあるごとに言われるけどゾワゾワする。私は口が裂けても本当のお母さん云々言えない。+78
-0
-
69. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:48
結婚してかなり経つけど義母は本当によく可愛がってくれるし実母より好きだわ。義父とは合わないし私嫌われてると思う。+4
-1
-
70. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:56
そりゃお互いにそうでしょ。
旦那だって妻側の家族が好きじゃなくても我慢してるんだろうしさ。+11
-2
-
71. 匿名 2023/01/30(月) 15:38:43
>>47
うち旦那にこれ言われて「じゃあほんとに何でも言っていいんだよね⁈」って返したら黙ったよ
無関心でいようと思って言ったらしいけど旦那が干渉役するもんだよね+17
-0
-
72. 匿名 2023/01/30(月) 15:38:54
>>17
義母に言われた😅でも本当にいい人。天然すぎて、トンチンカンなことするけど。
携帯の類全然使えない人だから、連絡来ることもないし義母はラク。
うちは義父のが厄介。+32
-0
-
73. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:00
>>21
親戚が金銭トラブルをやらかしたから縁を切りました。
常識ある人ならごく普通に付き合いしています。
金銭トラブルだけは家族に迷惑かけるからダメです。+37
-0
-
74. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:06
私も合わないと思ったし義母も合わないと思っただろうに
姑の務めを果たさなければと思ってたのかグイグイと来られて困った。
義実家の墓に入らない。なじめない。+46
-0
-
75. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:24
義妹が同居しているんだけど突然事前の相談もなく決めた理由をよその家の事情だからと一点張りしてきたくせに、介護の話になった途端長男だから家族だからと言い始めてキレそうになった。+21
-0
-
76. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:32
>>8
それが本当に思ってくれてたらしく義理の祖母が亡くなった時に少ないけどと遺産をもらった(貯金した)+21
-0
-
77. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:48
>>28
辛辣すぎてwww+40
-3
-
78. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:51
別に家族ではない
年に何回か会うだけだから大丈夫
同居ならそらキツい+18
-0
-
79. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:03
>>1
義両親や義兄弟姉妹は家族ではないよ ただの親戚 家族は夫婦とその子供だけでしょう+9
-1
-
80. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:30
>>8
都合のいいときだけそう言うよねw
で都合が悪くなるよ「嫁なんだから、嫁の分際で」とくるんだからさ。調子良すぎだろと思うわ+112
-0
-
81. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:57
その昔は親や仲人の決めたお見合いでよく知らない人と結婚
今の時代なら無謀すぎて絶対有り得ないってなるのに同居ってまさにこれだよね+8
-0
-
82. 匿名 2023/01/30(月) 15:41:08
>>1
同居なの?じゃなければ親戚くらいの感じじゃない?特に兄弟とは。+9
-0
-
83. 匿名 2023/01/30(月) 15:41:34
別に仲悪いわけじゃないけど、夫の家族であってそれ以上でもそれ以下でもないよ。+9
-0
-
84. 匿名 2023/01/30(月) 15:42:10
兄嫁、子供が小さいとき、仕事があるから預かってほしいとか母や義妹である私にいってきたけど、子供が大きくなると用済みとばかりに
付き合いしなくなった。これってはどうなんやろう。+6
-0
-
85. 匿名 2023/01/30(月) 15:42:19
>>5
そうだよね 未だに結婚したらその身内まで家族って考える人は何故+92
-1
-
86. 匿名 2023/01/30(月) 15:42:20
とんでもないおばさんに遭遇するたびに思う
この人に息子がいたらお嫁さん気の毒だなって+52
-0
-
87. 匿名 2023/01/30(月) 15:43:33
>>14
そうそう。近すぎルト揉めることあるし。(これは同僚とか友人でもそうだけど。)ある程度の距離感は大切だよね。+10
-0
-
88. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:34
>>1
ガチャ感強いよね
旦那は自分が選んだ人だけど、その親兄弟その配偶者たちまで気が合うとは限らないからね
だから恋愛は楽しいだけ、結婚は悩みが多い+52
-1
-
89. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:36
>>85
介護義務やら何やらで避けては通れない道がいくつかあるからだと思う+6
-14
-
90. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:54
未婚だけど、極度のコミュ障だから妹の旦那と交流するように求められるのが辛い
元々他人だし何話して良いか分からない+4
-1
-
91. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:12
>>49
「(夫の)おかあさん」を略して「おかあさん」と読んでるつもり
自分の親と思ったことはないな+148
-1
-
92. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:13
それを証拠に義父母をいくら嫁が介護しても嫁には一銭も入らない
+25
-0
-
93. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:49
君の一族と私の一族はもともと1つの王家だったのだ
地上に降りた時2つに分かれたがね+5
-0
-
94. 匿名 2023/01/30(月) 15:46:08
旦那の実家は近所の銭湯の貸切家族風呂に入る習慣があるみたいで
義父からもう家族なんだからって言われて断りきれず一緒に入った
義両親と旦那と旦那兄と旦那弟と私+3
-14
-
95. 匿名 2023/01/30(月) 15:46:39
長い間に色々あり過ぎて裏に住んでるけど正月とお盆にしか会わないわ
道でバッタリ会いそうになっても姿が見えたら逃げてる+8
-0
-
96. 匿名 2023/01/30(月) 15:47:07
>>17
私は義両親の家を、ここがあんたの実家だからねと言われた 厚意で言ってくたかもだけど、イヤそこは私の実家ではありませんと強く思ったわ+76
-2
-
97. 匿名 2023/01/30(月) 15:47:09
>>4
同じく15年で全くの赤の他人。
毎年お正月は義両親と義兄夫婦と姪とうちの夫婦(子どもなし)で集まるんだけど、わたしだけ誰とも血が繋がってないなーって思いながら他人を眺めてる。
+151
-3
-
98. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:27
>>43
息子と孫のおまけみたいなもんだから、見えてないんじゃない
+17
-0
-
99. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:15
>>89
それでも実子以上の事はする必要はないはず+26
-0
-
100. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:54
>>89
介護義務って??+21
-0
-
101. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:56
>>49
言葉にするとおかあさんだけど漢字にするとお義母さんって感じかな+118
-0
-
102. 匿名 2023/01/30(月) 15:50:45
>>49
姑から疎外感感じるし 私は○○さんって名前で呼んでるよ。
お母さんって呼んでた時は私の事嫌いだっていうくせに介護や面倒よろしくとか厚かましいから
名前で呼ぶ様にしたら、距離を感じたのか
ちゃんと他人として接してくれる様になった。+26
-2
-
103. 匿名 2023/01/30(月) 15:50:48
>>94
ハイハイ、オッさんはおクスリ飲んで寝てましょう+7
-2
-
104. 匿名 2023/01/30(月) 15:50:52
結婚して6年たっても距離近くなった感じがしない
私がぐいぐい行かなかったからなのか、
義両親がおしとやかすぎるのか
質問されることもたいてい変わらないし‥+1
-1
-
105. 匿名 2023/01/30(月) 15:50:55
家族じゃねぇよー!!
親戚親戚٩꒰ ´ᆺ`꒱۶
結婚したから今日から私たち家族なんて事あるわけねぇ+9
-1
-
106. 匿名 2023/01/30(月) 15:51:24
無理無理
だって他人だもん
当たり障りなく表面上だけで
付き合っていけばいいんだよ+15
-1
-
107. 匿名 2023/01/30(月) 15:51:46
>>1
そもそも義両親や義姉妹を「家族」と認識したことが一度もないわ。
私の「家族」は夫と子供だけ。
義両親や義姉妹は、夫と離婚したりしたらもう関わることのない姻族としか思ってない+72
-1
-
108. 匿名 2023/01/30(月) 15:51:58
>>4
そうですよね。
良い人ならまだいいけど、お金の無心してくるし。
迷惑な他人です。+9
-0
-
109. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:32
>>89
介護義務ってなんぞや?
そんなんあるわけないやろー
専門の方に任せたらいいのよ+44
-2
-
110. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:37
結婚3年目
義姉、私とだけは絶対目を合わせない。
話しかけられた事もないし、名前も呼ばれたことない。
こんなんで仲良くできるか!+14
-1
-
111. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:40
>>49
私は一度もおかあさんなんて呼んだことない笑+37
-0
-
112. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:50
今回年末年始の訪問が生理と被ったんだけど義実家に泊まるのがストレスすぎて2日で生理が終わった…
去年は予定日より2週間遅れた
それくらいストレスなのよ
別にイビられるとかそういうのは無いんだけど、それでも付き合いそのものがストレス+22
-1
-
113. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:07
>>28
言いたいこと全部言ってくれて
ありがとう(笑)+58
-3
-
114. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:17
>>110
こっちからも無視一択だよね!
+6
-0
-
115. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:22
縁切りしかないわな+2
-1
-
116. 匿名 2023/01/30(月) 15:55:08
姉は義妹と友達みたいな関係で仲良くやってるみたい。
信じられない+3
-1
-
117. 匿名 2023/01/30(月) 15:56:47
家族だと思ってない。旦那もそうだろうし。+7
-0
-
118. 匿名 2023/01/30(月) 15:57:15
>>3
基本良い人たちだけど、たまに、おいおい…本気?みたいなことをしてくる
そしてそんな時も旦那はいつも義実家の味方
結婚するまで分からなかった
義実家家族がどんな人かもだけど、旦那がそこにどう絡んでくるかもガチャ感ある+51
-1
-
119. 匿名 2023/01/30(月) 15:57:25
>>28
欲しい物買ったら予期せぬ自分の好みではないアメニティが付いてきた感覚かな+35
-2
-
120. 匿名 2023/01/30(月) 15:57:33
>>1
相手もそう思ってるよ
離婚してあげな+5
-8
-
121. 匿名 2023/01/30(月) 15:58:58
自分の親戚とも疎遠なのに他人とうまくやっていける気がしない+14
-0
-
122. 匿名 2023/01/30(月) 15:59:09
最初から今に至るまで30年弱ずっと義理両親や義理兄弟を家族だと思ってないかも!夫の大切な家族ですよ。
実家族ではないからお互いに気を遣い合って失礼のないように付き合ってる。お伺いたてたり、お礼言ったり、お互いに図々しさや馴れ馴れしさはない遠慮がち。揉め事一度もなく良好な関係。+24
-0
-
123. 匿名 2023/01/30(月) 15:59:35
>>6
人間関係全てに言えるけど、最初からパッカンフルオープンで行くとしんどくなるよ。
若い頃はそれがいいと思ってたけど、初めから張り切りすぎた人間関係ほど上手くいった試しがないことに気づいてからはあえて心は最初から全開にしないようにしてる。+36
-0
-
124. 匿名 2023/01/30(月) 15:59:54
>>58
「あの時どうするのが正解だったのか、今でも答えがわからない」
って、喜んで気に入られてるんだから正解じゃないの?
この言葉って、どうやっても上手くいくはずなかった時に使わない?+90
-1
-
125. 匿名 2023/01/30(月) 16:00:29
>>31
全く同じ。自分の娘には絶対に言わない嫌味をたっぷり言ってきて比べる。+34
-0
-
126. 匿名 2023/01/30(月) 16:00:42
>>1
夫が好きだからといって、その家族まで好きとはならない。夫とは家族だけど、それ以外は家族ではなく、ただの親族。
だから結婚したからといって、いきなり距離を詰めてこられると困る。
自分の親でもないのに説教されたり、家に来るなんて行為は許されない!+40
-1
-
127. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:26
>>8
将来介護よろしくねって意味合いだろうな+30
-0
-
128. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:32
>>110
向こうにとっても突然嫁いできた弟の嫁だからね
まあ難しいだろうよ期待しない方がいい+8
-0
-
129. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:41
義理実家の人は夫の家族であって私の家族じゃないよ、そんなの当たり前じゃない??結婚して10年以上義理家族と2人きりで直接会話した事はないwお互い興味ないから無理はしない方がいいと思うの+22
-0
-
130. 匿名 2023/01/30(月) 16:02:04
強制的に家族として仲良くしなきゃいけない人なんてはじめから思ってない
年に数回会うだけだしその場限りの人たちだわ+7
-0
-
131. 匿名 2023/01/30(月) 16:02:34
>>8
都合よく立場を変えるよね+12
-0
-
132. 匿名 2023/01/30(月) 16:02:48
よく知らないおじさんおばさんといきなり一緒に住むとかむり!+5
-0
-
133. 匿名 2023/01/30(月) 16:03:10
義実家との関係が良好な人は書き込んじゃいけない空気かな?
流石に実の親同然までとはいかないけど親戚のおじさんおばさんくらいには打ち解けてる+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/30(月) 16:03:44
>>1
いきなり同居とかでも無い限り段階踏んで仲良くなっていけば良いのでら+6
-1
-
135. 匿名 2023/01/30(月) 16:05:17
>>67
近くに住んでなかったらそんなシーンはないかも。+3
-0
-
136. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:20
>>1
お互い様だよね
だから急にじゃなくて距離取りながら上手く付き合っていくしかない+3
-0
-
137. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:44
感覚が違い過ぎるから親戚のおじさんとおばさんくらいに思うよにする、と主人には伝えた。私が悲しいめにあっているので納得してくれています。+8
-0
-
138. 匿名 2023/01/30(月) 16:08:05
嫁は台所とか立つの当たり前に思ってる家はさ
他人と思ってないから喜べってことなのかな
泊まった時に義理の甥や姪のためにオムレツ作って
私が台所で残り物食べてたら
「家族に作ってると、そうなるよね〜」って
笑いながら義理の姉に言われたけど正直ムカついたわ+17
-0
-
139. 匿名 2023/01/30(月) 16:08:13
娘のように思ってる、って言いながら自分の息子が借金や不倫や不祥事起こした時はむしろ嫁が悪いって言うんだから
一生家族にはなれません+38
-0
-
140. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:08
>>126
家に来るのはいきなりじゃなけりゃ別に良いでしょ…
自分の親も家に上げないのあなた+3
-8
-
141. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:32
>>17
母が言われてたよ
遺産はよこさないし、アレルギーも把握してないくせによく言うよって思った+24
-0
-
142. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:46
>>8
新婚の時言われた~でも既に娘(義妹)いるじゃんって思ったし
私自身は実の親でも一線引いた付き合いだから馴れ馴れしくはしないよと思った+49
-0
-
143. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:49
>>4
同じく
結婚15年
赤の他人だよね+45
-1
-
144. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:04
>>1
無理だよ
というかありえないよ
それはそれ、で良い時代
恩を与えられたら恩を返せば良い
一方通行ならもうやめて良い+2
-0
-
145. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:32
無謀だよ
なのに兄や義理姉から生まれたばっかりの子供の面倒押し付けられて、やって当たり前みたいな面された時はイライラした。当時仕事やめたばかりで実家暮らししてたから
勿論お礼もない(家族だからという事で)
だからといってあいつらが私に何かしてくれることも無いのにさ
だから少しづつフェードアウトして何もしなくなったら兄嫁から「友達じゃない!」とか逆ギレされたけど、だったら最初から友達に全部丸投げすればいいじゃんと思った
多分同じ事されて辛抱できる友達なんていないと思うけど+7
-1
-
146. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:40
>>89
基本は実子よ。
でも同居(二世帯も敷地内も含む)しちゃうと相互扶助とかあるから介護義務みたいなもの出てきちゃう。
みなさん同居しないように気をつけようね+59
-0
-
147. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:24
>>140
え、そもそも自分の親も家に越させないからなぁ…+8
-0
-
148. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:26
義父に「娘なんだから」と言われ恐怖しかない。結婚する前は「もっと選んでからにしろ」って言ってたの知ってるし。+20
-0
-
149. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:59
>>1
それ本当に思う。でも意外と自分の周りではソツなくこなしてる人が多くて、すごく孤独感じてた。私だけじゃなくてよかった。
付き合った期間短かったし、お互いに友達とか家族と交流もつタイプじゃないから全然距離も縮まらない。帰省とかもしたくない。+5
-2
-
150. 匿名 2023/01/30(月) 16:12:15
>>140
返信ありがとうございます!言葉足らずですみません。
家に来るのはいつも突然で、事前に連絡はありません。また夫がいる時にくるならいいものの、いつも夫がいない時に突然来ます。なので困ってます。+8
-0
-
151. 匿名 2023/01/30(月) 16:12:19
>>1
だから同居せずに程程の距離に住めば良いし結婚しなきゃいけないみたいに変にとらえすぎだと思う。
結婚前に色々話し合った方がいいよ。
義両親も程ほどでいいよって人もいるよ。+4
-0
-
152. 匿名 2023/01/30(月) 16:12:57
>>148
もうその感覚、現代では古いよね。婚家に嫁に行ってその家の娘になるみたいな。いや娘じゃないッスけどってスタンスでいいよね。+32
-0
-
153. 匿名 2023/01/30(月) 16:13:00
>>4
これ
義姉に至っては馴染めないどころか関わりたくない人no.1+65
-2
-
154. 匿名 2023/01/30(月) 16:13:10
家族なんだから金貸して金貸して
いやー実の家族からお金の無心されたことないんですけどぉー 存在がきたないわーー+8
-1
-
155. 匿名 2023/01/30(月) 16:13:34
他人だけど義父がもう先が長くないと言われて悲しくて泣いてしまった。実父ほどのショックはないものの、すごくしっかりした義父だし、いなくなるのは悲しい。+2
-4
-
156. 匿名 2023/01/30(月) 16:14:12
>>1
そうだよ。介護とか言われても所詮無理な話。+13
-0
-
157. 匿名 2023/01/30(月) 16:15:03
>>4
結婚する前はそういう考え方の人を冷たいなあと思ってた。大好きな人と結婚してその家族なのに大事に思えないもんかぁって。
でも自分が結婚してみてわかったわ。旦那のことは好きでも、相手の親は本当に他人。なんなら旦那も他人。夢壊れた。
よい距離感で友達みたいに付き合えてる人たちがうらやましい。+130
-2
-
158. 匿名 2023/01/30(月) 16:15:18
>>49
最初は呼んでたけど違和感しかなくて言うのやめた。
おかあさんは私にとってたったひとりだから、この人に使いたくないって気持ちがどんどん強くなって我慢出来なくなった。
今は子どもがいるから「(苗字)のおばあちゃん」でなんとかなる。+56
-2
-
159. 匿名 2023/01/30(月) 16:17:17
>>31
「娘のように思ってる」を口にする人や口にする場面て、大概嫁を自分の思い通りにしたくて、でもできなくて「娘のように思っているのよ?わかって」と諭してる感じよね。
ドラマでは聞いたことあるけど、今の時代に実際に言われたら地雷だと思う。+55
-0
-
160. 匿名 2023/01/30(月) 16:18:16
無理無理無理無理絶対無理+8
-0
-
161. 匿名 2023/01/30(月) 16:18:34
>>147
えぇ…
友人とかも家入れない感じ?+2
-0
-
162. 匿名 2023/01/30(月) 16:19:18
>>9
娘のように思ってなくても、嫁としてナントカ要員としてアテにしてるかもしれないじゃん?
そういうのも嫌なんだよ。息子の嫁ってだけで距離近くなったり期待されるの。
違う世帯の夫婦同士、いろんな意味でちゃんと独立してその上でちょうどいい距離感でお付き合いするならいいけど。
+13
-17
-
163. 匿名 2023/01/30(月) 16:20:31
先日義母になったばかりの者ですが、特に娘だとかウチの家族になったという感覚は湧いてこないです
息子の配偶者というだけかな
それよりも昨日、その息子の結婚相手に奨学金が400万もあることが判明…国民年金も大学時代に猶予で支払っていなかったとか
あちらのご両親も結婚前に精算して欲しかった
このような状況なので心理的に少し距離を置いてしまっています+39
-2
-
164. 匿名 2023/01/30(月) 16:21:38
一生分かり合えないわ…+9
-0
-
165. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:17
そもそも自分の家族とすらドライな関係だから、義家族側が距離近いタイプだと詰む。他人と縁ができてしまっただけでもしんどいのに、溶け込むことを期待されたら重すぎるな・・・何かあれば助けるけど、普段から密なお付き合いとかは無理。+21
-0
-
166. 匿名 2023/01/30(月) 16:23:00
>>111
何て呼ぶの?名前+さん呼び?
それもなんか友人みたいで嫌だなw+14
-0
-
167. 匿名 2023/01/30(月) 16:23:27
完全な赤の他人ではないし険悪な関係になるのはよくないけど、必要以上に仲良くする必要もないと思う
大人の対応でそこそこ上手くやれていればいいんじゃないかな+7
-0
-
168. 匿名 2023/01/30(月) 16:26:15
>>6
うわっ!また出た!+27
-0
-
169. 匿名 2023/01/30(月) 16:26:59
>>114
>>128
こっちが話しかけても一言で終了。話が広がらずつらいです。
これから義姉とどう関係性を築いていけばよいのかな?
義姉に会うのは2ヶ月に一度です。義両親から食事会に呼ばれます。+3
-0
-
170. 匿名 2023/01/30(月) 16:27:32
>>163
まあ息子が選んだ相手だからしゃあないよ+27
-1
-
171. 匿名 2023/01/30(月) 16:27:42
>>145
新生児の面倒は怖いね!!それにお礼もないあたりが「身内」の輪に都合よく入れられちゃってる感・・しかも上の兄弟からすると余計お礼とか感謝の念持たなそうだよね。。
友達じゃないってウケるね。友達じゃないしwフェードアウトで正解。+4
-0
-
172. 匿名 2023/01/30(月) 16:28:36
>>8
月2〜3で会うけど「ガル子ちゃんのことは娘だと思ってるからね!なんでも話して!私もなんでも話すからね!」ていつも言われる。
生理とかで調子悪い時に旦那と子どもだけ行ってると「つらかったら我慢しないでうちに来て休んでなさい!遠慮するんじゃないの!」って言われる。我慢したくないから自宅で休んでるんだけど。
義実家行く時「お邪魔します」って言うと「自分の実家なんだからお邪魔しますなんて言わなくていいの!笑」って言われる。でも他人の家に上がる時は「お邪魔します」と言うように教えられてきたので大きな声で言う。+96
-0
-
173. 匿名 2023/01/30(月) 16:29:45
>>8
でも遺産もらえないんだよ。+8
-0
-
174. 匿名 2023/01/30(月) 16:31:31
>>171
本当に図々しいんだよ
子供生まれたばかりの頃病院に見に行って抱っこさせてもらう時「命だからね!」ってまるで私が子を粗末に扱うかのように発言してからのこれだからね
付き合ってられん+12
-0
-
175. 匿名 2023/01/30(月) 16:32:39
今まで生きてきて 世の中 意地悪な人が多いと思うけど
それでも この世の中で 一番の性悪は兄と父だと思う
正月に兄が再婚(二人とも40代半ば)して初めての里帰りをしてきた
新妻に鼻の下を伸ばしてるオッサン
めちゃめちゃブリッコしてるオバサン
兄の何処が良くて結婚したんだろ?
40代になるとこんな悪魔としか結婚できないんだな
しかも こんな悪魔の男にブリッコして…
可哀想と思ってしまった+4
-0
-
176. 匿名 2023/01/30(月) 16:34:07
なんかのトピで
旦那と結婚したら自動的についてきたおじさんとおばさんって書いてた人いて上手いなぁと思った+29
-0
-
177. 匿名 2023/01/30(月) 16:34:34
昨日は義実家に行った。当たり障りない会話。特に悩みなし。親戚づきあいってこんなもん。
ただ1時間もすると話も尽きて疲れてくる。みんな良い人だけど。来週も来てね!って言われたけど行かない。
居間が極寒で足の感覚なくなった。+14
-0
-
178. 匿名 2023/01/30(月) 16:36:06
>>4
同じく。義父どころか義兄なんて他人中の他人だしその嫁と子供なんて他人以下。+67
-1
-
179. 匿名 2023/01/30(月) 16:36:21
娘のように思ってるって義母に言われたけど、思い通りにならなかったら、すぐ嫁なんだからって言う。
極め付けは子供ができた時、誰も義母にお世話になるなんて言ってないのに「本当の娘じゃないから生まれてから産後の面倒は見れない」って言ってきた。
なんでわざわざそんなこと言ってくるかな。
+19
-0
-
180. 匿名 2023/01/30(月) 16:36:39
>>91
私も絶対これ 特に実の母を亡くしてから何故か余計 母は実母一人だけって思いが大強くなった+37
-0
-
181. 匿名 2023/01/30(月) 16:39:04
>>1
私 兄弟のお嫁さんと仲良くなるのに8年掛かったよ
いきなり仲良くなろうとしなくても 徐々に距離を詰めていけば良くないかな?
嫌われなければ なんとかなるし
無理に仲良くならなくても お互いに当たり障りなければ良いと思う+5
-0
-
182. 匿名 2023/01/30(月) 16:41:06
同居してるわけでもないのに、結婚してから義実家行った時に「もうここはあなたの実家のようなものなんだからね」「うちは男兄弟だから娘ができて嬉しい」「本当の娘のように~」って言われたんだけど、夫と結婚して新たに戸籍を作って夫と家族にはなったけど、義実家とは家族じゃないし実家でもないよ…+21
-0
-
183. 匿名 2023/01/30(月) 16:43:48
>>49
呼んだことないな。
向こうも私を名前で呼ばないし。
私と同じ名前だから呼びづらいのもあると思うけど。+5
-0
-
184. 匿名 2023/01/30(月) 16:46:00
>>152娘ではないんで、介護は実子でお願いしますねぇwといつか言ってやりたいです。
+2
-0
-
185. 匿名 2023/01/30(月) 16:46:18
義実家もそう思ってるのを感じました。
いきなり来たよその娘が家族って...。
家の中に入りこんでくるのは受け入れられないと思います。+5
-0
-
186. 匿名 2023/01/30(月) 16:48:51
>>57
義家族がそういう考え方ならいいんですけど、うちは集まることが多く家族だから来るのが当たり前って感じで来ないと非常識扱いです。
〇〇家はこういう家だから慣れて欲しい、どんどん歩み寄って欲しいと。
正直辛いです。+11
-0
-
187. 匿名 2023/01/30(月) 16:48:59
>>118
>旦那がそこにどう絡んでくるか
これ大事だと思うわ。
義実家が近所の友達。良く野菜や頂き物など取りに来てって連絡が来るみたいで、旦那さんがぶっきらぼうにまたかよ、いらないよみたいな対応をしてるんだって。旦那さんがこういう感じだからか?友達と義母さんは良い関係みたい。旦那さんのいない日中に取りに行ったりしてるらしい笑
ぶっきらぼうだけど奥さん(友達)を大切にしてる旦那さん。そのお母様である義母さんは私も知ってる人だけど面倒見が良く優しく素敵な方。
旦那さんの絡み方が悪いと奥さんと義実家もだけど夫婦の関係も悪くなったかもね。+9
-0
-
188. 匿名 2023/01/30(月) 16:52:02
>>64
わかる。
1人で実家行ったら、なんで俺を呼ばない?両親に俺は嫌われてんのか?って言ってきた。
めんどくさい。+11
-0
-
189. 匿名 2023/01/30(月) 17:00:56
>>10
何でそういうこと口出してくるかな?新しい家族にはその家庭のやり方があるのに。+6
-0
-
190. 匿名 2023/01/30(月) 17:04:43
義両親どころかダンナがそもそも他人だもの。
通じないことがあるときは、他人だから仕方ないと思うようにしてる+8
-0
-
191. 匿名 2023/01/30(月) 17:06:04
お互い全然干渉せず15年。
会えば普通に話す程度だったのに最近急接近してきた。
よく考えたら嫌なことは言われたことないし、悩みとかお金のこととか隠さず相談してくれるから実親より付き合いやすいかも?と思ってる。+7
-0
-
192. 匿名 2023/01/30(月) 17:17:47
>>49
私も呼びたくない。名前にさん付けで呼ぶのはヘンかな?
やっぱり「夫さんのおかあさん」とかが自然?+14
-1
-
193. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:23
>>49
昔のお嫁さんの話とか聞いてると、普通に旦那の親なのに「母が~父が~」とかって言ってるよね。あれすごいと思う。
「主人の母が」って第三者に話すならわかるけど、まるで「うちの実母が」みたく言って違和感なかったのかな?
望まないことだったかもしれないけど、それが普通だった時代ってすごい。
自分が結婚してみてわかったけど、全然そうなれるとは思えない。+38
-0
-
194. 匿名 2023/01/30(月) 17:23:06
>>8
絶対に思ってないもんね+13
-0
-
195. 匿名 2023/01/30(月) 17:24:27
>>186
家族仲がいい義家だとよりアウェー感があって嫁としては辛い+3
-0
-
196. 匿名 2023/01/30(月) 17:24:34
大丈夫よあちらも他人だと思ってるから。
親戚の愚痴をごちゃごちゃ言ってるから、ちょっとアドバイスしただけで怒りだし
旦那「他人のお前は関係ない」ってさ
その後は義実家に行っても私は旦那のおまけだと自分に言い聞かせて過ごす
ほどほどにうまくいってるわよ。+2
-0
-
197. 匿名 2023/01/30(月) 17:25:30
>>179
そっちが本音なんだよね+1
-0
-
198. 匿名 2023/01/30(月) 17:29:06
>>193
本当にすごいよね。全然「親」と思えないもん。第三者に話す時は「主人の(旦那の)母(父)が~」って言う。自分の中ではそれ以外に表現出来ない存在だなあ。+13
-1
-
199. 匿名 2023/01/30(月) 17:30:44
レアケースかもしれないけど、義両親大好きです。隣に住んでて仲良いし、子供を連れて義実家でゴロゴロすることもあります。
かなり家族っぽいです(笑)
+2
-6
-
200. 匿名 2023/01/30(月) 17:33:02
>>17
言われたことあるわー。旦那は男だけの兄弟で、娘のように思ってるわ!って言って、毎日義母の好きなように往き来して、旅行もいつも一緒に行ってっていうベッタリした関係の理想の娘像を押し付けられてしんどかった。+34
-0
-
201. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:06
>>102
それは、苗字+さん?下の名前+さん?
私も距離置きたいから参考にしたい。+7
-0
-
202. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:33
>>45
それ!
気持ち悪いと思った!+9
-0
-
203. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:38
同居してるけど、子供が居なかったら疎外感強かったかもしれない。子供が居てくれるから何とか別世帯と割り切れる。
ただ一緒に住んでる旦那の両親ってだけ。お互い気を遣ってるから上手くいくのもあると思う。+5
-0
-
204. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:08
>>182
私もそれ、全く同じセリフを義母に言われたけど
夫が浮気してるときに こっそり夫の携帯を見たら
全く真逆の事言ってたよ
夫も嘘八百並べて私を貶してて
夫と夫の母親がビックリするぐらい私の悪口を言ってた
ちなみに夫は男三人兄弟の真ん中
俺のお母さんが一番美人って言うのが口癖のマザコン
みんな、小姑って嫌うけど
女の兄弟がいない男の母親は要注意だと思う
私は母が弟嫁の愚痴を言い出したら 母を叱ってるよ
私みたいな嫌な思いを弟嫁にはして欲しくないから
+16
-0
-
205. 匿名 2023/01/30(月) 17:56:01
>>8
私、ずっと父と母と兄に 「うちは男しか要らないんだ!死ね!」って殴られながら育ったんだけど
父が溺愛してる息子の嫁に
「本当に良い子だね」「娘ができて嬉しい」とかデレデレで
お嫁さんが帰ったら
血相変えて 怖い顔して
私に「まだ お前はおるんか!早く出ていけ!」って殴ってきた
私は毎日 父を殺したいと思ってる
そんな家もあるから
本心の場合もあるけど
甘い言葉を言う ジジイほど裏が有るから気を付けてね+11
-3
-
206. 匿名 2023/01/30(月) 18:01:22
「家族」になる必要ないよー
同居嫁だけど、「ご縁があって同居することになった他人」としてほどよく距離をとってほどよく尊重するのがいいと思う+5
-0
-
207. 匿名 2023/01/30(月) 18:04:35
>>17
言われたよ
そしてうちのやり方に従って言う事聞きなさいってスタンスだった+9
-0
-
208. 匿名 2023/01/30(月) 18:16:41
>>4
同居して10年くらい経つけど、他人としか思えない。旦那も血は繋がってないし、子供しか仲間?いないんだ〜っていつも思ってる。+48
-1
-
209. 匿名 2023/01/30(月) 18:21:22
>>17
言われたよ〜
私母親いないから義母を本当の母親のように思ってる。
ムカつく時はムカつくけど愛情深いし
実の息子である旦那より私の方が大事にされてるように思う(笑)+8
-1
-
210. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:20
まもなく四半世紀になろうとしているが未だ無理+6
-0
-
211. 匿名 2023/01/30(月) 18:26:47
>>8
義母から「二度と来ないで」って言われたよ。+16
-1
-
212. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:13
>>1
そりゃそうよ
初めはよそ者扱いだったわよ+2
-0
-
213. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:23
義理の両親にはタメ口で話すといいよ。敬語とか堅苦しい。すぐに打ち解けて家族になれる!+0
-5
-
214. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:52
>>9
私は娘みたいなもんだから仲良くしなさいってたびたび言われるよー
でも考え方が合わないから義の人達には10年以上敬語で接してるし、文句言われても聞こえないふり+15
-1
-
215. 匿名 2023/01/30(月) 19:20:33
>>17
言われました~
「私(義母)の娘は神様に返して○○さん(私)は私の実の娘になるのよ~」て言われました
+2
-0
-
216. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:22
>>166
名前も呼んだことなくて、いつも「すみません」って話しかけてるw+22
-1
-
217. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:27
あくまで他人でいたいです。
主人がいる間は適度な距離で。もし先にいなくなることがあれば姻族関係終了の手続きをしておしまい。+15
-0
-
218. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:35
>>1
無理だよ。
無神経な人だと尚更。
先週祖父を亡くしてめちゃくちゃ凹んでいたのに、義母から
ねぇ、今どんな気持ち?って嬉しそうに聞かれた。
絶句。距離置こうと思う
+14
-0
-
219. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:20
>>4
義実家でこき使われるから、他人よりずっと遠い
他人は私に炊事やらお酌なんてさせない+18
-1
-
220. 匿名 2023/01/30(月) 19:58:28
うちは、旦那が長男で敷地内同居だけど、子供がいないから余計に他人扱い。
旦那には、弟、妹がいて2人とも実家の近くに家を建てて、子供がいる妹は1番喜ばれてるよ。
でも、きっと子供がいてもこの扱いは変わらないだろうな。+2
-0
-
221. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:09
>>28
そうだよね。
義両親からしたらお嫁さんは赤の他人。
息子のために礼節を持って接しているだけだと思う。
本音は大嫌いw+27
-0
-
222. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:27
>>211
羨ましい。。+15
-0
-
223. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:13
正直旦那含めて血の繋がりない人は家族だと思えない
だから老夫婦が散歩していたり、一緒に趣味楽しんでいたりするの見るとすごいな、ちゃんと家族だなあと思う
私は旦那と買い物にも行かないし、旅行も行かない
私に何かあっても助けられる気もしないし、私も助けたいと思わない
まあこんなんだから離婚考えているんだけど+4
-0
-
224. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:53
逆に姑も嫁が家族のように仲良する気満々で来たら引くのありそう+0
-0
-
225. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:54
家族って思ったことないし、関わらなくていいよ〜。
ただの知り合いって感覚だよ。
会いたいと思わなかったら会わなくていいんだよ。
なんで会わないと行けないの?ってスタンスで堂々としてたらオッケーだよ⊂((・x・))⊃+7
-0
-
226. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:24
職場で良い関係築けない私が義実家でよく思われる訳ない+5
-0
-
227. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:49
>>1
気持ちと住居の適度な距離が必要だよ+1
-0
-
228. 匿名 2023/01/30(月) 20:15:17
最初は明るくていい人たちだと思ってたけど、
産後2ヶ月同居して色々無理だと思った
このまま一生いてくれてもいいんだよって言われたけど、2ヶ月世話になった分のお金渡してさっさと脱出したわ
とにかく借りを作りたくなかった
今後もあまり関わりたく無いです... 近距離なのがきつい
+14
-0
-
229. 匿名 2023/01/30(月) 20:20:26
結婚した頃は厳しい目で見てきたくせに、年老いてきた今日このごろは手のひら返しして頼ってきたり、持ち上げてくる。
今さら遅いんだよー怒+9
-0
-
230. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:19
>>188
うわーそれは面倒だね。うちの両親を大事にしてくれる気持ちは嬉しいけどあんたが居たんじゃ寛げないのよ+9
-1
-
231. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:03
自分の母親が健在な人は羨ましいな。
私は他界してるから義母の事で悩んでも誰にも言えない。
どうしたら上手くやっていけるんだろう。
頼りたいけど、頼りたくないって言うか、、、+14
-1
-
232. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:11
いきなりも何も時が経っても無理じゃ+3
-0
-
233. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:25
22年目だけどまだだな。
仲は悪くないけど。+2
-0
-
234. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:15
他人なのに家族になろうとするから問題が起きるんだよね
他人は他人らしく距離保てばいい+13
-0
-
235. 匿名 2023/01/30(月) 21:12:42
>>118
めっちゃわかる!!!
基本いい義両親でも、ハイっ?!って戸惑う時あるよね。そんな時、旦那も自分と同じ感覚ならいいんだけど、大抵義両親側になるか、ぼーっとしてるだけ。
そんな旦那に落胆する。+25
-0
-
236. 匿名 2023/01/30(月) 21:21:29
>>28
ほんと、それ。
旦那に家族なんだから、と言われた時にゾワゾワした。
血縁者以外は家族じゃないよ。+41
-1
-
237. 匿名 2023/01/30(月) 21:29:35
>>89
避けて通れないも何も、義両親に対して介護義務なんてないよ?
義務があるのは実子のみ。
育ててもらったわけでもないんだから当然だと思う。+29
-0
-
238. 匿名 2023/01/30(月) 21:33:51
都合いい時だけ家族扱いしてくるから嫌になるよね。
二世帯同居で散々別世帯だからと言って支払いも全て別にしてたのに、義父が亡くなったら私の分も払って!家族でしょ!と言ってきた時は顎外れるかと思った。特殊な二世帯住宅だから仕方なく払ってたら一昨年の正月集まりで仕事の電話で旦那が席を外した隙に「あんた達は私をどこにも誘ってくれないよね〜。義弟と義妹は家族のように時々食事に誘ってくれるよ〜」って言われた。義弟も義妹もうちが支払い全てしてると知らなかったらしく、誘ってないの?何もしてないの?と言われてかちーん!
悪いけど、ばぁばの国保も光熱費も固定資産税も何もかもうちが払ってますから!それで十分じゃないですか?一度の食事で一人分何万も払ってるんですか?あーどうせうちが払ってる事伝えてないんですよね〜そういうのは言いませんもんね!文句があるなら支払い系全て当分しましょう!明細持ってきますね!当分しよう!家族なんですもんね!
とぶちまけてやった。そこから明日早いからとそそくさと義弟家族も義妹家族も帰って行った。それから両家族に誘われなくなったと旦那に愚痴ってるらしい。そんなもんよばーさん。うちにだけ家族を押し付けてくるな。65歳でこれだからどうしよう。この先もっと酷くなるのかな…+13
-0
-
239. 匿名 2023/01/30(月) 21:38:22
上手く掌で転がせて
金だけ出して 文句や皮肉 めんどくさいこと一切言わない義理親なら申し分ないんだけどね+1
-0
-
240. 匿名 2023/01/30(月) 21:40:55
>>89
今時 子供にお世話になろうって考えの人いるかな?
普通の人は子供には迷惑かけないって考えてないかな?+7
-0
-
241. 匿名 2023/01/30(月) 21:42:20
>>231
わたしも母は中学生の頃に他界したよ。
現在義母とは距離を置いてる。
最初は「夫の母」として普通に人として仲良くできたらと思ってたけど、お互いの「心地よい距離感」の感覚が違っていた。
わたしは誰との間にも一線が欲しいけど、向こうがぐいぐいプライベートに入り込んできてストレスで鬱っぽくなったのと、「老後の面倒はよろしくね」と息子ではなくわたしに当然のように言ってきたので。
今となっては、最初から上手くやろうと思わない方が良かったんだな、と思ってる。
嫌われてるくらいが楽だった。
頼らないで何とかなるなら頼らない方がいいよ。
そういう心理的な借りや恩があるほど、いざという時向こうに対して強く出られなくなる。
上手くやろうとも思わなくていいと思うよ。
そう思ってるとつい必要以上に顔色を窺ったり、遠慮したり下手に出る形になってしまいがちだよね。
対等にきちんと自分の意見を持って、「口出しできない別世帯の奥さん同士」の意識で一線を置いて付き合ったほうがいい。
+10
-0
-
242. 匿名 2023/01/30(月) 21:55:24
義母と小姑がストレス。
義祖父母に月1回は会ってるのに、もっと夫婦で顔出してあげてってうるさい。
小姑はかなりべったりで義祖父母も依存してる感じ。
なんで私まで同じように接しなきゃいけないのか。
+6
-0
-
243. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:00
>>8
支配的な頭悪い姑のセリフ+10
-0
-
244. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:36
みんな苦労してるんだな
うちの親は 娘の私より息子の嫁の方が可愛くて
娘には1円も使いたくない、家にも顔出しにくるなって感じだけど
息子の嫁にはお金ばら蒔いてるよ
娘の私が夫のDVで悩んでいて 連絡しても
今から 嫁ちゃんとご飯だからってプチって切られて
夜に再度電話したら あんたのせいで幸せな気持ちが半減するわ!って怒鳴られて電話を切られたよ
家に帰っても 父に 何帰ってきてんだ!って殴られるし
でも嫁ちゃんが来たら 急に笑顔でニコニコしてる
夫も両親(私の方の)も殺したい+2
-1
-
245. 匿名 2023/01/30(月) 22:12:57
>>1
結婚5年目。
義母に「あなたはこの家の人間だから」「娘だと思っている」「仲良くしてね」って言われた事があるんだけど、こう思う人と思わない人の違いって何なんですかね⁇
実母に「(私の)弟の嫁を⚪︎⚪︎家の人間って思った事ある?娘のように仲良くしたい?」って聞いたら「思わない!」って即答だったよ。
母も嫁時代に亡き姑(私の祖母)に言われた事ないらしい。なんで令和なのに言われてんだろ私。+11
-2
-
246. 匿名 2023/01/30(月) 22:13:24
結婚にそれぞれの家族関係してくるのとか古いと思ってる。実家に帰省したいんなら一人で帰ればいい。はっきり言ってそちらの親兄弟は私には関係ない。+7
-0
-
247. 匿名 2023/01/30(月) 22:16:10
>>244
それは単なる毒親ですね縁切りましょう+1
-0
-
248. 匿名 2023/01/30(月) 22:18:37
>>247
前に両親に毒親だねって言ったら
あんた何言ってんの?頭おかしいんじゃない
精神病院に入院てな
二度と出てくるなよ
って言われて殴られた+3
-1
-
249. 匿名 2023/01/30(月) 22:21:07
>>245
そういうこと言う親に限って実は違うから(笑)
夫のスマホ こっそり見てみてよ
きっとあなたの悪口を言ってるよ+7
-2
-
250. 匿名 2023/01/30(月) 22:30:58
>>1
結婚15年目だけど今は正直どうでもいい。
最初は気に入られないと!とか嫌われないようにしなきゃ!とかそんな感じだったけど子供産んで日々疲れてたら義実家とか本当どうでもよくなるよ(笑)
別に嫌いではないし嫌がらせされたわけでもないけど、好きにはなれないし家族だとも思ってないし財産だけ残してぽっくりどうぞって感じ。
面倒な時は電話も出ないし旦那に対応してもらってる。
+11
-0
-
251. 匿名 2023/01/30(月) 22:31:09
>>10
本当の娘だと思わなくていいです。他人なので言わずに我慢してください。+24
-2
-
252. 匿名 2023/01/30(月) 22:43:49
過干渉なタイプだと好かれるより嫌われる方がいいかも。
好かれたら調子乗ってきて支配されそう。
メリットを感じない。+10
-1
-
253. 匿名 2023/01/30(月) 22:48:55
>>221
嫌いで結構だから、連絡してこないでほしい。
自分の息子にしてと何度も伝えているのに、私にかけてくる。+20
-2
-
254. 匿名 2023/01/30(月) 22:51:34
うちは距離の近さが異常で、しんどくて何回か揉めたことある。
義父母と話したけど話がまるで通じない。
ダメだこりゃって思って強引に距離を置いた。
向こうは怒り狂ってるけどもう知らん、どうでもいい。+14
-1
-
255. 匿名 2023/01/30(月) 22:51:53
義理実家の兄弟姉妹だって、同じ事思ってるさ。+5
-0
-
256. 匿名 2023/01/30(月) 22:54:10
やっぱり苦手だけど、子供にとっては
おじいちゃんおばあさんは大切なので、
なるべく上手くやるようにしてる。
+3
-1
-
257. 匿名 2023/01/30(月) 23:01:49
自分さえ良ければ良く関わりたくないの
その気持ちバレてるし、旦那の親戚一同
に呆れられてるよ〜見透かされてるからね。
知って知らぬフリして泳がせて貰ってて
向こうも同じ事思ってるから安心して!
+2
-10
-
258. 匿名 2023/01/30(月) 23:03:25
本当の娘みたいに〜ってのはいい人たちから言われたら嬉しいな
妹の義実家は本当の娘みたいに思ってるって言って可愛いがられてお小遣いもくれて家事しなくて寝ててもお布団かけてくれて優しい義実家で羨ましい 一人っ子の旦那って羨ましい+8
-0
-
259. 匿名 2023/01/30(月) 23:06:36
だいたいほぼ嫁さんの不満は
義理実家家族にバレてるからね、
マザコンでなくても、そういうものさ。
大丈夫!義理父も義理母も義理姉も
あなたが関わりたくないの知ってるから
w むしろめちゃ嫌われてるぞ。
+1
-9
-
260. 匿名 2023/01/30(月) 23:06:45
>>45
吐き気がする
気配がするだけで腹張って手足震えて呼吸困難になる+5
-0
-
261. 匿名 2023/01/30(月) 23:08:52
>>200
息子しかいない義母ってなんで理想の娘像が凄いんだろうね?
私の義母もそうだった。
私の実母より年下なのに、昔の女学生ですか?みたいなキャアキャアしたノリで私の体にベタベタ、発言も距離なしで。
私へのプレゼントもピンクや赤、女の孫にも勿論ピンク♪ふわふわ♪Dのキャラクター♪ハートやラメキラキラ♪で最悪だったよ…+19
-1
-
262. 匿名 2023/01/30(月) 23:09:05
因果応報で必ず自分に返ってくるから、
表向き頑張ってます♪ やっぱり
子供に苦労させたくないからね。
+1
-3
-
263. 匿名 2023/01/30(月) 23:11:55
お互い嫌いなら必要以上に関わらないのがベスト。
+6
-0
-
264. 匿名 2023/01/30(月) 23:14:39
>>17
義父に言われたよ
わたしはとても嬉しかったけどなー
あと親族にも、あなたが家族の一員になってくれて嬉しいって言われて感動したんだけど少数派なのか~+5
-9
-
265. 匿名 2023/01/30(月) 23:26:33
義理実家からも間違いなく
赤の他人だと思われてるから
安心して! 不出来な嫁と嫌われてるから
期待もされてないしそう気に病むことない!
旦那も、本当なら優しく親孝行して
くれる人と結婚すれば良かった、
結婚は早まるものでなかったってのが
あるあるだからさ。まぁ、旦那が板ばさみ
になったり子供がストレス抱えない様に
ほどほどにね、お疲れ様。
+2
-3
-
266. 匿名 2023/01/30(月) 23:32:28
義実家のグループLINEがある。
この前、義妹からの陣痛報告が来た。
出産後も100枚近くの写真が送られてきた。+6
-1
-
267. 匿名 2023/01/30(月) 23:32:41
私は表向き仲良くしておいた方が、
人生得だから付かず離れずやってます〜
子供の人間関係はせばめたくないかな。
賢く上手に生きて行きたいなぁ。
+13
-1
-
268. 匿名 2023/01/30(月) 23:32:48
最初の7.8年にいい嫁やりすぎて向こうを調子にのせたことを反省したからもう今生では会う予定ないです
冠婚葬祭も行きません大嫌いな他人なので+11
-0
-
269. 匿名 2023/01/30(月) 23:34:20
>>1
仲良くするには夫が義実家と、妻との橋渡しをしなきゃいけない。それを放置する旦那が多いから嫁姑問題は起きると思っている。
まず嫁に文句言う前に、自分の息子に文句言えよ+27
-0
-
270. 匿名 2023/01/30(月) 23:42:44
>>4
同じく!
結婚して13年。
転勤族だから2年に1度しか会わなかったし、コロナ禍になって4年会ってないんだけど、元々夫の家族としか思えないし本当他人。
子供達も祖父母、おじおば従兄弟が家族の感覚がないみたい。
末っ子なんか、ご近所の毎日挨拶するおばあちゃんをおばあちゃんと思ってる節がある笑
毎年、どうにかして帰って来れない?って言われるけど、飛行機乗り継ぎとバスで1時間くらいかかるし、その時間と旅費で近場に旅行したり贅沢したくて断ってしまう。
子供達も祖父母や従兄弟似合うより、友達家族と思い出作る方を優先するし、夫も帰りたがらない。+10
-0
-
271. 匿名 2023/01/30(月) 23:47:49
娘のようにとか、家族とか口にする=地雷、そんな奴に限って身贔屓がすごい。
都合よくこの場合は娘、この場合は嫁みたいに切り替えるよ。+13
-0
-
272. 匿名 2023/01/30(月) 23:58:13
>>5
それそれ!〜家の一員!とか娘だと思ってる!とか義母うっせーわ!黙っとけ‼︎+33
-1
-
273. 匿名 2023/01/30(月) 23:59:13
>>271
分かる、分かる!同居や介護とかは娘で、相続とかは嫁な!+7
-0
-
274. 匿名 2023/01/31(火) 00:03:24
無謀っていうか無理だし望んでない
ちょこちょこ他人ですよってのを感じさせるように意識した対応してる+6
-0
-
275. 匿名 2023/01/31(火) 00:06:25
>>257
それ多分、嫁の作戦通りだよ笑+9
-0
-
276. 匿名 2023/01/31(火) 00:06:47
>>274
常に心の距離を取る。会話は必ず敬語。+5
-0
-
277. 匿名 2023/01/31(火) 00:10:55
>>276
娘だと思ってる系の発言をされたら苦笑いで無言+4
-0
-
278. 匿名 2023/01/31(火) 00:11:25
ここと『義実家からの援助がある方』ってトピって正反対だね
ここの姑は口ばかり達者で 嫁に嫌われてる
後者は嫁から好かれてる義実家+3
-0
-
279. 匿名 2023/01/31(火) 00:13:32
>>278
そりゃ無駄に気を使わなきゃいけないだけの義親と、援助という旨みがあるのとじゃこちらの気持ちのようが全然違うから当然だよね+6
-0
-
280. 匿名 2023/01/31(火) 00:18:38
旦那の親に対してフォローが必要になった時
別居の娘と
別居の長男
長男の嫁がいた場合
誰が主となってフォローするのが一般的と思いますか?+1
-0
-
281. 匿名 2023/01/31(火) 00:22:40
>>279
だよね!
私なんて 夫の母親が結婚式なんて金の無駄だから止めろって言うからフォトウェディングすらしてないよ
私の兄弟はうちの親が結婚式代全額払って超豪華な結婚式あげてたよ
でも
私の時はうちの親は 向こうの親の指示に従えって言って
結局 全くお祝いくれなかった…+4
-2
-
282. 匿名 2023/01/31(火) 00:26:17
>>280
一番親にお世話になってる子供じゃないかな+7
-0
-
283. 匿名 2023/01/31(火) 00:35:43
>>150
それは普通に嫌だね
義両親だけ家に入れないって木下優樹菜タイプの人かと思っちゃったけど、いきなり来るのはそりゃ家族じゃないから無理ってなるわ+4
-0
-
284. 匿名 2023/01/31(火) 00:43:31
はい、他人です。あくまでも夫の家族です。
その代わりこちらの家族にも、立ち入らせないよう心がけてます。+6
-0
-
285. 匿名 2023/01/31(火) 00:58:45
>>1
家族は自分が一緒に暮らして来た家族と旦那と子供で義理家族は「親族」って感じだなー+1
-2
-
286. 匿名 2023/01/31(火) 01:00:08
徐々に距離を詰めてくれる義家族だったら良いけど、こちらが下手に出てるのを良いことに最初から上から目線の義母だったから家族と思うなんて到底無理だった+2
-0
-
287. 匿名 2023/01/31(火) 01:05:02
適度な距離を保ちたいのに、家族なんだからって何でもかんでも呼ばれる。
嫁の都合より義たちの都合優先。
人生でこんなにしつこくされたことないから正直逃げたい。
旦那の家族ってそんなに仲良くしなきゃいけないのか?疲れるわ。+9
-0
-
288. 匿名 2023/01/31(火) 01:20:17
食事中に義妹が遠方に住む義姉の子にテレビ電話し始めた。
義父母も孫フィーバー炸裂で、旦那もデレデレ。
そんなの私がいない時にやってくれ。
苦笑いしか出来なかった。+3
-0
-
289. 匿名 2023/01/31(火) 01:33:28
>>1
10年くらい経ってやっと思えるようになった
20年経った今は実の親と同様に大切だと思っている+0
-3
-
290. 匿名 2023/01/31(火) 01:34:24
無謀だよ。てか義母もそう思ってたみたいで結婚当初、同居は一生したくないと言われたwそういうご両親も今は多いんじゃないかな?はっきり言い過ぎだろって感じはしたけど。とは言えうち転勤族だから物理的に無理なんだけどね。+0
-0
-
291. 匿名 2023/01/31(火) 01:46:51
結婚30年超えだけどずっと他人です。
子供の小学校入学のタイミングで同居して25年。
やさしくされてきたならともかくイビリにイビリ倒されメンタルやられまくったから家族なんて思ったこと一度だってないよ。
義妹や義妹家族とも表面上はニコニコやってるけど大っっっっ嫌いだわ!
+4
-0
-
292. 匿名 2023/01/31(火) 01:53:14
>>219
お酌させて何が楽しいんだろうって思う。大人なんだから自分で注げばいいのに…
+10
-0
-
293. 匿名 2023/01/31(火) 01:53:30
>>56
わかる〜。
結婚して何十年も経つ義妹が学生時代の友人を実家に呼び客間でおしゃべりに花を咲かせてた時は呆れ果てたわ。
+5
-0
-
294. 匿名 2023/01/31(火) 01:54:56
>>287
満足させるための家族ごっこイベントだよね。
お殿様にでもなった気分なのかなーってバカ面見てて思う。
+10
-0
-
295. 匿名 2023/01/31(火) 02:35:26
若かりし頃の何度かの失敗で、義実家から敵認定されたら容赦ないよ。フォローしてくれない夫で義実家に行けば寛げないし何もできない。上げ膳据え膳だけど、自由がないからストレスたまる。義実家から嫌われてるし、悪いのはこっちだもの。実家と義実家も合わないし実母と義母が仲悪いし、実家ごと嫌われてるしもう敵だと思われてるわ。+0
-0
-
296. 匿名 2023/01/31(火) 02:46:01
夫が、おまえももう〇〇家の一員なんだから、みたいによく言うからうざい。
義両親は嫌いじゃ無いけど、家族で居て楽しいのもリラックスできるのも自分だけだろ。
こっちは他人。。+15
-0
-
297. 匿名 2023/01/31(火) 02:46:07
正月とかお盆で義実家行っても完全にアウェイとしか感じないよ。「家族」ってどう考えてもどう頑張っても本当に無理
「義家族」の他に呼び名が欲しいぐらい。私の中では何だかもっとずっと遠〜い存在だし、ず〜〜〜〜〜〜〜っと遠い存在で構わないから。+7
-0
-
298. 匿名 2023/01/31(火) 03:00:54
>>6
心開いて仲良くしたくないって言ってるからいいんじゃん?+6
-1
-
299. 匿名 2023/01/31(火) 04:49:29
無謀だよ、日本人の庶民の結婚に対する風習ルール的な物が苦手過ぎて結婚しない。相手の両親家族と仲良くとか自分の家族ですらベタベタしないのに嫌だ。結婚=相手の家庭に入る面倒くささを受け入れる、相手の家族に媚び続け介護までついてくる。
結婚しない理由はパートナー以外の苦労が多すぎる女性は。+3
-0
-
300. 匿名 2023/01/31(火) 04:49:41
>>1
その覚悟がないなら結婚するのはやめた方がいいよ。ある意味お互い様だから+1
-0
-
301. 匿名 2023/01/31(火) 06:31:25
義両親は10年たった今も他人だけど、大切な人だなぁ。両親と同じくらい親孝行したいと思う。+2
-1
-
302. 匿名 2023/01/31(火) 06:56:18
家族のように思った事なんか一度もない。
うちの夫なんか全く私の家族と関わろうとしないくせにお前は俺の実家にこいとか親戚の前で愛想よくしろとか言うから
もう、私の中でなんで私ばっかりっていう憎しみの感情からなのか、
義家族はママ友以下の存在にまで成り下がってしまった。+16
-1
-
303. 匿名 2023/01/31(火) 06:59:54
介護なんてありえないし、
向こうもあんた達夫婦に世話になる気はないみたいな事言ってる。まじで仲悪すぎて会う事ないし楽。+11
-0
-
304. 匿名 2023/01/31(火) 07:03:39
>>4
17年経つけど無理だわ。絶対同じ墓には入りたくない。+21
-0
-
305. 匿名 2023/01/31(火) 07:09:45
>>2
私は会社の同僚、もしくは上司と思って接してる。+2
-1
-
306. 匿名 2023/01/31(火) 07:24:16
>>245
私もいわれるけど、なんか気持ち悪い、、、。私の母は一人だけだし、夫の家族であって私の家族ではない。家に入ったつもりはない。そういうこという人逆に信用できない。+10
-1
-
307. 匿名 2023/01/31(火) 07:30:33
>>36
すっごいやだよね+8
-0
-
308. 匿名 2023/01/31(火) 07:49:19
>>296
うちも言われます。
〇〇家の食事の誘いは100%参加するよう強要もされる。
一般の家なのに、、、。
友達に話すと変な家族って笑われる。+8
-0
-
309. 匿名 2023/01/31(火) 07:54:42
>>276
私もそれをやってるけど、気に入らないらしくそろそろ家族に馴染んでもらわないと困るとか言い出した。
ウザイ。+5
-0
-
310. 匿名 2023/01/31(火) 07:57:21
義母が無理。
実の親以上にうるさく口出してくるし、どの立場で言ってんだろって思う。
+15
-0
-
311. 匿名 2023/01/31(火) 08:01:28
>>294
機嫌損ねないよう行く感じ。
ほぼ接待。+3
-0
-
312. 匿名 2023/01/31(火) 08:08:10
いつまでも他人だよ。
気を遣って何も言わなかったらどんどん過干渉になってきたから、結婚10年経って本格的に距離を置くようにした。他人なのに、よく、ズカズカと入り込んだこと言ったりやったりできるなぁと思ってる。+11
-0
-
313. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:17
>>310
わかる。人生の先輩ぶってるのがまじでうざい。こっちももうアラフォーだし。家の家具の配置まで口出してきて2度と家には呼ばない。めんどうな手続きとか押し付けてくるくせに、わたしらならこうするけどねとかいう。じゃあはなからてめえでやれ!+7
-0
-
314. 匿名 2023/01/31(火) 08:15:41
>>305
会社の上司のほうがきがらくだし、なんならいいたいこといえる+2
-1
-
315. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:37
>>257
醜い姑なんだねあなたは+4
-0
-
316. 匿名 2023/01/31(火) 08:18:48
>>266
うえー+2
-1
-
317. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:51
毎年、義父母の誕生日会に呼ばれる。
もう実子だけでやったらいいのに。+14
-0
-
318. 匿名 2023/01/31(火) 08:20:08
>>273
逆じゃなくて?+1
-0
-
319. 匿名 2023/01/31(火) 08:20:35
>>304
わかる+5
-0
-
320. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:47
>>261
ねー何なんだろうねあれ。娘がいないと、娘ならああしてくれるこうしてくれるのに!と理想が出来上がっちゃうのかな。自分も娘だった時代があったのに。押し付けないで欲しいよねー+17
-0
-
321. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:20
>>1
そうですね、でもそうやって世界中、みんながやってきたんです
あなたのパートナーにとっても
あなたのご実家の家族は、本来は赤の他人
でも結婚した以上赤の他人ではなくなる
だから、全員が
お互いに気を遣い合わないと上手くいかない
結婚って、めんどくさいのよ
+8
-3
-
322. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:42
>>17
義母に言われるけどうざい
本当に本当に本当に大嫌い
お前達なんかただ紙きれで繋がってる他人なんだよ+14
-0
-
323. 匿名 2023/01/31(火) 08:53:42
「娘には出来てなんであなたは出来ないの」
「娘はこんなに努力してるのにあなたは〜」
なんで義母なんかに言われなきゃいけないのか。
何様だよ、義母ゴリラ‼︎+7
-1
-
324. 匿名 2023/01/31(火) 09:05:49
>>1
配偶者の実家の戸籍に入ってた時代はそうだったかもしれないけど
2人とも実家の籍から抜けて新しい戸籍を作る現代だから
各実家とは付かず離れず、いい関係+7
-0
-
325. 匿名 2023/01/31(火) 09:07:36
>>204
それは大変でしたね…
うちの義母は精神的な持病ありで言動が距離なしだから本心で言ってるんだけど、本心+距離なしだからしんどい。
ベタベタボディータッチしてきたり少女みたいな自己陶酔した手紙寄越してきたり。
近所の人も「お義母さんは今まで苦労してきたから娘ができて本当に喜んでたのよ~優しいお義母さんでよかったね」とか言ってきて、しんどさを理解してくれないし。
まだいびってくれた方がよかった。
どんなに娘娘って言っても、性悪の義祖父母とそれを止めない義父、口だけで言いなりの義母の事を家族だなんて思えないし、私の両親は実の「お父さん」と「お母さん」だけって内心思ってる。+4
-1
-
326. 匿名 2023/01/31(火) 09:13:28
>>79
その通り
でも義両親側は家族が増えたと思ってることが多いんだよね
+6
-0
-
327. 匿名 2023/01/31(火) 09:15:28 ID:rj3umJPWrZ
結婚して7年目ですが、その間に色々言われ疎遠になって2年目です。長電話から開放されて、この2年凄く楽です。+10
-0
-
328. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:48
義姉が同性として魅力的な人で、頭が良くて、楽しくて、姉妹がいない私はこの人と義理姉妹になれてうれしかった!
万が一夫と離婚してもずっと付き合えたらいいのにw+1
-1
-
329. 匿名 2023/01/31(火) 09:29:50
>>146
義母のアパートから歩いて数分の近所に暮らしてるんだけど、相互扶助はない?
私子無しで専業主婦なんだけど、働いてないから介護してとか言われたら嫌だなと思って。+2
-0
-
330. 匿名 2023/01/31(火) 09:36:22
結婚してすぐ別居なのに「ここ(義実家)があなたの家なんだからお邪魔しますじゃなくてただいまと言いなさい」とか言われたなぁ
アホかと思った
言えるわけないだろ+13
-0
-
331. 匿名 2023/01/31(火) 09:40:40
>>8
私も何度か言われたことあるけど、社交辞令だと思ってる。義母にとって義妹は確かに本当の娘だけど、私は違うし、口で言ってるだけだなって、言動で感じる。「娘」じゃなくて「嫁」だよねって。「嫁に来たのに」こっちにあまり顔ださない、いつまでも他人行儀だ、って。私も本当の親のようになんて思ったこともないし言ったこともない。ま、当たり前だよね。+8
-0
-
332. 匿名 2023/01/31(火) 09:42:23
>>33
本当にそうだよね。
私はずっと祖父母と暮らしてきたしそういうものだと思っていたら義理父が嫁、嫁の実家は発言権も人権も存在してないみたいな考え方の人だった。
+1
-0
-
333. 匿名 2023/01/31(火) 09:52:48
>>33
でも、がるちゃんを見てると
その気がない人ばっかり
そりゃ上手く行くはずないわ(小声+2
-5
-
334. 匿名 2023/01/31(火) 09:54:00
>>321
それが今だんだん崩れてきて団塊の世代は悲しみが深いですよね。おかわいそうに😭+3
-2
-
335. 匿名 2023/01/31(火) 09:55:30
>>333
小声、ってマイナスつけてほしいんですか?
了解です!思いやり思いやり☺️+2
-0
-
336. 匿名 2023/01/31(火) 10:04:47
>>17
義母が親戚とかにわたしを紹介するときに「娘です〜」って言う。
毎回苦笑いしてる。
息子の嫁だし、義理の母としか思ってないしお母さんなんて呼んだこと一度もない。+6
-0
-
337. 匿名 2023/01/31(火) 10:24:20
だから一生独身で良い。+3
-0
-
338. 匿名 2023/01/31(火) 10:36:47
前に姑が友人と旅行に行くからその間舅が寂しがるから連絡してやってねとLINEが来たことがあって、その時はめちゃくちゃドン引きした。
いい歳したおじさんが妻が数日家を空けるからって寂しがると思うところも、なぜ嫁の私に連絡を頼むのかも理解不能だった。私の実母が旦那に同じこと頼んだら頭おかしいと思う。
なんか実家と違って義家族って独特な距離感になるのなんでだろうね+13
-0
-
339. 匿名 2023/01/31(火) 10:39:05
旦那がうちの親兄妹と仲良いし
なんかあったら親呼んで一緒に住めばよくね?
みたいな軽い感じだから
こちらも旦那の親兄弟と仲良くしなきゃいけない…みたいな雰囲気になる…やだ。無理。+0
-0
-
340. 匿名 2023/01/31(火) 10:43:43
>>318
嫁の扱いがね。娘だと思ってる!が同居と介護。嫁でしょ!って感じが相続。+4
-0
-
341. 匿名 2023/01/31(火) 10:45:10
>>309
知らね。無視でいいよ。娘、息子ちゃんを差し置いて私なんか〜って言っておけばいいよ。+3
-0
-
342. 匿名 2023/01/31(火) 10:47:21
>>338
昔の方の感覚なんだろうね。結婚したら昔の嫁は大変だったんだろうなぁ。家族に迎え入れてやるみたいに言いつつ、いいようにこき使われてたんだろうね。+6
-0
-
343. 匿名 2023/01/31(火) 10:48:28
>>303
何よりじゃん!仲悪いといいよね!+2
-0
-
344. 匿名 2023/01/31(火) 10:54:37
>>231
関係ないよ。相談とかできるような暇でお気楽な母親じゃないし+3
-1
-
345. 匿名 2023/01/31(火) 10:55:18
>>278
お金に余裕があるということは頭がいいということ(贅沢をせず無駄を省き貯蓄をする能力)だし、息子家族にお祝いや援助する気持ち(自分より子供や孫を優先する優しさ)があるってことは人から好かれる性格。自立もしてる。お金持ちは心も豊か。我慢や努力ができる人。そんな義両親がいたらそりゃ尊敬するわ。+3
-0
-
346. 匿名 2023/01/31(火) 11:02:38
>>338
え、気持ち悪!!って思っちゃった。まじで何その距離感?って感じだね。他人なのに。それも子供の年齢のよそのお嬢さん。介護状態で人手が必要なら他の兄弟か介護サービス自分で手配すれば良くない?+9
-0
-
347. 匿名 2023/01/31(火) 11:03:41
>>339
私が邪魔しちゃ悪いからぁ〜。って言って、旦那だけ行かせな。+4
-0
-
348. 匿名 2023/01/31(火) 11:06:04
>>346
横、介護状態でもないんじゃない?でも、介護は最大の謎だよね。私と旦那なんて晩婚だったからついに私達の介護人が来た!みたいに思ってたのかな?って思うと気持ち悪い。嫁は道具かよ!って思うわ。+6
-0
-
349. 匿名 2023/01/31(火) 11:16:51
>>278
そりゃあお金出してくれて口出さない義両親なら助かるもん。+4
-0
-
350. 匿名 2023/01/31(火) 11:42:42
だから「お嫁さん」という呼び名があるんだと思う。
家族であって家族では無いみたいな+2
-0
-
351. 匿名 2023/01/31(火) 11:44:50
>>350
娘とかいわれても気持ち悪過ぎだしね。そうやって都合のいい時だけ娘で都合の悪い時は嫁なんだよね。好きになれるはずがない。+9
-1
-
352. 匿名 2023/01/31(火) 11:46:32
>>10
みんなの家ではどうかわかんないけど、実の親から家事にケチつけられた事ないわ。
むしろたまに帰った時に家事なんてせず、ゴロゴロしてるわ。笑
実の娘だと思ってくれてるんなら、それでいいってことよね?笑+7
-0
-
353. 匿名 2023/01/31(火) 11:49:16
>>351
気持ち悪いのに娘扱いされたいの?
あたしゃごめんだわ。+1
-2
-
354. 匿名 2023/01/31(火) 11:50:48
>>353
どこに娘って言われたいって書いてあった⁇+2
-0
-
355. 匿名 2023/01/31(火) 11:53:28
>>10
本当の娘なんて思ってないだろうし、いちいち言い方も嫌味っぽいんだよね。嫌いなら私は近寄らないけど、向こうは家事や介護に利用したいから近寄って来たがる。ウザい。+8
-0
-
356. 匿名 2023/01/31(火) 11:54:13
>>277
そうだね。何も言えないよ。+2
-0
-
357. 匿名 2023/01/31(火) 11:59:22
>>316
義理親戚のグループLINEもあるらしく、義母が娘の陣痛始まった報告をしたら義親戚が一斉に既読になったらしい。
怖い。
+2
-0
-
358. 匿名 2023/01/31(火) 12:05:17
>>17
私もない。娘だなんて絶対に無いと思われてそう。笑
いつも同じジャージ着てるわねってよく言われる。で、付き合ってる時からあだ名付けられててジャージちゃん。
牛かよ+3
-0
-
359. 匿名 2023/01/31(火) 12:06:47
>>356
好きだなんてー
誰よりも気味が悪すぎてー+0
-0
-
360. 匿名 2023/01/31(火) 12:06:59
>>354
都合の悪い時にも娘扱いされたいんじゃないの?+0
-2
-
361. 匿名 2023/01/31(火) 12:07:05
こんな不景気に高い交通費払って
手土産持って会いに行く意味がわからない。
全然楽しくないし、子供と旦那だけで行ってくれと
心底思ってる。義妹も義姉も嫌い。合わない。
1人で酒飲んで留守番してたい。その方がみんな気を使わず幸せだと思う。+15
-0
-
362. 匿名 2023/01/31(火) 12:07:45
>>359
悲しいよ
来いだなんて
お互いを知らない季節に時を戻せたら+0
-0
-
363. 匿名 2023/01/31(火) 12:09:14
>>1
YES!赤の他人です
結婚20年になるけど敬語を貫き通してます
当たり障りなく他人に接するように
+7
-0
-
364. 匿名 2023/01/31(火) 12:12:10
両親が居ない旦那。
その代わりに義姉が馬鹿みたいにウチにきたがる。
ヤラシイ話、親と違って援助もないし何のために
くるの?って感じ。義姉には義姉の家庭があるんだし、両親いないなら会うとかしなくてよくない?+5
-0
-
365. 匿名 2023/01/31(火) 12:12:58
突き詰めれば、そもそも夫も他人
他人と仲良く暮らすなんて無理+3
-0
-
366. 匿名 2023/01/31(火) 12:13:26
>>277
娘みたいに図々しくしたら即ぶちギレするくせにね。+6
-0
-
367. 匿名 2023/01/31(火) 12:14:14
>>360
嫁って書いてあるけど?+1
-1
-
368. 匿名 2023/01/31(火) 12:14:18
>>346
舅は働いてる普通の元気なおじさんw
介護とか必要な人ならまだ分からなくもないんだけど、本当に意味不明だった。+3
-0
-
369. 匿名 2023/01/31(火) 12:17:21
>>366
分かる、分かる!娘の距離感で同居や介護な!気は嫁みたいな距離感で遣えよ!みたいな。要は、他人で嫁ですよね?ってなったら同居や介護なんて!って感じになるから娘!娘!って洗脳したいんだよね。学校卒業したての小娘なら通用するかもだけど、こっちはババァなんですわ。それなりに苦労しとるわ。+6
-0
-
370. 匿名 2023/01/31(火) 12:21:00
>>368
横だけど、寂しいから相手しろって事かぁ。でも、家の義実家気持ち悪くて、舅と出会してしまい気まずいので仕方なく話してたら謎に姑に嫉妬された。面倒くせぇ。それからは、極力舅と話してない。色恋ババァ気持ちわりぃわ。+3
-0
-
371. 匿名 2023/01/31(火) 12:21:54
>>368
介護もやだ。下の世話とか体位交換とか無理過ぎる。+4
-0
-
372. 匿名 2023/01/31(火) 12:23:03
いや、家族ではなくない?
入籍って旦那の家族の籍に入る事じゃないし
ただの他人+6
-1
-
373. 匿名 2023/01/31(火) 12:24:48
>>364
家は義両親いるけど、小姑がすぐ来たがってたよ。今は自分に介護の負担がきそうで雲隠れしてるけど笑。わかりやすっ!何か小姑に得や楽とかメリットあるんじゃない?ウザいよね。自分の家に来てもらえばいいのにね。+3
-0
-
374. 匿名 2023/01/31(火) 12:25:29
>>9
そうじゃないケースもあるのよ
古希のお祝いで皆で温泉に行きたい!とかね
義母や義姉、義妹と温泉?
イヤイヤイヤ、血縁者のみでどうぞ!って丁重にお断りしたら、「せっかく皆仲良くしてるのに」だって+12
-2
-
375. 匿名 2023/01/31(火) 12:25:33
義実家のメンバーと私で、家族の定義が違い過ぎて戸惑う。私は夫と自分の両親が家族の範囲に収まるんだけど、あちらは広範囲で冠婚葬祭にしょっちゅう呼び出される…
+5
-0
-
376. 匿名 2023/01/31(火) 12:25:56
>>372
そうだよね。一応義家族とか名前付いてるけど書類上ですから。+2
-0
-
377. 匿名 2023/01/31(火) 12:27:20
>>352
横
それはそれでどんな実親なんや+0
-2
-
378. 匿名 2023/01/31(火) 12:28:08
>>361
義両親はもう10年もないけど、小姑なんてあと30年くらは生きるんじゃないかな?って思うと憂鬱過ぎる。誰がこんなお荷物いるかよ。+2
-0
-
379. 匿名 2023/01/31(火) 12:31:37
>>375
そんなもんよ。
親戚付き合いを密にしている家風って珍しくないわ。+0
-2
-
380. 匿名 2023/01/31(火) 12:32:45
>>367
つまり嫁って言われたいの?娘って言われたいの?+0
-1
-
381. 匿名 2023/01/31(火) 12:36:48
>>1
もうこれは仕事と一緒です
必要以上に努力しない
搾取されないように自分を守る
あくまでも一番大切なのは自分と夫の家庭です+5
-0
-
382. 匿名 2023/01/31(火) 12:42:55
>>1
新婚さんですか?おめでとう。
いきなり義理の家族と仲良くするなんて、余程相性良くないと無理だよね。
相手を傷つけない範囲で、良い意味で自分勝手にやっていいと思うよ。でないと自分が壊れちゃう。
私は義理の父と同居してるんだけど、自分に父親がいないこともあって、義理でもおとうさんとは思えなくて、私から見たらただの異性の他人でしかないよ。
でも、凄く子供を可愛がってくれているから感謝してる。
+0
-0
-
383. 匿名 2023/01/31(火) 12:45:55
急に義妹に呼び捨てで呼ばれるようになったし、
その義妹が義妹の子供に私のことを呼び捨てで覚えさせようとしててなんだこの常識外れはとびっくりした
。なんで私が義妹の子供をちゃん付けで呼んでるのに私はその子供たちに呼び捨てで呼ばれないといけないんだよ
関わりたくない+5
-0
-
384. 匿名 2023/01/31(火) 12:48:44
>>8
私は娘のように思ってるのに母の日に何もしてくれないなんてってメール来たから「自分で言っちゃう?自分で言わない方がいいよー😂」って返したら、『旦那さんの母にその態度はないんじゃない?』って返事来たから「申し訳ありませんでした。娘のようにと仰いましたので私も実の親へのようにお返事してしまいました。母の日に関しましては息子さんに確認いたします。」って返事して旦那に丸投げしたけどどうなったんだろ。+17
-0
-
385. 匿名 2023/01/31(火) 12:53:54
無理したら結婚10か月で病んだ。
毎週義実家宿泊か義妹家族と出かける。病んだ。+3
-1
-
386. 匿名 2023/01/31(火) 12:56:01
>>380
そりゃあ、嫁でしょ。こっちは嫁の距離感でいきたいのに娘とか言って同居、介護でこき使おうとするって話よ。+1
-0
-
387. 匿名 2023/01/31(火) 12:56:55
>>381
下手に義両親に同情しない。対応だよね。搾取から自分を守る。+3
-0
-
388. 匿名 2023/01/31(火) 12:57:10
>>374
わかる。みんな仲良いいから何?って感じだよね。
旅行の話が出た時、義父母、義妹、私たち夫婦で1部屋にされそうになって全力で拒否した。
あり得ない、、、+8
-0
-
389. 匿名 2023/01/31(火) 12:59:46
>>383
小姑、義両親の土地と家に15年位居座って幅利かせてる。いい人ぶってるけど、利便性のいい土地と家はちゃっかり自分の物にして同居も介護もしない。義両親も義両親だけど、こういう小姑嫌い。+3
-0
-
390. 匿名 2023/01/31(火) 13:01:16
>>388
横、強要じゃんね。で、ちゃっかり嫁は荷物持ちやらお茶入れ、掃除とかさせるんだよね。何が仲良いだよ!こき使いたいの方便だよね。+5
-0
-
391. 匿名 2023/01/31(火) 13:03:22
>>384
2回目の返事のその他人行儀な感じ完璧だよ。要は家族だの娘だの言って得や楽したいんでしょ?嫁はビジネスライクにいこうよ。実際、プライベートなビジネスなんだし。+10
-0
-
392. 匿名 2023/01/31(火) 13:04:19
>>257
あえて嫌われるようにしまして、現在快適です★+9
-0
-
393. 匿名 2023/01/31(火) 13:04:24
>>385
いい嫁キャンペーンは早くに終わりにした方がいいよね。疲れる…。+5
-0
-
394. 匿名 2023/01/31(火) 13:05:22
>>392
横だけど、会わない、話さない、関わらない。幸せ過ぎ。+8
-0
-
395. 匿名 2023/01/31(火) 13:06:41
結婚式の数日後に義母の母の法事があるから来て欲しいと言われた。
会ったこともないし、新婚旅行の予定入ってたから旦那が断ってくれた。
義母拗ねる。
結婚してすぐお墓にも案内された。
なんかめまいしてきた。+7
-0
-
396. 匿名 2023/01/31(火) 13:06:43
>>261
私の父は男2人兄弟だったんだけど、母は実の娘ができたみたいってとってもよく可愛がってもらったって常々言ってるよ!
きっとすごく嬉しいんだと思う。実の娘と比べられて意地悪されるよりはよっぽどいいと思う。+1
-2
-
397. 匿名 2023/01/31(火) 13:07:28
義理両親の事をうっとうしいと思うことも多々あるし何年たっても家族にはなれる気はしないけど、この二人がいなかったら(もっと言うとさらにその先も)今の旦那と子供には出会えなかったんだなぁと思うと色々我慢できたりもする。(できない事もあるけどねw)
宗教的な考え方かもしれないけど、これは紛れもない事実。
ただ、旦那の兄弟とかってなると微妙w
正直、家族になるとかならないはどうでもいいw
他人としか思えないならそれでもいいんじゃない?
でも二人を大事にしなきゃなぁとは思ってる。
うちは敷地内同居で二人ともクセもなく割とうまくいってるからそう思えるのかもしれなけどw+1
-3
-
398. 匿名 2023/01/31(火) 13:08:48
>>393
病んでしまい強制終了となりました。
行けなくなったことに怒ってるようですが、夫婦喧嘩も減ったし何もない時に泣くことも減ってきたのでよかったと思っています。+6
-0
-
399. 匿名 2023/01/31(火) 13:11:31
>>392
同じく快適です♪
旦那には悪いけど嫌われて正解だった。+7
-0
-
400. 匿名 2023/01/31(火) 13:11:35
>>395
私も結婚決まったら、義母に仕事はずっと正社員で住居は敷地内同居とか勝手に決められて暴走された。ずっと正社員で敷地内同居なんて地獄じゃん。もれなく家事、育児、介護セットでしょ。旦那越しに断ったら、義母が「いいわよ、私死んじゃうんだから」って拗ね出して、いや、勝手に死んどけ。ドライフラワーみたいな婆さん拗ねても可愛くとも何ともねぇし。みたいな。+6
-1
-
401. 匿名 2023/01/31(火) 13:12:10
>>399
横だけど、素敵!いいじゃん、いいじゃん!+3
-2
-
402. 匿名 2023/01/31(火) 13:12:23
不妊治療の話が義理の両親どころか義理の兄妹までに伝わっていて引いた。
それを堂々と私の前で話してみんなでアドバイスしてきてもう無理だなって思ってから会っていない。+12
-1
-
403. 匿名 2023/01/31(火) 13:13:29
>>398
大変だったね。これからは関わらなくていいからね。何か言ってきたらネチネチ病んだ話してやんな!+3
-1
-
404. 匿名 2023/01/31(火) 13:15:22
>>402
義両親謎にデレカシーないよね。子どもなんてデリケートな話なんだから実の親でも気を遣うべきなのになぜか義両親は土足でずかずか入ってくるよね。履き違えてると思う。+16
-1
-
405. 匿名 2023/01/31(火) 13:25:40
>>7
ね、お互い様だよね
優しい義母だから尚更思う+3
-0
-
406. 匿名 2023/01/31(火) 13:28:15
逆もだよ
姉が実家近くに家建ててしょっちゅう子供連れて泊まりに来るし、母親も姉の家によく行ってる
旦那さんも気使ってる感じで可哀想だし、姉も自立しろよって思うわ+8
-0
-
407. 匿名 2023/01/31(火) 13:28:21
>>1
こういうのみると、好きになった夫を産んでくれた相手でも難しいのに、親の恋愛や再婚で振り回されて急に赤の他人と暮らさなければならない子供って本当地獄だよなって思う。
相手もシングルファザーで連れ子いたら、一緒に暮らす他人の人数も多いし最悪だよね。トイレにも行きにくいし。
私も義両親と同居とか絶対無理だから、仮に離婚したとしてもぜったい恋愛したり再婚したりしないって決めてる。
+7
-0
-
408. 匿名 2023/01/31(火) 13:28:42
>>377
そうだよね、やばいかな。笑
実家暮らしの頃は色々してたのに、出てからは何もしなくなったなー。年に2回しか帰らないから許してと勝手に思ってる。笑
+1
-1
-
409. 匿名 2023/01/31(火) 13:33:13
>>406
家も義実家の小姑こんな感じ。1筆の土地に家が2棟あって前後で建ってる。両方義両親の物で小姑が前の家に住み着いてて、後ろに義両親が住んでる。しょっちゅう行き来してるくせに義両親の老後の引き取り同居と介護は長男夫婦らしい笑。どこぞのお嬢様かと思って内心びびったわ。実家依存の娘ってタチが悪いとこんな感じじゃない?+5
-1
-
410. 匿名 2023/01/31(火) 13:33:20
>>402
本当にデリカシーないよね。
うちは結婚してすぐ子供はまだか?とか夫婦どちらに原因あるか知らんけど病院で診てもらえと義父に直接言われた。
実の親でも言わないことを、、、
+7
-1
-
411. 匿名 2023/01/31(火) 13:34:04
>>28
抱き合わせ商法だね+4
-1
-
412. 匿名 2023/01/31(火) 13:34:53
>>49
メールとかLINEで「お母さん」って打てない。仲は付かず離れずそこそこ良好だと思うんだけど、どうしても自分の母→「お母さん」、義母→「おかあさん」って分けちゃう。+4
-1
-
413. 匿名 2023/01/31(火) 13:41:39
>>410
病院でどんなことされたのか言われたのかまで夫がいないところで私に質問攻めしてきてびっくりした。
しかも本当に心配しているというより興味津々って感じがモロに伝わってきて吐きそうだった。+8
-1
-
414. 匿名 2023/01/31(火) 13:42:36
>>412
絶対、義母って言ってる。言霊ってあると思うからお母さんなんて言ったら本当にそうなりそうで怖い。+3
-3
-
415. 匿名 2023/01/31(火) 13:43:19
>>172
うわぁ〜キツっ(笑)
そういうタイプって善意の押し付けして来て見返り求めるタイプだから、断り方間違えると「こんなに優しくしてあげてるのに…こんなに考えてあげてるのに…何で私を頼ってくれないの?ねぇ何で?私の事嫌いなの?…アイツ嫌い😑」ってなって、手のひら返した様に意地悪になりそうで怖い。+11
-0
-
416. 匿名 2023/01/31(火) 13:43:29
>>413
最低じゃん。人の不幸は蜜の味系か。義母の不幸もほくそ笑んでやりなよ。+1
-1
-
417. 匿名 2023/01/31(火) 13:44:05
>>411
いらん。返品したい。+2
-1
-
418. 匿名 2023/01/31(火) 13:44:34
>>346
家長を気にかけるのが妻のつとめ!みたいなのもあったのかもね・・
家を空けるのは自分の都合なんだからそれに嫁を使うとか図々しいけど。
その時代の女性って「私がいないとダメ」って思うことで自分の存在価値も確認してそう。そういう感覚が男をダメにするのに。+5
-0
-
419. 匿名 2023/01/31(火) 13:44:42
他人。とことん価値観が合わない。障がい者用駐車場普通に停める所が許せない。+4
-1
-
420. 匿名 2023/01/31(火) 13:47:26
たまに旦那と子供だけで遊びに行くけど、私が居る時より凄い楽しそうだよwww もう毎回私抜きで良いのに。+5
-0
-
421. 匿名 2023/01/31(火) 13:47:56
>>418
横だけど、義母と義父で共依存的な?嫁は手下か家来とでも思ってそう。+4
-0
-
422. 匿名 2023/01/31(火) 13:48:30
いきなりどころか一生家族になんてなれないよ
義理の家族だよ+5
-1
-
423. 匿名 2023/01/31(火) 13:50:11
>>420
家も小姑と義父、義母で居る時は楽しそうだよ。もう、一緒に住んじゃえ!でも、義両親がそうしようとすると小姑はいやいや…みたいな。あくまでも同居と介護は長男夫婦らしい。小姑嫌いだわぁ。+2
-0
-
424. 匿名 2023/01/31(火) 13:50:59
>>422
それでいいよ。義家族なんてプライベートなビジネスだから。+5
-0
-
425. 匿名 2023/01/31(火) 13:51:44
>>398
あなたの気持ちを考えられない人たちなんて気にしなくていいよ。
今まで辛かったですよね。+6
-0
-
426. 匿名 2023/01/31(火) 13:52:29
>>37
旦那のことも他人だと思ってる。血縁者だけしか家族とは思えないわ。+2
-0
-
427. 匿名 2023/01/31(火) 13:53:33
>>426
義家族絡むと旦那も他人なんだな。って思い知るわ。+8
-0
-
428. 匿名 2023/01/31(火) 13:54:02
>>417
でも資産家なら喜んで受け入れるんでしょ?+1
-0
-
429. 匿名 2023/01/31(火) 14:06:48
「よそ様」「人様」のままでいいと思うんだけど
距離あったほうがいいし
実の親兄弟だって距離が近づき過ぎると嫌いになったり絶縁とかなるから
距離置いてお互い遠慮するぐらいが丁度よい+5
-0
-
430. 匿名 2023/01/31(火) 14:06:55
>>385
うちも。
毎日義父母と一緒に仕事して、貴重な休みも当たり前のように食事や旅行に誘われておかしくなりそうだった。
断れば悪者扱いで、それでも家族だからと集まりを強要してくる。
もうイジメなんじゃないかと思った。+6
-1
-
431. 匿名 2023/01/31(火) 14:08:40
>>428
まぁ、ぶっちゃけた話お金持ってて援助してくれてお茶やご飯だけでいいなら、老後もそれなりに協力するよ。時間も手間もお金も惜しむくせに介護だけはちゃっかり家でべったりみたいな家もけっこうない?正直、そういうの無理だわ。でも、ただもらうだけじゃな悪いからお金も援助もいらんから介護もなしが1番フェアかな。てか、嫁扶養義務も相続権もないし。+8
-0
-
432. 匿名 2023/01/31(火) 14:09:51
>>429
昭和とか義実家に同居で嫁が在宅介護が当たり前。最悪だったよね。+6
-0
-
433. 匿名 2023/01/31(火) 14:10:15
>>17
私も言われた。
でもその後ちょっと向こうの意向に逆らっただけで絶縁すると言われたよ。
娘のように思いたいのセリフから一年以内の出来事だった。
実に薄っぺらい言葉だわ。よそで大切に育てられた人間を本当に自分の娘として想う覚悟もないくせにそんな大層な言葉を言わないでほしい。+14
-0
-
434. 匿名 2023/01/31(火) 14:10:40
>>321
世界中?!+1
-0
-
435. 匿名 2023/01/31(火) 14:13:04
>>433
分かるわ。実際には都合のいいように使いたいだけだから言葉も響かないし、人を動かす人間性もない。+7
-1
-
436. 匿名 2023/01/31(火) 14:15:40
>>386
普通は赤の他人であるお嫁さんに介護なんてされたくないけどね…+3
-0
-
437. 匿名 2023/01/31(火) 14:15:42
>>28
これ。世の中の親はこの文章よく読んだ方がいいよ。子供の結婚って親も変なテンションになってること多いからできれば結婚する前に。
私も心に焼き付けておく。
娘のように息子のようにって成人済みの男女に対して距離感近すぎるんだわ。
困ったときは遠慮なく頼ってねくらいのスタンスで充分なんだわ。+20
-3
-
438. 匿名 2023/01/31(火) 14:18:55
>>436
洗濯手伝おうとしたら自分の下着があるからか義母が嫌がった。おかずあげようとしたら手作り義母が嫌がった。こんな感じで介護なんて無理だと思うけど、病気や介護になったらもういいのかな?逐一旦那に報告してるから旦那も理解してきてる。やはり嫁に介護は無理!+2
-0
-
439. 匿名 2023/01/31(火) 14:19:07
>>28
将来子供の結婚相手にも同じこと思われる
今は嫁側でもいずれ嫌われる義親側になっちゃうのよ+2
-6
-
440. 匿名 2023/01/31(火) 14:21:51
>>406
サザエ甘くて幼いの多そう。そのまま50歳とかになって親が弱ってきたら他の兄弟に泣きついてきたりするし、中年ババァなんて可愛くねぇよ。+1
-1
-
441. 匿名 2023/01/31(火) 14:22:46
>>438
実娘でも無理だよ
母親のパンツとか汚すぎて無理
毒親だし
今は親と縁切ってる人も多いし
自分は正直自分の身の回りのことができなくなったら安楽死したい
人に世話してもらってまで長生きは地獄すぎる+6
-0
-
442. 匿名 2023/01/31(火) 14:23:47
>>439
それでよくね?それとも脅してるつもり?+7
-2
-
443. 匿名 2023/01/31(火) 14:25:11
>>441
安楽死は日本無理だよ。施設やデイサービスとか行くしかないね。特養は難しいけど、お金あれば何とかなりそう。+3
-0
-
444. 匿名 2023/01/31(火) 14:25:45
>>1
あ…考えた事無かったけど、一理あるね。徐々にだよね。+0
-0
-
445. 匿名 2023/01/31(火) 14:25:51
>>388
義両親は頭いかれてるとして、
義妹は両親や兄と同じ部屋でもOKって学生とか?
着替えとか嫌じゃないのかね+4
-0
-
446. 匿名 2023/01/31(火) 14:28:58
>>439
やたらと距離感無さすぎたり干渉したり聞かれてもないアドバイスだの何だかんだと口を突っ込むから嫌われるのでは?
口うるさくもなく会えばニコニコしてる上機嫌なご婦人をわざわざ嫌いにならないでしょ。
ましてや旦那の親なんだからこっちだってできれば好意をもっていたいよ。+12
-0
-
447. 匿名 2023/01/31(火) 14:29:16
向こうも思ってないしね
親族が集う場では自分達にしか分からない話をしてオマエは余所者感出してこられるよ
解説をしてくれる親切な人がいるわけでもないし
関係性のある人くらいの認識でいいのでは+1
-0
-
448. 匿名 2023/01/31(火) 14:29:42
>>442
世間の一般論だよ
人間って同じことを繰り返すから
嫁の時は姑嫌い嫌いって避けてきた人が年取ったら今度は嫁に近づいて嫌な姑になりがちだから
脅しと思ったってことはあなたも将来子供夫婦に嫌われたくないってことだよ
今は老人から逃げる側だけど年取ると今度は子供夫婦に逃げられる側になってしまうんだよ
これが現実+0
-6
-
449. 匿名 2023/01/31(火) 14:31:37
>>392
同じく!!もう何年も会ってない。+7
-1
-
450. 匿名 2023/01/31(火) 14:31:41
>>446
そうそう!お金も手間も時間も惜しむくせに求められてもいないアドバイスや干渉は大好物らしくしてこっちには何のメリットもない。ただただ向こうが説教して気持ち良くなりたいだけ。+7
-0
-
451. 匿名 2023/01/31(火) 14:32:21
>>449
羨まし過ぎる!+5
-1
-
452. 匿名 2023/01/31(火) 14:33:40
>>448
私、子ども居ないから笑。こういうのが嫌で。+8
-0
-
453. 匿名 2023/01/31(火) 14:34:24
結婚して15年
最近ブチ切れて連絡やめたわ+6
-1
-
454. 匿名 2023/01/31(火) 14:35:47
>>211
何したww+7
-0
-
455. 匿名 2023/01/31(火) 14:36:55
>>1
結婚して25年経つけど一度も家族だなんて思ったことないよ。
母のお通夜で無礼な真似しやがって、私の親戚一同に嫌われてる。だんな公認で私だけ絶縁済み。
義理どもほんと無理。他人で良かった+18
-0
-
456. 匿名 2023/01/31(火) 14:37:11
>>454
横だけど、気になる!+4
-1
-
457. 匿名 2023/01/31(火) 14:37:38
>>451
手紙やらLINEやらすべて無視したから相当嫌われてると思うw+4
-2
-
458. 匿名 2023/01/31(火) 14:39:03
>>441
洗濯、手洗いとかじゃなくて干すの手伝ってあげようと思ったんだけど、嫌がるって事は洗濯の手伝い免除でいいんだよね?助かるわ〜。+1
-0
-
459. 匿名 2023/01/31(火) 14:39:24
>>457
いいよ、いいよ!+2
-1
-
460. 匿名 2023/01/31(火) 14:40:24
>>28
旦那が嫁実家に対して思う気持ちも同じだろうし、急に皆で家族って極端だよね
お互いにとっては家族じゃなくて親族でしょ+17
-0
-
461. 匿名 2023/01/31(火) 14:40:27
>>448
今嫁の立場だけど、それでいいんじゃない?
子供とお嫁さんが家族になれば私はもう蚊帳の外くらいの認識だよ。何か子供たち側から頼られれば応じたいと思うけど、こっちから何かを求めたり願ったりしない。親が原因で子供夫婦がトラブルになったり揉めたりしたら困るもの。+9
-0
-
462. 匿名 2023/01/31(火) 14:41:57
>>216
一緒だ!
まあ呼んでまで伝えたいこともないけどw+2
-0
-
463. 匿名 2023/01/31(火) 14:42:00
>>17
言われた!
結婚した日に私の娘になってくれてありがとうって。
そこから色々あるけど、まぁ人間同士だし夫とも義理家族とも合わないところはあるよなぁと思いながら、できること、したいことだけしてる。
相手が意図的に傷つけるようなことはしてなくて、こっちがえっ?ってなることはあるけど愛情かけてもらってるなぁと思う事も沢山あるし、ご縁だからなぁって。良いところ探すようにしたら好きになった!+5
-0
-
464. 匿名 2023/01/31(火) 14:42:10
>>392
それって最初から?
それとも義実家になんかされてからかな+1
-0
-
465. 匿名 2023/01/31(火) 14:42:27
>>458
逆にあちらが遠慮してるんだね
気使ってくれていい義母だと思うけど
厚かましい親だと嫌なことを無理やりさせてくるから+4
-0
-
466. 匿名 2023/01/31(火) 14:45:35
>>158
私は母を亡くしているから、義母を「おかあさん」と呼ぶなんて、私を生んで育ててくれた母を冒涜しているように感じてしまう。
だから絶対呼ばない。
子供がいるから(義県)のおばあちゃん、って呼び方しているよ+14
-1
-
467. 匿名 2023/01/31(火) 14:45:36
>>461
横、それが自然な形だよね。家族とか言って土足でずかずか踏み込んで来ていつまでも義両親が仕切りたがるのうんざりなんだもん。結婚は親からの独立なんだからお金なり手間なり自分達の身の丈に合った暮らしが出来ればいいし、何か困ったら相談する位で義両親は見守ったり控えて欲しい。+10
-0
-
468. 匿名 2023/01/31(火) 14:47:05
>>1
頑張ったけど家族のようには思えなくてかなり距離を置いてる
支配しょうとする舅と合わなかった
+9
-0
-
469. 匿名 2023/01/31(火) 14:47:46
>>465
いや、バリバリこき使う気満々なんだけど、謎にドライフラワー乙女らしい。たぶん、下着を見られたくなかっただけかと…。タクシー代わりとかゴミ出しとかいろいろ提案されましたよ。+2
-0
-
470. 匿名 2023/01/31(火) 14:48:11
>>329
専業兼業関係ないよ 実子の妻や夫は頼まれたらその時に出来る範囲の手伝いをしてあげればいい+8
-0
-
471. 匿名 2023/01/31(火) 14:48:49
>>468
義父辺りが家長制度引きずって1番偉そう。家事は出来ないくせに口だけは達者。+7
-0
-
472. 匿名 2023/01/31(火) 14:51:29
>>329
横、嫁は扶養義務ないよ。でも、義両親は話通じないかもしれないからからパート出来そう?無理なら外に出て逃げられる環境とか作れそう?物理的に逃げるのが1番いいかも。+11
-0
-
473. 匿名 2023/01/31(火) 14:55:35
娘だと思ってるとか言いながら、陰で旦那に不釣り合いな嫁だ、もっといい嫁が良かったとか悪口言ってる。しかも伝えちゃダメだよ、と旦那に口止めしてる。
なんで知ってるかって、旦那が黙っていられないから笑
不満あるなら直接言えばいいのに、いい姑面するのほんと卑怯。所詮他人なんだから、娘とか言うのやめて。+7
-0
-
474. 匿名 2023/01/31(火) 14:55:53
>>471
60代位はまだまだ家督制度引きずってるよね。
その人たちが生まれたときにはすでになかったはずなんだけどな。+8
-0
-
475. 匿名 2023/01/31(火) 14:57:25
シングルマザーで息子2人育ててきたお義母さん。
退職、可愛がってたペットの犬を最近亡くし、鬱悪化。
いま地獄だわ。
助けになりたいと頻繁に個人ラインがくるが、今子どもが小学生と幼稚園生になったところ。
正直もう育児で助けなんていらないし、やっと自分時間が持てたところ。
今までどおり放っておいてもらえるのが一番ありがたい。
せめて夫とのグループラインに送ってきてほしい。個人ラインやめてほしい。
+13
-0
-
476. 匿名 2023/01/31(火) 14:57:47
>>8
本当の家族なら敬語で話したりなんかしないよ
しかもいつも息子の肩持つんだよね+1
-0
-
477. 匿名 2023/01/31(火) 14:58:52
主がそうやって思えば相手もそう思う
写し鏡とはよく言ったもので、嫁姑関係がうまく行ってないとこは、大抵どっちが必ず敵視するところから始まってる
私は初めから心の底からリスペクトして関係を構築したから、相手も私のこと尊重してくれて良い関係が築けてる
最初の段階でどういう気持ちの持ちようで接するかは本当に大事だよ
相手は伊達に年長者じゃない
そういうの伝わるから、ほんと気を付けた方がいい
+0
-10
-
478. 匿名 2023/01/31(火) 14:59:34
>>474
家80歳だからヤバい。昭和初期にはもうなかったはずなんだけど、長男以外には都合がいいからか未だに引き取り同居や介護だけは長男って残ってるご家庭あるよね。相続はちゃっかり平等かむしろ実娘に多め。嫁は蚊帳の外。今の法律知ってんじゃん!扶養義務は兄弟で平等、相続も兄弟で平等。介護は相続関係ない。この辺が兄弟で不公平感じる原因。+7
-0
-
479. 匿名 2023/01/31(火) 15:00:45
>>475
他人の世話をして満足感得るタイプの義母ほんと多いよね…。
やっと訪れた自分のために使える時間をどうして自分自身のために使わないんだろうね?+15
-0
-
480. 匿名 2023/01/31(火) 15:01:54
>>473
影でネチネチ言うの止めて直接言ってくればいいのにね。こっちも魂の叫びで全力で思う事言うからもうお互い言えばいいじゃない。で、疎遠な。+3
-0
-
481. 匿名 2023/01/31(火) 15:05:05
>>448
まあわざわざ嫌われたいと思う人は居ないと思うけど、子が自分の家庭を優先して親離れするのも健全だししゃーない。
嫁姑とかもともと他人だし、無理にベタベタ仲良くする必要はないよ。
一応夫の親って事は忘れずに、極たまに会う親戚のおばさんおじさんくらいの感覚で良し。+3
-0
-
482. 匿名 2023/01/31(火) 15:05:51
〇〇家のやり方を聞いちゃいねーのに、教えてくる義母…。
私らで3代目の築浅家族なのに何言ってんだか。+9
-0
-
483. 匿名 2023/01/31(火) 15:06:28
>>415
横ですが本当にこれすぎる。
なんで頼ってくれないの?もっと頼って欲しいの!って言われる。助けて〜ww+3
-0
-
484. 匿名 2023/01/31(火) 15:07:54
>>479
横、何か返して欲しいんじゃないかな?まずは、自分を認めて欲しい。寂しいから話し相手になって欲しいとかタクシー代わりにしたかったり、家事や介護をやらせたいとか。+3
-0
-
485. 匿名 2023/01/31(火) 15:08:56
>>483
横、こういうタイプ後で10倍、100倍位の勢いで見返り要求してきそう。+3
-0
-
486. 匿名 2023/01/31(火) 15:11:44
>>111
私はそれで2年目に怒られた。
『一度もお母さんと呼んでくれないものね!!』と。
だって私のお母さんは実家の母親だけ…笑
なんでそんなに呼ばれたい?
+10
-0
-
487. 匿名 2023/01/31(火) 15:15:05
>>486
そうやって家族って事にしたいんでしょう。向こうは得しますから。その代わりお金の援助とか保証人とか頼むと分かりやすく世帯が別だから!って言ってくる義両親いるよね笑。わかりやす過ぎ!+5
-0
-
488. 匿名 2023/01/31(火) 15:18:44
>>1
そうそう!夫は好きで選んだ他人だけど、夫についてくるオプションである家族は選べない。
会社と同じだよね。
好きで選んだ勤務先だけど上司がクズとかあるし。
紙切れ上の家族ってカテゴリーだけど、割りきったお付き合いした方が良いよね。
所詮他人だし。+10
-0
-
489. 匿名 2023/01/31(火) 15:19:26
>>477
夫の両親というそれ以上でも以下でもない、で良くない?リスペクトだの何だのなんて大袈裟 独身時代だって自分の親戚ともそんなに親密にしていないのに 普通でいいじゃん普通で+12
-0
-
490. 匿名 2023/01/31(火) 15:22:01
>>477
みんなに諭されてて笑う。お疲れ様でした!+10
-0
-
491. 匿名 2023/01/31(火) 15:22:32
家族なんだから〜を免罪符にする距離なしの義母に義実家滞在中、私がお風呂入っている時に何度も脱衣所に出入りされてブチ切れたら色々吹っ切れた
それまでは嫌な事があっても良い嫁でいなくては、と思って悩んだりしてたけどね。
やっぱり他人。他人同士なら礼儀は必要、それが出来ない相手は知らん、と今では思ってる+7
-0
-
492. 匿名 2023/01/31(火) 15:24:23
私も義母から旦那に「がる子ちゃんは〇〇なところがあるからフォローしてあげてね」とか言われてるって知ってハァ?って思ったりしている ほぼ他人なのに私の何知ってんの?って 旦那に対してすら時々ハァ?と思うのに…+6
-0
-
493. 匿名 2023/01/31(火) 15:26:52
>>491
私もある時ブチ切れた。耐え忍ぶ嫁じゃなくて不甲斐なくてごめんないね。不甲斐なくていいわ。+4
-0
-
494. 匿名 2023/01/31(火) 15:27:48
>>492
人生の先輩!私が導いてあげないと!って壮大に勘違いしていそう。+4
-0
-
495. 匿名 2023/01/31(火) 15:29:50
>>448
返信の方がよっぽど的を射てる件。+5
-0
-
496. 匿名 2023/01/31(火) 15:36:27
私も妹の旦那(昨年結婚)も家族だから仲良くしなさいって
親から言われて、無理あるやろと思ってますwwww
内容義実家と違ってすみませんが。
+7
-0
-
497. 匿名 2023/01/31(火) 15:39:30
>>8
気持ち悪いわw+1
-0
-
498. 匿名 2023/01/31(火) 15:52:03
>>445
義妹は20代後半です。+1
-0
-
499. 匿名 2023/01/31(火) 16:08:37
結婚して2年目ぐらいの正月に義両親から改まって「おまえはうちの娘なんだから、これからは呼び捨てにする」って言われたわ
でも私のあまりの偉そうな態度にだんだん「さん」付けに変わっていったわ+6
-0
-
500. 匿名 2023/01/31(火) 16:13:45
義実家の両親悪い人達じゃないけど行く日は凄く気が重い
ほぼ1日拘束されて話も辛気臭いくて楽しく無い
旦那もそれわかってるからバイト代くれる用になった
バイト先のおじさんとおばさんとして接してるからまだましになった
でも好きじゃない+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する