ガールズちゃんねる

岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

2471コメント2023/02/06(月) 00:24

  • 1501. 匿名 2023/01/30(月) 23:15:32 

    >>1499
    そもそも、私は別に、育休中にどんな資格取れるのかってコメントに育休中から資格探して勉強ってかなり厳しいねって話とやるなら育休前にはスタートしないとって書いただけで、一兆円云々の政策の良し悪しについては何も言ってないんですけどね…。

    +3

    -4

  • 1502. 匿名 2023/01/30(月) 23:15:37 

    >>1408
    人一人の命を24時間背負う責任は、仕事の責任より重いんだよー。まあやってみたらわかる。それまでは何者にも邪魔されずに存分に仕事に打ち込める環境を楽しんで!

    +11

    -0

  • 1503. 匿名 2023/01/30(月) 23:16:17 

    >>1438
    確かにー
    国会議員は議会中に学び直しできそうだねw

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2023/01/30(月) 23:16:24 

    >>1
    おい岸田、喧嘩打ってんのか?
    火に油を注いでんじゃねーよ

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2023/01/30(月) 23:16:36 

    ポッポ鳩山を上回る無能岸田!
    ほんと日本はヤバいよ

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2023/01/30(月) 23:17:27 

    今妊娠中だけど、育休とったら資格も取りたいし英会話にも挑戦したいよ!
    でも実家は遠方で親も高齢。夫は育休取れても数日。
    岸田さん!私やる気あるしスキルアップを希望してるんだけど、代わりに子どもみてくれるの!?早く支援してくれ!

    …ほら、希望しても無理じゃんね?
    ま、スキルアップする気力ないけど。

    +11

    -0

  • 1507. 匿名 2023/01/30(月) 23:18:06 

    超人を支援するのを悪いとは言わないけど子どもを産んでと言うなら廃人を一般人に戻す支援をしてほしい。

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2023/01/30(月) 23:19:29 

    >>1503
    物件を調べたり動物の癒やし画像を探す余裕もあるみたいだしね。あと香典の名前を書きだめしたり。

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2023/01/30(月) 23:19:31 

    >>1506
    私は妊娠中に講習会参加したら1回で身体浮腫んで出血して絶対安静になったよ
    それでもねながらパソコンで作業してたら大出血からの緊急入院になった
    無事産めただけ良かったけどね

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2023/01/30(月) 23:19:41 

    >>1461
    さっきも育休中自分も周りも勉強してた、能力の差かな?(自分の周りは有能アピールw子供小さいのに熱で休む人もいないの?という疑問が湧くけど)とかマウントましまし湧いてたよ。

    いや、そんな能力のある職場でスンバラシー頭脳があるのにワンオペやら核家族で孤立育児してる人が大勢いて勉強の時間どころでないとわからないのか、その程度の想像力もないのがいうか?と思うわ。

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2023/01/30(月) 23:20:55 

    >>1
    確かに社会的損失はあるかもだけど、
    それ以前に国のためになる命懸けの仕事をしてくれてありがとう。
    復帰の支援は惜しまないぜ!
    が普通じゃん

    これだから育児をしたことない老害は。

    +8

    -0

  • 1512. 匿名 2023/01/30(月) 23:21:06 

    ん?産んで育児して働けプラス勉強もしろって?

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2023/01/30(月) 23:21:20 

    >>1501
    支援は別に間違ってないと思うって自分で書いてるじゃないですか

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2023/01/30(月) 23:22:11 

    国会でもっと話し合うべきことが山程あるのに、
    批判くるの決まってるのに、ズレた政策はかり提案して案の定非難の嵐。

    んで極めつけ、自分の息子が公務で観光していたことを国会で非難されてたけどさ。


    国会ってこんなしょーもないことばっか話あってんの?

    無駄な時間、税金ばっか使うね。

    無能だよ、ホント。呆れる。

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2023/01/30(月) 23:22:36 

    >>1469
    贅沢と言われればそれまでだけど、再就職とかでなく、出産前のキャリアがそのまま詰めるよう、元の会社で皆が産休育休をとれるようにはならんのかねぇ
    大学とかその上までがんばって男性と同じように大学で学び企業研究して会社に入り、でも出産したら続けられないのはつらいよね。
    同じ職場に戻る場所が必ずあることを願うのは高望みなんだろうか

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2023/01/30(月) 23:23:48 

    >>1453
    日本の超長時間労働、薄給は世界でも有名。女性もだけど特に男性。

    +11

    -2

  • 1517. 匿名 2023/01/30(月) 23:23:54 

    育休中に取れる資格なんて、育休前に20時間ほど集中して勉強したら取れる資格しかないよ
    非効率だわ

    +7

    -0

  • 1518. 匿名 2023/01/30(月) 23:24:05 

    あたしゃAB型の男嫌いだわ

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2023/01/30(月) 23:25:22 

    >>1478
    育休中に余裕あるんなら職場に戻ってきてもらってもいいですか

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2023/01/30(月) 23:26:28 

    >>8 それも含めた学び直しの話では?

    +0

    -3

  • 1521. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:15 

    >>1459
    そのうち育休中勉強してなかったからってリストラするための圧力かける材料にされる恐れもあるから反対してる人もいるんだよ。

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:17 

    >>1514
    室内の温度が高過ぎるとボーッとしちゃうから国会議事堂の室温を少し下げた方がまだまともに仕事してくれるかもね

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:42 

    >>1515
    それが育休制度なんじゃ?

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:52 

    >>1513
    それは私じゃないです。

    +0

    -1

  • 1525. 匿名 2023/01/30(月) 23:29:10 

    >>1513
    どっちにしても攻撃的で驚きました。それでは、失礼します。

    +1

    -2

  • 1526. 匿名 2023/01/30(月) 23:29:44 

    >>64 3DCADまで教えてくれてるんだ!いま、需要が多いから、けっこういいね!

    +2

    -3

  • 1527. 匿名 2023/01/30(月) 23:30:37 

    >>1521
    もうすでに、私は育休中に勉強できましたーできなかった女性は無能ですーマウント女も現れてるしね

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2023/01/30(月) 23:31:12 

    一度も子育てをしたことがないから母親のことが理解できない。
    ずっと金持ちだったから庶民の生活が理解できない。
    そんな人が国民の代表なんておかしい。

    +8

    -0

  • 1529. 匿名 2023/01/30(月) 23:31:18 

    >>1408
    子供生む前のほうが断然勉強やりやすい環境だし、時間と心身に余裕と自由あるから、やりたいなら今始めたほうがいいよ絶対。
    産んだら常に死のうとするかもしれない赤ちゃんに気を配って集中はできないし、細切れに邪魔されるし眠れなくなるから。
    若いならまだ睡眠時間削ったり無理きくしさ。
    逆に激務で睡眠時間削って勉強する熱意と体力気力要領の良さのない人には育休学び直しはよほどの恵まれた環境がないと無理だと思う。
    子供を親御さんに丸投げ出来るとか。

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2023/01/30(月) 23:31:29 

    >>1512
    そうだよ、もちろん家事もしろ、夫ができなきゃ褒めて伸ばすのが女の器量だ、仕事ももちろん管理職になるのを嫌がるな(日本の男女平等指数が下がるだろうが)、介護もしろ実親だけでなく夫の両親もだ、孫が産まれたら孫育てもしろ、病気になるな医療費が嵩むだろ、長生きするな年金が減るだろ

    ふー。ハードすぎない?

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2023/01/30(月) 23:31:36 

    え?何?学費払ってくれるの?

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2023/01/30(月) 23:33:29 

    >>1522
    節電いうなら、国会の暖房消せよなあ。
    もったいない。

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2023/01/30(月) 23:34:08 

    仕事と育児の両立はめっちゃキツイ。
    はっきりいって両立しなくて済むようにしてほしい。
    お金が必要なのは間違いないんだけど心と体に余裕がないと周りに優しくできないよ…

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2023/01/30(月) 23:35:26 

    >>1515
    それが女性が求める働きやすい社会だよね。育休中の学び直しなんか求めてないわ。
    元の職場で働きやすい、戻りやすい、続けやすいなんだよ。

    +8

    -0

  • 1535. 匿名 2023/01/30(月) 23:35:27 

    >>3
    遺憾したり

    笑ったw

    +8

    -0

  • 1536. 匿名 2023/01/30(月) 23:36:36 

    あたおか
    学び直してください

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2023/01/30(月) 23:38:17 

    >>1516
    そんな薄給激務の男より睡眠時間の少ない日本の女
    世界で最も眠っていない日本の働く女
    そんな女の一番睡眠時間が削られる過酷な時期に学び直し支援1兆円と言い出す総理
    日本の育児の過酷さがわかりますね
    岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

    +24

    -0

  • 1538. 匿名 2023/01/30(月) 23:39:35 

    >>1506
    関係ないけど、育休中に語学の勉強って人気だよね。なんでだろ?

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2023/01/30(月) 23:39:46 

    勉強支援よりも時短で転職できたほうがよっぽど嬉しい

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2023/01/30(月) 23:41:19 

    いろいろな生き方を認めましょうという流れに世間はなってきているのに、なんで、出産、育児に専念する生き方は認めてもらえないんだろう。
    子どもがいてもキャリアアップしたい生き方をしたい人がいれば、育児に専念する生き方をしたい人もいる。どの生き方をしても安心して子育てできなければ、産めるわけがない。

    +7

    -0

  • 1541. 匿名 2023/01/30(月) 23:41:49 

    仕事に繋がるかは置いといて、育児のことは日々勉強してるよね。
    ネットやら育児書と睨めっこして、保健師さんや役所の人に相談したり。
    妊娠育児も立派な社会勉強であり経験値だよ。

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2023/01/30(月) 23:42:02 

    >>1103
    嘘つくなよ笑
    「育児は24時間続くのにその上まだ勉強までやれってか」て勘違いの怒りばかりじゃん
    後出しで修正していくなよ

    +3

    -6

  • 1543. 匿名 2023/01/30(月) 23:43:19 

    >>1521
    そうだね。
    こうなったからには今後は対象から育休の人は除外にすればいいと思う。
    でも支援そのものは悪くない考えなんだよ。

    +0

    -4

  • 1544. 匿名 2023/01/30(月) 23:45:45 

    >>1451
    出来立ての温かいごはん食べたい

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2023/01/30(月) 23:46:43 

    育休中に学び直しって…これから命懸けで子ども産むって人に休んでる間に勉強したらいいよ!超ナイスアイデアでしょ!助かるでしょ!安心して育休取れるでしょ!ってズレすぎてて怖い、誰に聞いたらそういうことで少子化対策になると思ったのかこの国大丈夫なの??

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2023/01/30(月) 23:48:47 

    >>1513
    横だけど、
    それ言ったの自分(>>1459)です
    >>1478からのコメントは他の人ですよ

    +0

    -1

  • 1547. 匿名 2023/01/30(月) 23:49:09 

    >>642
    ほぼ家政婦だろ。

    +11

    -0

  • 1548. 匿名 2023/01/30(月) 23:49:42 

    産休育休取った馬鹿夫が家事も育児もせずに、時間たっぷりあるからキャリアアップしようってのがイメージとして浮かんだ。
    この人の脳内もその程度だと思う。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2023/01/30(月) 23:49:58 

    育休中に資格取るぞって意気込んでても、実際産まれたらその大変さに挫折する人多数だよね。
    無駄金決定。

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2023/01/30(月) 23:50:11 

    出産前の母親学級に参加したりしてただけなのに、切迫早産になって、出産後の母乳教室で具合わるくなってぶっ倒れた私は、たぶん無理。

    +3

    -1

  • 1551. 匿名 2023/01/30(月) 23:50:27 

    >>90
    奥さんはリスキリングなさったの?

    +39

    -0

  • 1552. 匿名 2023/01/30(月) 23:50:33 

    育休を休みだと思ってるんじゃ…
    岸田さん、いい加減辞めて欲しいよ。

    +17

    -0

  • 1553. 匿名 2023/01/30(月) 23:51:04 

    これの本当に怖いのはさ、この岸田総理の発言に乗っかって自分はワンオペだったけど勉強する余裕ありました!っていう体力お化けの女性だよね。そう書いてる人ヤフコメにいたんだけど、たまたま自分が体力とかその他諸々に恵まれてただけでみんながみんなそういう状況じゃない事に気付けない人。こういう人が上司とか義母だと最悪。

    +33

    -0

  • 1554. 匿名 2023/01/30(月) 23:53:22 

    >>1408
    どうぞどうぞ。子育てちゃんとしながらリスキリングなさってください。

    +5

    -0

  • 1555. 匿名 2023/01/30(月) 23:53:56 

    >>1553
    生理で仕事休むなんて最近の子は甘やかされてっていう比較的生理軽めのお局とかいるいる

    +17

    -0

  • 1556. 匿名 2023/01/30(月) 23:55:04 

    >>60
    育児中は常に子育てをしていると思います。

    +22

    -0

  • 1557. 匿名 2023/01/30(月) 23:55:20 

    >>1451
    湯船にもゆっくり使ってみたい。お風呂出た後すぐ化粧水塗って髪の毛乾かしたい。たまにでいいから友達と飲みに行きたい。昔当たり前に出来ていたことが何も出来ない。

    +32

    -0

  • 1558. 匿名 2023/01/30(月) 23:55:28 

    なんか月曜日10時からのドラマ見てると、リアルでもクズみたいな政治家とその息子とかも多いんだろうなっていう思う

    +5

    -0

  • 1559. 匿名 2023/01/30(月) 23:55:54 

    >>1553
    たまにめちゃくちゃ育てやすい子っているから、そういう子に当たればワンオペで学びなおしも不可能ではないよね

    ただ、それが当たり前、できない人は無能って流れになったら、間違いなく少子化は加速…

    +20

    -0

  • 1560. 匿名 2023/01/30(月) 23:56:09 

    >>102
    私も独身40歳だけど学び直してるよ。
    国に助けてもらわなくても自分で学び直してるけど?
    独身子ナシってそういう身動き取りやすいところがメリットなんだから国に何とかしてもらおうじゃなくて自分で努力すれば良いよ。

    +19

    -2

  • 1561. 匿名 2023/01/30(月) 23:57:41 

    >>1549
    育休の人だけの支援ではないので無駄にはなりません

    +0

    -4

  • 1562. 匿名 2023/01/30(月) 23:57:50 

    岸田さん、学び直さなきゃいけないのはあなただよ。

    +17

    -0

  • 1563. 匿名 2023/01/30(月) 23:58:45 

    >>1
    よく育休、産休の人に改悪しようと思ったね
    1番批判されそうな層に自滅しにいってる

    +12

    -0

  • 1564. 匿名 2023/01/30(月) 23:59:16 

    >>1135
    扶養の上限は上げなくてもいいから、働き損ゾーンを無くしてほしい。

    +5

    -1

  • 1565. 匿名 2023/01/30(月) 23:59:17 

    >>1553
    いや、よくよく聞いたら義母、実母丸投げが結構いるんだよ。
    ちょっと前だけど不祥事起こした輝ける女性を代表してるような首相の広報官(だったと思う、うろ覚えだけど)が「私は飲み会断ったことありません!」っていうので有名だったそう。そこで人脈作って出世に繋げるタイプ。
    で、夫も官僚で子供もいるんだけど飲み会断らないなら誰が子供の世話してたんだろうね。
    夫も激務で子供なんか見れないのに。
    こういう誰かが子供を見てるから輝ける女性は内情話してから議論に参加して欲しい。

    +19

    -0

  • 1566. 匿名 2023/01/31(火) 00:00:30 

    >>18
    そりゃ政治家の旦那さんだから専業だろうし
    ヘルパーさんもたくさん雇ってただろうしねぇ、、、

    基準おかしいこと気がつけ

    +32

    -1

  • 1567. 匿名 2023/01/31(火) 00:00:45 

    >>1553
    昨日5ちゃんニュー速でもいたよそういう人
    育休中に社労士取ったとかで、政策批判コメに一つ一つ連投して反論してた

    あと、奥さんが看護師で勉強できてたとかいう息巻いてる男

    できない余裕ないて言ってる人を無能扱いしてたな
    大多数の人引いてたわ

    +10

    -0

  • 1568. 匿名 2023/01/31(火) 00:01:20 

    >>1553
    奴隷の鎖自慢だっけ?なんかそんなかんじ。

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2023/01/31(火) 00:02:27 

    >>1567
    社労士をゼロから取るとしたら、そこそこの地頭があっても1年くらいは勉強期間がいるはず(土日も勉強漬けにする必要あり)
    それを育休中にやったと主張するなら、一切の子育てをしてないわね、その人は。

    +9

    -0

  • 1570. 匿名 2023/01/31(火) 00:05:00 

    >>1560
    個人の努力の話じゃなくて、平等に機会を与えて欲しい
    独身でも人によって様々な理由があるでしょ

    +8

    -0

  • 1571. 匿名 2023/01/31(火) 00:05:08 

    >>1569
    社労士は産まれたばかりの子育てしながらはちょっと厳しいね。
    資格聞いたらワンオペか誰が協力者がいたかわかるわ。

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2023/01/31(火) 00:05:39 

    >>1553
    たぶんそれ違うよ。うちの母親も外では子育てもして仕事もしてなんて見えてたし自分でもそう言ってるけど、実際に子育てしてたのは祖父母だよ。母親と父親なんてちっとも家にいなかった。運動会も授業参観も祖父母だった。
    スーパーウーマンなんて言ってても、実際はそんなもん。実情から目を逸らしてるだけ。岸田といっしょ。

    +10

    -0

  • 1573. 匿名 2023/01/31(火) 00:09:02 

    >>1538
    育休中っていうか、社会人の勉強としてTOEICが人気だね。コツコツやればそこそこ点数上がるからやりやすいんだと思う。

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2023/01/31(火) 00:10:22 

    東京の小池百合子の方が数倍マシな少子化対策してんじゃん。小池百合子嫌いだけどさ、岸田よりマシだよマジで。

    +9

    -1

  • 1575. 匿名 2023/01/31(火) 00:10:26 

    たまーに、いろいろ恵まれてできる人っているんだよね
    子供生まれたばかりでも推しのライブに遠征したり、
    乳児を夫に預けて友人と一泊旅行とかできてる人もいた

    でもそれは、本ッ当に育てやすいタイプの子供と、協力的な旦那に恵まれた場合
    子供がママから1秒でも離れたら発狂とか、ママのおっぱい以外受け付けないからママは一切子供から離れられないとかもよくある

    +14

    -0

  • 1576. 匿名 2023/01/31(火) 00:11:17 

    >>125
    子供にもよるしね
    よく寝てくれたり、体丈夫で離乳食もパクパク食べてくれるなら世話ないだろうけど、そんな子供どれだけいるのかって話よね
    子育てしてないおっさんにはわからんだろうしね、結局

    +21

    -0

  • 1577. 匿名 2023/01/31(火) 00:12:16 

    育休なんて取らなくても良いくらいにしてくれ。
    家政婦さんとかを雇って、その人が家事と子育て担ってくれたらすぐ仕事復帰するからさ。そっちの支援してくれ。
    面談見てくれる人いないし、保育園入れないし、病児保育も少ないから仕方なく育休なんだよ。

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2023/01/31(火) 00:12:48 

    >>1573
    toeicなんて通勤退勤の時間に問題を流し聞いてても点数上がるけど、そんな余裕すらないからね育休中は

    だから、育休中の学び直しって大多数の女性には「なぜいま?」っていう非効率極まりない話なんだよ。
    同じ金をかけるなら、独身の女性にかけたほうがいいと思うよ。

    +10

    -0

  • 1579. 匿名 2023/01/31(火) 00:15:07 

    >>1573
    へえ、なるほど。単に延長線上あったからか。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/01/31(火) 00:15:37 

    奥さんから何か言われないのかな。
    家族や友達からも何も言われないんだね。
    それも普通じゃないよね。
    庶民からすれば異次元のおやじ。

    +7

    -0

  • 1581. 匿名 2023/01/31(火) 00:17:48 

    >>1555
    ごめん、私も生理軽いから、ツラい人の気持ちがわからないんだわ

    +0

    -3

  • 1582. 匿名 2023/01/31(火) 00:18:00 

    >>1562
    岸田は1週間だけでもひと乳児の世話やってみるべき

    +4

    -1

  • 1583. 匿名 2023/01/31(火) 00:19:28 

    >>1577
    家政婦になる人がそんなにいないでしょ

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2023/01/31(火) 00:19:34 

    育休中にやりたい人がやればいいっていうけど、育休を取れる人、なおかつ学ぶ精神的時間的肉体的余裕がある人ってめちゃくちゃ少数派じゃね

    そこに向けて1兆円の投資ってなんよ…

    +7

    -0

  • 1585. 匿名 2023/01/31(火) 00:20:44 

    バカがそういうこと言うから世の男達が子育てする妻は家で暇してるって勘違いすんだよ!
    軽はずみな発言するくらいなら黙ってろ

    +7

    -0

  • 1586. 匿名 2023/01/31(火) 00:21:07 

    >>1
    以前話題になった吉幾三さんの替え歌
    『はぁ~!オムツじゃねえ ミルクじゃねえ 昼寝をし過ぎたわけでもねえ!
    ウンチもね 出したよね? 横漏れするほど出したよね? 抱っこして トントンで 部屋中歩いてぐ~るぐる!いつ寝るの? まだ泣くの? 眠れないまま朝が来るっ!!オラこんな夜いやだ~』を岸田ノートに太字で書いてやりたい。これでも健常児で第一子のデフォルトなんだよ。
    +赤ちゃん返りした上の子(+保育園で貰ってくる病気一通り)付きや、双子ちゃん、障害を持って生まれた子のケースだと、もっと大変だと思います。

    私には子供が居らず、姉妹の産後の手伝いを数日した程度ですが、それでも夜中のミルクの時間になったらこちらも自然と目が覚めるので細切れにしか眠れなかったり、吐き戻したり横漏れしたウンチのついた服をすぐに手洗いしていたら次のミルクの時間がやって来たり、程度は体験してますので、総理がいかに何もしてなかったかがわかります。

    その後保育園の保育士の配置基準(0歳児だと子ども概ね3人につき保育士1人以上,1歳児と2歳児の場合は子ども概ね6人につき保育士1人以上、3歳児は概ね20人につき1人以上)を知って驚きました。
    人への投資なら、保育士の配置基準の最低数を増やしてあげて欲しいです。

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2023/01/31(火) 00:22:58 

    >>8
    88000円の壁無くして欲しい

    +7

    -1

  • 1588. 匿名 2023/01/31(火) 00:26:14 

    >>717
    奥さんに育児丸投げだった人に、私も育児経験者だから分かるみたいな発言されるとほんと腹立つ。

    +28

    -0

  • 1589. 匿名 2023/01/31(火) 00:26:36 

    個人的に大人になって学びの大切さ気づく人多いだろうし、学び直しの機会が増えること自体は良いと思うけどあえて育休中にやることなの?!って思う。
    どっちかっていうと就職してみたけどキャリアを変えたい20代とかで結婚前の人とか、子供はいるけど少し手が離れて自由時間ができた40〜50とかの方が需要ありそうだと思うし、後単純に学び直しに性別関係ないと思う。

    +7

    -0

  • 1590. 匿名 2023/01/31(火) 00:27:41 

    産後の3か月はテレビも本も読んだたらダメで、何もしないで床上げしない方がいいって、だから、勉強なんか出来ないし、一人目ぐらいなら、出来るかもだけど、まず厳しいと思う。産休なのに資格とれとか、ありえない。しかも、女性に向かっていってるなら、女を酷使し過ぎだと思う。産休あけたら資格利用して働けでしょ。幼児を育てながら、家事とパートだもんね。男の言い分でしかない。

    +11

    -0

  • 1591. 匿名 2023/01/31(火) 00:29:29 

    >>1560
    いやいや、そんなムキにならないで。あなたは頑張ってる。大丈夫だよ。だけど、育休じゃなく全ての「女性」に平等をって意味だと思うよ。いつも取り上げられるのはどうしても子育て世代になるからさ。

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2023/01/31(火) 00:34:54 

    >>1553
    義母がそれです。生理痛が全くないらしく産後の手伝い来てくれたけど後陣痛や難産だったことについて全く理解がない。
    私の時は痛みなんかないし他のお嫁さんももっと元気だったって圧をかけまくり肝心の手伝いもせず帰って行った。

    +6

    -0

  • 1593. 匿名 2023/01/31(火) 00:37:08 

    >>1572
    うちも両親バリバリ働いてたから、保育園の送り迎えはよく祖父母にしてもらってたな。
    小学校の時も夜まで親帰ってこないの当たり前だったし、学校行事も祖母で正直恥ずかしいと思ったこともあった。
    親もない時間割いて関わってくれたし、経済的には不自由なかったから感謝はしてるけど、キャリア志向の親をもったら子供は寂しいよね。

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2023/01/31(火) 00:38:02 

    >>910
    230でふみおってのがまた腹立つな。

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2023/01/31(火) 00:38:03 

    >>1578
    うん、しかも点数が上がったから給料も上がるわけでもないしね、
    育休中の人は試験受けに行くのも大変だろうし。
    あえて育休中にやることではないね。

    +7

    -0

  • 1596. 匿名 2023/01/31(火) 00:38:52 

    産後2〜3年なんて人生で1番忙しい時期やんけ!

    +6

    -0

  • 1597. 匿名 2023/01/31(火) 00:39:43 

    議員って子育て参加した人全然いないのかな
    総理があれ言うってなっても誰も何も言わなかったってこと?そんな人たちが子育てとか少子化とか
    いつも変なことばっかり言ってる

    +6

    -0

  • 1598. 匿名 2023/01/31(火) 00:41:12 

    >>40
    子供小さい時はキッシーは単身で東京だよ
    広島だよね、この人確か。広島で小さい子供ワンオペで頑張ってたのは奥さんだよ

    お金持ちの人ならシッターとかお手伝いさん居たのかもしれないけど
    キッシーがまともに子育て経験あるとは思えないし、経験無いからあんなこと簡単に言えるんだと思う

    +17

    -0

  • 1599. 匿名 2023/01/31(火) 00:42:10 

    少子化解決の糸口って、実は男児をどう教育していくかにかかってるのかもなあ、って思った。子どもを産んで育てていく、家庭を運営していく、というときに価値観が似ていて戦友として信頼できるパートナーがいれば、三人くらい産みたい、産める、という女性は増えると思う。

    もちろん、お金や時間の問題は大きいけど、そういう問題を乗り越えるためには、良いパートナーが不可欠だよ。この人となら一緒に子育てできるだろう、と女性が思える男性を増やさないと。

    女性を支援するのも大事だけど、一番は男性を変えていくこと。岸田総理(や答弁を考えた官僚)のように想像力のない男性を減らすことだよね。

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2023/01/31(火) 00:43:48 

    批判覚悟で書くけど、育休中にリスキリングできないほど女性が大変なのが問題であって、育休中のリスキリング自体は産後鬱の解消やキャリアの再形成には繋がると思うけど?批判している人は日本が世界一長く育休に対する賃金補助をしているために、結果として女性のキャリアが絶たれてしまっているいることに目を向けてない。

    +2

    -5

  • 1601. 匿名 2023/01/31(火) 00:45:41 

    >>1119
    えー、でももうすぐ育休入るから英語の勉強しようと思ってたよ。産まれてからは無理そうだけど産まれるまではいけそうじゃない?
    希望したらECCの受講料補助とかもらえたらめっちゃ嬉しいんだけど。
    希望する人はいるんじゃない?

    +5

    -14

  • 1602. 匿名 2023/01/31(火) 00:46:33 

    >>33
    やっぱりさ、仕事出来る出来ない(トロいとかミスばかり言い訳ばかりとか)ってある程度顔や雰囲気に表れると思うのよね

    +20

    -0

  • 1603. 匿名 2023/01/31(火) 00:47:14 

    >>9
    ぜんぜん上手くなくないですか?
    育休中にリスキリングを希望する人に対する政策が、少子化対策で真っ先に議論すること?

    +38

    -2

  • 1604. 匿名 2023/01/31(火) 00:47:19 

    >>30
    朝ドラ報告欠かさないお暇な道路族がそこかしこにワンサカいるのを知ってるのでは…
    だからピンポイントなのかもしれない…

    +0

    -6

  • 1605. 匿名 2023/01/31(火) 00:49:57 

    そもそも資格の勉強したことで賃金アップに繋がらないんだけど。
    せいぜい一回だけ数万円の報奨金が出ればいい方でしょう。

    +8

    -0

  • 1606. 匿名 2023/01/31(火) 00:50:43 

    >>18
    これ聞いてイラッとしたな
    何か言われたら絶対言おうと準備してたと思う
    例えばだよ、仮に岸田が女性でそれを経験してこれ言ってるならまだ聞けた話かもだけど
    あんた男だし実際産んでないじゃん、どれだけわかるの?って思う

    +27

    -0

  • 1607. 匿名 2023/01/31(火) 00:51:28 

    >>1601
    ていうかこの政策、スキルアップをしている企業への支援だから、個人の受講料を政府が出してくれるわけじゃないよ。

    +19

    -1

  • 1608. 匿名 2023/01/31(火) 00:51:43 

    >>9
    でも最初からそのような選択肢も支援したい、みたいな話でリスキング強制するって話でもなかったよね。
    なんか育児の上に勉強しろってか?みたいな人の方が過剰反応気味だったよ

    +10

    -8

  • 1609. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:35 

    >>9
    上手くないわ

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2023/01/31(火) 00:54:44 

    >>18
    経験してたらこんなことは言えない。
    嘘つきなんだね。

    +9

    -0

  • 1611. 匿名 2023/01/31(火) 00:54:57 

    >>8
    てっきりこういう内容を言おうとして誤解されたのかと思ってたけど、違うんだね…

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:40 

    >>1605
    そうなの?もと記事読んでもそのへんよくわからないね。
    今ある教育訓練給付金とかもめっちゃお得でフル活用してきたから是非個人への支援もして欲しいわ。

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:41 

    >>1600
    リスキリングしたら女性のキャリアが保たれると思ってるところがまず間違い。
    保育園に入れない、入れたとしても時短や早退が多い、必然的に窓際に回されたり、仕事しづらい雰囲気にされる。

    女性のキャリア断念=スキル不足
    と決めつけてるのがまず間違い

    +15

    -0

  • 1614. 匿名 2023/01/31(火) 00:55:46 

    >>111
    別に主婦にも門戸は開かれてますよ。
    資本主義ってそういうものです。
    コスパが見合えば何でも使います。
    残念ながら一般的な主婦は、留学生より厄介で使いづらい。。

    +1

    -10

  • 1615. 匿名 2023/01/31(火) 00:56:41 

    >>1612
    給料上がるとかどうかは会社次第だけど、
    普通資格取っただけで基本給上がることなんてないよ。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:16 

    ニュース見て求められることが多すぎて今の子育て大変すぎるとまず単純に思ったけど…
    でもこういう事言い出した背景に育休中も学ぶ機会が欲しいと主張する女性達がいるってことだよね
    でもって、どうして学びたいかといえば、休み中に遅れをとったり、社会から取り残されるかもって懸念からで
    じゃあなんで社会から取り残されたくないのかといえば、家庭におさまってるとお金が足りないとか、一時的にでも誰々の奥さんやお母さんみたいな肩書きだけの人生は自立してなくて惨めとかつまらないとかいう思い込みや刷り込みがあり
    この焦りから育休中も学ばせてほしいってなり、偉い人がOK!学んでくれ!ってやったら急かされてるみたいに感じて困惑する人達が出てくる
    もう根本的な考え方を変えないと右も左も地雷だらけで子育ての支援も難しいのかもなとも思ったわ…

    +2

    -3

  • 1617. 匿名 2023/01/31(火) 00:58:22 

    あんなアホなこと言っておいて、奥さんにダメ出しされなかったの?何が学び直しだよ。いっぺん世間を学び直してこいよ。

    +8

    -1

  • 1618. 匿名 2023/01/31(火) 00:59:34 

    >>1615
    そうだけど勉強好きなので補助金もらえたら安く勉強できるから嬉しい。

    +0

    -4

  • 1619. 匿名 2023/01/31(火) 00:59:48 

    >>1515
    みんなが育休取れるわけじゃない
    妊娠したらやめさせられる人もいるけど
    そこは問題と思ってないの?

    +8

    -0

  • 1620. 匿名 2023/01/31(火) 01:00:09 

    もう自民党はダメかもね

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2023/01/31(火) 01:01:17 

    >>1616
    別に学びたければ自分で学べば良いんじゃないの。
    政府の支援って受講料肩代わりしてくれるとか、勉強のために保育園に優先的に入れさせてくれるとかじゃないんだってよ。企業に支援するだけだって。
    意味ねえ。

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2023/01/31(火) 01:01:56 

    >>1620
    今回のことで、肝の少子化対策すらダメだってことが分かったからね。もう無理だわ。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2023/01/31(火) 01:02:02 

    国民の大半の希望は、岸田親子が辞めることだと思うけど

    +11

    -0

  • 1624. 匿名 2023/01/31(火) 01:02:36 

    >>1618
    個人にお金が貰えるわけじゃないみたいよ

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2023/01/31(火) 01:04:41 

    >>1624
    そうみたいね、だから個人への補助もやって欲しいっていう要望

    +2

    -2

  • 1626. 匿名 2023/01/31(火) 01:11:34 

    >>1434
    更に資格や学位を取れと…

    +10

    -0

  • 1627. 匿名 2023/01/31(火) 01:11:42 

    >>1621
    働く企業に委ねること自体は悪くない
    それこそ業種も職種も人それぞれだし
    問題は会社がどういうケアをしてくれるか

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2023/01/31(火) 01:11:49 

    育休中に勉強しろって?慣れない育児に睡眠不足になりボロボロになるその時期に?子供が幼稚園はいってからようやく一人の時間が持てましたけど。
    育休中に〜とかふざけんな。

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2023/01/31(火) 01:13:06 

    >>1628
    言い出しっぺ誰なんだろうね

    +7

    -0

  • 1630. 匿名 2023/01/31(火) 01:13:30 

    別に育休中育児だけしてても普通に仕事復帰できるわ。
    三度の飯より勉強が好きなら止めやしないけど、無理してやるもんじゃない。

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2023/01/31(火) 01:14:33 

    >>1625
    難しいだろうね、不正とかする人いるだろうし。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2023/01/31(火) 01:15:32 

    colaboが囲っている自称貧困少女をcolaboから引き離し、学び直させた方がいいんじゃないか。
    左派活動家予備軍でいるより、よっぽどましな人生が送れると思う。

    +0

    -1

  • 1633. 匿名 2023/01/31(火) 01:16:03 

    >>1226
    統一教会騒動でパソナのこと忘れとったわ〜
    …自民と仲良しなの怪しいのばっかだな

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2023/01/31(火) 01:17:57 

    総理に一週間くらい庶民の家のお母さんの代わりに24時間3人子育て(赤ちゃんとか)をやってもらったらどうだろうか。育休中学び直しできるかどうか身をもって体験すればいいと思う。もっと別のいい政策も考え付くかもしれないし。

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2023/01/31(火) 01:19:42 

    育休中にとれる資格なんか簡単なものくらいしか取れないわ。賃金も増えるレベルの資格を育児しながら勉強しろっての?ぶざけんな!
    こっちは子供だけじゃなく旦那のお守りもしてんだよ!

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2023/01/31(火) 01:20:46 

    >>1631
    最初はお金配る方向だったんじゃない?
    でも不正やら普通に横行しそうだし、それなら企業内の制度などでサポートできる様にしてもらいましょうってなったんじゃないかな…

    +0

    -2

  • 1637. 匿名 2023/01/31(火) 01:21:13 

    総理って35歳位はなれないものなの?
    おっさんより若い人の方が社会のことよくわかってそう

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2023/01/31(火) 01:21:51 

    >>1631
    でも今でも雇用保険の教育訓練給付金とか特定講座の受講で年間100万円くらいもらえるやつあるよ、雇用保険以外でも拡充して欲しいわ

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2023/01/31(火) 01:21:58 

    政治家って政治家になる過程で性格歪むから芸能人とかが総理になった方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2023/01/31(火) 01:23:50 

    育休に限らないと思うんだけど、希望した場合ってことが余計苦しめることにならないか心配。
    真面目な人ほど周りが育休中に資格とってるからって、休む時間死守するのに必死なくらいで本当はしんどいのに、自分も勉強の時間無理してでも取らないと!っていう感じの「希望する人」になっちゃいそう。
    私子供いないけどそんなふうに追い詰められる女性たちが増えないか心配だな。

    +10

    -0

  • 1641. 匿名 2023/01/31(火) 01:24:27 

    >>1369
    Twitterでは首相を批判する女性を、やる気が無いとかこれから出産する世代を妬んで邪魔してるとか、無茶苦茶な事言われてるよ。
    もう本当に日本にはげんなりするよ。

    +17

    -0

  • 1642. 匿名 2023/01/31(火) 01:26:47 

    岸田さんはじめ金持ち政治家とは部屋やお風呂場の暖かさが違うと思うの。まずそれだけで家事の辛さが雲泥の差。

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2023/01/31(火) 01:27:01 

    >>1636
    個人に配ろうとなんて絶対してないでしょ。そんなことするなら子育て世代全部に一律給付金か、児童手当の所得制限撤廃の方に動いてるわ。

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2023/01/31(火) 01:27:35 

    もう男だけで子供が作れる技術開発した方がが良い
    女としてこんな国生きててウンザリする

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2023/01/31(火) 01:28:22 

    >>1640
    特に日本人ってそんな感じだもんね。
    やるやらないは自由ですとか言われると無理をしてでもやらざるを得ない雰囲気を感じて、一気にブラック企業状態になる。

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2023/01/31(火) 01:28:53 

    >>22
    この岸田さんも秘書してたんだっけ?

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2023/01/31(火) 01:29:21 

    >>1638
    育休中にできるレベルじゃないでしょうよ、100万かかる資格の取得なんてさ

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2023/01/31(火) 01:29:25 

    ニュースのインタビューで
    産休育休前に折角だからなんか勉強しようとしてたけど蓋開けたら忙しくてそれどころじゃなかった
    的なこと女性が言ってた
    この休暇前のワクワク期を想像してご意見した女性達が絶対いるはずw
    この件に関してはその人達が悪い様な気がするわー

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2023/01/31(火) 01:31:08 

    >>1648
    それはあるあるだね。
    生まれる前までは、あれしてこれしてって色々考えるけど、生まれたらそれどころじゃないみたいな。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2023/01/31(火) 01:31:18 

    本人が希望したら育児休暇延ばして勉強する時間くれるとかそういう事?
    何を言ってるのこいつは

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2023/01/31(火) 01:33:12 

    >>1640
    きっと育休中に資格か学位を取れとプレッシャーを与えられる空気になるよー
    何より企業がそういう圧力掛けてきそう

    +13

    -0

  • 1652. 匿名 2023/01/31(火) 01:33:18 

    >>407
    希望する人がいてもその人が育児中に勉強資格取得できるかは別問題。
    私も挑戦したけど無理だった。

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2023/01/31(火) 01:35:13 

    >>1651
    例えば他の社員が育休中に資格取ったら「〇〇さんは育休中に資格取得したけど、あなたはできないの?」みたいな事になりそう。

    +10

    -0

  • 1654. 匿名 2023/01/31(火) 01:37:22 

    >>1653

    少子化に拍車がかかりますなw

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2023/01/31(火) 01:39:27 

    >>1640
    今でさえ、前回の退職から今の期間何されていたんですかって面接の質問あるし、せっかくだから遊んでましたなんて到底答えられない雰囲気だからなんか勉強してたことにしないとならないよね。これがもっとガチゴチになるってこと?今度は育休中の過ごし方を企業人事が安易に合否決めの一部にしそうで嫌だ!!

    +6

    -0

  • 1656. 匿名 2023/01/31(火) 01:41:47 

    >>1653
    もう各自メンタル鍛えるしかないのかも
    上司に「ガル山さんは資格取得したけどあなたは?」的な圧力かけられても
    「ガル山さんはすごいですよねー私は無理でしたー」ってしれっと流せて、それでもしつこかったらパワハラとして証拠とって出るとこ出るみたいな柔軟な強さというか

    +9

    -0

  • 1657. 匿名 2023/01/31(火) 01:42:03 

    >>1654
    子供を産んで良いのは数%のスーパーウーマンのみ

    +9

    -0

  • 1658. 匿名 2023/01/31(火) 01:44:50 

    育児の大変さをなめてる。
    本気で寝る間も、トイレに行く暇も、ご飯を味わって食べてる暇もなかった。
    毎日あんなに必死だったのに、さらに学べって?!
    24時間365日、自分の手だけで新生児育ててから言え!!!

    +11

    -0

  • 1659. 匿名 2023/01/31(火) 01:45:24 

    >>1657
    というか爺婆必須
    でも最近の爺婆は孫のお守りを面倒がる人も結構多いという…
    たまに会うからいいのよねーと言ってるお婆ちゃんを何人も知ってるw

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2023/01/31(火) 01:50:23 

    >>1651
    それを理由に降格とか首切りとかありそう
    怖いよねえ

    +6

    -0

  • 1661. 匿名 2023/01/31(火) 01:50:27 

    >>1637
    というか世襲はどんなに若くても社会のことあまり知らないと思う…

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2023/01/31(火) 01:52:00 

    >>1553
    怖いよね。今回の件以前の話になっちゃうけど、結局会社に残っている人、下手すると他人に気を使わず、悩み事が無いからストレスもなく元気いっぱいって体力おばけが多いわけよ。

    +7

    -0

  • 1663. 匿名 2023/01/31(火) 01:54:46 

    >>1660
    資格取得した人の優遇は当然あると思うけど降格や首切りはブラック企業だけだと思うよ
    まあホワイト企業内にも一定数存在するブラック上司に運悪くあたったらわからんけど

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2023/01/31(火) 02:00:16 

    >>1659
    日本人の繁殖詰んでる

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2023/01/31(火) 02:00:36 

    >>20
    異次元ってそっちの意味かぁ〜と納得した。
    なんか岸田さんってズレてる方の異次元だよね。

    +13

    -0

  • 1666. 匿名 2023/01/31(火) 02:02:41 

    >>57
    今まさに3人目産まれて生後3ヶ月で、物忘れが酷く、マミーブレインかと思ってました。
    こんな状況の中勉強もだなんて、わたしたちをころすつもりなんですかね、、、
    しんどい。

    +33

    -0

  • 1667. 匿名 2023/01/31(火) 02:07:27 

    >>1553
    そこを本当に理解して欲しい!
    肉体は人間に都合良く変化なんてしないから!
    それを女の努力不足で切り捨てたら、本当に日本人が数十年で絶滅するレベルで少子化になる

    +10

    -0

  • 1668. 匿名 2023/01/31(火) 02:07:28 

    当たり前だろ。

    本人が希望しないのに、何かを学ばせようとしてたのか?

    完全に基地外。

    この人、ちょっとアスペルガーっぽくない?

    +10

    -0

  • 1669. 匿名 2023/01/31(火) 02:10:11 

    >>1
    人への投資
    日本人だけにしろよな

    考える事がズレすぎてるからまたおかしなこと言い出すに決まってる。

    +7

    -0

  • 1670. 匿名 2023/01/31(火) 02:12:31 

    女性は出産したら職場復帰して、代わりに夫が育休を取って育児の間にしっかり資格も取る。キャリアアップにつながるような高スキルなやつ。

    隗より始めよで、まずは公務員からこれを実践してもらいたい。

    +4

    -2

  • 1671. 匿名 2023/01/31(火) 02:14:05 

    私が鈍感なのか、この話題を聞いても別に腹立たなかった。実際わたしも2回育休取ってその間にオンラインで通学、資格取ったよ。ただやはり子供を見てもらうために親や夫に休んでもらったり調整は大変だったのでそういう支援をするよ、って事なのかと勝手に解釈したんだけど。もちろん環境や体調やその子によってするかしないかはそれぞれだし、ただ私がやりたかったからやっただけだけど。資格を取るために限らず、母の休息のためにピンポイントで乳児預かりとかもっと充実したらいいな、とは思ったよ。
    別に育休中に勉強しろ、とは言ってなくない?

    +1

    -10

  • 1672. 匿名 2023/01/31(火) 02:14:46 

    >>205
    感覚おかしいのに力持ってるから、二世議員とか禁止にして欲しい
    まず国会議員になるための条件に、普通の会社で3年勤務経験ある人とか、身内に議員いないとか、色々付けて欲しい

    +13

    -0

  • 1673. 匿名 2023/01/31(火) 02:15:35 

    どうせこういう自民ヨイショの人を参考にしてるんだろうな。
    国葬にも参列したっていうし

    +9

    -5

  • 1674. 匿名 2023/01/31(火) 02:16:51 

    >>1657
    少子化推進政策。

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2023/01/31(火) 02:18:51 

    >>76
    岸田ノート(デスノート)に『日本国民』と…

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2023/01/31(火) 02:19:33 

    >>1673
    ごめん、この人目がイってない?

    +13

    -0

  • 1677. 匿名 2023/01/31(火) 02:22:04 

    こんなことを言ってるから子供を産み育てる人が減ることが理解できないのは知能が低いからではないかと疑う。異次元てどこの次元に行っちゃった?早く戻ってきてください。
    もしくは
    乳幼児の子育て期間中は親がなんの不安もなく子育てに専念できるよう全面的に国がフォローする。子供は国の宝だから。と言うような次元に行ってみてください。

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2023/01/31(火) 02:24:43 

    >>1408
    机上の空論
    取らぬ狸の皮算用
    未経験者は語るって感じ

    +5

    -1

  • 1679. 匿名 2023/01/31(火) 02:25:28 

    >>1228
    政治家で家事育児参加してる人なんていないでしょ。いても一般人の家事子育て仕事復帰のしんどさは到底伝わらない。

    まぁ、私達も政治家って世界身をもって知ってるわけじゃないからお互い様だけど。
    だからこそ、国民の意見を本当に聞ける人必要だと思うわ。

    +8

    -1

  • 1680. 匿名 2023/01/31(火) 02:30:04 

    >>41
    老後は年金なんて当てにしないで2000万貯金もよろ

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2023/01/31(火) 02:32:01 

    >>1673
    パートナーを怒鳴りつける?躾ける?
    …開いた口が塞がらない。

    これ完全にモラハラでは?こんな人が議員?

    何より気持ち悪いのは強気な文章から臭ってくる男性への媚びへつらい。吐きそう…

    +33

    -0

  • 1682. 匿名 2023/01/31(火) 02:33:04 

    >>1
    子育てする人達を子育てだけに集中させない狙いでもあるの?
    少子化対策って、これじゃ少子化加速しちゃうだろ

    +9

    -0

  • 1683. 匿名 2023/01/31(火) 02:34:05 

    >>972
    は?

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2023/01/31(火) 02:34:47 

    >>1671
    勉強する間に子供を預かれるように整備するなんて一言も書いてないじゃん。文字通り単に資格取得を推進するだけだよ。

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2023/01/31(火) 02:38:02 

    何のための育休だよ。

    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2023/01/31(火) 02:38:44 

    >>1671
    勉強したい人はすればいい。
    しかし1兆円も使ってやる政策ではない。
    そもそもこれが少子化対策になっていると思っていることが腹立たしい。

    +8

    -0

  • 1687. 匿名 2023/01/31(火) 02:42:16 

    >>8
    本当そう。
    子どもが小学生になって時間が出来てやりたい事、勉強したい事いっぱいだよ。

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2023/01/31(火) 02:45:38 

    >>1
    育児休暇って子育てした事ない人からすると、お昼寝している赤ちゃんの横で本でも読んでるイメージがあるのかな?
    実際は仕事休む必要があるくらい産後の身体はダメージを受けてるし、仕事休む必要があるくらい生まれたての赤ちゃんのお世話は昼夜問わず休みなく続く。

    +8

    -0

  • 1689. 匿名 2023/01/31(火) 02:50:05 

    >>1
    増税なんかしなくても、こういう育児経験も一般社会経験も無く明日食べる物に苦労した経験も無い昼寝ばっかりしてる議員の人達がみんな退職すればかなりお金浮くんじゃない?

    議員になったのに一度も国会に来ないでずっと外国にいるあの色黒のYouTuberだって1500万以上貰ってるんだから、相当お金無駄にしてるじゃん。

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2023/01/31(火) 02:50:40 

    >>1
    電気代支援金必要なら延長とかこいつの上から目線がむかつくわ

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2023/01/31(火) 02:53:43 

    >>1173
    わかる! 学費無償化の方が少子化対策なるわよね

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2023/01/31(火) 02:54:07 

    本人が希望した場合って当たり前だよね
    そうじゃなかったら強制になっちゃうじゃん

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2023/01/31(火) 02:55:05 

    >>1
    岸田自身が育児子育ては丸投げだったんだなぁとしか

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2023/01/31(火) 02:57:24 

    >>1671
    確かに鈍感だね。

    育休中に資格を取るとか勉強するとかは個人の問題で、国が口出しすることじゃないと思う。
    家庭環境も体力もケースバイケースだから。
    やりたい人はあなたみたいにやるし、育児にかかりっきりになる人もいる。

    政策になってしまったら企業側からのプレッシャーはあるだろうし、それより何より育休なんだから時間は有り余ってるだろ?みたいな見下した感じがすけて見えて腹が立つのよ。
    どうせ赤ん坊とダラダラ寝てるだけだろ、怠けてる時間があったら資格の一つも取れよ!みたいな。

    育休が取りづらいのは復帰するとき不安だから、ならばその間の勉強を後押ししましょう→これって完全に企業側に立った発想だよね。
    出産育児をする側のことはまるで頭にない。

    少子化対策じゃなくていかに企業に有益に働かせるかが目的。
    派遣会社みたいに、次は生涯学習の会社が儲かる仕組み。

    スキルアップしたら確実に賃金アップするよう企業側に強制でもしてくれるのかな。そこはまったく触れてないけど。

    +10

    -0

  • 1695. 匿名 2023/01/31(火) 03:05:10 

    職業訓練でええやん。小さい子いるけど勉強してる人いたよ。正社員にもなれてた。その人は家事は旦那さんとかに任せてる感じだったけど。もうちょっと国の制度勉強した方がいい。

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2023/01/31(火) 03:07:07 

    >>8
    そういうのをわかってないから、この発言なんでしょう。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2023/01/31(火) 03:07:29 

    >>203
    異次元の少子化政策じゃね?

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2023/01/31(火) 03:10:03 

    >>1694
    言いたいことを全て言ってくれた。まさにそれ。ありがとう。

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2023/01/31(火) 03:15:56 

    だから中抜き企業をいっちょ噛みさせんなって
    予算ダイレクトに子育て世帯に渡してやれよ

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2023/01/31(火) 03:17:23 

    高学歴でバリキャリで働いてきた人は学びたいって気持ちになるのかな。高卒専業主婦の私には復帰したい、学びたいって気持ちすらない

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2023/01/31(火) 03:18:25 

    >>1
    まじでこいつ何を言ってるんだ?
    ここまで話が通じない人が国のトップとか怖いわ。

    乳幼児のお母さんは産後鬱になるほど睡眠不足だったり、自分の欲求全て後回しにして子ども優先でやってるのに、学べ?学ぶ人をサポートする?的外れもいいとこだわ。

    +23

    -0

  • 1702. 匿名 2023/01/31(火) 03:20:19 

    お前が学び直せ

    +9

    -0

  • 1703. 匿名 2023/01/31(火) 03:25:21 

    いま授乳で起こされてこれ見て震えてる

    +15

    -0

  • 1704. 匿名 2023/01/31(火) 03:26:52 

    >>1673
    この人のインスタ見てみ
    何か色々と気持ちが悪い

    +13

    -0

  • 1705. 匿名 2023/01/31(火) 03:27:23 

    >>253
    私も張り倒す!
    3時間授乳(ミルクも)、毎日のように夜泣き!
    あなたどんだけやった?って
    悔しくてしまいに泣くわ

    +10

    -0

  • 1706. 匿名 2023/01/31(火) 03:29:57 

    >>1608
    少子化対策として真っ先に出てくる政策ではないよ。

    ピントがずれてるから過剰に叩かれる。

    つまりこの問題をまったく理解してないってこと。

    +16

    -0

  • 1707. 匿名 2023/01/31(火) 03:31:32 

    働きたくない。勉強したくない。一生専業主婦でいたいです。

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2023/01/31(火) 03:32:19 

    >>1
    リスキリングってさ
    お前らがリスク与えてくるんだろうよ
    お前ら一掃するのが一番リスキリングだわ

    +7

    -1

  • 1709. 匿名 2023/01/31(火) 03:32:41 

    自分が幼稚園から学び直してこい💢

    +2

    -1

  • 1710. 匿名 2023/01/31(火) 03:36:41 

    こいつ悪者にして陰で麻生と二階がニヤニヤしてるんだろうな 操ってるくせに

    +10

    -0

  • 1711. 匿名 2023/01/31(火) 03:39:01 

    >>1578
    うちの会社ではTOEICなんか無用の長物なんだけど、、、

    かえって働き辛くなりそう。

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2023/01/31(火) 03:43:39 

    自分の女房はさぞ暇だったんだな?乳母でもいたか?

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2023/01/31(火) 03:43:47 

    異次元で考えてみた少子化対策
    ・出産100万円→小学校入学100万円→中学校入学100万円→高校入学100万円 給付
    ・男女ともに育休義務化、非正規雇用にも適用
    その間の月給の減少なし
    ・個人事業主の育児休業中の収入は、収入に応じて国負担
    ・高校生以下の子どもあり家庭の正社員採用に対する助成金

    +2

    -1

  • 1714. 匿名 2023/01/31(火) 03:46:45 

    >>523
    時間見つけてガルちゃんでイヤミを書き込み。笑ったw

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2023/01/31(火) 03:54:24 

    育児中の特に育休の人なんて、育児が大変!ってことアピールしたいってわからないのかな?
    ズレてるよね。

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2023/01/31(火) 03:54:46 

    自民の鈴木貴子のエチオピア視察は話題にならないの?

    エチオピアへ税金使って視察したらしい
    「そこで食糧難の子供人達を見てきた!日本が米余りなら海外へ援助したらどうですか!」と…

    えっ?私達の税金で海外旅行に行く前に
    日本人の子供優先してからにしてよ!

    何故これ問題にならないの???
    お米余ってるなら日本人にお米無償で配ってよ!

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2023/01/31(火) 03:56:11 

    >>1713
    お金目当てで産む人増えて不幸な子供が増えるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2023/01/31(火) 03:59:52 

    >>1228
    普通にシッターとか雇ってそう

    +18

    -0

  • 1719. 匿名 2023/01/31(火) 04:01:50 

    >>1601
    勉強するのは良いことだし、ご自由にどんどんやったら良いと思う。出産関係なく。
    今回の件は、国が少子化対策としてやるべきこととしては優先順位がおかしいと、多数の人が思ってるんだよ。

    +24

    -1

  • 1720. 匿名 2023/01/31(火) 04:06:27 

    >>12
    この岸田の発言は叩かれるだろうなーとは思った。
    が、育休取った身としては育休中になんか資格取りたいな〜なんて思うんだよ。
    思うんだけど、結局は眠いし大変だしでなーーんも出来なかったな笑
    同じ事しようとしてた同僚も結構いたけど皆んな出来てなかった笑
    よっっっっぽど手のかからない赤子なら有難い制度なのかもしれないがほとんどの子に該当しないのでそこに予算かけるなら旦那の方の賃上げか子供手当3倍でお願いしたい。

    +18

    -1

  • 1721. 匿名 2023/01/31(火) 04:08:36 

    >>1703
    なにが辛いって寝れないのが辛い
    毎日夜中に何度も起こされて、なのに昼間赤ん坊の横で少し横になったら昼寝してるとかイヤミ言われて
    あ、寝ちゃダメなんだ。て思ってた
    私昔警察で取り調べ?受けたことあるんだけど
    警察官が夜中交代でずっと寝かしてくれず一睡もできず聞き取りされるのよ…
    拷問だったけどそれに似てる…
    話逸れたけど冤罪で捕まった人って犯人じゃなくても自白?認めちゃうのはこういうことなんだろうなと

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2023/01/31(火) 04:08:40 

    >>715
    私も思ってた笑
    想像以上に育児って大変なんだなと思い知ったよ。
    経験しないと分からないよね。
    やっぱりおっさん議員たちは経験しないから…

    +11

    -0

  • 1723. 匿名 2023/01/31(火) 04:11:15 

    >>1600
    育休中のリスキリングがキャリアの再形成に繋がるのはわかります。
    ただそれって本当にごくごく少数の女性に限られませんか?
    もっと幅広い層に向けての政策でないと、今の日本で一兆の予算を使って進めるべきではないような。

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2023/01/31(火) 04:12:58 

    ・民主党政権では児童手当の所得制限を撤廃、出生率上昇。

    ・自民党政権になったら所得制限を設けて、出生率低下。

    ・安倍死んだら自民党が撤廃を言い出す

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2023/01/31(火) 04:13:33 

    >>1717
    だから出産だけにドーンじゃなくて、ちゃんと育てて学校にも通わせてる意味も込めて入学で給付としてみた

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2023/01/31(火) 04:20:15 

    >>1174
    笑笑それでした🤣
    ありがとう😜

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2023/01/31(火) 04:20:57 

    >>1681
    なんかこの人の夫がツイートしてるっぽいって話もあるよ。

    この文章からしたら、その方がなっとく。
    いかにもモラハラ男がつぶやきそうな内容だもん。

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2023/01/31(火) 04:21:43 

    あっちへフラフラこっちにフラフラ。何がしたいんだよ!あなたが異次元過ぎて理解出来ない。

    +1

    -0

  • 1729. 匿名 2023/01/31(火) 04:22:58 

    >>60
    岸田のとこキッシーとかアノ進次郎に期待するとか、あなたすごいねw

    +8

    -0

  • 1730. 匿名 2023/01/31(火) 04:25:14 

    >>8
    甘えてるって言われるかもしれないけど
    子育てしながらみんなが働ける場所を保育所付きで
    産業として国で作って欲しい。

    +3

    -1

  • 1731. 匿名 2023/01/31(火) 04:27:11 

    >>1704
    旦那…

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2023/01/31(火) 04:33:21 

    >>555
    レアケースだと思うよ、あなたみたいなの。

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2023/01/31(火) 04:38:50 

    >>7
    自民党さんよ、まず出産直後の女性にアンケート取ってみようか。
    「復職に備えてお勉強を希望するなら費用補助しますけどどうですか?♪」って聞いてみな。

    +16

    -2

  • 1734. 匿名 2023/01/31(火) 04:42:16 

    そんな暇ない言うてるのに頭悪い奴だなおい

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2023/01/31(火) 05:04:07 

    >>1725
    だからそれも日本の給食費が全部無償化になってて、それからエチオピアの子供の食糧難を支援するならわかるけど
    なんで日本の税金を使ってエチオピアの子供が優先されるんだって話
    日本の子供食堂の方が先じゃない?
    だったら給付金か、その余ってるお米配ってよ
    大阪だっけ?お米配ってる地域

    こんなん他所の国に日本の税金使われてたら
    どんだけお金あっても足りん!
    で、増税ってなんなんっ!
    人の話し聞いとんのかって!
    誰に言われてエチオピアに金ばら撒いとんねん

    +2

    -0

  • 1736. 匿名 2023/01/31(火) 05:09:17 

    >>60

    子育ての言うのはですね、実は子育てであって子育てではないんです
    と言うことは子育てと言うことはハッキリ言って子育てなんです

    +6

    -2

  • 1737. 匿名 2023/01/31(火) 05:14:53 

    >>22
    今までの総理大臣の中でもガッカリ度が高い
    国民に寄り添った考えを全く持ち合わせていない感じが伝わってくる

    +25

    -0

  • 1738. 匿名 2023/01/31(火) 05:21:29 

    >>10
    国民がほとんど自民を選んでる時点で何も変わらないんだよなあ
    まあ他の政党も…うーん

    +5

    -0

  • 1739. 匿名 2023/01/31(火) 05:28:53 

    >>8

    子育て主婦です。
    私は学び直し大歓迎!利用できるならしたい!

    ただやはり経済的余裕ある人になると思うなぁ

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2023/01/31(火) 05:31:38 

    >>1673
    産後鬱って出産でホルモンバランス崩れてなったりするんだよね?
    怒鳴ったりして悪化したらどうすんの?
    最悪自殺とかもあるかもしれないじゃん

    +11

    -0

  • 1741. 匿名 2023/01/31(火) 05:33:15 

    >>16
    少子化対策、他にもやること山ほどあるだろ?ってことよね。学びの機会は作ってもいいけど、まずは安心して休める環境のほうが優先されるべき。
    本当、実情をわかってないんだなぁ…

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2023/01/31(火) 05:35:20 

    >>38
    これが現実。

    +22

    -0

  • 1743. 匿名 2023/01/31(火) 05:36:15 

    思い通りにならないタスクを24時間365日体制でこなす
    育児こそキャリア お坊ちゃんは引っ込んでな!

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2023/01/31(火) 05:37:15 

    >>8
    氷河期世代です。辞めたらさらに酷いことになりそうだから出産ギリギリまで働いて産んだらすぐに職場に復帰した。家事育児仕事で散々な生活。体も心もボロボロだけどそれでも氷河期なのに仕事にありつけて子供も持てて私はまだマシだと思いやってるわ。今の人たちばかりじゃなく氷河期世代も救って欲しい

    +14

    -1

  • 1745. 匿名 2023/01/31(火) 05:37:21 

    ズレすぎて
    ズレすぎて
    ズレすぎて
    怖いよ~

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2023/01/31(火) 05:40:42 

    >>5
    よしわかった、学び直しを推奨すると共に、夫婦での育休取得をマストにしよう。子ども1人に対して大人が2人いれば勉強の時間もちょっとは捻出できるかもしれない。
    しかし当然ながら、夫婦で育休取っても困らない金銭的な補助が必要。まずはそこから検討してみて、岸田クン。

    +4

    -4

  • 1747. 匿名 2023/01/31(火) 05:41:28 

    >>1738
    昨日国会見てたけど野党の方がまともなこと言ってるんだけどね
    今空き家問題あるでしょ?それを新婚世代の人達に格安で貸して、ある程度経済的にも力が付いて余裕ができるまで利用するのはどうだ。とか
    そうすれば固定資産税の足しになる人もいる
    与党は外国人への支援ばかり…
    ウクライナとかエチオピアとか、あと増税防衛費増税の説明も曖昧
    増税か、お金バラ撒く話ばっか。
    今世界情勢も不安定だし防衛費が必要なのは分かる。
    じゃ何故増税してまでエチオピアへ???
    お金が足りないから増税なんじゃないの?
    あれ?拍手は?とまで言ってて
    他の議員たちはシーンとしてた
    さすが、宗男ハウスの娘だわ

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2023/01/31(火) 05:42:57 

    >>125
    あー確かに
    赤ちゃんの泣き声とかも異常に焦る
    スムーズに行くように、洗濯洗い物買い物とか今日の予定考えてて、いままでなら頭の中だけで保存できたのに、ギャーって泣かれた後、考えてたこと全部忘れるなぜか
    今でも紙に書くわ。食料品とか買うもの紙に書いで買い物なんてすることなかったのにw今もう書かないとほんとに忘れる。さすがに知能落ちすぎかなw

    +9

    -0

  • 1749. 匿名 2023/01/31(火) 05:44:41 

    >>1
    岸田さん、ボロばかり出してるけど、少子化対策のために、できることをしようと取り組んでくれていることはありがたい。
    だけど、そもそも政治家なんて皆んな、子育ては女まかせで専業主婦の妻だろうし、現実を知らなさすぎだから、先を見た政策なんて立てられないだろうね。
    今、頭にちらっとシンジローが浮かんだけど、あたしが悪いんじゃなくて、そんな選択肢しかない政界がわるいと思うw

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2023/01/31(火) 05:59:05 

    >>946
    異次元いうならこれくらいしてくれれば子育て集中した後に資格取得して就職が気楽だわあー

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2023/01/31(火) 05:59:42 

    >>1720
    >>125
    >>1421
    >>12
    いちばん可愛い時期にさ、子育てに集中して欲しいよ、勿体ない。それに、育児家事の片手間に資格とって得られる仕事なんて、大して待遇に影響ないって。

    +68

    -0

  • 1752. 匿名 2023/01/31(火) 06:01:00 

    私も働けないから資格取れないって騒いでる人の気持ちわかるわ
    でも働いてないとめっちゃ叩かれる不思議

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2023/01/31(火) 06:01:20 

    自分も3人の子供がいて、育児の大変さを目の当たりにしてきた的なこと言ってたけど。きっとたいして関わってないわな。
    それに息子の税金で外遊疑惑について、総理からは何もなしなの??

    +15

    -0

  • 1754. 匿名 2023/01/31(火) 06:05:56 

    >>18
    目の当たりにしただけでしょ。
    私の母親が愚痴ってたけど父親も子育てなんて人任せなくせに口だけは達者だって。
    確かに私が里帰り出産で実家いた時父親が子育てした事ないくせに子供が泣き出したらあーだこーだ口うるさかった。
    いかにも自分が子育てしてきたかの様な感じでさ、岸田も一緒だよ。

    +32

    -0

  • 1755. 匿名 2023/01/31(火) 06:07:19 

    日本の政治家に信用がないから何言ってももう国民の心には届かないんだよ

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2023/01/31(火) 06:08:51 

    本人が希望したなら。
    育児中。

    叩かれてるけど、よく読めば育休中なんて言ってないし育児しながら資格取得しようとする人はこれまでもいたでしょ。そういう人が希望するならって言ってるし。
    岸田さん好きじゃないけどこれ叩くのはいくら何でも揚げ足取りすぎ。

    +3

    -11

  • 1757. 匿名 2023/01/31(火) 06:14:46 

    >>612
    あなたの例えは0歳児の例えみたいだけど、岸田さん育児中って言ってるけど育休中なんて言ってないんだよなぁ。

    +0

    -4

  • 1758. 匿名 2023/01/31(火) 06:16:22 

    >>1756
    調べてたら「育休がなかなか取れない」だから「育休」自体を学び直しましょう。って書いてる人もいたけど
    我々世代男性はあまり子育てに関わってこなかった。からだと
    どっちが正しいの?

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2023/01/31(火) 06:21:03 

    >>1578
    通勤じゃなくてもガルやるみたいに布団でFPアプリ数日しただけで合格したよ

    +1

    -0

  • 1760. 匿名 2023/01/31(火) 06:22:12 

    >>1708
    リスク じゃなくて
    リ(再び) スキル を 身につける こと なんじゃ…

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2023/01/31(火) 06:26:10 

    >>1759
    よこ。そんな程度の勉強でとれる資格?になんの意味が。。

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2023/01/31(火) 06:28:03 

    >>55
    子どもが大きくなったからパートじゃなくて本格的に働きたいんだけど、年齢制限で引っかかるんだよね。本当、妊娠とかで急に辞めることもないし、じっくり腰据えて働くし、頑張れるんだけどな、って思う。

    +47

    -0

  • 1763. 匿名 2023/01/31(火) 06:33:01 

    >>980
    育中が1年までの人だったら保育園預けて仕事復帰でしょ。
    学び直しさせたいなら育児が落ち着いた人対象にすればいいのに。
    税金が欲しいが為にそんなに働かせたいなら待機保育無くすなり保育士さんの手当をもっと上げるなり働きたい人が働ける環境を作らなければいけないのに。
    なんで育中なの?

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2023/01/31(火) 06:34:59 

    今年の流行語
    異次元

    +5

    -0

  • 1765. 匿名 2023/01/31(火) 06:35:45 

    >>8
    働けば働くほど、女性は損になるしくみを見直してほしい。
    扶養内が結局はお得。
    やる気なくすわ。

    女性で相当稼いでる人はまた違うけどね。

    +9

    -1

  • 1766. 匿名 2023/01/31(火) 06:35:48 

    何の役にも立たない外国人留学生に税金で支援してないで、全ての日本人の社会人に学び直しの機会への補助を考えて欲しい。
    中国人留学生なんて、どうせ反日にしかならないんだし。
    主婦にとかピンポイントにケチくさいこと言うなよ。

    +4

    -0

  • 1767. 匿名 2023/01/31(火) 06:38:26 

    >>523
    優秀自慢してるけど勤めてた会社産休明けでも続けられるくらいの超ホワイトじゃなかったんだ。

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2023/01/31(火) 06:38:29 

    >>1756
    そうなると育児中の定義って何?
    子どもが何歳までが育児中?子どもにハンデがあればほぼずっと“育児中”になる親もいる。
    どちらにしてもぼんやりとした、公言するには浅いところしか見てないこと言い出してるのよ。

    +6

    -0

  • 1769. 匿名 2023/01/31(火) 06:39:28 

    >>55
    だよね。
    子供が中学、高校生、大学生とお金かかるから必死に働くし。
    そしたら常に即戦力がいるから若い子は産休、育休しっかり取って戻ってこればいい。

    +40

    -0

  • 1770. 匿名 2023/01/31(火) 06:44:57 

    >>1515 うちの会社は育休産休あるし、時短は小学校6年まで。フレックスに、在宅勤務。就労時間は9時5時。ワーママには、働きやすい環境だと思う。
    ただ、働きやすい環境だけど、技術系のため、常に自己研鑽、資格取得は必須。時短で業務量は減らしてくれてるとはいえ、こなす仕事内容は年々難しいことを要求されていく。
    結局、技術系から事務系に変わるか、責任感のある子は辞める。逆に仕事ができない、見放されてるような子は仕事が簡単なままなので辞めない。
    働きやすい職場って、制度に加えて、仕事の難易度が低い職場になるのよね。


    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2023/01/31(火) 06:45:29 

    >>1295
    アイスランドのトップ見てみ。
    同時期に話題に出てて日本笑いものになってたわw

    +4

    -1

  • 1772. 匿名 2023/01/31(火) 06:50:55 

    >>1756
    最初は産休育休中って言ってて釈明したのがこれ。どのみち母親たちリスキング支援したところで子供産まれる数増えると思えないからみんなキレてるんじゃない?
    おむつ無料、給食無料とかにしてくれた方がよっぽどありがたい。

    +7

    -0

  • 1773. 匿名 2023/01/31(火) 06:56:35 

    望んでもそれが出来ないのが育休なのでは?

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2023/01/31(火) 06:58:05 

    >>1575 おそらく、子供を色んな人に預けまくってるから、子供はママ以外でも泣かなくなってるんだよ。

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2023/01/31(火) 06:59:17 

    >>1
    だからさ子育て世代ばっかじゃなくて
    後押しされたいし学びたい人沢山いるのよ
    今よりいい給与の所で働きたい!
    わたしには優しくない世の中

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2023/01/31(火) 07:01:16 

    >>1756
    育児中に勉強して、資格とってその後少子化につながる理由を教えてほしいわ。
    余計に忙しくなり子供も一人っ子になる可能性の方が高い気がする、これは少子化対策ではないよ

    +9

    -0

  • 1777. 匿名 2023/01/31(火) 07:04:03 

    >>980
    それはそれ。
    少子化対策に直結しない。
    母親が学び直してどれだけ子供の数が増えるか想像してみて。

    +4

    -0

  • 1778. 匿名 2023/01/31(火) 07:05:01 

    >>1
    ケチなだけじゃなくて、無能。

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2023/01/31(火) 07:07:32 

    >>38
    常に寝不足って感じだからね
    出産前ならもしかしたら頑張れるかも!と思ったかもしれないけど産後確実にこれは無理って自覚する人がほとんどだと思う
    赤ちゃんによってはいけるのかなぁ…?
    5分でも10分でも寝られそうなら寝るって世界だったよ

    +20

    -0

  • 1780. 匿名 2023/01/31(火) 07:08:15 

    教育訓練給付制度ってすでにあるけど、育休は使えないなのかな
    すでに似たような制度があるんだから異次元ではないな

    それなら学べるようにベビーシッター補助とか保育補助かと思ったけど、あずけられるなら育休終わりにして働けるしな

    +5

    -0

  • 1781. 匿名 2023/01/31(火) 07:08:20 

    これは野党の方がまともなことが判明したわ。
    みんなスーパーウーマンじゃないのよ、

    +5

    -0

  • 1782. 匿名 2023/01/31(火) 07:09:32 

    >>1182

    肩書きだけでモノを考えてるからねー。バカだよね。

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2023/01/31(火) 07:09:54 

    雇用も流動化させようとしてるらしいけど、公務員も当然そうするんだよね?
    できない人はクビ

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2023/01/31(火) 07:10:16 

    >>1697
    より一層少子化になるよね

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2023/01/31(火) 07:13:22 

    異次元の少子化対策。
    蓋を開けたら、少子化を加速するための対策ってどうゆうこと?移民と納税のための対策に変えなよw

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2023/01/31(火) 07:14:04 

    産後の母親に変なプレッシャー与えないで欲しい

    +7

    -0

  • 1787. 匿名 2023/01/31(火) 07:14:07 

    >>1751
    人によるかなぁと。
    別にこの政策がいいとは思わないけど育休中に育児だけって精神的に病む。だから何かしら育休中に勉強することご苦痛じゃないならそれは悪くないし、そこに支援の一つとしてあるのならそれはそれでいいかもしれない。

    +7

    -9

  • 1788. 匿名 2023/01/31(火) 07:14:25 

    >>47
    子どもが小学校入ったから働こうと思ったらハローワークで「今まで子育てしかしてこなかったんですか?」って言われたわ~
    そこを支援するのが君らの仕事なのに!

    +65

    -1

  • 1789. 匿名 2023/01/31(火) 07:15:11 

    >>205
    安倍さんは自分に子供いなかったし自身も乳母かなんかに育てられたんじゃ無かった?

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2023/01/31(火) 07:16:24 

    >>1787
    正直、育児が苦痛なら勉強してる人はしてるよ。
    育児中に資格をとっている人も存在してるんだからそこに支援する必要はないと思うんだけど

    +14

    -1

  • 1791. 匿名 2023/01/31(火) 07:17:14 

    >>1780
    それとは別の制度があった気がする。すぐ思い出せないけど。
    それをまず周知するのもいいね。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2023/01/31(火) 07:17:29 

    >>371
    ベネ○セじゃない?

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2023/01/31(火) 07:18:05 

    >>448
    女性管理職を増やす目的があるならやっぱり、男側にももう少し育児を手伝ってもらえる環境整備を支援するのが1番早いと思うねんけどなぁー、、
    男性育休を月単位年単位で取ることを義務化するとか。
    父親が育休を長期で取れば取るほど報奨金(補助金)が出るとか。
    でも、そうすると休めない人が子供を産まなくなってしまって少子化が進むのかなぁ。
    産む、育てる、働く、介護する、、女性に多くの負担を課しているところが1番あかんと思う。

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2023/01/31(火) 07:19:09 

    >>1790
    育児だけで病むからジム、資格、その他何かしらの支援でいいかなってこと。地域差あるからさ。今、住んでる地域は育児中ママ向けの支援(資格取得含む)がけっこう充実してるけど前に住んでたところはなかったからね。

    +0

    -6

  • 1795. 匿名 2023/01/31(火) 07:20:13 

    税金を税金と思ってない、身内を分かりやすく権力の座に着ける、最悪、最悪。

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2023/01/31(火) 07:21:47 

    >>1687
    わかる。子供が大きくなってみて思うけど、小さい頃のあの病気はなんだったの?ってぐらい風邪もほとんど引かなくなって丈夫になったし今なら仕事を休むこともないだろうから社会復帰できるかなと思うけど、16年ブランクあるおばさんの働くとこって限られてるよねって思って二の足を踏んでる。

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2023/01/31(火) 07:24:40 

    >>1796
    16年もブランクあったらいくら雇って欲しいと思っても雇う側の企業が困るよね…。それでも知り合いは介護でパート見つけてそこから社員になったから頑張ればできるとは思うけど。

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2023/01/31(火) 07:24:51 

    資格とか学び直しって正直育休中じゃなくて、小学生とか子供が落ち着いてからじゃないのかな?
    働いてる人だって、休みや仕事終わりとかを利用して学ぶから、一日中子供と一緒じゃ空き時間ないよね。リモートワークで隙間時間を有効活用じゃないんだから

    +8

    -0

  • 1799. 匿名 2023/01/31(火) 07:26:44 

    >>18
    育てたのはほぼ奥さんだろうし、奥さんだって一般庶民みたいに旦那のカツカツの給料でやりくりしながら子育てしてたわけじゃないでしょ。一般庶民とはかけ離れた生活してきた人が「子育てしてきた」とか言わないでほしい。
    庶民は何の実績もない息子にコネで仕事与えたりしないんだわ。

    +5

    -0

  • 1800. 匿名 2023/01/31(火) 07:26:46 

    >>213
    どっちかっていうとそっちだよね。
    妊娠、出産で退職してしまった人が再雇用されやすいように、バックアップ、スキルアップを全面的にって言うならまだ良いかも。

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2023/01/31(火) 07:27:35 

    >>1760
    リ スキルとリスクをかけたんじゃない?
    なんなら最後はキルをかけてるんじゃないかとも思った

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:39 

    >>1798
    年齢によるけど小学生くらいからだと資格取得も限られるね。
    となると、小学生ではなく幼稚園かなぁ。
    そもそも金銭的にきついなら資格とか関係なく選り好みせず待ったなしで働くしかないけどね笑。

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:42 

    >>1794
    今、住んでる地域は育児中ママ向けの支援(資格取得含む)がけっこう充実してるけど前に住んでたところはなかったからね。

    その支援、使ってる人実際どれぐらいいるの?
    使ってる人が少ないなら需要がないってことだよねそれなら、そこに税金をわざわざ使うことないよ。

    +8

    -0

  • 1804. 匿名 2023/01/31(火) 07:29:40 

    >>125
    ははは、この世に妊娠中ずっと入院してる妊婦もいることとか知らないんだろなー馬鹿総理ww
    最近どこでもバカで通じるよね。

    +12

    -0

  • 1805. 匿名 2023/01/31(火) 07:30:33 

    >>1787
    育児だけに向き合うのが苦痛って人は多いと思うし、他のことしたいならその時間や余裕があるならしていいと思う
    ただ出産後って自分の注意が全て赤ちゃんに向かうようにできていて勉強に集中するのは結構難しいと思うし、できたとして集中しちゃっても赤ちゃんの世話が疎かになってまずい
    資格なら試験もその為のスケジュールもあるから確実にストレスにはなるしそのためにどっちも破綻ってことになりかねない
    産後の母親ってかなりデリケートだと思うんだよなぁ

    +16

    -0

  • 1806. 匿名 2023/01/31(火) 07:31:17 

    >>1802
    もう育休という括りをとっぱらった方がいい

    +7

    -0

  • 1807. 匿名 2023/01/31(火) 07:31:28 

    >>1710
    麻生太郎が考えそうなことだよね

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2023/01/31(火) 07:31:34 

    >>1803
    さぁ?どれくらい使ってるんだろ。
    そこまでは知らないなぁ。
    でも需要ないなら育児ママは資格を取りたいと思ってないかもね。職業訓練校もあるし。

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2023/01/31(火) 07:32:26 

    資格資格言ってるのって、日本だけじゃないの?
    仕事と勉強に追われてて、結婚出産に縁遠い人もいるんだけど

    +8

    -0

  • 1810. 匿名 2023/01/31(火) 07:32:51 

    >>1753
    自分達夫婦が、学び直しすれば良いのにね笑

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2023/01/31(火) 07:34:27 

    >>1808
    じゃあ育児中の支援いらないんよねw
    実際使う人が少ないなら意味がない

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2023/01/31(火) 07:35:22 

    >>8
    そっちの方がずっと有効だと思う
    子育てを舐めすぎ

    +7

    -1

  • 1813. 匿名 2023/01/31(火) 07:37:37 

    >>1809
    資格マニアとかいるしね
    実務で活用できれば支援する価値あるだろうけど…

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2023/01/31(火) 07:38:08 

    >>2
    ホントふざけんな。
    観点がズレすぎなのよ。

    わたし勝手に思ったんだけど
    裁判員制度があるなら
    育休員制度でもつくって現在育休中の人から
    オンラインでもこの会議に参加。
    私参加したいよ。
    実際に子ども育ててる当事者の意見きけよ。
    「わたしも3人育ててきたからよく分かる」じゃないよ。
    腹立つわ。
    男と女はちがうよ。夜泣きの対応全部したの?
    乳首切れながらでも授乳したことあるの?
    昨日、う●ち出てないからそろそろ出るなって
    構えてて、買い物行きたいのに午前中に行けず
    やっとお昼に大爆発して片付けたら
    上の子帰宅時間。→宿題みる→夕飯→お風呂
    こんなに自分の時間ない期間を1週間でも
    味わった事ある?
    出産だって、産後の身体だって
    女しかできないの。
    その中、学び直しの後押しだと?
    違うのよ。全然ちがう!!!!!!
    誰もそんな事求めてない!!!!!!
    国民の声に耳を傾けて。

    +34

    -0

  • 1815. 匿名 2023/01/31(火) 07:39:38 

    少子化も賃金上がらないのも、全部政治が原因という気がしてきた

    +7

    -0

  • 1816. 匿名 2023/01/31(火) 07:41:26 

    >>38
    いつになったら寝れるんだろうって途方に暮れてる時期よね。みんなお疲れ様だわ

    +18

    -0

  • 1817. 匿名 2023/01/31(火) 07:42:25 

    >>1811
    けど、がるちゃんで溢れる働くための育児支援。
    資格取らせろってコメントは別トピでよく見る。
    まぁ、皆んな各自努力しろって話かもね。
    育児支援も十分してるし。増税されるならこれ以上の支援は不要だなぁ。

    +0

    -4

  • 1818. 匿名 2023/01/31(火) 07:43:10 

    職繋がる国家資格じゃないと勉強する意味がない気がする。育児中の隙間時間に国家資格ってとれるものなの?

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2023/01/31(火) 07:45:07 

    >>1809
    海外だと学歴と実務経験だね。
    あとは育児中だろうがその間に少しでもスキルアップしろってのも当たり前にあったりはする。それは出世するエリート層だけど。
    欧州とかはジョブワーク式で退職するまでずーーーっと同じ仕事だから年収も変わらないから共働き当たり前で且つ質素に暮らしてますが。
    日本もどっちかしかないかもね。年収低くてひたすら同じ仕事をするか、必死に育児、家事、仕事、勉強するか。

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2023/01/31(火) 07:46:25 

    >>1817
    資格取っても、就職や賃金アップにつながらないけどな
    資格とって看護師とかに転職なら、わかるけど

    +3

    -1

  • 1821. 匿名 2023/01/31(火) 07:46:27 

    >>1817
    そもそも少子化対策がズレてるんだよね。
    せめて資格も子育てが終わった世代にすればいいのに。育児中に資格をとって少子化対策になる意味が分からないw

    +8

    -0

  • 1822. 匿名 2023/01/31(火) 07:47:11 

    >>1811
    もしかしたら大幅に予算割いて、余った分を軍事費とかにまわすのか...余ったお金を使ってるからいいでしょ!って

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2023/01/31(火) 07:47:46 

    >>1818
    国家資格って例えば何?
    〇〇士とか?

    〇〇士もってるけど、就職ないよ!

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2023/01/31(火) 07:49:37 

    >>1570
    それだったら女性に限定する理由無くない?
    全ての国民になるだけ。

    ってか義務教育で全ての国民に学ぶ機会与えてるのに大人になってもまだ全ての国民に学ぶ機会与えろとか、もう意味分からないけどねw

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2023/01/31(火) 07:49:41 

    >>1822
    本当にそうかもしれないね。
    実際余裕があって支援を支える人は少ないだろうし。
    産後三年以内に二人目を妊娠するパターンも多い。
    実際少子化のことなんて頭にないんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2023/01/31(火) 07:49:55 

    >>1820
    昇進要件がある場合、育休中に勉強ってのはたまに聞くかな。
    自分のところだと英語とか?
    IT営業の子は育休半年で復帰してたけどその半年の間にオンラインで42kyoに参加してたりはしてたみたいだね。ITはとにかく遅れを取ると他に利益取られるってのも大きいみたいだけど。

    +0

    -4

  • 1827. 匿名 2023/01/31(火) 07:51:31 

    何を思ってこれを少子化対策に持ってくるのか意味わからない。子育てするなってより一層言ってるようなもんなん

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2023/01/31(火) 07:51:48 

    ほんと昭和のおっさんって感じ
    どんだけ子育てに関わったんだか見てみたい

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2023/01/31(火) 07:53:27 

    >>1827
    子を産め育てろ、経済も自ら回せってことかね?

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2023/01/31(火) 07:53:51 

    >>1591
    ムキになって無いよ。
    当たり前のことを淡々と書き込んだつもりだけど、読み手によってはそう取られるのか。
    全ての女性は学ぶ機会をすでに与えられたと思うんだけどなぁ。
    それ以上に学びたければ自分で学びなおせば良い。
    全ての女性に学び直しの機会を与えろ!って声高に叫ぶ人の意味がわからないってだけ。

    +2

    -1

  • 1831. 匿名 2023/01/31(火) 07:54:19 

    仮に資格をとって今より賃金が増えたとして、それが少子化につながると思ったんだろうか。
    時間がなおなくなり一人っ子になる。がいいとこだわ

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2023/01/31(火) 07:54:36 

    そんなにムキになって怒ること?
    育児中に余裕なんかない人が大半なのはもちろんそうだけど、たまに子供連れて遊び歩いてる人もいるし、
    親が近くにいたりとか、子育て環境も様々だから余裕も人それぞれだと思うけど

    +2

    -6

  • 1833. 匿名 2023/01/31(火) 07:55:19 

    >>1826
    そもそも新卒時にTOEIC600が最低条件とか、入社後3年以内に点数取れとかのほうが、多くない?

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2023/01/31(火) 07:55:51 

    >>10
    早く異次元に飛んでほしい

    +7

    -0

  • 1835. 匿名 2023/01/31(火) 07:56:26 

    >>1832
    育児中に余裕なんかない人が大半なのはもちろんそうだけど、

    それが大半なら、大半の反対する意見が集まってあたりまえなのでは?

    +4

    -1

  • 1836. 匿名 2023/01/31(火) 07:56:53 

    >>1421
    本当にそう思うよ

    これだけ働き方がいっぱいあるのに公立の保育所、日曜日も預けられるようにしてほしい。
    日曜日働いてる保護者もいるんだよー

    +5

    -0

  • 1837. 匿名 2023/01/31(火) 07:58:05 

    >>1831
    キャリアアップに力いれると、少子化は進むと思う。
    夫婦ともにキャリア志向だと、一人っ子とかになりそう。

    +5

    -0

  • 1838. 匿名 2023/01/31(火) 08:01:52 

    でも産休前ってルンルンで何しようかなあって言ってる人多い気がするんだけど。
    やろうと思った時に使える制度があるのはありがたいんじゃないかと思うけど、これだけ要らないって言われるならもういいんじゃないですかね、岸田さん。

    +2

    -1

  • 1839. 匿名 2023/01/31(火) 08:02:23 

    そう来たか!確かに異次元!
    凡人には思いつかない政策だね!

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2023/01/31(火) 08:03:56 

    >>1835
    まぁそうですね。ただ、そうじゃない人もいるんだから、そうしたい人はすれば程度に考えといた方が楽じゃないですか?と思っただけです

    +3

    -1

  • 1841. 匿名 2023/01/31(火) 08:04:09 

    >>931
    メアドすら変更設定できない奴らが国を守ってるらしいからね

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2023/01/31(火) 08:05:28 

    >>1753
    育児の大変さを目の当たりにしてきたと言うわりに、何も学んでいない国のトップ。何を学んできたのかな。

    +1

    -1

  • 1843. 匿名 2023/01/31(火) 08:06:39 

    ここで岸田首相に文句を書いてる人って、ネットの切り抜き記事だけで書いてるんでしょ。
    実際の国会での衆議院予算委員会で、この発言がどうなされたのか知らないから。煽り記事にノセられてるだけで恥ずかしいよ。

    +2

    -2

  • 1844. 匿名 2023/01/31(火) 08:06:57 

    >>1839
    私もそうくると思わなかった。
    ある意味異次元。
    次はどうくるんだろと思ってしまうw

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2023/01/31(火) 08:06:59 

    >>1
    バカなのかな?

    +2

    -1

  • 1846. 匿名 2023/01/31(火) 08:08:22 

    >>1832
    政治への不満でなく、子育ての不満や愚痴のぶつけどころになってるんだろうなって。

    +3

    -2

  • 1847. 匿名 2023/01/31(火) 08:08:34 

    >>1843
    実際子育てしてるから分かることだってあるんだよ私は野党と一緒で無理だろと思うよ

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/01/31(火) 08:09:38 

    >>1751
    一番可愛い時期に育児に集中、
    賛成だけど、でもそれ言い出したら子供を保育園に預けてさっさと働きたがる人も多いし(経済的に必要じゃなくても)、それに比べたら勉強の方がまだ子供といられると思う

    +1

    -5

  • 1849. 匿名 2023/01/31(火) 08:10:30 

    >>1846
    あー、、それはすごく納得。

    +2

    -2

  • 1850. 匿名 2023/01/31(火) 08:12:13 

    >>1846
    そりゃこれが子育て支援ですってぶち上げられたらどんだけ大変だと思ってんだ全然わかってないって不満噴出するよー

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2023/01/31(火) 08:13:01 

    >>1833
    うちのところは2段階に分かれてる。
    最初600、次に750や850。

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2023/01/31(火) 08:13:17 

    >>1850
    実際子育てしてたら分かるよね

    +2

    -1

  • 1853. 匿名 2023/01/31(火) 08:14:02 

    >>1570
    ど厚かましい意見持ってる人だな笑

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2023/01/31(火) 08:14:13 

    >>1821
    子育て終わって資格取ったところで実務経験ないと意味ないしそれもそれで無駄なんだよね笑。

    +4

    -1

  • 1855. 匿名 2023/01/31(火) 08:14:24 

    みんながバリバリ働いている間の3年のブランクを経て職場に戻ろうってんだから、それなりに苦労して勉強はしてほしいと思うけどなぁ

    実際、育休中に資格取った人何人か知ってるしできる人はできるんだと思う
    できない人はもうそれでいいから黙ってたらいいのに...

    +5

    -15

  • 1856. 匿名 2023/01/31(火) 08:14:46 

    人によってはありがたいんじゃない?
    ただ、これが子育て支援と言われると噛みつきたくなるのはわかる

    +3

    -0

  • 1857. 匿名 2023/01/31(火) 08:15:27 

    >>1756
    的外れだからじゃない?元々育休中のキャリア継続目的で言い始めたことでしょ?
    育休中(正社員)の人が復帰後にキャリア継続し続けるためには、学び直しじゃなくて在宅勤務の充実とか、病児保育の充実とか、企業の男性に対する育児参加の理解とかそっちだと思うんだよね。育休中に能力が落ちたから待遇下がってるわけじゃないのに的外れ。
    育児中の学び直しというなら、育児で一旦仕事リタイアした専業や時短パートの方だと思うんだけど、そっちでは無いんだよね?

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:08 

    >>1694
    うん、もちろん環境は人それぞれだし、決して資格取った方がいいよ!とかそういう意図は私にはないよ。
    通学中も国にサポートして欲しいと思ってないし。

    ただ国が強制だったら問題だけど、そんな訳ないし選択肢が増えるのは単純に悪い事ではないと思ったんだけど。
    例え「上から目線」だったとしても自分に都合良く使える政策だったら私なら普通にありがたく利用しちゃうな。
    育休中(育児中?)に何か学びたい人、企業にはサポートしますよー中身はまだわからないけどーくらいの発言だと思ったんだけど私の理解が足りてなかったのかも。不愉快にさせてしまってごめんなさい。

    +0

    -1

  • 1859. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:18 

    「異次元の少子化対策」の財源として高齢者の老後資金が標的に やくみつる氏は「世代間で不公平」と怒り爆発(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    「異次元の少子化対策」の財源として高齢者の老後資金が標的に やくみつる氏は「世代間で不公平」と怒り爆発(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「未来への投資」と謳う「異次元の少子化対策」を掲げ、岸田文雄・首相は“異次元の増税”に手を染めようとしている──。岸田首相は施政方針演説で「こども・子育て政策」を最重要政策と位置付け、「将来的な予算

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:24 

    >>48
    気絶しそう

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:44 

    私の従姉妹は目を離した隙に自宅の階段から落ちて亡くなってる。(一歳くらいだった)
    本当に一瞬目を離した出来事だったみたい。
    育児って子供の世話ももちろんだけど、命を守るのも大切な仕事なんだよね。常にアンテナはって子供が危ない事しないように意識してる。そんな中で勉強に集中は難しいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1862. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:45 

    >>2
    岸田の画像見るだけでストレスになる。

    +7

    -0

  • 1863. 匿名 2023/01/31(火) 08:18:24 

    >>22
    本当に良いところ1つもなくて驚く
    そして息子も特大のバ●ってな。
    親も親なら子も子だし。早くやめろ

    +11

    -0

  • 1864. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:31 

    必要なら電気代って必要にきまっとるやんか
    検討って右から左に流す,なにも考えてませんって意味だぞ
    なんか一言多いんやな

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:48 

    >>1855
    そうなんだよね。やりたくない人は別にスルーしたらいいのでは?としか思わないなぁ。
    企業があの人は資格取ったのに〜て批判してくるかもって意見あったけど、そんな個々の問題にまだ対応できないよ笑

    +2

    -11

  • 1866. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:51 

    >>1855
    できない側の声が大きすぎると思う

    +5

    -6

  • 1867. 匿名 2023/01/31(火) 08:20:21 

    >>102
    そもそも少子化対策なので、
    少子化には意味ないだろうけど

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:25 

    >>1840
    それだよね。自分ができないことを誰かが責めるわけでもないのに、やりたい人はやったらいいよねって思えない余裕のなさが怖い。

    +1

    -3

  • 1869. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:54 

    >>1866
    できない側が大半ならそれは仕方ないのでは?

    +6

    -2

  • 1870. 匿名 2023/01/31(火) 08:21:58 

    >>55
    前に働いてた会社で、若い女性は既婚未婚関係なく妊娠する可能性あるから、女性の場合いっそ40代以降の人を採用したいって上司が言ってたなぁ。
    その会社は重度の知的障害者が多い施設でパワー系も多いから、妊婦を守れないのもあったと思う。

    +4

    -0

  • 1871. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:02 

    本能に対策って
    お前ら政府が言ったからセックスすんの?

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:33 

    >>1869
    できない人にとって、何がそんなにマイナスになるの?
    少数でもプラスになる人がいるなら良くないですか?

    +3

    -8

  • 1873. 匿名 2023/01/31(火) 08:22:34 

    >>1788
    そいつ失礼すぎる
    子育てって大変なのに軽視されるよね

    +47

    -3

  • 1874. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:22 

    するのも本能なら
    しないのも本能なんだよな~
    身を守るため

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2023/01/31(火) 08:23:39 

    >>1228
    でもあの息子見てると奥さんもどんな子育てしてきたのかなぁって思っちゃうw

    +12

    -1

  • 1876. 匿名 2023/01/31(火) 08:24:17 

    >>1484
    こんな意味不明な支援にあなた自分の税金使われて腹立たない?今後増税されてもそんな優しいこと言えるの?私は賃金上がらず物価上がって光熱費爆上がりしてる今、大多数の母親たちが求めていない支援をあなたたちの税金でやらせてもらいますんでよろしくとか言われて腹わた煮えくり返ってるよ。しかもこれは少子化対策の支援だから子供増やすための政策。さらに子供もっと産んでくださいってことなの。私はごめんだけど無理。これ以上がんばったら自分が壊れる。

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2023/01/31(火) 08:24:26 

    批判されてるけど、もし制度の一つに
    育児中だと資格をとりやすいなにかがあれば
    利用したいって人もいるのかなって思う。
    0歳の時も大変だけど今考えると
    子供が活発になる前の赤ちゃんの時が
    1番自分の事やりやすいから
    もし何かやるなら子供が歩く前の
    沢山寝てくれる時期かな、、
    ただ飲まない抱っこ抱っこ寝ない赤ちゃんだと
    そんな暇ないよね
    一人目はたっぷり寝てくれたからよかったけど
    二人目は飲まないずっと抱っこだから
    はぁ、、って感じだったよ

    +0

    -2

  • 1878. 匿名 2023/01/31(火) 08:24:35 

    >>1858
    選択肢が増えるって言っても、別に今だって勉強したいと思えば出来る状態じゃん。
    今回政府が後押しするのって、企業側に支援金出すだけで、本当に頑張って資格取った人に対してお金を出すわけでも職を斡旋するんけでもないよ。

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2023/01/31(火) 08:24:53 

    もうバレバレ。口だけこの男。何もやってないから。凄くわかり易い。信用しない。

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:24 

    >>1875
    何の苦労もしてない責任感もない顔してるもんな
    高校生かと思ったよ

    +15

    -0

  • 1881. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:28 

    >>1788
    独身の時働いててもそれ言われるの?

    +19

    -0

  • 1882. 匿名 2023/01/31(火) 08:25:36 

    >>1872
    そのプラスが当たり前になったらどうするの?
    みんなが資格取得できるわけではない。
    野党側と一緒で無理なものは無理でもいいと思うんだけど。

    +5

    -1

  • 1883. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:46 

    >>305

    そう思う。

    それと、対こども(幼稚園や保育園)は生産性のある仕事だけど対高齢者(介護施設等)は生産性のない仕事って言うけど、介護職もその仕事をしてくれる人がいるから家族がバリバリ働けたりするわけで、生産性ないなんて思わない。

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:49 

    >>8
    今まさに願っていること!
    私が正社員だった10年ちょっと前は、結婚か出産の前に退職する人がほとんどだったんだよ。古風な社風だったからかもしれないけど。子どもが小学生になり学校にも慣れてきたから、そろそろ働きに出たい。

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:55 

    >>1869
    できない人が何も努力しないのはご勝手になんだけど、それより先に育児手当など所得制限撤廃してくれたらなぁと思う。そっちのほうが楽に終わるでしょ笑。たった5%の層なんだけど。

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2023/01/31(火) 08:26:58 

    >>480
    三歩下がって三つ指ついてって感じの奥さんだから無理だと思うわ

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2023/01/31(火) 08:27:50 

    >>1877
    本気で育休中の人が勉強できる体制を作ろうなんて思ってないよ政府は。
    思ってるならまず誰もが子供を預ける環境を整備するはずだげど、そんなことはせずに、やりたい人は勝手にやってください、企業を支援します、しか言ってない。

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2023/01/31(火) 08:28:04 

    >>642
    この人は、3年くらい月収15万で一人暮らしの、職業体験したほうがいいかもね。
    ってか増税するなら、まず自分の給料半分以下にしてからな…それは絶対イヤなんでしょ?

    +20

    -1

  • 1889. 匿名 2023/01/31(火) 08:28:09 

    >>1877
    もう何度も言われてるけど、そんなちょっとの期間で取れる資格なんてたかが知れてる。支援されるまでもない。じゃあまた子供産もう!ってならない。

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2023/01/31(火) 08:29:15 

    これ少子化対策じゃないよね、

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2023/01/31(火) 08:29:26 

    >>1855
    育児してるだけではだめ、育休明けに仕事復帰するなら相当な勉強をしてこい!

    ↑こんなブラック企業みたいな考えが一般的になったら少子化加速しますね。

    +12

    -2

  • 1892. 匿名 2023/01/31(火) 08:29:29 

    産んで育ててみな!自分で。自分は実際にやった人間の事だけを信じる。やったことも無いくせに。基本普段の生活維持と子育てでいっぱいいっぱいになる。女の現実解ってない、このオヤジ。

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2023/01/31(火) 08:29:59 

    >>517
    子供育てながら学校通うの勉強するの億劫だなぁ
    結局家にも持ち帰りで宿題など出るんだろうし岸田が言ってる事と同じな気がする
    そうじゃなくて新卒みたいに入ってから研修しながら仕事覚えたりしていくんじゃダメなの?
    子供いるとまず学校に通うハードルが高いよ
    子育て終わった50代から学校通うのもしんどいだろうしさ

    +1

    -4

  • 1894. 匿名 2023/01/31(火) 08:30:06 

    >>1882
    どっちにしろ学歴、職歴ない人が育休中に資格取れると思わないしね。
    因みにこの制度は育休中だけに適用するつもりじゃないらしいよ。

    +2

    -1

  • 1895. 匿名 2023/01/31(火) 08:30:41 

    >>1881
    言われましたよ...
    「この働いていない時期を挽回しなきゃね!!」って新設されたママハロワみたいなコーナーで...

    +24

    -0

  • 1896. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:22 

    >>317
    この発言大っ嫌いだわ

    年収800万以下の人たちみんながお荷物、日本から出てけと言うけど、実際年収800万以下の人たちみんながいなくなったら日本が回るのだろうか。
    保育士も介護士も、この人がよく行くであろうコンビニやスーパーやファミレスの店員もいなくなるよ。
    タクシーやバスの運転手もいなくなるね。
    というかこの人は芸能人みたいなものだけど、元々の仕事は塾講師でしょ?
    この人は都会の名物塾講師なんだろうけど、地域によってはベテラン敏腕塾講師でも年収800万行かないよ。
    年収800万以下は国から恩恵受けてると言うのならまだわかるんだけど、国だってただ恩恵与えてるだけじゃマイナスになるんだよ。

    +19

    -2

  • 1897. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:53 

    段々ムカついてきた。このオッサン。辞めてくれ。

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2023/01/31(火) 08:32:24 

    >>1858
    横だけど、使いたい気持ちはあっても使えない人が腹立つんじゃないかな。
    私も子どもが幼稚園に行って時間ができたから今在宅パートしながら学び直し中なんだけど、私みたいな時間はあるけど育児で仕事辞めた層には(多分)支援無いんだよね。
    逆に今子育てしながらバリバリ正社員やってる層は「(やりたい気持ちはあっても)そんな時間無いわ!」って気持ちだと思う。
    結局制度があっても使えるのは親に頼れたり旦那に頼れる一部の層で、自分もやる気はあるのにその層とまた差がつくってのは苦しくなる人もいるんじゃないかな。周り見てても親に頼れる人って時短すらしてない人もいるし。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2023/01/31(火) 08:32:26 

    >>9
    こりゃ実行する気もないし、試しに言ってみたって無責任さしか感じなかったね

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2023/01/31(火) 08:32:47 

    少子化対策なら若年層からのメンタル向上が大事だし、子育て女性の支援もメンタルの支援が重要だと思うんだけど。メンタルの支援って何とか言われるだろうし、具体性持たせるために必要な質の良いワーカーの数が確保できるとも思えないし。

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2023/01/31(火) 08:33:01 

    >>1872
    資格取得して給与上がる確約もないし、必ず職業につける保証も一切なし。それなのに1兆円もかけるらしい。
    これでこの制度を歓迎する人って頭悪いの?奴隷根性が骨の髄まで染み込んでるの?

    そんなに勉強したいなら現時点で自分で教材用意して勉強したらいいじゃん。
    1兆円はもっと皆んなに恩恵があることに使ってくれって思わないのかね。

    +15

    -2

  • 1902. 匿名 2023/01/31(火) 08:33:26 

    >>1
    国民「お前が育児を学び直せ。」

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2023/01/31(火) 08:33:38 

    子育てした?奥さんに任せっきりのクセして。口だけで絶対に信用しない。

    +10

    -0

  • 1904. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:34 

    >>1821
    家事育児それに加えて勉強して、育休終了後はバリバリ働いてください!
    子供を預けるための保育園は自分で勝手に見つけてください!
    と言ってるようなもんだからね。
    野党の誰かが言ってたけど、これで少子化対策になるって頭がどうかしてるんじゃないw

    +11

    -0

  • 1905. 匿名 2023/01/31(火) 08:35:51 

    >>91
    親のコネで仕事に就き税金たかりまくるしクソ息子で国お荷物だしね

    +26

    -0

  • 1906. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:04 

    >>1878
    うん、全てのことは出来る人はもうやってるけど、サポートがあれば実現できる人がいる、のためのサポート、政策って事じゃない?中身はまだ提示してないだけで。まぁ中身はないのかもしれないけど。
    重ねて言うけど、私は国に支援してほしいなんて思ってないし、政策自体の是非はどちらでもないよ。

    +0

    -3

  • 1907. 匿名 2023/01/31(火) 08:36:15 

    >>8
    ついでに8時間労働も見直してくれないかなー。今はパートでも時短使えば正社員狙える女性たくさんいると思うんだけどなー。

    +8

    -1

  • 1908. 匿名 2023/01/31(火) 08:37:01 

    >>20
    自分の脳みそで考えてないから支離滅裂で後付け言い訳ばっかり実行力もないんだよね
    これならこの人じゃなくて初音ミクとかAIに総理大臣させてても変わらないかも

    +6

    -1

  • 1909. 匿名 2023/01/31(火) 08:37:30 

    >>1872
    これを少子化対策としてやられることに怒ってんだよ。何が異次元の少子化対策だ。
    子育て世代や次の若い世代がもっと子供を安心して作れる世の中にしなきゃいけないのに、何が出来る人だけ資格取得だ。

    +10

    -0

  • 1910. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:24 

    育休中に希望しなかった場合は、学ばないことを選んだ人って揚げ足取られそうで嫌だ。子供産んで0才児クラスで復帰するんだから、子供との時間を大切にしたいし、自分も産後の身体を労りたい。それってダメなの?

    +11

    -0

  • 1911. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:40 

     また、女性の積極登用、男女間賃金格差の是正、非正規の正規化、女性の正規雇用におけるL字カーブ是正、女性の就労を阻害するいわゆる103万円・130万円の壁の是正等にも意欲をみせた。

    女性の正規雇用におけるL字カーブの修正にともない、育児休業制度の強化も検討する必要があるとし、「小倉大臣のもと、異次元の少子化対策に挑戦し、若い世代からようやく政府が本気になったと思っていただける構造を実現するべく、大胆に検討を進めてもらう」と語った。

    どこまでやってくれるんだろうね

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:48 

    >>1906
    だからそのサポートをするなんて言ってないわけよ。
    企業に支援金出すだけだよ。
    子供を預けたいなら自分で何とかしろって言ってんだよ。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:55 

    >>22
    今まではうまくやってきたんだろうけど結局回り回って我が子が足引っ張ってて笑うよね
    子育ての結果だから自業自得なんだけど
    因果応報ってやつかな

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2023/01/31(火) 08:39:33 

    >>25
    悪代官過ぎ

    +4

    -0

  • 1915. 匿名 2023/01/31(火) 08:40:49 

    >>1906
    何度もコメントしてるみたいだけどズレてるよ。

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2023/01/31(火) 08:41:33 

    >>1901
    本当に勉強する気がある人なら、政府のサポートなんて待ってる間にもう勉強始めてると思うんだよね。
    で、本当に身のある少子化対策してほしいって思うはず。
    所得制限撤廃とか児童の扶養控除の復活とかさ。

    +9

    -0

  • 1917. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:49 

    >>479
    わかるよ〜わかる
    腹&内蔵切ったあとってむちゃくちゃ痛いよね
    まぁ当たり前なんだけどさ
    想像の50000倍痛くて辛かった。おまけに硬膜外麻酔は気持ち悪くて吐きっぱなしだった

    歩くどころか寝た体制から体を起こすのすら(←腹筋使うから)死ぬ痛みでしばらくかなりキツかった

    なんで女ばかりこんな思いをしなくちゃならないんだ!!!?とこの時ばかりは本気で神を呪った

    +11

    -1

  • 1918. 匿名 2023/01/31(火) 08:43:02 

    >>1906
    本気で政府がサポートするつもりなら現時点で具体案出してるよ。資格関連の組織と企業に金をばら撒くことしか考えてないんでしょ。

    +4

    -0

  • 1919. 匿名 2023/01/31(火) 08:43:07 

    >>1453
    女に比べたらめっちゃ楽やんwその程度でやった気になられてもなぁ
    せめて労働と介護は男の義務!レベルにしてくれないと出産子育ての対価にならん
    働きながら介護までしてやっと同等じゃないかね
    女性は働きながら子育てしてるんだから

    +11

    -0

  • 1920. 匿名 2023/01/31(火) 08:43:44 

    >>713
    ぜんぜん関係ないけど、マザーブレインって検索したらこんなのでて壺った
    岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

    +3

    -0

  • 1921. 匿名 2023/01/31(火) 08:44:20 

    >>919
    朝5時起きで現場まで行って帰って来たら遅いときは夜の21時の時も
    現場が遠いのよ
    子供や旦那の面倒見てたら現場で働けない

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:48 

    >>1912
    あーそういうことか。でも企業に支援、てだけでも別に悪くなくない、、?企業がどういう風に支援金を運用するかなんてまだ全く見えてないよね??それを企業それぞれが個人へのサポートに回すかもしれないってことかと。しないかもしれないけどまだなんも言われてなくない?
    なんで育休の人を馬鹿にしてる育児をなめてるってとるんだろう、、と思っちゃって。
    ちょっとみんな飛躍しすぎじゃないかな、と。

    +0

    -7

  • 1923. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:51 

    人生の中で最も肉体的にも精神的にも疲労している時に、可愛い赤ちゃんを放っておいてまで資格取得を会社から求められるようになるなんて酷すぎる。
    政治家さんたちは本当に子育てを舐めてるよ。
    ペットとゆっくり過ごす感覚でいるのかな?
    時間を持て余してゴロゴロばかりしているとでも思っているのかな?

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:54 

    >>1895
    お役所目線ってかんじで気分悪すぎ。苦情出しなよ。

    +34

    -0

  • 1925. 匿名 2023/01/31(火) 08:46:37 

    >>1604
    あなた岸田さんと気が合いそう

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2023/01/31(火) 08:46:46 

    >>90
    岸田さんは甲斐性あるから、奥さん専業だと思うよ。

    +2

    -3

  • 1927. 匿名 2023/01/31(火) 08:46:54 

    >>1537
    1兆円がまたお仲間の懐に
    無駄な税金の使い方やめろ

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2023/01/31(火) 08:46:56 

    >>8
    これよこれ

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:16 

    >>1919
    介護はそれぞれ自分の親をみればいーんでないの。自分の親を旦那に任せたくないなあ。

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:42 

    >>1
    あんたに言われなくても本人が望めば育休中であれ勉強してるわ。
    「おれいいこと思いついたゼ!」
    って思った??
    ズレてんだわ

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2023/01/31(火) 08:48:53 

    >>1922
    国が保育園や学童の拡充もしないで何で企業にできると思ってんだよ。
    大体子育て世代の要望で育休中の資格取得が上がってたのか?
    なぜもっと要望が強いことに対して税金を使わないんだよ。
    みんな優先順位が違うことに対して怒ってんだよ。

    これが本気で少子化対策になると思ってんなら驚きだよ。

    +7

    -0

  • 1932. 匿名 2023/01/31(火) 08:49:20 

    >>58
    相手の立場に立って発言出来ない、心情に寄り添えないなら総理やめて欲しいと思うわ

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2023/01/31(火) 08:49:39 

    >>1922
    お花畑すぎ。

    +4

    -0

  • 1934. 匿名 2023/01/31(火) 08:50:09 

    >>35
    50歳過ぎて更年期も終わりに差し掛かり体が凄く元気になったので昔取ることの出来なかった看護師の仕事がしたい
    資格取るのに専門学校に通ったら500万は掛かるので無理だ

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2023/01/31(火) 08:51:15 

    なんか‥女性をなんだと思ってるんだろう。
    大学に行け→就職しろ→結婚して子供産め→その間また勉強しろ→また働いて納税しろ→PTAや自治会無償でやれ→働いてるんだから子供の学費は全額負担!(非課税層は0円プラスお小遣い有)→親が老いたら自分達で介護しろ→年金は70歳からでもいいよね?→死ぬまで働けよ!
    って感じ。

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2023/01/31(火) 08:51:28 

    有働さんと奥さんの対談で『ワンオペ育児だった』ってはっきり言われとるがな。
    何が子育ての大変さだ…

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2023/01/31(火) 08:51:39 

    少子化対策だよね?これで少子化が改善されるのだろうか。

    子育て世代に寄り添う風を装って、本音は育休中に勉強してさっさと復職して稼いでしっかり税金納めてほしいってことなのかと邪推しちゃう。

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:00 

    >>407
    むしろ数%のほうが予算も少なくてちょうどいいってことなのかもね。
    全体は見てくれないんだね、、

    育休中でなく、育児をしている親全体(子が0〜18歳)ならまだ希望者いるかも。勉強してる期間は雇用手当みたいなのがもらえるとか。

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:01 

    己の地位が危なくなるまで庶民を使い倒すスタイル

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:29 

    >>1932
    岸田がひとりでアホな発言をしてたら良いけど、この人を周りで操ってるズレた人達も一緒に辞めさせないと

    +5

    -0

  • 1941. 匿名 2023/01/31(火) 08:53:08 

    >>1826
    そんな会社ごく一部。

    福利厚生も充実してるんじゃない?

    少子化対策ならもっと広い範囲を対象にすべき。

    子供産め、スキルアップもしろ、復帰したら給料は変わらんがもっと働け…地獄じゃん。

    そもそも子供への視線がゼロというところが数だけ増やせばオッケーみたいなお粗末さを感じる。

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2023/01/31(火) 08:53:11 

    >>1
    まずは、子育てについて学び直しするように
    義務づけないといけないね。

    私は、財源なんて取らないよ。お母さんたちは何も言われなくても学んできたんだから。

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2023/01/31(火) 08:53:51 

    >>1936
    しかも奥さん専業だよね?

    +4

    -0

  • 1944. 匿名 2023/01/31(火) 08:53:59 

    >>1855
    産休と育休合わせて1年と2ヶ月ほどだよw
    3年も無いから

    +5

    -1

  • 1945. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:02 

    >>1943
    お手伝いさんも居そうー

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:44 

    >>1922
    企業が支援金得るためには育休中の人の何割が資格取得したかっていう成果を国に提出するだろうから、結果的に望んでいない人にまで圧をかける可能性が出てくるんだよ。

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:55 

    >>1901
    資格関係各社だけは喜ぶかもしれないような

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2023/01/31(火) 08:56:01 

    >>1895
    当たり外れあるね笑。
    職歴があると『これならすぐ仕事見つかるかも。頑張って見つけましょう!』って言ってもらえたな。ハロワじゃなくてリクナビ転職の担当の人だけど笑。

    +7

    -0

  • 1949. 匿名 2023/01/31(火) 08:56:32 

    >>1941
    少子化対策なのに、主役の子供に対しては何の恩恵もないもんね。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2023/01/31(火) 08:57:10 

    >>1938
    職業関連の一部に給付金ありのものがあるよ。
    公共の支援って自分からどんどん情報にアクセスしないとせっかくのメリットを享受できない。

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2023/01/31(火) 08:57:18 

    >>1935
    育休は男も取れるからドンドンやってもらったらいいよ。

    別にいてもいなくてもいいような男の人、会社にいっぱいいるし。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2023/01/31(火) 08:57:32 

    >>1946
    そして少子化に拍車をかける

    +5

    -0

  • 1953. 匿名 2023/01/31(火) 08:57:33 

    >>1938
    ブランクのある人の支援をしてる市もある
    面接で受かったら実質無料で資格を取らせてくれて手当てと交通費もくれる
    就職しそうな人が選ばれる

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2023/01/31(火) 08:57:57 

    >>1901
    そして所得税ますますあげて働く人からお金強奪していくつもりなのかなぁ。いくら取れば気が済む?

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2023/01/31(火) 08:59:43 

    人生で1番この時期にやる事じゃない事をやれと言ってるんだよ

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2023/01/31(火) 08:59:52 

    >>1946
    結局、資格取得しくない人も巻き込まれるってことだね。

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2023/01/31(火) 08:59:53 

    >>1905
    いいなあ、岸田の息子になれば育休中に学び直しなんてしなくても悠々自適に公金でヨーロッパ旅行できそう

    +12

    -1

  • 1958. 匿名 2023/01/31(火) 09:00:08 

    どちらも片手間でできることじゃない
    なのにどうして二兎を追わせようとするのか

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2023/01/31(火) 09:00:29 

    >>1954
    所得税は別に大した金額じゃないからそこまで何も思わないんかな。むしろ医療保険の負担が大きいので個人的には育児支援するのはいいけど医療費削減してくれって思う。

    +0

    -5

  • 1960. 匿名 2023/01/31(火) 09:00:47 

    >>1922
    岸田が自腹でやるならお好きにどうぞだけどね。

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2023/01/31(火) 09:01:32 

    岸田、3人の男の子の育児を専業主婦の奥さんに丸投げだったとバラされてて草
    有働由美子×岸田裕子総理夫人「家庭では『聞く力』はないです」|文藝春秋digital
    有働由美子×岸田裕子総理夫人「家庭では『聞く力』はないです」|文藝春秋digitalbungeishunju.com

    news zeroメインキャスターの有働さんが“時代を作った人たち”の本音に迫る対談企画「有働由美子のマイフェアパーソン」。今回のゲストは、総理夫人の岸田裕子さんです。 「会った瞬間、結婚すると思った」それでも夫婦ゲンカが始まると—— 有働 昨年10月にファー...

    +6

    -0

  • 1962. 匿名 2023/01/31(火) 09:02:06 

    >>1922
    いい加減、ズルてることに気づいてほしいわ

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2023/01/31(火) 09:03:14 

    >>1922
    結局大企業で働いてる人以外には恩恵が受けられないから。

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2023/01/31(火) 09:04:42 

    独身時代なら勤務後に社会人向けの聴講生とかをチャレンジしたけれど結婚・出産後は育児と子育てで精一杯だったわ

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2023/01/31(火) 09:06:25 

    >>1901
    1兆円って具体的にどんなことに使うんだろう。
    出産育児している人たちでリスキリングできる環境にない人は置き去り?

    スキルアップできるようなエリートの人たちの「希望かあれば」というニッチなことに1兆円とか、低学歴は子供産むなって言われてるみたい。

    それに一人産んでスキルアップして、バリバリ働いて、二人目でまたリスキリングはたぶんないよね?
    全然少子化対策にならないと思うけど。

    +7

    -0

  • 1966. 匿名 2023/01/31(火) 09:07:57 

    >>1933
    しかも造花。

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2023/01/31(火) 09:08:15 

    >>1963
    そこは働いてる人たち自身も企業に訴えていかないと変わらん気もする。結局、誰かにやってもらう前提で生きてるって他人のやり方に合わせるしかないからさ。
    自分は資格じゃないけど会社側と相談してコロナ禍前から在宅で働かせてくれって第一号としてスタートしたよ。

    +2

    -1

  • 1968. 匿名 2023/01/31(火) 09:08:38 

    >>1951
    旦那に育休取って学び直しされたら、赤子の世話と勉強する旦那の世話で余計に負担増えるだけじゃない?

    +2

    -1

  • 1969. 匿名 2023/01/31(火) 09:08:38 

    子育ては家庭でするもの、社会でするものではないという当初からの自民党のスタンスは崩さないそうです

    だったら家庭に口出すなと言いたい
    家庭に口出すわ、金出さないわ、むしろむしり取るわ、手助けはしないわ...

    +8

    -0

  • 1970. 匿名 2023/01/31(火) 09:09:17 

    >>1968
    それで昇進するなら私なら気にしないw

    +0

    -2

  • 1971. 匿名 2023/01/31(火) 09:09:54 

    >>5
    それなのに男欲してるシンママの多さよ…。ただでさえ子供を見る目が一人分減るのに男に現抜かすなといいたい

    +7

    -1

  • 1972. 匿名 2023/01/31(火) 09:11:59 

    >>1961
    有働 お子さんが男の子3人というのはどうでしたか。なんとなく、物が飛んできたり壁を蹴とばしたりというのを想像しますが。

    岸田 家の壁とかドアとか結構ボコボコになっていましたね。みんなすっかり大人になったので、やっとドアを直しました、ついこの間。


    想像以上だった。

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2023/01/31(火) 09:12:40 

    >>33
    まさしく
    公私もわからないみたいだし、やっていいことと悪いことすらわからないなら、自分の力や能力なんて皆無だよね
    だけど、アラサーで年収1000万プラス経費とかガードマンって同年代のコムケイと同じくらい特別扱いでジワる

    +9

    -0

  • 1974. 匿名 2023/01/31(火) 09:13:10 

    >>1706
    少子化対策として真っ先に出てきた対策じゃなくないですか?リスキング支援は異次元の少子化対策とか言い出す前から言ってますよ

    +1

    -2

  • 1975. 匿名 2023/01/31(火) 09:13:40 

    >>1906
    そんな少数派のために血税1兆円。

    エリートの給料がさらに上がるだけ。

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2023/01/31(火) 09:14:21 

    >>18
    息子さん中学生から寮生活だったみたいだね。

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2023/01/31(火) 09:14:50 

    >>1
    子供3人居る親でもこの発言が出来るのか。
    じゃぁ、子供居ない人は学び直しのチャンス♡ありがたい!なんて思ってもおかしくないのか。
    なるほど。
    ははは。そんな人たちが少子化対策を考えるのは、絶望的だよ。

    総理、子供が減っても仕方ないのは分かりましたから。せめて、子供やお母さんを大事に出来るような子育てをしっかりと学べる様に日本を変えてください。

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2023/01/31(火) 09:15:23 

    >>1970
    これ育休で止まるキャリア継続目的でって話でしょ?
    旦那昇給したって自分のキャリア止まるなら支援の意味なくない?

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2023/01/31(火) 09:15:59 

    岸田さんてこうやって曖昧なものの言い方でクリンチを続けて、
    気づけばとんでもない法案をシレッと通すおそろしい政治家だと思う
    こんなとんでもない人に権力を与えてしまったのは日本国民の運の尽き
    あ〜、早くさっさと自分の人生終わらせたいなぁ

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2023/01/31(火) 09:16:27 

    >>451
    この間観光気分で外交してたのはどちらですか?

    +6

    -0

  • 1981. 匿名 2023/01/31(火) 09:18:43 

    >>1978
    専業主婦の場合、アリかなと。
    同僚の男性で育休取ってる人が何人かいるけど奥さんも育休中かそもそも専業主婦って言ってたし。

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2023/01/31(火) 09:20:18 

    >>1
    後付けにしても、もはや育休中に学び直さない人は怠慢みたいな空気になるじゃん
    何言ってくれてんだ?
    え?異次元の少子化対策じゃなかったの?ママの負担増やすとか何考えてるの?何したいの?

    +4

    -0

  • 1983. 匿名 2023/01/31(火) 09:21:01 

    >>1982
    本当に問題はそこだよね。

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:02 

    >>1959
    「所得税は別に大した額じゃない」人に使われるために、こんなに引かれるのとドン引きする人もいるってこと。

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:55 

    >>1974
    お、揚げ足とり笑
    だからなによ?

    何も効果が上がってないから仕切りなおしでこのリスキリングなんだろうけど、異次元の〜とか強調するほどの政策ではないね。こんな愚策に1兆もかける意味は?

    企業にお金を回して経済を動かそうとしてるだけなのに少子化対策とかもっともらしい綺麗ごとでごまかそうとするから叩かれる。

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2023/01/31(火) 09:23:04 

    >>1961
    ワンオペ育児だった、子には贅沢させない

    え?岸田よ、自らの家庭も見直してから言ってね

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2023/01/31(火) 09:23:39 

    >>1309
    真面目で賢そうな人は黒い思考を持った人間からしたら凄く邪魔だから、何が何でも蹴落とされてるイメージ。
    多分この繰り返しが続いてるだけかと。

    例えるといじめの加害者と被害者みたいなものかな。

    +1

    -1

  • 1988. 匿名 2023/01/31(火) 09:23:51 

    岸田妻のインタビュー記事見ても広島に妻と子供3人置いて東京いってるし、奥さん専業主婦じゃないの?
    ワンオペっていっても中学から寮に入れたとかあんま子供に向き合ってないよねどっちも
    それでよく働きながら子供一生懸命大学卒業まで面倒見てる人たちの立場とか分かんないよね

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2023/01/31(火) 09:24:46 

    メディア味方につけるために徴用工で韓国に土下座外交また始めたりしませんよね?

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2023/01/31(火) 09:24:48 

    >>1905
    厳しく育てたとか書いてあったけどこうなるんだよね

    +13

    -0

  • 1991. 匿名 2023/01/31(火) 09:26:45 

    >>1905
    岸田の奥さんが子には贅沢させないと言っても税金で外遊買い物三昧じゃ説得力ないわ

    +14

    -0

  • 1992. 匿名 2023/01/31(火) 09:27:07 

    >>1854
    日本ってブランクにとにかくとにかく厳しい人が多い
    学校出て死ぬまで隙間なく働く社会が根付いてるせい
    学び直ししたところで門前払いな職場は多いし先ず理由ありきのブランクは不利としないように政策練れよって思う

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2023/01/31(火) 09:28:19 

    ガースーの方が良かった。ガースーは働き者だった。岸田の耳は国民の声を聞く耳ではないとわかったし、外国人「は」国の宝と言ったのが本心なのもわかった。

    +3

    -3

  • 1994. 匿名 2023/01/31(火) 09:29:02 

    >>1981
    それならキャリアアップ支援とかそういうの作って支援する方が良くない?
    なぜわざわざ育休中にぶつけてくるの?少子化対策として。
    世の中の育休中の旦那の大半はみんな育児に参加してちゃんと役に立ってるからね。

    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2023/01/31(火) 09:30:25 

    >>1992
    日本だけじゃなく海外もよ。
    ブランク期間何もしてないってキャリアないですねって言われるもの。
    欧米の場合は、低い年収でひたすら同じ仕事を続けるか、エリートとして働いて、勉強しまくるしかない。

    +0

    -1

  • 1996. 匿名 2023/01/31(火) 09:31:13 

    まだ小池さんの子育て支援の方がいい。
    意味がない支援はやめてあちらを参考にしたら?

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2023/01/31(火) 09:32:10 

    >>1901
    育児しながら身を削って資格取得したところで下手すりゃ低賃金据え置き、仮にアップしたとしてもその分所得税で持ってかれるわ、保育園入園の優先順位下がるわ、保育料上がるわでメリットなさすぎなんだけど1兆円かぁー

    +8

    -0

  • 1998. 匿名 2023/01/31(火) 09:32:57 

    >>1996
    小池都知事発表の子育て支援策に「国がやらないから東京がお手本を示す必要がありますかね」あえて疑問投げかける(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    小池都知事発表の子育て支援策に「国がやらないから東京がお手本を示す必要がありますかね」あえて疑問投げかける(中日スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     読売テレビの高岡達之解説委員長が14日、同局の情報バラエティー番組「あさパラS」に生出演。小池百合子知事が子育て支援策として18歳以下の子どもに月5000円程度を支給すると発表したことに「東京の物

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2023/01/31(火) 09:36:32 

    >>1968
    それをするからますます旦那が甘えるんじゃない?

    旦那の母親みたいな役割はこの際キッパリやめる。
    だって育休中のリスキリングという「政策」だから、旦那は子育てしながら勉強にはげまないといけないのだ。

    女の人が育休を取ったらそれを要求するんだから男の人にも当然やってもらう。

    しかも出産してないから体力的にも不安定要素ゼロで女性よりずっとめぐまれている。

    現実問題として無理かもだけど、それくらいしないと男の意識は変わらない。

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2023/01/31(火) 09:37:02 

    >>1922
    いま育休中。うちの子おっぱいくれなきゃ死んでやるー!!ってぐらい朝から晩までギャン泣きして後追いしてくるタイプなのね。それで勉強する人手あげて〜支援するよ〜んって言われても自分とは遠い世界の話に聞こえるのよ。育児大変なお母さんは余計孤立感増して取り残された気持ちになるかもね。だから育児なめてんなコイツぐらい普通に思うよ。伝わる?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。