-
1. 匿名 2023/01/28(土) 20:29:52
家族が飼いだしてお世話を任された人はいますか?
主はしんどいです
+141
-7
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:13
あらあら、かわいそうねぇ+5
-10
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:19
+55
-7
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:32
+40
-5
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:38
家族全体が無責任じゃねそれ+85
-3
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:44
お断りしましょう+17
-5
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:49
それは大変だ😣+3
-2
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:50
+11
-17
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:55
残飯でも食べさせておけば?+9
-42
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 20:30:56
飼うときにそういうのもよく話し合ったりしたほうがよかったね+40
-5
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:16
結局、子供が飼いたい飼いたい!ってなってもお世話するのは母親+179
-2
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:17
+21
-21
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:29
実家の母が買って来た猫と
元彼が会社でもらってきた猫を
私が引き取って育ててます
どっちも無責任で可哀想だったので+152
-3
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:33
>>3
ヒモが緩んでる!
いい関係だね!+23
-3
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 20:31:53
>>4
かわいい、ぬいぐるみみたい🥰💕
スコティッシュフォールド!?+12
-6
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 20:32:07
私も中学の頃は部活と塾ばかりになって、結局親や祖父母が世話してくれてた。結果、私にはあまり懐かなかった+27
-1
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 20:32:16
>>1
それ、寧ろ可愛そうなのはペットやと思う+59
-26
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:03
ワンちゃんだと毎日散歩は誰かが必ず行くことになるね+16
-4
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:08
雨の日も風の日も雪の日も散歩できるの?っていったら、諦めた+57
-3
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:14
子供に最後まで面倒見させないとなんでも投げ出す癖つくよ
命のありがたみがわかるようにならなきゃ+14
-10
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:17
>>1
誰が飼いだしたの?+63
-0
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:17
>>12
ヨンタンて、難病と前にどこかで見た気がするけど、元気でいて欲しい+5
-4
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:22
高齢の親がショップ店員に勧められて犬を飼い始めたけど、しつけや散歩が思いのほか大変で、子供に面倒みてもらうっていう
結構多いらしい+45
-2
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:23
子どものカブトムシ!
人工蛹室までつくってさ…死んだらかわいそうだし、めっちゃ面倒みたよ。
可愛いなーと思う瞬間もあったけど、もう飼いません!+52
-0
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:39
私も死にたい。
もう限界かも+2
-15
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:42
子どもが金魚すくいで取ってきた金魚
もう10年世話してるわ
長生きすぎてビックリしてる+76
-3
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:47
家族ぐるみで一緒にキャンプ行く予定だったのに、
奥さん行きたくないのか、
一度目は旦那と大型犬、
二度目は旦那と生後半年の赤ちゃんを一泊2日押し付けられました。
犬はまだしも生後半年の赤子はないわ。+35
-8
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:48
曽祖父が亡くなってそこで同居してた祖母の弟家族が飼いきれないからってことで、黒い柴犬がうちにきた。
私は当時まだ8歳だったから初めて飼うワンちゃんに可愛いだけで済んだけど、祖父母や母は大変だったと思う。
うちに来た当時10歳で19歳まで長生きしてくれたし、いろんな人からたくさん可愛がられて今でもいい思い出だけど、ある日突然犬連れて行くからしばらく面倒みて!よろしく!って言われた家族はさぞ驚いたと思う。+41
-0
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:22
兄がバイク乗りで、怪我してる子猫を連れて帰ってきたけど世話は家族に丸投げだった。押し付けられたというかハイ喜んで!状態だったけど。+38
-1
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:48
他に飼ってくれる人探した方が良くない?
押し付けられたって思うくらいだから
可愛いとは思ってなさそうだし+10
-3
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:57
高校生の頃、ある日帰ったら突然子犬がいたんだよね。
まだペットフードもふやかさないと食べられないような。
親が勝手に飼い始めたのに散歩とかしないと怒られるし、
犬は物を噛んで壊したりするし、犬がめちゃくちゃ嫌いになった。+53
-0
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 20:35:37
>>1
飼い主として責任をとっていない状態だもの
ちょっと話し合いをすべきだと思うな+34
-1
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 20:36:05
ゆうこりん+5
-2
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 20:36:21
>>1
誰が飼い出したの?
自分の子供なら諦める。
夫なら説教する。
親兄弟なら拒否する。+61
-1
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 20:36:22
父親が金魚買ってきて最初のうちは自分で世話してたけど段々餌やりとか水槽の掃除とか人任せになって今やお世話の比率が私の方が多いくらいになってる。+2
-0
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 20:37:18
>>27
おっさんの世話もないやろ+33
-0
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 20:37:20
>>27
そうなったら絶対他所の家庭の世話はしない。赤ちゃん面倒みたらその旦那も期待して来るようになる。
非常識な似た者夫婦だな。+37
-0
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 20:37:21
>>26
子供の頃よく金魚すくいしては飼ってたけどいつもすぐ死なせてた。10年も生きるもんなのかー!毎日すごくきちんとお世話してるんだね、えらすぎる。+29
-0
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 20:38:05
>>1
主さんの家族構成は?
飼ってるペットは?
それ書いたほうが皆アドバイスしやすいよ。+34
-1
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 20:38:09
子供が買って買って〜!からのお世話は飽きて放りなげてお母さんorお父さんが面倒見る
ってパターン多い気がする
そして飼うの断固反対してたお父さんと犬が唯一無二の親友になるパターンも+23
-0
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 20:38:17
>>1+0
-2
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 20:38:19
>>25
どうしたの?
ペットは飼ってるのかな?+2
-0
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 20:39:00
>>3
キヌアちょっと内股でかわいい+23
-2
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 20:39:24
>>1
捨てりゃいいじゃん+0
-20
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 20:39:34
>>3
ジョンウィックのこのピットブルめちゃくちゃ賢いよね+25
-2
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 20:39:52
>>31
親無責任すぎん??+47
-0
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 20:40:05
旦那と付き合ってる時に家に迎えてその頃はすごく構ってた。
結婚して妊娠中は散歩とかしなくなったけどまだ構ってた。産後からここ数年、仕事で疲れてるを言い訳に一切お世話をしなくなった。
ちなみにワンオペ家事育児。
うんこ取らない、掃除しない、散歩しない、病院連れて行かない、爪切りシャンプーしてくれない、病院代は折半で高いとぶつくさいう。
たまに気が向いたらおやつあげたり、だけする。
家のせいではないけど今の家に来てから突然。
通勤時間が長くなったってのもあるけど異常。
相当揉めてきたけどもう今は諦めてる。
イカれてる。+12
-14
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 20:40:10
>>1
対子供の場合は親(自分)が責任持てない場合は飼わせない。経済的にもお世話の面でも。
そういう時は初めから覚悟してるから押し付けられたとか思ってないなぁ。
飼い始めようとしてるのが大人なら、場合によっては『私は一切手を出さないから自分で責任持てる範囲にしてね』って先に通告しておく。+10
-1
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 20:40:57
同棲してた彼が猫を拾ってきて、しばらくして彼の方が失踪した。
猫と暮らすことになった。
定期的にキャットフードだけ送られてくる。
いやいや、私はどうすればいいのかわからない。+47
-0
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:05
>>27
旦那と?て旦那なんなの?来んなよってなるね+23
-0
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:13
>>25
ペットを飼うのが辛いの?
中には鬱病や強迫性障害などになって飼育が辛くなる人もいるよ。
ペットのことが好きなのに、病気で世話ができなくなったりね。
産後のお母さんにも多いよ。
ちゃんと相談できるところに相談して、1人で悩まないで。
あなたのためにもペットのためにもだよ。+27
-0
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:18
自分で責任持って世話する!って言い切って飼い始めても、結局そうはいかずに押し付けてくるパターンってあるあるだと思う。
だからうちは絶対飼わせない。+13
-0
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 20:44:29
>>1
はい!
姉が買ってきたハリネズミと妹が引き取ってきたウサギと暮らしています。
元々動物は好きだから良いけど「ふぃ〜旅行してぇ〜!」てなる。+33
-0
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 20:45:51
>>1
小中学生の子どもの「絶対私がお世話するから、友達とも遊ぶ時間短くして帰ってくるから、だから飼って!」は、基本ママンの仕事になる確率99%と思ってる。10歳の女の子の「私がお世話する」はその時は勿論本気で言ってるんだけど、それから5年後、、、おしゃれや恋愛や友達とのことが楽しすぎて、家にいるペットのことや母親のことなんて優先度最下位よね。
ソースは私と妹、まわりもそんなんばっかだった🤣
そして、母親になった今、娘が同じ感じで飼いたい飼いたい言ってますので、もうこれは私自身がそれをわかってて飼うかどうか。笑+48
-1
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:12
姉がつわりがひどく寝込むほどだったので、姉が飼っていたチワワを引き取りました。チワワが糖尿病だったから1日2回注射が必要で大変だったけど、本当に可愛くて大切な存在になった。もう亡くなってしまったけどあの子以上は現れない。+20
-0
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:18
>>39
主です
トピが立つとは思わなかったので殴り書きのような1で申し訳ありませんでした
家族構成は夫、私、子供2人
ある日夫と子供が猫を引き取ってきました
もちろん世話は私と言う流れで今に至っています
かわいそうなのはペットというのはわかります…
本当にすみませんでした+52
-0
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:25
>>27
何で誘うの?+8
-1
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:46
子どもが勝手に川から拾ってきた亀。世話が大変だけど懐いてきて可愛いったらないと思えるほどになりました。+17
-0
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 20:50:21
>>56
子供はともかく夫酷すぎない??
命を軽視しすぎだわ
主は別に悪いとは思わないよ。
夫が全面的にクソ+70
-1
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 20:50:51
母がわたしの部屋に猫捨てていったよ
複数匹
野良猫ちゃんだったので元に戻すことは絶対に出来ないし
すごく腹が立ったけど
みんなかわいいし、縁があったのだと思ってお世話してる
+24
-0
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:15
>>13美談的だけど主同様こういう人ってそういうことする人引き寄せてるイメージある。
+1
-22
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:29
私が犬を飼いました。夫からは事前に「俺は一切面倒見ないからな。散歩も絶対に行かないからな。」と言われましたがメロメロで率先してお散歩に行ってますし可愛がっていて遊んでます。+27
-2
-
63. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:37
>>3
ごっつい子だね。可愛いなぁ飼えないけど憧れる
ピットブルのグレー色って綺麗で好き。+8
-2
-
64. 匿名 2023/01/28(土) 20:52:43
義母が猫を飼いたいと言いだして、もう70代後半だしご飯やトイレのお世話、体調が悪ければ病院にも連れて行かなければならない。その為には保険にも入らない等、懇々と言ったけど聞かず、外に出して赤ちゃんが生まれたり…
結局今は義母が施設に入ったので週に2回高速で往復4時間かけてお世話に行っています。
どうしても行けない時は地元の友達に鍵を渡して
お世話に行ってもらってます。+14
-2
-
65. 匿名 2023/01/28(土) 20:53:04
>>56
横だけど、あなたも可哀想だよ。
一番可哀想なのはペットではあるけど。
結局どの家庭も一番お世話するのは母親になるんだから母親の許可が出ないなら飼うべきじゃないと思うわ。+72
-2
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 20:54:07
>>1
姉が飼うことを熱望して犬を飼い始めたけど、世話をしたのは私だった。
まぁ犬のことは愛していたし、犬からも愛されてたから別に導入はどうでも良かったけど。
最初は嫌々でもやってみたら大抵の人は抜け出せなくなると思うww+18
-0
-
67. 匿名 2023/01/28(土) 20:54:24
>>57
>>50
旦那の友達家族だけど、もう誘う事はないわ。
旦那にもあんたの友達頭おかしいよ、って話した。+20
-1
-
68. 匿名 2023/01/28(土) 20:55:17
>>64
避妊してない雌猫を外に出したの?
バカすぎて呆れるね。
保護団体にお金と一緒に引き渡した方が良いと思います。
子猫も一緒に。+17
-0
-
69. 匿名 2023/01/28(土) 20:55:23
>>53
優しい人がいてホッとする+20
-0
-
70. 匿名 2023/01/28(土) 20:55:26
ご飯あげない、ウンチの処理をしない。
これを徹底していれば渋々反省して世話してくれるようになるよ+1
-6
-
71. 匿名 2023/01/28(土) 20:56:08
母が猫を飼っていて母が先に亡くなりましたので
仕事から帰ってきたら猫のトイレ掃除して水替えてフードを用意してから自分の用事です+4
-0
-
72. 匿名 2023/01/28(土) 20:56:33
>>56
子供3人いる友人が、末っ子がやっと幼稚園上がったくらいで旦那さんが犬飼いたいと言い出して、でもその旦那さん出張とか多い仕事で世話は自分に丸投げなのわかってたし、何より必死に3人育ててきてやっと末っ子もオムツ外れたってのにここからさらに私はずっと糞尿の始末して生きていかなきゃいけないのかとブチギレ拒否していたの思い出したわ。。
飼うと決めた人間が責任持って世話すべき。じゃないと猫も主も可哀想。とりあえず旦那がいる時間は全部ちゃんとやらせた方がいい。
もちろん子供たちにも責任と命について教えながらやらせるべき。+42
-0
-
73. 匿名 2023/01/28(土) 20:58:09
母が自分が育てるつもりで、子猫を譲ってもらったのですが、父に無断だったので大げんかになり、結局別で住んでいる私と妹が引き取ることに。
結果、子猫可愛くて、いいんですけど。
私と妹には大変懐いていますが、母には人見知りしています。+2
-0
-
74. 匿名 2023/01/28(土) 20:59:11
>>1
あー、私です。
先代の猫が亡くなって自分は
もう飼わない。と反対したのに
弟が世話するんならと保護猫を
飼ってましたが、猫風の療養中のお世話
離乳食作りから離乳食あげまで全て
何故か私に回ってきました。
何故かというと夜勤業で私が昼間家にいるから。
弟は、都合の良い時だけ可愛がるだけ。
通院も一緒に行くも病状の説明は、全部
自分…。
+17
-0
-
75. 匿名 2023/01/28(土) 20:59:57
そもそも生き物の飼育は面倒な事や厄介な事を楽しむ事だから、それの自覚や楽しみを見出だせない人や覚悟がない人には向いてないよ。+10
-0
-
76. 匿名 2023/01/28(土) 21:00:42
>>17
家族間で温度差があるのは犬には関係ないもんね。飼いだした家族に責任があるのはもちろんだけど、他の家族も、飼っちゃった以上協力はしてあげるべきだよ。
そして、犬には気持ちは伝わってしまうものだと思うから、主さんがしんどいと思ってるの伝わっちゃうかもね。+6
-3
-
77. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:01
>>74
医療費だけはガッポリ全額払ってもらいなよ。+16
-0
-
78. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:33
>>72
わかります…
うちもやっと下の子が就学するからパートを始めるか自分のこと何かしようかな…って考えていたら猫ちゃんを連れてきました
「猫なんて(なんてって言い方ですみません)飼ったことないよ世話とか無理!」と言ったのですが「俺が何もしなくても子供ふたり育てたじゃんwへーきへーき」と聞きませんでした
ちょこちょこがるで猫の世話アドバイスをもらっていますがしんどくて辛いです猫ちゃんごめんなさい+30
-0
-
79. 匿名 2023/01/28(土) 21:03:34
>>76
と書いたけど、主さんが書いてくれた詳細読んで一部撤回。
言い出しっぺの旦那さんが責任感無さすぎ。ちゃんと世話しなさいよ。+3
-0
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 21:03:39
>>56
ペットを家族に迎えるのって、家族会議するほどのこと
それを、旦那は家族である主の意見を聞かずペットを迎え入れた………完全に命を軽んじてるわ+38
-0
-
81. 匿名 2023/01/28(土) 21:04:31
>>78
>>「俺が何もしなくても子供ふたり育てたじゃんwへーきへーき」
切実に○んだら良いのに…
嫌なのにお世話を押し付けられている人達は無断で里親探し始めて良いと思う+28
-0
-
82. 匿名 2023/01/28(土) 21:04:39
バカな家族。+0
-1
-
83. 匿名 2023/01/28(土) 21:04:41
>>23
義母は前の犬が亡くなって寂しいからと70代で仔犬を飼い始めた。常識なさすぎ。+32
-0
-
84. 匿名 2023/01/28(土) 21:04:51 ID:WLJmsXPqfB
私は元々動物が好きじゃなくて乗り気じゃなかったのに、父と妹が飼った。
「飼ってもいいー?」
「(私)えー。動物好きじゃないし、アレルギー体質だから猫アレルギーとかなっても嫌やしな」
「えーだめなの」
みたいな会話もしてたので、乗り気じゃないのを知らなかったわけでもない。
今となっては私も可愛がってて、猫の方もやっぱ一緒に住んでるからなついてくれてる。
けど子猫の頃は、その頃1番家にいた私がずっと腕や脚噛まれたりしてた。
父と妹は、「お前は可愛がるだけで、何も世話しない」とたまにですがちょいちょい言ってきます。
たしかに私はたまに気づいた時にトイレ取るくらいです。けど勝手に飼い始めたくせにどの口が言ってんだって思ってしまいます。
世話を押し付けられてるのではないのでトピと少しずれてすみません。
言いたいけど言えないのでここで愚痴らせてもらいました。+17
-0
-
85. 匿名 2023/01/28(土) 21:06:32
>>56
生き物の長期的な世話って考え方が成熟してないと無理だもんなー。
自分で飼うと決めてもはじめは慣れなくて右往左往するもんだし。生き物が不甲斐ない飼い主を成長させるもん。
子供は環境の変化が激しいし、世話する中でよほどペットに愛情を持つような子じゃないと無理だし。
夫は何をしとんねんって話になるね汗+18
-1
-
86. 匿名 2023/01/28(土) 21:06:55
>>56
なんか猫の命についてもそうだけど、旦那さん主のこと基本的にちょっと見下してる?それ見てる子供たちも微妙にちょっとお母さんのこと下に見てたりしない?
なんかうっすらモラハラ臭がする。。
主がやたらすぐ謝る感じなのも気になる。大丈夫かな。+28
-1
-
87. 匿名 2023/01/28(土) 21:07:31
子供達が道端や公園で仔猫拾ってくるから結局可愛すぎて夜中の授乳から私がやってた+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/28(土) 21:07:42
>>83
子犬や子猫を飼う老人って死期が近いくせにすぐ入院したりするくせにって思ってしまう
自分だけが幸せならそれで良いんだろうね+34
-0
-
89. 匿名 2023/01/28(土) 21:07:56
>>53
ほんと、ありがとう!!+7
-1
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 21:09:38
>>82
ごめんなさい+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 21:09:57
子供に面倒見させるは無理だからね。
子供に人間の子供の世話や躾が無理なのと同じで責任ある大人がしなくてはならないよ。お手伝いは別よ。主のウチは旦那が色々ヤバいなー+7
-0
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 21:09:57
>>11
小学校低学年の子にしば犬とか散歩させてるのたまに出会うけど危ないんだよね
犬の力って半端無いからいつもはお利口さんでもいきなり引きずられたり他のワンコと喧嘩したり
変な人に絡まれるとか事故とか誘拐考えたら子供だけ行かせるのは絶対出来ないから結局母親よね+25
-1
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 21:09:59
>>67
いや、違くて。
一回目の犬で気付こうよ、相手の嫁からしたら迷惑な事でしょ。犬が犠牲。可哀想。
2回目が生後半年の赤ちゃんを一泊2日?嘘くさ。面倒見たんだ⁇まぁ本当だとしても、生後半年の子を連れてくるって分かった時点で何で尚誘うの?って話よ。+15
-4
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 21:10:32
娘が高校入学したお祝いにペキニーズを飼いました!ぜーったい毎日散歩に連れて行くから!行くかいな!毎日私。+5
-1
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 21:11:49
>>94
うちもペキ。
可愛いよね。+1
-1
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 21:15:21
>>55
お姉さんのつわり(妊娠)が終わっても、その後もあなたが飼い続けたってことですか?だとしたら、お姉さん酷いなぁ……
チワワちゃん、優しいあなたがいて幸せでしたね(*^^*)+16
-0
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 21:15:31
>>92
小学生くらいの時に祖父母宅のラブラドール(普段は大人しくて良い子だった)連れて1人で散歩に連れて行ったことがあったけど階段降りるスピードについていけず私は階段から転落、犬も紐から手が離れてパニックで逃走しちゃってとんでもないことになった。
+18
-0
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 21:15:52
ここ読むと弟家族はうまく世話出来てるのかと大きなお世話だけど気になる
子供三人に激務&出張多い弟で、弟は子供の頃から何か飼っては世話は母任せの男
稼ぎは立派だけど子供三人+ペットのワンオペ暮らしって義妹は相当負担が大きいと思う
だから帰省中に「そろそろ犬飼おうかな~♪」て言う度に父母姉の私で「アホなこと言うな!今まで1度も世話しきったことないんだからやめろ💢」て止めてきたのに、一番下の姪が小学校入学のタイミングでとうとう飼い出した
義妹は特に三人目の姪が産まれてからストレス性の体調不良が出てたのに
こういう浅はかさは弟であっても嫌い
+6
-0
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 21:16:02
>>88
ペットを飼うなら亡くなるまでお世話できるかが最低条件だよ。ペットだって途中から飼い主や住処が変わったらストレスだろうに。
自分勝手すぎて信じられない。+19
-0
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 21:16:24
>>70
でもそれって、いちばんの被害者って、ペットとして飼われてる動物だよね+4
-1
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 21:16:38
>>92
柴の小学生連れはホント危険!犬同士の相性も分からず近づけるし何かあった時の対応出来ないし…言っては何んだけど公園で問題行動多くて大人でも手こずってるのは柴だからね。+12
-0
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 21:21:11
>>1
主さん!猫飼いの何が辛いの?
犬よりは楽だと思うけどな?
そもそも動物嫌い?トイレの世話や後始末とか?嫌や苦手、辛い部分を教えて?
せめて上手く行くよう〜何ならダンナが面倒見やすくなるようにもアドバイスするよー+9
-12
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 21:23:06
>>95
ヘへ!可愛いよね!+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 21:31:20
>>72
私の上司が、サプライズでトイプードルを飼って家に帰ったと聞いて驚きました。家族の承認無しにサプライズで犬を連れて帰る人がいるのかと。「ガル子さん、犬の爪ってどうしてます?」と聞かれたので「毎月トリミングに行ってます」と答えたら「トリミング高いですよね?」って聞かれて卒倒しそうになりました。トイプーは毎月トリミングが必要な事を説明しました。子供も奥さんに任せきりだそうですが。+26
-0
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 21:37:12
>>34
子供ならなおさら説教しないといけないんじゃないの??
ここで親が諦めたら、命を軽んじる子になってしまうかも。+19
-1
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 21:37:15
>>1
夫と娘がお祭りですくってきた金魚。水槽もポンプも砂も餌も全て私が買い、定期的な清掃も全て私。
その後、私は猫を飼ったんだけど、2回ほど糞の始末を夫にお願いしたら「きちんと世話出来ないなら飼うな!怒」とキレられた。
はぁぁ!?💢って気持ちになった。+23
-0
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 21:38:17
子どもたちが拾ってきた猫2匹
結局私が全部やっております
たぶん確信犯だと
年中添い寝してくれます
+7
-0
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 21:38:41
>>65
それ、独身の時、パートのおばちゃんが言っていた
当時の私はピン、とこなかったけど、今ならば凄く同意します。
+19
-0
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:18
>>69
2人ともアレルギー体質で犬の毛とかで目が赤くなったりするタイプなのに飼い始めたから「あ〜そのうちお世話任されそうだな」て覚悟はしてたんだよね笑+5
-0
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:59
>>27
奥さんの浮気を疑っちゃう。赤ちゃんは留守番の奥さんが見てればいいのに。+0
-5
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:05
>>106
うちもお祭りで金魚だけは近付かない様に気を付けていたのですが、義母が娘とお祭りに行って金魚を「この子上手にすくえたのよー」って金魚と帰って来て仕方なく私が面倒みました。何で金魚すくいに連れて行ったのかと思いました。+4
-0
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:08
>>104
職場でハムスター可愛いとかなんか雑談してたら、誕生日に上司からハムスターをプレゼントされた友達を知ってる+9
-0
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:46
>>4
一瞬、IKKOさんかと…+11
-0
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 21:47:08
旦那が魚飼いたいって言うから「ちゃんとお世話出来るならいいよ」と了承したけど、結局私が餌やりしてる。
旦那は「丈夫な魚だから数日餌食べなくても平気!」って言うけど可哀想で。
水槽に閉じ込められて餌食べるくらいしか楽しみないだろう。+9
-0
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:55
>>1
自分で世話しないなら飼うな。
こんな人に嫌々世話されるペットが可哀想だわ。
自分で世話しないわ家族にも厄介者扱いだわまじで可哀想!+1
-4
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 21:51:10
>>92
こないだ引きずられるように小学生の男の子が大型犬散歩してたんだけど狭い道なのにリード伸ばしっぱなしだし、こちら2歳の子連れて歩いてたんだけどすれ違いざまに飛びかかってきて怖かった。
噛まれたりはしなかったし、私自身犬飼ってた事あるから犬嫌いではないけど飼い主が管理しきれてない犬は怖い。+20
-0
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 21:51:40
>>83
40代目前の私でも飼えない決断をしてるのに!w
以前飼っていた犬が20年生きてくれたので、20年も健康なままでいられる保証も出来ず、もう飼えないかな…
犬はどんな人間でも受け入れようとはしてくれるだろうけど、自分勝手な人間にはそれ相応の報いがあると思う。+10
-1
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 21:54:44
>>92
ペットを飼う前にピットブルに噛み殺された飼い主の動画でも見るのを通過儀礼にして欲しいわ。
ペットを過信してる無責任なアホが多すぎる。
ケガさせたら結局は動物がツラい思いをすることになるだけなのに。+14
-0
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 21:55:56
>>27
生後半年の赤ちゃんいる人をキャンプに誘うなよ+13
-1
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 21:56:46
>>65
なんで母親なの?
分担するべきじゃない?
散歩だって旦那が行ける時間にすればいいしエサは子供でもあげれるよ
命を育てるならルールを決めない方がいけないでしょ+3
-5
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 21:57:56
>>56
やっぱりそういう感じになっちゃうよね!
はっきり言った方がいいよ?
旦那さんが家にいる時は食事、トイレ、遊び相手して貰わないとね。
子供はやっぱりやらないと思います。
それが出来ないなら里親とかはどうかな?+9
-0
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:49
母が痴呆症になってしまったので、母の愛犬を私が世話しています。
家事と母の介護と自分の仕事とただでさえ忙しいのに犬の世話まで加わって大変だけど、犬が可愛いから頑張るよ。+8
-0
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 21:59:53
>>1
兄弟たちの希望で飼い始めたイヌとかネコとか
途中で実家出ていってしまって、散歩に連れていったり病院に連れていったりペットショップに餌買いに行ってお皿に出したり私がメインでお世話してた
両親はお金と可愛がるのがメイン
なんで?と時々思ったりしたけど仕方ないしかわいいから最後までお世話した
+9
-0
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 22:00:48
>>107
やっぱりきちんとお世話してくれる人が好きなんだよね!
うちの猫も夫には寄り付きません😂+6
-1
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 22:03:21
>>1
可哀想なわんちゃん。
うちの兄が子供ができてしまって実家に預けたまま母親が溺愛してるからわんちゃんにとっては良かったけど、預け先でも可愛がってもらえないのは本当に可哀想すぎる。+5
-1
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 22:04:03
>>125
自己レス。
わんちゃんとは書いてなかったですね。
ごめんなさい。+6
-0
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 22:05:39
>>3
実際には知らないけど、
この人のなんとも言えない不器用そうなイメージ好きだわー+0
-0
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 22:09:05
>>92
そもそも子供に犬の世話なんて無理なんだと思う。大人でも散歩とか気を使いながらしているもん。
小学生だけで犬の散歩とかさせているのを見ると、ヒヤヒヤする。せめて大人の付き添い1人はして欲しい。
+9
-0
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 22:09:28
60代の父親
相談なく引き取ってきて最初だけお世話したがすぐサボるようになって完全に放棄
誰かがやってくれる精神の人間は思いつきで生き物を飼うなよ
好き放題過ごしてる父親に苛立ちと失望で時々黒い気持ちになる
犬のことは大切な存在だけど、旅行とか一人暮らしをしたいなと思った時に足枷みたいに思ってしまう自分が嫌+12
-0
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 22:09:56
>>56
提案だけど。まず夫と子供に自分(トピ主さん)の許可なく連れてきたんだから、これから一切世話しない宣言する。世話をしないんなら○日に保健所へ連れてくとも言っておく。命を育てるのはどういうことかを夫と子供に説明する。子供にも言っておかないとまた連れてくるからね。後はひたすら猫を放置する。餌も与えずトイレしても放置。夫の小言も猫の鳴き声もひたすら放置する。こいつ本気で怒ってるし世話しないな...と思い出したら世話を始めるんじゃない?少なからず猫がかわいいと思う気持ちがあるから連れてきたんだろうし。夫と子供が世話をしないんなら保健所へ連れてく...と言いたいけど多分トピ主さんできないよね?それが出来ないなら腹をくくって面倒みるしかない。私は兄弟に押し付けられたけどペットに情が移ってたから最後までみたよ。兄弟にはずっとイライラしてたし、ペットは悪くないのに嫌な感情を抱く自分が嫌だった。だからやるだけやってみて後は自分が猫を放っておけないなら頑張るしかない。それまでは非情と言われようが放っておく。現状猫を放置してるのは夫であって妻のトピ主さんは世話をする必要がない。ペットが可哀想という声が出そうだけど、それは引き取った人間(夫)がいい加減だったんだから仕方ない。それをトピ主さんに尻拭いしろというほうが可哀想だわ。トピ主さん毎日おつかれさま。自分の同意なく面倒を押し付けられたら誰だっていい気しないのは当たり前だから自分を責めないでね。+20
-0
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 22:10:31
父が病気して猫預かったけど遊ばないと悪さして疲れる+5
-0
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 22:13:48
うちも夫婦と子供2人
私は動物苦手なのでペットは飼う気ないけど、戸建てに越した途端に私以外の家族は飼いたがったなぁ
私は何もしないよ、ペットを虐げることはしないけど可愛がることもしないしお世話も一切しないよーそれでもいいならどうぞ!って言ったらみんな諦めた
自分で出来ないのに飼うのはダメだよねぇ+7
-0
-
133. 匿名 2023/01/28(土) 22:14:15
>>112
聞いただけだゾッとした。+10
-0
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 22:18:01
>>1
なんでそんな状況なの?
どういう家族構成だとそうなるの?
飼う前に家族会議してないの?+1
-0
-
135. 匿名 2023/01/28(土) 22:18:21
>>1
家族の世話を辞めよう+5
-0
-
136. 匿名 2023/01/28(土) 22:21:04
>>134
自己レス
ごめんなさい、家族構成も飼う経緯も書いてありましたね…今読みました+4
-0
-
137. 匿名 2023/01/28(土) 22:26:22
旦那が知り合いから勝手に子猫貰ってきて、絶対自分が世話するから〜と言ってたけど案の定仕事でほぼ帰ってこないから私が世話してる。
子供たちもたまに手伝ってくれるけどあんまり家にいないからあてにならない。
でももういい。
猫、私にだけめちゃくちゃ懐いてて可愛いから、私の末っ子だと思って育てる。
今日も一緒に寝るんだ(^^)あったかいふわふわ+15
-0
-
138. 匿名 2023/01/28(土) 22:28:45
>>26
金魚飼いのプロだわ。
コツを教えて欲しいわ。+12
-0
-
139. 匿名 2023/01/28(土) 22:30:22
>>56
突然、飼い主になるのは大変だよね…
ここで沢山愚痴ってね
お世話って大変だよね
面倒だよね
猫が可愛くても面倒なものは面倒だよ笑
あとケージは買った?
ケージ無いなら買った方がいいよ
爪切りは面倒で大変だけど頑張ってね
あと猫ってトイレとかの躾や散歩、お風呂が基本的に必要無いから楽な方だと思うから、『犬じゃなくてセーフ』と思った方がいいよ+2
-7
-
140. 匿名 2023/01/28(土) 22:38:40
>>1
飼ってしまったのなら責任もって終生飼育すべきですが、主様一人にまかせっきりは良くないですね。
旦那様とよく話し合うのとお子さんにも教育の意味でお世話はやらせた方がいいかと思います。
私は小さい頃いろんな動物を飼ってました。父にいつも言われていたことは、
動物達はお前がいないと生きていけないんだ。人間は大人になれば自分の意思で生きていける。でもペットの動物はお前がお世話してあげないと何もできず、死んでしまうんだよ。動物を飼うということは命の責任を持つということ。そして動物は自分の命をもってお前に色んなことを教えてくれるんだよ。って。
なので私はいつも動物たちのお世話をして宿題をしてから遊びに行くなどしていました。
大変だったけど、動物から教わることは多くて、命の大切さは学校では教えてもらわないから貴重な体験ができたと思います。
どうか主様ご家族と猫ちゃんたちが幸せに暮らせますように。+5
-0
-
141. 匿名 2023/01/28(土) 22:40:01
妹が貰ってきたワンコ3匹看取りました
子供が出来たから見れないと。。
私は搾取子
妹は愛玩事として育ってきたので
昔から我慢の連続でした
母も父も妹には激あま
ワンコ達3匹引き取って絶縁しました+12
-0
-
142. 匿名 2023/01/28(土) 22:42:44
>>22
このポメチャン、ヨンタンっていうの?
難病なんてわからないくらい可愛い!
ミックスカラー黒めのポメチャンは麿まゆがあるのが本当に可愛い!+3
-0
-
143. 匿名 2023/01/28(土) 22:43:57
うちにいたワンコは兄が拾ってきたコだったよ。拾ったけど飼えないから頼むって。初めはハァ?と思ったけどワンコが可愛すぎてすぐにメロメロw17年生きてお別れしたけど未だに写真見て可愛いなぁって言ってる。+6
-0
-
144. 匿名 2023/01/28(土) 22:48:32
>>43
それスーパーフードw+7
-0
-
145. 匿名 2023/01/28(土) 22:53:40
>>120
横だけど、結局は母親が全てすることになるパターンが多いってことでしょ+10
-1
-
146. 匿名 2023/01/28(土) 22:59:33
>>61
よこ
断定的に言ってる割に何の根拠もなく思い込みで断言しているだけの貴方のような人って、ただ単に思い込みが強いだけのイメージある。
草+8
-0
-
147. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:37
返信ありがとうございます。
そうしたかったのですが弟は
超が付く程の金遣い。
割勘で済まされてました。
後にコツコツ返してくれましたが…。
転勤になり今は、父が面倒を見ています。
連れて行きたかったんですがね大切に大切に
育てたから。
皆、ペットショップで可愛い可愛い
言いまくってるけど可愛いだけじゃ
駄目なんですよね。
+1
-0
-
148. 匿名 2023/01/28(土) 23:03:15
>>93
なんか変な人に絡まれたな。
待ち合わせ場所で嫁来ないことを知らされたの。
旦那の友達曰く、今朝急遽外せない用事ができて決まったと。
もう絡まないでね。
+6
-2
-
149. 匿名 2023/01/28(土) 23:03:43
>>119
誘っては居ないから。+2
-0
-
150. 匿名 2023/01/28(土) 23:07:07
>>120
子供はゲーム!ゲーム!
旦那は飲み会!飲み会!
二人とも休みの日は寝てばっかりとか?+3
-0
-
151. 匿名 2023/01/28(土) 23:21:37
>>60
ありがとう!+1
-0
-
152. 匿名 2023/01/28(土) 23:26:41
親が飼ってた金魚
同居する事になって金魚どうする?って聞いたら「見たくもない!」って言われたわ
なので今は私が面倒見てるけど、金魚なのに鯉みたくなってきて、これまた面倒一切見ない旦那が「水槽小さいと可哀想!」とかって大きい水槽に買い替えたから、また大きくなってる!
もうほんとに鯉!
ただの鯉!
しかも二匹!!+16
-0
-
153. 匿名 2023/01/28(土) 23:28:30
>>31
なんかその犬バカそうだね。
家族に可愛がられない&躾もされてなさそう笑
まだ生きてるの?+3
-13
-
154. 匿名 2023/01/28(土) 23:41:23
>>43
プチプチってな!!!+4
-0
-
155. 匿名 2023/01/28(土) 23:42:46
>>102
横だけど確かに…
犬なんかトイレも教えなくちゃだし色々躾も大変。
猫ちゃんなんてトイレも自分ですぐ出来るし躾も不要。
下僕になっちゃうけどな…笑+7
-2
-
156. 匿名 2023/01/28(土) 23:49:27
>>83
うちもまさしくコレ。今義母が入院してて犬を飼った事のない私がめんどうみてる。
しつけが全くできてないから、とにかく吠えるしトイレは外でしかしないし、ノイローゼになりそう。
臭いし吠えるし全然かわいいと思えない。足の裏拭いたくらいで家の中に入れるのも苦痛。+8
-1
-
157. 匿名 2023/01/29(日) 00:56:02
>>56
私なら去勢して野に放つと思う+3
-2
-
158. 匿名 2023/01/29(日) 01:05:50
>>155
犬なんかって酷くないか+6
-0
-
159. 匿名 2023/01/29(日) 02:20:49
>>53
お姉さんと妹さんは何でお世話してないんですか?+8
-0
-
160. 匿名 2023/01/29(日) 03:20:11
>>3
みんなこの人好きなんだね
ピットブルなんて飼ってる時点で無責任だと思うけどね
襲われたら男性でも勝てないのに+2
-8
-
161. 匿名 2023/01/29(日) 03:20:44
>>26
うちの金魚達も旦那が小学生の頃に金魚すくいで取ってきたらしく、かれこれ29年近く生きてるそうです。今もアロワナや肺魚や錦鯉(全員10歳〜20歳)らに負けない勢いでガツガツエサに食い付いてくるくらい元気です。
結婚する際に私はミドリガメ(友人に押し付けられた)を連れて来ましたが、旦那は兄妹に押し付けられた魚達を引き連れてやって来ました。
魚はめっちゃ長生きですよ!亀同様、生涯のパートナーになりますよ!+7
-0
-
162. 匿名 2023/01/29(日) 03:22:05
>>153
バカなのは飼い主+4
-0
-
163. 匿名 2023/01/29(日) 04:01:10
>>1
ボク…いらない子なの?
՞߹ - ߹՞
+0
-3
-
164. 匿名 2023/01/29(日) 04:16:15
>>31
その犬どうなったん…?+4
-0
-
165. 匿名 2023/01/29(日) 04:18:30
>>160
映画だよ…w+7
-1
-
166. 匿名 2023/01/29(日) 04:19:09
>>127
鈴鹿行けば会えるかもしれない+0
-0
-
167. 匿名 2023/01/29(日) 04:32:44
>>156
外でしかトイレしないってなると小型じゃないのかな?
入院の期間わからないけどペットシッター使うのも手だよ
私犬飼ってるけど、PMSが酷くて月に1回シッター頼んで1人にさせてもらってる…可哀想だけど旅行とか行かない代わりに月に1日くらいぐっすり寝たい+13
-0
-
168. 匿名 2023/01/29(日) 04:34:10
>>120
お世話しなさいだと具体的じゃないから旦那の担当子供の担当は決めるべきだよね
旦那の躾から始まる人も多いけど+4
-0
-
169. 匿名 2023/01/29(日) 04:43:36
>>62
飼う前にするするって言う人ほどしなくなって、しないしないって言う人ほどなんだかんだ面倒みてる現象なんなんだろう
+14
-0
-
170. 匿名 2023/01/29(日) 07:12:07
>>56
猫トイレの世話も餌も、子供と夫で当番制でやってもらう。病院も土曜に夫に行かせる。+3
-0
-
171. 匿名 2023/01/29(日) 07:15:46
親が保護した仔猫と病気の成猫が実家にいます。今は両親が世話をしてますが、父は健康、母は精神的な病気。父から「自分が死んだら母さんは面倒みれないから猫の事頼んだぞ」と電話で伝えられた。
こっちでも猫飼ってるからいいけどいろいろ考えさせられた。自分もペットを飼えるのも あと何十年しかないんだなとか。+2
-0
-
172. 匿名 2023/01/29(日) 07:20:32
>>49
彼は何がしたいのだろう?+5
-0
-
173. 匿名 2023/01/29(日) 07:34:18
義理の両親60代が先代のわんこ亡くなってもう買わないと言っていたのに寂しくて飼おうとしてる夫や義姉は親に何かあったら最後はうちで飼おうと話したらしい。義姉は多頭飼いだからうちでと話してるけどうちの娘犬アレルギーだから断固拒否。たまに遊びに行ってアレルギーが出るのと毎日アレルギー物質と生活するのは訳が違う。もう本当に飼う前に義両親に言わなきゃ+5
-0
-
174. 匿名 2023/01/29(日) 07:48:52
家族が拾ってきた猫、私がお世話してるよ。
私も昔親に頼んで猫飼ったものの、全て母が世話していたな・・・
+2
-0
-
175. 匿名 2023/01/29(日) 07:52:59
>>106
家も同じく金魚。普通の和金。まったく同じ理由で連れ帰ってきた。もう13年もイヤイヤお世話してる。旦那にやってよって言うと、捨ててくるよとか言うから世話してる。
こんな長生きしなくていいよ、、、。+1
-0
-
176. 匿名 2023/01/29(日) 07:55:50
>>128
クレヨンしんちゃん、、、+0
-0
-
177. 匿名 2023/01/29(日) 08:00:23
>>111
家は金魚すくいやらせてたけど、金魚はいりませんって遊ぶだけにしてた。
義母と娘がお祭りから帰ってきた時に義母が『この子、金魚取れたのにいりませんだってw何か大人よね~』って言われた。良くやった娘。+4
-0
-
178. 匿名 2023/01/29(日) 08:54:15
>>104
物と見てるからでしょう。
児童養護施設からサプライズで引き取らないでしょう。
明白ですね。+0
-0
-
179. 匿名 2023/01/29(日) 09:09:47
離れて暮らす妹(50代)双極性鬱病になり買い物依存症。一千万以上の借金をし、たくさんの動物を買い漁っていた。元々、犬、猫はいたのだれど犬、モモンガ、ウサギなど買い込み汚いケージにとじこめていた。ある日泣きついてきて、一部引き取ってきた。本来なら、引き取るべきではなかったのだけど、動物に罪はなく今みんな伸び伸び生活してます。あなたの為に引き取ったんだよと話したら、恩着せがましく言うなら引き取るなといわれ、ライン切りましたが本人は何もなかったかのようにメッセージいれてくる。
狂ってるわ+2
-0
-
180. 匿名 2023/01/29(日) 09:52:29
近所にラブラドール飼ってるお宅(二世帯住宅)があるんだけど、そこのお嫁さんが飼いたいって言ったのに全然お世話しないってお婆ちゃんが愚痴をこぼしてた
共働きだから、ご飯をあげたり糞の始末をするのはお爺さんお婆ちゃん
散歩は息子さんがしてるけど、無責任だなーって思った+4
-0
-
181. 匿名 2023/01/29(日) 11:26:32
>>25
ペットのことじゃなかったとしたら
死にたいって脳の誤作動なんだって!
私も死にたいと自殺の仕方を模索したこともあるけど勇気出なくて死ななかった。
でもねー、死ななくてよかったと今は思うよ。
当時の私に今の私が言っても伝わらないかもしれないけど、程よくアホな私だからよかったのかもな。
頭の良い人はとくに考え込んでしまう。
脳疲労が起きてしまいがちだと思う。
こんなこと、って思うかもしれないけど日光浴びて散歩して腸活、よく寝る。
そしてカウンセリングでもいいし、誰かに打ち明けて気持ちを軽くしようね。
+0
-0
-
182. 匿名 2023/01/29(日) 11:27:18
>>179
あなたがいてよかった。
他の動物たちは無事?+0
-0
-
183. 匿名 2023/01/29(日) 11:44:33
主さん大丈夫かな?
+0
-0
-
184. 匿名 2023/01/29(日) 11:47:28
>>26
うちもずっと金魚飼ってた〜。もう最後の方はほとんど鯉だったよ😂でも死んじゃった時は悲しくて悲しくて号泣したわ。年甲斐もなく泣いたけど父にものすごい慰めてもらったな、父ももう亡くなってしまったけど。+3
-0
-
185. 匿名 2023/01/29(日) 12:53:42
>>1
無いが有り得ない。無責任だよ。言い訳は家族だからとか。自分で全責任負うならって前提なら絶対に飼わない。
ファミリーの協力無しで動物は飼えない!と、思っていたほうが良い。+0
-0
-
186. 匿名 2023/01/29(日) 13:51:33
>>53
昔、姉が拾ってきたネコ、妹がもらってきた雑種犬、どちらも世話をしてかわいがりました。
連れてきた当人達は、まあ、世話しないしなんなら見向きもしない。
中間子で放置ぎみだった過去があるので、構ってもらえないのを見るとかわいそうになっちゃうんだよね。
姉と妹には何故世話しないのか苦言したこともあるけど、感情移入してついお散歩とか行っちゃうんだよね。
+5
-0
-
187. 匿名 2023/01/29(日) 14:25:06
>>159
109にも書いたけど、どっちもアレルギー持ちなんだよね!
姉は妊娠してアレルギーを抑える薬が飲めなくなり、妹はなんか鬱気味で自分のことで精一杯なところとか部屋が汚いとか「なんかうさぎを育てる環境じゃないな~」て内心思ってたら「引き取ってほしい」て言われた。+0
-0
-
188. 匿名 2023/01/29(日) 14:41:58
>>19
実際そういう時は散歩に連れていかず、家の中で思い切り遊ばせるか室内ランとかだね。そういうのも面倒くさがるなら飼わない方がいいね。+1
-0
-
189. 匿名 2023/01/29(日) 14:49:11
>>83
母の曾祖父母がそうだったみたい。
ついにお世話できなくなった時に保健所に預けることになったらしいんだけど、保健所の人が来る日の朝、曾祖父母達が起きたら犬が小屋から出て居なくなってたんだって。きっと察して逃げたんだな、最後まで幸せな一生を送れてたならいいなぁと思う。
母に「お母さんの祖父母だけど有り得ない」とさすがに言ってしまった。+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/29(日) 14:53:36
>>31
それ犬のせいになるんだ…?
全然理解出来ないけど。+3
-1
-
191. 匿名 2023/01/29(日) 15:35:22
>>31
うちは小学生から母親が犬飼い始めて、よく散歩行かされた。冬の夜6時とか、怖いから嫌!って拒否したのに行かされてた。改めて自分の主張は間違えていないし理不尽だった。それから実家犬4代目、躾できてない犬がいる実家には寄りつかない。私は犬嫌い。+3
-0
-
192. 匿名 2023/01/29(日) 16:16:09
>>142
はい、と言っても実は全部ガル知識なので、自分で調べた訳ではないのですが💧
ヨンタンという名前で、
手術が難しい病気だと、前にファンの方が書かれていました
テテさんは自国にいられる事が少なく、海外への移動が多いので、ヨンタンを連れて行く訳にはいかず、自国に帰った時は出来るだけ一緒にいたい、と…+2
-0
-
193. 匿名 2023/01/29(日) 17:57:38
>>152
ごめんなさい、あなたの迫力あるコメントに笑ってしまったわ(笑)ご両親はダメだけど、あなたと旦那さん良い人なんだろうなぁ〜。+3
-0
-
194. 匿名 2023/01/29(日) 18:31:46
>>72
男ってホントあほだよね
子育て協力的じゃないのに二人目欲しいとかさ
断固拒否されてたけどw
主の件もコメ主の件も男って考えること同じなんだなって呆れるわ
世話はしないが欲しい、という願望だけ立派+1
-0
-
195. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:06
>>193
ありがとうございます!
そう言って頂けるだけで、鯉もどきの金魚達をこれからも愛せる気がします!
+1
-0
-
196. 匿名 2023/01/30(月) 08:55:38
>>187
アレルギーってどんな症状?私も犬が突然犬飼い始めた後に、自分が昔からアレルギーを持ってたのを思い出した身なんだけど、薬で効く程度だよ。
2人とも体が落ち着いたら、重度のアレルギーでないなら犬の世話手伝ってもらったら?+0
-0
-
197. 匿名 2023/02/02(木) 19:59:32
旦那が散歩当番の時仕事を理由にやりたがらない。
それで喧嘩になると、犬がオドオドして部屋から出て行きたがるので可哀想で犬のいない所で文句言うようにしてる。
殆ど私が世話してるし、もう旦那が要らない。口座に金だけ入れてくれればOK+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する