-
1. 匿名 2023/01/29(日) 00:25:57
明日から4泊の予定があるのですがまだ何も手をつけていません。
いつもバタバタと出発数時間前から始めてしまいます。
パッキング得意な方、コツを教えてください。+69
-10
-
2. 匿名 2023/01/29(日) 00:26:29
現地調達+38
-6
-
3. 匿名 2023/01/29(日) 00:26:42
+10
-3
-
4. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:07
これ病気なんかなと思う めっちゃ足りないもの出てくるから大体現地調達よ あと脱いだ服を入れるビニール袋忘れたりとかさ+100
-2
-
5. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:16
苦手というかめんどくさくてギリギリまでやらない+110
-2
-
6. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:34
洗濯できるようにしておく+2
-0
-
7. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:34
パッキングの途中で考えることが嫌になってくるw+107
-0
-
8. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:46
>>1
厳選した服や生活雑貨しか持って行かない
あれもこれもと欲張ると、結局着ない使わないのに荷物だけ増えることになる+60
-1
-
9. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:57
元から最低限の下着やスキンケアを入れっぱなしにしておく+50
-2
-
10. 匿名 2023/01/29(日) 00:27:58
パッキングには、まず目的地や天気、アクティビティを考慮して必要な服や靴などをリストアップすることが大切です。
次に、必要最低限のものを選んで、スペースを有効活用するためにコンパクトに収納することが重要です。
さらに、出発前には必要な物を確認し、最後に荷物を確認してから出発することをお勧めします。+10
-13
-
11. 匿名 2023/01/29(日) 00:28:09
私も荷造りは大嫌い。
面倒臭いよねぇ…。
子供が小さいと1人で数人分やらないと行けないのもまた面倒。+106
-2
-
12. 匿名 2023/01/29(日) 00:28:23
洗面道具、着替え、マスクとかティッシュとかタオルとかあれば行けるべ!+22
-0
-
13. 匿名 2023/01/29(日) 00:29:03
荷解きの方が苦手+84
-3
-
14. 匿名 2023/01/29(日) 00:29:37
長めの旅行をした後は持ってった服とかコーディネートをメモしておくと次回参考になっていい+42
-5
-
15. 匿名 2023/01/29(日) 00:29:50
>>4
多分そうだと思うよ。掃除が出来ないのと一緒の発達障害。私も多分これ!+66
-4
-
16. 匿名 2023/01/29(日) 00:30:02
あれもこれも入れてしまう割に現地または行きしなにあれをもって来れば良かったと後悔する私+18
-1
-
17. 匿名 2023/01/29(日) 00:30:04
行きはまだいいの
帰りの荷造りがしんどい+62
-1
-
18. 匿名 2023/01/29(日) 00:30:09
>>15
どういう特徴あるんですか?+5
-2
-
19. 匿名 2023/01/29(日) 00:30:25
スマホのメモ欄に旅行の持ち物リスト作ってるから、基本的にそれベースに詰めてくだけだから楽だよ。夫と子供の分も準備するから前日の夜にささっとやっちゃう。冬は荷物の量も増えるから嫌だよねー。+46
-1
-
20. 匿名 2023/01/29(日) 00:31:00
>>17
持ってきたもの詰めるだけなのに?お土産増えちゃうから?+7
-6
-
21. 匿名 2023/01/29(日) 00:31:11
長期のときはハンガーにかけてあるワンピースやカーディガンを日程分まとめてハンガーに巻き付けてそのままスーツケースに入れてる
大きく巻くからシワにならないし、ホテルでそのまま服を掛けられるから一々たたまずに済む
ゴミ袋と洗濯ネット持ってって、(必要あればネットにデリケートな服や下着入れてから)ゴミ袋に使用済みのものをぽいぽい入れて、家に帰ったらそのゴミ袋をひっくりかえすだけで洗濯できるようにしてる。+35
-1
-
22. 匿名 2023/01/29(日) 00:32:21
とりあえず旅行が近くなったらカバンを出しといて、思いついた時に持ってくものをカバンの辺に置いていく
当日まで家で使うけど持ってくものは紙にメモしてやはりカバンのそばに置いて、なにか思いついたら書き足してく+59
-0
-
23. 匿名 2023/01/29(日) 00:32:25
>>20
行きはキレイに詰めてるけど、帰る頃には洋服もアメニティもぐちゃぐちゃになって入らなくなるw+42
-1
-
24. 匿名 2023/01/29(日) 00:33:51
めっちゃわかる!
ドライヤーとりあえずもっていく?+5
-6
-
25. 匿名 2023/01/29(日) 00:34:08
>>21
私もゴミ袋と洗濯ネットもってく!ゴミ袋に着た服、ネットにおしゃれ着、下着類は別のビニール袋に入れてるけど、入れる時は別々にしていた家族の分も同じ袋にしまうからどんどんパンパンになって地味に最後スーツケースに入り切らない時がある。+14
-0
-
26. 匿名 2023/01/29(日) 00:34:15
別に旅慣れた人を気取って荷物が少ないことが良い事だとも思わないし迷ったら持ってくくらいの気持ちで荷造りしてる。+36
-0
-
27. 匿名 2023/01/29(日) 00:34:19
必要なものを書き出してスーツケースや手持ちのバッグに入れたら消すようにしてる
洋服やハンカチなんかは1日ずつセットしてまとめておく
昔から荷造り大好きですが、最悪スマホと財布さえあれば良いと思ってる+49
-0
-
28. 匿名 2023/01/29(日) 00:34:34
当日朝にパッキングするもの(充電器など)は、玄関にメモ貼ってます!+25
-1
-
29. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:34
大きな物を先に入れて小さな物を隙間に入れてる。
同時に重い物をカバンの下に軽い物を上に。
頭使うよ。+6
-3
-
30. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:39
お薬や現地で調達出来ない物は一番にバッグに詰める。あとは必要な衣類くらい。旅行の荷物めちゃくちゃ少ないマンです。+27
-0
-
31. 匿名 2023/01/29(日) 00:36:07
>>23
なるほど!確かに帰りのが洋服が膨らむような気がする!笑+18
-0
-
32. 匿名 2023/01/29(日) 00:38:08
心配性だからパッキングも前々から準備するし、滞在中も常に片付けてて、急に帰ることになっても5分あればホテルでられるくらいのレベルにしてるから、我ながら神経質だなと思いながら旅行してる。+35
-0
-
33. 匿名 2023/01/29(日) 00:38:39
ブラシだのヘアピンだの毎日使ってるやつ持ってこうとすると当日の朝まで完了しないから100均で旅行用の買うことにした。あとは一回旅行したら持って行ったやつスマホにメモしておく。長期なら洗濯ネット持って行って現地で洗濯。+40
-1
-
34. 匿名 2023/01/29(日) 00:40:16
前日、当日詰め込む物は、
一度リストを作ってしまって次回からはリスト見ながら準備してる。+22
-0
-
35. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:01
旅行 持ち物
と検索するとリストが出てくる
リストの上から順に準備する+10
-2
-
36. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:42
前日の夜にはちゃんと支度するけど、当日の朝に使うメイク用品を忘れない事が重要
特に私は眉毛が薄いので、アイブロウだけは忘れずに何度か確認します!+9
-0
-
37. 匿名 2023/01/29(日) 00:42:16
私も苦手。
1週間くらい前からスーツケースだけ廊下に開けた状態で出しておいて、気付いた時にぽんぽん入れるようにしてる。+17
-0
-
38. 匿名 2023/01/29(日) 00:43:12
スマホのメモに持ちものリストをつくろう!
あとはスマホとサイフさえあれば何とかなるって思えばいいよ!+23
-0
-
39. 匿名 2023/01/29(日) 00:43:43
iPhoneのメモ機能に必要なもの書いておく
毎回それ見ながら準備して最終確認もちゃんとすれば忘れ物なくなるよ+7
-0
-
40. 匿名 2023/01/29(日) 00:43:45
YouTubeでパッキング動画を見ながらやると捗るよ+5
-0
-
41. 匿名 2023/01/29(日) 00:44:57
来月大阪からディズニーに卒業旅行に行きます。
2泊3日で行きますが、持ってきったら良いものやコレは必需品というものが有れば教えて下さい+8
-1
-
42. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:38
>>1
最低限しか持っていかずに現地調達する
前日までに泊数の半分の衣服と下着だけ用意
前日夜〜当日朝に使ったスキンケアや化粧品を、使った後すぐにケースに入れていく
あとはお金と携帯あれば大丈夫+11
-0
-
43. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:53
自分は持って行く物を紙に書き出す。
そして入れた物はチェックして忘れ物防止してるよ。
適当に思いつきで入れると何か忘れるから。
それと透明のタッパーとかジップロックに入れると楽ですよ。何が入ってるか直ぐ分かるから。服は風呂敷に包みキュッと結ぶと小さくなる。
圧縮袋より広げるのも楽だし。+12
-0
-
44. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:55
いくら国内といえど調達するのが大変なものから入れます。
目が悪い場合はコンタクトの予備、目薬、メガネ。
持病がある場合は常備薬を入れる。
財布、モバイルバッテリー、充電器。化粧ポーチ。
4泊だったらスーツケースでしょうか?私はボストンで行く場合は柔らかいタイプにバンバン入れて最終的に成形してました。
服は洗濯ネットに入れていけば家に帰ってそのまま洗濯できますが、下着はボロいのを着て行って旅先で捨てるという猛者と旅行したこともあります。
あとスキンケア類をちまちま小分けにするとかやるのがめんどくさくてニベア一本で行ったこともありました。
学生の時から遠征や泊まりのバイトが多かったのでパッキングの早さには自信があるけど、国内なら最悪どうにかなります!
+8
-0
-
45. 匿名 2023/01/29(日) 00:47:35
最悪パンツさえあれば何とかなるというメンタルで+14
-0
-
46. 匿名 2023/01/29(日) 00:49:18
>>32
凄いなあ。
私は最終日荷物ぐっちゃぐちゃだから荷物整理に30分はいる。+8
-0
-
47. 匿名 2023/01/29(日) 00:51:49
>>41
今のディズニーはなんでもスマホスマホだからモバイルバッテリーがあるといいよ!
そして想像を絶する寒さと強風なので防寒対策を!!ちょっとダサいかもだけどフード付きのダウンがあるかないかで話変わってきます!足の裏のカイロはあると重宝します!手袋必須!千葉県民より!+33
-0
-
48. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:31
>>1
私もこれから大阪です!51歳看護師保育士です!
介護福祉士試験受けます!!+19
-2
-
49. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:41
こだわり過ぎるのか、心配性過ぎるのかわからないけど、
○○用の△△ というのが多い。
例えば、
ディナービュッフェ用の服、
大浴場に行くときの服と下着、
寝るとき用の下着と部屋着、
ホテル内を移動するときのカバン、
市内観光用のカバン、
とか…
無いと不安で、かなり大荷物になる。
で、帰ってきたときに使わなかったものを写真に撮って、次回は持っていかないようにして、少なくなってきたけど、まだまだ多い。
ほんと荷造りが苦手だよ。+15
-2
-
50. 匿名 2023/01/29(日) 00:56:53
四泊はけっこう長いね
連泊の予定があるなら下着類は洗濯して量を減らせるかも。服はロール状に丸めるとコンパクトに収まるよ+6
-0
-
51. 匿名 2023/01/29(日) 00:57:52
リストはやっぱりあるとやりやすいです
後は旅行用のセットがあるならスーツケースに入れておくと入れ忘れしにくいです
ただ個人的には荷物を減らす為に着回しコーデを組むのに時間がかかっちゃいます
積雪地方から関東とか着ていく服が全然違う場所に行くのもあるんですけどね+9
-0
-
52. 福岡県民 2023/01/29(日) 00:58:02
最低限必要なものは最初から持っていくバックに詰めてるよ 前日に微調整+3
-0
-
53. 匿名 2023/01/29(日) 00:59:25
>>41
基本的な持ち物はネットでいっぱい出てくると思うので…。
・パジャマとかスパッツ(ホテルのパジャマが浴衣タイプだとベロンベロンにはだけるので要注意)
・絆創膏(靴ずれ防止)
・S字フック(新幹線とかで荷物かける場所がない時に便利)
・カイロ
・クリアファイル(パンフレットとか折れないように)
あとはヘアクリップとかヘアゴムとか結構忘れがち。
割り箸とかフォークあると何かと便利だったりしますよ。
ディズニー楽しんで!+16
-0
-
54. 匿名 2023/01/29(日) 01:01:56
荷造りはウキウキするし好きだけど荷解きが嫌いだわ
洗濯とかうんざりする+12
-0
-
55. 匿名 2023/01/29(日) 01:04:10
私も苦手だから、絶対書き出すようにしてる。
あとお風呂やスキンケア関係、ビニールなどのあると便利なもの系はスーツケースに片付けてある。+6
-0
-
56. 匿名 2023/01/29(日) 01:06:29
>>4
病気というか凸凹、得手不得手ね!
逆に私は不安になってあれこれ持って行って荷物がものすごい量になる。
そして現地では使わず、荷物の持ち運びで疲弊する。
逆だけど原因は同じよね。
ものの管理や必要量がわからない。
あとは旅慣れしてる人としてない人ではやっぱり違うよ!+38
-1
-
57. 匿名 2023/01/29(日) 01:07:00
出発地と目的地の気候が違う時、
あとフォーマルとカジュアル両方必要な時とか荷物も増えてしまって面倒。+8
-0
-
58. 匿名 2023/01/29(日) 01:09:05
出張で自由な時間がないとかじゃなければ国内外、現地調達でなんとかなるよ。+4
-0
-
59. 匿名 2023/01/29(日) 01:10:24
>>1 大体当日の朝か前日の夜にする。
それまで入れられない物もあるし、足りなきゃ買えば良いしって気持ちもあるけど、とりあえず何かと心配性だから多めに入れちゃう。
バタバタするのが嫌ならもっと時間に余裕を持ってするしかない。+7
-0
-
60. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:37
>>1 手をつけるのがめんどくさくてギリギリになるのはわかる。でもギリギリで何が必要か分からなくて焦るのは馬鹿馬鹿しいから、前以て必要な物をリストにまとめておく。そしたら朝から荷造りしてもバァーっと早く出来る。+15
-0
-
61. 匿名 2023/01/29(日) 01:14:34
〈スーツケース〉
服を丸めて入れる
スキンケアを入れる
ゴミ袋一枚入れる
除菌ウェットィの予備を入れる
〈手荷物〉
財布
スマホ
充電器
ティッシュ ハンカチ 除菌ウェットィ
海外も国内も同じ+8
-1
-
62. 匿名 2023/01/29(日) 01:15:25
>>41
イクスピアリとか舞浜駅のコンビニとかでそろいそうなものは必要だと思ったら現地調達でも良いかも。
ただ肌の弱い家族は備え付けのボディーソープでかぶれるから持参。
カイロ、アトラクション並んでる最中も脱ぎ着して調節出来る服装(薄いダウンベストとか)、気温によっては体の首とつくところの隙間を埋める服装、フード付きのダウンか現地でフードタイプのかぶりもの購入、今年私買ってみたけど巻きスカートめっちゃ良いな、あれこれ持ち歩くので冬のディズニーではとくにリュックが良いと思う、腰痛持ちはコルセット、モバイルバッテリー、スマホを使える、もしくは指先が出る手袋、パレード見るなら敷くやつ。+7
-0
-
63. 匿名 2023/01/29(日) 01:17:52
あれこれ持って行ってしまうタイプだから荷造りすごい時間かかる+6
-0
-
64. 匿名 2023/01/29(日) 01:21:54
国内暑、国内寒、海外暑、海外寒
それぞれリストを作ってあって紙とスマホのメモ帳で保存してあってそれ見ながら詰めるだけ
リストはたまにアップデートする+10
-0
-
65. 匿名 2023/01/29(日) 01:22:25
1日ずつ、日中着るもの・携帯するもの、宿泊先で使うもの・寝る時着るもの・薬など・その他使う可能性のあるもの…を、メモ代わりに簡単な絵で書き出すと、割と早めに楽しく持ち物が決められる
準備できたものから、違う色のペンで○つけてく
次回の参考に書いた紙は捨てずに旅行カバンの中などに保管しておく+9
-0
-
66. 匿名 2023/01/29(日) 01:26:06
荷造りはスキ!だけど荷解きが一番苦手。+8
-0
-
67. 匿名 2023/01/29(日) 01:26:12
とっとと詰めたいけど出発当日朝まで使う物(ヘアアイロンとか化粧品とか)もあるしね+13
-0
-
68. 匿名 2023/01/29(日) 01:31:38
>>67
そうそう。
ファンデーション忘れた時はンギィィィ!!!ってなる。
地味に高いし何個もいらないし…+12
-0
-
69. 匿名 2023/01/29(日) 01:37:33
>>16
あ、関西人や。+5
-0
-
70. 匿名 2023/01/29(日) 01:37:52
女の人は化粧品とか靴とか、とにかく種類多くてかさばるのが嫌だよね。
コスメ類はとにかく小分けするかオイル系のオールマイティに使える物にして荷物を減らしてる。
冬なら服もインナーのみ変えないとかさばるよね。
出来るだけ身軽で行きたいのに荷物がどんどん増える。+13
-0
-
71. 匿名 2023/01/29(日) 01:38:07
私も荷物多くなるタイプ
帰りはお土産とかで倍になる
国内旅行で電車移動とかだったら
帰りはホテルから荷物送ってもらうと楽かも
逆にホテルに荷物届けてもらうこともできるけどお金もったいないから頑張って持ってく+9
-0
-
72. 匿名 2023/01/29(日) 01:46:02
いつものを詰め替えるのもいいけど、セフォラとかで売ってるミニサイズのコスメも便利。
詰め替えボトルは100均のものより無印やロフトとかにある蓋をねじる式のやつが漏れない。+6
-0
-
73. 匿名 2023/01/29(日) 01:46:10
>>49
大浴場で着替えるのに寝るときにまた着替えるのですか?
+2
-0
-
74. 匿名 2023/01/29(日) 01:52:55
泊まりの時に持っていくリストを作ってチェックを入れて確認し
そのメモを次の時まで残しておいてる+4
-0
-
75. 匿名 2023/01/29(日) 01:57:23
>>41
冬のディズニーはまじで寒いからカイロとブランケット、耳当てか耳が隠れるニットの帽子、あと温かい飲み物を入れたミニマイボトルはあると便利+6
-0
-
76. 匿名 2023/01/29(日) 02:01:28
いつも何もないのわかってるのに、もしかしたら何かで必要になるかもと、下着やインナー肌着をもう一泊分入れてしまう。
で、いつも使わない。+8
-0
-
77. 匿名 2023/01/29(日) 02:11:27
荷造り好きなんだけど変わってるのかな…
旅行中も毎晩ちまちまと荷物整理する。
いつも頭の中で1日の流れを妄想しながら必要なのをピッキングして、種類ごとにまとめているよ。お風呂やスキンケアもいつもの順番を妄想。
当日の朝入れるものは、妄想の時点でスマホのメモに入れておく。
画像のようなトラベルポーチのセットがあると家族で使えて便利!+8
-2
-
78. 匿名 2023/01/29(日) 02:11:40
一泊2日→服は同じもの、下着1着だけもってく。
二泊三日→カットソーかシャツ1枚、下は同じもの、下着1着。
3泊4日→カットソーとシャツ2枚または、1着+ワンピ1枚、下着は2枚
これ以上は国内外旅行にいく服を持たないことにしてる。
羽織ものは丸首のカーディガンか、冬ならインナーをモンベルのウールのやつにするとあったかいよ。
同じホテルならパーカーなんかもありだけど初日と最終日はそれを着ることにして荷物にしないよ。
+7
-0
-
79. 匿名 2023/01/29(日) 02:13:34
意外とおりものシートとかの衛生品かさばるよね…
最近は、歩くと足が疲れるからカッサとオイル、着圧ソックス、シップが欠かせない。+12
-0
-
80. 匿名 2023/01/29(日) 02:15:32
>>41
このツリーが神のようにまとまっているよ!+5
-0
-
81. 匿名 2023/01/29(日) 02:26:47
>>1
メガネやスキンケア用品、下着。
服は上だけ2、3着。
これで良くない?+4
-0
-
82. 匿名 2023/01/29(日) 02:40:15
出産前の入院セットも苦手。
荷造りは何とかなるけど、荷解きのほうが苦手かも。
一個一個元の場所に戻したり、洗濯したり…考えただけで嫌になって現実逃避しちゃう。+6
-6
-
83. 匿名 2023/01/29(日) 03:07:37
>>1
①まず持ち物リストをスマホのメモに作る。これは一気に作るより「あ、アレ持ってかないとな」ってふと思った瞬間からコツコツ書き溜めておく方が漏れがない。iPhoneだったらチェックマークつけていける機能使うと便利。
※この持ち物リストは消さずに取っておいて、次回のパッキング時に過不足をチェックした上で再利用する
②持ち物は小分けに分類した上でカバンやスーツケースに詰める。トップス、ボトムス、下着、靴下、ハンカチ、洗面用具、電子機器類…etc
この時におすすめなのが洗濯ネット。安くていろんなサイズがあり、中身が見える。大中小用意しておけば普段の洗濯にも使えるし、パッキング時も細々した物からシワになりやすい服まで綺麗にまとめられる。旅先でのアレどこだ⁉︎も軽減。
汚れ物入れ用にも別途用意すれば、帰ってきてからそのまま洗濯機へGOできる。+11
-0
-
84. 匿名 2023/01/29(日) 03:08:26
メモに旅行の時に必要な荷物をリストアップしてある+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/29(日) 03:15:18
>>23
私もこれがもう毎回嫌すぎて、もうお風呂に入るタイミングで汚れ物も毎回キレイに畳んで詰める、を徹底するようにした。初めはめんどいーって思うんだけど、だんだん「これで最終日の朝も無敵だぜ」っていう達成感の方が勝ることに気がついてクセになったよ笑+17
-0
-
86. 匿名 2023/01/29(日) 03:39:45
>>13
とりあえず洗濯機で回せるものはぶち込め!+1
-0
-
87. 匿名 2023/01/29(日) 03:49:35
>>86
ぶち込んで干す時に、あぁ……ってなるのよね+2
-0
-
88. 匿名 2023/01/29(日) 03:54:43
>>82
プラス押そうとして間違ってマイナス押しました。同意です。出産入院もコロナ禍で荷物の一応受け渡しはできたけれど、できるだけ過不足ないようにしてパンパンになりますよね。荷解きは洗濯物だけ取り出してあとは落ち着くまで放置なんてこともザラです。
無印とか百均のペラペラの洗濯板と、さらさを少量詰め替えたものと、無印のピンチハンガーをジップロックに入れたものを持っていって、授乳ブラとかつけおきしてすすいで干してました。
子ども小さいとマグなど自前のものを使うから食器用洗剤の詰め替えと使い捨てスポンジも。
今日テレビで見たんですが、ニットなどは裏返しで畳むと面積減るそうですよ。
+1
-4
-
89. 匿名 2023/01/29(日) 03:56:41
当日の朝やる。+3
-0
-
90. 匿名 2023/01/29(日) 04:24:17
夏とか冬とか暑さ寒さがはっきりしてる時はまだいいんだけど、春先とか秋口とか微妙な時期だと、思いの外暑くなったら寒くなったらどうしよう。と、日数分より余分な厚手、薄手の服を用意してしまう。
それが2泊でも。
いらないかな、いやでももし…とか考えてしまって進まないので旅行前の荷造り苦手かも。
雨降って寒くなったら…とか言っても靴はスニーカーだから靴は濡れるのにね+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/29(日) 04:53:19
>>1
えー、荷造り大好き。
むしろ旅行は荷造りしてる時が一番楽しいしピーク。+8
-1
-
92. 匿名 2023/01/29(日) 04:56:06
>>1
まず絶対に必要や持って行きたい物、
次にあると助かる物、
最後に無くても困らない物って感じに
分類分けをして
詰めていく。
ちょっと早めに準備しておくと
色々余裕も持てる、
ぎりぎりでやると切羽詰まって失敗する。+2
-0
-
93. 匿名 2023/01/29(日) 04:59:21
>>1
慣れだと思う。私は若い時海外行きまくって、親や親戚から色々言われたけど、コロナのホテル療養行く時に、熱あっても、身体がパッキングを覚えていてスムーズに出来た。何事も経験だなと思った。小分けの袋とか使い捨てが衛生的かつ楽だと思う。下着とか、古いやつや100円くらいのやつ持って行き捨てるって人もいたなぁ。大きめのスーツケースを使い、お土産入れて帰るとか、液体は念入りにビニールに入れるとか。忘れていって現地調達ができないものは忘れたらあかんよ。+5
-1
-
94. 匿名 2023/01/29(日) 05:07:53
ジップロックはサイズ色々あるし、うまく利用するとコンパクトかつ清潔に持ち運びできるよ。
私は下着や靴下、ハンカチ類などの小物類を入れて空気抜いてぺたんこにしたり基礎メイクやマスクなんかも入れたりしてる。
帰りには使用後の下着や濡れたり汚れたりしたものを入れられるし。
後小さく折り畳めるエコバッグも何かと重宝する。
+5
-0
-
95. 匿名 2023/01/29(日) 06:13:25
>>1
今見たから朝になっちゃってごめんだけど、
・リストアップ、私は一日のシミュレーションをしながらやるよ。
・それに沿ってチェックしながら支度する。
・洗濯ネットを持って行き、旅先で脱いだ服は全てそれに入れれば、帰宅したら洗濯ネットごと洗濯機に入れるだけでいいから楽。
あたりかなー
主さんみたいに出発数時間前のいいところもあるよね!あまり前からやると服が皺になったり、日頃使う物が入れられなかったりするしね。
私は化粧ポーチ一式忘れたことあるw
まぁ、それによって安くてちょうどいいコスメに出会ったりもあったから、もし何か忘れても結局は何とかなるって気持ちで肩の力抜いて、準備も楽しんでねー+7
-0
-
96. 匿名 2023/01/29(日) 06:32:42
>>1
ファスナー圧縮袋便利だよ!
私はとにかく荷物小さく少なくしたい!
ストローの端っこヘアアイロンで圧着して化粧水やトリートメント使い捨てるのもやります!漏れやすいのでチャック袋に入れてね。+0
-0
-
97. 匿名 2023/01/29(日) 06:53:58
>>15
掃除出来ないけどパッキング嫌いじゃない!
物足りなくても買うから良い!て感じで開き直ったら楽ですよ!+6
-1
-
98. 匿名 2023/01/29(日) 06:56:14
>>17
帰りヤマト行ってダンボールに📦詰めて帰りほぼ手ぶらで帰ってくる!
そんなに発送料もかからないしお土産好きに買えるから楽ですよー!+8
-0
-
99. 匿名 2023/01/29(日) 06:57:20
一番近い休日の地点で、キャリーケースの上に持ってくものを乗せてるよ。
毎日の生活のなかで「あ、これもいるわ」って加えるものもあるし、持ってくものだけど出発当日の朝まで使うものを引っ張り出して荷物がぐちゃぐちゃにもならない(乗せてるだけだから)。
当日はキャリーケースに詰め込んで蓋をするだけだから楽だよ。+0
-0
-
100. 匿名 2023/01/29(日) 07:00:09
>>47
横だけど
ダウンってダサいですか?!
寒いからすごい着てる+3
-0
-
101. 匿名 2023/01/29(日) 07:05:27
荷造り苦手とか嫌いな人多いですね
私は反対に荷造り大好き
旅行行く半月くらい前からアレコレ持って行こうとか想像したり、スーツケース出しておいては、パッキングはしないけど持って行く物入れといたりとか。+6
-0
-
102. 匿名 2023/01/29(日) 07:17:21
>>1
家にあるジップロックに種類別に分けて
空気抜いて入れる
①スキンケアグッズ
②下着類
③充電器等
後は着替えを2枚程度あれば何とかなると思います
スーツケースに、荷物パンパンにし過ぎると
帰り入らなくなるので出来れば行きは
余裕がある程度に(6割)しておいた方がいいですよ
+5
-0
-
103. 匿名 2023/01/29(日) 07:19:05
>>10
考えることがたくさんだぁ、、、、+2
-0
-
104. 匿名 2023/01/29(日) 07:24:23
>>1
下着は下着、着替えは着替え。とわかるんじゃ無くて
1日ワンセットでパッキングすると便利です。
お風呂後の着替え、次の日の洋服と靴下。って感じで
そしたら目視でも何日分準備出来たのかも分かりやすく、当日も一つの袋を開けるだけです。+6
-0
-
105. 匿名 2023/01/29(日) 07:27:49
ポーチに旅行用の化粧品とかブラシとかまとめて入れっぱなし。荷造りするときはそれを鞄に放り込むだけ。+6
-0
-
106. 匿名 2023/01/29(日) 07:36:48
その場で買いたくないから
無駄に多くなってしまう+1
-1
-
107. 匿名 2023/01/29(日) 07:40:23
>>100
よこ、いやいや…ダサくないよ。海風吹くからディズニー行く人は厚着して行った方が良い
使い捨てカイロや防寒、あとレジャーシートだけだと寒いので折り畳み座布団とかも!
登山へ行くような格好がいい。
可愛い服で写真撮りたければその時だけ脱げばいい。+6
-0
-
108. 匿名 2023/01/29(日) 08:06:03
>>1
いいな~不倫旅行♡+1
-9
-
109. 匿名 2023/01/29(日) 08:14:11
服を圧縮するものでビニールとかのものではなく何度も使用できるのが楽天とかに売っているけどどうなんだろう?+0
-0
-
110. 匿名 2023/01/29(日) 08:18:18
>>22
同じ事してる。キャリーバッグ開けっぱなしにしておいて2日前からちょっとずつ必要な物を放り込んでるよ。+8
-0
-
111. 匿名 2023/01/29(日) 08:19:42
私は今日これから旅行に行くのにまだ荷造りしてない。
関東から雪国に行くんだけど、何着ていけばいいか考えるのがめんどくさい…
スニーカーじゃダメだよね?+1
-1
-
112. 匿名 2023/01/29(日) 08:21:29
>>1
私も前日にする、なんなら当日朝も。
特別持っていきたいものは先にスーツケースに入れておいて、
前日の夜メガネ外したらメガネ入れる
当日の朝に、朝充電器から携帯外したら充電器入れる
コンタクトつけたらコンタクト入れる
布ポーチだと中見えなくて入れたか確認したいとき面倒だから
100均のA3ポーチいくつかスーツケースに入れておいて
使うタイミング別にわけて入れていく。
持っていきたい物を、旅行前の最後に使ったタイミングで足していくと入れ忘れすくないです。
ポーチでフラットに荷物詰めていって、
服は最後に上下にタオル挟んで詰めるとシワも殆ど気にならないです+6
-0
-
113. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:20
必要なものをカバンに押し込んでホテルに着いてから整理する+0
-0
-
114. 匿名 2023/01/29(日) 08:43:47
自分のやつは大丈夫だけど子供の野外活動とかのはあれもこれも入れたいけど重くなったら可哀想とか色々考えちゃって中々はかどらなかった。+3
-0
-
115. 匿名 2023/01/29(日) 08:47:53
>>111
現地の靴屋で雪国に合った靴たくさん売ってるから
とりあえず歩きやすいブーツで行って駅出たら買いなよ+3
-0
-
116. 匿名 2023/01/29(日) 08:50:39
財布とスマホとパンツの替えといつも服用してる薬持つだけ。あとはホテルの美品か現地調達。
リュック一個で旅に出ます。+0
-0
-
117. 匿名 2023/01/29(日) 08:53:03
>>77
こういう観音開きのスーツケースは頑丈だけど使いにくいから
蓋を開けるタイプのソフトスーツケースが荷造り簡単
縦開きなら隅で立ち止まってお土産も突っ込める+3
-0
-
118. 匿名 2023/01/29(日) 09:00:53
シャンプーリンストリートメントからスキンケアボディケアはいつものを使いたい。小分けのサンプルサイズだと使いづらいし量が足りない時もある。
結局全てボトル持っていくからすごく嵩張る。何か良い方法ないかと毎回思う+1
-0
-
119. 匿名 2023/01/29(日) 09:02:25
必要なものは、どこでも買えるから
国内旅行にあれこれ持っていく必要は無いよ。
肌に直接触れるもの意外は2-3日同じのでも問題ないし。
1週間とかなら、下着もホテルで手洗いすれば問題ない
できるだけ身軽に出かけよう!
+3
-1
-
120. 匿名 2023/01/29(日) 09:37:09
旅行の時の持ち物リストをスマホのメモに保存しておく。
そしてできるだけ細かく書いておく。
もし頻繁に出張や旅行があるなら、旅行用として普段の生活とは別に用意しておく。(充電器・洗面用具・スキンケアなど)
そして旅行カバンの中にそれを入れておいて服など最小限のものを前日に準備すればいい状態にしておく。
私は年に10回以上あるのでそうしていますかパッキングはかなりラクになりました!+3
-0
-
121. 匿名 2023/01/29(日) 09:38:35
>>4
わかる。でも若い頃は割と得意だったから、単に老化か、ここ数年スマホ依存気味になってから一気に考える力みたいなのが衰えた気がするんだよね。物忘れも増えたり。
ちなみに35歳。+5
-0
-
122. 匿名 2023/01/29(日) 10:10:29
>>73
練るとき半袖短パンが好みなので、大浴場からはその格好で廊下を歩くのが恥ずかしいので、わざわざ着替えます。+3
-1
-
123. 匿名 2023/01/29(日) 10:12:32
お風呂、スキンケア、下着、充電関係とかは用意できるんだけど、服が決まらなくていつも時間がかかる
移動長い日はシワにならない服で、この日はここに行くからこの服着たい、あ、こっちの方が良いかな?とか悩みまくって疲れ果てる+3
-0
-
124. 匿名 2023/01/29(日) 10:17:10
>>10
なんでこんなにマイナスが多いの?
的確なアドバイスだと思うけれど。+4
-2
-
125. 匿名 2023/01/29(日) 10:55:16
わかる。
旅行好きだけど、荷造りが苦手…
毎日使ってる化粧水や化粧品やメイク落としなど、入れ忘れがち。旅館に浴衣があっても、普段着ているパジャマで寝たいので持っていく。寒かったら…と思ってパーカー持って行くけど、結局使わない。体調悪くなったら楽しめないから、薬もひと通り持って行く。
心配性だから荷物多くなるし、お土産の空間開けられないし、帰りのトランクは閉まらない。
旅行好きでしょっちゅう行ってる人って荷物少ないよね…どうしてるんだろう?
私が心配してることなんて一切気にしないのかな。+3
-0
-
126. 匿名 2023/01/29(日) 11:03:09
>>4
詰めるもの書き出して入れたらチェックしてってやったら?+2
-0
-
127. 匿名 2023/01/29(日) 11:04:57
>>123
靴を持って行かないで1足で済まそうとすると合わない服とか出てきてさらに服選びで迷う+0
-0
-
128. 匿名 2023/01/29(日) 11:14:19
>>119
ごめん、旅行中に(お土産ならともかく)必需品の買物に時間を使うのが嫌な派もいるんだよね。着回しと洗濯は私もする派です。+1
-0
-
129. 匿名 2023/01/29(日) 11:15:33
>>124
先生みたいな言い方で当たり前のことしか書いてないからじゃない?+4
-1
-
130. 匿名 2023/01/29(日) 11:22:52
>>123
服より靴が困るかなぁ。嵩張るんだよね+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/29(日) 11:26:36
>>41みんな冬のディズニー寒い、寒いいうけどそうでもない日も結構ある。ネットの通りの服装、持ち物用意したらすごい荷物になるよね。目的を決めるのもいいかも。パレードは良い場所で待つならレジャーシートやひざ掛けなどは必要だし遠くからゆるく見るだけならそこまで準備はいらないしお金はかかるけど現地調達も良いし思い出になる。
+4
-0
-
132. 匿名 2023/01/29(日) 11:29:13
持ち物を一から考えるのが大変だから、あらかじめリストを作ってる。ホテル泊、実家泊などテーマ別に。リストを一回作ってしまうと後が楽だよ。
あと、細かいものはポーチに入れた状態にしておいて、このままバッグに放り込めるようにしとく。
+4
-0
-
133. 匿名 2023/01/29(日) 11:52:30
>>127
>>130
そうそう!
靴とバッグも気になって、なかなか決まらないんですよね
いつも荷物が多くなる
+0
-0
-
134. 匿名 2023/01/29(日) 11:53:09
>>100
ごめん47です!
私はダウンを確実にダサい服とは思ってないけど、もし卒業旅行でいくならオシャレなコートで行きたいかもなぁと思ったので(私も卒業旅行は写真もたくさん撮るしそうしたので)言葉が足りてなくてすみません。
ただ海風がマジで半端ないので…そして100均に売ってる折りたたみ携帯マットもあるとなにかと便利です。+3
-0
-
135. 匿名 2023/01/29(日) 12:10:18
>>1
100均で買った大きめの洗濯ネットに服を入れてるよ。着た後もネットに入れて洗濯機にインするだけで楽だし。
下着とか小物系は小さめの洗濯ネットに入れてる。見た目はダサいけどめっちゃ楽w+2
-0
-
136. 匿名 2023/01/29(日) 12:34:43
行き先にもよるけどなんかあった時のためにクスリはいるかも。
+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/29(日) 13:20:05
🙋♀️+0
-0
-
138. 匿名 2023/01/29(日) 14:11:24
>>134
お洒落コートの下にユニクロのインナーダウン着てるよ!どうしてもダウン嫌な場合はインナーダウンもありかも+3
-0
-
139. 匿名 2023/01/29(日) 15:44:37
>>11
そう
子供2人と自分がめんどくさすぎる
肌着靴下とか細かいものがおおいし+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/29(日) 17:07:38
>>67
そういうのも先に鞄に入れておいて、朝出して使ったらまた戻してる。+0
-0
-
141. 匿名 2023/01/29(日) 17:54:47
シャンプーや化粧水等の詰め替えとか嫌いだから、旅行用のミニサイズを持って行ってる。
もし中途半端に余っても、その後の日常で消費する(そしてまた買う)。
荷物も多くなるしお金もかかるけど、楽。+2
-0
-
142. 匿名 2023/01/29(日) 18:06:28
>>124
AI文章だからだよ。しかも当たり前のことしか書いてない。+3
-0
-
143. 匿名 2023/01/29(日) 20:09:50
>>1
紙に何日に何を着るか書き出して、それをクローゼットから持ってきてスーツケースに入れてる
替えの靴とかアクセサリーとか化粧品から携帯の充電器やらぜーんぶ紙に書き出して、詰めたモノからペンで消していく
じゃないと忘れ物しそうで怖い
最悪、キャッシュカードとクレジットカードがあればなんとかなる!と開きなおる+5
-0
-
144. 匿名 2023/01/29(日) 23:46:18
大嫌いだよ。だって直前まで使うヤツとかあるのにどうすればいいの?ってなって思考停止。+0
-0
-
145. 匿名 2023/01/30(月) 00:29:13
ホテルのアメニティを先ず調べるけど大体持ってく物は毎回決まってるからそんなに苦労しない
日常の荷物(財布、スマホ、ハンカチ、ティッシュ、マルチバーム、ハンドクリーム)の他は、化粧品、歯ブラシ(ホテルの歯ブラシはデカいから)、スキンケアセット、ヘアゴム、下着、靴下、着替えの服
1人や家族との旅行ならパンツとハンカチと靴下ぐらいは洗っちゃうから日数分は持っていかない+2
-0
-
146. 匿名 2023/01/30(月) 00:29:41
荷造りて、
荷物と入れ物が一致してないのでは?
あとは持つカバンの大きさ。
例えば私は例え1泊でもキャリーで行く。
お気に入りの風呂敷があって
(1度空港で荷物を開けさせられたことがあるので)
とりあえず絶対にスウェットとフリースは持って行くと決めているから
いつもその辺をくるんで詰めてる。
エアコンの効き具合とか
暑さよりも行った先の寒さの方どうしようもないので寒さ対策を優先。
暑いのは脱げばどうにかなるし。
+3
-0
-
147. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:32
彼氏と三泊旅行
下世話な話だけどエッチするから下着の数が半端ない
お風呂上がって新しいパンツ、事後にシャワーして新しいパンツ、翌朝温泉後新しいパンツ×三泊分で上下ブラとセットって考えると何セットいるんだ?ってパニクってる。洗濯して干してるのは見られたくないしなぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する