ガールズちゃんねる

高学歴の方に質問するトピ

700コメント2023/02/11(土) 10:30

  • 1. 匿名 2023/01/27(金) 00:27:25 

    生まれ変わったら、何大学何学部に行きたいですか?
    高学歴の方に質問するトピ

    +103

    -5

  • 2. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:03 

    いい仕事につけましたか?

    +89

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:21 

    >>1
    医者以下の職業なんてもってのほか
    by医者の嫁です

    +5

    -92

  • 4. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:24 

    大東文化大学から早稲田のMBA

    +5

    -24

  • 5. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:38 

    勉強はやっぱり好きなんですか

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:39 

    好きな作家は誰?????
    大学名付きで答えてください!

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:46 

    >>1
    「理数科目放棄で英国社の私大専願なら、早慶中位学部以上でさえ並の国公立大と同等以下の難易度」って聞きますが本当ですか?

    +26

    -25

  • 8. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:56 

    思想は左右どっち寄りですか?

    +15

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:56 

    好きな映画監督は誰?

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/27(金) 00:29:02 

    ガルに高学歴がおるわけないやん

    +15

    -41

  • 11. 匿名 2023/01/27(金) 00:29:37 

    阪大の医学部に行きたいです

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/27(金) 00:29:41 

    4浪してでも東大に行く価値はある?

    +2

    -29

  • 13. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:01 

    国立大附属高校の高校入学者のみの進学実績ってどのくらいなんですか?

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:08 

    日本の教育レベルは海外と比較するとどうですか

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:34 

    バカと会話すると疲れますか?

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:36 

    東大理3に行きたいけど、何時間勉強すれば受かる?

    +4

    -11

  • 17. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:39 

    >>1
    「ゆるふわ女医問題」についてどう思いますか?

    +10

    -9

  • 18. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:53 

    自己肯定感高いですか?

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/27(金) 00:31:16 

    底辺高卒の無職だけど友達になって下さい
    趣味は借金しながらパチスロしてます

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2023/01/27(金) 00:31:48 

    偏差値75の高校卒業して
    一浪して医学部受かって
    ついに女医に最近なりよったわ

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:11 

    >>1
    高学歴じゃなくてもいいから、芸術系の大学に行きたい
    親が決めたレールを無理矢理走らされてきたので、苦労してでも本当にやりたいことをやる人生がいいかな

    +110

    -8

  • 22. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:26 

    中卒をどう思いますか?
    私です

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:29 

    頭がいいと思われていろいろ聞かれて面倒くさくないですか?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:43 

    彼女や結婚相手の学歴を気にしない男性っていますか?

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:56 

    >>18
    偏差値70超えだけど自己肯定感はかなり低い

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:11 

    ニューヨーク州立大学かなぁ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:13 

    理系の男性がよくオススメされてますが、実際理系の人から見てどうですか?
    結婚向きですか?

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:40 

    >>23
    周りも頭がいい人たちばかりなのでそこまでめんどくさい会話にはならないです

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:41 

    慶應出身いますか?
    やっぱり幼稚舎上がりは凄いですか?

    +1

    -9

  • 30. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:43 

    二浪して医学部合格、国家試験一回失敗
    私立の大学出て医者になった人も居たかな

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:54 

    イケメンが多いと感じる大学は?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:57 

    >>12
    なんでもやってみて。自己責任だから

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:58 

    何月生まれですか?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:05 

    >>22
    何も思わない

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:24 

    やっていて為になったと思う習い事を教えてください!

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:28 

    >>22
    どうも思わない
    生きてたら人それぞれ色々あるからなぁ

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:43 

    少子化だから難関大もかなり入りやすくなってるの?

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2023/01/27(金) 00:35:15 

    >>1
    千葉大がないじゃないか。

    +6

    -27

  • 39. 匿名 2023/01/27(金) 00:35:17 

    本当に高学歴ですか?
    偽ってコメントしてませんか?

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/01/27(金) 00:35:36 

    10浪して東大に受かったらすごい?

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2023/01/27(金) 00:35:40 

    勉強が苦痛、逃げ出したいって思った事ありますか?

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/27(金) 00:36:05 

    >>1
    スタンフォードの研究室に行きたい

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/27(金) 00:36:13 

    >>22
    特に何も思わない
    人間性の方が大切だと思う

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/27(金) 00:36:31 

    152468✖︎398542の二乗は?

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/27(金) 00:37:10 

    >>21
    私も。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/27(金) 00:37:41 

    >>22
    ガルちゃんのディスりコメントみたいなの、あんまり気にしない方がいいよ

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/27(金) 00:38:06 

    >>33
    早生まれです(1〜3月)

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/27(金) 00:38:58 

    >>7
    そんなことは無いですが、早慶含め私立専願にした時点で上位国立には受かりません。国立は人数が少ない分、狭き門です。
    ただ早慶に関しては一般受験がかなり難しいので、中位程度の国立志望の人には完全にチャレンジ校です。

    +77

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/27(金) 00:39:39 

    >>1
    今度は偏差値で選ぶんじゃなくて興味のある分野を高校時代までに探ってそこの最先端の研究やってる先生のところに行きたいです

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/27(金) 00:39:50 

    >>40
    そんな疑問より先ずは東大に受からないと。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/27(金) 00:40:31 

    歴史が得意な方、歴史が好きな方、どんなきっかけで歴史が好きに(得意に)なりましたか?

    また、歴史が苦手だった方、どんな勉強で克服しましたか?

    (私は歴史が苦手で、子供も得意ではなさそうです。)

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/27(金) 00:40:44 

    >>22
    数ある可能性の一つに過ぎない

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:13 

    >>16
    私は現役で東大卒だけど、一生掛けても理3には受からないかもと思ってますよ

    +54

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:22 

    >>7
    理系科目が出来るかどうかって地頭の差だから、理系捨ての文系私立は偏差値ほど頭良いイメージはないな。

    +51

    -13

  • 55. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:22 

    >>39
    大卒ならコメントしていいんだよね?
    有名私立大卒だけどがるちゃんでは高学歴にならないらしいのよ!

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/27(金) 00:42:25 

    >>6
    京大 森見登美彦

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/27(金) 00:42:41 

    >>55
    MARCHかな?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/27(金) 00:42:47 

    >>43
    本当に出来が違います。
    周りは人の事悪く言ったり、揚げ足取る人ばかり。

    子供をあなたの用に育てたい。

    +2

    -10

  • 59. 匿名 2023/01/27(金) 00:42:50 

    >>5
    好きじゃない。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/27(金) 00:43:06 

    卒業した(在学中の)大学と学部は?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/27(金) 00:43:20 

    >>33
    2月生まれです。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/27(金) 00:43:43 

    高卒をどう思いますか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/27(金) 00:44:06 

    >>16
    何時間勉強すれば受かる?という質問してる時点でいくら勉強しても受からないよ。

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/27(金) 00:44:09 

    >>33
    12月です

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/27(金) 00:44:25 

    >>51
    小学生の頃によく歴史偉人漫画読んでました
    よく図書館に親と行ってて、本に飽きて漫画読みたかったときに読むことが多かったかな

    あと親が大河ドラマを観てたり、世界ふしぎ発見を観てたりしてました

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/27(金) 00:44:50 

    >>24
    います

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/27(金) 00:44:51 

    >>63
    何の参考書をやれば受かる?

    +2

    -14

  • 68. 匿名 2023/01/27(金) 00:45:14 

    やっぱり親も大卒?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/27(金) 00:45:14 

    >>21
    やりたいだけで上手くないなら、芸術系より高学歴を目指す方が簡単だと思うけど

    +15

    -11

  • 70. 匿名 2023/01/27(金) 00:45:41 

    >>39
    都立大学落ちのMARCHです。
    それなりに勉強できたし、ここでは高学歴じゃないと言われるけど、学歴で差別や困ったことはないので満足です。

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/27(金) 00:45:43 

    >>62
    趣味や楽しみがあればそれでいいと思う。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/27(金) 00:46:10 

    >>66
    どこに?中卒でも?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/27(金) 00:47:34 

    >>24
    東大にだってそういう男性も多いですよ
    かなり多くの男性にとって頭脳より顔や愛嬌のが大事なんだと思います

    +33

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/27(金) 00:48:54 

    >>51
    小学校低学年ぐらいから歴史漫画を読むのがおすすめです。日本史ならいちおしは小学館学習まんが少年少女日本の歴史シリーズです。また旅先では遺跡・博物館・お城も見学しました。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/27(金) 00:49:29 

    >>15
    「苦労する」という意味での「骨を折る」を、
    言葉通り「骨折」と受け取って、
    「意味わかんなーい」とかいう人は疲れます。

    +144

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/27(金) 00:49:31 

    日本の将来を明るくするためには、どうしたら良いと思いますか?それは出来ると思いますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/27(金) 00:51:54 

    >>73
    中卒でも?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/27(金) 00:53:00 

    >>3
    医学部に進学した生徒がガンガン外貨稼ぐから日本は将来安泰!
    ありがとうアベノミクス‼︎

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/27(金) 00:53:04 

    >>51
    愛読書は歴史の教科書と言えるほど繰り返して読んでたので苦手意識なく頭に知識が入りました

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/27(金) 00:53:49 

    小学生の頃から勉強するのは好きでしたか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/27(金) 00:54:59 

    中学校は
    私立?➕
    公立?➖

    +11

    -16

  • 82. 匿名 2023/01/27(金) 00:56:19 

    日東駒専をどう思いますか?微妙?

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/27(金) 00:57:49 

    >>6
    早稲田 梶井基次郎

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/27(金) 00:59:18 

    >>62
    どうも思わない
    卒業した後の人生のが大事

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/27(金) 01:00:43 

    >>12
    東大行かないとできないやりたいことがあるなら、4浪する価値あるよ。
    そうじゃないならない。
    恋愛を考えたら絶対に辞めた方がいい。
    ただでさえ市場価値低いのに、大学内ですらモテなくなる。

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/27(金) 01:01:09 

    >>5
    好きだと思ってたけど、
    あんまり好きじゃないことに気がつきました!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/27(金) 01:02:23 

    >>1
    筑波大学芸術専門学群
    京都大学工学部地球工学科
    に行きたいです

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/27(金) 01:02:28 

    >>18
    低い
    低すぎて病んだ

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/27(金) 01:02:59 

    >>68
    父高卒、母中卒です。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/27(金) 01:03:36 

    >>1
    生まれ変わらなくても大学は何度でも入り直せるよ

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:06 

    >>33
    7月!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:17 

    >>82
    ステージが違うので何とも思いません。
    日東駒専あたりは勉強は得意じゃないかもしれないけど、陽キャが多く、人生楽しんでるんだろうなというイメージがあります。

    +18

    -3

  • 93. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:35 

    >>81
    選択肢に国立がないのはなぜ

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2023/01/27(金) 01:05:44 

    >>68
    YES
    でも親の学歴ってより、教育熱心か、教育に理解があるかが大事だと思う

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/27(金) 01:06:03 

    好きな朝ごはんのメニューはなんですか?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/27(金) 01:06:09 

    >>15
    自分の意見が正しいと思い込んでこちらの意見をあまり聞く気がない人は疲れます
    学力や経験の問題ではなく、性格的な問題だと思うのでバカとは違う気がします

    +147

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/27(金) 01:07:10 

    >>8
    真ん中
    テーマによって右寄りか左寄りか変わる
    一律右とか左とかはない

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/27(金) 01:07:28 

    >>1
    高学歴ってどの程度から?
    毒家庭じゃなかったら獣医学部か物作り系の道に進みたかった。親の意向に沿うことと、実家に頼らず親からディスられない稼げる職に就くことを優先したから。
    毒家庭なら何度生まれ変わっても一緒。

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2023/01/27(金) 01:08:05 

    >>95
    フレンチトースト!!
    血糖値爆上がりだろうけど、美味しいのよね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/27(金) 01:08:23 

    >>95
    私は食べない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/27(金) 01:08:33 

    虐待されていた人います?
    私は+です

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2023/01/27(金) 01:10:33 

    >>95
    ハムエッグとご飯とみそ汁

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/27(金) 01:10:43 

    >>27
    人にもよりますが、周りの理系はわが道を行くタイプが多いです
    おおらかでしっかりしていて、スルー能力の高い女性と結婚している人が多い印象です
    理系は狙い目と言われますが、同級生は結構な難物件でもアラサーまでにはあっさり結婚
    (もしくは後に結婚する彼女と交際)しているので狙い目かというと微妙だなと思います

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/27(金) 01:10:56 

    >>12
    サラリーマンにならなくていいならあるかなぁ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/27(金) 01:11:02 

    >>35
    水泳かなぁ?
    学歴関係なく、いざって時泳げることって大事だと思う!

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/27(金) 01:11:18 

    >>35
    くもん
    3歳から通って小3までに中学まで終わらせた。
    それで現役東工大
    結構数学力を入れてきたはずなのに理系の男の子達には勝てる気しなかったなぁ、、、、、

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/27(金) 01:11:48 

    >>95
    カフェインレスコーヒー

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/27(金) 01:12:01 

    >>54
    受験勉強本出してる人(自身は難関国公立医学科)が
    「一番地頭とセンスが必要な科目は(数学ではなく)現代文」って言ってた

    その人は東大二次の国語まで勉強して東大模試でも好成績だった人

    +35

    -6

  • 109. 匿名 2023/01/27(金) 01:12:27 

    受験は何をやればいいかが明確だったからある意味楽だった。
    やりたいことがなかったからそのあとは苦労したよ。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/27(金) 01:13:10 

    >>18
    高い方だと思う。
    思い返せば何でも自分で選んできた。
    行きたい大学を目指す、やりたい仕事につく、目標に向かって頑張る、心地悪い場所に留まらない、どれも当たり前だった。
    無意識だけど自己肯定感が高いから選ぶ立場にいることが出来るんだと思う。

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/27(金) 01:13:22 

    正しいですか?


    37. 匿名 2023/01/22(日) 14:34:24 [通報]
    >>1
    プロ塾講師のTwitter要約


    「『中学受験率の高い地域は中学受験で上位が抜けて公立中はレベルが低い』なんて、大嘘!
    実際は中学受験率の高い地域ほど高所得者が多いので中学受験で抜けても公立中の学力レベルが高い(文京区など)。

    理由は、
    英語先取り高校受験狙い撃ちを小学生から考えてる人
    中学受験残念組
    附属高校狙い
    転居者など
    がいるから。

    東京で上位層が薄い公立中は確かにあるが、それらの中学は中学受験で抜けているというよりそもそも初めから学力優秀層が少ない地域。
    そういう学力上位の薄い一部の地域を除けば東京の公立中学は他府県よりも上位層が厚く、勉強面御面倒見もよく良質な教育を受けられます」


    80. 匿名 2023/01/22(日) 14:45:51 [通報]
    >>37
    その塾講師、他の投稿で

    「中学受験で抜けて、東京の高校受験や公立中がレベルが低いというのは大きな誤解。実際はメチャクチャ学力レベルが高い」
    「私は都内の何百もの公立中学の難関高校進学実績をリサーチしました」
    「東京の公立中学は塾みたいに習熟別授業をやったり、上位クラスでは早慶附属や都立重点校の問題を扱うこともあり、成績優秀な子も退屈しない」

    と書いてたはず

    582. 匿名 2023/01/23(月) 02:06:17 [通報]
    >>580
    その人の他の投稿見て見れば分かるだろうけど、文京区は典型例として挙げてるだけよ

    「東京の公立中学は学力が高い」は文京区だけではなく全般的に言ってる

    +4

    -8

  • 112. 匿名 2023/01/27(金) 01:14:41 

    自ら選んだ学校ですか?
    不本意ながら親の期待に答えた学校ですか?
    (幼少時代から勉強について親に期待されましたか?)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/27(金) 01:15:45 

    自分は地頭が良いと思いますか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/27(金) 01:16:45 

    高学歴で優越感はありますか?
    失礼な質問でごめんなさい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/27(金) 01:16:57 

    >>94
    それはあるかも。うちの両親は中卒だけど、時代と田舎住まいで生活に困らなかったからか、教育に無関心だったな。成績表とかテストの点とか全く興味なし。頼んだら塾には入れてくれたけど、進学費用なんてものももちろん用意してくれてなかったし

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/27(金) 01:17:56 

    「赤本は飲み物」って言葉を本当にそう感じる人はいますか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/27(金) 01:18:09 

    >>5
    好きです
    というか、好きでした
    年をとるに従って記憶力が低下してきてて、憶えるのに時間がかかるようになってきたので、今は自分が好きなことや興味のあること以外は勉強する気になれません
    めんどくさい(笑)

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/27(金) 01:18:23 

    なんで勉強を続けられたのですか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/27(金) 01:18:53 

    >>24
    専門卒の女性と結婚した同級生、いますよ
    資格職でポジティブで明るくて朗らか、しっかりしていて頭の回転が早くて男性の実家のある田舎についてきてくれる女性や
    資格職で働きながら毎日プロ顔負けの料理を作ってくれる女性と結婚していました
    私の周りは容姿で選ぶというより、明るい性格でバイタリティーのある女性と結婚している印象です
    男性が「(一流企業)を辞めて地元(田舎)に帰る!」「今の仕事を辞めて、薄給だけど夢だった仕事に就きたい」
    と言い出してもどーんと構えて受け入れる感じの女性達です

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/27(金) 01:18:54 

    >>116
    どんな人やw

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/27(金) 01:18:56 

    >>1
    この学歴・受験トピも面白い

    中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い
    中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違いgirlschannel.net

    中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い 中2になると、数学で赤点ギリギリの点数をとって帰ってきた。「数学の授業のペースがとにかく早くて、内容も難しいんです。それでついていけなくなってしまっ...

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/27(金) 01:19:22 

    >>6
    追手門学院大学 宮本輝

    +5

    -13

  • 123. 匿名 2023/01/27(金) 01:19:22 

    >>108
    現代文得意だったので言いますが。
    確かにセンスが必要だけど、国語得意なだけだと高校数学で詰みます。
    コメ主さんが参照してるその人は国立医学部とのことだから、圧倒的に理系科目が出来た上で、国語が同じように解を出しにくいだけだと思います。
    理系の人は言語化が苦手なだけで、現代文で地頭は測れないです。

    +39

    -5

  • 124. 匿名 2023/01/27(金) 01:19:49 

    >>69
    簡単でなくてもいいんです
    親の言いなりで自分が好きなことを断たざるを得なかったからこそ、自分で選択する意思を持つってことに意味があるのかなってことです
    もしもの話なので、上手下手とか稼げるかは全く考えてません!笑

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/27(金) 01:20:39 

    >>120
    すみません。めちゃくちゃ勉強できる人って、そう言う感じに思うのかな?と疑問だったので

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/27(金) 01:21:57 

    学校の勉強って1つの事に過ぎないと思いますか?
    それが得意か不得意か。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/27(金) 01:22:13 

    >>116
    読み物じゃなく飲み物なの?w
    ヤギなら食べ物かもしれないけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/27(金) 01:23:16 

    29歳、大手企業勤務の男性で年収500万
    安いなーと思いますか?

    残業時間は30時間以下

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/27(金) 01:24:52 

    >>35
    そろばん
    高校にはそろばんやったことない子でも、何桁でも一瞬で暗算してしまう天才がたくさんいました
    私は地頭は悪い方なので、そろばんやってなかったらみんなの暗算のスピードに追いついてなかったw

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/27(金) 01:25:21 

    >>125
    いやいや別に謝るほどのことでもないんだけどさ
    もしかしたら「問題解くの楽しー!ヒャッハァーーー!!!」みたいな人もいるかもしれないねw

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/27(金) 01:26:25 

    >>58
    よこ
    学歴は置いておいて、自省の概念がなく他罰ばかりの人は人間性が豊かとは言えないと思う

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/27(金) 01:27:05 

    >>114
    ないと思います
    優越感は下らない感情だと思うので
    学歴に限らず、人を見下す人やマウンティングしたがる人に冷めた感情を持っています
    大切なのは人柄や生き方だと思います

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/27(金) 01:27:14 

    周りは人間のレベルが高いですか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/27(金) 01:27:56 

    >>126
    勉強とはつまり、思考力と理解力と記憶力を点数化したものです。勉強が出来ないってことはそれらの能力が低いってことです。
    それだけの事だと思います。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/27(金) 01:28:17 

    >>114
    いえいえ、全然失礼じゃありませんよ

    私の場合はないですね
    足が速い人が普段足が速いことを意識しないように、自分が勉強得意だってことはきっかけがなければいちいち考えないです

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/27(金) 01:28:57 

    1度でいいから高学歴になってみたい。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/27(金) 01:29:01 

    >>5
    知らない事を知ることや知識を得ること、理数科目を解くのがすきでした。本を読むのも好きでした。
    学生時代は、自分比でよりいい点をとったりいい成績を取る事が自分との戦い、かつゲームのような楽しみを感じていました。

    +55

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/27(金) 01:30:52 

    >>28
    ただ楽しかったり楽なのは大学までだったかも。
    働き出したら色んな人と関わらなきゃいけないから職によっては大変かも。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/27(金) 01:31:14 

    >>133
    教養(表面的な礼節など)はある人多いと思いますが、中身の性格的なことになると十人十色ですかね…
    露骨にヤバい人は少ないとは思いますが…

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/27(金) 01:32:25 

    私立大学のトップ(医学部を除く)は国公立大学でいうと、どことレベルが同じくらいですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/27(金) 01:33:49 

    自分が高学歴である事実について嬉しいと思いますか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/27(金) 01:34:23 

    >>18
    低いからこそ、頑張りました
    でも、頑張れば頑張るほどもっと上の人しか見えなくて、しんどかったな
    負けず嫌いだったことも大きかったかも

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/27(金) 01:36:42 

    IQは母親からの遺伝!という説がネットではまことしやかに囁かれていますが…
    母親と比べてどうですか?

    + 母親より頭がいい。or母親からの遺伝ではないと思う。
    − 母親と同じくらいか、母親の方が頭がいい。or母親から遺伝したと思う。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/27(金) 01:38:23 

    >>2
    「いい仕事」の基準がわからないけど、
    やりたい仕事には就けました。
    楽しく働いていますよ。

    +59

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/27(金) 01:38:56 

    学歴よりも人柄が大事だと言いますが、本当にそうですか?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/27(金) 01:39:08 

    >>33
    7月
    妹(同じく高学歴)は3月

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/27(金) 01:40:50 

    低学歴でも頭が良かったり仕事が出来ると、出世できますか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/27(金) 01:41:57 

    >>112
    中高も大学、大学院も、自分で選んだよ
    自分で行きたい!って思えなかったら頑張れなかったと思う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/27(金) 01:43:07 

    >>145
    それは勿論!!!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/27(金) 01:43:10 

    >>114
    優越感というか…自慢ではありますよ。
    もちろん自分から人にひけらかしたりしませんが、
    就活の時や転職の時に「おぉ、◯◯大学」と言われて悪い気はしません。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/27(金) 01:43:37 

    >>118
    楽しかったからかな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/27(金) 01:44:27 

    >>146
    お、一緒だ〜(7月)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/27(金) 01:46:16 

    私は他の人より知識量があったり記憶力が良いですが、勉強ができなくて低学歴なので無意味だと思ってしまいます。
    活かせる方法は何かありますか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/27(金) 01:46:20 

    >>2
    28歳 手取り55万円です。
    自分の夢だった仕事につけました、激務なのでおすすめはしませんが幸せな人生だと思っています。

    +105

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/27(金) 01:46:59 

    >>28
    わかります。
    うちの会社は基本的にMARCH以上しか採用しないので、周りも同レベルです。
    ただ、私は外語大出身なので、英語が得意だと思われてるのが困りますが。
    英文科じゃなかったんだけどな。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/27(金) 01:47:07 

    >>40
    10年もモチベーションを維持し続けられたのは素直に凄いと思う

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/27(金) 01:49:24 

    >>93
    公立の中に国立が含まれるからでしょ...

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/27(金) 01:49:49 

    >>147
    環境によると思う
    今は昔よりは良くなったと思うけど、今いる会社に学閥があったりしたらめんどくさいかな、とは思う
    でも優秀な人は周りが見てるから、引き立ててもらえることもあるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/27(金) 01:50:50 

    >>62
    国立大の大学院生の頃に、バイト先で知り合った高卒の方と付き合ってました。
    私は人柄さえ良ければ…と思って付き合っていたのに、
    何かにつけて「オレ高卒だから」と卑下するので疲れました。

    勝手に学歴コンプこじらせなければ自由だと思います。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/27(金) 01:56:24 

    >>65
    大河は今回の家康から親子で観る事にしました🌟
    せかいふしぎ発見 の存在はすっかり忘れていました!
    そう言えば高校時代に歴史が得意な子がめちゃめちゃ好きで将来の夢はミステリーハンターだと言っていたのを思い出しました。
    次から録画して観ます!
    ありがとうございました🙇

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/27(金) 01:58:48 

    >>74
    やっぱり歴史漫画はいいんですね!
    タイムワープシリーズっていう、現代人が○○時代にタイムスリップする漫画は持っているのですが、昔からある王道の歴史漫画も揃えようと思います🌟
    ありがとうございました🙇

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/27(金) 02:03:05 

    >>79
    それ、めちゃめちゃ理想です〜🤣
    そうありたかった!!
    歴史が得意な方は教科書が物語みたいに面白くスイスイ頭に入るそうですね。
    きっと想像力が豊かだから古に思いを馳せる事が容易にできるんでしょうね。
    尊敬です!
    ありがとうございました🙇

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/27(金) 02:13:44 

    東京女子大は入っちゃダメですか?

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2023/01/27(金) 02:24:45 

    高学歴だけど、総合職みたいに内部の仕事ではなく、販売とか看護師みたいに現場で働いてる人いますか?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/27(金) 02:38:29 

    >>27
    理系の人って基本的に交友関係が狭いので家族に時間を割いてくれる。
    そして気が長いから、子供と長く遊べる。
    でも会話がスムーズにできないレベルの人は自分の世界だけで生きてる本当の変人だから、結婚にも子育てにも向かないと思う。

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2023/01/27(金) 02:45:08 

    >>3
    私は血とか医療ドラマでさえも見れないし、痛いって言われたら怖くて続けられないから、お医者さんって頭脳だけじゃ無理だよね…

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/27(金) 03:07:55 

    >>154
    医者だろうな?

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/27(金) 03:10:58 

    >>16
    >>63
    身近に東大卒か同等の学力のある人がいない人の質問だな、って判るよね

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/27(金) 03:12:53 

    >>22
    歳いくつ?
    私は田舎のアラフィフだから、同級生の一割は高校中退だよ

    +2

    -7

  • 170. 匿名 2023/01/27(金) 03:28:57 

    >>169
    “高学歴な方”なの?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/27(金) 03:31:00 

    >>145
    身内に学歴を鼻にかけた自己愛がいるので、学歴があって人柄がやばい人のリアルな恐ろしさを体験した。
    だから綺麗事ではなくそう思う。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/27(金) 04:33:14 

    >>14
    低いね。
    日本では未だに偏差値が学校選びの基準になることがあるけど、これは各分野のプロフェッショナルが生まれにくくなるだけの欠陥システムだから。
    そりゃやりたいことやできることよりも偏差値の高さに重きを置く人が増えるほどに、適職に就ける人の割合も低くなるよね。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/27(金) 04:34:41 

    >>98
    大卒以上は高学歴だよ。

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2023/01/27(金) 04:42:05 

    就職とか気にせずに、京都大学で文学とか日本史を学ぶか、東京藝大で美術史や彫金を選考したいな〜
    京大より藝大の方が全く受かる気がしない。

    実際は慶応の経済です…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/27(金) 04:42:39 

    >>6
    慶応 佐々木譲

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/27(金) 04:44:33 

    将来の夢は何歳ぐらいで見つかりましたか?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/27(金) 04:55:39 

    >>3
    もうネタになってるね!

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/27(金) 05:06:27 

    >>22
    嫌な表現だけどまあ親ガチャ失敗ってやつなんだなあとしか

    +3

    -10

  • 179. 匿名 2023/01/27(金) 05:23:50 

    >>77
    それを補う容姿の良さや愛嬌、料理上手などあれば気にしない男性はいると思う。
    癒しを求める男性は多い。
    恋愛は双方の魅力の交換というから、高学歴高収入でも容姿パッとしない等、釣り合えば結婚までいきやすい。

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2023/01/27(金) 05:48:43 

    幼少期はやっぱり公文かそろばん習われてましたか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/27(金) 05:55:52 

    >>27
    工学部、理学部あたりは、周りに女性いなくて、優しく常識ある人でも、新卒時点では彼女いない人もいる
    でも、少し経つとマッチングアプリで彼女探して、すぐ結婚するので、優しい人は27歳くらいには結婚してるかな
    数年前の話⇑

    今はマッチングアプリで、大学生も彼女探ししてるなら、前より良い人は残りづらいかもね

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/27(金) 06:13:41 

    もう出てたらごめんなさい、

    小学生時代から優秀でしたか?(頭角を現してましたか?)

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/27(金) 06:16:31 

    >>1
    東北大学卒、京都大学に行きたい。
    理由は京都観光がしたいというアホなものだけど。

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/27(金) 06:17:01 

    >>2
    結局専業主婦しています

    +74

    -3

  • 185. 匿名 2023/01/27(金) 06:18:49 

    >>69
    ガルではなんで芸術系人気ないんだろうね?試験だって実技だけではないし、就職だってちゃんとしてる子がほとんどなのに。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/27(金) 06:26:26 

    >>178
    自分が不登校になったからだけど?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/27(金) 06:27:39 

    >>62
    卒業して初めて会った高卒の人と結婚したよ。狭い世界で高学歴に囲まれて生きて来た私は夫に、何学部だったの?って聞いてしまった。
    親からは本当に良いのか確認されたけど性格が良いし子供には大学に行かせたいって言う人だったから安心して結婚した。
    正直私より稼いでたっていうのは大きいかも。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/27(金) 06:35:37 

    高校では塾に行っていましたか?
    行かれた方、いつから行っていましたか?

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/27(金) 06:39:24 

    高学歴、かつ比較的容姿が良い方に聞きたいです

    思春期、恋愛やオシャレに偏らず勉強のモチベーションを維持できた理由を教えてください

    周りが勉強する環境?
    もともと勉強が好き?
    夢があった?とかでしょうか

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/27(金) 06:40:06 

    親御さんは教育熱心でしたか?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/27(金) 06:41:16 

    >>10
    高収入は少ないけど、高学歴は意外に多い気がする
    首都圏住んでて親が頑張れば何となく辿り着けるし

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2023/01/27(金) 06:48:50 

    出身高校はどこですか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/27(金) 06:53:54 

    >>10
    やーい
    負け犬

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2023/01/27(金) 07:00:44 

    >>1
    ガリ勉タイプでしたか?
    文武両道、勉強遊び、様々なコミュニティでの活動をしてきたタイプですか?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/27(金) 07:01:33 

    >>1
    大学は関係なく
    薬学部に行きたいです

    旧帝大文系を出てますが資格なしパート
    大学はいることが目的で入ってから何をすればいいか分からなかったし
    大学名に拘って二次が取れそうなあまり興味ない学部に変えた
    結果四年間苦痛だった

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/27(金) 07:03:40 

    子供なのですが
    二次力があるのに共通テストが取れません
    どれだけやっても取れないらしく
    一浪しましたが今年岡山まで落とします
    阪大冠模試とかA判定でした
    やはり共通テストができないと旧帝大難しいですか?ちなみに二次の配点が低い学部です

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/27(金) 07:03:50 

    >>1
    トピ画にある大学の工学部卒だけど、

    ①この中の医学部医学科→エリート医師→大学教授
    ②東大法学部→官僚→事務次官→天下り
    ③京大理学部→基礎科学の研究者→ノーベル賞

    と言うコテコテの昭和的なエリート街道も人生が100回くらいあったら1回はあっても良いかなと思う。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/27(金) 07:05:40 

    >>164
    私の姉北大文系出てますが
    近畿で金融の仕事をしてましたがメンタルやられて辞めて
    子供が好きということで(教育関係の学部)
    保育士の資格を取り今保育園で働いてます

    楽しそうだしイキイキしてます
    大学名よりやりたいことだよと私の娘にいつもいう。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/27(金) 07:06:51 

    >>10
    あなたがふだん見てるトピに少ないだけでは

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/27(金) 07:06:58 

    >>173
    昔はそうだったけど、今はお金あれば(最早無くても?)誰でも大卒にはなれるからなぁ。

    まぁ一般的には「学校歴」であって、最高学府を出ていたら高学歴!
    っていうのは昭和初期以前の話だよね。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/27(金) 07:09:24 

    >>197
    希少価値と世界の評価という意味で③がぶっちぎりカッコいいな

    京大理学部は一学部だけでノーベル賞受賞者4人出してるんよね、たしか

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/27(金) 07:11:17 

    阪大卒だけど、世間の高学歴認定のゆるさにびっくりしている。阪大だからこそ東大京大の異次元さがわかるから旧帝大として一様に語られるのは違うと思うし、逆にマーチや関関同立、早慶専願で三教科しかやってこなかった人と一緒に括られるのも嫌だなと思う。

    +10

    -8

  • 203. 匿名 2023/01/27(金) 07:16:50 

    実家はお金持ちですか?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/27(金) 07:25:16 

    >>40
    東大は医学部じゃなくても再受験チラホラいるよ。さすがに10レベルの純粋浪人はいないかも。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/27(金) 07:26:41 

    >>154
    20代で手取り55は凄いね。

    +60

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/27(金) 07:31:20 

    >>178
    親ガチャ使う時点であなたの方がね。↓

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/27(金) 07:33:09 

    >>196
    阪大は一番二次で逆転しやすい大学の1つじゃん。一次しかできない人のほうが受かりにくいよ。東大なんて一次低いとこから逆転するほうがネタになると思ってる合格者も多いし。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/27(金) 07:34:22 

    >>153
    営業は?コミュ力あれば良い成績取れますよ
    知り合い中卒で会社起こして発展しています

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/27(金) 07:34:38 

    >>202
    まあ、世間的にはマーチ関関同立で高学歴だからね
    あとは社会出て勝負

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/27(金) 07:38:12 

    >>207
    阪大二次比率めちゃめちゃ低いですよ。保健学科です
    神戸のほうが高い。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/27(金) 07:39:22 

    >>114
    無いよ。
    周りも同じだから。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/27(金) 07:43:37 

    仕事関係以外の繋がりの方に大学きかれたら普通に答えますか

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/27(金) 07:43:42 

    >>75
    そのレベルのバカは高学歴じゃなくても疲れる…

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/27(金) 07:49:57 

    >>68
    はい。どちらも大阪の国公立大学です。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/27(金) 07:50:54 

    >>75

    そんな人はネタだと思うのですが、本当に存在するのだろうか…
    偏差45の高卒の私でも分かるのに

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/27(金) 07:51:16 

    頭いい人羨ましい
    努力ももちろんしてるだろうけど

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/27(金) 07:54:32 

    >>212
    質問の意図によります。
    会話の流れ的に大学名の話になったのなら、
    普通に答えられます。隠す必要もないし。

    「私の夫はぁ〜、東大卒なんだけどぉ〜、あなたは?」
    みたいなマウントする気満々のとかには、
    やっぱり答えたくないですね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/27(金) 07:54:32 

    年下の彼氏彼女が自分より10より下の偏差で、
    純粋に勉強教えてと言われたらどうしますか?
    家庭教師代金もらいますか?

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2023/01/27(金) 07:55:51 

    >>164
    大手損保の総合職で入って、代理店に出向して保険を売ってたことあるよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:27 

    >>215
    75です。
    それが本当にいたんですよ。
    会話が噛み合わなくて疲れました。
    その場にいた他の人もゲンナリしてました。

    ビックリするほどのバカっていますよ。

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:35 

    >>216
    地頭は生まれつき
    努力せずにも易易と手に入れてる人もいる
    ほぼ親が高学歴
    これこそ親ガチャ

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:49 

    生まれ変わったら大学入学の時点からアメリカに行きたい
    日本の大学は挟まずに

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:56 

    >>210
    保健学科なら京大にしたらどう?
    七割くらいなら二次でワンチャンあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/27(金) 07:57:02 

    >>154
    社会保険料等いくら引かれてますか?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/27(金) 07:58:20 

    >>218
    彼氏が料理がうまくて 料理人で
    料理教えてって頼んだら
    彼氏にじゃあ一時間1500円ね
    と言われたらどうしますか?
    私なら間違いなく別れます

    お金を取るという考え方を持ってる時点で
    本当に相手のことをおもってないとともう

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/27(金) 07:59:36 

    >>15
    疲れたりはしない
    話題によっては手応えがないなと感じることはある



    +51

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/27(金) 07:59:51 

    >>223
    頭悪いと言われたらそれまでですが国語力がないので二次に国語があるところだめなんです
    持病があって近畿圏からは離れられないし
    (北大や広大なら受かると言われた)

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/27(金) 08:00:03 

    >>185
    公務員や銀行や大手企業のような堅実な就職は無理だからじゃない?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:16 

    >>225
    なるほど確かにそうだね、勇気を出して聞いてみよう…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:39 

    >>5
    好き!今も好き。仕事と全然関係ない言語を勉強して検定受けたり、プログラミングや歴史の勉強したりしてる。夫もそういう人。お互い違う分野が得意だから教え合ってる。

    高校生の時も大学受験のことはあまり考えてなくて単純に勉強そのものが楽しくて趣味でやってた。結果的に模試受けてみたら全国一桁位だった。

    大学に行ったら勉強も読書も大好きという人ばっかりだったよ。

    自分の子供には、勉強得意じゃなくてもいいから勉強が好きな子になってほしい。

    +48

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:43 

    >>224
    5万前後じゃないかな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/27(金) 08:02:18 

    >>3
    医者以下の仕事って山ほどあるけど…

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/27(金) 08:03:12 

    在学中、周囲の同級生たちが自分より頭良くてショックを受けたことはありますか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/27(金) 08:03:37 

    >>109
    良い大学に入れと言われ実際その通りになり、いったん完結しちゃうからね。
    大学入試ピークな人生も意外に多そう。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/27(金) 08:05:40 

    >>51
    歴史は暗記だから何も考えずに覚えた

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/27(金) 08:07:11 

    >>3
    医者"以下"だと医者も論外って意味になるけど

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/27(金) 08:07:28 

    >>233
    無い人がいたとしたらガチのトップオブトップだね

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/27(金) 08:07:45 

    子供の頃にやっておいて良かったことってありますか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/27(金) 08:09:28 

    >>235
    私も我慢と根性で反復して暗記した
    戦争とか政争とか争いばっかりしてるのにうんざりして歴史は好きじゃなかった。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/27(金) 08:09:51 

    どれくらい残業して年収はどれくらいですか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/27(金) 08:10:16 

    >>68
    両親共に大卒
    父親は関関同立だけど、母親は旧帝で母の方がすごい(団塊世代)

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/27(金) 08:11:47 

    >>233
    ノートをとらず授業中に覚えて家ではあまり勉強しないのに成績上位…という子がいて、頭の出来が違うと思い知らされた。
    自分は努力型なんだとあきらめがついたのは良かったと思う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/27(金) 08:12:48 

    >>154

    何のお仕事か身バレしない程度に教えて頂けませんか!?
    ボーナスはいくらくらいですか?

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/27(金) 08:12:57 

    >>3
    医者ってコスパ悪くね(笑)医学部高杉だし、勤務時間とか色々考慮したら費用対効果がね
    社会的信用度は良いけど、医者の嫁で幸せそうな人見たことない

    +8

    -7

  • 245. 匿名 2023/01/27(金) 08:14:15 

    >>238
    水泳
    くもん
    ピアノ

    子供には習わせたい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/27(金) 08:15:08 

    >>194
    ガリ勉タイプではなかったけど、被虐児だからあまり趣味の活動とかはできなかった
    親の入ってた新興宗教の活動ならやらされてたよw

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/27(金) 08:16:53 

    >>212
    その前に大卒とわかるような発言は自分からしないように気をつけてる
    ストレートに大学どこですか?って聞かれたら、調べようもないだろうから「全然大したところじゃなくて」って答える

    子供が意図なくペラペラ話すような年齢なので、子供にも勤務先も含め中学くらいまでは教えるつもり無いよ

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/01/27(金) 08:18:38 

    子供が自分の適性や能力と全く合わない仕事をしたいから大学に行くと言ったらどう思いますか?

    例えば文系才能全くない理系頭なのに
    理数全く使わない心理学科とか
    入学試験も文系だからややFランしかいけません
    理系受験ならMARCHにはいけそうです

    両方受験させますが
    偏差値が40台の文系大学
    MARCH上位の理系

    どちらを親は推すべき?
    去年はどうしても心理って言ってましたが
    どうも本人も適性に気づいたようで
    迷ってます

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/27(金) 08:19:01 

    ノートはどのように使われていましたか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/27(金) 08:19:10 

    >>212
    なるべく答えたくないな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/27(金) 08:19:41 

    >>247
    全然対したところじゃなくては嫌味に聞こえるから言わないほうがいいよ

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/27(金) 08:20:55 

    >>209
    阪大出身よりMARCH関関同立のほうが
    優秀で高収入ということは結構ある。

    +8

    -5

  • 253. 匿名 2023/01/27(金) 08:22:13 

    高卒と同じ仕事してて何か思いますか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/27(金) 08:25:20 

    >>248
    心理学を学びたくなるのって高二病や大二病みたいな一過性の気持ちの場合がかなり多いと思う。
    臨床心理士や公認心理士になって病んだクライアントを治療したい!悩む人を支えたい!というのなら資格取得を見据えた進学が必要だけど、勉強したいだけなら自力で学ぶので十分だと思う。
    理系の大学に行っても一般教養で取れるかもしれないし。
    偏差値40台の文系大学の方に行ったら、就活の時に後悔する可能性が高い気がする。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:14 

    >>252
    いるといえばそりゃいると思うけど、やはり平均するとそんなことは無いと思うよ。

    +10

    -3

  • 256. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:19 

    >>15

    >>44
    みたいな質問するやつの事ね。
    疲れるよね。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:57 

    >>253
    高卒でも頭の回転が速い人は一定数居るし、すごいなと思う
    高卒だから大卒だからという括りはまったくない
    たまに大学の話や第二言語の話をしたとき(単位とか)噛み合わないくらい

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:56 

    >>2
    つけたね。
    実は私全然就活してなくて(そもそも良い大学、良い会社に興味ない)派遣だったんだけど、そこから中小→大企業に転職できたのは間違いなく学歴のおかげ。
    行った大企業は「旧帝大や東工大、早慶くらいしか認めません!」みたいな恐ろしい企業だったけど、その大企業へ行ったおかげで今の企業(こちらも大企業、その分野ではダントツ世界一のシェアを誇るホワイト企業)にまた転職できたし。

    若いとき散々「学歴とかイラネwww好きに生きるわ」っていきがってたけど結局最終的には学歴に助けられた。
    今はそのホワイト企業にいながらゆるく働いて子育てしてます。

    +60

    -6

  • 259. 匿名 2023/01/27(金) 08:29:10 

    >>248
    そこそこの頭で(日東駒専位)とれるコスパいい資格ってなんだと思いますか?女性です
    私は看護師か薬剤師かなと思うのですが。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/27(金) 08:29:13 

    >>224
    住民税は8万ぐらいだろうな

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/27(金) 08:30:16 

    >>252
    そもそも第二新卒の年を過ぎたら学歴関係ないしね

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/27(金) 08:30:32 

    >>251
    大学名言いながらならそうかもだけど、大学名を言うつもりは全くないので…
    というか聞いてくる人は地雷だと思ってます、普通はそういうこと聞かないので

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/27(金) 08:33:28 

    >>202
    3教科受験の東京外大だけど我ながらコスパ良かったと思ってる

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/27(金) 08:33:51 

    >>258

    ホワイト企業って残業なしのところも多いと聞きますが残業なしでも年収高いですか!?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/27(金) 08:34:34 

    >>21
    国公立の芸大なら、芸術で挫折してもそれなりの企業に就職できるよ

    +5

    -5

  • 266. 匿名 2023/01/27(金) 08:35:02 

    >>248
    青学は文系数学入試があるよ。心理学科あるから子供に見せてあげて。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/27(金) 08:40:07 

    >>259
    薬剤師はコスパ悪いよ
    国立ならともかく私立6年はきつい
    しかも余り気味

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/27(金) 08:43:06 

    >>267
    薬剤師余ってます?地方めっちゃ人手不足だしパートもいつも貼り出されてますよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/27(金) 08:45:26 

    >>248
    心理士になるなら院卒マストな資格職だし、アカデミックな世界で名を馳せたいとかではなく、イチ心理士として働くって言うなら別に大学名(院に行くんだしと言う意味で)はあんまり関係ないような?
    逆に心理士になりたいとかでなく単に学びたいだけなら、放送大学で趣味的にやれば?とおすすめしたらどうかしら

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/27(金) 08:47:24 

    >>69 >>265
    生まれ変わったら…って仮定の話なんだし、そこまで現実的に考えなくても

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:03 

    >>145
    私は人柄の方が大事だと思います
    インカレがある大学だったのですが、インカレに所属している人たちの人間性は正直…でした
    同級生や先輩後輩で心身壊したり、合わないからと仕事を辞めた人も少なくないので、
    金銭面的にも学歴だけで選ぶのはリスキーだなと思います

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:25 

    >>268
    パートでしょ

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/27(金) 08:51:09 

    >>259
    資格じゃないけど、社会福祉系学部で児童系を専攻して地方公務員(児童福祉司、いわゆる児相の人)

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/27(金) 08:51:30 

    >>253
    難関大卒と高卒が同じ職場にいることってレアじゃない?
    同じ会社で違う部門・部署ならあり得るけど

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/27(金) 08:52:57 

    >>272
    主婦で子持ちで旦那がいて片手間で働くなら時給2700円のドラストのパートはめちゃめちゃいいと思いますが違いますか?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/27(金) 08:54:43 

    >>273
    児相の仕事は大変だろうし、コスパいいとは言えないんじゃないかな
    志を持って目指す人はありがたい存在だし応援したい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/27(金) 08:54:48 

    >>147
    身内がかなり出世しています
    きつい性格だし、頭の回転もあまり良い方ではないと思いますが、文字通り休みなく働いて会社に尽くしていました

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/27(金) 08:55:21 

    >>2
    氷河期だったからかなり厳しかったけど、転職して良いところに行けた。
    あの時勇気出してよかった。

    +29

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/27(金) 09:00:23 

    >>275
    かけた学費に見合わない

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/27(金) 09:00:43 

    >>275
    今は1600円位も多い
    閉鎖的な人間関係や業務の多さ、ノルマもあったりしてすごく良いとは手放しに言えないかも

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/27(金) 09:07:00 

    河合塾基準で偏差値55の大学は高学歴に入りますか?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/27(金) 09:07:06 

    >>1
    受験なんて二度としたくねえぜー

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/27(金) 09:07:27 

    >>279
    そのかわり好きな日数・時間帯で入れるよね
    子育て中ってその「融通がきく」「好きな量だけ働ける」がめちゃくちゃありがたいことだったりするからね
    旦那さんの転勤についていってもすぐパート先見つかるだろうし

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/01/27(金) 09:09:13 

    >>276
    看護師あげてるくらいだから大変さはいいのかな?と
    家庭訪問とかはあるけど、肉体労働でもないし
    雇用は定年まで補償されてる公務員で、自治体採用の公務員といえども旦那の転勤先でも働ける算段ができる(人手不足の)専門職公務員は、偏差値とコスパという意味で良いかと
    まぁ看護系専攻から自治保健師も似たようなものかも

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/27(金) 09:12:03 

    >>39
    博士課程だけ旧帝大で出身はMARCHなんだけど、ここで発言する権利はありますか?

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/27(金) 09:25:01 

    やっぱり小さい頃から勉強できましたか?
    勉強だけじゃなく、運動や芸術系もなんでもやれば出来ちゃいましたか?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/27(金) 09:26:34 

    >>5
    好きというか、やるのが当たり前のものだと思ってた。
    でも、嫌ではなかった。テストとかはクイズやってるような感覚で、わりと好きだった。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:06 

    >>283
    日数・時間が選び放題だったら大変なことになります…

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:51 

    >>264
    横ですが、残業代0時間でも20代後半で500万はありますよ。

    +11

    -3

  • 290. 匿名 2023/01/27(金) 09:30:21 

    >>6
    慶応 池井戸潤

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/27(金) 09:31:36 

    >>8
    リベラル

    ネトウヨ・陰謀論者たちの書き込み見て、いつもドン引きしてる

    +9

    -10

  • 292. 匿名 2023/01/27(金) 09:32:22 

    >>1
    東大行って突き抜けた天才に会ってみたい
    九大卒なんだけど同じレベルの頭脳の人ばかりなので発想似通っちゃう

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/27(金) 09:32:50 

    >>202
    でも、阪大蹴って、慶応来てる人いるよ
    その方が就職に有利なので

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/27(金) 09:35:20 

    >>6
    九大でごめんなさい
    島崎藤村
    ↑人間性がクズなのは知ってます

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/01/27(金) 09:35:24 

    >>252
    母数が全然違うでしょ。出会ってきた優秀な人たちにマーチ・関関同立卒が多かったからといって、それをイコール旧帝卒はダメ、に結びつけるのは短絡的だと思う。

    +8

    -3

  • 296. 匿名 2023/01/27(金) 09:35:35 

    >>252
    そういうパターンは多々ある。学歴よりも就活で成功するかどうかのほうが大事。
    ただ私大は人数多いしその後の進路もピンキリ。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/27(金) 09:37:45 

    どこの大学がお聞きしても良いでしょうか?
    そして、今のご職業も教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/27(金) 09:38:31 

    >>186
    トピ違いごめん
    不登校児の大半は家庭環境の悪さじゃない?

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2023/01/27(金) 09:38:56 

    >>3
    それじゃあもってのほかなのはコメ主もだねw

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/27(金) 09:40:14 

    >>298
    強者の理屈

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/27(金) 09:41:01 

    >>184
    私も〜
    でも同じ大学の人と結婚したから、結果メリットはあったのかも。
    高学歴高収入と結婚したいと思ってる人はまず自分が同じ土俵に立つべし。

    +63

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/27(金) 09:45:10 

    >>85
    東大行かなきゃ出来ない仕事ってないよね。
    もう少しレベル落としても十分高学歴なんだから妥協したほうがいい。
    東大合格が夢でも合格した後の人生の方が長い。
    何浪もして無理矢理合格したとしても、現役の人との落差に絶望するよ。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/27(金) 09:45:30 

    >>288
    近所のドラストは選び放題ですよ
    まあ一日平日午前3時間だけとかですが
    そんな仕事なかなかないと思います

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/27(金) 09:46:27 

    >>1
    同じ九大の薬学部に行きたいかな。
    教育学部で発達心理学、面白かったし友達にも恵まれたけど、薬剤師は長い人生の中〜後半ではやっぱり使いやすい資格だなぁと思う!!

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/27(金) 09:46:34 

    >>280
    1600円は安すぎでしょ?どこ?
    地方だけどそんなパート看護師さんくらいですよ。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/27(金) 09:47:39 

    >>27
    結婚向きかは知らんけど卒業後はなんだかんだ女が寄ってくるので学生のうちに青田刈りするのがよろしいでしょう

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/27(金) 09:49:47 

    >>29
    たまにとんでもねえ金持ちとかいる。
    自宅に貴族が食事するような長ーいテーブルがあった。
    普通の人もいる。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/27(金) 09:50:37 

    >>40
    引きます。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/27(金) 09:51:03 

    >>5
    教科によるけど、やっぱりけっこう好きなのかも。
    高校の時は行事行事で受験期もテストだ補習だで、自分の勉強も細切れにしかできなかったけど、
    浪人したのですが、この時期は、まとまって各教科頭の中を大整理できて、なんだかすごくスッキリして、勉強楽しかった!!
    詰め込みの時期があったからこそなのかもだけど、それを整理整頓する浪人期が自分にはすごく大事でした。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/27(金) 09:51:45 

    >>6
    九大です

    辻村深月、東野圭吾

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/27(金) 09:52:02 

    >>307
    イケメン多いですか?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/27(金) 09:53:42 

    >>303
    平日午前3時間って選び放題なの…

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/27(金) 09:54:18 

    >>275
    パートしかしない生き方と決まってるならともかく、その辺の企業でも時給換算すればそのぐらい行く

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/27(金) 09:56:02 

    旧帝卒の方、居住「地」、就職「地」はどこですか?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/27(金) 09:56:28 

    >>275
    横だけど、そういう働き方をしたい人にはピッタリの資格だと思うよ。まあパートで私立薬学部の学費と国家資格の大変さに見合うかどうかは人それぞれで。
    パートではなく家族を養うイメージの男子には他も考えてみたらとは思う。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/27(金) 09:58:11 

    >>311
    私の周りはイケメンあんまりいなかったけど美人が多かったかな。
    やっぱ金持ちは美人と結婚して美人が生まれるのか…って思った。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/27(金) 09:58:47 

    >>298
    違うよ違うよ!怖いこと言わないで〜

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/27(金) 09:58:50 

    >>122
    追手門学院は高学歴じゃないよw

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2023/01/27(金) 10:01:09 

    >>314
    知りたいです。特に北海道大学とか。やっぱり就職先は東京なんだろうか。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/27(金) 10:01:19 

    >>312
    選び放題ですよ
    子供が保育園とか幼稚園とか小学校低学年だと午前中のみ、週何日かで働きたいママさんめちゃめちゃ居ます。なかなかないしあっても高倍率

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/27(金) 10:02:59 

    >>318
    関関同立
    産近甲龍
    摂神追桃
    ↑ここだね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/27(金) 10:03:22 

    >>153
    資格を取って生かせる仕事に就く

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/27(金) 10:05:12 

    子どもの家庭教師の先生が名古屋大学の方で、来年度は非正規で教職につくみたいです。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/27(金) 10:08:16 

    >>183
    近くにあるといつでも行けると思っちゃって結局行かないよ(笑

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/27(金) 10:12:31 

    >>323
    うちの子供私立の進学校にだけど
    教職員みんな東大京大阪大ばかり。
    医師免許持ってる先生も
    教え方がうまいかは微妙。
    地方教育大の先生のほうがうまい。
    何がわからないかわかる先生のほうが教師には向いてる。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/27(金) 10:14:25 

    >>321
    産近甲龍以下も呼び方あるの知らなかった

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/27(金) 10:15:39 

    >>33
    11月

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/27(金) 10:15:46 

    >>10
    本人がひけらかさないこともあるし、あなたが気が付かないだけで案外身近にいるもんだよ。

    私の場合、近所のママ友が東北大卒だった。
    バリバリガルちゃん民 笑

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2023/01/27(金) 10:17:37 

    >>326
    関西では産近甲龍までは付属とかが大人気
    その下は基本的には受験勉強せずに入ったり
    50くらいの公立高校で、部活楽しんで秋からちょろーっとして決まる
    学部によっては店員割れ多数
    やばいと思ってるのか一部の大学では就活に力を入れてるので 
    産近甲龍よりフォローあるところも。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/27(金) 10:20:06 

    >>56
    名古屋大 山田詠美

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/27(金) 10:20:13 

    >>4
    学歴ロンダw

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2023/01/27(金) 10:24:15 

    >>31
    早稲田か近畿じゃない?
    人数的に。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/27(金) 10:25:10 

    >>15
    論理的思考ができない人との会話は本当に疲れる
    男脳だから、ガルちゃんには向いてないとは思う

    +38

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/27(金) 10:28:17 

    >>35
    水泳とピアノかな
    空手も小学生のとき少し習ってた

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/27(金) 10:33:39 

    高学歴の人に聞きたいのですが…
    大人になっても「受験勉強のクセ」ってありません?

    今、韓国語の勉強をしてるんですが、
    単語や文法はスイスイ覚えられるし、
    検定試験には順調に合格できるのに、
    ネイティブとは会話できないです。

    なんとなく「受かる勉強法」になってるというか。
    「こうすれば点数が取れるな」っていうのが分かってしまうというか。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/27(金) 10:40:02 

    >>297
    出身 九大
    就職 大手

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/27(金) 10:40:41 

    >>314
    北大卒、北海道在住、北海道で就職です。
    元々北海道出身で北大の人はそのまま地元にいるパターンが多いかも

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/27(金) 10:41:05 

    >>244
    横だけど国立だったら他の学部と学費一緒だよ。私立はケタ違い。

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2023/01/27(金) 10:42:32 

    >>332
    その分「じゃない方」の人数も格段に上がるから…

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/27(金) 10:42:33 

    >>281
    高学歴の定義が大卒という意味なら入ると思う

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/27(金) 10:43:48 

    >>244
    医者の嫁で看護師たくさん知ってるけどめちゃめちゃ幸せそうよ。勝ち組。あんなに看護師って医者と結婚できるんだ。
    ちなみに国公立看護で同じ大学医学部学生→付き合ってゴールインが4.5組いる

    +4

    -6

  • 342. 匿名 2023/01/27(金) 10:43:50 

    >>286
    勉強と芸術系は得意だったけど、走ると学年一遅かった
    小さい時から体動かさずに、本ばっかり読んでたからかなぁ?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/27(金) 10:44:01 

    >>35
    田舎だったし習い事やってません
    (そろばんやったけどものになる前に辞めた)
    大学受験は高校がしっかりしてたので高校の予習復習、受験対策で入れる大学選択しました

    小学校 友達と17時まで遊んで家で宿題、テレビや漫画
    中学校 部活、宿題、定期テスト前に復習(通信教育)、テレビと漫画
    高校  部活、予習復習、定期テスト前の勉強

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/27(金) 10:45:26 

    >>260
    横。同じくらいの給与だけどそこまでないよ笑

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/27(金) 10:45:31 

    >>202
    言いたい事分からなくもないけど、MARCHや関関同立下げるのって文句なしに東大京大の次のポジションだったかつての時代から阪大自体がだいぶ変わっちゃって余裕ないんだなー、ってなるわ
    阪大の人みんながそうとは勿論思ってないけど

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/27(金) 10:46:27 

    >>307
    親の職業何?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/27(金) 10:47:59 

    >>314
    出身、大学、就職すべて名古屋
    地元に留まる人は多いけど
    上京だけでなく海外組もチラホラ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/27(金) 10:48:00 

    >>286
    クラスの中では学問もスポーツも得意だった。中受で進学校に行ってからは上の下程度で井の中の蛙だった事に気付いた。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:32 

    >>189
    うちは女子校だったので、異性の目を気にしないで済んだからというのが大きいかも
    勿論女子校でもおしゃれに目覚める人はいるけど、多分比較的少ないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/27(金) 10:53:13 

    >>31
    旧帝で当時は本当に地味だったし、私大男子がキラキラして見えたw
    でも社会人になって大きな仕事したり責任を伴うと、顔つきが変わってシュッとする
    特に男性

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/27(金) 10:54:42 

    >>349
    私も女子校だったけどお洒落で勉強も出来るタイプも沢山いた
    その手の事らは大体おうちもすんごいお金持ちだった

    私は全部中途半端だった笑

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:43 

    >>22
    低学歴の人ほど中卒とか高卒とかにこだわってる印象。

    +25

    -2

  • 353. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:56 

    >>336
    お答えありがとうございます。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/27(金) 10:59:31 

    根本的に脳みその作りが違うせいで「東大卒が出ていない家系の人間は東大に受からない」という話は本当ですか

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/27(金) 11:03:19 

    >>345
    それね
    前に阪大卒らしいがるチャン民にすごい絡まれたけど、何をそんなに必死になってるのかな?と思ったよ
    自信あるなら普通にしてれば良いのに

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/27(金) 11:04:35 

    >>354
    遠い遠い家系には東大卒に人がいるかもしれないし、一概には言えませんよ。
    それより父親が東大出身でも息子は東大に入れないという例の方が多いのでは?昨年奈良で銃撃された方もそうでしたし。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/27(金) 11:06:09 

    >>354
    んなこたぁない!
    今はやんごとなき一族だって、昔は一族内で東大卒第一号の人がいたわけで

    脳みその作り云々で言うなら理3はあるかもしれないが…

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:11 

    >>318
    高学歴の作家じゃなくて、高学歴の人が好きな作家を書くんじゃないの?
    そのつもりだったんだけど

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:42 

    >>330
    山田詠美は明大中退

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/27(金) 11:09:05 

    >>1
    家庭科や図工ら得意でしたか?

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/27(金) 11:11:30 

    >>298
    絶対この人高学歴じゃないわ
    アホじゃん考え

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/27(金) 11:12:16 

    >>352
    差別されるからね
    例えいじめられてそんな学歴になったとしても

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/27(金) 11:15:13 

    >>318
    >>358です
    ごめん、今自分の勘違いに気づいた(恥)
    作家さんの学歴じゃなくて、自分の学歴ってことね
    恥ずかしい(笑)

    大阪大学 宮本輝

    です
    道理でマイナスがつくわけだ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/27(金) 11:19:08 

    >>15
    学歴が高くない人、ではなくて、視野の狭い一部の人とは話しても無駄じゃん…って思うことはある

    ・事実と感情を分けられない
    ・発言内容と属性を分けられない
    ・仮定の話が出来ない  etc

    そういう人とは建設的に話せないかなぁと思って適当に切り上げてしまう

    +67

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/27(金) 11:21:40 

    >>307
    幼稚舎上がりも頭いいの?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/27(金) 11:24:43 

    >>363

    多分最初の方の京大/森見登美彦ってコメントで多少の混乱が生じたと思うわw

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/27(金) 11:26:37 

    >>356
    >>357
    ありがとうございました。
    ガルでもそのような意見を書いている人、たまに見かけますが、都市伝説っぽいですねぇ。
    「ドラゴン桜」に夢がなくなるところでした。
    安心しました!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/27(金) 11:28:04 

    >>248
    心理学部卒だけど分野によるだろうけど統計必須だから数学の能力は要るよ
    認知系は脳の話になってくるから理系出身の教授もいる

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/27(金) 11:33:39 

    >>22
    不可触民

    +3

    -4

  • 370. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:30 

    >>314
    出身 九大
    就職 大阪→本社→各地支社へ転勤→東京
    居住地 東京(夫の本社が東京のため東京に配属してもらった)

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:48 

    >>248
    心理士を辞めて占い師をしている人は多い
    カウンセリングでは治らない患者が多すぎるとか言っていたなぁ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/27(金) 11:45:38 

    >>5
    学生時代は勉強するのが面倒で、家で全く勉強してなかった
    宿題もサボりがちだったから、勉強嫌いに見えてたと思う
    でも、別に勉強が嫌いだったわけじゃなくて、小説読んだりゲームしたりするのがもっと楽しかっただけ
    大人になった今は育休中には必ず毎日朝4時まで資格の勉強してるので、根本的に学ぶことは好きだと思う

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:35 

    >>248
    心理学科で理数全く使わないとかあるの?文系の入試は出来るけど大学入ったら理系の基礎学力無いと詰むんじゃないかなあむしろ

    我が子にはその選択肢ならMARCHの理系かな

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/27(金) 12:00:31 

    >>27マイナス覚悟だけどアスペ気質多いと思う。論理的な思考は得意なのに感情論が通じない

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/27(金) 12:17:58 

    >>374
    私もそう思うよ
    論理的ってのもどうかなあ。あくまでも狭い視野の中の自分の価値観の範囲の中での論理でしかない
    アスペ気質ってそもそもメタ認知みたいなのも欠けてるし

    社会的地位とか収入上がって遊び出すのも中にはいるし。これが結構タチ悪い

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/27(金) 12:27:07 

    >>41
    成績が上がっていく過程は精神的に楽だけど、周りからの期待が高まると、勉強の目的が自分のためなのか周囲のためなのか分からなくなって苦しんだ時期はありました

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/27(金) 12:49:03 

    >>291
    ネトウヨ、陰謀論者って日本人の馬鹿を騙して都合の悪い事は考えさせないために作られた用語だよ
    本当に高学歴?
    まぁ、東大、京大でも暗記が得意なだけで思考力やリテラシーのない人間は多いけど

    +3

    -6

  • 378. 匿名 2023/01/27(金) 12:52:02 

    >>14
    暗記ばかりの洗脳教育だから日本人は世界一頭の悪い民族になった
    こんなにTV新聞信じてるのは日本人だけだし、非科学的マスク社会見たらわかるよね?
    東大、京大でも世界ランキングの随分下の方
    早稲田、慶應は200番にすら入っていない

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/27(金) 13:02:10 

    >>184
    私もそうです。旦那が大学の同級生で給料は十分なので、私は家のことをやった方が効率がいい。

    +24

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/27(金) 13:03:30 

    >>360
    好きでしたよ。遊びの時間だと思ってました。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/27(金) 13:06:33 

    >>87
    がんばって!

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/27(金) 13:26:46 

    >>202
    名大卒だけど
    東大京大は別格で、早慶やMARCHは就職強い

    それよりもここでやたら「国立マンセー」されてるのが理解できない
    田舎の駅弁なんて、東京はもちろんその地域以外の人からしたら偏差値どうこうより存在を知らない…

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/27(金) 13:35:21 

    >>248
    具体的な話がないからなんともだけど、私立文系なら理系受験ができるよ。
    国立文系も経済なら理系受験できるとこあるよ。
    後は、大学は理系行って文系就活も希少価値あっていいよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/27(金) 13:47:44 

    >>248
    うちのこは理系科目得意で国語苦手でしたが将来のの仕事に向けて文系大学進学しました。高校はバリバリ理系でした。そのせいで大学のレベルが下がった感は多少ありますが、将来の仕事が学歴あまり関係ないのでそうしました。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/27(金) 13:52:30 

    恋愛対象として気になる人が、地方出身で高卒の場合はそれはマイナスになりますか?

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2023/01/27(金) 13:53:58 

    >>15
    「バカ」によるけど、正直疲れる。
    話の前提が合わない人。
    一般常識だと思って話をしてると、あとでとんでもないことになったりする。ママ友なんだけど、こちらが悪いように言われたことが何度かあって、もうこりごり。

    +26

    -1

  • 387. 匿名 2023/01/27(金) 13:55:40 

    小学生くらいから習い事は何していましたか?そろばんはやった方がいいのかなと思い始めてきて悩んでます。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/27(金) 13:56:54 

    お子さんがギフテッドの人いますか?
    私自身も夫も偏差値高い大学出てて、子どもがギフテッドらしいんだけど、けっこう育児がしんどくて…。
    このトピならいるかな…と思って聞いてみたいです。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/27(金) 14:00:27 

    >>289
    そうなんですね!
    夫が大手企業に勤務してるのに年収500万ちょっとしかないので気になってました💦

    期待されている会社なのでもう少し上がる事期待して頑張りたいと思います💦

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/01/27(金) 14:02:45 

    >>3
    私は芸術系の大学に進学した石屋の娘です

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/27(金) 14:07:24 

    慶應理工から院に行って大手メーカーに行った。
    東大京大が多くて慶応で下の方ですね。
    ずっと音楽やってきてるから、
    生まれ変わったら音大に行きたい…

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/27(金) 14:14:56 

    >>377
    あなた高学歴ではなさそう

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2023/01/27(金) 14:17:43 

    >>390
    石屋って儲かるんだよね?
    昔一緒に働いてた人の実家が有名な墓石屋でめっちゃ金持ちだった

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/27(金) 14:21:55 

    >>22
    本当に何とも思わない。中卒でも高卒でもちゃんと自立してたら素晴らしいと思う。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/27(金) 14:26:37 

    >>265
    藝大難関ですよ。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/27(金) 14:32:57 

    >>391
    大手メーカーはそうですよね。慶應も素晴らしいですけど。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/27(金) 14:35:56 

    >>388
    ギフ系のトピは今年結構立ってませんか。
    ギフテッドってあくまで教育界での用語でしかなくて、医学的なカテゴリには存在しないんですよね。

    IQ130以上で育てにくくない子もいる事を考えると、ギフテッドって言葉に囚われない方が良いかなって印象です

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/27(金) 14:36:39 

    >>5
    得意でしたが、嫌いでした。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/27(金) 14:42:26 

    >>194
    ガリ勉タイプではなかったけど、読書が趣味で、好きな作家の新作発売日には具合悪いって早退して本屋に行ったり、面白い本があると徹夜で読んで学校の保健室で寝たりしてた。

    スポーツはまあまあ得意な方だったけど特に好きでもなかったから、部活は文化部。そこの部活仲間と仲良くお茶したり、週末はお買い物や映画に行ったり、普通に遊んでたよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/27(金) 14:47:50 

    >>1
    ハーバードとか行ってみたい。もし行けるなら。
    >>1にある中で選ぶなら東大の理Ⅲ。

    私は幼稚園の頃から計算大好きで、小学校の頃は公文にハマって数学にのめり込んでたし、中受の受験算数も面白くて大好きだった。本も好きだったから国語も困らなかったけど、とにかく数学にハマり過ぎた子供時代だったから、もうりょっと英語とか語学にも熱意向けたらどうだったのか、その学びの過程をやり直してみたい。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/27(金) 14:47:56 

    >>397
    コメントありがとうございます。
    決めつけてはいけないのでしょうが、ギフテッドトピは、該当者があまりいないように思われて…。

    ギフテッドの特徴とされている過度激動により育児を辛く思っているので、IQが高い子というのではなく、ギフテッドと書きました。

    リアルで相談できる人もいなくて…。

    失礼しました。

    +0

    -4

  • 402. 匿名 2023/01/27(金) 15:04:01 

    >>200
    それはあくまで印象の話。
    分類上、大卒以上は高学歴だからね。
    だから今は頭が悪くても高学歴になれてしまう時代と言える。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2023/01/27(金) 15:06:03 

    お子さんも成績良いですか?
    どのように勉強してますか?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/27(金) 15:06:03 

    >>106
    今子供が小3で公文に通っており、中学二年生の数学をやっています。
    私としては中学で習う頃には解き方などを忘れていないか心配なのですが、実際どうでしたか?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/27(金) 15:29:34 

    >>5
    大好き
    小学生の頃、先生が「勉強なんて誰でも嫌いなんだけど将来のために頑張らなきゃいけないんだよ」と言うのが不思議だった
    勉強、こんなに面白いのになんで嫌いなんだろうって
    運動嫌い、友だち作り苦手、流行りの歌やジャニーズに興味なし、本と勉強だけが好きな暗い子でしたよー

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/27(金) 15:29:47 

    >>16
    身内が東大理3→医学部卒だけど特に時間は決めずにその日にやるべきことを勉強してたよ。
    理3入るには努力だけでどうにもならなくてある程度の才能が必須だって。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/27(金) 15:34:40 

    >>403
    娘2人だけど、2人とも成績は良い
    でも、勉強しろと言ったことはたぶんこれまで一度もない
    お風呂で一緒に九九やアルファベットを唱えるくらいのことはしたけど、特に勉強をみてあげることもしてない

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/27(金) 15:45:02 

    >>401
    当事者でなくかつ質問でごめん。
    giftedだったっていうのはどこで何のタイミングで分かったの?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/27(金) 15:54:36 

    >>5
    大好き。子供が中学受験何だけど、塾のテキストとか楽しくてたまらない。
    私の小学校時代より子供の塾の方が断然先生も良いしテキストも面白いから、すごく羨ましい。あそこで勉強したかった〜と思う。
    私がテキスト見て喜んでるから、子供も楽しそう。
    パパと3人で算数解いて、誰が1番早いか、どの解き方がベストか話し合ったりしてる。

    うちは基本的に家族皆、勉強楽しいと思ってる気がする。(嫌いな作業はあるけど)

    +12

    -3

  • 410. 匿名 2023/01/27(金) 16:05:09 

    >>16
    ガチで解答すると理3は何時間とかではなく、進学校出身で成績がオール5でも、たぶん無理です
    東大理3レベルになると東大理3受験に特化した塾での受験対策が不可欠です
    東大理3、京大医学部医学科、阪大医学部医学科、名古屋大学医学部医学科、この辺りは東大、京大の他学部と次元が違います

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/27(金) 16:06:55 

    >>6
    北大 東野圭吾

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/27(金) 16:07:57 

    >>12
    どうしても東大行きたいなら院ロンダリングのほうがコスパいいと思う

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/27(金) 16:12:10 

    女子大はイメージどうですか?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/27(金) 16:13:04 

    親は勉強しろとうるさかったですか?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/27(金) 16:14:21 

    >>407
    よこです。
    私の親も何も言わない人だったのですが
    私はめちゃくちゃ低学歴です笑
    親が低学歴だからですかね?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/27(金) 16:15:06 

    >>6
    京大 小野不由美

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/27(金) 16:20:11 

    >>53
    努力で東大に合格した人とはまた違うのですか?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/27(金) 16:29:38 

    >>244
    あなたが医者と親くなるには無縁の生活をしてることは分かった

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/27(金) 16:30:27 

    >>6
    お茶の水  江戸川乱歩

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/27(金) 16:41:23 

    >>75

    バカの定義がわからないけど、単に学歴がないとかだとぜんぜん関係ない、人柄次第。なにげない話を笑顔で楽しくできる人と話したい!

    学歴があっても、例えば横浜翠嵐からストレートで上智大学に行った後輩とかはライバル関係にある女性社員の悪口や悪意ある噂話ばっかり言ってて聞いてて疲れる。。

    +2

    -6

  • 421. 匿名 2023/01/27(金) 16:43:26 

    >>1

    早稲田だけど発言していいですか?
    東大に行きたい。日本最難関に挑戦したい。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/27(金) 16:45:11 

    >>5

    勉強そこものは好きじゃないけど競争するのは好きだった気がします。なので、卒業して勉強=競争じゃなくなった瞬間にまったく勉強しなくなった。。。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/27(金) 16:46:39 

    >>6

    早稲田 宮本輝、宮尾登美子、有吉佐和子、山崎豊子

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/27(金) 16:46:50 

    >>1
    名古屋大卒だけど、頑張れば阪大いけたと思うから次はそこを目指したい。

    って、旦那が言ってました。

    +6

    -8

  • 425. 匿名 2023/01/27(金) 16:46:56 

    >>5
    好きだなー
    今も中学生の子供が数学の問題解けない時に聞かれるけど、どれどれー?って問題解くのワクワクする
    日常生活でもコロナやワクチンについての英語の記事とか論文まで調べるのも楽しい

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2023/01/27(金) 17:00:09 

    >>341
    わたしの友達もそう

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/01/27(金) 17:01:18 

    >>417
    横だけど努力ではこえられない壁があるということかと。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/27(金) 17:07:46 

    >>196
    二次が出来るのに共通テストが出来ない人って恐らく問題処理が遅いタイプだよね。問題レベルは共テの方が圧倒的に簡単だし、センター時代と違ってここ数年、共テって問題数増やして問題処理遅い子を落とすようなテストに変えてるから。
    解決法としては、テクニックで解くやり方を中心に叩き込むか、諦めて二次配点高いところにシフトするしかない。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/27(金) 17:08:45 

    >>1
    娘を塾に行かせたいのですがどんな塾に行ってましたか?…家庭教師とか…でしたか?自分で勉強するの苦手で通信系はダメです。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2023/01/27(金) 17:09:36 

    >>413
    女子大と言っても大学と時代によるかと。お茶なんだか、偏差値50以下の女子大なんだか、令和の卒業生か昭和の卒業生か。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/27(金) 17:21:33 

    >>5
    ある時までは好きじゃない。好きになったら勉強という意識がない。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/27(金) 17:23:57 

    >>6
    早稲田
    ヘルマン・ヘッセ、中勘助

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/27(金) 17:25:27 

    >>18
    まあまあやな。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/27(金) 17:26:54 

    >>410
    恥ずかしながら医学部がそんなところだと知らなかったんだけど、それは学力が突出して高い人が医学部を受けがちで、倍率も高いからということでいいのかな?
    試験問題が難しくて解けないとかそういうこと?
    エスカレーターで大学行ってしまって大学受験してないので無知で申し訳ないんだけども

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2023/01/27(金) 17:27:40 

    >>385
    外見の方が気にする。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/27(金) 17:39:27 

    >>392
    横だけど、477の言ってる事は本当だよ
    先進国(日本は最早そうは言えないけど)でMMSを盲信しているのは日本人だけでTVを信用するのは少数派の言葉の通じない移民だけと言われている
    ネトウヨと陰謀論という言葉を拡散したのは、日本人を都合よくコントロールしたい勢力に雇用された在日、同和の人達
    その証拠に「陰謀論」と日本人が騙されている事柄の大半が事実であることは先進国では常識

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2023/01/27(金) 17:43:24 

    >>413
    みんな旧帝医学部運動部のマネージャーになるイメージ

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2023/01/27(金) 18:11:38 

    >>407
    返信ありがとうございます!
    羨ましいです!
    うちは宿題早くしなさい!って言っても後で〜ってタイプで、追い込まれた時の集中力をもっと早く出しなさい!って感じです…
    息子はテストの時だけ頑張れば良いじゃん!と開き直ってます…

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/27(金) 18:16:26 

    >>5
    考えてみたけど、勉強しなきゃいけないとか苦痛に思ったことはなく、コツコツやるの好きだったから割と好きなのかもしれない。で、これわからないってことがあるとモヤモヤするから勉強しよと思う。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/27(金) 18:17:37 

    >>8
    真ん中。いずれも当てはまらないというか、思想に最適解なんて存在しえないことをわかってるから。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/27(金) 18:17:59 

    >>11
    阪大目指すなら京大頑張ったら?

    +4

    -3

  • 442. 匿名 2023/01/27(金) 18:20:50 

    >>388
    ギフテッドと高学歴の人の遺伝子は全く別の場合がほとんどよ。ギフテッドはIQが高いから高学歴になる可能性も高い、がしかし、高学歴になる人間は、ギフテッドでなくとも勉強をするので、結果、高学歴になる。という感じです。

    私自身、おもむろに
    やっぱりIQ高いの?って聞かれるの、不快だし。
    ギフテッドと一緒にしないでと思う。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/27(金) 18:21:07 

    東北大卒ですが、親も勉強しろって全く言わなかったし、塾に行ったこともなく、自分でもあんまり勉強頑張った記憶がない。
    生まれ変わったらちゃんと塾とか行って勉強頑張って東大目指してみたいな

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/27(金) 18:21:38 

    >>22
    いいんじゃない。選択肢は狭まるけど
    たぶんそういう人は私が思う選択肢とかと違う選択肢を持ってると思うから。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/27(金) 18:23:16 

    発達障害の人はいましたか?

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2023/01/27(金) 18:23:23 

    >>1
    生まれ変わったら音大、藝大に進みたいです。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/27(金) 18:25:17 

    >>200
    まぁでもそれってまだ日本では、
    高学歴界隈のみの話なんだと思うよ。

    自分の環境では、4大卒なんて最低限、私は、底辺と思ってふ私が言うけど
    修士、博士のみならず、MIT、Stamford Harvard とか、あるいは law とかbusiness school のことでしょう?自分の周りが割と特別なんだなーって思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/27(金) 18:27:36 

    >>1
    何処の大学でも良いけど芸術系に行きたい。
    音大とか
    本心から憧れる
    生まれが良く無いと無理だし
    ある程度の才能無いと無理だけど
    体育大も良いかな。
    生まれながらの才能ある人羨ましい

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/27(金) 18:28:39 

    >>443
    東北大、素晴らしい頭脳じゃない!東大は
    しゃにむに勉強するか、浪人してたら入れるよ。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/27(金) 18:29:27 

    >>445
    こういうコメントみると頭悪いなと思う。
    高学歴です。

    +3

    -4

  • 451. 匿名 2023/01/27(金) 18:31:39 

    >>441
    それ。インはあまりそうも変わらないけどアウトがものすごい評価違うよね。早慶くらい扱い違うと思う。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2023/01/27(金) 18:33:19 

    >>438
    テストの時だけ頑張って100点取れるならば
    それはそれでいいのでは。ただ、研究者とかには向いてないだけ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/27(金) 18:36:39 

    >>42
    ちなみに専門、何?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/27(金) 18:37:06 

    >>184
    お子さんがいる方、両親ともに高学歴高収入となるとやはり子どもは早くから有名私立に入れる予定(すでに入れた)ですか?

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2023/01/27(金) 18:39:03 

    >>111
    地域性はあると思うよ。住む場所ってその人間の選択だから、その選択にはおそらく思考や傾向、考え方が関係してくるので頭が良い人間の多い、少ないには関係してくるよね。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/27(金) 18:45:24 

    >>441
    生まれ変わったらの話なのでご勘弁ください。阪大の方が家から近いからです!

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/27(金) 18:50:20 

    学校で習った高校位までの基礎ってまだ覚えてますか?

    私は高校受験のため連立方程式をめちゃめちゃやりまくったのに最近子どもに教えようとしたらスッと出てきませんでした。答えの解説を見て思い出したけどまたすぐ忘れそうな気がします。
    元素記号も覚えていないやつたくさんあります。書けない感じも年々増え、英語の文法はちんぷんかんぷん。単語、聞いたことあるけど意味なんだっけ??歴史の年号間違えずに書く自信もありません。
    高学歴ではありません。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/27(金) 18:54:07 

    >>434
    まず全ての国公立大 医学部医学科の難易度が高いという訳ではなく、突出して東大理3、京大医医、阪大医医の難易度が高いという意味です
    東大理3>京大医医>阪大医医>東大理1=旧帝医医≧東大非医=京大非医>その他の医医
    こんなイメージですかね
    受験に関しては、赤本で過去問を見てもらえば分かりますが試験問題の難易度がエグいの一言です!
    簡単に言うと東大非医、京大非医の学生でも解けないような問題が当たり前に出題されます

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/27(金) 18:55:40 

    >>111
    文京区は公立中でもそこそこだが、
    都内他地域は、やはり小学校の優秀層が
    中学受験で、ゴッソリ抜けて
    公立中には出涸らししか残らない。
    貧乏人とバカは公立行け!
    とはよく言ったもんだ。

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2023/01/27(金) 19:00:47 

    >>452
    返信ありがとうございます。
    負けず嫌いだからテストは頑張りますが、できないと言い訳したり、コツコツ努力が苦手な感じです…
    研究職は絶対向いてないと思います。
    途中で、あぁーって叫び出すかもしれませんw

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/27(金) 19:15:44 

    >>12
    医学部ならある

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/27(金) 19:23:11 

    >>1
    外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
    外務省事務次官:東大養→早大法→東大
    外務省審議官:東大法→慶應法
    外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
    デジタル監:慶應理工
    最高裁判所長官:東大法→東大法
    検事総長:東大法⇒東大法
    法務省事務次官:東大法→慶應法
    法務省刑事局長:慶應法→早大法
    防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
    防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
    防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
    陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工


    東大・慶應・医学部⇒京一工早大⇒阪大⇒地方旧帝・横神上理など⇒MARCH関関同立筑波千葉など⇒地方国立など⇒ニッコマなど⇒底辺国公立など⇒私立大(偏差値・就職・出世・各界貢献は慶應東大に早)

    +0

    -6

  • 463. 匿名 2023/01/27(金) 19:26:26 

    >>289
    500万はってことは500万は少ない方ですか?

    残業はないところ多いですか?

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2023/01/27(金) 19:27:08 

    >>1

    一般旧帝はむしろ低いけど・・・
    文系は相手にされない。理系は学者や技術幹部も無理で昭和時代がマシだったけど
    偏差値60くらい。センターは誰でもかなりとれる

    ~2019年内定データ~
    【ソニー】東32 京14 阪19 九5/ 慶49 同5 明治12 明学0
    【三菱商事】東19 京6 阪4 九3 / 慶29 同1 明治1 明学0
    【三井物産】東13 京8 阪8 九2 / 慶41 同3 明治2 明学0

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)大阪
    3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
    4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、底辺国公立、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立2次受験層も多く流れる(第2志望:2次試験受験層であれば、東大・上位医学部受験層は京一工がやや余裕、京一工受験層は阪大がやや余裕)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22
    ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える(※21、22年の頂上幹部昇格4名は東慶:東京化で今までは古い世代の関西率が影響か)。

    「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。
    高学歴の方に質問するトピ

    +1

    -10

  • 465. 匿名 2023/01/27(金) 19:29:18 

    >>408
    発達障害疑いで検査しました。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/27(金) 19:32:08 

    基本、東大か慶應か医学部で
    別に京一工出ても早稲田よりよいわけではないよ。

    むしろ開成・麻布・桜蔭などは東大と医学部と早慶だよ。慶應は特別で

    旧帝は論外
    理系でも科研費は教授の数的な話で宮廷教授はいいけど、学生は論外だよ。だからポスドクだらけ


    (2022年)《政府・経済財政諮問会議》
    ・(国会議員)岸田・松野等(早大)
    ・黒田東彦(東大・日銀総裁)  
    ・新浪剛史(慶應、ハーバードビジネスMBA、ローソン社長・サントリー社長)  
    ・柳川範之(慶大卒・ 東大院教授)
    ・十倉雅和(東大経、住友化学、精密化学業務部長から社長、経団連会長)
    ・中空茉奈(慶應経、BNPパリバ証券幹部)


    (2021年・「新しい資本主義」会議)

    ・十倉雅和、東大経、住友化学、精密化学業務室部長、事業統合部長などへて社長・経団連会長
    ・冨山和彦、東大法、司法合格、BCG、MBA、コンサル会社社長
    ・松尾豊、東大工、東大教授(情報工学・AI)
    ・三村明夫、東大経、日本製鉄、販売部長などへて社長、商工会議所会頭
    ・翁百合、慶應卒・慶應MBA、日銀、エコノミスト、日本総研理事長
    ・米良はるか、慶大・慶應院、クラウドファンディング会社社長
    ・柳川範之、慶應卒、東大大学院教授(経済学・金融)
    ・沢田拓子、京大農卒、塩野義製薬副社長
    ・桜田謙悟、早大商卒、損保ジャパン社長、経済同友会代表幹事
    ・平野未来、お茶の水女子大卒、AIベンチャー企業代表
    ・村上由美子、上智大、ハーバードMBA、ゴールドマンサックスMD
    ・渋沢健、テキサス大卒、ゴールドマンサックス、投資顧問会社社長
    ・川辺健太郎、青学法卒、YAHOO社長、ZHD社長
    ・諏訪貴子、成蹊大工卒、ダイヤ精機社長(家業)
    ・芳野友子、JUKI労組、連合会長


    (2021年・自民党分裂)
    《群馬1区》
    現職・尾身朝子(東大法・2世議員、実業家)
    VS
    比例・中曽根康隆(慶應法・3世議員・外資金融)

    《山口3区》
    現職・川村建夫(慶應商・昭和シェル・元官房長官)
    VS
    参院・林芳正(東大法・地元財界御曹司、三井物産、元農相)


    高学歴の方に質問するトピ

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2023/01/27(金) 19:32:51 

    >>442
    私の大学には、もちろん頭の良い学生が多かったですが(私は努力型かつ運で入ったので違います)、その中でも化け物のように頭の良い学生がいました。
    学生の中でもピンキリだと思います。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/27(金) 19:37:53 

    >>458
    丁寧にありがとう
    東大に入れるような人が勉強しても解けない問題って想像ができない
    すごい世界なんだね

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/27(金) 19:43:22 

    平成後半からは学者も関東だよ
    政界も科学も財界も関東しか勝たんよ

    ・岡本尚也、慶應理工、ケンブリッジ大(物理博士)、起業家・政府委員
    ・槇文彦、慶幼、東大工、ハーバード修士、建築家・東大教授
    ・谷口吉生、慶應理工、ハーバード修士、 著名建築家、旭日中綬章
    ・熊研吾、東大院工修士・慶應大博士、慶大教授、建築巨匠
    ・安藤忠雄、工業高卒、著名建築家、東大名誉教授
    ・伊香賀俊治、早大理工、東大博士、慶大教授(都市環境工学・建築)
    ・畑村洋太郎、東大工卒、『失敗学』、創造的設計論、東大教授
    ・中野冠、京大工、慶大教授(SDM)、ビジネスエンジニアリング
    ・望月新一、プリンストン大卒、京大教授、数学者、ABC予想
    ・荒木不二洋、京大理、京大数理研所長(数学)、ポアンカレ賞
    ・緒方芳子、東大、東大数理研教授・量子スピン、ポアンカレ賞
    ・井関裕靖、慶應理工、東北大院助教、慶大教授(数学者)
    ・河原田秀夫、慶應理工、千葉大工教授、応用数理学会会長
    ・藤原正彦、東大卒、数学者・不定方程式論、大学教授、エッセイスト
    ・千葉逸人、京大工、数学者・東北大材料研教授・蔵本モデル証明
    ・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長
    ・坂村健、慶付属・慶大理工、東大名誉教授、TRON開発:紫綬褒章
    高学歴の方に質問するトピ

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2023/01/27(金) 19:45:54 

    東大も全然万能じゃない。医学部に比べると、全然保証が弱くて、こんなはずじゃなかった人もかなり沢山いるよ

    ★2022年度(5大商社)は慶應 113人、早稲田 76人(物産大幅減少)、東大 71人、一橋 32人、京大 31人
    で早稲田・一橋が沈んだ形で、慶應独走状態。東大は外資コンサルで独走。京大は関東圏では大きくは目立たない。

    ★7大商社役員数(一橋・京大の影響力、下がるか・・。早慶伸張)
    (2008年)東大49人、慶應38、一橋37、早大30、京大18
    (2015年)慶應56人、東大51、早大37、一橋23、京大20
    (2022年)慶應58人、東大49、早大46、一橋16、京大15

    ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    2010年以降は、ブランドメーカーも東大慶應理系に早大理系の採用に超積極的で流れとして文系の後を追っており、関西・中京大手メーカー関係者間では内定を出しても「東大・早慶」に逃げられる、というのは聞かれる話である。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、大学教授・弁護士会計士税理士などの専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い:早稲田は高校教師、地方公務員も多し)

    ・東大・京大は公平性を重んじる国立大入試の王様であり、早慶は活躍入試を実施する私立大の覇者であるが、「東大卒」ですら1)非正規ポスドクになる貧しい人、2)一流企業内では活躍できず、他大より使えない人やそれにより病気・転落になったりする人 も相当の割合でいる。逆に言えば欧米的な活躍入試より公平入試のほうが受験生には評判がいいのだが、活躍に関してはこの限りではない。昭和期の「絶対東大主義」のようなものはなくなってしまったのだ。
    高学歴の方に質問するトピ

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2023/01/27(金) 19:46:00 

    学歴って大事だと思われますか?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/27(金) 19:49:01 

    >>471

    刑務所は中卒だらけ。
    上流階級は慶應だらけ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/27(金) 19:49:59 

    >>1
    関西の旧帝卒ですが、生まれ変わったら一橋大学商学部に行きたい!関東の大学には詳しくないけど、一橋大学商学部はかっこいいイメージがある

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/27(金) 19:54:10 

    >>1


    旧帝は少し前の国家総合職なら一般職か技術職だよ


    ~外務省総合職2019年~
    東大22名、慶應5、一橋2、早大1

    ~財務省総合職2016年~
    東大17名、慶應5名、京大2

    ~外務省総合職2016年~
    東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度



    ~国家公務員一般職2019~
    岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)、関西、鹿児島、立教、阪大(旧帝)、大阪市立80人
    高学歴の方に質問するトピ

    +0

    -5

  • 475. 匿名 2023/01/27(金) 19:56:03 

    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...




    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23

    ・早慶東大率・・・37%   ・早慶東大京大率・・・43%   ・旧帝・マーカン以上・・・73%

    *1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現在より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。
     センター試験導入後は東大・医学部の併願進学・慶應//京一工併願進学の早稲田が定着していき、今では早慶東大がスーパーメジャーと化している。


    *2010年頃からの変化
    ・省庁幹部や大手メーカー幹部・研究職に早慶卒など増加/NTT幹部、重厚長大メーカー・電力会社・メガバンク幹部に多くの慶應卒、また理研・材料研究機構(NIMS)や東大など旧帝大理系教授などに慶應卒増
    ⇒東大・慶應卒に早大卒、ほか京大卒などで御上占有へ。(昭和後半・平成前半の難関国立時代からの変遷)
    ・慶應の研究設備拡充や医療拡大方針で早大と対照的(薬・歯・環境(生命科学)。

    【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26 (2018年最年少合格19歳慶應付属出身、2021年最年少合格慶應幼稚舎出身など弁護士・会計士試験等において付属学生の活躍が目立つ時代に。)

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2023/01/27(金) 19:58:55 

    >>392
    ネトウヨとか陰謀論者なんて言葉使ってる人こそ高学歴に見えないよ
    リアルでそんな人周りにいないもん

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/27(金) 20:01:54 

    >>1
    東洋大学文学部しか勝たん
    仏教を研究します

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/27(金) 20:06:04 

    >>5
    記憶力突破型で面倒くさいことが苦手なので、作業的な勉強は嫌い
    仕事とかで二度と同じ作業やりたくないために事務系職種だけど自主的にPythonやマクロいじるための勉強はやる

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/27(金) 20:07:43 

    >>17
    深刻だね
    だから医者を強制的に僻地に派遣するしくみを作るか、女子学生の定員を減らす必要がある

    +5

    -4

  • 480. 匿名 2023/01/27(金) 20:16:29 

    >>3
    you too?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/27(金) 20:20:53 

    >>2
    株はしていますか?
    儲かってますか?

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/01/27(金) 20:24:20 

    >>467
    もちろんピンキリですよ。地頭が良い天才もいるしギフテッド天才もいますからね。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/27(金) 20:26:37 

    >>48
    早稲田は推薦で入るのと一般ではレベル違いますか?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/27(金) 20:26:41 

    >>41
    アラフォーだけどいまだに塾や試験の夢でうなされるよ。
    高校時代はずっと逃げ出したかった。
    大学生活は楽しかったけど。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/27(金) 20:30:23 

    >>360
    あまり得意でなかったです。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/27(金) 20:37:02 

    >>1
    もう勉強はいい・・・

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/27(金) 20:48:12 

    >>483

    低学歴層がさわぐのわかるけど、大学も企業もむしろ推薦学生をほしがる。

    ただ、早稲田のは度外視型も一定数いることはいる、けどけっこう少数派。学力度外視。
    慶應は完全度外視はない。

    +2

    -9

  • 488. 匿名 2023/01/27(金) 20:48:23 

    高学歴って博士号持ってる人のこと?
    東大学部卒とかは高偏差値だけど高学歴には該当しないよね。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2023/01/27(金) 20:48:38 

    私高卒だけど名乗りたい卒業大学はこれです。理系文系もランクもよく知らないからごっちゃだけどなんとなく響きだったりさりげなさがカッコいい。

    東工大
    藝大
    横浜国立大学
    立教大学

    卒業大学を自分で気に入ってたりしますか?

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2023/01/27(金) 20:51:27 

    >>377
    日本人はバカだから、TVで「陰謀論」を連呼すれば思考停止する

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/01/27(金) 20:51:56 

    >>483

    次期トヨタ社長は早稲田理系

    だいたい東大、慶應に早稲田。
    あとは京阪一工や上智理科同志社あたりで完結する。


    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法→早稲田理工
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー(副):慶應理工
    デンソー・テン:東大工
    アドヴィクス:東工大→慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
    日産自動車(副):東工大・慶應
    ユニプレス:慶應→慶應法
    三菱自動車:早大政→東大工
    ジヤトコ:早大→慶應商
    SUBARU:慶應法
    マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
    いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
    いすゞ自動車(副):慶應理工

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2023/01/27(金) 20:54:19 

    >>488

    どこの国でもそんな言い方しない
    院は偏差値関係ない。バカでも全然入れる

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/27(金) 20:55:17 

    >>488

    あんたいつも院を正当化する低学歴者だよね?
    実質的な話をしろ

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/01/27(金) 20:55:29 

    >>33
    3月

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/27(金) 21:01:31 

    >>478
    記憶力突発型のイメージと違うような。単純作業嫌いな人は記憶は最低限で、ワークメモリをフル活用させる感じ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/27(金) 21:02:40 

    >>3
    医者「以下」って笑笑

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/27(金) 21:04:18 

    >>471
    あるに越したことはない

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/27(金) 21:05:14 

    >>1
    明海大歯学部偏差値40

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2023/01/27(金) 21:08:20 

    >>63
    がるちゃん見てる時点でもう駄目だろ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/27(金) 21:08:42 

    >>22
    びっくりすると思う
    関わり合いたくないし珍獣扱いで近寄らないよ
    怖すぎるわ

    +2

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード