ガールズちゃんねる

家の建て替えはもったいないですか?

264コメント2023/01/27(金) 18:34

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 14:48:36 

    割と便利な土地に建売を買いましたが、正直好みの見た目ではありませんし、間取り的に老後暮らしには向きませんし、間取りはリフォームしても解決しないです。(屋根裏がいらないのです…)

    なので老後は今の家を解体して、平屋を建てようと思っているのですが友達に、え?老後にまたローン払うの?とか老後に家にお金かけるのは凄い、とマイナスな意見を言われました。

    友達に悪気はないと思いますし、いろんな意見があって当然だと思いますが実際老後に家を新築するってどうなのでしょう?

    リフォームくらいにしておくべきですか?
    皆さんはどういう風に計画されていますか?
    ちなみに平屋の建て直しは退職金でしょうと思っていました。

    +73

    -11

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 14:49:42 

    好きにしてくれよ。

    +422

    -1

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:08 

    お金に余裕があるなら好きにしたらいいと思う

    +611

    -1

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:08 

    宇宙に帰ってくれよ

    +11

    -13

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:08 

    お金があればいいんじゃないかな!

    +282

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:17 

    知らんがな

    +56

    -8

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:34 

    屋根裏ぶっ壊せば?

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:42 

    近所の家平屋に建て替えたよ。車の色と玄関のドアが同じ色でとてもおしゃれ。

    +166

    -8

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:45 

    老後はマンションがええよ

    +43

    -34

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:49 

    >>1
    正直好みの見た目ではありませんし、間取り的に老後暮らしには向きませんし、間取りはリフォームしても解決しないです。(屋根裏がいらないのです…)

    ↑これだけマイナス条件揃っていてなぜ購入したの?
    土地の利便性だけ最優先した結果?

    +330

    -8

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:51 

    償却してないなら損でしょ

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:11 

    >>1
    退職金で賄えるんなら良いんじゃないのかな。人の家(ましてやその友人住んでないなら)に色々言ってくるのは大きなお世話だから流しておけば良し。

    +118

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:19 

    50くらいで売って、新しい家買えば

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:22 

    老後は売却して、マンションへ

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:35 

    私は年金暮らしだけど、夫婦で1か月で20万。
    何も余計なもの買えない!

    老後に大きな出費がでるようなことをするのはやめたほうが良い。
    年齢的にも働くのはきついからね。

    +132

    -7

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:39 

    年寄りになったら家解体してプレハブ買ってそこで暮らしたい
    でも津波とか来たら助からないか。
    プレハブいいなーって最近思ってる

    200万くらいのやつ

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:50 

    ローン?一括にきまってるじゃない
    って言ってやれ!

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:50 

    私も建売で、20代で買ったから老後まで持たないと思うw
    50歳くらいで建て替えしたいな…。小さい平屋だったら安く建てれるかな?

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 14:51:56 

    >>10
    かなり勿体ないほどの大きな買い物だよね。
    主さんのお友達も、
    言葉の裏にはそこが含まれてると思う。

    +146

    -6

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:13 

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:17 

    上物に価値があるなら売却してマンションか別の場所に建てた方がいいでしょう。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:21 

    お金あるなら好きにしたらいいよ。

    建て替える間住む場所もあるし、家具も預けなきゃだし大変そうだけど

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:29 

    家の建て替えはもったいないですか?

    +2

    -10

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:30 

    老後に建て替えの間どこかに仮住まいする気力が無い

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 14:52:34 

    老後でも支払えるならいいじゃない

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 14:53:21 

    >>1
    そんな相談されたら、正直、土地だけ買って平屋建たら良かったのに。とは思うな。

    +125

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 14:53:27 

    老後を考えればそりゃ平家の方が便利だと思うけど
    やっぱりお金だよね、かなり余裕があるならいいなと思う

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 14:53:32 

    見た目も好みでなく、間取りも気に入らないのになぜその建売を購入したのか謎

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 14:53:34 

    退職金つかうのはもったいない

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 14:53:40 

    いいと思うよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 14:53:55 

    >>1
    屋根裏がいらないのなら、減築という手もあるよ。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 14:54:17 

    私の親世代は60位で買い替えたり建て替えたり。私は無理だなと思う。リフォームが精一杯かな。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 14:54:20 

    退職金をアテにしないと出来ないなら、やらないからうちは。
    そのお金を施設代にキープした方が子供達のためだと思うし、建て替えるくらいならマンションに移る方が現実的な気はする。家が残るよりも売却しやすいマンションの方がマシ

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 14:54:21 

    老後に大きなローン組めないかもだし、お金があれば良いんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 14:54:36 

    >>1
    住んで家が劣化して自分も老化したら
    割とどうでも良くなると思う。
    実際、歳とった時にお金に余裕がありそうなら
    すれば良いじゃん。

    +84

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:01 

    >>28
    割と便利な土地に建売を買いました

    これじゃない?

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:09 

    >>16
    プレハブ丸ごと流されて助かりそう

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:10 

    >>1
    この先施設に入る考えはないの?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:21 

    老後なら長期のローンは組めないだろうからお金貯めてたらいいと思う。
    場所がいいなら建て替えても全然いいと思うよ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:30 

    退職金って主の?旦那の?

    旦那の退職金なら、老後資金として貯蓄したいと考えてるかもだし、ちゃんと話し合いなよ

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:34 

    自分の住む家のことなんだしどうしようと自由よ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:35 

    >>1
    え?老後にまたローン払うの?とか老後に家にお金かけるのは凄い、とマイナスな意見を言われました。

    ↑これはマイナスな意見っていうより素直な感想だと思う。
    お金と体力があるなら立て替えはありだと思うよ。
    そんな家いっぱいある。

    +146

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 14:55:57 

    そこまで気に入らない建物に住むのは嫌じゃないの?

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:06 

    屋根裏が気に入らないなら使わなければいいだけでは?

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:14 

    >>1
    無駄だね。解体費だけでもお金かかるよ。資金があるならご自由にだね。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:22 

    一度も家を買えない人もいれば、二度もローンを組めたり出来る方々もいらっしゃる。
    次に生まれ変わったら、お金のあるお家に嫁ごうと思います。

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:22 

    平屋にするとして、元が建売の二階建てとしたら、建ぺい率がどうのとかそんな問題で満足な広さにできないとかないの?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:24 

    >>37
    流されてるときも呑気にお茶とか飲んでたい🍵😌✨

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:28 

    もし持家を手放すなら家賃収入とかにも変えられるし老後に家を建てるのもいいと思うよ。金に余裕があれば

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:31 

    >>1
    人生100年になってきたので
    60前後で終の住処を建てて最期までっていうのも
    ありなのかな?と最近思います

    実家が築45年なのですが、とにかく傷だらけだし
    価格が古くて補修ばかり
    壁塗って瓦直して水道管直して数百万…それを後期高齢者の親が一人暮らしなのに払ってます
    本人もポックリ次の日にいくかもしれないのに
    もったいない気持ちになると言ってました

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 14:56:44 

    とりあえず建て替えの方向で貯金しつつ、30年後のことは25年後くらいから考えたら?
    色んな技術が出てくるだろうし
    個人的には全自動お風呂が欲しい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 14:57:03 

    >>9
    私も老後は今の家を売却して駅前の狭めのマンションを買うつもり

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 14:57:04 

    >>1
    見た目はあまり変えない方がいいかも。中や間取りは一新するとしても。
    理由は、見た目からガラッと変えると、市役所が来て固定資産税が上がるから。
    屋根裏がいらないなら、そこには入れないようにして家全体の断熱効果を上げるか、ぶち抜いて天井高の平家にすれば良い。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 14:57:13 

    >>1
    アンミカは2回も火事になっているよ😏

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 14:57:21 

    貧乏が憎い。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 14:57:54 

    >>16
    プレハブは断熱防音ないからし200万かけるなら、3Dで建てられる家にしようよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 14:57:58 

    >>1
    お金持ちならいいんじゃない?
    退職ではらったあと、老後の生活、老人ホームに行くときの費用、お墓とかの費用が退職金以外で用意出来てるなら良いと思う!
    せっかくの人生満足出来るように生きようぜ!

    その結果が子供に負担掛けるとかならイケてないなぁと思う

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 14:58:41 

    なんで買ったの?って思ったら もうさんざんコメされていた

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 14:58:44 

    うちの旦那も、和室必要ないから引っ越したいと言ってるのに和室を倉庫代わりに使ってる。

    和室にあるもの全て処分したらいいよと言って10年くらい経つけど処分するどころか増えてる。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 14:58:50 

    お金さえあればいいよね
    ただ貯金に余裕がなくて退職金を使うのは冒険すぎるような

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 14:58:53 

    独り身なら老後は賃貸でよくないか?借りれないのか

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 14:58:53 

    貧しい身の上が憎い。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 14:59:03 

    そういうのって買う前に考えておくことじゃないの?
    立地はいいけど建物嫌だなーまあ建て替えればいいか!とかまあ立地がいいから建物は我慢するか!とか思って買ったんじゃないの?
    なんで買ってからどうしよってなるの?

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 14:59:13 

    お金に余裕があるなら全然いいと思うけど、退職金で建て替えても老後資金問題ないなら…
    私なら老後は施設に入りたいので両方は叶えられない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 14:59:16 

    >>1
    老後に向かない間取りで未来のミライの家思い出したわ。
    段差だらけの家。
    こんなんだったら確かに嫌かも。
    家の建て替えはもったいないですか?

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 14:59:27 

    >>1
    主が30歳、旦那さんが30歳、ローン30年、子供2人と仮定した場合

    貯金があるなら、子供の結婚式代や子供の家の頭金
    貯金が無いなら、ボロ家のまま住んで子供の結婚式代や子供の家の頭金は無し
    退職金は老後資金

    というのが一般家庭ではないでしょうか?

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 14:59:31 

    >>1
    老後の立て替えはありだけど、
    嫌なのは屋根裏部屋だけ?
    なら屋根裏使わなきゃいい。
    屋根裏部屋ある家も無い家も壁を綺麗にしているかどうか階段(ハシゴ)があるかどうかってだけだから。

    屋根裏部屋なくても屋根裏空間は存在するよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:10 

    二階を減築して間取りも変更するリフォームの方が安いんじゃないかな。少なくとも税金上は。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:23 

    なんか頭の弱そうな主で心配だな

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:35 

    夫婦で意見がまとまってるなら良いと思う。生活スタイルや好みも変わるから建て替えてもいいしリフォームにしてもいい。
    家の建て替えはもったいないですか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:37 

    実家は両親二人だけになってリフォームする気力なくなったよ
    私ら姉妹はそれぞれ新築たてたから
    畳の張り替えもめんどくさいって言ってる
    広い家でリビングと寝室だけで暮らしてる
    老後になったら気持ち変わるかも

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:38 

    >>65
    横浜にありそう

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:44 

    >>10
    何十年も前の話だからじゃない?
    何月経てば好みも技術も変わるし新しくしたいって別にそんな言い方する程の事でも無いと思うけど

    +32

    -7

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 15:00:54 

    >>1
    知り合いは結婚と同時に家を買って、定年を迎える直前に夫婦二人、老後仕様の家に建て替えた
    お金の心配がなければいいと思う

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 15:01:22 

    介護目的のリフォームなら補助金出るんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 15:03:26 

    >>20
    このリノベならではの梁出てるの、すごい好きなんだけど
    上の空間がこれだけ大きいと空調がききにくいんだよね・・・吹き抜けリビングで後悔したので平屋に買い替えた時は普通の天井高にしたわ

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 15:03:40 

    >>9
    マンション住人としては高齢世帯が火事出すんじゃとヒヤヒヤしますので、一軒家でお願いしたい。

    +9

    -12

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 15:03:53 

    古民家や昭和の貴重な家ならもったいないと思うけど建売りなら主さんの好きにすればいいと思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 15:04:22 

    叔母の家は建て替えてたよ。普通の住宅地の建売だったけど数年住んで転勤になって貸し家にしてて定年になって戻ってきて建てかえしたんだって。
    ただかなりのお金持ちだし、ローンじゃなくて退職金で建てたって言ってた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 15:05:00 

    うちの近所でも建て替えしてるよ
    元の家そんな古い印象なかったけど、築15-20年くらいだったかなあ
    子供が出ていってひと段落したのか子どもが嫁連れてきて二世帯にするのかとか事情は分からない
    全部解体して基礎から作り直しててお金あるなあって思った
    余裕あるならいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 15:05:17 

    もったいない
    老後に大きいお金を使いたくない
    屋根裏も工夫したら好きになれるんじゃない?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 15:05:30 

    財政が豊かなのかな?私だったらそのまま住む
    私も建て売り買ったよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 15:06:06 

    お金が有り余ってるならいいのでは?
    退職金で建て替えた後、貯金と年金で余裕で暮らせるのならいいと思う。
    私なら…屋根裏使わなければいいだけかなって思うけど。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 15:06:17 

    >>36

    いくら便利でも、外観はともかく間取りが生活スタイルに合わなければ普通は建売は買わないんじゃない?

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 15:06:34 

    >>1
    退職金で家を建てても老後資金に問題ないならいいかと…
    あと、建売の家を潰して平家に…って言うけど、そんなに広い土地なの??イメージだけど建売って面積小さめなような…

    なんにせよ、将来立て替えるつもりなら今から資産形成がんばれ〜

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 15:07:15 

    >>10
    ほんそれ。
    まさかの建売りを買ったんだ
    中古ならアリだけど新しいのを壊す前提で買ったってのは初耳

    +95

    -6

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 15:07:44 

    >>16
    私は3Dプリンタの家の進歩に期待してるよ〜!
    家の建て替えはもったいないですか?

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 15:08:59 

    >>16
    家の建て替えはもったいないですか?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 15:09:48 

    退職金がちゃんと出るかも分からないからペンディングにしといたら?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 15:10:02 

    私が聞く限りでは60代〜70代で家売って、駅が近くて何かと便利なマンション買う人が多いな。
    土地が気に入っててお金に余裕があるならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 15:10:09 

    >>10
    通勤や通学、治安なども考慮したらそうなったとか?条件の中で優先すること決めていった結果、みたいな。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 15:10:30 

    建て替えって
    工事のあいだの仮住まいや引っ越し代がかかるから経済効率悪そう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 15:12:01 

    >>73
    >何十年も前の話だからじゃない?


    どこにそのような話が…?
    今後老後を見据えてってことは、
    購入したのはそんな古い話という感じは受けなかったな。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 15:12:38 

    >>85
    平屋ってある程度土地の広さが必要だよね。
    建売りって土地はせいぜい30~40坪くらいだから1~2LDKくらいの平屋建つかな?って感じなのかな。
    夫婦2人ならそれで充分なのかな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 15:13:34 

    団地に家建てるなら
    2階より地下に広げた方がいいね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/25(水) 15:15:24 

    マイナスな意見ではなくね?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/25(水) 15:16:35 

    >>9
    人によるよね。
    私は駅近の雑種地付きの宅地物件を購入したよ。不動産曰く、レアな物件らしいんだけどね。
    老後はボケ防止と運動不足解消の為に、畑とか家の庭のドッグランで体動かせる環境で暮らしたい(今は他人に貸して不労所得にしてる)。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/25(水) 15:18:13 

    >>93
    老後に家を建て替えたい話だよね?
    別にその人の年齢書いてないんだから50代くらいで10年後くらいの話かもしれないし
    最近の話とも決めつけられないじゃん

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2023/01/25(水) 15:18:26 

    >>65
    地滑りが起きたら平坦になりそう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/25(水) 15:18:35 

    >>1
    お金があるなら全然いいんじゃない?
    お金持ちの友人は数年に一回引っ越ししてたし(一戸建)。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/25(水) 15:18:36 

    今ははなまるハウスとかIKIの家とか安い平屋を作るハウスメーカーがいろいろあるからいいよね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/25(水) 15:19:33 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます!

    今の家を買った理由ですが、子どもがいる時期の屋根裏は重宝すると聞いた事と、家の性能が良く、私達の地域では1番便利で子育てしやすいと言われている土地だったからです。
    見た目は好みではないですが嫌いではないですし、壁紙や床、建具、キッチンや内装は好みです。
    外観まで拘ると費用が嵩むので諦めました…

    確かに皆さんのおっしゃるようにお金さえあれば何しても良いですよね💦
    ただ、実際は余裕がないので良く考えないといけません…

    減築というコメントもいくつか頂いたので調べてみました!
    色んな方法があるんですね!

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2023/01/25(水) 15:20:01 

    >>94
    田舎だと80坪くらいの建売もあったりするよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/25(水) 15:20:17 

    私も土地は気に入ってるけど上物は自分で建てたくせに後悔があちこちにあって建て替えるよ
    いい土地があれば住み替え予定で土地も探してるけど中々希望に沿うものが見当たらない
    家は3回建てなきゃわからないって言うし、元々この言葉が夫婦とも頭の片隅にあって今の家を建てたので想定内

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/25(水) 15:21:02 

    >>1
    屋根裏いらなければ
    使わないか撤去すればいいのでは?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/25(水) 15:21:24 

    >>77
    あなたも歳取るんやで

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/25(水) 15:22:24 

    >>98
    何十年も前の話だからじゃない?


    これも決めつけでは。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/25(水) 15:23:14 

    これからは平屋のほうが売るときも売れやすいと思うし、年取ると平屋は楽でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/25(水) 15:23:46 

    建売住宅はコスト削減のため建蔽率ギリギリに建てるのが一般的だから、平屋にしたら今の家の1階部分しか建てられないと思った方がいい。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/25(水) 15:25:22 

    >>1
    私も2階建ての建売を購入しました。

    主さんは、自分自信の介護はどうするご予定でしょうか?

    私は子供には頼らずに、ある一定の年齢になったら、夫婦で老人ホームに入ろうかと思っているので、リフォームや建て替えは考えていないです。

    今住んでいる所は駅近で、開発も進んでいる地域なので、それなりに需要はあると思い、老人ホームに入るタイミングで建物は取り壊して、子供か孫に土地だけ譲るか、売りに出す予定で考えています。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/25(水) 15:25:26 

    >>86
    新築買っても売ってマンションに引っ越す事も多いですし、何十年も経ったら壊して建て直すか引っ越すしかなくないですか?
    新地だとそこに死ぬまで住み続けるのが普通ですか?

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/25(水) 15:25:56 

    そりゃ平屋は便利でいいよ。

    でも平屋は土地代が高くつくからみんな我慢して二階建て、三階建てに住んでいるだよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/25(水) 15:26:28 

    >>102
    お金ないなら建て替え現実的に難しそうだけど
    というか老後建て替えとか心身共にキツいと思うよ
    今は老後に引越しとか考えられてもいざその時が来ると長年の荷物の多さとかで重い腰上がらないとかありそう
    旦那さんは老後建て替えたいって知ってるの?

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/25(水) 15:26:34 

    >>107
    どこにそのような話が…?
    今後老後を見据えてってことは、
    購入したのはそんな古い話という感じは受けなかったな。

    これでも無いよね?
    自分も決めつけてしかもなんでそんな家買ったの?みたいに嫌な言い方しといてさ
    なんか揚げ足取りが大好きで嫌な人

    +7

    -5

  • 115. 匿名 2023/01/25(水) 15:27:00 

    実家が、平家だけど何度も小馬鹿にしてくる人がいた。
    ウザかったよ。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/25(水) 15:27:01 

    >>1
    じゃあ最初からその地域で注文住宅にすればよかったのに。
    いい空きがなかったの?
    予算が効くなら好きにすればいいじゃん。

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2023/01/25(水) 15:28:40 

    >>115
    老後は一階しか基本的に使わなくなるのにね。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/25(水) 15:29:22 

    >>77
    なんか今後は高齢者ばっかりのマンション増えそうだね。
    でも同時にデイサービスなんかも充実しそうではあるね。1箇所で一気にサービスできるから、一人当たりの負担金も安く済みそうだし。そういうサービス付きのマンションなら、入りたいって高齢者も増えそう。家族も安心だし。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/25(水) 15:29:41 

    >>1
    住みやすい所だったから住んでる家を全面リフォームしましたけど、階段の段数も変えたし、間取りも変えましたよ。天井も高くした。
    一度リフォーム会社に何処までリフォーム出来るか相談してみては?外構も駐車場一つ潰して自転車ポート広くしたり、車椅子ユーザーになっても暮らせる様に斜面もつくったり。
    いずれは一階で全て暮らせる様に水回りを整えたり。そういうのもアイデア出してくれますよ。
    リフォーム会社、建築会社十件位にコンペやりました。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/25(水) 15:30:39 

    >>102
    まだ子育て世代なの?
    なら老後までにまだまだ時間あるし今そんな事考えなくてもよくない?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/25(水) 15:31:56 

    >>1
    でも今建て替えておけば老後リフォームしなくてもいいかもよ。せっかくなら自分の好きな家にしたいよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/25(水) 15:32:02 

    周りは還暦前後で建て替える人多い

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/25(水) 15:32:09 

    >>48
    揺れはするだろうからちょっと難しいね
    蓋つきタンブラーなら大丈夫かな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/25(水) 15:32:41 

    >>1
    今何歳?そんな先のこと考えても仕方ないよ。震災、天災で建て替えが必要になるかもしれないんだし。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/25(水) 15:32:51 

    >>9
    マンション、普段の暮らしには便利だと思うんだけど、子供や孫が帰省するスペースはないからなぁ。まぁそう思ってるだけで子供達が帰省してくれるかは別だけど。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/25(水) 15:33:02 

    >>118
    古いマンション買ってリノベしてるんだけど、会う人みんな結構お年を召してる気がするw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/25(水) 15:33:45 

    >>125
    そういう時はみんなで旅行したら?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/25(水) 15:33:48 

    平屋はすぐに屋根だから冷暖房が効きづらくて光熱費がかかる結婚ことは知っておいた方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/25(水) 15:34:05 

    >>102
    DIYという手もあるよ。業者入れてリフォームする所と、自分達でできる所と両立てでやれば、かなり安く付きます。
    子どももある程度大きければ、自分好みのクロス(壁紙)とか選べるし、それを自分の手で直すというのも、イベントとして楽しいと思いますよ〜。自分の家だったらゆっくり手掛けられるし。

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2023/01/25(水) 15:34:38 

    人に何言われようが建て替えたかったらすればいいよね?
    価値基準なんてそれぞれなんだから…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/25(水) 15:35:27 

    >>129
    ヨコ
    老後にそんな体力あるかね?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/25(水) 15:35:32 

    >>1

    屋根裏に何かいるの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/25(水) 15:35:57 

    >>1
    老後に余裕があれば良いんじゃないですか?

    解体費用も掛かる事を考えると、私はリフォーム派です。

    私は転勤があるかもしれないので(国内外)、それまで賃貸で暮らし退職後に平屋の予定……でしたが、ゴミを24時間出せたり、草むしりや雪搔き、防犯の面を考えると平屋よりもマンションを買うか、一生賃貸でも……と考えています。

    私の老後だと土地も安くなっていたり、事情が変わってくるかもしれないので、ギリギリまで分かりません。

    大きな買い物だから、難しいです。。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/25(水) 15:36:47 

    私の周りは老後前に建て替えや住み替えしてる人が多いよ
    特に建売なら

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/25(水) 15:37:03 

    >>15
    逆に言えば本当にお金の問題だよね。

    不労所得や十分な資金があるなら、老後の人生の質に関わるからすればいいし。

    ただ日本の現状を考えると、今以上に年金は減るし国力下がって新築費用も上がるだろうから、その時よく考えた方がいいとは思うけど。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/25(水) 15:37:15 

    見た目が好みじゃ無い
    屋根裏要らない

    …じゃあ何故買った!?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/25(水) 15:37:17 

    >>1
    私も若い時に建てた家だから、老後にもう一回建てたいけど、こんな世の中だし夫も私も健康でいられてるかとか定年まで働くかとか考え出すと、不透明すぎてなにも決められないから、そのときになったら考えるって感じになっちゃう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/25(水) 15:37:41 

    建売の土地に平屋建てられるかな?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/25(水) 15:38:29 

    余裕あるのなら勝手にしたらいいよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/25(水) 15:39:10 

    >>138
    老後だから2LDKあれば充分じゃない?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/25(水) 15:39:17 

    >>131
    60代なら余裕よ。それで体力的に難しいとなるとかなり弱ってる状態なので、また別の話になりそうですねえ。
    大きい所は業者でいいし。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/25(水) 15:39:50 

    >>97
    認知症も足腰の衰えも日常的に身体動かすことで予防出来るからね
    寝たきり予防には日常的な階段の昇り降り、認知症予防には歩くことが一番の対策だとお医者さんが言ってた
    老化して身体が衰えた時のために平屋を建てるのは本末転倒らしい
    日常的に階段使わないから身体が衰えてくるんだと

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/25(水) 15:41:59 

    >>136
    場所と値段?
    わたしも絶対ここに地区に買うって決めてて、空き物件が少なく好みじゃない中古の家買いました
    解体して建て直すかリフォームするかで金額もかなり変わってくるしで結構揉めました

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/25(水) 15:42:19 

    >>118
    そういうマンション今あるよね。シニア向け分譲マンション。見守りサービスとかバリアフリーとかのやつ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/25(水) 15:43:13 

    >>102
    子育てが終わったら売って引っ越す手もあるよ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/25(水) 15:45:10 

    >>141
    そうなんですか?
    私20代で壁紙張り替えたりペンキ塗ってDYIしたことあるけど超大変だったから二度とごめんと思っちゃった。
    今アラフィフなんだけど還暦でDYI出来そうに無いわ。
    ヤバいのかしら?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/25(水) 15:45:36 

    私も実家相続したから建て直ししたいなぁ。小さい家で充分なのよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/25(水) 15:46:03 

    >>111
    はなから場所以外何一つ気に入ってない建売りを買うのは珍しいんじゃない?
    新築なら高いでしょ。
    住んでから年齢や体力面で昇降がキツいからマンションに住みたいや、建て替えたいはあっても。
    最初から注文住宅にするか中古でも売りやすい駅近マンション選ぶ。

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2023/01/25(水) 15:48:07 

    屋根裏がない家なんてあるの?プレハブ小屋とか?

    屋根裏ないと夏暑くて冬寒くて大変だよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/25(水) 15:49:28 

    >>141
    ヨコだけど無責任なこと言わない方がいいよ
    60代で初めてDIYとか失敗するの目に見えてるし体力足りないよ
    DIYなんてヒロミとか森泉レベルじゃないと主さんの建て替え希望には意味ない

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/25(水) 15:49:30 

    >>102
    年齢がいくと家の外観とかよりも老後の資金の豊かさほうが重要に思えるようになるよ
    十分にお金が余れば建て替えでいいと思う
    資材が高騰していてインフレの加速している時代は、自宅にお金をかけるよりも投資に余剰資金を振り分けたほうが賢い気もする

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/25(水) 15:49:33 

    >>1
    でも実際、老朽化でシニアになってから建替えてる家多いよ?
    20代で買ったとして、死ぬまで持つのかな?
    うちは建売だから絶対持たないと思うわ

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/25(水) 15:49:44 

    >>146
    それは体力以前の話ですよねえ。技術と知識は必要ですよそりゃ、料理と一緒で。
    下手だったり苦手な事はなんでもしんどいですよw

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2023/01/25(水) 15:50:21 

    >>140

    ストレージ用に1部屋、子供夫婦が帰省したときのために1部屋となると老後といえどもやはり4LDKは欲しい。

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2023/01/25(水) 15:50:37 

    >>1
    >間取りはリフォームしても解決しないです。(屋根裏がいらないのです…)

    リフォームで間取りはかなり変えられます!
    屋根裏は塞げばいいだけです!空気層ができて断熱になるからいいと思いますよ!
    むしろ屋根裏なんてあっても夏は暑くて使い物にならないと思います!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/25(水) 15:50:47 

    >>149
    私勝手にロフトみたいなのを想像してた。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/25(水) 15:51:38 

    >>154
    子供夫婦は滅多に泊まったりしないから
    嫌がられるよ、嫁に

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/25(水) 15:52:22 

    >>154
    帰省するかわからない子供のためにずっとある部屋とかもったいない〜
    子供の方もホテルに泊まりたいと思う(特に嫁)

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/25(水) 15:54:10 

    >>2
    wwwwww

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/25(水) 15:54:45 

    築20年弱の家を売って、住み替えするつもり。
    夫50歳で建てて、10年以内に気合いで返済しきる予定。
    80まで生きたら築50年だし、私長生きしそうだからw思い切ることにした。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/25(水) 15:54:53 

    >>150
    ぶっちゃけると70代でもできますよ。
    がるちゃんはユーザーが高齢化してる割に、高齢者の想定が軒並み弱り過ぎてるんだけど、皆どういう環境にいるの…。60代とか70代の親世代が、そんなヨボヨボばかりなのか。
    ちなみにお金の節約のための手段の一つとして、「できる範囲で」DIYを言ってるだけ。
    別に屋根の葺き替えしろって言ってるわけじゃないので。

    +6

    -9

  • 162. 匿名 2023/01/25(水) 15:54:58 

    >>158
    私は遠方に嫁いだから長期休暇は長く帰ったらするよ。
    子によるかな。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/25(水) 15:55:22 

    建て替えできるならしたいな〜もう子供達は進学で家を出て夫婦2人だし、あちこち古くなってきたし…

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/25(水) 15:55:43 

    >>115
    平家の方が割高なのにね
    物を知らない人だと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/25(水) 15:56:41 

    >>1
    もっと吟味して気に入った物件を買えば良かったのに。お友達もそう思ったんだろうね。
    老後を考えるなら、その頃にお風呂はリフォームしようかなとかバリアフリーを意識した構想が一般的かな。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2023/01/25(水) 15:59:08 

    >>66
    子どもの結婚式とか子どもの家の頭金って一般的なの?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/25(水) 16:02:29 

    >>162
    それは自分の実家だから長期で泊まれるんでしょう

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/25(水) 16:03:53 

    >>162
    配偶者も?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/25(水) 16:05:08 

    >>167
    もちろん。まぁ、今は隣が義実家だけど。
    主さんの家族構成書いてなかったのでこんな例もあるよ〜って意味で書きました。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/01/25(水) 16:06:50 

    >>168
    冬休みは夫も一緒に5泊しました。子どもたちの春休みとか夏休みは夫は数日泊まって子どもと私はしばらく滞在してます。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/25(水) 16:08:06 

    >>168
    旦那さん気遣って気の毒

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/25(水) 16:08:51 

    家買ってどのくらい?
    自分も最初は不満があったけど、家に自分が馴染んで行って今じゃリフォームとか考えたくもないよ。
    高齢者になる少し前に手摺付けたりバリアフリーにしたいとは思うけどね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/25(水) 16:09:46 

    >>1
    解体費が結構リアルにかかるで。それに新築の費用をだすから、普通に土地を買うレベルでお金がかかるからじゃないの?
    リフォームと新築の両者の見積りしてから、決めた方がいいよ。わりと本気で。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/25(水) 16:09:59 

    >>169
    夫婦のうちどっちかは他人の家に泊まるんだし、結局どっちかは居心地悪かなってしまうよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/25(水) 16:10:55 

    >>1
    言い方は悪いが金次第

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/25(水) 16:11:22 

    >>173
    金持ちは老後はマンション買う人多い

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/25(水) 16:11:32 

    >>117
    >>164
    コメントありがとう。
    それからも友達付き合いしていたけど
    私が平屋の家を建てようとしたら
    また笑われたから、離れたよ。
    何でも、小馬鹿にして嘲笑ってから
    言い訳のように
    「これは、ただの私の意見だから。
    意見は言っても良いでしょう」
    って言っていた。
    早く離れなかった自分に腹が立つわ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/25(水) 16:12:46 

    >>171
    うちの夫は全然気にしないタイプだと思う。夫もきてる時はゆっくりしなってうちの親が子どもたち連れ出してくれるからいつもできないデートしたりごろごろしたりしてる。

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2023/01/25(水) 16:12:49 

    >>10
    なんだか「じゃ建て替え一択だよ!」って背中押して欲しいだけトピ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/25(水) 16:14:31 

    退職金以外にもたっぷり資産があるなら全然いい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/25(水) 16:16:29 

    5000万の退職金で1500万の費用は良いんじゃないと思うけど
    1800万の退職金で1500万の費用なオイオイと思う

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/25(水) 16:18:13 

    >>148


    >>102


    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/25(水) 16:18:55 

    >>174
    なら実子が子ども連れて帰ればいいよね。帰れる場所がないのはちょっと切ない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/25(水) 16:19:50 

    >>165
    もう買ってしまったのにグタグタ言われてもねぇ

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/25(水) 16:21:37 

    >>1
    実家を解体して新築しましたが、解体費用が150万くらい、仮住まいの費用、往復の引越しでかなりかかりました。
    他を改めて探すか新築した方が良いのでは。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/25(水) 16:22:04 

    >>166
    結婚式にお祝い金弾むのはまだしも、子どもの家の頭金を親が払うって凄いな。
    払うからには将来同居なのかしら。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/25(水) 16:23:56 

    お金があれば自由にしたらいいんじゃないのかな?
    そんな話聞いたらすごいな〜!って感想歯科出ないやw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/25(水) 16:24:31 

    >>10
    実際都内だと土地の資産価値や利便性だけを重視して買う人は多いと思う

    主さんが家にそれだけお金をかけられるなら全然建て替えありだよね
    その土地が良くて買ったんだから
    実際土地売りよりも建売の方が立地いいところ多いし

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/25(水) 16:24:37 

    >>184
    別にあなたが言われてるわけじゃないよね。
    勝手にトピ開いて読んで文句つけんなよ。

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2023/01/25(水) 16:26:08 

    >>76
    シーリングファンあれば大丈夫だよ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/25(水) 16:29:34 

    >>9
    マンションも管理組合の係とか回ってくるよね?
    戸建ての方が面倒くさくないとも聞く。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/25(水) 16:32:23 

    >>20
    梁のところ、埃溜まって掃除しにくいんだよね…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/25(水) 16:34:00 

    >>1
    退職金使わなきゃいけないくらいなら我慢するべきかな。
    今から貯金して、その貯金で建て直すならありだけど、退職金は使わない方がいいし、退職金もらうのは何十年か先だよね?その頃は今の情勢とまた違うから家がもっと高くなるかも。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/25(水) 16:38:22 

    >>1
    アリじゃない?
    それを踏まえて今のうちに老後費用と家の費用貯められるし、親からの遺産もあるだろうから計画的に進めたらできなくないと思うよ
    せっかく気に入った土地を買ったんだから建て替えて好みの家に住めたら物凄く幸せだよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/25(水) 16:39:02 

    >>157
    >>158

    子供は娘2人です。

    里帰り出産になると思うし、専業なら旦那抜きで孫と帰ってくることもあるだろうし、共働きなら孫だけ預かることもとか考えてしまう。

    まだ中学生なので気が早いと言えば早いけど暇なので、老後の家についてアレコレ考えてしまう。。

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2023/01/25(水) 16:40:40 

    リフォームって家建てるくらいお金かかるから
    我慢してちょっといいケア付きのマンションとかに
    入居した方がいいと思う。近所では子供と同居を
    するのに建て替えたりリフォームしたお家の
    お年寄りが家が完成してすぐ亡くなるのが続いて
    怖かった。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/25(水) 16:41:04 

    >>181

    5000万円の退職金なんて上場企業の役員クラスじゃないと無理じゃない?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/25(水) 16:42:51 

    >>195
    里帰り出産になると思うとか勝手に色々先走って考えない方がいいですよ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/25(水) 16:44:31 


    再び主です。

    何故そんな気に入らない家を買ったのか、というコメントが多いですが>>102に書いてあります💦
    そして気に入っていない訳ではなく、老後には屋根裏部屋は不要ということを言いたかっただけです💦

    夫が20代後半で今の家を購入しました。
    『子育て用』に買いましたし、老後も今の状態で住めるとは思えないので『老後用の家』をどうするか悩んでいます。

    でも皆さんのコメントを読んでいると建て替えは贅沢な気がしてきました💦

    屋根裏は塞ぐか、吹き抜けのようにして床の位置を変えるリフォームをしようかと思います。
    それが難しければ土地売って住みやすいマンションに引っ越すのも良いですね。

    結構先の話なので今から考えていても仕方ないかもしれませんが、ぼんやりとでも計画を立てておきたかったです。

    皆さんに色々教えて頂いて助かりました!
    ありがとうございます。

    +12

    -3

  • 200. 匿名 2023/01/25(水) 16:44:47 

    >>102
    まだお子さんが中学生とかだったりする?
    またローン組むの?って事は今の家もローン組んで購入したんだよね。退職金でって事は今資金がある訳じゃないのか…

    ↑で合ってるなら大体の人はお友達と同じ反応じゃないかなぁ。
    教育資金が今後半端なくかかるしさ。

    子どもが独立して今の家のローンも払い終えてそれなりの老後資金を貯蓄出来ててそこに退職金がプラスされて…話はそれからじゃないかな?今は考えても仕方ないような。

    その頃には気持ちも変わって必要最低限のリフォームでいーやってなりそうじゃない?



    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/25(水) 16:46:21 

    >>1
    うちは今、戸建てで子育てするには最高の立地ですが老後は車がないと厳しいので老後は中古の駅近マンションをローンで購入予定です!
    今の家は子育てが終わり旦那がリタイアしたら手放します
    その分の余力を残したので全然いけますけどね〜周りもそういう方ちらほらいますよ!

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/25(水) 16:49:57 

    土地を気に入ってて資金が潤沢なら全然アリだよね
    一般市民にはなかなか真似できないけど、二回も新築に住めるなんて羨ましい。その土地での生活に慣れきってるだろうしいい感じの家に出来そう。
    可能ならもう一度家建て直したい!ここ変えたい!って思ってる人は多いよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/25(水) 16:50:11 

    >>150
    あれだって要所要所でプロが手入れてるでしょ。
     
    ずっと監修してくれるしね、だから失敗なんてする訳がないんだよ。

    壁紙とかは失敗してもまぁ住むのに支障ないけどさ、素人が自宅を老人仕様にリフォームなんて出来るんかなぁ。安全性とか考えるとプロに任せた方が費用対効果は良さそう。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/25(水) 16:50:26 

    >>198
    すでに適齢期で婚約してるとかならまだしも今中学生くらいの子ならこの先結婚するかもわからない時代だしね…

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/25(水) 16:56:58 

    お金があるなら全然いいと思う。

    子供が増えて手狭になったから、建売り買って5年で取り壊し→同じ場所に3階建てに建て替えた人いる。

    庶民の私からすると築浅を壊すなんてもったいないし、家を作ってくれた大工さんやハウスメーカーの人に申し訳ないって思ってしまう。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/25(水) 16:59:17 

    >>204
    本当そう
    結婚するかも子ども欲しいかもできるかも分からないのに当然かのように勝手に予定立てて部屋まで作られてたら怖いよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/25(水) 17:01:00 

    >>1
    うちも建売なのでお金さえあればやりたい!
    ローンがまだ30年ありますが笑
    平家だとどのくらいコストかかるんだろう、、

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/25(水) 17:04:19 

    >>206
    うちの従兄弟の話だけど、親が追々同居する予定で家建て替えたらしくてめちゃくちゃプレッシャーだって
    本人はもう別のとこに家買ってるのに

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/25(水) 17:05:09 

    >>23
    ダリの絵みたいな家だね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/25(水) 17:06:17 

    >>197
    わかりやすいたとえ話のつもりなんですの

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/25(水) 17:06:22 

    >>1
    解体と新築平屋(小さめ)で今は2500万くらいだからキャッシュで払える計画があればいいと思う!

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/25(水) 17:08:05 

    >>197
    夫婦で公務員の場合、2人合わせて5000万近くいくよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/25(水) 17:13:54 

    勝手にしやがれ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/25(水) 17:15:24 

    >>160
    夫の実家は築50年位経つけど全然傷んでないよ。
    キッチンだけ15年位前かなぁリフォームしてたけど。

    大工さんが建てたらしいけど…昔の家の方が長持ちするのかね?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/25(水) 17:16:07 

    >>103
    あるけど、割と便利な所ってかいてあったからさ、

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/25(水) 17:18:38 

    うちも中古住宅に住んでる
    老後平屋に建て替えられるつもりでお金も貯めたけど躊躇してるよ
    建て替えてさほど住まないうちに死んだりボケて施設行きかもしれんし
    それなら我慢して住み続けて他のことにお金使ったほうが良いような気もしてきた
    若い頃は建て替えに夢見てたけど、自分の老いを感じてくると色々考える

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/25(水) 17:36:18 

    >>48
    観光船じゃないんだからさw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/25(水) 17:37:02 

    >>1
    >老後に家にお金かけるのは凄い

    あの世に金は持っていかれないのよ
    バリアフリーの家にして快適に余生を送ることに
    何が悪いの?

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/25(水) 17:46:21 

    >>215
    それが意外に地方都市の便利なとこにあるのよ。逆に建売にしちゃったから売れなかったりする。広いから高いのに建売。建築会社が建築条件付きで土地だけ売り出だせばお金ある人がいくらでも買うのになって思う場所。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/25(水) 18:07:20 

    ローンも終わり老後資金の目処もついたので、築20年で子供が独立したタイミングで大規模リフォーム。
    2階建てだけど自分ら夫婦が1階だけで生活出来るようにした。(2階は物置と子供達が泊まる用の部屋)
    最初は旦那が定年になったら便利なマンションにでも買い替えるつもりだったけど、犬多頭飼いだし
    環境も立地も気に入ってるので、ここを終の棲家にと覚悟を決めた。
    今50代だけど、とにかく家の片付けするのがしんどかった。うちは荷物少ない方だと思うけど60、70になっての引越作業なんて自分には無理。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/25(水) 18:17:15 

    >>1
    何で建売買ったの?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/25(水) 19:15:53 

    >>1
    お金に余裕があるならしたらいいと思う
    私もお金があるなら好みの家にリフォームしたい
    けどせいぜい修繕して終わりだな

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/25(水) 19:33:24 

    実際家を取り壊して建て直すっていくらくらいかかるんでしょう?

    リフォームか建て替えだったら断然建て替えの方が高いですよね?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/25(水) 19:39:57 

    >>87
    ぽつんと一軒家って番組で3Dプリンタの家を手掛ける経営者さんが出てた。今年?来年?には一般人向けに販売されるんだっけ、300万くらいでできるんだよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/25(水) 19:43:08 

    >>1
    建て替えるとホントにお金かかるよ
    解体費で数百万飛んでくし仮住まいの費用もかかる、年齢重ねてから短期間の引越し等のエネルギーもかかるから体にも負担ある
    我が家はリフォームにして建て替えればよかったと後悔もしたけど、やっぱり費用面は違うし
    建て替えてもリフォーム代はかかるからね
    ただ金銭的に余裕があれば好きな環境で生活した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/25(水) 19:54:39 

    >>17
    40歳で新築建てて友達がお祝いに来た時にローン75歳まで払うのきつくないって言われて、一括だからローンないと言ったら絶縁されたw

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:48 

    お金が潤沢にあるなら勝手に建て替えたらいいじゃん…
    でも私なら老後戸建ては売って駅近中古マンションでも買うけど

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/25(水) 20:08:58 

    何でもいいけど老人ホーム代は残し解かないと子供は迷惑でしかないよ
    戸建てなんて売れないし

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/25(水) 20:11:26 

    >>183
    え、家はあるじゃん

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:02 

    駅近のマンション派の方も多いですが皆さん予算はどれくらいで考えてますか!?

    私のところは築20〜40年で2500万〜3500万くらいです😭
    ちなみに地方都市でも田舎でもないベッドタウンのようなところです。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/25(水) 20:31:24 

    >>213
    ジュリー?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/25(水) 20:43:14 

    >>199
    ガルなんかの意見で自分の老後の住まいを決めないほうがいいと思うな。
    あなた方ご夫婦が一番求めている形でいいと思うよ。
    無論予算や社会情勢をみたり等現実的な計画も絶対必用だと思うけど。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/25(水) 21:06:16 

    >>1
    老後に建て替えたところわりと知ってる
    とりあえず老後に建て替え用の貯金作って、老後にまた考えれば

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/25(水) 21:06:17 

    >>223
    30坪くらいと仮定するとリフォーム1000万
    建て替え2000万くらい
    住友とかダイワなら坪80-90万

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/25(水) 21:17:39 

    >>10
    最近は都内とか地方都市とかだと、立地がいい丁度いいサイズの土地はオープンハウスとかがすぐ買って建売にしちゃうんですよ。1戸の建売にするには大きすぎるけど、2つに割ると小さすぎる、、みたいな少し大きい土地は余ってるんだけど、庭がいらない人にとってはコスパが悪かったりで、注文住宅に適当な土地が出回ってないんです。だからいつ空くかわからない土地を待つより、立地のいい建売を見つけたら買いたくなる気持ちも理解できる。

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/25(水) 21:35:11 

    >>234
    建て替えたら固定資産税の額も変わってくる?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/25(水) 21:40:10 

    >>236
    変わるよ
    あと不動産取得税かかる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/25(水) 21:44:54 

    >>48
    いやちょっと…津波なめてるにも程があるでしょ
    何かに衝突して浸水して死ぬんだよ

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2023/01/25(水) 21:57:32 

    >>238
    でも100人乗っても大丈夫なんだよ?

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2023/01/25(水) 22:09:39 

    >>1
    実際はその老後が近くなった時点で考えるとして、実家周辺の築30年以上のご近所さんは

    ・リフォーム
    ・二世帯住宅
    ・スロープ完備の平屋に建て替え
    とまちまちです。
    ちなみにうちの共働きの親は退職金で前から気に入って毎年旅行してた観光地に別荘を新築しました
    それがなければ実家を建て替えていたと思います

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:56 

    平屋は動線はいいだろうけど、夏は暑そうだね

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/25(水) 22:30:09 

    >>23
    三鷹のマンション?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/25(水) 22:37:29 

    >>239
    津波の力は人間100人の重量より遥かに大きい

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2023/01/25(水) 22:43:37 

    >>119
    10社にコンペってすごいですね…
    総額おいくらくらいのリフォームですか?
    良かったら教えてください。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/25(水) 22:48:29 

    >>224
    いいね〜!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/25(水) 22:57:28 

    階段昇降機とか使って二階でも住めるようにするのはあまり良くない案でしょうか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/25(水) 23:07:02 

    >>199
    屋根裏部屋は不要!!と今決めつけるのもどうかなと思うよ。
    子供がよく孫連れて泊まりに来るかもしれないし。
    その時に、資金と生活スタイルを踏まえてまた考えたら?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:02 

    >>1
    売って好きな家建てるかマンションは?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/25(水) 23:39:00 

    建て替えは大変です。
    解体費用、仮住まいの賃貸費用、2回分の引っ越し費用、と建て替え以外のお金がかかります。
    2回荷造りするのも面倒だし、仮住まい探すのも大変です。賃貸契約が一年未満だと貸してくれる物件が少ないので。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/26(木) 00:20:28 

    >>195
    里帰り出産しませんでした
    母親と合わないので基本帰省しません

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/26(木) 00:21:05 

    >>1
    ありですよ!私も建て替えか大幅リフォームしたいです!
    価値観の問題です!
    お金貯めましょー!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/26(木) 00:25:23 

    >>244
    都内で建売買うよりは安かったですよ。コンペ代は高くつきましたがおかげで終の棲家ですしいい相談出来ました。決めたところ以外の相場も分かっていると向こうも正直にさらけ出してくれます。
    二人共公務員だったので退職金で賄える範囲です。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/26(木) 00:45:32 

    うちも20代で家買って今40代突入して、老後住む間取りじゃないなと気づいた。
    20年後くらいにはコンパクトハウスとかで良い家できないかなと期待してる。
    今は一人暮らし用で500万〜でてるよね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/26(木) 00:53:58 

    >>238
    マジレスくさ

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/26(木) 02:53:16 

    >>2
    好きにしなはれ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/26(木) 08:01:50 

    >>77
    各部屋のスプリンクラーが作動する

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/26(木) 08:09:11 

    >>246
    知り合いは新築のときからエレベーター設置した
    すごい役に立ってると言ってたし、高齢になったらもっと!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/26(木) 09:14:34 

    >>1
    退職金アテにしなくても建て替えられる程の潤沢な資金があれば建て替える。
    そうでないなら諦める。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:35 

    >>257

    お返事ありがとうございます。

    エレベーター良さそうですね。
    停電したり災害時が怖いですが💦

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:55 

    私はお金ないから、今の家をサンシャイン池崎の親の家ぐらいになっても住んでやる

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:20 

    >>239
    東日本大震災知らんの?

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 13:12:32 

    >>254
    うちの兄プレハブで流されて死んだんだけど。
    くさい?マジレス?
    あんた身内が死んでもマジになってんのダサいだのくさいだの言うの?
    匿名掲示板も対面の人間関係も同じだよね?言っていいことと悪いことの区別もつかないような奴はネットなんかやめちまえよ

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 15:32:12 

    >>262
    横だけど雲に乗って空飛びたいレベルのネタに躍起になって返さなくてもスルーすればいんだよ
    ちょっとガルちゃんやめてお茶でも煎れて外の景色でも眺めてごらん
    糞どうでもいいことに気付くから

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/27(金) 18:34:17 

    義両親は退職してから、一軒家は私たち夫婦にくれて、マンション買ったよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード