ガールズちゃんねる

「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

1026コメント2023/02/10(金) 14:30

  • 501. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:52 

    >>215
    夫の祖父の持ち山の松茸を近所のオッサンが勝手に抜いてくから泥棒に田舎都会とか関係ない
    泥棒は泥棒

    +82

    -1

  • 502. 匿名 2023/01/26(木) 13:12:02 

    >>106
    この人と同じ県の同じように元は村で統合されて一応市になったところに住んでる
    若い人はうちだけみたいなところだけどトラブルになった事ないよ。
    移住支援で来るといろいろ大変なのかな?税金もらってるんだからアレコレやって!みたいなのがあるんだろうか。

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:44 

    こそこそ噂話&なぞの笑い
    と物のやりとりに耐えられるor楽しいと思える人だけ住んだ方がいいですよ。

    田舎出身ですが、楽しくもないのに笑うのがむり。噂話も嫌、物の交換も嫌です。

    何言われるか分からないので5年は帰ってないです。1人も外に出てなくても、どこからか見てる。

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2023/01/26(木) 13:18:19 

    >>494
    この人は違うだろうけど、そういう人もいるから、多くの田舎ではどうせ出て行くんだろうと、移住者に協力的じゃない人も多いのかもしれないね

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2023/01/26(木) 13:18:57 

    >>394
    田舎のこだわりパンだと水とか小麦、天然酵母とかこだわり始めて、酵母菌が大地のエネルギーがとかどんどんハマるからねー美味しいけどね

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2023/01/26(木) 13:20:36 

    >>249
    馬鹿だねえ
    そんな話いくらでもあるのに

    岩手17歳女性殺害事件|真相を追うと恐ろしい結末が…!
    岩手17歳女性殺害事件|真相を追うと恐ろしい結末が…!guardians7.com

    2008年7月1日、岩手県で17歳女性の遺体が発見された。警察は事件後に行方をくらました小原勝幸を犯人と断定、指名手配した。真相を追ったひとりのジャーナリストは、犯人は小原ではないと主張、被害者も人違いで殺された可能性を指摘した。その後、このジャーナリス...

    +0

    -8

  • 507. 匿名 2023/01/26(木) 13:21:42 

    田舎って一つにくくるから地方出身者はひっかかるんだよね
    高速、電車バス新幹線などの公共交通機関近い数万人の田舎と、同じく数万人いる市だけど平成大合併で市に組み込まれただけの山間部でバスがくるかも怪しい限界集落の田舎
    全然違うもの
    限界集落を軽々しく田舎と一括りにしてはいけない
    岸田流に表現するなら異次元だから

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2023/01/26(木) 13:25:28 

    >>16
    そのゴミみたいな田舎者がいなけりゃ食料は無いんだよ。

    都会は田舎に命握られてんのにw

    +41

    -17

  • 509. 匿名 2023/01/26(木) 13:26:40 

    >>261
    それのどこがゴミなの?
    多様性を認めないのはそっちじゃん

    +40

    -18

  • 510. 匿名 2023/01/26(木) 13:27:10 

    >>466
    横だけどそれいいね!実家が田舎で野菜もらうけど作ってないから、私が帰省の時に持って行ったお菓子を配ってる。帰らない時はわざわざ買ってたり。お惣菜にして返すのはいいね。ありがとう

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:53 

    >>1
    20年前に都会からこの町に移住してやるから家がないか?って言ってきた30代の人がいたのよ
    栄えた町でもないし町営住宅しかなくてそこを紹介したら年寄りばかりの町に若い奴が住んでやるって言ってんのにこんな所に住ませ気るかって怒ってったわ
    その当時は移住者支援なんてしてなかったし、なんで持て成される気きてんのか
    そんな気持ちで移住されても上手くいかない

    +62

    -0

  • 512. 匿名 2023/01/26(木) 13:29:07 

    佐倉でも距離なし過干渉酷くて気が狂った自分には無理

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2023/01/26(木) 13:31:23 

    >>331
    田舎って高齢者ばかりじゃん。前頭葉退化して脳みそ凝り固まった高齢者と「持ちつ持たれつ〜みんな仲良く〜」なんて無理ゲーですよ。

    +13

    -6

  • 514. 匿名 2023/01/26(木) 13:34:28 

    まぁこの人のケースはわからないけど、
    移住者、村の双方でどっちもどっち的なとこは
    絶対あると思う。
    ただなんとなくYoutubeにであげるって部分で
    「(あなたの)そういうとこなんだよ」って
    言葉が浮かんだわ。

    +21

    -1

  • 515. 匿名 2023/01/26(木) 13:35:16 

    仕事で色々な田舎の集落へ行くんだけど、誰かを紹介される時とか、80代のお婆さんでも山向こうの村からお嫁に来た人とかの紹介のされ方。60年住んでてもまだよそ者なんだなぁって思う。あのうにはお婿さん(80代)だからとか、誰々さんの親戚(結構遠い感じ)とか

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2023/01/26(木) 13:39:41 

    どこでもYouTubeは警戒されるんじゃないかな
    排他的な田舎なら余計に
    生活圏でカメラ回されてたらいやじゃない

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2023/01/26(木) 13:43:08 

    >>18
    地方都市の住宅街だけど思った以上に付き合いがない(笑)人が苦手だからいいのかわるいのかわからんけど楽。でも、地元も車で一時間の距離の田舎なのにガラッと価値観等が違うから本当 同じ県でも場所によって価値観が全然違うと思う

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2023/01/26(木) 13:49:23 

    >>124
    これは大袈裟じゃなく本当
    移住ではないけど、以前頻繁に通ってた某田舎の地で思い知った
    ちょっとお茶飲もうと喫茶店に入ると、聞く気はなくても聞こえてくるのは噂話
    地元の人達が話してる内容は全て、やれ誰それが何を買った
    誰それが離婚して出戻ってきた
    誰それは昨日帰りが遅かった
    誰それは病気になって何処の病院の某先生に診てもらってる
    事細かく知り尽くしてる
    そしてそれを話の種にしてお茶してるw
    聞きたくなくてもすぐ後ろや隣で大きな声で話すから聞こえてくる
    聞いてるだけで怖くなった
    そこは凄くいい所で、それこそ移住したっていいくらいの所だったけど、通ってる間に嫌になった
    場所はいいけど人は…

    +58

    -0

  • 519. 匿名 2023/01/26(木) 13:51:40 

    >>467
    都会の人はそういう感覚はないらしい。田舎でも核家族家庭は貰いっぱなしでもなんとも感じない子が増えてる。うまく行かなくて当たり前だと思うわ。
    いるいらないじゃないのよ、気持ちなのよね。
    田舎ではこの気持ちのやりとりをうまくできないとやってけないと思うわ。

    +22

    -5

  • 520. 匿名 2023/01/26(木) 13:52:31 

    調布なら、高尾か奥多摩あたりにすれば良かったのに。同級生がいないようなド田舎なんて、子供たち振り回されて可哀想。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2023/01/26(木) 13:57:04 

    地方の町住みだけど、今以上不便なとこで住みたくないわ。
    何故都会から限界集落?不便過ぎてあり得ないわ~。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2023/01/26(木) 13:58:18 

    >>41
    悪気なくやるんだよ
    弄りと一緒

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2023/01/26(木) 14:07:46 

    うちから小一時間程車飛ばせば藁葺き屋根の廃墟とかあるが、そこを買って古民家のお店に~とかあり得ないと思うわ。
    古民家っても本当に古いだけの家で、お店やっても人は来ないと思うわ。回りに家も車もほとんど通らないし、寒いし。
    都会の人、夢見すぎw

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/01/26(木) 14:11:17 

    教師って自分が正しいって
    思ってる人多そう

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2023/01/26(木) 14:12:15 

    青森県の奥の方に住んでいたとき回覧板が回ってきて「トランプ大会開催 初めての人には教えます」と書いてあったから行ったら意地の悪い高齢女性5人くらいが「ルールわからないなら外れてよ」といきなりハブられたよ。
    これだけではないけれど、田舎を信用してはいけないなと思った。

    +19

    -0

  • 526. 匿名 2023/01/26(木) 14:17:08 

    >>10
    差別発言です。通報します

    +3

    -14

  • 527. 匿名 2023/01/26(木) 14:18:23 

    >>4
    意識高い系なだけで悪いことは何もしてないよね?

    +69

    -5

  • 528. 匿名 2023/01/26(木) 14:18:30 

    >>6
    リアル

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2023/01/26(木) 14:21:09 

    実家が田舎にあるけど、隣に越してきた隣人が常に動画撮ってネットに上げてたら変なのが来たなくらいは思うかも知れない
    爺婆しかいないなら尚更

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2023/01/26(木) 14:21:27 

    >>524子供は自然が多いとこで育てたくなる人多しw

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2023/01/26(木) 14:23:00 

    >>11
    奥深い田舎の場所を特定しての書き込みは、身バレしそうだから書きたくても書けないんじゃ無いかな。場所をボカしての田舎の情報なら書けるし検索もできるけれど。

    +3

    -3

  • 532. 匿名 2023/01/26(木) 14:24:10 

    >>28
    その自治会に入りたくない、会費を払いたくないって言ったらハブられる、そこから問題が起こり始めるのでは?

    +26

    -0

  • 533. 匿名 2023/01/26(木) 14:24:25 

    >>525
    田舎の厳しい洗礼を教えてあげるよ的なトランプ大会…

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2023/01/26(木) 14:25:05 

    >>10
    これ欧米の人の横で中指立てたらどういうことになるかって知識も無いのかな?
    そうだとしたら配慮以前に知識不足が深刻すぎるしアジア人のみにこれをやってるとしたらそれも差別を生み出す悪い環境だなって思う

    +23

    -1

  • 535. 匿名 2023/01/26(木) 14:26:38 

    >>532
    自治会入らないとゴミ捨てられないよ

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2023/01/26(木) 14:27:41 

    >>152
    横だけど、そもそも最初に「自民党だいい」みたいな話をしてくるのはいいの

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2023/01/26(木) 14:28:25 

    >>16
    都会に進出してきた田舎者が訳わかんない己の価値観押し付けて来たりイキッテルのがうざいのよー!!お戻りください!!

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2023/01/26(木) 14:28:53 

    >>529
    田舎で変わった自由な事をして許されるのは、何年も住んでて田舎にかなり溶け込んで地域の活動とかでかなり貢献して初めて許されるって感じ。何も悪くなくても、地域にまだ何らかの貢献や利益をもたらしてない時点で、そこで誰もやってない自由な行動をしたら反感を買って敬遠されるような。

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2023/01/26(木) 14:30:46 

    >>413
    勤務先でやらかしたってのはどこ情報なの?知り合い?

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2023/01/26(木) 14:30:59 

    >>535そう言うのも都会の人には理解出来ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2023/01/26(木) 14:32:23 

    田舎の人ってやたらと都会を意識して張り合ってくるしプライドが高くてこわい

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2023/01/26(木) 14:33:01 

    >>540
    自治会に入らないとゴミ捨てられないのは都会の大部分一緒だと思うけど
    自治体によっては戸別もあるけど

    +11

    -1

  • 543. 匿名 2023/01/26(木) 14:34:21 

    >>538
    外国人が日本に来て、外国の風習のまま暮らしてたら嫌がれるのと一緒だよね
    てか、それに文句言ってる人がこの田舎の人に対して文句言ってたらダブルスタンダードすぎる

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2023/01/26(木) 14:37:06 

    >>1
    そんなん行く前から分かってることやん。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/01/26(木) 14:41:31 

    >>52
    地域活動して400万もらえるほぼ公務員
    四国だし周囲の人より高給

    +45

    -0

  • 546. 匿名 2023/01/26(木) 14:41:32 

    >>118
    もうそれこそ自分も一員にならないと省かれるから皆んな必死に生きてるんだろうな。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2023/01/26(木) 14:46:25 

    >>53
    自宅が火事なんじゃなくて、引き払うときに家財道具を一旦移して詰まってた部屋の上か隣かで火事が出たので放水されて水浸しなのではないかな

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2023/01/26(木) 14:50:36 

    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに ってタイトルだけ見たら、火災まで田舎の住民の嫌がらせかのような書き方だよね。実際は、仮住居の二階に住む方のたまたまのボヤに巻き込まれただけの運が悪いだけの話だったじゃん。 アクセス狙いだよね。

    +18

    -1

  • 549. 匿名 2023/01/26(木) 14:53:51 

    父が限界集落出身で、就職で街に出てきて40年。最近集落に移住してきた家族の個人情報をなぜか詳しく知っていて私に話してくる。それほど田舎メンタルは抜けないのだw

    都会の人は「ほどよい距離」をとろうとするけど、それでは嫌われるので、「懐に入る」くらいの気持ちじゃないと馴染めない。移住者同志のコミュニティ等、田舎者にとっては目障りでしかないw もちろん草取り等の行事は出席で。

    逆に言うと田舎者は、話しかけたり懐く者のことは無下にできないし可愛がる。最初はあしらわれたり無視されても、頼って自尊心を満たし続けてやるしかないw

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2023/01/26(木) 14:54:28 

    >>288
    どっちかっつーとチョン顔だよね。

    +44

    -10

  • 551. 匿名 2023/01/26(木) 15:00:01 

    >>44
    私も全く同じ感じの所に家を建てて住んでます
    ただ住宅街や自治会によっても全く雰囲気が違いますよね

    元々は仕事の都合で関西の都市部から四国に移住した
    当初はやはり何処でも余所者扱いで、土地を買って家を建てて地に足を着けるまでは決して信用されないというのが結論
    社会的信用って簡単には得られないことを移住成功者は知ってると思う
    地域おこし協力隊だのって移住制度がまるでなかった時代と住民の受け入れ態勢は根本的には変わらないと思う
    地元民よりも働き者で地域に謙虚に協力する姿勢を基本的には見せ続けないと信用されない
    「馴染めなければ別の所にまた移住すればいいや」みたいな補助金ノマド根性は今はますます地元民に見透かされるだろうと思うよ
    それと都会で上手く生きられないからどこか田舎へっていう安直な逃げ思考で移住したら失敗するからやめておこう

    +37

    -0

  • 552. 匿名 2023/01/26(木) 15:00:09 

    この人に振り回された妻子が気の毒

    +7

    -5

  • 553. 匿名 2023/01/26(木) 15:00:19 

    地域おこし協力隊の人を何人も知ってるけど、都会暮らしに疲れたただの平凡な人が、現実逃避がてら田舎暮らしを夢見て、移住してくるパターンが多い。
    そういう人はなぜかカフェをやりたがる。
    多くの人は田舎特有の人間関係に疲れて去っていく。

    +48

    -0

  • 554. 匿名 2023/01/26(木) 15:08:35 

    >>7
    田舎でもよそ者歓迎って所もあるから、下調べ大切だよね。街道沿いとか港があるとかだと元々外から来る物や者で暮らしてた所だから都会人でも外国人でも大歓迎されたりする。遺伝子的にも外から入れないといけないのを経験上知ってる感じ。

    +63

    -1

  • 555. 匿名 2023/01/26(木) 15:09:04 

    >>14
    村ぐるみ土着信仰のカルト集団で外から来た人間を生け贄にしたりね。

    +6

    -6

  • 556. 匿名 2023/01/26(木) 15:09:05 

    東京出身で、現在山間でもない地方の県庁所在地に住んでいるけど、ここで感じる事は、希におかしい人がいるのではなく、良識を持った人が限りなく少数派だという事。

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2023/01/26(木) 15:11:45 

    >>511
    そうなんだよね、田舎側にも選ぶ権利があるのをわかってない。招かれざる客は来なくていい。
    そもそも地域おこしなんてムリだとわかりきってるのだから、行政は限界集落をどうやって終わらせていくのかを考えるべきだと思う。

    +39

    -1

  • 558. 匿名 2023/01/26(木) 15:13:31 

    >>104
    田口は普通に働いてて収入もあったよ

    +3

    -6

  • 559. 匿名 2023/01/26(木) 15:16:53 

    >>118
    分かりすぎる。
    子供の同級生の親が自分の同級生とかね。小学校のときの人間関係が大人になっても付きまとう。
    仲良かった人ならまだしも、隣のクラスの誰々の話なんか興味ないわ。

    +54

    -0

  • 560. 匿名 2023/01/26(木) 15:17:55 

    ガルちゃんでも外国人出てけって風潮あるけど
    軽い気持ちで田舎暮らししにきて、住んでた所のルールを持ち込んでその考えでこっちのうまくいってる事を否定して好き勝手やるやつは嫌われるのは当たり前
    郷に入れば郷に従えは外国だけの話ではない

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2023/01/26(木) 15:20:43 

    >>1
    2022年2月にチャンネルを開設した「限界集落で暮らす」。2021年11月に東京都調布市から愛媛県の人口126人の限界集落に移住。築200年の古民家を改装する様子を収めた動画を公開していた。

    独身ならまだしも、妻子気の毒

    +59

    -2

  • 562. 匿名 2023/01/26(木) 15:24:00 

    >>502
    どこから来たのか、なぜ来たのかにもよるのかな。
    うちの実家のあたりだと、もともとその県出身で結婚や仕事で越してきた人には警戒心も低くて馴染みやすい。
    でもこの人達みたいに縁もゆかりもない、仕事の転勤でもない人が移住してきたっていうのには厳しい。

    +14

    -1

  • 563. 匿名 2023/01/26(木) 15:24:21 

    >>6
    そんな何個も上がってなくない?

    +0

    -6

  • 564. 匿名 2023/01/26(木) 15:24:52 

    町でも自治会加入当たり前、当番で班長になり集金、毎月一回は朝から掃除、祭りの時期は町に貼るしめ飾りを作らされたり、子供会に駆り出されたり、と面倒なのに限界集落ってねぇw想像を絶するわw

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2023/01/26(木) 15:25:38 

    >>10
    顔黒くして黒人の真似しても怒らないでね

    +43

    -1

  • 566. 匿名 2023/01/26(木) 15:29:01 

    愛媛県新居浜市別子山だってさ
    夫婦共に小学校教諭、奥さんは移住する時に第3子妊娠中
    だから今は5人家族
    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2023/01/26(木) 15:29:29 

    >>553
    漠然と田舎行ってゆったり過ごして無農薬野菜とか使ってカフェしたいみたいなフワッとした希望だろうね
    実際店を経営するのなんて大変だし

    今の現実から逃げてもまたその土地でガッツリ人間関係とか仕事を作っていかないといけないから結局また逃げたくなるわけで
    知らない土地に住むといっても結局そこの人らと顔見知りになってすぐ地元になっちゃうから

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2023/01/26(木) 15:33:10 

    >>118
    わかる。
    そして私は旧姓が珍しかったからすぐ特定される。
    本当に世間は狭いって田舎のためにある言葉だよ…

    +41

    -0

  • 569. 匿名 2023/01/26(木) 15:33:13 

    >>555
    横溝正史の読み過ぎw

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2023/01/26(木) 15:33:20 

    >>11
    移住先の良い部分ばかりだけじゃなく、移住のデメリット、失敗例やら経験談は前もって調べておいた方がいいのはあるよね。今時、ネットや動画を開けば、田舎や海外移住までの失敗談、失敗しやすい人など情報は沢山あるからね。

    大体、スローライフを憧れて田舎に移住して失敗して戻ってきてしまう人は、現実逃避で理想郷を求めて移住しているから失敗する。現実をちゃんと見ている人は良い話ばかりを真に受けて移住しないと思う。

    そもそも田舎はスローライフなんかじゃなくて、人間関係は濃厚な付き合いあるし、祭りや行事には顔を出さないといけないし、スローライフいう程のんびりなんてしてないと思うけどね。

    +48

    -0

  • 571. 匿名 2023/01/26(木) 15:34:56 

    >>157
    日本人はお人好しで優しすぎるから
    ちょっとCM流せばあらかわいそう…となり莫大な寄付が集まる

    +31

    -0

  • 572. 匿名 2023/01/26(木) 15:36:07 

    >>10
    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

    +18

    -7

  • 573. 匿名 2023/01/26(木) 15:37:30 

    >>488
    ドイツだってアジア人見たら中国人だって差別するし生卵投げてくるよ

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2023/01/26(木) 15:38:45 

    >>213
    何故に通報?
    違反じゃなくね?

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/01/26(木) 15:39:05 

    >>19
    あ、だから改悪しかしない自民党の票が、
    未だに多かったんだ!納得

    +8

    -6

  • 576. 匿名 2023/01/26(木) 15:39:32 

    >>1
    田舎の暮らしと都会の暮らしが違いすぎて大変なのは確かだとは思うけど、引越して近隣と合うかどうかはどこでも一種の賭けだよ。
    自分が引っ越さなくても近隣が変わることもあるし。
    都会でも田舎でも戸建てでも集合住宅でもそれなりにトラブルこともあるし事件があったりもするじゃん。

    +33

    -0

  • 577. 匿名 2023/01/26(木) 15:39:37 

    田舎はまだ江戸時代の五人組が機能している

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2023/01/26(木) 15:42:48 

    >>571
    このツリ目にした黒人子供の写真もCMに載せたら良いのにね

    +31

    -0

  • 579. 匿名 2023/01/26(木) 15:44:06 

    >>559
    地元から出ない人って同級生や老親とも頻繁に交流するわけで
    同級生の親同士が老人なってもあんたとこの子供がどう孫がどうとか全部筒抜けになる
    そして次の世代も子供同士がどのクラスになったとか部活がどうとか噂話も広がったり

    子供が都会に出て就職や結婚して年一回だけ帰ってくるとかだと普段どんな生活してるとかもそんなに分からないけど
    地元いると生活状況が筒抜けになる

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2023/01/26(木) 15:46:04 

    普通に仕事でも金稼ぐためだけなのに、人間関係に悩まされるのに、知らない人ばかりの限界集落って無理だわ。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2023/01/26(木) 15:46:53 

    >>20
    起こし隊は三年任期で一応お給料がでる。
    って所が多くて、だいたい三年でお役御免になると
    仕事がなかったり合わなかったりで出ていく人が多いらしい。

    隊員の時は町や村の皆と仲良くやってると思えるみたい。
    でも町村おこしの中心人物だから周りは体よく何も言わないだけだって。

    +37

    -0

  • 582. 匿名 2023/01/26(木) 15:47:06 

    >>1
    うちの部落もそうだよ
    班長なんか出来る環境に無いのに体調くずしてまでも強制参加強いてきて、事情を説明しても許されないし辺りが強くなる

    大変な時は助けても気にもかけないし、関わり合い持つ意味は全く無い
    集まりに無理して行っても話題は悪口と噂話だけだよ

    +26

    -0

  • 583. 匿名 2023/01/26(木) 15:50:13 

    >>566
    実は地域おこし協力隊を雇う行政側もイマイチなことが多いんだよね。
    具体的にここにこんな人材が必要というのではなく、ふんわりした内容のミッションで、
    外部団体の受け入れ側とのすり合わせもしないまま、なんとなく雇ってたりする。
    なんか地域おこし協力隊って制度あるからうちもやらなきゃみたいなノリで。
    人ひとり雇うって言うことの重大さをわかってない。
    もうオワコンだと思うけど。
    そんなんでうまくいくはずないべ。

    +23

    -0

  • 584. 匿名 2023/01/26(木) 15:52:22 

    はやく教員もどった方がいいな。この田舎暮らし経験が生きるかも

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2023/01/26(木) 15:53:15 

    呪術廻戦でこんな話見たな

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2023/01/26(木) 15:55:06 

    >>570
    スローライフじゃないよね
    田舎の人ってずっと無意味に家の前に立ってたり庭いじりしてたり監視してるみたいな老人多いから

    スローどころか神経ピリつかせないといけないw
    あと勝手にドア開けて野菜とか持ってくる人とか
    田舎の一軒家暮らしって全然心休まらないよ

    +29

    -0

  • 587. 匿名 2023/01/26(木) 15:56:02 

    >>21
    横だけど、出来て20年くらいの町に越してきただけでもそれを感じた
    とにかくスッゴい意地悪なの

    +7

    -2

  • 588. 匿名 2023/01/26(木) 15:56:19 

    >>382
    ゾッとした

    +19

    -1

  • 589. 匿名 2023/01/26(木) 15:59:50 

    >>576
    だよねえ
    私自身、結婚する時は不動産屋を周って沢山物件見て
    最高の物件見つけた!とドヤってたけど
    私が1月に入居して、3月に隣の部屋に入ってきたのがトラブルメーカーで
    騒音とゴミの異臭に散々悩まされた

    +11

    -2

  • 590. 匿名 2023/01/26(木) 16:03:01 

    >>13
    私は限界集落で育って、集落の人の殆どが専業農家で会社勤めした事ない、有っても馴染めなくてすぐ辞めたような人ばかりだったから考え方が偏ってたし、兼業農家の我が家は異質な存在でバカにされて疎遠にされてた。

    しかし両親が定年退職後、厚生年金で慎ましくのんびり生活して、毎日仲良く2人で散歩してる姿を見て、今更ながらに後悔して厚生年金を羨ましがってるよ。子供が同居してる家庭はまだ良いけど、老夫婦や独居老人は貧乏暇なしで農家辞めれない。

    +51

    -3

  • 591. 匿名 2023/01/26(木) 16:04:25 

    そもそもちゃんと調べて移住しないのが悪いよ
    申し訳ないけど自業自得だわ

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2023/01/26(木) 16:07:40 

    >>10
    剛毛チリチリだから、髪型の選択肢少ないからハゲ

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2023/01/26(木) 16:11:32 

    私、名古屋市から人口5万人程度の市に結婚で引っ越してきた。
    覚悟して来たつもりだったけど...まぁ田舎だよね、やっぱり。
    この元教員もそのくらいの移住に留めておいたほうがよかったのに限界集落だなんて世間知らずだよ。

    +2

    -5

  • 594. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:22 

    >>307
    さらに横だけど、良い人ばかりの田舎コミュニティにゴミみたいな都会モンが来て迷惑かけるケースだってあるかもしれないのに、初めから片方だけをゴミみたいなって形容するなんて、田舎の人を見下してるのが見え見えなのよ。

    +51

    -2

  • 595. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:22 

    おとなしく東京で公務員やってたら良かったのに。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2023/01/26(木) 16:13:59 

    >>57
    ブーメラン刺さってるよ

    +10

    -3

  • 597. 匿名 2023/01/26(木) 16:16:42 

    >>7
    そこそこの人口いる地方程度ならこんなことない
    限界集落なんて当たり前にめちゃくちゃ密接な人付き合いがあってなんでもかんでも筒抜けだから知ってる人間はなかなか住みたがらない
    なんなら大体が若者は出ていく
    祖父母が限界集落で親は当然出ていってる
    更に私はもっと大きな街へ出た
    全く知らない人ほどいかにこういう村社会が閉鎖的でキツイかを想像できない
    ごみ捨て出来ないとかの問題も知らないから起こる
    住む前にリサーチしなきゃ

    +68

    -0

  • 598. 匿名 2023/01/26(木) 16:17:23 

    >>566
    新居浜ならイオンとかある割と栄えた場所もあるのに、わざわざ極地の限界集落に行くから…
    そこそこの田舎から肩慣らししないと無理だよね。
    少し離れた場所からきちんと情報収集したうえでその土地や人々を本当に気に入ったのなら人生かけて移住すればいいけどさ

    +16

    -0

  • 599. 匿名 2023/01/26(木) 16:18:46 

    自分に一切非がないと主張するところ

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2023/01/26(木) 16:19:15 

    >>595
    東京で暮らせるスキルもコミュ力もないから逃げてきたのでは

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/01/26(木) 16:21:37 

    政令指定都市や人口100万人以上の市の外れの田舎が1番いい。便利なのに景観だけちゃんと田舎。

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:19 

    >>584
    この人はどうか知らないけど、教員も飛び抜けてアタオカなやつしかいないからまた地獄じゃん…

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:59 

    海外移住で成功したって
    テレビでたまたま見たのだけど
    出てた人と帰りの成田からの
    バス待ちで並んでいて
    病気になって1ヶ月に1度は
    病院に行くために帰国すると

    海外も治せる病院がないと
    何のために移住したのか
    わからなくなる

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2023/01/26(木) 16:31:38 

    >>598
    合併吸収で「新居浜市」になっただけの
    何年も前から人口少ない山村なんだよね、ここ

    +9

    -1

  • 605. 匿名 2023/01/26(木) 16:32:31 

    >>113
    私は移住者のサークルが無理だった。
    最初はそんなのあるんだ~心強いなぁ~って思ってたけど、まぁマウントの嵐w
    移住者の敵は移住者www
    移住者同士でしか集まらないから、地元の人とも知り合いにならないし。
    私は、移住者っていう気持ちじゃなくただ引っ越して来ただけの人です。地域の事解らないので教えて下さい。ってスタンスで職場の人から知り合い増やした。
    私はこの土地が好きだし、ここの人が好きだから限界集落で不自由はあるけど楽しいです。
    まぁ、他の移住者からは嫌われてるけどね~

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:50 

    >>278
    でもそんな非常事態だと瓦礫の山を片付けたりは住民たちで協力しないと進まない部分もあるだろうし、綺麗に片付いた頃に大丈夫だったー?なんてシレーっと戻ってきたら確かにひんしゅく買うよね。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2023/01/26(木) 16:35:24 

    >>553
    田舎でカフェなんて失敗するに決まってるのにね

    +29

    -0

  • 608. 匿名 2023/01/26(木) 16:40:29 

    >>534
    >これ欧米の人の横で中指立てたらどういうことになるかって知識も無いのかな?

    実際に日本人でも知らない人多いと思うよ。

    +5

    -2

  • 609. 匿名 2023/01/26(木) 16:44:49 

    >>600

    スキルとコミュ力がなくても暮らしやすいのはむしろ東京の方

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2023/01/26(木) 16:46:08 

    両方からちゃんとした話聞かないとなんとも言えん
     

    +3

    -2

  • 611. 匿名 2023/01/26(木) 16:46:57 

    >>566
    別子って銅山があるとこだよね?
    昔知り合いが旅行に行った写真見せて貰ったけど
    「日本のマチュピチュ」と呼ばれるかなりの山奥だった

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2023/01/26(木) 16:49:17 

    >>151
    偏見がすごい…
    仮にその本人が都会に馴染めて幸せならそれで良いんじゃない?
    田舎を過剰に叩くのは良くないけど

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2023/01/26(木) 16:50:10 

    >>609
    つまりスキルもコミュ力もなかったから田舎で暮らせなかったのがこいつら

    +0

    -4

  • 614. 匿名 2023/01/26(木) 16:50:43 

    なんかこういう被害者ムーブで売れようとしてる気がする

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2023/01/26(木) 16:51:29 

    移住系と言うか古民家リフォーム系の動画を結構見てたことがあったんだけど
    田舎の物件を買ってやっぱり周囲にアレコレ噂を流されて
    ボヤいてるケースを何人か見たことがある

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2023/01/26(木) 16:56:49 

    >>261
    田舎から出ないなら井の中の蛙でなんの問題もないのでは?
    あなただって「海外で暮らしたことがないから視野が狭い!日本人はウンタラカンタラペラペラクドクド」言われたらうざいでしょ

    +45

    -8

  • 617. 匿名 2023/01/26(木) 16:57:31 

    >>15
    嫌でも押し付けられる時があるのも問題なんだろうな
    断っても玄関先に積まれていて鬱になるって
    田舎に嫁いだ人の吐き出しブログを昔見ていたな
    別のジャンルのブロガーだったのに
    どんどん愚痴ブログになっていってみるのを止めてしまったけど

    +41

    -1

  • 618. 匿名 2023/01/26(木) 16:57:45 

    >>15
    面倒くさいので野菜要らないわ。
    食べきれない量を頂いても迷惑だし。
    何かしてもらったら、お願い事とか聞かないといけない雰囲気が出来たりするのも嫌。

    +52

    -3

  • 619. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:45 

    >>1
    想像力が足りない人のか、田舎に夢を見過ぎたのか…

    田舎→ 人口少ない・娯楽が無い → 人口少ないから新参者は目立つ → 目立てば当然話題にされる → 娯楽がないから近所の井戸端会議でターゲット(娯楽)にされ人から人へと広がる → 人伝えから内容が大きく変化して、そのうち身に覚えのないうわさ話が出回る。と、

    このように身に覚えのない噂が起こるなんて誰もが想像できると思ってたけど、この人は良い意味で田舎の人達を信じてて、悪い意味でお花畑だったんだね。

    +42

    -2

  • 620. 匿名 2023/01/26(木) 17:01:43 

    >>592
    あと、鼻つぶれて拡がって、タラコ唇

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2023/01/26(木) 17:01:44 

    >>16
    田舎出身でも大人になってまで住んでないとダメかも
    大抵進学や就職時期に都会に行くものでしょ
    それまで親の庇護下に居たら田舎の独自ルールを実感してないかも

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2023/01/26(木) 17:04:54 

    住むなら、ほどほどの所がいい。それでも、隣人ガチャはあるから?
    田舎だと、若い人を頼る老人も多いだろうから?
    出来ないなら引越して正解かも、挙句に家事で家財は水浸し、踏んだり蹴ったりだね。
    都会でも隣りや向かいが被害妄想だと大変。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/01/26(木) 17:08:27 

    >>5
    う~~ん、どうなんだろ?
    冷静に考えて今まで少ない人数でやってきたところに新しく急に入ってきて自分の
    思ったことを好き勝手にユーチューブで世間に発信されたら軋轢生まれるでしょ。
    例えば自分の友達の中に新しく入ってきた人がいてその人がユーチューバーで
    自分の思ったことを好き勝手に世間にユーチューブで発信されたらどう思う?
    そんなつもりじゃないのに悪い方に受け取ってそれを発信バンバンされるなんてことが
    あったりしたら普通にギクシャクするもんだと思うけどね。
    まあ、この人がどんなことしてたか知らないけど信頼関係出来てないところでユーチューブで好き勝手に発信してたとしたらこの人にも責任あると思うよ。

    +71

    -4

  • 624. 匿名 2023/01/26(木) 17:08:39 

    >>11
    案外ネット調べても出てこないよ。
    田舎の人は、身バレを恐れてネットに書き込みしないから

    +23

    -0

  • 625. 匿名 2023/01/26(木) 17:12:15 

    >>261
    これだから島国原人ジャップはって言われても平気ならあなたもそう言い続けなさい。

    +12

    -6

  • 626. 匿名 2023/01/26(木) 17:13:06 

    >>211
    本当だね、田舎にしこりがある人は田舎に済まない。
    上手く都会に馴染んで誰も帰ってこない、
    私みたいなのが、田舎で良いように搾取される。

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2023/01/26(木) 17:15:40 

    >>564
    そういえば移住系の人の動画で
    地域住民で草むしり8時からって回覧板がまわってきたので
    8時に集合場所に行ったら既に終わっていて
    皆6時には来てるよって言われたってのを見てゾッとした

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2023/01/26(木) 17:16:40 

    >>101
    ボランティアいらないんじゃない?

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2023/01/26(木) 17:17:34 

    移住先で人気の某県は
    移住して来た人が干渉してくるみたいね
    元からの住民より

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2023/01/26(木) 17:22:27 

    >>627そーそー!それ!年よりは朝が早いから8時からって回覧板に書いてあっても7時半から(人によってはそれより早く)出てて、時間丁度に出たら「遅いよ!」「もう終わったよ!」扱い。
    仕事で都合が悪いから前の日に個人で掃除じゃダメか聞くと「それは認められません!」
    馬鹿馬鹿しいよ。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2023/01/26(木) 17:25:45 

    私が住んでいるところは移住者が多くて、仕事で関わった移住者に無理難題言われたり、地元の住民を味方につけるために有る事無い事悪口言われたり散々な目にあった。ちなみに私は地元民。自分を正当化するために人のせいにするし、人を見て接し方を変えてる。移住者関係なくそういう性格なんだろうけど、もう絶対関わりたくない。そのうちボロが出て、嫌われるだろう。噂話って、火のないところに煙は立たんのよ。

    +5

    -4

  • 632. 匿名 2023/01/26(木) 17:26:00 

    >>412
    コミュニティ作ってて全然馴染まないのもいるよ

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2023/01/26(木) 17:29:06 

    限界集落みたいなところに移住を促進しない方が
    お互いのためだと思う。地域おこし協力隊なんて無謀。
    せっかく来てくれた医者を追い出すとこもあるし
    そもそも、よそ者は来てほしくないよね。
    価値観が違いすぎて田舎の人と都会の人が分かり合うのは
    難しいんだよ。
    10世帯以上で集団移住でもして別コミュニティを作るくらい
    しないと無理。

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2023/01/26(木) 17:29:25 

    地方都市が一番いいよ
    転勤族と結婚して本州は仙台金沢神戸いろいろ行ったよ
    周りも転勤族に慣れてるから面倒な事もないし駅ビルデパート他なんでも普通にあるから不便もない
    ちょっと行けば田舎で観光も楽しい

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2023/01/26(木) 17:34:57 

    >>7
    うちの実家も四国の田舎だけど、よそから来た人はよそから来た人として扱うから、そこまでベットリした付き合いにはならないよたぶん。ちょこちょこ地域の集まりはあるけど、年寄りばっかりで、若い世代の人なんていないし。

    前のトピで「関東の人たちは知らないあの地区だったんじゃないの?」と言われてたね。不動産屋も含めて周りも隠すから、外からじゃわからない。

    +50

    -0

  • 636. 匿名 2023/01/26(木) 17:37:42 

    わたしも住みたいっておもう田舎しらべると、そこにかぎってなぜか人間がめんどくさい噂がある

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/01/26(木) 17:43:56 

    >>590
    がるちゃんでもそういうコメントあるね。自営業の人が厚生年金ずるい!とか、退職金ずるい!とか。いやいや・・・と言いたくなるけど、説明してもわかってもらえないんだよね。

    +39

    -0

  • 638. 匿名 2023/01/26(木) 17:45:26 

    >>444
    うちの実家一応23区だけど近所付き合い濃いから、しょっちゅう手作りの何かやお取り寄せの何かおすそわけし合ってるよ。東京なら安心という訳でもないから気を付けて。土着の民が少ない場所がいいと思う。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2023/01/26(木) 17:46:09 

    >>1
    東京から福岡県への異動。 博多・天神は東京に近いが、北九州、小倉、筑豊、久留米は外国人に見える。文化の違いは勉強になるが、常識の違いから来るストレスが半端ない。 食事がおいしいのだけが救い。 東京に憧れて上京する若者の気持ちが解った。 大学時代の上京組があれだけ「東京!東京!」って言うわけだ。 私はもう東京に20年住んだし、いろんな所に住みたいと思っていたから、最初は異動が嬉しかったけど、文化が違うというのはこんなにしんどいのか!と最初はストレスまみれだった。 博多・天神の人間はまとも。その他の小倉、筑豊、久留米の人間はほとんどアホだと福岡県出身の友人が言っていたが、ほんとにそうだった。 難関資格の受験で北九州から博多の会場へ行ったが、帰りの北九州方面の駅のホームはガラガラで、博多・天神方面のホームは人だらけだった(笑)

    +11

    -8

  • 640. 匿名 2023/01/26(木) 17:46:13 

    自分が気に入った土地で暮らしてるのに旦那に田舎ぐらししたいから付いて来てほしいと言われたら一人で行ってもらう。
    それがダメなら離婚。
    自分や子どもが巻き込まれるのは勘弁。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/01/26(木) 17:51:01 

    田舎の近所付き合いって都会の人には想像付かないことばかりだよ。
    私、北陸から関東に結婚で引越してきて、実家はもう誰も住んでなくて、私と夫が墓参りとかまあ年に3回くらい帰って帰省を楽しむだけの場所。地方都市の下町住宅地なんだけど、昔から住んでる人が親戚より密な関係で助け合ってきた場所。
    実家を建てた大工がお隣のおじちゃんということもあり、母が施設に入ったのをきっかけに鍵は預けてあるし、昨日なんてそのおじちゃんから「水が凍って出なくなったからまーちゃんの家の水ちょっと借りるよ〜」って電話きた。
    こんなの信じられないでしょ。
    私はこういう場所で育ったから平気だけど、それでもやっぱり他人からみたらおかしな話だと思ってるよ。
    今の時代こんなのやってるのうちくらいだと思うけど、農村ならもっとお手伝いとか色々あると思う。

    +8

    -1

  • 642. 匿名 2023/01/26(木) 17:51:50 

    >>18
    限界集落は図太い神経必須

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2023/01/26(木) 17:52:56 

    >>157
    お前らの募金待ってるぜ!のボケテ思い出した

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2023/01/26(木) 17:57:49 

    >>276
    それ目的で田舎を転々としてる人居るみたいね。

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2023/01/26(木) 17:59:40 

    イタリアの高級ブランドプラダが作ったけど、抗議ですぐなくなった。
    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2023/01/26(木) 18:00:33 

    >>28
    その「テキトーに立てる」の塩梅が分からないんだよ
    そのコミュニティで培ったバランス感覚がないと

    +23

    -1

  • 647. 匿名 2023/01/26(木) 18:01:47 

    村の掟に従わない者は容赦しないっぺよ、都会の奴らなら尚更だっぺさ!

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2023/01/26(木) 18:03:14 

    >>520
    奥多摩はやめたほうがいい。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/01/26(木) 18:04:39 

    >>554
    田舎はどこでも人手不足だからよそ者(俺らに従う奴隷)歓迎だよ。

    +12

    -0

  • 650. 匿名 2023/01/26(木) 18:05:00 

    前のこの人関連の記事のときはガル民が脊髄反射で
    田舎叩いてたから鬱屈した田舎民多いんだなって思った
    政令指定都市に住んでるとピンとこない
    具体的で肉迫した書き込み多かった
    田舎側の意見もなしに一方的に叩くのもどうなのって思ったくらい

    この人地域おこし協力隊って肩書で移住してるのに
    付かず離れずの関係ができなかったとか元々の認知も歪んでる
    動画見ても田舎行ってもっとチヤホヤされるとばかり思ってたのに
    地味なやる事多くて逃げ出した感がある
    行政側から歪曲された表現があるって強い言葉で否定されてる

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2023/01/26(木) 18:10:56 

    何か優れた部分がある人や気立てがいい人は受け入れて貰いやすい
    東京から移ってきた人もそういう人でうまくやってるもの
    うまくやれない人は積み重ねが大事だね信頼を勝ち取ればこっちのもの

    +3

    -16

  • 652. 匿名 2023/01/26(木) 18:12:56 

    >>261
    都会にしか居ない人も井の中(都会しか知らない。都会の娯楽しか知らない。人の出入りが激しいから他人に合わせることを知らない。)の蛙なのでは?

    +27

    -8

  • 653. 匿名 2023/01/26(木) 18:13:39 

    >>261
    そこそこの田舎でのほほんと暮らしてたけど焦り始めるじゃないか!

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2023/01/26(木) 18:13:44 

    >>18
    たしかに。私の住んでるところも田舎で周りに田んぼや山とか広がってる。車で20分の実家はすぐ目の前が山でしょっちゅう猿がおりてくるし、猪もいるし、狐や狸、、、なんか色々たまーに出てくるようなところだけど、
    近くに必要な店は全て揃ってる、ドンキもスタバもあるし。こんなくらいの田舎の方が住みやすいと思う。

    +23

    -0

  • 655. 匿名 2023/01/26(木) 18:15:22 

    都会暮らしに慣れた人は田舎に住むもんじゃないよ
    ストレスしかない
    田舎で付かず離れずの関係なんか許されないよ
    昔からの集落の仕事が山とあるのに呑気にしてたら悪い噂を流されても文句言えないよ

    +7

    -3

  • 656. 匿名 2023/01/26(木) 18:15:30 

    良いところしか見ない人いるよね。どこどこの国ではーとか。夢見たいんだろうけど。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2023/01/26(木) 18:17:17 

    この人のYouTube見たことある。
    動画の作り方とかまあまあお上手だったよ。
    場所は愛媛だったな。

    最後は、住んでいたところの別の階で火事があって
    引越しの段ボールとか家財道具が消火の時の水で
    ひたひただった。

    土地が合わなかったのかな…。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2023/01/26(木) 18:18:01 

    限界集落のおばあちゃんち、高速の入り口まで20分、
    役場まで10分、イオンまで20分、新幹線の駅までタクシー2万円だわ。今はコンビニもコメリもあるし、いい時代になった。昔は本当に何もなかったから。

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2023/01/26(木) 18:21:53 

    軽い気持ちで住むなら田舎はやめとけ
    都会の狭い部屋でも他人に干渉されずに住む方が生きてる実感がある

    +16

    -1

  • 660. 匿名 2023/01/26(木) 18:23:35 

    私2年くらい、旦那の付き添いで移住したよ。
    まさに、四国。

    旦那は地域おこし協力隊やってたけど、よそ者感は最後までとれなかったなー。
    もちろん、すごく協力的な人もいたけど地元のおっちゃんに、【よそ者は仕事を奪うから仲良くしないんだ】って言われたよ🤣
    もう限界集落は、残っている人たちの知恵を絞って頑張ってよって思って移住生活やめて帰ってきた。

    役場は、協力隊費を湯水のように使うし
    アルバイトみたいな感覚で、人手だけが欲しいっていう案件ばっかり。もう【地域おこし協力隊】なんていう制度やめたらいいのに。

    +23

    -1

  • 661. 匿名 2023/01/26(木) 18:26:16 

    限界突破しろ!
    冗談はさておき、下調べもしないで移住したのかな?
    ちょっと考えが甘い

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2023/01/26(木) 18:28:39 

    >>261
    生まれてからずっと田舎に住んでる人を何人も見てるけど、視野が狭いように見える

    +37

    -7

  • 663. 匿名 2023/01/26(木) 18:32:44 

    >>276
    助成金もらうにも条件あるよ。
    任期終了後何年か忘れたけど、住民であることとか
    協力隊終了後のビジョンを役場にプレゼン。

    良い案だったら、ちゃっかり役場の手柄にするところもあるし。

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2023/01/26(木) 18:33:19 

    >>513
    自分の親だけでも頑固になって来て相手するのうんざりするのにね
    村ごとなんて面倒見切れんわ

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2023/01/26(木) 18:35:50 

    縁もゆかりもないところって住むの怖くない?

    例えば、
    旦那さんの実家があるとか、奥さん側の実家、親戚、親族の有無でもスタートが違うかも。

    親族がいる土地は、比較的守ってもらえやすい。

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2023/01/26(木) 18:39:30 

    こういうケースを何件か知っている私の印象だと
    そもそも人付き合いが好きじゃなくコミュニケーション能力の低い人に限って田舎に移住したがる
    で、これもよく考えたら当然なだけど都会での人間関係を簡単に断てるような人だから移住できるのよね
    つまりそういう人って根本的に人付き合いが出来ない
    そんな人が人の距離感が近い社会に来たらどうなるか頭が悪くても分かる

    +8

    -2

  • 667. 匿名 2023/01/26(木) 18:42:29 

    >>1
    調布とか三鷹だって生産緑地地区とか有るし。
    何も知らない土地に行かなくても。

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2023/01/26(木) 18:42:39 

    仕事、買い物みたいな物理的問題さえクリアできれば都会にいたときと同じ感覚で生活できると思ってるなら必ず失敗する。
    田舎に行くなら今までと180度生活が変わると覚悟しないと。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2023/01/26(木) 18:43:42 

    >>50
    都会からきてやった
    という意識が少なからずあったような気がする

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2023/01/26(木) 18:45:01 

    観光によく来ててその土地が好きだからって移住を決める人がいるけど、やっぱり遊びに来るのと住むのは違うよ。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2023/01/26(木) 18:46:49 

    >>10
    あなたの民度の方がよっぽど心配よ

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2023/01/26(木) 18:48:08 

    田舎住みのものとしては、勝手に来て都会時代と同じ振る舞いをして、案の定周りとトラブルになって、で田舎が悪いって言われてもなんだかなぁと思う。

    +5

    -2

  • 673. 匿名 2023/01/26(木) 18:48:59 

    >>1
    「郷に入るか、出るかの二者択一だった」
    調布市もこんな感じですよ?

    +3

    -2

  • 674. 匿名 2023/01/26(木) 18:51:07 

    田舎者は地球から消えて欲しい。

    +3

    -5

  • 675. 匿名 2023/01/26(木) 18:52:58 

    田舎者は都会に出稼ぎに来ないで欲しい。

    +1

    -6

  • 676. 匿名 2023/01/26(木) 18:53:45 

    >>10
    処女とセックスしたらエイズが治るって信じてる連中だからね。父親や兄に娘や妹をレイプさせてから滅多刺しにして殺害する凶暴性。

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2023/01/26(木) 18:59:15 

    >>1
    上手くいかない人はどこ行っても同じでしょ?
    23区内だってタワマンみたいなよそ者の集まりは知らないけど戸建ての多い墨田区みたいな下町は昔ながらの人付き合いを大切にしてるよ。

    +6

    -14

  • 678. 匿名 2023/01/26(木) 19:00:16 

    >>5
    それ。私は広島市内から結婚で田舎に住んで家も建てたんだけど、田舎の人ってすごく面倒。こんなことも近所の人に言うの?ってくらいすぐ広まる。しょうもないこととかね。
    隣の人が3世帯で近所に住んでいて、みんな口が軽くてびっくり。
    〇〇さんから聞いたよっていつもいろんな人が言っていて、いつも隣の奥さん。その人のことが大嫌いになって、顔も合わせたくないくらい。

    +40

    -3

  • 679. 匿名 2023/01/26(木) 19:04:01 

    >>16
    親介護とかその他理由出戻りで村八分になってしんぶんざたになったの2、3件覚えてるけど

    +19

    -0

  • 680. 匿名 2023/01/26(木) 19:04:50 

    >>1
    移住先が限界集落すぎたんだろ
    今まで田舎暮らしして事ないならせめて地方都市ぐらいにしとけよと思う

    +17

    -1

  • 681. 匿名 2023/01/26(木) 19:05:02 

    >>34
    都会にしても田舎にしても、そういう価値観になったのは、その土地その土地の事情が関係してるんだよね。何も知らない者が外から、自分が住むところの価値観であーだーこーだ言っても…って思うわ

    +12

    -5

  • 682. 匿名 2023/01/26(木) 19:05:58 

    >>14
    50年前に嫁いだうちの母親がやっと近所に馴染んでる。

    +24

    -1

  • 683. 匿名 2023/01/26(木) 19:06:21 

    廃墟で見てしまったものは  鬼束ちひろ 月光 Mysterious JAPAN - YouTube
    廃墟で見てしまったものは  鬼束ちひろ 月光 Mysterious JAPAN - YouTubeyoutu.be

    15年ほど前のちょっと不思議な体験を再現映像で。リアルな体験なのでこれと言ったオチもありません。でもなんとなく今でもすっきりしなくて・・Real mysterious experience that I went through about 15years ago.It is really my experien...">



    都会じゃ考えられないしきたりや秘祭とかも
    あって参加しないと駄目なんだよね こんな風のやつ
    意味ある?とかおかしい!とか言ったら終わり
    ヨソモノニハ参加させないですってのも
    あるみたいだけど アカ○タ、クロ○タみたいな

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2023/01/26(木) 19:06:48 

    >>677
    出たww 田舎でダメな人は都会でもダメ屁理屈。
    都会ではハッピーに暮らしてたんですわw

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2023/01/26(木) 19:08:59 

    >>666
    逆のパターンはどうよ?田舎でやってけない様な奴らが上京する訳?

    そうじゃないでしょうがw

    +2

    -1

  • 686. 匿名 2023/01/26(木) 19:10:05 

    >>684
    こんな強引な理屈は年寄りの説教そのもの

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/01/26(木) 19:12:03 

    >>52
    地域の発展を結局田舎の人は求めていないんだね。

    新しい風を入れようとしないし、色々な知識を活かして
    田舎をよくしようと思う人がいても、馬鹿にした態度
    なんだね。

    環境が人を作る部分もあると思うけど、
    地域の活性化に協力しようという意識の人を
    そんなふうに言うのは疑問。

    赤字とか目先の利益でなく、
    長年変わってない地域を変革するには、
    何年かは赤字なんて当たり前でしょう。
    そんな急に利益出すのを期待する地元民の
    方が問題でしょう。

    結局、田舎の人は変わりたくないんだよね。
    どれだけ民度低かろうが、
    自分達でいい地域にしようって意識はなくて、
    しょうがないとかなんとかで、
    受け身で現状維持だから、
    田舎は廃れていくんだよ。

    廃れていく環境に合った人間性の人
    が田舎ではもてはやされる。

    +37

    -6

  • 688. 匿名 2023/01/26(木) 19:15:51 

    こういう人たちで集まって消えそうな限界集落にみんなで移住すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/01/26(木) 19:17:28 

    どうしてこの集落が限界集落になってしまったのか?先ず想像してみたらわかりそうなものだけどな。
    閉鎖的かつ都会人をよそ者と差別したがる住民の集まりだよ。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/01/26(木) 19:18:20 

    >>688
    そこまでする必要無いと思うけどな
    消えるものはさっさと消えてもらった方が良いよ
    無駄な犠牲は不要じゃない?

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/01/26(木) 19:23:34 

    >私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった

    田舎住んだことないけどこれは予想できることやない?
    めっちゃ監視されそう

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2023/01/26(木) 19:25:06 

    そこで生まれ育った人間すら出ていって帰ってこないのに暮らしやすいわけない
    限界集落を維持させること自体が意味ない

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2023/01/26(木) 19:26:38 

    >>691
    田舎の人ってやる事ないから監視し合うよね。噂話もすごい。まあそれで、閉鎖的で人がいないからこそ防犯対策みたいな事なってんだろうけど。しんどそう

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2023/01/26(木) 19:28:33 

    >>25
    あんまり詳しくないんだけど地域おこし協力隊員っていうのは職業というか給料はでるのかな?

    +5

    -1

  • 695. 匿名 2023/01/26(木) 19:29:56 

    調査不足

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/01/26(木) 19:34:11 

    >>39
    犬が殺されたんじゃなかったっけ
    2匹飼ってて1匹殺されて、あとの1匹も犯人確保時に確か何故か死んだらしい。犬の為にも逃げて欲しかったな

    +55

    -0

  • 697. 匿名 2023/01/26(木) 19:34:54 

    >>11
    こういうのネットで調べても出てこないもんだよ

    私もここまで田舎じゃないが、地元の人に聞いて初めてわかったことあるし

    まず限界集落てことは人口がとても少ないし、その中でネットで書き込む人は限られる、またはいない 他所から来た人も含めて

    +19

    -0

  • 698. 匿名 2023/01/26(木) 19:35:43 

    田舎といっても奥地のド田舎はだめ。
    旦那の実家が静岡県の○○市のド田舎。
    義母は市内に実家があるから、マシかな。
    義父は本当に意地悪だし、偏屈。
    うちの両親は我慢の限界を繰り返し、結果絶縁したよ。
    なんであんなに意地悪になるんだろう。

    +2

    -5

  • 699. 匿名 2023/01/26(木) 19:39:11 

    今までの所でも何かしらトラブル起こしたとか、人間関係などが詰んで、限界集落ならチョロいわとでもどこかで思ってたんだと思うよ。

    そうじゃなければ、また田舎を貶めるような発信はしない。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/01/26(木) 19:39:37 

    >>677
    下町の昔ながらの人付き合いと一緒にしてること自体、この問題を理解してない。

    +10

    -1

  • 701. 匿名 2023/01/26(木) 19:41:06 

    >>698
    ただの義実家の悪口。そこに田舎を結びつけてだから田舎はダメと言いたいのだろうけど、
    そこの市の殆どの住民がそうならその事例と共に書けばいいのに。

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2023/01/26(木) 19:41:26 

    >>554
    前にも別トピに書いた気がするけど、移住するなら絶対に海に近い場所が良いと思う
    私自身もそこそこの田舎に住んでるけど、同じ町でも山に近い地区は陰湿な人が多く、海に近い地区は口は悪いけど根に持たずあっさりした人が多い
    もちろん人にもよるけど、傾向は絶対にあると感じる

    +18

    -6

  • 703. 匿名 2023/01/26(木) 19:41:42 

    >>685
    それは結構よくあるパターンだと思う。ここは私の居場所じゃない系。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/01/26(木) 19:42:38 

    >>479
    薄っぺらい教育心で他人を自分の思い通りにしようとするよね。
    特に小学生、幼児子供相手の商売の人は短絡的。

    +10

    -3

  • 705. 匿名 2023/01/26(木) 19:42:45 

    >>698
    歪んだ承認欲求

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2023/01/26(木) 19:43:34 

    >>92
    この動画おすすめに出てきて以前見たけど、ここまでで一番共感できる。結局役所も余所者の味方ではないんだなというか。限界集落の人とうまくやってね〜(他人事)という印象で、コメント欄にもこの辺りの事知ってる人はねぎらいの言葉かけていたと思う。一方の意見だけ鵜呑みには出来ないけど、ある程度のコミュ力とやる気があっても、やり辛さややるせなさは有ったんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2023/01/26(木) 19:44:14 

    >>702
    京都も表面上は愛想いいけど、よそ者には警戒心抱いている人多いよ。
    田舎とか都会とか関係ない。

    +16

    -4

  • 708. 匿名 2023/01/26(木) 19:44:52 

    >>15
    もらいすぎてうんざりしてた。

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2023/01/26(木) 19:45:02 

    >>691
    そういうのは大都市の住宅街も同じだから
    定住者が多いところで新参者は監視されるのは当たり前でしょ

    +2

    -4

  • 710. 匿名 2023/01/26(木) 19:46:28 

    >>700
    問題を抱えているのは移住者の方

    +3

    -2

  • 711. 匿名 2023/01/26(木) 19:46:53 

    私が住んでるところは宮崎のド田舎だけど、酷いよ。
    まず交番の前を通るときは頭を下げるのが当たり前。
    下げなかったら、ちゃんとお辞儀してね。みんなしてるから。と言われる。
    警察と縁のある人は植木を叩いて滅茶苦茶にしても怒られないとか普通。
    しかも常習犯がいて夜な夜なあちこちの植木を叩いて回るの。
    噂では統失らしいけど親戚に警察官がいるらしくてみんな黙認するしかない。
    こんな酷いところはないよ。

    +11

    -1

  • 712. 匿名 2023/01/26(木) 19:48:35 

    ど田舎に住んでるんだけどよく地元がTVに出たりするの見たら人は親切で明るいし自然豊かで知らない人が見たら良い場所に見える。TVカメラの前じゃ優しいが実際は性格悪い人多いし不便だし人はどんどん減り暗い未来という感じ
    田舎でも中心部に住むべきだと思う

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:25 

    都合の良い関係だけを求めすぎてるんだよね、移住失敗する人って

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:52 

    >>711
    何だかガル民が寄せ集まって出来た村みたいだね
    今回のトピ含め田舎トピを見て思うのはマウント社会の行く末が限界集落なんだと思う

    +6

    -2

  • 715. 匿名 2023/01/26(木) 19:50:14 

    >>307
    ゴミはお前

    +19

    -2

  • 716. 匿名 2023/01/26(木) 19:52:51 

    都市部の生活を捨てられるような人って元々いた場所に未練を持たないほどうっすい生き方しか出来てなかったわけでしょ。だって何年も生活していたら普通親しい人が大勢いる今の土地から離れようなんて思わないもん。その程度の人が新しい土地でやっていけるわけないじゃん。

    +1

    -8

  • 717. 匿名 2023/01/26(木) 19:57:16 

    >>707
    京都は海も遠いし盆地じゃん
    元コメの人が書いてる地理と人間性の関連って意味ではそのまま当たってるのでは

    +15

    -2

  • 718. 匿名 2023/01/26(木) 19:57:40 

    >>80
    都市部は年賀状すら出すことをやめた人が多いからねぇ

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:11 

    >>623自分たちの生活をネタにされそうで嫌だよね。田舎とか以前に。録画しながらうろついてる人たまにいるけど関わりたくないもん。

    +44

    -1

  • 720. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:13 

    >>40
    泥棒じゃん…

    +24

    -0

  • 721. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:39 

    >>501
    都会の人は山が誰かも所有物という認識がなくて盗む。
    田舎は所有者が誰かわかってて盗む。

    って話してんだから、そこはいいんじゃないの。

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:51 

    閉鎖的な田舎で都会から来た人が暮らせるわけない。

    +1

    -2

  • 723. 匿名 2023/01/26(木) 20:01:54 

    >>714
    がるちゃんはがるおがひっそりしてるだけまだマシだよ
    九州全体に言えるのかもしれないけど男が威張り散らしすぎなのよ
    じろじろ胸見てくる奴とかどこ行ってもいるからね。しかも堂々と。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:05 

    >>427
    そんなん都会でも煙たがられるよね。
    田舎だったら問題ないとか思ってたのかね…

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:20 

    >>7
    そうだよね
    なんか毎回不思議なんだけど、田舎へ移住する人ってなんで、限界集落みたいな、ど田舎出身の自分ですらなかなか行かないような場所を選ぶんだろう?って思う

    少し車を走らせれば市街地に着くとか、市街地に住んで、郊外に畑を持つみたいな生活だったら、そこまで住みづらくはないだろうにって思うのに

    自分の地元は人口8万人くらいの街だけど、市の中心部にはイオンがあるし、ドンキとかスタバみたいな有名チェーン店は一通りあったりする

    なんかそのくらいの街だったら、若者だって結構いるし、同世代で子育てしてる人だっているしで、古いしきたりなんて別にないのに、なんでわざわざ、高齢者しかいないような限界集落に行くんだ!?って、毎度毎度不思議

    +80

    -2

  • 726. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:40 

    >>719
    YouTube本人だけなら良いけど勝手に周りの住民の自宅や生活模様を映してネット配信したりしてたら嫌だな

    +34

    -0

  • 727. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:05 

    >>722
    これ、以前は田舎が閉鎖的と思ってたけどそうじゃないと思う
    都会の人の方が閉鎖的なの
    田舎は逆で閉じていないから互いに関われるけど
    都会の人は「個人主義」に染まっていて自分の殻に閉じこもっているから彼らのオープンなコミュニケーションについていけない

    +5

    -9

  • 728. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:28 

    >>427
    見世物じゃねえよって思うよね

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2023/01/26(木) 20:04:11 

    >>16
    なんで①にゴミという文言を入れるの?

    +22

    -3

  • 730. 匿名 2023/01/26(木) 20:08:47 

    >>28
    何そのお酌要員
    コンパニオンじゃあるまいし

    +9

    -3

  • 731. 匿名 2023/01/26(木) 20:09:44 

    >>730
    とことんテイカー

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2023/01/26(木) 20:09:51 

    >>724
    なんと言うか、未開の地の原住民のドキュメンタリーを撮ってる様な感覚なんじゃ無いかな

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2023/01/26(木) 20:10:01 

    最近、古民家系の業者動画が多くなった
    映ってるのは20~30くらいの若い人なのに
    文章が50くらいのジジババ臭くてバレバレで笑う

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2023/01/26(木) 20:11:51 

    >>40田舎では何をしてもいいって思ってる人が結構いるよね。
    近くにマンションやらアパートが沢山できてから、自宅の駐車場勝手に使われてたりあったわ。ここうちの駐車場なんで..って言ったら「ダメなんですか?」って。
    あと庭のさくらんぼの木で勝手にさくらんぼ狩り始める親子とか。注意したら戸惑ってた。塀がないからわからなかったのかな。

    +56

    -0

  • 735. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:43 

    >>719
    それみて盗難とか
    犯罪に巻き込まれる可能性もあるよね

    +15

    -1

  • 736. 匿名 2023/01/26(木) 20:14:10 

    >>733
    何だか少し前に流行った自己啓発セミナーと同じ臭いがするねw

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2023/01/26(木) 20:15:41 

    >>118
    地元コミュニティ以外では、パッとしない能力が低くてまともに相手にされない人が、地元コミュニティでマウントするために詮索するんだよ。
    東京の下町もこれ「学生時代に馴染めてなかったレアキャラの近況知ってる〜?!」みたいに、詮索ネタで地元コミュニティのランクを競ってて胸糞悪い。
    詮索ネタ自体が競い合うカードみたいなもんだよ、バカみたい。

    +16

    -0

  • 738. 匿名 2023/01/26(木) 20:20:37 

    田舎すぎると外の者に厳しそう。
    千葉とか埼玉あたりの程よい田舎にしとけばいいのに。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/01/26(木) 20:22:59 

    移住の参考に候補地の移住者のブログ見てたら
    「こっちはぽっちゃりさんが多いかもw皆んな同じ様な丸い背中してるw
    服装はシンプルであえて言えば神戸…まぁ、あくまで例えで全然神戸とは違いますけど〜笑」
    みたいな感じで移住した土地に対して見下しが滲み出てる人がけっこう居るのよね
    この手のニュースは一方的に田舎が叩かれてるけど移住者側のコメントだけじゃ実態は分からないと思う

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:31 

    >>120
    本当それ。
    もう募金とかしねーから
    何十年も前から先進国の支援受けてもいまだに何の進歩も無いって馬鹿なのかな

    +14

    -0

  • 741. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:58 

    >>341あの番組自体、明らかに売り物とか高級そうなものでも「これ捨てるところ無いんですか?」って貰うていで引いてたわ。

    +26

    -3

  • 742. 匿名 2023/01/26(木) 20:27:17 

    これ見ると田舎の仕切る年寄り達の面倒さとか地域おこし協力隊の大変さとかめっちゃわかるよ。この家族は失敗したと赤裸々に話してる。安易に家族で移住するもんじゃないと思った。
    【移住失敗】色々ありすぎて引っ越すことになりました#31 - YouTube
    【移住失敗】色々ありすぎて引っ越すことになりました#31 - YouTubeyoutu.be

    #田舎暮らし #古民家DIY #地域おこし協力隊ご覧いただきありがとうございます。また、この地域での古民家再生の様子を応援してくださった視聴者の皆様、このような結果になってしまい誠に申し訳ありません。現在は新しい地域で家族みんな元気に暮らしています。同じ...

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:12 

    >>734
    子供が庭の果物とっとゃうのは仕方ないけど親子でそれはきついね
    人の敷地の農作物とったの注意されて逆ギレしてSNSや掲示板に移住先でイジメられた、村八分にされたとか書いてる人いそう

    +40

    -1

  • 744. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:39 

    >>431
    沖縄は仲間意識強いし少しでもしくじったらやばい。
    基本的に本土の人間に冷たい人多いよね。

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:35 

    >>744
    沖縄は歴史的経緯もあるから
    移住したりするなら小笠原のほうがいいよね
    あそこはもともと無人島で、入植した最初の人達も海外の人間だし、そのあと日本人も入植して混血
    若い人にも人気で頭の固い老人ばかりってわけじゃない

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:03 

    コミュニティが出来上がってるところは田舎は関係なく入るのはムリ。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:43 

    ブロガーとかYouTuberみたいなタレント気取りの移住者はあちらのお気持ち害したらネットに何書かれるか分からんから私なら関わりたく無いと思う

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:03 

    生まれ育った人間でさえ逃げ出すのが田舎

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:15 

    ガンニバル的な?あれは極端すぎるけど笑

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:02 

    >>746
    都会も田舎も人が集まれば同じことが起きる

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:50 

    >>724
    この人が地域興し目的の移住で、その方法がYouTubeを通してのリアルライフ配信なんだってことは住民も分かってたんじゃないのかな?
    もしかしたら来る前から反対の住民も居たのかもね

    +2

    -6

  • 752. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:11 

    >>725
    絵力とかインパクト求めちゃうんだろうね。
    日本のほとんどの一般市民がそういう半都会半田舎に住んでるから、それじゃあ普通すぎるもん。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:27 

    >>16
    付け火して 煙喜ぶ 田舎者 の人は介護で地元に帰ったのに苛めぬかれたじゃん

    +55

    -0

  • 754. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:11 

    >>726
    再生数稼ぎでサムネが近隣トラブルみたいに思わせて
    実際はトラブルもなく、声掛けられただけ
    しかも隣人の家を勝手に撮影してるっぽくてやばい動画あった

    連れ子あり再婚家族で
    見ためもオラついているし
    移住どころか結婚生活もいつまで続くんだろうって感じ

    +21

    -0

  • 755. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:41 

    >>662
    どんなところが?

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:34 

    ・集落の大半の人とは仲良くさせてもらった
    ・地元の顔役的な数人とギクシャクした

    ってあるから、その田舎の土地の住民の多くは良い人だったんでしょ。ただ、幅を利かせてる人に良く思われなくて住めなくなった。

    +9

    -2

  • 757. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:50 

    >>703
    いやさ、それ以上に学業や仕事の志で上京する人もいるし、都会から田舎へ行く人だって何かしたいと思って志があって(たとえ田舎に絶望したり起業が頓挫したりしても)目的持って田舎へ行く人がほとんどだと思うよ。都会で人付き合い出来ないから、いざ田舎でまっさらなとこから人間関係作ってデビューしようなんて人は多くはないでしょうよって話。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:45 

    >>702
    その理論で言うと、山と海に挟まれた熱海みたいな地形の場所は口が悪くて陰湿だけど根に持たずあっさりした人が多いの?

    +1

    -5

  • 759. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:02 

    この話の一番の被害者は普通に住んでるだけの地元住民でしょ

    +7

    -2

  • 760. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:29 

    >>17
    日本人YouTuberがこういうところで黒人の子供に中国系を意味する差別用語言われてる動画見たけど、「貧しくて学習する機会が無いからね~」って感じで特に怒るも悲しむも無く普通に流してて、現地に溶け込んで子供と一緒に遊んだり食べ物配ったりしてたよ。仲良くてちょっとほっこりした。

    差別と言っても学校も無いような土地ならしょうがない部分はあると思うよ。

    +8

    -5

  • 761. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:36 

    >>725
    もともとの地域おこし協力隊の前提として、都市部から過疎地への移住ってのがある。
    都市部からそこそこの地方都市への移住とかだったら、対象外で国からお金が出なかったりしてた。
    今の制度はどうなってるか詳しくないけど、細かく地域別に決められてた。
    だから限界集落へ移住のパターンが多い。

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:37 

    大分はやめておいたほうがいい。
    大分県民が通った後は草も生えないから。

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:50 

    >>452
    コロナ初期の連休のニュースで「田舎なら感染者少なくて安全なので田舎に旅行に来ましたって」インタビューで答えてた家族思い出した

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:21 

    >>33
    不審火はこわい

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:27 

    >>754
    もし子供を勝手に撮影されたらめちゃくちゃ怒るかも

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2023/01/26(木) 21:07:41 

    >>37
    脱出って、、
    どんな理由か知らんが自ら行っておいてその言い方はなぁ……

    +34

    -5

  • 767. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:15 

    >>743小学生の子がたまに食べてるのはスルーしてたんだけど、一家でビニール袋持参してたからさ。しかも、いかにもって感じではなく結構キレイめな格好の家族だったからこっちの方が戸惑ったわ..

    +31

    -0

  • 768. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:45 

    >>477
    今も脈々と受け継がれてるよね!
    田舎から出た事ない農民ママさんにドヤ顔されたわ
    「地元か否か」「ヤンキーか否か」が評価基準みたい
    噴き出すのを我慢できてよかったw

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:58 

    >>290
    わかる。地元が排他的だからとりあえずよそ者のこの人が怪しいみたいな感じになる。親も住んで40年くらい経つのに未だによそ者扱いされてるらしい。

    +19

    -0

  • 770. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:41 

    >>15
    田舎だけどもらえないよ

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2023/01/26(木) 21:15:18 

    >>12
    親は自然がいっぱいの環境で育てたいんだろうけど、子供なら遊ぶ所がたくさんある所の方が楽しいよね。

    +34

    -0

  • 772. 匿名 2023/01/26(木) 21:15:18 

    都会が良いって。田舎暮らしは大変だよ。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2023/01/26(木) 21:16:56 

    >>688
    殺人事件起きそう

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:13 

    >>447
    ムカつく黒人共だ
    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:58 

    実際怪しいよそ者多いから警戒されるのは仕方ないよ
    勝手に大麻を栽培し始めたりする人達もいるし

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:12 

    >>754
    同情とか田舎叩きで名を売ろうとしてる臭いがプンプンする

    +15

    -1

  • 777. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:21 

    都会の人しか住んでない田舎エリアを作ればいいんじゃない
    限界集落にみんなで引っ越して都会から来た人が多数派になればいい

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:16 

    >>452これだけ読むと中国人みたいな発想だね。コロナが中国で流行り始めた初期に、「中国だとコロナにかかるのが心配なんで日本に来ました〜」ってインタビューで言ってたよね。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:36 

    田舎の実情なんて知ってる人は少ないしいても発言しない人が多いから
    悪意を持った人が悪評を振りまき放題なところあるよね

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:38 

    >>173
    こんな人達
    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

    +19

    -0

  • 781. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:41 

    >>452
    アパートを借りるみたいに田舎に来られても困るよね

    +0

    -2

  • 782. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:34 

    >>648
    どうして?

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:06 

    >>310
    そうなんだよ、田舎の人ってもっといいやり方がありますよって言ってもNOなんだよ

    +7

    -2

  • 784. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:51 

    >>777
    どっかであって、その移住者たち仲良くなって宴会して大麻吸っててニュースになったの見たわ

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:50 

    アフリカに世界中がし続けて何十年??
    一向に自立できないのはIQが…

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:10 

    >>682
    田舎だけじゃないよ都会でもあるよそーゆーところ

    何故だろう上京組って気づかないようだけど

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:39 

    >>1
    田舎は郷に入っては郷に従えができないなら住むべきじゃない
    ああいうスモールコミュニティは、昔からのやり方を引き継ぐことでうまく生活してるんだから
    そこに新参者が勝手に来て、自分勝手な生活を始めたら弾かれるに決まってる

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2023/01/26(木) 21:31:21 

    >>715
    東京や横浜、神戸に住んでる何%の人がそもそもそこで生まれ育った人じゃないのに威張ってるだかね

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:08 

    >>755
    横だけど、自分達が一番、自分達は凄いって思ってるところ
    地方の山間部なんて、軽く20年は教育遅れてるよ

    +15

    -10

  • 790. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:41 

    移住者の多い田舎に住んでいるものです。
    井の中の蛙的な田舎者もいるけど、都会からの移住者で常識ない方も多い。
    ペットのオムツを庭で燃やしたり、田舎は週に2回ほどしかゴミ出しの日がないんだけど、決まりを守ったりしない。
    区長さんが注意すると、田舎者のクセにって逆ギレ…。
    こういう面は表沙汰にならないんだろうな。と思う

    +10

    -1

  • 791. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:18 

    >>761
    人口13万の都市だけど地域おこし協力隊いるよ
    今、それなりに大きな市でも協力隊あると思う
    地方はどこでも人口自体は減ってるから

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:56 

    町の助成金目当てで引っ越してきて、SNSで田舎暮らしを発信しフォロワーを増やしたあと、そこそこ都市部にカフェをオープンし引っ越す方のおおいこと。
    多分、田舎を踏み台にする人も少なからずいる。

    +8

    -2

  • 793. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:23 

    >>702
    田舎住みだけど海側の人間はガラ悪いって話だった(自分は山側)
    全員では無いだろうけど自分が会った人間は実際に言葉遣いも汚いしガサツで教養が感じられないし合わないと感じた
    祭りになると地元の若者がわざとカップルに絡む習慣があると自慢げに話されたし、それから海側の人というだけで偏見の目で見てしまう

    +6

    -5

  • 794. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:30 

    >>758
    訛りが抜けない地域は閉鎖的だよ
    ある意味京都なんか都会だけどそうだよね

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:41 

    >>786
    その上京組が偉そうに横浜自慢してるクズみたいな詐欺まがいの仕事してる人いたわ

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:57 

    >>44
    大阪の比較的安い新興住宅地に住んだら、家と家が近い。安いので、専業が多い。未就学児が山程いる。全然落ち着かない。子供。まだ小さいが働いた方がマシか悩む。

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:55 

    >>790
    こちらは昔からいるジジババがゴミ燃ししてるよ
    感じだから消防に電話する
    ひとんちのゴミ袋開けて、自分ちのゴミを突っ込んでる

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:04 

    田舎暮らしこそ行動制限の多い生活で疑問を持つべきなんじゃないのw

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:57 

    >>789

    教育と都会での現代の当たり前と一緒にしてないかな?教育ってお勉強では東京は頭がメインでその他はまるでダメ 社会不適合者とか言われる程勉強以外できない人多い

    +8

    -6

  • 800. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:56 

    >>48
    閉鎖的と言えば雪の多い地方

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:58 

    >>624
    >>697
    前移住者も短期間で出て行ってるとか、後で調べてわかったとか言ってるんだよ
    その辺は事前に調べて聞けたでしょうって話
    勿論誤魔化されて住むまでわからない可能性もあるけどさ

    +8

    -3

  • 802. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:53 

    新潟は閉鎖的環境

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:57 

    >>607
    そもそも茶にお金払う文化がないよね
    人来て縁側か庭で飲めるし

    +16

    -0

  • 804. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:59 

    >>711
    田舎の駐在所は、凍結して水が出ないってことでも住民が来るからね
    ある意味何でも屋さんでみんなお世話になるからだよ
    糖質の人はどうしようもないから地域で見守ってるんだと思う

    +1

    -7

  • 805. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:18 

    >>780
    こういう人ってどこの国にも一定数いるよね。
    無意識の差別ってやつ?日本もお笑い芸人が黒人には漂白剤が必要だとか言ってたよね。

    +18

    -0

  • 806. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:40 

    >>803
    花の苗もお金出して買わないんだよ
    騒いでたら誰かがくれるんだってさ
    春になると袋を持って球根掘り起こして持ってっちゃうおばあさんとかいっぱいいるよ

    +10

    -0

  • 807. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:03 

    >>697
    地元の人でも知らないことあるから

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:28 

    >>801
    移住してくれると自治体にお金はあるからね
    いいことしか言わないよ

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/01/26(木) 22:01:55 

    >>727
    オープンなコミュニケーションねぇ
    根掘り葉掘り聞いてはあっちこっちで喋りまくってるよね
    トラブルの元だって

    +16

    -0

  • 810. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:15 

    >>651
    そんなの勝ち取りたくもないわ

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:02 

    >>767
    田舎ではどうぶつの森みたいな生活が出来ると思ってるのかもね

    +31

    -0

  • 812. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:18 

    田舎が住みやすければ、都会の大学に進学した人達も戻ってくるよね
    来ないってことか全てなんじゃないの?

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:05 

    噂流されるとかボウ底辺工場き○○○らみたい

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:45 

    噂流されるとかボウ底辺工場キ○みたい

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:53 

    >>215
    うちの両親は、東京都心から田舎にUターンした。

    田舎の家の前の人が、勝手に家に入って、冷蔵庫を開けたり、コーヒーやお菓子出したりして、テーブルでお茶してた。
    それを、これからはやめて欲しいと話したら、近所中に「都会もんだからお高くとまってる!ふざんけんな」と話されてた。

    家に鍵をかけてても、同じように言われた。

    こんなケースもあるという事で

    +58

    -1

  • 816. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:01 

    >>791
    どこからどこへの移住なのかってのが重要。
    三大都市圏内とか都市圏外とか組み合わせで地域要件が細かく決められてる。
    ざっくり言うと都会の人が、そこより不便なところに移住するならオーケーって感じ。似たようなレベルの地方都市同士の移住はダメとかね。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:16 

    >>40
    都会の人って山とか川とかその辺に生えてる木とか全部税金払ってる市民のものだと思ってるよね。
    田舎は特に山とか畑が明確に区分けされてないから持ち主がいるのかいないのか分かりにくいってのもあるけど。

    +32

    -1

  • 818. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:39 

    >>815
    施錠してないの?
    うちは在宅中でも鍵はかけるけど、開けっぱなしで勝手に入ってくるってこと?

    +28

    -0

  • 819. 匿名 2023/01/26(木) 22:13:15 

    >>70
    それ、医者の友人が言ってた。診察に来る患者さんで1番ややこしいのが教員、元教員だって。医者の言うこと全然聞かないし横柄らしい。

    +35

    -0

  • 820. 匿名 2023/01/26(木) 22:13:52 

    うちの両親は、田舎から都内に転勤になり、田舎の人とも電話や手紙などで付き合ってだんだけど、ある日、家に香典とお悔やみの手紙が届いた。
    なんでも、うちの母が病気で亡くなった噂話が流れていたらしい。
    確認くらいして欲しい。
    マジでヤバいと思った

    +14

    -0

  • 821. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:24 

    田舎暮らしに夢見すぎたんだろうね
    都会にいたら田舎は退屈だろうし、狭いコミュニティーだからくだらないことも噂になるし、皆に知れ渡る

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:01 

    >>818
    たまたま鍵を開けたまま、2階でテレビ見たらしてたら、勝手に上がってたそう。
    いつもはきちんと掛けてます。

    …掛けたら掛けたで、悪口を言われるという…。どっちにしても悪口を言われるって言う…

    +36

    -1

  • 823. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:20 

    >>195
    気を遣ってお返ししたらそれはそれで申し訳ないしめんどくさい、かといってお返ししないままでいるとそれを悪くいう人もいそう
    難しいね…日本に住んでるのに、外国にいるみたい

    +27

    -1

  • 824. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:27 

    >>714
    ガル民ってマウントされたり、お世話係にされちゃう陰キャの集まりだから大人しそう

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:17 

    >>60
    都会の人間が行ってもうまくいくわけがない
    田舎の人間からしても既存のヒエラルキーを崩してほしくない

    じゃあこの「地域おこし協力隊」ってどういう成功例を期待してるんだろうね
    国から補助金が出てるんでしょ?
    無駄なプロジェクトに思える

    +9

    -3

  • 826. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:30 

    >>39
    これは…
    かつをも被害者だったんだよね。
    すごい嫌がらせを受けてた。

    +61

    -0

  • 827. 匿名 2023/01/26(木) 22:47:41 

    >>815
    それ、近所みんなじゃなくてその人ひとりだけでしょ?

    +11

    -8

  • 828. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:22 

    >>4
    こういう極端な田舎に憧れてるような人って、すごくハマる人もいるんだろうけど、どこ行ってもうまくいかない人もいるんだよね…ないものねだりしたり、何か拗らせてたり。。

    +52

    -1

  • 829. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:49 

    >>36
    お金が羨ましくて村八分にするの?

    助成も自治体が来てほしくて出してるんだよね?
    そんなんだから過疎るんだと思うわ

    +4

    -7

  • 830. 匿名 2023/01/26(木) 22:49:41 

    >>815
    我が家限界集落だけど、そんな話聞いたことない。
    そんな非常識な人ばかりじゃないよ。

    +16

    -14

  • 831. 匿名 2023/01/26(木) 22:52:00 

    部署で有名な噂好きで口軽い人が田舎出身で
    「田舎は閉鎖的で娯楽も少ない、年寄りはみんな噂話が酷いし、なんでも皆んなにすぐ知れ渡る」
    って言ってて、みんな無言でお、おう…ってなってる

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2023/01/26(木) 22:53:43 

    >>818
    ヨコだけど都会の人が引っ越して施錠してるとお高く止まってるみたいに言われたって話聞いた事あるわ

    +33

    -1

  • 833. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:18 

    田舎って所詮そんなものよ。
    日頃話題があまりないんだから。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2023/01/26(木) 22:55:35 

    >>815
    留守中に家電話のベルが鳴ったら、気づいたお隣さんが、家に上がって、はいもしもし今〇〇さん留守だけど…何かご要? はい伝えとくね
    的な話は聞いた時ある。


    +29

    -1

  • 835. 匿名 2023/01/26(木) 23:04:10 

    この人もなんか色々問題ありそうだけど田舎がめんどくさいのは事実

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/01/26(木) 23:04:39 

    >>38
    それ田舎なの?

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2023/01/26(木) 23:06:39 

    >>57
    私も東京生まれだけど、上京した人を田舎の人って差別発言したことないや。
    どの場所で育つかよりも、どう育つかだよ

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2023/01/26(木) 23:10:33 

    田舎に住んだことないけど
    田舎には住めないなぁとこのトピ見て思う

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2023/01/26(木) 23:10:33 

    私、田舎からある程度の都会に出てきたけど、心から田舎に戻りたくないと思ってる。

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2023/01/26(木) 23:13:23 

    >>31
    揚げ足取りいちいちうぜー。

    +1

    -26

  • 841. 匿名 2023/01/26(木) 23:18:52 

    いつまでもお客様扱いしてほしい人なのかな?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/01/26(木) 23:19:30 

    >>9
    そこそこ田舎のマンションが一番良い

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2023/01/26(木) 23:25:15 

    実家じゃなくても自分が小さいころや若いころ住んでたところになら住みたいかなあ。なんとなく勝手もわかるし

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/01/26(木) 23:27:40 

    >>829
    自治体じゃなくて国が出してるのだよ。地方自治体は身銭ビタ一文出さない。だから適当なことやっても痛くも痒くもない。
    自治体が出せば、ドブに金捨てる様な事はしたくないから本気出すのにね。結局、役所も役所ごっこしてるだけ。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2023/01/26(木) 23:27:52 

    地域おこし協力隊って400万くらい貰えるんだっけ
    何かしら地域に貢献しようとやってくる人もいるけど
    実際に地域の人がそれを望んでいるかっていうと
    案外そうでもなかったりするよね

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2023/01/26(木) 23:32:42 

    >>821
    夢見過ぎてると言うより、性善説と言うか、田舎になんの偏見も持ってない人が都会には多いって事でもあるんだよ。
    なのに、都会人は田舎者を馬鹿にしてるとか決めつけてる田舎者の愚かさよ。
    素直な気持ちで田舎へ飛び込んだ人を集団リンチみたいな事して、最終的に真の田舎嫌いにさせてしまうんだからさ。
    それで「ほら見ろ、だから都会ものは信用ならねんだ」とか()

    +10

    -0

  • 847. 匿名 2023/01/26(木) 23:40:37 

    >>289
    うちの旦那がまさにそうだよ。
    中高は部活漬け、大学行って初めてバイトするも家庭教師や塾講師、卒業後は教員という、全部学校とは言わないけどそういう系。
    学生の大半が経験するであろう飲食とか接客系の仕事はした事ない。
    幸い、義両親が常識的な人だからその辺はちゃんと教育されてて、店員や他人に偉そうに振る舞う事はないけどね

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2023/01/26(木) 23:44:54 

    >>95
    プラス相手が悪すぎた
    双方の価値観が違いすぎるのにはじめから上手くなんていくはずなかったと思うよ
    お互い損しただけだわ

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2023/01/26(木) 23:45:25 

    石川県の海の近くの町に女ひとりで移住してみたかったけど田舎かな…?
    散歩で海に行ったりしたいんだけど
    三代都市生まれ育ちで田舎で暮らしたことないです

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2023/01/26(木) 23:50:15 

    >>21
    隣家まで1キロ先みたいな所でおしゃれプレハブで好きなだけ花の種蒔いて自分の土地を花畑にして日本アルプス眺めながら遊んで暮らして、ポックリ逝きたいけど、隣家まで1キロ先みたいな田舎でも嫌がらせとかあるの?

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2023/01/26(木) 23:52:45 

    愛媛県人だけど別子村になんで行こう思ったん
    私でも無理だわ
    普通に松山とかに住めばいい

    +23

    -0

  • 852. 匿名 2023/01/26(木) 23:55:23 

    私転勤で該当の市内に住んでますが、この集落は市内でも特に山の方だし田舎ですよ〜。
    県内でも、気性は荒い方だと言われています。
    市の人口は10万人超えてます。

    +12

    -0

  • 853. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:11 

    >>31
    よこだけど、私田舎出身だけど一度も田舎から出たことのない人はゴミ多いよやっぱり
    人間以下サル以上って感じの

    +19

    -22

  • 854. 匿名 2023/01/26(木) 23:58:30 

    >>39
    痛ましい事件

    犯人は加害者だけど、被害者でもある

    +32

    -0

  • 855. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:03 

    田舎のリアルだよ。
    東京から山村に嫁に来たけど、なかなかのハードだったわ。
    根っからの地元民の夫がいてもよ。
    地元に居続けるのがそんな偉いのか?
    ちっさなコミニティーしか経験ない
    お前ら…
    視界が狭いぞ
    と心で思ってスルーしてた。

    外出るのが偉いわけでもないけど、偏りがち
    お山の大将って感じ。

    +30

    -0

  • 856. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:55 

    >>466
    うちの近所は、キムチとかお漬物系が得意な人、ジャムが上手い人、おひたしが上手い人と色々得意分野があって楽しいです!

    +5

    -3

  • 857. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:19 

    >>98
    田舎にずっと居座る人間って高卒の底辺みたいなの多いよね
    優秀な人は必ず大学進学で出ていくし、田舎では経営者や医者以外は絞りカスみたいなもんだし、その中でマトモな人間が大手に就職する感じでしょ
    そのくせ繁殖しまくるからゴミが増えるよね

    +37

    -19

  • 858. 匿名 2023/01/27(金) 00:07:25 

    旦那の仕事の関係で2年宮崎北部の年寄り多めの地域に住んだけどきびしかった。

    庭づたいに普通に入ってくるし、昨日夜何時にトイレ行ったでしょ?とか言ってくるし、なぜか毒姑化して私が作った料理と同じ献立(なぜ知ってる)を次の日作って持って来てどっちが美味しいかしら?とか旦那と子供に聞いてくるし異常だった。
    学校の懇談会もなぜか担任交えた夜飲みがあるし。

    素敵な方もいてその人との出会いは宝物になったけど昔話の意地悪みたいなのが多い。
    映画トリックの世界に迷い込んだみたいだったよ。

    宮崎でも宮崎市とかだといなそう。
    北部でも地域にはよると思う、私がいた所は鬱確実だった。
    ふるさと納税がすごい所の一番の年寄り地域でした。

    牛肉安めなのは良かった。
    関東の地元に戻りやっと普通に眠れているわ。

    +13

    -0

  • 859. 匿名 2023/01/27(金) 00:07:59 

    >>16
    田舎出身の者だけど、ガチで田舎にずっと住みついてる人間はゴミだよ
    噂話とセックスするためだけにに生まれてきた人達だと思うわw

    +40

    -14

  • 860. 匿名 2023/01/27(金) 00:09:39 

    このトピ読んで思い出したけど、まだ都会で消耗してるの?の人どうなった?イケハヤだっけ?

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2023/01/27(金) 00:15:56 

    ずっと田舎にいる人達には分からないと思うけど都会から田舎に来て1番ビックリしたのは悪口の多さ。いい大人が平気で人の事言ってる。都会はまず大人が悪口ばっかり言ってたら相手にされないよ。あんなところで生まれて死ぬなんて世間知らずでかわいそう。

    +25

    -0

  • 862. 匿名 2023/01/27(金) 00:22:57 

    >>825
    安い給料で来てくれる労働力。
    定住して企業して、家庭を持ち子どもを産んでくれたら万々歳。

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:48 

    >>16
    出て行っても結局仲間だからね。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/01/27(金) 00:27:50 

    このトピ読んで思い出したけど、まだ都会で消耗してるの?の人どうなった?イケハヤだっけ?

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:33 

    >>106
    それは分かるわ、生まれも育ちも都内だけどYouTuberがうちの近所動画に上げてていい気はしなかった
    この前もめっちゃ普段着で近所のお寺を歩いてたら外国人が動画撮りながら歩いて来たから帽子を深く被った
    ネットで世界に拡散される時代だしグーグルマップとか特定されたりするし
    静かに暮らしたいのに面倒臭さい時代になったなぁと思う

    +11

    -0

  • 866. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:39 

    移住者が多い県庁所在地に住んでるけども、移住する人って県内の地元民も「無理!」て言う人がいるようなとこに住むよね。
    閉鎖的な田舎の風習も厄介だけど、限界集落に移住してくる都会の人って本当に変わり者ばかりだからどっちもどっちだと思う。

    教育も娯楽も無いド田舎を「本来子供はこういう環境で育つのが一番人間らしいですよね」って曇り無き眼で言ってくる。 
    全然そうは思わんが…とか言えない目をしてる

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:15 

    人の噂話が娯楽なんだよね

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2023/01/27(金) 00:38:22 

    >>5
    ほんとそれだよ

    なぜ田舎から若者が出ていくか?を考えたらわかると思うんだけどね
    私も田舎から出た人間の1人だけど

    +21

    -0

  • 869. 匿名 2023/01/27(金) 00:40:46 

    >>824
    ガル民を一括りで語るコメント最近やたら多いけど、これ何人位いるんだろう
    1人でやってたらホラーだな

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:20 

    >>9
    この一家はまた引っ越す気がする

    いく先々でずっと合わないって言いながら引っ越す人っているよね

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2023/01/27(金) 00:47:30 

    >>861
    それだけ田舎は他人との距離が近いんだろうね

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2023/01/27(金) 00:52:34 

    >>639
    福岡市の私から見ても同じ感想
    久留米もガラ悪いし筑豊 北九もガラが悪い

    びっくりしたのは熊本とか佐賀の人も筑豊がガラ悪いのを知ってる事

    +4

    -2

  • 873. 匿名 2023/01/27(金) 00:53:52 

    >>2
    所詮田舎なんて繁殖と噂話が娯楽の戦後の世界なのにねww

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2023/01/27(金) 00:57:41 

    愚かな・・田舎に引っ越したら
    少なくともがるちゃんの10倍くらいには下賤なあらぬ詮索で攻撃されると言うのに

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/01/27(金) 01:02:17 

    田舎でさらに限界集落なんて、そりゃそうよ
    アウトドアキャンプ気分で移住なんか考えてたら無理無理

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/01/27(金) 01:05:08 

    高齢者ばかりで、子供が珍しい地域みたいだけど
    学校とかあるのかな
    自然体験もいいけど、子供の教育ちゃんとさせてあげないとっておもう
    父親元教師みたいだから自分で教えるって感じなのかもですが、同世代との仲間との学校生活の経験こそ若い時しかできないからなー
    自然体験は休暇でも、大人になってからでもできるけど

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2023/01/27(金) 01:08:45 

    田舎住みだけど、自分はこの田舎好きだけど嫁と子供がこの町嫌いだから早く出たがってると、ここにずっと住んでいる者に平気で言ってくる都会からきた奴がいる。だから片方だけの発信だけを信じられない自分がいます。

    +1

    -3

  • 878. 匿名 2023/01/27(金) 01:09:09 

    >>363
    田舎の地主はその集落の独裁政権みたいなもんだよ
    政治、司法(慣習、しきたり)、金全部牛耳ってますってかんじ

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2023/01/27(金) 01:11:47 

    日本は全体的にムラ社会だよ
    企業でも政治家でもムラ社会のようなこと起こりまくってる
    田舎たたいても意味なし

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/01/27(金) 01:13:39 

    >>73
    この村は本当にあるの?ネタだよね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/01/27(金) 01:14:06 

    >>118
    わかる

    そういうのが嫌な人は出ていくからね
    どんどん田舎の文化好きな人だけ残る感じだから
    さらに濃厚になり、凝縮されていく

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2023/01/27(金) 01:17:46 

    >>566
    限界集落を未来につなぐ必要あるかな?
    人いなくなったら終わりにするか
    ある程度の地区に集まって生活してもらわなきゃ
    インフラの税金かかるばっかりじゃん

    +12

    -0

  • 883. 匿名 2023/01/27(金) 01:17:57 

    >>662
    地元大好きマイルドヤンキー至上主義だよね、分かるよ。だから合う人には天国。大人しいorコミュ力ない人はいいようにこき使われる又はキャラ付けされるので耐えられるかどうか💦私は地元から転勤で1度県外出て数年後戻って、偉そうにしないように、方言喋ってニコニコ打ち解けようと話をウンウン聞いて頑張ってたけど、仲良く話しかけてくれてた一軍女子のデコログに転入生(笑)みたいに悪口書かれてたの発見して心閉ざしてまた上京した。笑

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2023/01/27(金) 01:19:23 

    東京が無理だからっていきなり限界集落チョイスして
    移住失敗した~とか言ってる人は
    地方都市の郊外とかでもなんやかんやうまくいかなさそう

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2023/01/27(金) 01:19:54 

    >>880
    ネタだよ!

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/01/27(金) 01:20:46 

    男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。

    コロナと田舎の集落へ移住関係ある?
    田舎の方がコロナ出たら大騒ぎになるよね

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/01/27(金) 01:29:36 

    >>855
    それが、ジモヤンってやつだよねー
    生まれてから死ぬまでそこにいて
    学生時代を引きずってオラついてる

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2023/01/27(金) 01:34:09 

    >>879
    それ言ったら世界中そうだけど
    その地域、コミュニティでの付き合い方はあるし

    けど、程度ってものがあるよね

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/01/27(金) 01:43:09 

    >>553
    なぜかカフェをやりたがるのウケる
    なんか、無農薬とか自然派のワードも好きそう

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2023/01/27(金) 01:49:53 

    人口130人程度のド田舎に保育所、小中学校と学生寮、市民プールまである時点でお察し

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/01/27(金) 01:50:51 

    YouTubeで見たけど、近所の人は基本いい人ばかりだったのに協力隊関係の団体の人に嫌われて集団で嫌がらせされた可能性があるみたいなことを仄めかしてたな
    大した理由もなく隊員としての仕事を回してもらえない、DIYでリフォームしてた家は浸水して住めなくなる、仮住まいのアパートは火事になると、確かにかわいそうだった
    田舎暮らし自体は好きだから…と別の田舎に転居してたのが余計に悲しい

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2023/01/27(金) 01:53:01 

    >>864
    目も当てられないほど…
    イケハヤについていった人たちも皆悲惨

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2023/01/27(金) 01:54:37 

    >>14
    なんか村八分にされてた人の事件があったよね
    「火を見て笑うどーのこーの みつを」
    みたいな詩を家に貼ってたやつ

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/01/27(金) 01:54:53 

    >>341
    あの番組イヤだった
    余り物や廃棄するものないか尋ねて回るけど、無いよって言われてんのに、そんなはずないだろって再度リーダーとかが訪ねて行くの
    しつこいし、こじ○みたいだし、開き直り?みたいに半ばおどして食材持って行く
    テレビクルー連れてカメラ回されてたら中々断りづらいよね
    アレでTOKIO嫌いになったわ

    +7

    -4

  • 895. 匿名 2023/01/27(金) 01:56:04 

    >>888
    世界中そうじゃないよ
    欧米の都会は残ってない
    都会なのにムラ社会が残ってるのは日本だけだとよ

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2023/01/27(金) 01:56:50 

    この話聞いて、昔「北の国から」というドラマがあったのを思い出した。

    田舎賛美のナルシストの父親の田中邦衛と、ちっとも田舎に馴染めず心の中でいつも愚痴っている純の吉岡秀隆の対比が面白くて、ちょうど私が吉岡と同世代だったんで、私は、このドラマを作った大人はちっとも田舎を理解してない‥と子供心に思ったものでした。それで、精神的におかしくなり、一日も早く純が富良野から脱走し、家出をして二度と戻らなければいいのに・・と勝手に想像してました。だけど、バックの音楽が、何とも郷愁を誘うあのさだまさしだもんね。
    その後は、私の願望に反して純も定住してしまい、もうバカらしくなって、このドラマは見なくなってしまいました。だから、その後、純や蛍がどのような人生歩んだかは知りません。

    もう40年も昔のドラマだけど、当時から「都会に疲れた、だから田舎暮らしがしたい」という風潮があったかと思います。私が子供時代住んでた所は、田舎もだけれど、何にもない所(2km先のパチンコ屋のネオンが窓に反射する)です。ここのガル民も分かる人はいるだろうけど、田舎の人間だから、全てが純朴とか、いい人とは限らないんですよね。都会に疲れるのはマスコミでよく言われるが、田舎に疲れるという言葉もあるかなと思います。田舎暮らしにいい幻想を抱いている人には申し訳ないが、もう少し現実も見て欲しいと思います。

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2023/01/27(金) 02:08:21 

    >>815
    話は噛み合わない

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/01/27(金) 02:10:04 

    >>891
    そもそも浸水するような位置にある物件を薦めるところがね

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2023/01/27(金) 02:11:32 

    >>889
    うちの近所も移住者のカフェあるよ
    何にもないところだから、観光に来た人用

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2023/01/27(金) 02:12:24 

    >>787
    本当に変えるつもりなら10年スパンで徐々に変えていくつもりでないと無理…2〜30年すれば上の方も少なくなるし、話をし易くなる

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/01/27(金) 02:15:40 

    >>18
    この人かどうか確認してないけど、地域おこし協力隊関連のNPOの人がクセ強すぎて、地域のちょっとした人もこの人に味方しちゃったから、役所の人とか間に入っても解決しなくて、普通の人々も力になれなくてごめん、ってかんじになっちゃった家族いたよね?
    田舎の集落ってより、またNPOが胡散臭い団体ばっかりっていう認識になったんだよね。前任者も辞めてて、活動内容や不明瞭な会計で質問したら態度一変されたような気がする。別の家族だったらごめん。

    +23

    -0

  • 902. 匿名 2023/01/27(金) 02:16:17 

    >>118
    世間の出来事より、近所の噂話なんだよね
    びっくりするくらい世間話はしない

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2023/01/27(金) 02:17:48 

    前にもトピたってた人よね?

    そりゃ、地域おこし協力隊で住んでるのに住民と一緒に活動しないって言い張ったら軋轢も生むと思うけどな…

    まあ、だからって嫌がらせとかし出したら地域として完全に終わりよね。
    細々と滅びていくしかないよ。

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2023/01/27(金) 02:20:06 

    >>858
    牛飼ってるんだ
    なるほど

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2023/01/27(金) 02:22:30 

    >>97
    横……
    だったら余計に、クセの強い人達だけが残って生活してる限界地域だろうね

    銅山とか炭鉱業に従事してた人は、そこが閉山したら、家族や子供の為に移動するだろうし
    移動出来ない、もしくはそこに残る人らの生活に欠かせない仕事(職業)があったから
    残る選択をしたって事だもんね……
    村内マイルール中のマイルールが通ってた所は、他者がどうであれ、それが常識(非常識でも)
    村のルールだからさ、ぽっと突然来た都会の移住者を、最初は遠慮して「お客様扱い」出来ても
    しばらく経ったら、噛み合わない常識の行き違いがこんな事になるのよ……
    助成金が欲しい村人と、新しい人生(移住)に過度な期待持ってやって来た都会の人らとの
    いざこざ騒動と言うのかさ?
    まぁ、都会に住んでる人間が、こんなトコ住もうってのが間違いだよ、田舎は閉鎖性がマストだからね。

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2023/01/27(金) 02:23:09 

    >>803
    お茶をご馳走になったからと畑で採れた物を玄関に転がして終わりだよ
    基本的にカフェにお金を落とすなんて発想がないからね。
    お菓子はサツマイモの蒸したの!とかお茶は葬式でで貰ったもんがあるベェって感じで極力現金は使わない

    +12

    -2

  • 907. 匿名 2023/01/27(金) 02:26:04 

    >>15
    うち、田舎の人にお土産とか渡したけど何も返ってこなかったな
    学校で使う物なんかも一方的にお金出して、みんなで割りましょうとかなかったし
    田舎でも民度更に低いと思う
    外の地域からお嫁に来た人はちょっと違ったけど

    +11

    -1

  • 908. 匿名 2023/01/27(金) 02:27:48 

    >>905
    横 どこにも行けない人が残ったのでは?

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2023/01/27(金) 02:30:15 

    >>876
    この方が(元)住んでいた地域は、小中学校があって何度か行ったけど、全員で5〜6人くらいだったかなぁ。たまに一学年に2人いた。でも今見ると、寮を作って先生も呼んだりして、学習環境を整えたから生徒が増えているみたい。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2023/01/27(金) 02:33:38 

    >>893
    みつをは違うw

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2023/01/27(金) 02:37:06 

    >>870
    いや、そこはひどそうだもの
    他に行ったら落ち着くんじゃない

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2023/01/27(金) 02:40:38 

    >>118
    誰それ?が無い。〇〇はAの弟の同級生だとか△△はBの嫁の従兄弟とか××はCの所に勤めててDの2年後輩で部活で一緒やったとか
    1人に話すとその日の内にほとんどの人が知る

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2023/01/27(金) 02:42:30 

    この家族は結局転々としてるんでしょ?どこ行ってもダメなんじゃない。

    +7

    -3

  • 914. 匿名 2023/01/27(金) 02:47:25 

    >>820
    そこそこの都会に住んでたけど、高校の同級生が行方不明って噂になってるって電話がかかってきたことあるよ
    電話掛けたら家にいた
    気に入らない女子にはそういうことする女子がいるんだよ
    性格だから年取っても変わらない

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2023/01/27(金) 02:49:06 

    >>913
    人が多い都会の方が、自分達と似たタイプが探せると思う

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2023/01/27(金) 02:53:10 

    うちは村なので、気に入らない人はとことんいじめて追い出すよ
    ほんと田舎
    二十数年前は、アジア系のお嫁さんたち結構いたけどほぼ追い出されて居なくなった

    +14

    -0

  • 917. 匿名 2023/01/27(金) 03:16:51 

    地元民にも言い分はあるかも
    行けば受け入れてもらえるってものではないと思う

    +3

    -2

  • 918. 匿名 2023/01/27(金) 03:22:27 

    田舎に移住した系の番組って良いところしか映さないのが闇深だよね。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2023/01/27(金) 03:28:55 

    >>893
    つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 だね
    山口県の事件

    こっちは犯人が自分の生まれた田舎に戻ってきた人だったけど集落に20人もいないような限界集落で、家に鍵をかけてるだけで隣を信用してないと騒ぐ人がいるような陰湿なとこだったらしい
    つけびは自分の事件とはまた別のことを皮肉ったものらしいけど村八分は本当にあったらしいしおっかない集落だわ

    +20

    -0

  • 920. 匿名 2023/01/27(金) 03:29:38 

    >>908
    ん??そう書き込んだつもりだけど……移動出来ない人らと

    どこにも行けない人って言い方は(書き込み方はかな?)少々失礼かな?と、思ってそう書いたw

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2023/01/27(金) 03:38:11 

    >>917
    でも、村おこしで呼んだんだよね?
    面倒見てあげないの?

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2023/01/27(金) 03:43:50 

    >>310
    支離滅裂 カウンセリング勧めます

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2023/01/27(金) 03:45:22 

    >>184
    保護されてたゴールデンレトリバーの「オリーブ」だっけ、犯人が捕まった直後に息引き取ったんだってね。泣けたよ。

    +11

    -0

  • 924. 匿名 2023/01/27(金) 03:55:08 

    松本清張のドラマだったか
    田舎の村の男性全員と関係持ってるみたいな
    お母さんの話なかった?
    畑の畦道に止めた車のなかでやっちゃったりするの

    +0

    -1

  • 925. 匿名 2023/01/27(金) 04:21:41 

    >>130
    じゃあもう事実上の、自民党の独裁国家じゃんw

    +2

    -5

  • 926. 匿名 2023/01/27(金) 04:43:02 

    >>925
    野党がだらしないのよ

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2023/01/27(金) 04:43:26 

    YouTube動画今見たけど、引越し直前に不審火で荷物全部水浸しって怖過ぎるんだけど。

    田舎暮らしに興味あるので、経緯知ってる人教えて下さい。

    +8

    -1

  • 928. 匿名 2023/01/27(金) 04:54:21 

    >>71
    調べる調べるって限界あるし、やってみないといってみないとわからんことあるよね?ましてやその移住しようとした地域の情報じゃなく、ざっくり田舎としての情報しかないよね?

    +8

    -0

  • 929. 匿名 2023/01/27(金) 04:59:16 

    田舎って未だにいじめ平気なんだな。
    嫁姑関係人なったらやばいな。うまくいく筈ないわ。

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2023/01/27(金) 05:07:41 

    >>15
    野菜貰うけどお礼だけ言ってお返しはしないな
    それで何かしら思う人はくれなくなるし本当に処理したい人は変わらずくれる
    旅行やちょっと遠出したときに「これおいしかったんで〜」みたいな感じでお土産渡したりするけど
    無理したらお互いしんどくなるからほどほどにしてる

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2023/01/27(金) 05:16:24 

    夢見過ぎなんだよ。ただそれだけ

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/01/27(金) 05:41:10 

    >>6
    田舎から都市部に行って馴染めないパターンもあるとは思うんだけど絶対出してこないよね。
    すごい印象操作だと思う。

    +5

    -5

  • 933. 匿名 2023/01/27(金) 05:49:50 

    >>893
    かつを かな?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/01/27(金) 06:22:38 

    >>725
    私もあなたと同じくらいのところに住んでるけど、それでも車はないと無理だし年寄りになったら大変だなって感じるから、これ以上田舎にはとても住めないなって思う。

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2023/01/27(金) 06:34:52 

    >>572
    日本人?!
    ぽくないなあ

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2023/01/27(金) 06:43:36 

    >>877
    それは単に地元が好きなあなたにそうやってわざわざ言ってくるその人の事が嫌だってだけで田舎で色んな目に合い限界な妻子がいる事は確かなんじゃない?

    都会の人は中々田舎の距離感と噂好き無理だよ。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2023/01/27(金) 07:03:13 

    田舎はほんと面倒だよね。特にずっと田舎に住んでいたり地元の人で戻ってきて住んでいる人。
    うちの住宅地は地元の人が多くて親も家の近くに住んでいて、噂話が大好き。井戸端会議もよくしていて、うちの子供が小さい時に住宅地の公園に行くと、〇〇の家の子供はとか奥さんが仕事に行って子供放置とか悪口ばかり言っていてびっくりした。
    あと、しょうもないことでも喋っているからびっくりよ。さっきのできことなのに、近所の人からLINEがきて、先生が家にきてたって聞いたけどどうして?って。
    隣の奥さんに見られたからかなと思った。隣の奥さんが何でも喋るから本当にうざい。出勤時間が変わると聞いてくるし、洗濯物を見ているのか野球観戦に行ったんですか?とか、コロナに感染した時も、何でずっと車があるし子供の声がしていたんですか?何があったんですか?って聞いてくるんだよね。口が軽いお前に言いたくないし、空気読めやって思う。
    話しかけられるのも嫌で顔を合わせないようにしている。

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2023/01/27(金) 07:08:48 

    限界って名前からしてねー

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2023/01/27(金) 07:13:18 

    >>936
    無理なのは都会から来た人だけではないと思う。私は大学から東京で40代で田舎に戻ったけど無理だもの。高校までは周囲の大人に甘やかされてたから嫌な思いをすることがなかった。でも戻ったら可愛がってくれた祖父母世代は亡くなり、世代交代して知らない人が増え、そのせいで噂をされまくった。それも嘘や間違いが多い。移住者と変わらないよ。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2023/01/27(金) 07:21:16 

    >>767
    小学生の子にも注意した方がいいかもね。
    親も子どもと同じくらいの認識みたいだし。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2023/01/27(金) 07:24:49 

    >>307
    読解力ないのはあなたでは?都会しか知らない都会から来た人もゴミみたいな人なら分かるけど、これだと田舎から出た事ない人はゴミで都会に住んだ事ある人はそうじゃないのかって思うよ。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2023/01/27(金) 07:26:58 

    >>19
    共産党バージョンもあるよ。
    ハブられるどころか仕事が回ってこないから親は支持してる振りをしてたらしい。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2023/01/27(金) 07:31:34 

    >>679
    「つけ火して…(中略)かつを」って貼り紙してた人は覚えてるわ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2023/01/27(金) 07:34:27 

    I ターン で生まれた村に帰ってきたのに 集落から村八分にされて 耕運機に火つけられた人いたよね 岡山の方

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2023/01/27(金) 07:36:30 

    YouTuberが田舎に引っ越すからよ。
    田舎の情報網はYouTubeより回るの早いし
    YouTubeみないお年寄りには仕事してないと思われるよ。
    個人的に近所にYouTuberが引っ越してきたら嫌かな。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2023/01/27(金) 07:46:19 

    >>6
    ただ単に、YouTuberのネタにされるのを懸念して付き合いを控えたんでないの?

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2023/01/27(金) 07:48:22 

    田舎は住むもんじゃないよ
    町内会でゴミマナー守らない人が居て問題になってるのだけどエスカレートしてゴミに名前を書くとか新聞紙でゴミを見えない様にゴミ袋全体を新聞紙で覆わないといけない
    しかも生ゴミは新聞紙で包んでからビニール袋に入れろとかゴミ捨て場にゴミを置く時は袋の文字を左に置く事とか色々特別マイルールが可算されて年柄年中ゴミの捨てに関する決め事が回覧板で回って来る
    ゴミ捨て場のカラス避けネットの重石をキチンと置かない人のせいでゴミを荒らされたら
    町内会の人がゴミの中見から家を特定してお昼時にピンポンと訪ねて来てオタクのゴミがカラスに狙われてますって言われてまるでウチが悪いみたいに責められて
    回覧板回って来てゴミルール見たらゴミの処理の仕方が悪いからカラスに狙われると名指しこそしてないけど名指しされてる様なもんだし
    ウチは新聞取ってないからわざわざ高い脱臭袋で生ゴミを処理してるのに何でカラス避けネットの重石ちゃんとしない人が悪いのに何かモヤモヤする…
    家族が少ないのにゴミが多い人が居ますとか家族少なくても介護やペット飼ってたらゴミは増えるのに…
    もうドラマになりそうな位ゴミ騒動が凄まじい
    田舎本当怖いよ越して来た事後悔してる

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2023/01/27(金) 07:49:00 

    >>927
    火事は上の階だし、その時上の部屋にも住人がいて失火したんだよ
    youtuber家族は引っ越しの日が決まってて荷物もまとめてあった
    まるで村から追い出すために放火されたみたいに思わせる動画だったけど、それは違うよね

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2023/01/27(金) 07:51:51 

    >>19
    このコメントも田舎の人が流したウワサ並みなんだよな。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2023/01/27(金) 07:53:09 

    田舎の情報って嘘がすごく多い。視野が狭く理解できる範囲が限られる人が多いのが原因。教師とか田舎のエリートでもそう。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:33 

    >>589
    よこ
    それは普通に防げたレベルでは?
    まず賃貸物件に入らなきゃいいし、住民レベルの低いところは避ければいい。そういうのも全部考えた上で避けられないのがお隣さん問題じゃないかな?

    +1

    -7

  • 952. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:11 

    >>751
    いやいや、地域興し目的とは言っても普通は、例えば地元の祭りを取材して、これをネットで流してもいいか?ちゃんと許可取って…って感じじゃない?
    日常生活をライブ配信って、明らかにこの人が常識ないと思う

    自分に置き換えてみて考えたら、都会に住んでたとして、田舎から移住して来た人が、「これが都会人の生活です!」みたいに、日常生活をリポートしてたら普通に嫌じゃない?

    ご近所さんだったら、絶対仲良くしたくないでしょ

    +14

    -1

  • 953. 匿名 2023/01/27(金) 08:09:33 

    >>251
    千と千尋の両親みたいだな

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2023/01/27(金) 08:15:23 

    >>834
    わざわさ家に上がらんでも、外で話聞いたらええやんって田舎者ながらに思ってしまったw

    +1

    -1

  • 955. 匿名 2023/01/27(金) 08:23:11 

    毎回こういった記事を不思議に感じますが
    移住の目的はなんですかね
    子供がアレルギーかあり都心部に住めないとか
    ならわかりますけど
    親のエゴ?だけで集落に住みたいとかそういった話なんでしょうか

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2023/01/27(金) 08:25:27 

    移住に限界集集落は難易度高すぎ
    地方の県庁所在地界隈くらいにしないと

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:26 

    >>519
    じゃあ、うちはお返しが面倒なので結構です。
    といったら素直に引き下がるの?

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:52 

    >>2
    えっ?流行ってんの?

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2023/01/27(金) 08:35:41 

    >>678
    ね、プライバシーもへったくれもない

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:57 

    >>195
    田舎の贈与経済だよね。
    あれみてるとすごい高度なことやってると思う。
    誰にこれもらったからこれあげよう、みたいなことを常に考えてるのも大変
    ずっといる人は自然にできるのかもだが

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:11 

    >>310
    何言ってるか全然分からんw

    +0

    -3

  • 962. 匿名 2023/01/27(金) 08:54:52 

    >>6
    「動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」って自治体に言われてけど、このyoutuber何しに行ったのかね。

    田舎サゲて、田舎から若者追い出して、たくさんの学校廃校にして、
    田舎に住む日本人を減らすと得する奴らがいるんじゃない?

    +2

    -4

  • 963. 匿名 2023/01/27(金) 08:58:09 

    >>1
    東京から四国って。
    せめて関東圏から始めた方が良いのでは。

    親の実家四国だけど
    やっぱ全然違うよ。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2023/01/27(金) 09:01:33 

    「人生の楽園」の見すぎだよ。
    リタイアした夫婦が移住して、パン屋だの旅館だの開いて~地元の方達とも仲良くやってます~とか。
    あれは演出か、元々地元民だったかだよ。

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2023/01/27(金) 09:12:36 

    >>398
    >>190
    どうしたらいいのだろう?
    日本は人権教育しまくってるから移民も住みやすいだろうね。
    もっと住みにくくすればいいのに。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2023/01/27(金) 09:15:40 

    >>651
    田舎からの上から目線w

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2023/01/27(金) 09:17:17 

    >>755
    価値観が古い。
    未だに子供は二人以上が当たり前と思っていたり、女性の管理職がいない事に疑問を持たなかったり。
    あと、お山の大将で小金持ちなのに大金持ちだと勘違いしてる人もいる。

    +6

    -2

  • 968. 匿名 2023/01/27(金) 09:17:44 

    >>20
    今まさにうちの娘婿が協力隊なんだけど、国から年100万の補助金がでるけどそれは使えないよねー。
    許可が出ない?!対象外ばかりで。
    家は3年家賃無理だけど数年空き家だった所を借りたりしてるからね。娘のところは白アリだらけで床が抜けて引っ越ししたけど、、地区内しか住んだらダメだから住める状態の家が無いとか大変だったみたい。
    移住者に補助金は、やってる田舎あるけど協力隊は対象外で年100万の補助金は基本的には使えない。飲み会代や道具購入費くらいじゃないかな?!

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2023/01/27(金) 09:19:12 

    そういう地域ってもうそのままほっといて滅びるのを待つのが良いよね。関わらない方が良い。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2023/01/27(金) 09:22:40 

    >>921
    村人は乗り気じゃないのに、田舎役所が国交付の金欲しさに無理くり村人を説得してるケース多い。 村人は、役場が何とかしてくれると思うし、役場は村人差し置いて余所者を擁護するはずもなく、余所者は孤立して行くのみ。いま流行りの移住キャンペーンに遅れをとっちゃならぬと言う"我々頑張ってますよ"ってのをアピールする、役場の見栄でしかない。村の金は一銭も使わないんだから、みんな他人事だよ。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:11 

    >>669
    サンコンはギニアからやってきたよ

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:27 

    >>970
    村の代表も嫌々選ばれて一年だけの辛抱だしな

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2023/01/27(金) 09:29:00 

    >>960
    昔にあったであろう年貢の取り立ての回避策と
    結束からくる集団防衛の形なんだろうけどね
    政治政策が生み出した歪なものなのかもしれない
    現代も場合によっては復活するのかもねと近頃思う

    +0

    -2

  • 974. 匿名 2023/01/27(金) 09:30:03 

    >>952
    協力隊の活動は、こと細かく自治体へ報連相されてるでしょう? やってる事は全て役場のお墨付き。嘱託職員と地元民との間に齟齬がないようにするのが自治体の役目じゃない? 嫌なことしてるのは自治体がやっていいと思ってるから。

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2023/01/27(金) 09:30:42 

    >>167
    え、放火ってこと?
    しかも隠蔽されてる雰囲気?

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2023/01/27(金) 09:31:28 

    田舎はちゃんとしてればそんなことされないよ
    挨拶とか最初が肝心!
    うちの実家田舎だけどみんな優しいし近所付き合い楽しかった。
    ただ噂とか直ぐ回るから怖いけど、悪いことしてないなら気にしない

    +3

    -3

  • 977. 匿名 2023/01/27(金) 09:32:49 

    >>955
    都会に疲れて、自然の暮らしに夢を見たんじゃないかな

    +2

    -2

  • 978. 匿名 2023/01/27(金) 09:37:50 

    私も前に長野に引っ越した時に近所の人に宗教の勧誘をされてそれを断ったらありもしないうわさを言われた時があったよ。居心地が悪くてすぐに引っ越したけど。

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2023/01/27(金) 09:39:01 

    ガンニバル!

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/01/27(金) 09:43:43 

    >>976
    ちゃんとしてればって漠然としてるな…

    +4

    -1

  • 981. 匿名 2023/01/27(金) 09:44:19 

    このトピの上から目線の田舎下げを見ると陰湿なのは田舎だからじゃないよね
    都会にいじめが無いなんてこと無いのに

    +1

    -3

  • 982. 匿名 2023/01/27(金) 09:45:29 

    代々地元に住んでいる人たちは、「この移住者たちは田舎暮らしに憧れてわざわざ都会から来たんだから、我々の生活と同じようにするはず」と、移住者が地域の一員として同じ田舎民になると思ってる
    都会からの移住者はのんびりと自分のペースで生きることを望んで移住するため、軋轢が出来る

    隣近所が全員親戚や昔からの付き合いの田舎からすると、
    (突然やってきた人たちが何をやってる人なのか分からないのはちょっと怖い
    しかも自分たちに溶け込もうとする努力も見せずに自由に振舞っている、ここにはここのルールがあるのに…)
    と元々住んでいる人たちに配慮せず、移住前と変わらない生活を送ろうとする都会人に苛々する
    都会からの移住者からうっすらと滲み出る田舎への見下し感
    そういうのが相まって、移住者への排斥へと繋がるんだと思う

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2023/01/27(金) 09:46:25 

    >>859
    否定はしない
    子ども5人とかよくあるしね

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2023/01/27(金) 09:47:51 

    おばあちゃんが九州の田舎やけど、住みたいかと言われたらなじめる自信がない。仕事も限られてるし夜は本当に真っ暗だし場所によるかもだけど、いろいろ厳しそうだよ。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2023/01/27(金) 09:48:02 

    >>976
    とにかく「前にいた所ではこうだったああだった」を言わない事だよね
    大人しくニコニコしてうなづいてお辞儀をする、自分のカラーを出さない
    これが鉄則

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2023/01/27(金) 09:51:12 

    うちの娘婿はやる気があるからウザがられてる。
    結局、今雇ってくれている企業は役場に頼まれて使ってやっている!人手不足の要員としか思ってないから。やる気満々、農業を学びたい!!はウザいみたいよ。黙々と言われたことだけをしとけよって感じかな?
    協力隊は週4勤務だけど週6働いてるし、、その分のお金は無しのタダ働きだし、役場に言っても相手側の方が立場が強いから役場も見て見ぬふりだし!

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2023/01/27(金) 09:57:29 

    >>957
    そういう人は結局馴染めない

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2023/01/27(金) 10:11:25 

    >>978
    宗教は目ざとく近寄ってくるよね。私は地元に戻ったとき無職だったからしつこく勧誘された。そして信者のネットワークを通してあることないこと拡散する。人口の少ないところだから被害が大きい。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2023/01/27(金) 10:15:05 

    >>511
    なにその人図々しい過ぎる。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2023/01/27(金) 10:21:31 

    選挙のときに活動的になる某宗教にとって都会から来た人は都会や他県の人と繋がりがあるから、そちらの選挙区でも利用できるのでメリットが大きいらしく十年くらいつきまとわれたよ。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2023/01/27(金) 10:22:43 

    >>427
    これを田舎のせいにするって相当やばいやつだね。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2023/01/27(金) 10:28:09 

    >>978
    田舎って宗教やってる人が多くてびっくりする。それもきいたこともないカルトも。新参ものへの勧誘は多い。自分も断ってそこから軋轢になった人それなりにいる。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2023/01/27(金) 10:28:55 

    >>553
    cafe経営に限った話じゃないと思うが
    田舎で都会っぽい事をやってまあまあ成功してるのは
    地元の有力者と何らかの線で繋がってるところだよね
    嫌な話だけどそういう人が一声掛ければ
    客が行く行かないにも全部じゃないが影響出るし
    一般企業が進出を嫌がるのもそういう見えない境界線がきっちり引かれてる

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2023/01/27(金) 11:19:56 

    >>987
    めんどくせぇ〜〜。じゃあ結局どうしたら良いのよ。貰いっぱなしは良く無いと言っておいて断っても駄目とか。一方的に自分の気持ちを押し付けて相手にも同じようにさせたいだけで、どこが「気持ちのやりとり」なんだろう。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:56 

    >>994
    言い方が悪い。お返しが面倒ってまるでお返し目当てでもってってるみたいって気分が悪くなるでしょ。
    こんなに食べきれないし気持ちだけで嬉しいからいいのに〜よかったらこれでなにか作るから今日は一緒に晩御飯どうですか?ちょうどいただきもののお酒あるのでぜひ!
    田舎は都会よりコミュ力がないとやってけないからな。

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:43 

    >>727
    都会都会言うけど、周り、田舎から出てきた偽都会人多い。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2023/01/27(金) 11:45:07 

    >>995
    さすがに面と向かって「お返しが面倒」とは言わないよ。お気持ち嬉しいけどうちは足りてるので大丈夫です〜とかの言葉だけじゃ駄目なの?
    貰った食材でご飯ご馳走とかまでしないとやっぱり悪く思われるものなの??

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/01/27(金) 11:49:56 

    >>857
    何かめっちゃ田舎に偉みがあるようですねw

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/01/27(金) 11:52:54 

    >>859
    噂話とセックスだけのために生きてるなんて最高じゃねえか!!!何が悪いんだ?もっと文化的な生活でもしろと?お前らもどうせアニメとか家の中で見てるだけだろ?こんなネットの世界で田舎ものバカにして楽しいですかー?w

    +0

    -7

  • 1000. 匿名 2023/01/27(金) 11:56:27 

    >>23
    なんかね、私も都心部に住んでるけど田舎とか関係なく近所にYoutuberがいてあちこち撮影してたらなんか嫌だな

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。