ガールズちゃんねる

ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」

269コメント2023/02/10(金) 07:21

  • 1. 匿名 2023/01/28(土) 18:41:24 


    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」:時事ドットコム
    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」:時事ドットコムwww.jiji.com

    【ニューヨーク時事】「少しの酒は体に良い」。この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。


    新指針では、飲酒によるリスクを、1週間当たりの消費量別に▽0杯▽1~2杯▽3~6杯▽7杯以上の4段階に分類。0杯は「リスクなし」で、妊娠中では「唯一の安全な選択肢」だという。
    1~2杯は「低リスク」で、「アルコールの影響を避けられそうだ」と指摘。「中リスク」の3~6杯は乳がんや結腸がんなどを発症する危険性が高まるという。7杯以上は「高リスク」で、心疾患や脳卒中の恐れが1杯多く飲むごとに高まると警鐘を鳴らしている。

    +55

    -7

  • 2. 匿名 2023/01/28(土) 18:41:43 

    うんめぇ🍺

    +195

    -14

  • 3. 匿名 2023/01/28(土) 18:41:46 

    そんなの知ってるけど、それでも飲むよ。私は。

    +326

    -34

  • 4. 匿名 2023/01/28(土) 18:42:16 

    >>1
    アルコール依存症って本当に怖いもんね

    +130

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/28(土) 18:42:24 

    よって、会社の飲み会はコロナが5類になっても禁止にしてほしい

    +293

    -8

  • 6. 匿名 2023/01/28(土) 18:42:36 

    ビール飲もうが長生きする人は長生きするし飲まなくても亡くなる人は亡くなる

    +457

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/28(土) 18:42:59 

    大麻は解禁したのに?

    +19

    -7

  • 8. 匿名 2023/01/28(土) 18:43:22 

    昔って、少量の酒ならむしろ体に良いって考えあったよね。
    今はちょっとでも体に悪いって考えに変わってきたよね。

    +180

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/28(土) 18:43:22 

    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」

    +46

    -33

  • 10. 匿名 2023/01/28(土) 18:43:24 

    アルコールの影響って女性のほうが
    受けやすいんだね

    +87

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/28(土) 18:43:31 

    >>7
    大麻よりアルコールの方が依存性があって危険

    +89

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/28(土) 18:43:37 

    なんでビール飲むと乳ガンなるの?

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:03 

    >>7
    そうか、カナダだもんね。
    アルコールのほうが、大麻より危険なのか

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:16 

    いまアサヒの黒生を飲んでいるところなのだが…

    +23

    -5

  • 15. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:18 

    20年以上前に保健の先生がお酒も百害あって一利なしって言ってた

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:19 

    酒少量でも飲めばアセトアルデヒドを無毒化するために臓器がフル稼働するんだから当たり前やろ
    適量なんかねえよ
    今さら過ぎるわ

    +25

    -14

  • 17. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:23 

    カナダの指標を出されても・・・

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:37 

    >>12
    ビールってかアルコールじゃないの

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:45 

    こんだけ美味しさ植え付けられてから言われてもどうにも止まらない

    +104

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/28(土) 18:44:47 

    カナダのUber Eatsが大麻のデリバリーを開始
    カナダのUber Eatsが大麻のデリバリーを開始girlschannel.net

    カナダのUber Eatsが大麻のデリバリーを開始 カナダ・トロントで19歳以上であれば、Uber Eatsで大麻がオーダーできるようになりました。Uberと米国の大手大麻販売会社Leaflyとコンビを組んでできあがった新サービスです。 こうして大手のフードデリバリーと、大...

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/28(土) 18:45:00 

    >>1
    毎日のように飲んで「休肝日」作るのなんて日本人くらいじゃない?他の国もこんな飲むの普通?

    +13

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/28(土) 18:45:07 

    >>5
    それは本当にそう

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/28(土) 18:45:24 

    >>9
    今の自分の状況でこのTシャツが欲しい

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/28(土) 18:45:31 

    欧米人は昔から子供のころから水代わりにビール飲んできたし日本人よりは強いだろうけど、毒は毒だしね。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:00 

    ノンアルでも?

    +0

    -10

  • 26. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:12 

    アルコール毎日ものすごい飲むけど健康で長生きしてる人も多いのよね

    +66

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:16 

    ワインも調子に乗ってると危ないからね

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:21 

    カナダがビール規制改定へ 大麻入り製品のチャンス拡大か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    カナダがビール規制改定へ 大麻入り製品のチャンス拡大か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    カナダ政府は先月、ビール製品の規制改定案を発表した。導入されれば、国内製造業者は製品のラベルに全原材料を記載することが求められるが、一方で現在より多くのハーブやスパイスを加えることも可能になる。また、ビール製品は残糖量と添加物に基づいて定義...

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:51 

    一滴も酒飲まない私
    高みの見物

    と思ったけど添加物は大量に摂ってるわ…
    お菓子やらカップ麺やら笑

    +127

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/28(土) 18:46:58 

    年寄り連中を見てると、タバコよりお酒の方が生活に支障が出るし寿命も短いと思う
    ベビースモーカーと毎日飲む人を比べたらね

    +11

    -12

  • 31. 匿名 2023/01/28(土) 18:47:12 

    >>6
    本当にうちの祖母90だけど、結構酒飲むよw

    +127

    -4

  • 32. 匿名 2023/01/28(土) 18:47:35 

    人生楽しんだ者勝ち。

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/28(土) 18:47:37 

    お酒が人体に入って排出されるまでの教育ビデオを見た日から一滴も飲まなくなったというか怖くて飲めなくなった

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/28(土) 18:47:55 

    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」

    +5

    -25

  • 35. 匿名 2023/01/28(土) 18:48:11 

    でも、家族のいない昼間
    一人で呑むのがうまいんだよな~

    +85

    -4

  • 36. 匿名 2023/01/28(土) 18:48:26 

    >>1
    飲酒
    喫煙
    薬物
    ギャンブル
    ゲーム
    インターネット
    セミナー
    カウンセリング
    ワークショップ
    宗教
    恋愛
    香辛料


    依存性の高いモノには細心の注意をしましょう

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/28(土) 18:48:26 

    学生時代飲み過ぎで肝臓を悪くしたけど
    数年間の禁酒を経て血液検査で肝臓の値が正常化に成功

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/28(土) 18:48:27 

    多少健康に悪いことしないといつまでも長生きしてしまうからね。私は酒も油も砂糖も添加物も気にしない。いつまでも生きる方が心配。

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/28(土) 18:48:41 

    >>12
    少量のアルコールでも乳がんになるんじゃないかって研究が進むにつれて言われてるみたい

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:04 

    >>1

    ビールと蒸留酒じゃ違うけど

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:30 

    人生の楽しみだからなぁ。
    減酒はするけど禁酒はしない。

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:33 

    >>21
    アルコールを水みたいに飲む国の人もいるよね
    アルコール分解酵素がしっかりしてる人が多いのかな?

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:34 

    アルコール研究はC型肝炎の発見で一時下火だったのだけど
    ここ5年の癌治療拠点病院における肝臓癌のうち
    ウイルスが関与しない癌が35%にもなってきて(かつては5%以下)
    癌の原因が脂肪肝とアルコールとはっきりしてきた

    アセトアルデヒドは
    今ははっきりと発癌性物質と記載されるようになった

    真っ昼間からお酒あおるようなCMは
    反社会的なCMと言っていいんじゃないの?

    タバコなんて昔の話を作るときですら許されてないのに
    ずいぶんゆるゆるよね

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:46 

    >>12
    婦人系の病気になった周りの人みんな肝臓やられてた
    偶然?

    +24

    -8

  • 45. 匿名 2023/01/28(土) 18:49:47 

    肉酒砂糖は全部体に悪いよ
    勿論添加物も悪い
    全部避けてるとストレスがあるから絶つ事はないけど好き放題摂取しても生まれつき平気な体質を引き当てられるのは稀

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/28(土) 18:50:00 

    禁酒法なんて作らない

    現在のタバコのポジションに追いやるだけ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/28(土) 18:50:31 

    >>1
    > 少量でも健康に害

    身体に悪いもの、肝臓に悪いものはすべて避ければよいかというとそうでもないというお話をどこかで聞いたよ。肝臓は体内で毒になる物質を分解して無毒化する仕事をしているんだけど、まるっきり毒がない状態に置くと退化するんだって。要するに楽ばかりして運動しないと筋肉が退化するように。だから、時々体内で毒になるものも与えて鍛えておかないとダメとか…?ww

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/01/28(土) 18:50:40 

    >>45
    でもアルコールは避けれるよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/28(土) 18:50:42 

    >>1

    みんなそうでしょう、死ぬのがイヤなんじゃなくてその

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/28(土) 18:51:07 

    うちのおとんが酒の飲みすぎで肝硬変やってたわ
    口癖は「飲まん方が体に悪い」

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/28(土) 18:52:16 

    >>48
    飲まなくてすむなら飲まないに越した事はないよね
    体にかかる負荷が段違いだから

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:03 

    沖縄の人昔は長寿で有名だったよね
    あんな泡盛とかじゃぶじゃぶ飲んでるのに
    結局個体差と遺伝じゃないのかなあ

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:12 

    週1、2杯
    そんな人生の何が楽しいんだか

    +23

    -19

  • 54. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:17 

    >>47
    風邪になった方が免疫が上がる
    だから親指をしゃぶれ バイ菌が入って体内で戦って免疫賦活につながる

    と言ってたトンデモの医者みたいね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:38 

    >>27
    ワインが一番ヤバそう。
    防腐剤?だっけ?あれめちゃめちゃ強いやつ使ってるんだよね。
    ワイン大好き川島なお美さん、ワインが原因でガンになったんじゃと思ってしまう

    +33

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:41 

    >>53
    アル中乙

    +11

    -7

  • 57. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:43 

    乳がん大腸がんをはじめあらゆる癌のリスク上がるのによく飲めるなあ。
    自分は大丈夫って割り切って飲むほど酒好きじゃなくてよかった。

    +15

    -6

  • 58. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:57 

    母が70代前半で認知症発症したけど、それまで毎日晩酌してた。夏は缶ビール350ml、冬は日本酒一合。
    父が肝臓壊して断酒したので母に「お父さんが落ち着くまで止めたら?」と軽い気持ちで言ったらものすごく怒ったんだよね。
    今から考えると怒り方が異常だったから依存が始まってたのかもしれない。飲んでも普段は顔色や言動が変わらないから気づかなかったけど。
    ちなみに母方の血縁は認知症になった人は一人もいない

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/28(土) 18:54:52 

    ビール飲みながらこのトピ読んでる

    とりあえず明日はやめとこう

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/28(土) 18:54:55 

    アルコールが毒とわかったときのアル中の反応

    第一段階   衝撃と否定・絶望の時期

    第二段階   抑うつ、心身に異変に気付く時期

    第三段階   再適応、立ち直りの時期

    癌告知後の患者の反応と同じw

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/28(土) 18:55:05 

    >>5
    やりたい人だけでどうぞだよ。

    参加したくないから私はきっと参加しない。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/28(土) 18:57:21 

    酒好きな人なら毎晩多少なり飲んでると思うから週に1・2杯じゃ拷問
    いっそ断酒すればいいのに

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/28(土) 18:57:26 

    >>23
    私はフトリが欲しい

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/28(土) 18:57:54 

    アタシはずっと言ってきたよね!

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/28(土) 18:58:02 

    ストロングゼロだとまた違う

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/28(土) 18:58:56 

    ガルって金ないないいう割には酒飲み多いよね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/28(土) 18:58:56 

    ドイツ人「・・・」

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/28(土) 18:59:36 

    >>19
    ほとんどのお酒、味自体は美味しいとは思わないんだが ジュースのが美味い
    酔ったら気分がいいってこと?

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2023/01/28(土) 18:59:41 

    >>36
    ハマったら負け

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/28(土) 19:00:08 

    タイトル「少量でも身体に害」」になってるけど、記事内容では少量ならリスク回避可能になってる。
    最近タイトルが変な記事増えてるのは何故だろう

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/28(土) 19:00:37 

    酒の代わりに肉とかで発散できないの
    どっちも摂りすぎはガンになりやすいっていうけど酒よりはマシじゃないかね

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/28(土) 19:00:38 

    >>21
    白人と比べて、日本人はアルコールを分解する力が低いらしいからでは

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/28(土) 19:00:49 

    >>5
    百害あって一利なしだよね、酒は。
    健康を害するだけじゃなく職場の飲み会が不倫のはじまりになったりするし。
    脳にも悪いって言うし、

    +64

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/28(土) 19:01:05 

    >>6
    統計的な話をしとるんやで

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2023/01/28(土) 19:01:12 

    >>43
    アセトアルデヒドの分解に対応している体質の人と、癌になりやすい体質の人もそれぞれまた別だよね、九州にしかない風土病なんかもあったりするように

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/28(土) 19:01:46 

    >>68
    よこ
    ジュースおいしいけど糖尿に注意しようね

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2023/01/28(土) 19:02:04 

    >>66
    水より安いのあるしね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/28(土) 19:02:06 

    >>71
    みんな好きなものするじゃん、ネットでもゲームでもアニメでもなんでも、それが酒なんでしょ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/28(土) 19:02:33 

    >>73
    そしてハラスメントの温床

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/28(土) 19:03:13 

    >>11
    飲酒運転する奴、酒に酔って暴力振るう奴も多いのになぜ合法なのか解せないわ

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/28(土) 19:03:23 

    >>6
    そう、本人の問題
    私は長生きしたい!と言う人も
    別に短くても楽しい方がいいよ、て人も

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:18 

    そりゃそうでしょ
    今はお酒も百害あって一利なしって言われてるんだもの
    お酒飲む人が多いガルちゃんでは私は飲むって人ばかりだろうけどさ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:20 

    強靱な例外はいるとしてアルコール摂取量が減るほど特有の内臓疾患のリスクは全体で見れば下がるのは確実だからいくら飲んでも元気な人もいるって言われても困る

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:32 

    >>36
    ブドウ糖や砂糖もね

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:41 

    >>72
    白人、黒人、古モンゴロイド
    対応している

    新モンゴロイドは対応していないのが多い

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/28(土) 19:04:52 

    >>27
    特に赤ワインはやばい
    酔い方が特にキツい

    さも健康に良さそうに言われるけど、アルコールも同時に接種してるわけで
    ポリフェノールは他の食品でとればいいわけだし

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/28(土) 19:05:49 

    >>76
    ジュースはもともとごくたまにしか飲んでない

    糖尿リスクならアルコールも同じ

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2023/01/28(土) 19:06:09 

    >>71
    赤身肉や加工肉も週に500gを超えると悪影響でてくるみたいね
    健康を考えれば飲み食い以外で発散する方向になるんだろうなぁやっぱり

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/28(土) 19:06:19 

    >>8
    昔の研究のサンプルの取り方が間違っていたって判明したからよ。
    全くお酒を飲まない層は、少し飲む層に比べて寿命が短いし病気も多いのは今も昔も同じ。
    ただ、飲まない層に、依存症やら病気やらで飲酒が禁止された人達も含めているから、そういう結論が出るの。飲酒を禁止されていないけど飲酒習慣の無い人達だけに絞ると、飲酒をしない方が健康に良いって統計データが取れる。

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/28(土) 19:06:20 

    >>3
    わたしも飲む!
    カンパイー!

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/28(土) 19:06:39 

    >>78
    体に悪いつって禁止したらブチギレるだろうからホリックって意味では同じやんな
    私は下戸だけど

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/28(土) 19:07:15 

    >>85
    ドイツ人ビールガバガバ飲むけど、日本人と酔い方が違うもんな
    同じ量を日本人が飲んだら記憶飛ぶくらい酔い潰れる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/28(土) 19:07:55 

    >>56

    ヨコ。

    酒をたくさん飲める = アル中
    と思っているお前は下戸(げこ)

    アホとオモタ🤣

    +7

    -9

  • 94. 匿名 2023/01/28(土) 19:08:07 

    独身ならいいよ、好きに飲めば!
    でもいつも旦那には言ってるタバコや酒は病気のリスク上げるんだからやめてって。
    辞められないなら何故子ども産ませたの?って。

    +7

    -10

  • 95. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:05 

    >>73
    ほんとだよ
    酔っ払いは臭いし、うるさいし、ひどいと嘔吐や暴行で迷惑かけるしさ

    アルコールは痴呆症と強い関係があるとのことです

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:14 

    ビールでこれだとウイスキーガバガバいってる私は即死なんですが

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:18 

    >>27 >>55

    蒸留酒ではないものね

    小林麻央さんはなぜだろう
    まぁお二方とも美人よね



    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:36 

    >>80
    昔のアメリカで禁酒法を制定して、密造酒やらギャングやらで酷い事態になったからじゃない。
    好きな人達が沢山いるものをいきなり禁止というのは無理そう。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/28(土) 19:09:52 

    ザルの人はハイリスクだね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/28(土) 19:10:14 

    >>73
    酒は百薬の長って言葉は、昔の販促コピーみたいなやつだったんだよね

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/28(土) 19:11:34 

    >>38
    まさにおっしゃる通り。

    飲酒も添加物も取らず、野菜は無農薬、その他健康に良いことうんぬん…
    私も長生きで90、100歳とか恐ろしいわ。
    理想はある程度でコロッといきたいよね。

    +28

    -5

  • 102. 匿名 2023/01/28(土) 19:11:38 

    >>80

    他害する人はアルコール関係なく他にも存在しているからそのことだけで責めるのは不条理
    人に何かしら犠牲にして生きている人達は絶えない
    それは無視されている

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2023/01/28(土) 19:11:41 

    昔は本当に少量だと体に良いみたいにいわれてたけど今は1滴でもダメって話だし

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/28(土) 19:12:15 

    >>96
    今は大丈夫でも、蓄積されて将来問題が出るリスクが高まると思う

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/28(土) 19:12:53 

    >>102
    アルコールで激変する人もいるんだが

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/28(土) 19:14:03 

    >>61 >>5

    禁酒もやりたい人だけでどうぞよ


    +1

    -6

  • 107. 匿名 2023/01/28(土) 19:14:03 

    >>66
    金ない人の方が酒飲み多いんだよ。タバコも同じ。
    貧乏になればなるほどすぐ快楽に溺れやすいものに手を出す傾向ある。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/28(土) 19:14:14 

    >>96
    ちゃんと脳がやられてるやん

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/28(土) 19:14:23 

    >>100
    粗悪品でお茶に葉っぱが浮く等級低い茶葉を「縁起がいい」と言って販促効果を狙うような・・・

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/28(土) 19:14:45 

    子供に迷惑かけるから飲まない、私の父親がまさにビール毎日の様に飲んでて脳梗塞で入院したけど退院してからもドクターストップかかってるのにやめられないから又なってまた入院、それを3回繰り返しとうとうなくなったけど家族はホントに大変でしたよ、言葉が上手く出なくなった父はイライラして
    母にあたるし、 半身麻痺で何もできず着替え食事
    排泄、母や私がするけどやっぱり男の人は重くて
    入院したってすぐ退院させられて。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/28(土) 19:15:46 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>6
    ガル民はお酒好きな人が多いからコメントが甘々なの草

    +33

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:05 

    >>11
    なら両方とも禁止しよう
    私は一切困らない

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:12 

    >>91
    健康を考えたら、ね
    好きなものをやる原理は人それぞれ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:37 

    >>111
    依存症みたいな人多いよね

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:40 

    自称うわばみの人って自分の許容量超えても体調に出にくいから健康診断で「!?」ってなるまで気づかないことあるからなあ
    己だけは真の頑丈うわばみだという自信あるのか

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:57 

    >>9
    この人初めて見たけど好きだわwめちゃくちゃ美味しそうに飲むね~

    +17

    -5

  • 117. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:58 

    たしかに少しの酒は百薬の長って意味わからんもんね。お酒はお酒なのに

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/28(土) 19:17:06 

    >>107
    安チューハイのアルコール度数があがってるけど、
    あれは奴隷層の現実逃避を促進させるための措置だと思ってる

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/28(土) 19:17:10 

    ビール飲んでる人の腹ブヨブヨ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/28(土) 19:18:04 

    >>107
    そうそう、医師とかホントマラソンしたりジム行ったりしてる人多いよ。人生の重み背負ってるからね
    自分が倒れたら困る人多いってキチンと理解してる
    し何より病気の怖さ知ってるから。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/28(土) 19:18:25 

    >>71
    ムスリムは酒飲めない代わりに甘い物たくさん食べるらしいね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/28(土) 19:18:56 

    >>8
    理屈で考えても今が普通だと思う。
    少しの酒なら身体に良いって酒好きが適当に考えたお酒飲むための言い訳みたいなものじゃないの?

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/28(土) 19:19:50 

    >>116
    Twitterなぜかたまに上がってくるけど、ちょっとエロさを出してて男向けだと思う

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/28(土) 19:20:00 

    若い頃より全然飲めなくて、アラフォーでビール一缶飲めるようになったけど、これは成長じゃなくて老化なのかな?鈍くなってるってこと?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/28(土) 19:20:06 

    最後にお酒飲んだのいつかな?
    ってレベルで飲んでない。
    代わりに牛乳飲みまくり。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/28(土) 19:20:36 

    酔う時点で体内でトンデモ反応起きてるのにちょっとなら体に良いっていみわからん

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/28(土) 19:21:46 

    >>7
    アルコールも別に禁止してるわけじゃなし。自己責任で嗜んでねって事じゃない?

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/28(土) 19:21:47 

    >>107
    安くて味濃くてお腹いっぱいになる食べ物も好むよね
    アメリカの貧困層がメタボ多い理由

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/28(土) 19:22:03 

    >>89

    飲まない層=飲めない
    飲む層=飲める層

    ってことなんだね
    飲めない人の方が寿命短いんだ

    飲めない人が無理して飲むから迷惑な人が出るんだから飲む人選べばいい

    +0

    -21

  • 130. 匿名 2023/01/28(土) 19:22:57 

    飲む人が減ったら健康保険の負担になる人が減るだろうね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/28(土) 19:23:27 

    >>107
    わかる
    私の周りの酒飲みも貯金ない、金無いって言ってる人が多い

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2023/01/28(土) 19:23:59 

    >>104
    将来なんてピンピンコロリしない限りはみんな多かれ少なかれ寝たきりなり何らか苦しんだり人にお世話にならなければならないだろうね

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/01/28(土) 19:24:55 

    >>29
    私は逆
    添加物避けてるし食生活めっちゃ気にしてるけど、お酒は飲む笑

    +13

    -3

  • 134. 匿名 2023/01/28(土) 19:25:38 

    >>117

    料理とかにお酒使うと美味しいし色々いち効果あるじゃん

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/28(土) 19:26:29 

    お酒はめっちゃ弱くなり月1付き合いで1杯程度。
    だけどその分喫煙もするし、砂糖も肉も添加物食品も大好きだー!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/28(土) 19:26:37 

    病院の職員でもない限り、入院患者さんを毎日見るなんてないからね。若い人でも癌患者さんけっこういるし代謝がいい分進行も早い。
    癌なんてなったら最悪だよ、 壮絶な痛みと闘って死んでいく。
    痛みに耐えられず屋上から飛びおりる患者も少なくない。患者も家族も悲惨だよ。

    避けられるなら、確率さがるならアルコール辞めて
    欲しい。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2023/01/28(土) 19:26:56 

    >>101
    ころっといけたらいいけど、これまでの生活習慣から病気になってズルズル生き地獄のケースのが多そう

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/28(土) 19:27:22 

    別に長生きが必ずしもいい事じゃないしなあ

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2023/01/28(土) 19:27:41 

    >>71
    全然違うもので発散しろと言われてもね...
    むしろ肉食べたら余計ビール飲みたくなる

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/28(土) 19:28:35 

    >>110
    それ酒じゃなくても老い先可能性あることだよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/28(土) 19:28:53 

    >>1
    飲まなくても大丈夫になった
    相当ストレスが溜まってたんだな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:09 

    ホントに自分の身におきないとわからない人多いよね、、、
    それでも飲むぞーっ!なんて言ってるのはまだ脳梗塞や癌になってないからだよね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:34 

    好きなもんを食べるし飲むよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:37 

    酔うって状態になる時点で結構危険な飲み物だよなと思う
    酔うと思考力も低下するし、フラフラしたり頭痛くなったり吐き気がしたり、記憶無くす人までいるし
    どう考えても危険だよね笑

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:39 

    断酒して2週間。
    それまでは週7で飲んでました、度数が高いやつを。
    意外とやめられそうだけどストレス感じると酒が頭をよぎる。

    お酒をやめたことによる変化は睡眠の質が上がり朝すっきり、やりたい事や目標が出てきました。
    お酒飲んでた時期は楽しみが晩酌する事だけで、酒以外楽しいと思える事、やりたい事がなかった。
    今思うとあの時の自分が不思議で仕方ない。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:42 

    >>1

    酒となったらここぞとばかりに恨みつらみや揶揄がいつもだから面白い
    目の敵にしているの、なんかあるとかいな?がるみん




    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/28(土) 19:29:59 

    病院行ったら問診票に
    アルコール摂ってるかとか量を書くもんね
    何か健康とは関係あるんだろうねとは思ってた

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/28(土) 19:30:05 

    >>6
    タバコもね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/28(土) 19:30:49 

    亡くなられたけどエリザベス女王は酒豪って聞くし個体でしょ

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2023/01/28(土) 19:31:25 

    >>66
    夜の仕事やってる人も多いからだと思う
    アル中も多いし、美にめちゃくちゃ厳しい人も多い
    お金持ってる人多いのに学歴要るトピは過疎で逆に稼げるから学歴要らねみたいな書き込み多いし

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/28(土) 19:31:31 

    >>38
    同じ考えだけど、お酒は頭やられるんだよね
    長生きよりは好きなように生きたい派だけど、あのボケ〜とした感じになるのはイヤだなあ

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/28(土) 19:32:13 

    >>138
    長生きしたくないけどコロッと逝くのはなかなかないのよ、、、
    まず病気になるが死にたくてもそね前に「痛み」という耐えられない壁があります。
    死にたいと言っても痛みは嫌だからつい病院に行く。治療する、すぐには死ねない。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/28(土) 19:32:13 

    ご長寿の人も毎日お酒一杯くらい飲んでたりするからなぁ
    人によると思うよー
    これを止めたら長寿に!ってわけじゃない

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2023/01/28(土) 19:33:01 

    >>118
    いいんじゃないの?奴隷層という役割がこの世には必要なんだからだったらそういうもの与えて逝く時も一気にポーンよ、寝込んでも金ないから金取れないでしょ
    奴隷層という格差社会なくす気ないのだから
    どこかにひずみは出るさ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/28(土) 19:33:16 

    >>1 飲酒運転の犠牲者を考えれば
    脳組織に入り込むこと自明なエタノール
    細胞障害性ある代謝物 アセトアルデヒド

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/28(土) 19:33:27 

    >>1
    ウイスキー最強説🥃✨

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/28(土) 19:33:36 

    >>118
    アル中製造酒って言われてるよね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/28(土) 19:35:39 

    >>134
    料理で使うやつはアルコール飛んでるよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/28(土) 19:35:45 

    >>6
    母が60代で亡くなったけど、がんがわかってから10年位やめていたビール飲み始めて亡くなる前々日までグラス1杯飲んでたよ。
    我慢するのもバカバカしいって言ってた笑

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/28(土) 19:36:46 

    青汁飲んで100歳まで生きたくないから逆にパーと飲んで短命の方が良いガル民ばかり

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/28(土) 19:36:57 

    >>144
    それ、酒じゃなくても人のクズからの害でそんな風になって壊れてるよw

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/01/28(土) 19:38:20 

    >>138
    長生きしたいわけじゃないだろう
    避けられるはずの病気で苦しみたくないんだよ

    お上としては健康保険で税金ガンガン使われたら嫌なんだわ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/28(土) 19:38:28 

    酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/28(土) 19:39:06 

    >>159
    トピは健康な人の話では

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2023/01/28(土) 19:39:18 

    >>16
    じゃあ使ったほうが活性化するじゃん笑


    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/28(土) 19:39:37 

    脳の機能低下するのが嫌だな

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/28(土) 19:42:48 

    私は350の発泡酒を毎晩3本飲んでた。
    でも飲み足りず、500を2本飲むようになった。
    そして500を3本…どんどん増える。
    ある日背中が痛かったり、目が霞んだりが始まり何故かぎっくり腰にもなって歩けない日もあって急に怖くなり禁酒しました。禁酒15年以上で、ついでに肺も壊れ掛けていたので禁煙もしたよ。
    ボロボロになる前に止めた方がいいね。
    アルコール、タバコ止めたらお菓子作りにはまってた時期があるw

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/28(土) 19:42:53 

    >>38
    よくこう言う人いるけど、体調不良で長生きしてる人多くない?健康寿命は短く寿命は長いっていう。
    私は健康寿命の長い早死にを目指してるから、気にしてる。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/28(土) 19:43:37 

    >>164
    6さんにコメント返したつもりでした。
    飲もうが飲まないが長生きする人はするし、しない人はしない。
    わかりにくくて申し訳ない。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/01/28(土) 19:44:24 

    >>1

    ここ見てたら飲みたくなってきた


    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/28(土) 19:45:42 

    >>5
    タバコも嫌だな

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/28(土) 19:46:11 

    >>96
    年に一回乳癌検診、半年に一回婦人科で検査してほしい。
    日頃から 栄養とって水分もとってね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/28(土) 19:50:03 

    >>1


    酒のイメージがみんな偏っていて
    なんか下品な話ばかりしてるけど

    少量の
    美味しい料理と美酒でたまには楽しみたい


    +3

    -3

  • 174. 匿名 2023/01/28(土) 19:51:13 

    >>8
    百薬の長なんて言葉もあるくらいだしね。
    今後作られる時代劇や歴史もの、飲酒シーンはあっても「身体にいい」的やり取りもなくなるだろうな。
    時代劇だと言い訳とか冗談混じりでも必ずというほどあったのにね。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2023/01/28(土) 19:52:32 

    お酒よりジュースのがうまい
    みかんジュースが好き

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/28(土) 19:54:45 

    依存症は怖いと前から思ってたけど
    乳ガンや脳卒中にも関係あるの知らなかった

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/28(土) 19:55:29 

    >>36

    私、冗談抜きでガルちゃん依存症だと思う。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/28(土) 19:55:43 

    >>71
    酒の代わりが肉ってのがよくわからんけど。
    酒飲みなら余計ワインとか飲んじゃいそう。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/28(土) 19:57:54 

    飲みたいものを控えて長生きするぐらいなら
    飲みたいものを飲んで明日死ぬほうがいい

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/01/28(土) 19:58:46 

    >>94
    正論だけどなんか大袈裟。
    ちゃんと仕事してるなら酒くらい好きに飲ませてやれよ。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/28(土) 19:59:24 

    >>1
    飲んでなくてもこういうの見てたら逆に思い出して飲みたくなってきちゃう

    他の飯テロとなんら変わらないよ



    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/28(土) 20:01:40 

    >>1 >>161

    マイナスついてるけど
    ほんと!何より一番の害悪って

    人を害して破壊する諸悪の根源って
    人間だよ!


    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/28(土) 20:03:06 

    >>15
    タバコは害で周囲に迷惑だとみんな認識してるけど、何故か酒は許容されてて不思議。酒も害だし、周りに迷惑かける。

    +17

    -3

  • 184. 匿名 2023/01/28(土) 20:05:36 

    >>24
    え?子供の頃からなの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/28(土) 20:09:22 

    >>167
    すごいね
    酒もタバコもやめたら手持ち無沙汰感すごそう

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/28(土) 20:09:41 

    >>111
    こんなトピ来てまで飲む宣言するんだから終わってる

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/28(土) 20:10:46 

    >>61
    ◯◯さんの送別会とか歓迎会とかいう名目つけられると断りにくいんだよね…

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2023/01/28(土) 20:14:10 

    焼酎だからあてはまらないかしら
    ビールはそれぐらいよ。うふん。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/28(土) 20:15:24 

    >>154
    アホか。
    そういう層は病院行っても保険でほぼタダ同然で診察してもらえるんだよ。
    金取れないイコールうちらの収めてる保険料が使われてるのわからんのか。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/28(土) 20:25:20 

    >>11
    ミュージシャンがよく大麻で捕まってるけど、大麻が原因で犯罪を犯して捕まった人はいないんだよね。

    +1

    -6

  • 191. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:44 

    よく言ってくれた。
    父がアル中気味で警察に迷惑かけたし、酒で大病もした。
    他にも周りで健康的に酒飲んでる人いないよ。
    あと酒飲みって実年齢より老けてる人多いし。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/28(土) 20:39:49 

    >>3
    そうよ!死ぬときが私の寿命だわ!かんぱーーい!

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/01/28(土) 20:42:06 

    ストゼロ卒業してタカラハイボール一択になったなので健康です!

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/28(土) 20:46:34 

    毎日二本…少しずつ減らそうかな。
    金がかかる子が離れるまでは。
    あとはどーでもいい。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/28(土) 20:47:50 

    親が認知症になって、いろんな勉強会に行ったり、本を読んだけど。
    「お酒は飲んだ分だけ認知症になりやすい」を唱えてる医師が多い。それ知ってから、飲酒はやめました。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/28(土) 20:48:28 

    >>4
    コロナになってからビールが受け付けなくなった。おいしいと思えなくなった。味覚が変わったのかわからないけど、ビールだけダメになったんだよね。
    コロナになるまでは毎日1、2本飲んでたのに。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/28(土) 20:50:03 

    >>92
    オクトーバーフェスト行った時ビックリしたわ!
    向かう電車のゴミ箱にも大量のビール瓶、会場は基本1杯が1リットル。それを何杯も飲んでるのに、吐いてる人もつぶれてる人もいない。日本人でも強い人はいるけど、やはり人種の違いを感じたよ…

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:15 

    >>10
    女性と言うよりかは、体に比例して肝臓も小さいかららしいよ。
    お相撲さんとか体大きいしお酒めっちゃ強いよね。

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:54 

    >>35
    ほんと、それ!!!

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/28(土) 20:58:44 

    >>1
    大酒飲みで30代で乳がんになったからこれは納得できる

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/28(土) 21:02:43 

    >>80
    それなのにタバコより酒に甘いもんね
    タバコ吸って犯罪犯す奴いないだろうに

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/28(土) 21:05:32 

    >>36
    スマホが入ってない
    これが今1番多いでしょ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/28(土) 21:11:39 

    わたし脳卒中コースだわ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/28(土) 21:20:27 

    >>35
    それって平日?
    昼から飲み出して家族帰ってくる前にやめちゃうの?
    私飲み出したら寝るまでストップ出来ないからベロベロになっちゃうなww

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2023/01/28(土) 21:27:04 

    >>123
    トラックドライバーさんだよね。
    まだ22くらいで私より一回り下の世代の方だけど、お仕事頑張ってたり日々美味しそうに半額シール付きお惣菜&お酒の画像あげてて可愛いな〜と思って見てる。
    男性はもちろん、女性ファンもいるんじゃないかしら。

    +12

    -7

  • 206. 匿名 2023/01/28(土) 21:31:44 

    >>52

    沖縄や南国はストレスフリーな性格や気質?もありそう。おおらかでのんびりしてる。
    おばあちゃん鹿児島の末端の街で生まれ育ったけど、105?くらいまで生きて、ほぼほぼ健康なまま大往生で亡くなったよ。
    夜就寝の時間に寝てそのまま。1番いい逝き方だと思った。

    結論、ストレスよくない(特に都会の仕事のストレス)

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/28(土) 21:34:28 

    問題は全然運動してない人だよね
    白人は膵臓が超強いからインスリンも問題なくバンバン出るけど
    日本人は世界的に最も膵臓が貧弱だから簡単に糖尿病になる
    なのにビール飲みまくって運動しないバカが多すぎ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/28(土) 21:50:39 

    >>1
    家飲み好きじゃないから
    コロナでめっきり飲まなくなったけど
    長生きしたいわけじゃない

    美味しく楽しく飲めたら
    そこそこで亡くなるのも悪くないと自分は思う

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/28(土) 21:54:11 

    全面禁酒でいいよ。百害あって一利なし。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:23 

    >>21
    ワインをよく飲んでるイメージのフランスでもノンアルコール飲料が売れてて、脱アルコールの動きらしいよ。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/28(土) 22:11:18 

    >>3
    内科クリニック勤務。
    毒として理解して飲む人はマシ。
    覚悟を決めてるから。
    お酒は体に良いと飲む人がまずい。
    特に年寄り。
    酒は百薬の長といってだらしなく飲む。
    テレビに影響されて、酒好きでないのに赤ワインを毎日飲んでますとドヤ顔されたことも。

    生活習慣病の患者さんを診察してるけど男女問わず飲酒を毎日してる人が多い。
    自分も酒好きだから気持ちはわかるけど、毎日時間がなくて飲酒できないよ。
    お酒は空白の退屈な時間を紛らわす為に飲む人が多いのかもね。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/28(土) 22:25:08 

    >>68
    酒のみから。
    飲むと初期は全ての感覚が敏感になってお料理とかが美味しく感じられる。
    基本、お料理に合うアルコールがお供にあるから。
    ビール好きが多いのは和洋中何にでもあうから。
    次点は焼酎かな?
    酔いが進むと味はわからなくなるけど頭がボヤボヤして悩みがなくなる。
    そして何も考えずに寝られるのが至福らしい。

    自分は忙しくて週末しか飲んでないけどお菓子には置き替えられない快感だと思う。
    でも次の日の予定とか考えると悠長に飲んでられない。

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2023/01/28(土) 22:29:44 

    >>4
    怖いけど妊娠を機に3年ぐらい全く飲んでない。辞めようと思えば辞められると思う。

    +6

    -4

  • 214. 匿名 2023/01/28(土) 22:31:58 

    >>29
    いちいちそんなこと言ってたら何も食べられないし人生つまんない。自分なりに健康に気をつけてストレス溜めないのが身体にいい気がする。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/28(土) 22:36:27 

    >>1
    一杯341mlでデータ取ってて2杯までってことは、350ml缶を週2缶でも若干多いのか〜
    まぁ毎日飲んでても健康で長生きする人はいるから(うちの祖父も毎日晩酌してて96まで生きた)、個人差はあるんだろうけど

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:21 

    >>144
    食べたり飲んだりした時にあんなにわかりやすく体調が変わる食品ってお酒位だよね
    本人が辛いだけなら自己責任かもしれないけど
    酔って暴言や暴力など人に迷惑かける人も結構いるし
    明るい酒だから迷惑かけてないとか言ってる人も
    遅い時間に大きな声で話したり笑ったり、それも結構な迷惑行為なのに
    本人たちはその自覚が無かったりするから厄介

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/28(土) 23:00:50 

    >>6
    そういう事じゃなくて、少量のアルコールでも体に悪いという研究結果が既に出ているよ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:48 

    妊娠中に飲まないのは当たり前だけど、妊娠中はとか乳がんとか女性に対してだけ忠告してるみたいでちょっとイラッとした。

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2023/01/28(土) 23:04:42 

    >>212
    なんかその説明を読むと
    危ないお薬使用の症状の説明と似てる気がして怖い
    お薬も色々と敏感になるとか、ボーとするとか

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/28(土) 23:16:17 

    >>31
    かっけーっす!

    +9

    -3

  • 221. 匿名 2023/01/28(土) 23:18:21 

    ノンアルがもっと美味しくなったら良いんだけど
    喉にグッとくる美味しさはちゃんとアルコール入ってる飲み物でしか味わえない

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2023/01/28(土) 23:31:54 

    >>190
    え!?あなたがニュース見ないのか?薬中で都合のいい部分は見ないだけじゃないの

    大麻欲しさに親を殺したり
    大麻で酩酊状態で人ひき殺したり

    +0

    -8

  • 223. 匿名 2023/01/28(土) 23:40:51 

    週に3杯でガン・・・

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/28(土) 23:49:25 

    なんとなくビールやめたわ
    でもその分何故か甘い物食べちゃって痩せない…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/28(土) 23:51:34 

    >>198
    筋肉量だよ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/29(日) 00:17:33 

    美味しく飲んでポックリ逝きたい!
    それが理想よねっ(。・ω・。)

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2023/01/29(日) 00:26:25 

    >>219
    アルコールはドラッグの一種だよ。
    脳みそを刺激する薬物。
    簡単に作れるから古代から使われたのよ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:52 

    >>33
    何で…?

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/29(日) 01:31:44 

    >>31
    祖父も96歳だけど毎日日本酒2合飲んでるよ!!

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/29(日) 01:32:38 

    >>229
    >>83

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/29(日) 01:57:54 

    >>44
    偶然じゃないかな。
    私自身含め、乳ガンや子宮体ガンやった親族達や友人達も全く呑まない人も習慣的に呑んでる人も全員肝臓数値問題なかったです。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/29(日) 03:11:46 

    >>52
    自家製で出来そうな瓶に入ってる泡盛や果実酒や酒類はまだ良さそうなイメージ
    パックや缶の酒(ビールや酎ハイ等)は体に悪いイメージがある
    酒飲まないからイメージでしかないけど

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2023/01/29(日) 04:06:34 

    >>31
    99歳で亡くなったけど、おじいちゃんは98歳まで毎日ビール飲んでたよ。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/01/29(日) 04:58:26 

    >>145
    専門の病院に入院したり、睡眠薬使用したりしましたか?
    2回ほど断酒試みたけど、動悸、めまい、不安、発汗、3日全く眠れず幻覚見て耐えられなくて結局戻ってしまう
    計算したら純アルコール基準値の5倍超えてて、生理も半年に一回なのが普通になってます
    まともじゃないし断酒中誰か助けてって思うけど、自業自得だから恥ずかしくて

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/29(日) 05:42:11 

    >>88
    赤身肉も加工肉も両方好きだけど買わないようにしてる。
    買うとしても発色剤とか使われてないやつにしてるよ。
    赤身肉はそもそも高いからたまにだし。
    お酒は飲めない体質だから飲まないけど、その分お菓子が好きだからなぁ。
    身体の悪いと分かってても全てを我慢は出来ないよね。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/29(日) 05:46:13 

    >>234
    横だけど、それマズくない?
    依存症になってると思うよ。
    自業自得とか自分を責めないで病院に行って欲しい。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/29(日) 07:23:49 

    >>12
    うちの母お酒好きで50代で乳がんになってる
    なので私も姉も毎年検診受けてるけど、、お酒が原因だったんじゃないかなと思ってそこまで心配してない。飲めないから

    +3

    -4

  • 238. 匿名 2023/01/29(日) 07:43:07 

    >>201
    タバコ吸って犯罪は犯さないけど、害は与えてる。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/29(日) 08:34:21 

    昨日の残りの天ぷらを食べながらビール飲んでなるほどなあって思ってる。
    明日から禁酒するかな。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/01/29(日) 08:56:56 

    >>8
    酒造メーカーの広告料が多いからメディアではあまり言わないとかなの??もっと強く警告したほうがいいと思うわ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/29(日) 09:05:34 

    >>31
    曾祖母が大酒飲みで、96歳で亡くなった。
    50代まではタバコも吸ってたらしいw
    人によるよね

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/29(日) 10:02:50 

    >>3
    いいんでない?それで病院が儲かるしWin-Win

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/29(日) 10:05:36 

    毎日飲むとか依存症もいいところ
    コーヒーとかも絶対に飲まない

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/29(日) 10:30:47 

    >>107

    お金あるなしとか関係なくお酒飲めない人も別な悪癖で悪意を常に誰かで慰めては満たしている快楽主義だものね

    常に薄汚い悪癖を慰めては快楽に溺れているよ

    犯罪にはならないけど侵害している

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/29(日) 10:45:04 

    >>1

    認知症って書いてる人いるけど
    プロフィールに誘導する系 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    プロフィールに誘導する系 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    他にも↑こーんなにあるんですってよw

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/29(日) 11:37:08 

    >>1

    そうなんだ昔は少しなら健康にいいみたいなこと言ってなかったけ?気のせい?そんな私は350ml缶ビール1日1缶です

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/29(日) 12:47:50 

    コロナの感染が広がってから職場の飲み会がなくなって、
    最近は少人数では時々あるけど、飲まない人が増えた印象がある。
    私も、基本飲まなくなった。ワインは大好きだから、
    ワインが(適当なグラスワインじゃなくて)ちゃんと銘柄も選べる場合は
    1、2杯ぐらい飲んでる。それも月に1、2回あるかどうかだけど。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/29(日) 12:48:22 

    >>1
    まあ客観的に考えて正論かも知れない。酒は適度なら良いが。タバコ等は吸わない方が勿論良い。まあ好きな人はこんなのは聞かないよ。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/01/29(日) 13:13:46 

    >>205
    トラックドライバーとか言ってるけど実はそうじゃない事で有名…

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/29(日) 13:55:18 

    >>38
    でもそれで健康寿命短くなったら本末転倒じゃない?
    病気になってもすぐにポックリとはいかないよ‥
    病気にはなりたくないな‥

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/29(日) 14:00:57 

    >>205
    インスタライブもやってたけどなかなかタイミングあわない

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/29(日) 14:11:17 

    >>8
    百薬の長という考え方も、古代中国で酒に税金かけてたから広めるための方便とも言われている。
    肝臓にも負担かかるし中性脂肪もあがる、飲まなくていいなら飲まないで生きた方がよほど身体によい。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/29(日) 14:28:15 

    >>10
    男性並みに身体の大きい女性と小柄な女性でもかなりリスクは違うよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/29(日) 15:07:42 

    >>198
    でもお相撲さん短命な方が多いよね
    体にいい訳ないもんな、あの食事量

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/29(日) 15:08:54 

    >>203
    私、血液ドロドロー
    油浮いてるって医者に言われた

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/29(日) 15:16:10 

    >>213
    私も楽勝だと思った。辞めようと思えばやめられる。

    卒乳してお酒再開して18年…無理だわ笑
    そもそも飲む生活に戻らないのが一番ですよ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/29(日) 15:28:12 

    お酒飲めないと人生損してる、飲めて1人前、みたいなふるーい価値観が嫌だな〜と思ってる。
    最近は飲めないことをはっきりと言えるようになったけど、昔は少し恥ずかしかった。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/29(日) 16:01:31 

    毎日 日本酒1本(720ml)プラスビール500mlx2本程度の酒量なのだけど、
    健康診断でまあいろいろ出ちゃうからお勧めしない
    もう健康診断で言われるまでもなく横になっているだけでもしんどい・・みたいな時がよくある

    お酒苦手だなっていう人は一生そのまま苦手なままでいた方がいい、飲まなくていい

    私は、最近 健康を気にしてウィスキーにしたりしてます
    (糖質だか脂質だかが少ないらしい)

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/29(日) 16:52:32 

    >>3
    アル中だね、あんたは

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/29(日) 17:02:09 

    >>214
    必死に我慢しても延びる寿命は一週間。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/29(日) 17:24:52 

    >>241
    豪快やねw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/29(日) 17:36:26 

    >>12
    ビールに香りや苦味をつける原材料「ホップ」が関係あるらしい

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/29(日) 17:41:39 

    >>248
    父親が一卵性の双子だけど非喫煙者なのに兄弟よりも10年も早くに癌で亡くなったよ。
    残された兄弟(私の叔父にあたる)人はヘビースモーカーだけど70代後半でまだ生きてる。
    性格も食の好みも違う双子だったけど、白髪の生え方、皺の感じ、老い方に違いは感じなかったな。

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/29(日) 17:42:02 

    >>1
    お酒一杯はタバコ2本分

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/29(日) 17:50:23 

    >>12
    関係ないんじゃない?
    うちの母は乳がんで40代で亡くなったけど、普段はお酒飲まない人だったよ

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/29(日) 17:56:15 

    >>68
    いや、私はお酒の味自体が好き
    色々飲み比べしてる

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/29(日) 18:04:16 

    >>11
    そう言われてるけど、
    大麻広がったら酒より依存症出てくると思うよ
    酒は仕事中飲まないじゃん?
    大麻はタバコ扱いみたいになったら休憩中も吸う奴絶対出てくるよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/30(月) 08:23:14 

    >>222
    それは科学的なのが混ざってるやつ
    ナチュラル葉っぱにそんな馬鹿な力はない😂

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/10(金) 07:21:04 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。