-
1. 匿名 2023/01/27(金) 23:13:18
「Dr.コトー診療所」脚本家最新作!生きづらさを抱える子どもと家族に寄り添う新たな医療ヒューマンドラマ。 凸凹を持つ娘&うつ病の父…向き合う先に待つ、感動の結末。
実況しましょう!+38
-4
-
2. 匿名 2023/01/27(金) 23:15:44
舞い上がれの、幼少期の舞ちゃん
出てる?+53
-2
-
3. 匿名 2023/01/27(金) 23:15:46
再放送ある?+6
-2
-
4. 匿名 2023/01/27(金) 23:15:54
>>1
見たことないけど見てみる
面白そう+13
-3
-
5. 匿名 2023/01/27(金) 23:17:01
見たいな。
実際はこういう診療所って今パンクしててゆっくり対応てきないこと多いらしいね。+69
-4
-
6. 匿名 2023/01/27(金) 23:17:54
子供が発達だから見る。
前回は癒やされたけど、今日は子供不登校に親は鬱……落ち着いて見れるかな…。+70
-3
-
7. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:10
子供の頃に児童精神科に通ってたけどなんの意味もなかった
+26
-3
-
8. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:03
原作漫画をマガポケで読んでる+10
-1
-
9. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:39
しおちゃん先生のオーバーリアクションなのが発達の特徴?こんなにうるさいの?+45
-1
-
10. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:13
癒しの時間だー
志保ちゃん、失敗しながらも
頑張れー今週も志保ちゃん目線で
子供ちゃん助けてあげてなー+10
-3
-
11. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:28
リエゾンってフランス語で連続するとか連携するって意味だね。L特急のL。+28
-2
-
12. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:53
>>8
知らなかった!
嬉しい
読んでみる+4
-3
-
13. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:23
>>9
知らないけど、私の知る限りはおとなしめかな〜。+7
-2
-
14. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:41
松本穂香、かわいい+50
-23
-
15. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:55
にしてもみかん入れすぎ+15
-2
-
16. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:52
曲を流すタイミングおかしくないですか?+11
-4
-
17. 匿名 2023/01/27(金) 23:25:56
このチャラい先生役の俳優って元チビノリダーと似てる。でも別人だよね。+27
-1
-
18. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:19
戸塚純貴ってなんでこんなに仕事が途切れないんだろう
事務所にゴリ推しされてるならまだわかりやすいけど
そういう売れ方でもないし+60
-3
-
19. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:56
>>11
最初に説明してるよ
見てないの?+9
-7
-
20. 匿名 2023/01/27(金) 23:27:12
川島さんみたいに威圧感無い人好きだな〜。+28
-2
-
21. 匿名 2023/01/27(金) 23:28:41
戸塚純貴を見るとどうしても「文平ちゃんだ!」と思ってしまう。
結構好きですよ。+40
-1
-
22. 匿名 2023/01/27(金) 23:30:00
>>17
チビノリダーって伊藤淳史のことでしょ?
猿っぽいのは共通かもだけどどう見ても年齢が全然違うじゃん!笑+10
-4
-
23. 匿名 2023/01/27(金) 23:30:38
うわぁ~出遅れた💦
TVerリアルタイムで見ます!!+8
-3
-
24. 匿名 2023/01/27(金) 23:30:57
爆弾おにぎりみたいなの美味しかった
+10
-2
-
25. 匿名 2023/01/27(金) 23:31:44
>>18
こういうお調子者な感じの役多いよね、そういう役が欲しいってなったときに調度良いのでは?+75
-2
-
26. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:01
ちびっ子舞ちゃん可愛いなー!+32
-0
-
27. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:05
おっ。舞ちゃんの子供時代やった子だね。+34
-1
-
28. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:44
>>25
まあでも言っちゃなんだけど
他の人でもできるとは思うよ+6
-12
-
29. 匿名 2023/01/27(金) 23:33:12
>>18
ごり押しかな?若手名バイプレーヤーじゃない?!何でも演じてて上手いよ。+139
-2
-
30. 匿名 2023/01/27(金) 23:34:10
>>1
育三郎女みたいだね、そのうちイキーナとかになりそう+1
-13
-
31. 匿名 2023/01/27(金) 23:35:17
お父さんの「大丈夫」が心配だわ。+39
-0
-
32. 匿名 2023/01/27(金) 23:35:22
お父さんの明るい感じが無理してて心配になる。+67
-1
-
33. 匿名 2023/01/27(金) 23:36:44
発達障害が認識されるのはいいけど、軽々しくそれを話題出す人がいるから嫌だなー。
子供同士が同級生のママ友が同学年のほぼ不登校で学力がすごくある子のこと「あの子発達障害だよねー」って。嫌な気したから「知らない子だからわかんないよー」って話をそらしたよ、
うちの子は軽度で普通級に過ごせるからカミングアウトしていないのでなんかドキッとしたよ。+81
-3
-
34. 匿名 2023/01/27(金) 23:36:57
期待してなかったけど、このドラマけっこう好きな内容かも
知ってる人いるかわからないけど
大昔にあった心療内科医涼子というドラマみたい
あれも大好きだった+38
-4
-
35. 匿名 2023/01/27(金) 23:38:24
>>33
「発達障害」って言葉、
いずれ差別用語みたいになって
名称変えられると思ってる。
厳密には障害じゃないし+79
-0
-
36. 匿名 2023/01/27(金) 23:39:39
万引きか…?+7
-2
-
37. 匿名 2023/01/27(金) 23:39:56
まさか万引き?+7
-1
-
38. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:35
>>3
TVerで1話まだ観られるよ。+6
-1
-
39. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:48
発達障害で女医になれたの!?+1
-9
-
40. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:03
>>2
なんか見たことあると思ったら、あの子か!+3
-1
-
41. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:10
山崎育三郎、氷川きよし化してるように見えるけど
実際は妻子持ちなんだよね+9
-13
-
42. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:14
>>35
既に変えようとしてる動きはあるみたいだけどね+30
-1
-
43. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:41
>>39
全然なれるよ
知的障害ではないんだから+67
-2
-
44. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:54
育三郎は氷川きよしみたいな路線になってきたの?+1
-20
-
45. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:57
漫画をかなり忠実に再現してるね
だけど漫画の方がもっと怖かった
特にお父さん+24
-1
-
46. 匿名 2023/01/27(金) 23:42:49
栗山千明 キャラ強い役が最近多かったけど、優しい看護師さん良いね+81
-1
-
47. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:00
>>45
そうなんだ、ドラマでも十分怖い…+15
-1
-
48. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:01
>>39
医者には割と多いと思う。勉強できるタイプなら。+74
-1
-
49. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:07
>>39
勉強さえできればなれるよ
この人はADHDという設定で、知的障害はないから+52
-2
-
50. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:44
>>41
原作漫画のキャラクターに合わせて髪伸ばしただけ+51
-2
-
51. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:54
>>48
東大や進学校に発達障害が多いのと同じ+60
-2
-
52. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:06
東大なんて発達障害率高いっていうしね+50
-1
-
53. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:09
藤重さん?+0
-1
-
54. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:33
お父さん一生懸命で誰にも甘えられないんだろうなぁ。+74
-1
-
55. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:03
なにげにみんな演技派でいい。+81
-4
-
56. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:26
鼻が気になって仕方ない+13
-22
-
57. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:29
お父さん演技上手いな+81
-2
-
58. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:47
>>50
いや顔つきもわりと・・+1
-13
-
59. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:52
前回もだけど、ほのかちゃんが叫ぶと場が静まるのはなんでだろ。こんな状態のところであんなヒステリックに叫んだらよけい荒れるだけだよね。+83
-3
-
60. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:00
>>30
これの再現だから+44
-1
-
61. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:07
>>39
むしろ得意なことは周りが声を掛けても気付かないくらい過集中してしまう特性もあったりするから、知的障害のないADHDは勉強できる人も多いよ。+105
-1
-
62. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:19
画面揺らしすぎで目がおかしくなる+10
-2
-
63. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:43
>>56
このドラマではこの奇抜な前髪で誤魔化されてるなーと思った
この人この髪型が一番似合うのかも
だからキャスティングされた?+17
-1
-
64. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:48
>>41
安倍なつみだよね+8
-2
-
65. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:02
>>62
分かる+0
-1
-
66. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:34
>>61
自閉スペクトラム症も同じく+37
-1
-
67. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:36
>>60
めっちゃ首凝りそう+5
-4
-
68. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:37
川島さん。看護師としてあれはだめよ。+19
-1
-
69. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:25
>>59
ある意味患者の1人だからなのかな+18
-1
-
70. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:38
わたしにもなにかできることはあるのだろうか+6
-3
-
71. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:27
>>70
なんて・・・二度と戻りたくない世界なのに
できることはないか模索してしまう+5
-0
-
72. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:35
>>59
前回の、お子さんを怒鳴ってしまったお母さんに対しても大声で叫んでたの、ちょっと話題になってたね。。
あれはちょっと残念だった+73
-1
-
73. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:45
お父さんも自分の奥さん亡くしてる訳だからね
子供よりお父さんのメンタルケアから始めないとうまくいかないよ+110
-0
-
74. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:46
>>64
天然お姫様気質の安倍なつみなっちには
こういう男っぽさ希薄な中性的で優しそうな男性
ピッタリだなーと妙に納得した
子供何人もできてうまくいってるみたいだし+10
-3
-
75. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:25
>>67
けん玉…w+16
-0
-
76. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:13
子供のこと考えるのは当然だけど、周囲の人のこともケアしないといけないから難しいと思うんだよね。+52
-1
-
77. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:52
この世界の片隅にの、すずさんとせっちゃんだね!+10
-2
-
78. 匿名 2023/01/27(金) 23:52:52
奥菜恵に見えてきた+12
-1
-
79. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:25
一回目見逃したわ+3
-1
-
80. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:44
>>78
おいおいおいw
目大丈夫か?+4
-0
-
81. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:46
>>72
>>73
それだ。
メインがあまりに子供目線だとウッてなる。
もちろん子供を守らなきゃいけない立場ではあるんだけど、親だってメンタル病むよね。+70
-4
-
82. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:19
お父さんの両親(おじいちゃんおばあちゃん)とかいないのかな
ただでさえ父子(母子)家庭になったら周囲のフォローがないと子育て大変なのに+71
-1
-
83. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:05
子供が家を空けて、その間に父親が死んでしまったら、、と不安なんか
学校行きたい⇔行きたくない
お父さん心配⇔もう一緒にはいたくない+83
-1
-
84. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:17
名前分からなくてごめんなさい!
子舞ちゃんお芝居上手すぎて、もらい泣きしてます....+41
-3
-
85. 匿名 2023/01/27(金) 23:55:50
この子役の演技を見てると、自分の子供の頃を思い出して、思い当たる節が多々あるので、私って発達障害だったんだなぁと思う(今もだろうけど)
+39
-2
-
86. 匿名 2023/01/27(金) 23:56:09
激昂しやすい=ADHD+5
-8
-
87. 匿名 2023/01/27(金) 23:57:28
学校に行きたいけどお父さん死んでほしくない気持ちのほうが大事なの分かるよ。お母さんも亡くなってるから余計に死んじゃったら…って不安になるよね。+82
-1
-
88. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:14
職場としてブラック過ぎてしんどいw+8
-2
-
89. 匿名 2023/01/27(金) 23:59:02
>>81
…何回周りに謝れば済むんですかね…😢
って言葉で、お母さんは子供が生まれてこのかた苦労し続けて疲弊しきってるのは見て取れたからね
親のケアもきっと必要だったよね+96
-2
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:06
若い女の子のヒロインは大きな声で自分の感情ぶちまけがちよね
ドラマあるあるなんだけど演者さんがそれで叩かれるから可哀想になる時がある+31
-3
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:28
>>85
傾向があるのと、障害認定をされて支援が必要な場合は、一緒にしたらいけないけどね。+22
-1
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 00:02:51
うーん。なんか言っちゃいけないことをたくさん言ってる気がする。
ドラマだから仕方ないか+43
-3
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:07
育三郎に泣かされてる+3
-2
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:42
これ、お父さん追い詰められるよ+63
-2
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:57
>>39 です
ありがとうございます!
この女医さんは遅刻やミスをして大きな病院は辞めて小さな児童精神科で働いているのですね!
ドラマのようにADHDの医師に向いてる病院が増えると良いです。+17
-1
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:29
そんなはっきり言っちゃって大丈夫なのかな?
鬱で自殺したりしない?+76
-1
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:46
>>92
お父さん死んじゃわないかヒヤヒヤする。+46
-1
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:50
お父さんがかわいそうで胸が苦しくなる。+67
-1
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:11
実際にも子供専門だとやっぱり親のフォローは二の次になってしまうもん?
国や都道府県などと提携して支援してるんだろうか+19
-1
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:14
子供目線が多くて、親の立場だから辛くて見れなくなった。発達の子を育ててない人が見て、子供目線でアレコレ親に言い出しそうでちょっと怖い。親だって助けてほしいよね。+86
-3
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:14
>>96
ね。追い詰められる言い方はどうなんだろうね・・・+37
-2
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:27
>>90
演者さんの責任じゃなくて、専門家の監修を入れてるかどうか、とかじゃない?+16
-1
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 00:05:56
子役の女の子、演技上手だねー
泣くところこっちも泣きそうになったわ+57
-2
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:26
不登校の我が子がランドセルを背負って喜んでるのを鬱の時に傍から見るなんて苦しいよ·····+71
-4
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:38
岡田義徳のことだから落ち込んだと見せかけて
激高して先生襲われるんじゃないかとドキドキしたw+70
-1
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:41
お父さんと一緒にいたくない理由をもう少し詳しく教えてあげてくれ。好きだから、いない間に死んでしまったら不安だからつらいんだ、ってちゃんと言ってよー。+151
-4
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:00
まだ合わない薬を飲んでる段階なのにこの説明の仕方は下手したら自殺するかもしれないけど大丈夫?
子供視点だけに描かれすぎてて5〜10年くらい前ならまだいいけど、今はもうちょっと古くなってるような。+89
-2
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:26
>>99
Twitterなんかで児童精神科の人なんかが呟いてるの見たら、きちんとした医者なら親のケアも具体的に考えるっぽい。+42
-1
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 00:08:39
>>107
ドラマだからね。でもヒヤヒヤしたよ。+34
-2
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:21
わからんでのないが、実際はもう少し段階踏んでやってると願いたい+47
-1
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 00:09:51
>>107
ハッキリ言いすぎててちょっとビックリした💦
学校行きたいと言ってた、くらいにしておけば良いのにと思っちゃった。+78
-4
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:42
>>95
研修医(大病院での研修中さじを投げられた)だけどね。+0
-1
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:42
>>100
「子供が一番辛いんだよお母さん!」って言われると辛いよね。
そんなドラマみたいに綺麗事ではいかないんだわ。+93
-1
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:10
これでお父さん自殺したらますます子供が追い込まれる。そこまで考えたら追いつめること言うのはまだ避けた方が良いような。ドラマだから仕方ないけど若干リアリティが無いな。+74
-2
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:15
>>99
うーん、私はこんな親じゃないけど担当医は親の悩みもアドバイスくれるし
子供の話も聞くよ傾聴しながらアドバイスくれる。
+24
-2
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:06
やっぱり藤重政孝さんだったかー!+9
-1
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:15
とにかく栗山千明が素敵すぎて目の保養だわ+58
-1
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:51
>>113
うちの子は軽度だけどそれでも親の方の頭の中もグチャグチャになって辛くなるよ。
傍からは過保護過ぎとか言われ、、、+52
-1
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 00:13:54
次志田ちゃん!楽しみー!+26
-1
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:40
戸塚くんのことなんて呼んでたっけ?
らくだフラミンゴ?+2
-1
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:59
なんだかんだ親にも傾向があったりすることも多いから、親子ともにケアが必要だよね。+61
-1
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:24
いいドラマだけど、主題歌のチョイスがちょいミスったかねえ+38
-4
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 00:16:32
このドラマすごくいい
みんな演技が上手
時間帯が遅いからコメ少ないのかなー+58
-3
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 00:18:10
>>123
題材的にも見る人、見ない人分かれそう+21
-1
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:03
次回、「母親の苦悩」ってあったけど、母親のフォローはしてくれるんだろうか、、、
子供の苦しみや対応の仕方を学んでも、結局はお母さん頑張れーって感じだもんね。そりゃあしんどい。+63
-3
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:59
>>120
アロハトナカイじゃなかった?
+17
-1
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:04
>>125
うーん。病院だけではフォローは無理だよ。福祉の力が必要+28
-2
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:33
>>126
ありがとう!すっきりした!+3
-2
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:55
次週の志田未来ちゃん強そうだった!笑
楽しみ〜+29
-1
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:57
>>127
原作見てないから分からないけど、このドラマではそこまで描くのは難しいか。+5
-1
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:27
もう少し感動色抜いて淡々としたドラマにした方が伝わると思う。一昔前の虐待ドラマのような親成敗シーンは要らないかな。+68
-1
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:28
しんどくて途中で見るのやめちゃったんだけど、結局お母さんは子供の発達で悩んで、精神疾患→自殺だったの?+2
-2
-
133. 匿名 2023/01/28(土) 00:26:49
ドラマ開始直後にかかる曲があってないと思う
NHKの大奥といい、多分良い曲とは思うけど合ってないのを流されると聴く気になれない+17
-2
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:41
子供の苦悩はもちろん、親もどれ程日々悩んで試行錯誤しつつも胸を痛めていることが、きちんと伝わるといいなぁ…
そして専門家や制度のフォローが必要だったり、利用できたりすることの周知にもなるといいなぁ…
でも時間も時間だし、視聴率とかアレなんだろうなぁ+39
-1
-
135. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:07
>>131
うん…分かる。私だったら死ぬわ。
子供は軽度だけど、それでも今も安定剤飲みながらだし、あんなん言われたらトリガーになる。+48
-4
-
136. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:19
>>131
漫画はもっと淡々としてるよ
山崎育三郎さんの佐山先生はけっこう感情が出てる
そうしないと志保先生が浮いちゃうからなのかな
+29
-1
-
137. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:49
>>123
今日
たまたま見ました
引き込まれて見ています
夜中にこんな良いドラマが!+19
-1
-
138. 匿名 2023/01/28(土) 00:30:25
>>133
私それラーゲリだわ。
歌詞のない壮大なクラシックで良いと思うんだけど、J-POP流れると・・・となってしまって映画観てない。+8
-8
-
139. 匿名 2023/01/28(土) 00:35:22
次回の話はASDの子の話かぁ
うちの子もASDだから漫画読んだ時お母さんのシーンで泣いたよ
+14
-1
-
140. 匿名 2023/01/28(土) 00:40:57
>>133
私も違和感ありました。どこかに入れなきゃいけないけど入れる所が無くて、開始直後になったのかな、と。曲は良い曲ですよ。(TWICEの日本人メンバーが歌ってる)
何か大人の事情な感じなのかな、と思ったり…。無理に流さなくても良いですよね。+14
-1
-
141. 匿名 2023/01/28(土) 00:43:19
でも子供を産み育てるのは親の全責任とするネットの声が強いから、親のフォローもしてあげてとガルちゃんでプラス付いたのは意外+22
-3
-
142. 匿名 2023/01/28(土) 00:43:35
>>105
暴れてたね、、、+0
-1
-
143. 匿名 2023/01/28(土) 00:47:12
>>124
前回のトピだと、金曜のこの時間帯に見るにはしんどいという意見があったね
子供が辛い思いしてる場面もあるしね。。+19
-1
-
144. 匿名 2023/01/28(土) 00:47:14
こどもへのケアが丁寧で理解が深まってありがたいけど、親へのケアも丁寧に描かれるともっといいな。
凸凹な子の親も凸凹が大きい傾向にあるし、精神疾患も患いやすいんだよね。親子のケアが大事だし、医師より心理士さんが親へのカウンセリングを担うことが多いかな〜。
+54
-2
-
145. 匿名 2023/01/28(土) 00:53:39
現実的には時間をかけて、親子をフォローしていく案件なのだろうけど、ドラマで一話にするために急ぎ足な展開や言葉足らずさはあるよね。
子役含めて演技派で固めてるから感情移入はできるけど。+10
-1
-
146. 匿名 2023/01/28(土) 00:53:42
>>141
夜遅くにこんなニッチなドラマ見てるのは当事者が多いと思うよ。+38
-1
-
147. 匿名 2023/01/28(土) 00:54:07
私もASDの子の親で、初回も今回も見て辛い気持ちになったんだけど、このドラマを通して発達障害について知らない人が知るきっかけになったら良いし、親側の苦悩も少しでも理解してもらえると良いな。+38
-1
-
148. 匿名 2023/01/28(土) 00:54:43
>>136
漫画が気になって無料で読んできた。
ドラマも違和感覚えるシーンはたくさんあるけど、漫画よりかなりマイルドに配慮されててビックリ。
しほ先生初対面でいきなりADHDだと断言されるし、研修医なのにでしゃばり過ぎだし。これはそのまま放送できないやつ。+16
-2
-
149. 匿名 2023/01/28(土) 00:58:46
>>138
あの映画の主題歌がJ-POPなんて想像つかなかった
なぜ…
+4
-4
-
150. 匿名 2023/01/28(土) 00:58:46
透明なゆりかごみたいに、NHKでしっとり扱うのがよい題材かもね。+24
-2
-
151. 匿名 2023/01/28(土) 01:02:01
>>140
なんだかゴチャゴチャしてしまって流される曲にとっても残念だよね
+12
-1
-
152. 匿名 2023/01/28(土) 01:02:02
この子、ヤングケアラーだね、、、+26
-1
-
153. 匿名 2023/01/28(土) 01:14:42
エンディングテーマは合ってるね+12
-2
-
154. 匿名 2023/01/28(土) 01:28:12
>>18
地味な刑事役もお調子者の役もできるし、単純に演技上手いからじゃない?+98
-2
-
155. 匿名 2023/01/28(土) 01:33:15
>>133
私がパラダイスこそそれ当てはまる
大奥は何とも思わないけどな
+4
-1
-
156. 匿名 2023/01/28(土) 01:35:04
>>18
演技が上手いからでしょ+82
-1
-
157. 匿名 2023/01/28(土) 01:39:12
>>99
ウチは知的入ってるからかもしれないけど、ほぼ親の支援だよ
親が相談してる+3
-1
-
158. 匿名 2023/01/28(土) 01:44:11
見終わったあと
カーペンターズが流れてきた。+0
-2
-
159. 匿名 2023/01/28(土) 02:04:37
>>21
私も文平ちゃん好き(^^)v
あのなまりが良いね👍+4
-1
-
160. 匿名 2023/01/28(土) 03:45:30
>>9
それも個人差があるよ。
うるさい子はかなりうるさいよ。
+25
-1
-
161. 匿名 2023/01/28(土) 05:25:26
>>99
子供専門の所に通ってるけど、親のフォローとか一切ないよ
色々な所と繋がってるけど、お子さんの為に頑張って!とかしか言われない+36
-2
-
162. 匿名 2023/01/28(土) 05:42:20
>>161
分かる。色んな所行ったけど、そればっかりだった。もう疲れた。+18
-1
-
163. 匿名 2023/01/28(土) 05:43:31
>>33
ママ友がどんな理由で不登校の子を『発達障害』といったのかは分からないけどドキッとする必要ないよ。自分で積極的に公表する必要もないけど堂々としていなされ。+51
-2
-
164. 匿名 2023/01/28(土) 06:35:31
>>132
最初の数分見てなかったけど…お母さんは精神的な病気からの、とは言ってたけど、娘さんのことで悩んでとは言ってなかったと思う+16
-0
-
165. 匿名 2023/01/28(土) 08:52:45
>>9
うちの子は今高3ですが動きがうるさいです。+4
-2
-
166. 匿名 2023/01/28(土) 09:03:49
>>144
障がい者関係の施設で働いてたけど子どもの状態が心配ならむしろ親を支えるつもりで働いてた
施設で過ごす時間より家庭で過ごす時間の方がよっぽど長いし親御さんのご苦労は近くで見てたからね
ただもっとちゃんと親御さんのフォローなりカウンセリング受けられる環境がないと厳しい+27
-0
-
167. 匿名 2023/01/28(土) 09:10:17
川島さんに児相の人たちが責められていたけど
ひとりで80件なんて無理
身体的虐待で緊急性を要する子供が優先になってしまうから、ゆりちゃんのようなケースは後回しになってしまうよね+64
-1
-
168. 匿名 2023/01/28(土) 09:10:45
>>18
小栗旬にいじめられてた人でしょ?
銀魂のときそれで三浦春馬だけが助けてくれたって聞いたよ+24
-2
-
169. 匿名 2023/01/28(土) 09:34:51
今回のお父さんとは一緒にいたくないってそのまま伝えちゃうのとか、前にあったお母さんにもう怒らないで!ってやつもそうだけど、しおちゃん先生は大人への配慮には欠けるよね
特性ゆえにというところかなとは思うけど、このへん脚本の人は意図的にしてるのかどうなのかが今後気になるところ+67
-2
-
170. 匿名 2023/01/28(土) 09:38:00
>>29
私も好きです。演技上手いと思います。+29
-1
-
171. 匿名 2023/01/28(土) 09:38:58
>>168
小栗いじめるの好きだからね
本人はいじめてる自覚なくて、厳しくしてるだけって感覚なんだろうけど、周りからはパワハラにしか見えないっていうね...
元々、蜷川監督に厳しくされた人だから、厳しくするのが当然って思ってるのかもしれないけど+31
-4
-
172. 匿名 2023/01/28(土) 09:53:18
>>18
う~ん、正直ゴリ押しの様なのは職場でみんなも言ってた。
この人は真面目な役や良い人な役に違和感。
福田組に出てるときの方が好きだったな。
むしろサイコパス役や、可愛い顔してるからアザと可愛い役が凄く似合うと思う!
女装してる役の時、女性にしか見えなかったし、
性転換した役とかも見てみたい!+0
-24
-
173. 匿名 2023/01/28(土) 09:59:15
>>96
うん思った
お父さんの自殺の一報が入るんじゃないかって
最後までハラハラした+38
-2
-
174. 匿名 2023/01/28(土) 11:12:31
児童精神科医が親のケアまでやるのが理想だけど実際にやるのは難しいのでは。(このドラマは無神経すぎだが)+4
-1
-
175. 匿名 2023/01/28(土) 11:26:00
>>46
穏やかで面倒見が良くて、見守ってくれてる感じが安心するよね
シンプルな髪型で清潔感あっていいね
+13
-1
-
176. 匿名 2023/01/28(土) 11:37:51
漫画の方が面白い気がする。
+7
-1
-
177. 匿名 2023/01/28(土) 12:07:29
ドラマの志保先生はどうしてカラフルなジャージなんだろう
漫画はもっと普通の服装なのに
毎回バタバタと遅刻しそうなところから始まるけど、これから佐山先生のようにルーティーンができていくのかな
+3
-1
-
178. 匿名 2023/01/28(土) 12:17:07
>>46
臨床心理士さんかな。
穏やかで安心感あるね。+20
-1
-
179. 匿名 2023/01/28(土) 12:26:36
+1
-15
-
180. 匿名 2023/01/28(土) 12:41:52
栗山千明、肌綺麗だな〜+3
-1
-
181. 匿名 2023/01/28(土) 12:47:30
>>35
すでに神経発達症って名前に変わってるよ+16
-1
-
182. 匿名 2023/01/28(土) 12:56:57
育三郎も松本穂香も役が合っててよいと思う+29
-1
-
183. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:54
>>18
好きな俳優さんです
中の人の雰囲気も好きだし
演技も上手い
若手の名バイプレイヤーですね
+55
-1
-
184. 匿名 2023/01/28(土) 13:10:43
>>3
テラサで全部見られるらしい+1
-1
-
185. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:31
>>182
今回は松本穂香が良かった!+9
-4
-
186. 匿名 2023/01/28(土) 13:32:10
題材はいいんだけど、子供目線過ぎるのがやっぱり気になる。
前回もしかり、もうちょっと親御さんに寄り添って欲しい。
私が今回のお父さんの立場で、ああいう言われ方したら自○するかもしれない。+29
-5
-
187. 匿名 2023/01/28(土) 16:12:23
このドラマ、毎回お父さんお母さん役の俳優さんが演技派ばかりだから
見てて親の立場になって気持ちが入り込んでしまう
それに子役も上手いんだよね+39
-1
-
188. 匿名 2023/01/28(土) 16:35:57
>>90
今回の松本穂香の演技は良かったよ
大人の都合じゃなくて子どもの気持ちを考えて
っていうセリフも大事なポイントだと思うし
教授に医師をやめろとまで言われてしまった先生が
児童精神科ではADHD当事者としても
患者さんに寄り添える能力を発揮していて
研修医として学びながら自身も成長していける
いい設定だと思った+20
-2
-
189. 匿名 2023/01/28(土) 16:37:17
>>187
初回も今回も子役ちゃん達みんな演技上手過ぎる!
+5
-1
-
190. 匿名 2023/01/28(土) 16:41:20
>>186
追い詰め過ぎな気はした
けどお父さんのフォローもしてもらえそうだから
大丈夫かな?
抗うつ薬躁転の可能性があるSSRIだったのかな?
お薬の調整、カウンセリング、復職リハビリ
社会復帰と自立まで繋げられたら安心だね
安定したらお子さんとまた一緒に暮らせるかもしれない+17
-1
-
191. 匿名 2023/01/28(土) 16:56:53
こんな優しい病院あったら通いたい。
だいたいはいつも混んでて、話し軽く聞いたら薬もらって、はいまたねって感じで終了。
+42
-1
-
192. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:22
山崎さんも発達の医者をちゃんと演じられてて良いと思う
発達って聞くと主人公みたいな忙しないドタバタ系をイメージする人多いと思うけど
落ち着いてて仕事もちゃんとしてるけど先生みたいなタイプもいるんだって理解が深まる
先生の発達っぽさ、まだあまり出てないけども+37
-1
-
193. 匿名 2023/01/28(土) 18:26:57
>>9
あんなにオーバーじゃないけどね。特徴を大袈裟に表してる感じ+7
-2
-
194. 匿名 2023/01/28(土) 18:28:19
>>192
自閉スペクトラムとADHDの違いだよね
初回では松本穂香の前で着替えてパンツになってたり
時間設定が2時8分からとか中途半端だったり
こだわりや空気読めない感じを出してるのかな?
と思ったよ+42
-0
-
195. 匿名 2023/01/28(土) 18:29:28
>>191
カウンセリングを受けるのは?
1時間くらい話を聴いてもらえるよ
+1
-1
-
196. 匿名 2023/01/28(土) 18:33:58
>>174
実際は児童精神科医のいる病院にケースワーカーやソーシャルワーカーがいれば、お父さんに自分も支援を受けるよう行政の福祉機関を紹介するはずだけどね。+3
-1
-
197. 匿名 2023/01/28(土) 18:58:01
しょぱなから母親の自●というワードがでてくるしで
録画して明るい日中に見たわ
このドラマはちょうど眠りにつく時間帯の放送だから
重すぎて眠れなくなるのが怖くて+8
-2
-
198. 匿名 2023/01/28(土) 20:32:03
>>52
子供の頃から一日に5時間勉強とか東大生とか東大卒の人で言う人多いけど、やっぱり発達持ちでゾーンに入れるタイプじゃないとそこまで集中続かないからね。東大とかああいうところの人で発達持ちが多いってそうだろうなぁと思う+16
-1
-
199. 匿名 2023/01/28(土) 20:44:37
>>107
先週ももうちょい親の方のこと考えてやりなよ;;ってシーン多くなかった??+4
-3
-
200. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:44
>>99
それ子供が児童精神科にかかってて、その担当医の性格次第な気がする
うちの子の最初の担当医は子供の事オンリーだった。その後、先生が別の病院に移る事になって担当医が変わったんだけど、その先生は親のことも気にかけてくれる人でその担当医に「お母さん大丈夫ですか?」って声かけてもらい、カウンセリング勧められて私も参ってたことに気付いて好転できたよ
発達は遺伝することも多いから、子供がそうなら親もなんかしら持ってる人が多いし、何よりそういう子育ててるから常に謝りっぱなしだったりとかで特に母親が疲弊して自分も追い込まれちゃうってケースよくあるんだって。うちは子供の二人目の担当医さんにとても感謝してる
今子供の成長に合わせて思春期外来のある病院に転院したんだけど、こっちの先生も親も子もどっちの話も聞いて様子見てくれるタイプの先生+14
-1
-
201. 匿名 2023/01/28(土) 20:51:41
>>132
いや、元々精神疾患あった人っぽいよ
子供が前に発達診断を受けてたんだけど、父親は大して気にせず。母親の方はちょっとは気にしてたっぽいけどってそこに悩んでってことじゃなかったっぽい+9
-2
-
202. 匿名 2023/01/28(土) 20:52:53
>>138
私映画館行って最後のミセスのあの曲で死ぬほど泣いて帰ってきたよ
もう本編で既に泣いてたのにトドメだった。歌詞がすごく合ってたから、私はラーゲリの主題歌あの曲でよかったと思ってる+8
-1
-
203. 匿名 2023/01/28(土) 21:47:49
>>196
児童精神科医+ソーャルワーカーは小さなクリニックでもいたりするのかな+2
-1
-
204. 匿名 2023/01/28(土) 22:48:59
>>123
録画して今みたよー
上の子が療育通ってるから見始めたものの割と辛いね…
でも旦那と子供の発達についてアレコレ言い合う時間にもなってるから最後まで見る
実況するタイプの視聴者は少ないのかもね+19
-2
-
205. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:48
>>127
福祉の力って例えば何?
療育やデイサービスとかかな?
直接的に母親を助けてくれる福祉サービスってないのかな?+3
-1
-
206. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:44
>>169
そうそう、子供のためにはしおちゃん先生必要だけど、それでジーンと感動で毎回でかした!しおちゃん先生って感じで終わりならなんともお粗末だよね。。
ドラマの中の親やこれ見てる発達の子の親には追い詰める存在になってるわ…
今回のお父さんのスーツ着てハキハキもう大丈夫です!って言ってたのまに受けてもう安心ですねとか言っちゃってたし。+37
-2
-
207. 匿名 2023/01/29(日) 02:40:27
>>203
児童精神科自体数が少ないから普通はいると思う。
子供の場所ほとんどが療育とかと繋がってるんじゃない?+1
-1
-
208. 匿名 2023/01/29(日) 02:42:19
>>205
ペアレンツトレーニングってあるよ。
子供への対応の仕方とか学ぶ+3
-0
-
209. 匿名 2023/01/29(日) 04:41:33
TVerで見た。みんな演技が上手い。お父さんにきついって感想が多いけど、私はそんなに感じなかったかな。(精神科で働いてます)ドラマの中では描かれてないけど、おそらくあの後ちゃんとお父さんのフォローもされてるんじゃないかと。訪問看護入ってるから、かかりつけ医に連絡いくだろうし、薬剤調整されると思うし。+22
-2
-
210. 匿名 2023/01/29(日) 10:50:14
>>113
そうだよね。
母はたくさんのものを背負ってる。
視覚化できないから伝わらないし自分でも客観視しづらいけど。
将来の不安
外出困難
周りからの視線
自責の念
夫婦間の意見の不一致
子ども対応にかける時間の多さ
家事か思うように進まない
などなど
そんな中、親が責められるってもう拷問よ。
+20
-3
-
211. 匿名 2023/01/29(日) 11:02:48
>>192
朝のルーティンのストレッチなんかもちょっと変な姿勢で、体幹弱い表現なのかとも思ったけど、知らない人から見たらわからないかもね+13
-1
-
212. 匿名 2023/01/29(日) 12:09:53
>>53
最後のスタッフロールに藤重政孝って出てたけどあの藤重さん?+2
-1
-
213. 匿名 2023/01/30(月) 01:39:46
エンドロールに志田未来(回想)って書いてあったけど、そんなシーンあった?見逃したのかな?次回予告のこと?+1
-1
-
214. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:10
>>213
一瞬映った1話のクリスマのところだと思う
+4
-1
-
215. 匿名 2023/01/31(火) 00:15:06
>>17
スカッとジャパンに出ていた、ゆきぴこだよ。
戸塚純基?++2
-1
-
216. 匿名 2023/01/31(火) 02:07:50
岡田義徳は演技上手いね
第一話も思ったけど、ドラマで過剰演出になってるのかもしれないけど時間管理も出来ない、脱いだ靴を揃えるという一般常識的な行動も出来ない不安定な医師を子供向けの精神科に置くのは危険過ぎる
てか自分が患者だったらこんな医者に当たりたくないし、こんな医者がいる病院には行かない
医者辞めてくれって思ってる+1
-4
-
217. 匿名 2023/01/31(火) 11:18:00
>>120
少しも合ってないwwwww+7
-1
-
218. 匿名 2023/02/04(土) 10:07:58
>>17
この人良いね。表情がうまいなと思った。+2
-1
-
219. 匿名 2023/02/04(土) 10:15:04
>>60
髪型真似しなくても良い気がする。
育三郎はこの髪型が似合わない。+0
-4
-
220. 匿名 2023/02/04(土) 10:23:42
このお父さんここからどう立ち直るんだろう。今まで辛い中必死だったろうにあんなこと言われてあんな結末になったら死にたくなるだろうに、あそこからどう前向きに気持ちを持ってくのかイメージ沸かない+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する