-
1. 匿名 2023/01/25(水) 10:53:23
現在2月生まれの11ヶ月の子供を育てており育休中です。返信
0歳の2月入園は勿論入れず、1歳4月の入園こそはなんとかと思っておりましたが先日全部落ちた通知が届きました。第6希望まで書く制度で、希望じゃない園や遠い園まで書いたにも関わらず落ちてしまいました。
とりあえず育休延長して、5月6月…と毎月入園希望は出しますが、入れる気がせず困り果てています。
希望としては、この4月には入園して、2年程は働いて3歳差くらいで第二子を…と考えておりましたが、4月に入れずダラダラと育休延長し、なんとか入れて仕事復帰してまたすぐに妊娠・出産で迷惑を掛けるなら2人目をすぐに妊娠して連続育休する方がベストなのか?という選択肢も出てきました。(帝王切開のた1年妊娠しないでと言われていたのでこれまで妊活もできず)
とはいえ、第一子の時は薬や注射を使ってホルモン充填しつつのタイミング法と医療に頼って妊娠したこともあり、第二子がすぐに妊娠できるかもわからないし…と考えても仕方ないことですが保育園落ちてからはそんなことばかり考えてしまいます
皆さんは子供の年の差は予定通りいきましたか?それともイレギュラーが発生し予定・希望とは変わりましたか?+40
-61
-
2. 匿名 2023/01/25(水) 10:54:56 [通報]
必要ない情報多すぎ返信+172
-57
-
3. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:06 [通報]
+141
-25
-
4. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:11 [通報]
>>1返信
なかなかできず(できても流産)結局8学年差
+122
-3
-
6. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:18 [通報]
ギリギリ予定通り、2歳差で生まれたよ!返信+19
-27
-
7. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:19 [通報]
マイナスだけのトピ返信+8
-5
-
8. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:25 [通報]
ちょっと離したいと思って4学年差返信+102
-7
-
9. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:43 [通報]
2年差で欲しかったけど、子宮外妊娠、稽留流産と続いて4歳差になったよ返信
+93
-3
-
10. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:44 [通報]
3人目が何故がなかなか出来なくて6年空いた返信
なんか失敗?して出来たみたいな扱い時々受けて悲しい
やっちゃった?とか…
間隔は意識してなくて年子以外ならいいかなーて位だったから産んでびっくりしてる+73
-27
-
11. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:48 [通報]
大学に行かせたいのに避妊に失敗して子供が増えてしまうのは大変そう。返信+1
-11
-
12. 匿名 2023/01/25(水) 10:55:53 [通報]
去年4月に長女が産まれて今妊娠中で3月に2人目が産まれる。返信
理想は3歳差だったんだけどね。+8
-38
-
13. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:09 [通報]
歳の差どころかそもそも1人目妊娠に3年かかったから、2人目本当は何年か空けたかったけど出産して落ち着いたらすぐ妊活したよー。結果年子になった。返信+100
-5
-
14. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:13 [通報]
3歳以上あけようとして、実際に学年はそうなりました。返信
基礎体温、排卵検査薬など駆使して。+3
-3
-
15. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:26 [通報]
>>1返信
トピタイと1コメの内容がなんか思ってたんと違った+26
-1
-
16. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:42 [通報]
希望通りにはなったけど、下の子は3月生まれのギリギリ返信+2
-2
-
17. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:43 [通報]
3個くらい離したいな〜とか思ってたら同時に2人妊娠したわ笑返信
双子でした。+54
-8
-
18. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:47 [通報]
年の差というか、一人でいいかなと思ってたら双子だった。返信+84
-2
-
19. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:56 [通報]
>>5返信
子作りって計画的に行うもんじゃないの?+44
-7
-
20. 匿名 2023/01/25(水) 10:57:01 [通報]
なんとも言えないとしか…返信
でも支援センターで、育休延長なかに妊娠したいっていう話題で5、6人で盛り上がってる方々がいたよ
同じこと考えてる人少なくないんじゃない?
わたしは体力的に無理だわー
三年くらい開けたい+12
-4
-
21. 匿名 2023/01/25(水) 10:57:07 [通報]
4学年差がいいと思ってたけど、流産しちゃって5学年差になりました。返信
何学年差でも良さや大変さがあって、我が家はこのタイミングだったんだなって思うようになりました。+110
-0
-
22. 匿名 2023/01/25(水) 10:57:16 [通報]
まぁいやらしい返信+0
-19
-
23. 匿名 2023/01/25(水) 10:57:26 [通報]
理想は2歳~3歳差らしいが私に歳離れた妹がいるだけに妹や弟って可愛いな返信
喧嘩もあまりしなかったし+10
-3
-
24. 匿名 2023/01/25(水) 10:57:27 [通報]
>>2返信
この程度の文量で!?+25
-29
-
25. 匿名 2023/01/25(水) 10:57:28 [通報]
2、3歳差くらいが理想だったけどなかなか授からず、実際はほとんど5歳差になりました返信+29
-2
-
26. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:02 [通報]
当時専業主婦で、なるべく近い年齢差で産んで、下の子が幼稚園に入園したら私もパートに出るつもりでいたので、12月生まれの上の子が1歳になるのを待って計画したらその結果1歳8ヶ月差で下の子が生まれた。返信
結果、2学年差。+42
-0
-
27. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:15 [通報]
まさかの双子だった件返信+28
-1
-
28. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:19 [通報]
私は育休から復帰して2年ちょっと働いてから2人目の産休取りました。4歳差です。返信+25
-1
-
29. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:24 [通報]
>>10返信
そんな失礼な人居るんだね+126
-2
-
30. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:40 [通報]
4月〜6月生まれを狙って、1歳10ヶ月差で長子が6月生まれで次子が4月生まれ。こういう狙った系ってマイナスされやすいけど、夫が3月生まれで嫌な思いしたのと過ごしやすい気候の時に産みたかったからけっこう計画的にした。返信+62
-22
-
31. 匿名 2023/01/25(水) 10:58:50 [通報]
何も考えてなかったから気にしたことがなかった。返信
3歳差なんだけど、周りから大変だよ!って言われることも多い。
個人的には入学卒業が被ることが多くて一気に終わるのはラクだなと思ってる。
ちなみに子供の数も行き当たりばったりで、妊活とか何もしてないから、本当に何も気にしてない。+52
-6
-
32. 匿名 2023/01/25(水) 10:59:12 [通報]
失敗して同じ学年になってしまった…返信+5
-20
-
33. 匿名 2023/01/25(水) 10:59:43 [通報]
>>5返信
何か不思議なことある?
計画的に妊娠するのって大事でしょ。+14
-5
-
34. 匿名 2023/01/25(水) 10:59:45 [通報]
3歳差が理想だったけど、倍空いて6歳差になっちゃった。返信
でも案外年の差も悪くなくて、仲良し兄妹で育ってる。+69
-2
-
35. 匿名 2023/01/25(水) 10:59:45 [通報]
2歳差希望だったけど3歳差で出産しました。返信
なかなか思い通りにはいかないけどなるべくポジティブに考えるようにしてます+12
-3
-
36. 匿名 2023/01/25(水) 11:00:13 [通報]
三歳差がよかったんだけど東日本大震災があって、生活に不安を感じてしまい2人目に踏み切れなかった。返信
やっと落ち着いたと思っても、今度はなかなか授かれず6歳差になってしまった。
小学校入れ替わりで12年もお世話になってしまう。+75
-2
-
37. 匿名 2023/01/25(水) 11:00:22 [通報]
>>1返信
長くてあまり読んでないけど、めちゃくちゃ激戦区なんだね
、保育園。こども園とか、無認可の園で見てもらいつつ点数稼ぐのはどうですか?
+6
-2
-
38. 匿名 2023/01/25(水) 11:00:44 [通報]
>>12返信
上の子が去年4月ってことは同学年ってこと?
体力すごい…!産後どうか無理せずにね+37
-1
-
39. 匿名 2023/01/25(水) 11:00:46 [通報]
2歳差がよくて2歳差だよ。返信+16
-3
-
40. 匿名 2023/01/25(水) 11:01:05 [通報]
何も考えず2人目は何歳差でもいいやという感じで2歳差で授かりました返信+22
-1
-
41. 匿名 2023/01/25(水) 11:01:10 [通報]
>>5返信
そうだよ+7
-2
-
42. 匿名 2023/01/25(水) 11:01:27 [通報]
>>38返信
そう。ギリギリ同学年になる。
産後すぐに妊娠したからね。+12
-12
-
43. 匿名 2023/01/25(水) 11:01:51 [通報]
>>5返信
当たり前じゃない?
あなたは無計画に中出ししてるの?+12
-3
-
44. 匿名 2023/01/25(水) 11:02:20 [通報]
全て予定通りにいきました。返信
1人目産んだ後、2人目3歳差、3人目3歳差、4人目2歳差です。
でも周りではもちろん思い通りにならない方が結構いましたので運が良かったと思ってる。+9
-16
-
45. 匿名 2023/01/25(水) 11:02:21 [通報]
いくわけない返信+5
-0
-
46. 匿名 2023/01/25(水) 11:02:45 [通報]
魔の2歳児、2学年空きは毎日戦争…の噂を聞いて。返信
夫は1人目で既に仕事にかこつけて、ギリおむつを変えるくらいしかやらなかったし。
しんどくなるのは私だけだと思い、4学年差にしました。
1人目が直ぐにできたので、2人目も同じく、直ぐにできました。
4学年差の子育ては、気持ちに余裕が持てたので
今となっては良かったと思います。
(ちなみに子どもは、もう2人とも社会人です。)+36
-12
-
47. 匿名 2023/01/25(水) 11:03:02 [通報]
一人目なかなか出来なかったから、年齢差とかこだわらずいつでも来てくれたらいいなと思ってたらすぐ授かれて年子になる返信+20
-0
-
48. 匿名 2023/01/25(水) 11:03:08 [通報]
>>13返信
私は私の年齢的にギリギリだからなのと、育児の大変な期間は短く終わらせたいので(それも大変なのはわかってるけど)
年子希望なので羨ましい
+47
-1
-
49. 匿名 2023/01/25(水) 11:03:16 [通報]
4月生まれも女の子なら嫌だけど早生まれも児童手当とかで損するから嫌かな返信
未就学児無料ってところは誕生日早い人ほど得するし
体力や学力も中学生くらいは差がある+2
-17
-
50. 匿名 2023/01/25(水) 11:05:03 [通報]
>>1返信
6年と7年あいた
体調が戻らずしばらくそれどころじゃなかったのと、切迫ですぐ次だと抱っこも無理だし預けるのも大変になるからと待っていたらこの年齢差
+8
-0
-
51. 匿名 2023/01/25(水) 11:05:34 [通報]
3学年差が良いと思っていて予定日通りだったらそうなるはずだったんだけど、早産で2学年差になった返信+5
-0
-
52. 匿名 2023/01/25(水) 11:05:48 [通報]
>>30返信
偶然6月生まれだったけど、暖かい時期に新生児期でよかったって思いました。
冬って大変だよね。+57
-3
-
53. 匿名 2023/01/25(水) 11:06:07 [通報]
>>13返信
私も3歳差とかが理想だったけど、不妊や流産経験して1人目産むまでに5年かかったから結局1人っ子。
授かりものとはいえ、こんなにも計画通りにいかないもんかと思ったわ。+49
-0
-
54. 匿名 2023/01/25(水) 11:06:12 [通報]
5歳、4歳、3歳返信
今妊娠中だけどなかなか理想通りにはいかない+2
-11
-
55. 匿名 2023/01/25(水) 11:06:35 [通報]
セックスレスの家庭は多いとか男性は出産後の女性のことを女として見られない、弛んだ胸やお尻、授乳後の乳首や見た目に興奮できない、と聞きますが、しっかり子ども複数人いる家庭が多いということは意外とセックスレスにならないのでしょうか?返信
もちろん授かりやすくて回数こなさなくても出来る人もいるでしょうが、何年も待ち望んだ赤ちゃんだったら定期的に行為があった訳ですよね。
産後の体型や見た目の変化って気にしなくて良いんでしょうか?
一緒に住んで家族になって、見た目も落ちてしまった相手でも男性は性欲が湧くのでしょうか?
産後にレスが多いと聞くので、意外とそうならないと分かれば嬉しいのですが…+4
-1
-
56. 匿名 2023/01/25(水) 11:08:28 [通報]
>>55返信
気にしなくて良いわけではないけど、過敏にならなくても良い
うちは腹の傷も撫でるね…妊娠線も
こっちとしては恥ずかしいし嫌なんだけど、頑張って産んだ証拠�じゃん!て考えらしい
人それぞれだろうけど+9
-0
-
57. 匿名 2023/01/25(水) 11:08:51 [通報]
>>10返信
6年ならそこまででもないような。10個以上離れてると再婚家庭なのかな?ってたまに思うけど。まぁ聞かないよね。+52
-0
-
58. 匿名 2023/01/25(水) 11:09:11 [通報]
マイナスだろうけど、ほぼ予定通り。保育園も復職希望のタイミングで入れて、わりとすぐ妊娠もできて、1年位働いて産休の流れで、今3人目妊娠中。返信
うちの会社は元の職場に戻ることはあまりなく、復職面談でも2人目考えてるか?と確認されて多分考慮してもらえたので特殊かも。
復職先は子持ち多めで理解があり、出向(元々2年位まで。結局業務がコロナで大打撃の時で全員自宅待機の時に産休入り)、1年限りのプロジェクトチーム(3月解散のため異動前に産休入れた方がいいのかなとは考えた)でした。
今のところ運が良いというか、個人的には恵まれてるなと感謝です。+7
-7
-
59. 匿名 2023/01/25(水) 11:09:59 [通報]
>>2返信
単純に年齢差の希望が叶ったかどうか語るのかと思ったら、妊活・保活トピやんけ!のマイナスじゃない?+52
-2
-
60. 匿名 2023/01/25(水) 11:10:03 [通報]
>>32返信
子供がかわいそうだね。というか元気だね。+17
-0
-
61. 匿名 2023/01/25(水) 11:10:24 ID:Js6GuN2Ltf [通報]
>>12返信
ほんとにいるんだ、、、!+14
-0
-
62. 匿名 2023/01/25(水) 11:11:03 [通報]
上の子が早生まれだけど2学年差にしたくて、結果的には2学年差で月齢は年子。返信
2人目が生まれる前後は上の子が可哀想ってあちこちで言われたな。
ガルちゃんでも年子は悪く言われがちだよね。
でも2歳差・2学年差になると言われなくなるの。
大して変わらなくないか?と思う。+23
-1
-
63. 匿名 2023/01/25(水) 11:11:15 [通報]
>>54返信
四人も産める経済力素直に羨ましい。+16
-0
-
64. 匿名 2023/01/25(水) 11:11:36 [通報]
>>12返信
産後すぐによく作る気になったね。+14
-2
-
65. 匿名 2023/01/25(水) 11:12:06 [通報]
2歳差希望だったけど中々出来ずギリギリ3歳差。返信
1人目はすぐ出来たから2人目妊活したらすぐできるかなーって思ってたけど希望通りいかないものですね。+9
-0
-
66. 匿名 2023/01/25(水) 11:12:37 [通報]
最初一人っ子でいいと思ってたけど、やっぱ兄弟いた方がいいと思って4歳差までならいいかなと思ってたら見事4歳差になったよ返信+3
-3
-
67. 匿名 2023/01/25(水) 11:13:44 [通報]
>>12返信
こういうの引く+15
-14
-
68. 匿名 2023/01/25(水) 11:13:46 [通報]
>>54返信
親戚に4人年子で1番上が4歳で今妊娠中の人いるけど、何人産むのかむしろワクワクする。笑+9
-1
-
69. 匿名 2023/01/25(水) 11:13:56 [通報]
>>64返信
>>61
よく言われるよ。
もちろんちゃんと育てるよ。+3
-2
-
70. 匿名 2023/01/25(水) 11:14:22 [通報]
>>67返信
別にあなたに関係ないじゃん。ちゃんと育てるし+19
-3
-
71. 匿名 2023/01/25(水) 11:14:27 [通報]
>>12返信
理想言っといてすぐやる事やってんの草+33
-4
-
72. 匿名 2023/01/25(水) 11:14:37 [通報]
>>28返信
復帰したらびっくりするくらいあっという間に4歳差なりますよね。+15
-1
-
73. 匿名 2023/01/25(水) 11:15:01 [通報]
>>4返信
そのくらい差があると赤ちゃんのことすごく可愛がってくれそうだし、積極的に戦力になってくれそう
自分が9つくらいの時ってとにかく赤ちゃん可愛くて可愛くて関わりたかったもんなぁ
私も兄弟は年齢の差をつけたかったけど、出産年齢がそんな早い方ではないし体力的にも無理そうだ+21
-19
-
74. 匿名 2023/01/25(水) 11:15:32 [通報]
>>1返信
全部計画通りいった。若かったからかな。言い方悪いけど今日全部一発。+5
-1
-
75. 匿名 2023/01/25(水) 11:15:49 [通報]
>>55返信
男性がって言うけど、女性も出産してしたくなくなるっていうのもあるんじゃないかと思う。
うちは2人欲しいって思ってたけど、行為自体めんどくさいからひとりっ子でいいかなって感じだよ。
+8
-0
-
76. 匿名 2023/01/25(水) 11:16:21 [通報]
>>1返信
2歳差くらいかな〜と思っていたら、6歳差になった
長女が2浪→6年制大学、長男は現役入学で、今は2人とも大学生
小中高は一度も被らなかったから、家に2人大学生がいるのは新鮮 学費で貯金が飛んでいく〜
+3
-1
-
77. 匿名 2023/01/25(水) 11:17:14 [通報]
>>63返信
明らかにお金なさそうな人でも子沢山の人いる+12
-0
-
78. 匿名 2023/01/25(水) 11:17:51 [通報]
4、5歳差が理想だったけど、そしたら40に産むということになる。返信
20歳の時に自分60歳か...と思って二の足踏んでる。+6
-2
-
79. 匿名 2023/01/25(水) 11:18:58 [通報]
>>77返信
知り合いの子供四人いるお家嫁パート+旦那バイトでやってるよ。業務スーパーめっちゃ駆使してるとは言ってた...+9
-0
-
80. 匿名 2023/01/25(水) 11:19:05 [通報]
>>12返信
純粋にすごい!
産後って心身ともに疲れ果てたし、今でも私は旦那とヤる気にもなれないw
一気に子育ての大変な時期がくるからキツそうだけど、子どもの用品とかスライドして使えるから効率いいね。頑張って!無理せずね。+26
-2
-
81. 匿名 2023/01/25(水) 11:19:14 [通報]
>>10返信
間隔は意識してなくて年子以外ならいいかなーて位だった
この発言もなかなか失礼で草
+43
-17
-
82. 匿名 2023/01/25(水) 11:20:14 [通報]
>>16返信
横だけどうちも3月です+1
-0
-
83. 匿名 2023/01/25(水) 11:20:24 [通報]
>>2返信
読んでる途中で、保育園のトピと思い込んでしまった+54
-0
-
84. 匿名 2023/01/25(水) 11:22:20 [通報]
>>4返信
同じです。上の子は今大学2年生で、下の子が小6になりました。上の子は1人暮らしを始めてしまったので今は3人暮らしですが、帰省した時はゲームしたり、近くの銭湯に連れて行ってくれたり、仲のいい兄弟です。+59
-0
-
85. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:19 [通報]
>>20返信
2学年で、育休延長する人多いよね。
お金もまた貰えるんだよね。
+3
-0
-
86. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:29 [通報]
>>13返信
私も1人目なかなかできなかったから、一歳半で断乳して2人目妊活始めた
結果即出来て二歳差で産んだ
1人目は高度不妊治療までしたのに+25
-0
-
87. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:33 [通報]
1人目不妊治療で、2人目まで治療する余裕なかったから自然に任せてたら4歳差で妊娠出産できた。返信
本当に授かりものなんだなぁって思ったよ。+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/25(水) 11:23:49 [通報]
>>17返信
妊娠出産を一気に済ませれるのは羨ましいけど、産後も大変だよね
妊娠中も管理入院とか大変だよね
でも双子ってほんと見てるこっちも幸せな気持ちになる+22
-0
-
89. 匿名 2023/01/25(水) 11:24:32 ID:WLJmsXPqfB [通報]
>>81返信
理解力無くてすみません
なんで失礼なの?+9
-7
-
90. 匿名 2023/01/25(水) 11:25:30 [通報]
>>4返信
一緒〜
なかなかここまで開かないからか 再婚?とか連れ子?とか沢山まわりから疑われたよ。上の子は夫に激似だから余計にそう思われたのかも。下も私には似てないけどね…
うちの場合、上が4歳の時流産してるから たまにもしかしたら三人いたのかなーなんて想いを馳せてる。
確かに8も空いてると年の近い兄妹よりは楽かもしれないが ちゃんとそれなりに苦労はあります。
+41
-2
-
91. 匿名 2023/01/25(水) 11:26:38 [通報]
>>63返信
経済力あまりないよ笑
妊娠したから産んだだけだし+5
-5
-
92. 匿名 2023/01/25(水) 11:26:41 [通報]
>>5返信
無計画デキ婚した人?+4
-0
-
93. 匿名 2023/01/25(水) 11:27:20 [通報]
>>89返信
横だけど、きっと年子の人もこのトピ見てるからじゃないかな?
たしかに年子は大変そうではあるけどね+13
-3
-
94. 匿名 2023/01/25(水) 11:27:50 [通報]
>>68返信
近所に8人兄弟姉妹のお子さんいるわ。
+3
-0
-
95. 匿名 2023/01/25(水) 11:27:59 [通報]
>>55返信
夫の性格によるだろうし、夫自身も実際に産後のあなたを実感しないと想像つかないと思う。
でもそういう危機感もって産後も見た目含め気を遣ったり可愛げある妻であることはセックスレスを防止する策としてはとても有効だと思いますよ。
産後でガルガル期で赤ちゃん第一になることで夫が妻に対してどう接したらいいかわからず、妻は産後変わってしまった・・ってなるのはあるだろうし(妻からしたら一緒に赤ちゃん第一になろうよ!って話なんだけど)
私の話をすれば、私は二人産みましたが、夫は変わらず求めてくれますよ。+1
-4
-
96. 匿名 2023/01/25(水) 11:28:53 [通報]
>>2返信
そんだけ悩ましいんだよ
授かりものってだけでも予定通りいくもんじゃないのに、主は保育園落ちてもう予定狂い始めちゃったんだし+43
-3
-
97. 匿名 2023/01/25(水) 11:28:58 [通報]
>>85返信
そんな上手く産めるならその方がいいと思う。
うちは連続育休勧められるけど、流産して無理だった人もいる。+6
-0
-
98. 匿名 2023/01/25(水) 11:30:00 [通報]
>>76返信
私も2歳か3歳差ぐらいだと考えてたのに、このままだと6歳差以上離れそうー+3
-0
-
99. 匿名 2023/01/25(水) 11:30:55 [通報]
全くです返信
子どもは2人は欲しいな
3人いてもいいな
2学年差がいいかな
3学年差よりは4学年差かな
とか思ってたけど、二人目不妊で8学年空いた
+7
-0
-
100. 匿名 2023/01/25(水) 11:31:47 [通報]
3歳差の予定だったけど年子になった。返信
早めに育児が終わって楽だけど+7
-0
-
101. 匿名 2023/01/25(水) 11:32:17 [通報]
>>19返信
意外と予想外に出来るもんだよ+5
-7
-
102. 匿名 2023/01/25(水) 11:33:02 [通報]
希望の月ならあったのに2人とも全く関係ない月に生まれた。4歳差です返信+3
-0
-
103. 匿名 2023/01/25(水) 11:34:23 [通報]
>>79返信
バイト?!
どういう事?+1
-0
-
104. 匿名 2023/01/25(水) 11:37:20 [通報]
>>89返信
多分
なんか失敗?して出来たみたいな扱い時々受けて悲しい
やっちゃった?とか…
って人から言われて嫌だったってコメントの後に
年子以外ならいいかなーて位
って言ってるから、年子の人に対して同じような偏見持ってるようにも取れるからじゃないかな
年子の人だってこのトピ見てる人居ると思うし
嫌だと思う
+26
-4
-
105. 匿名 2023/01/25(水) 11:37:53 [通報]
2歳差が多いのは育休そのまま継続できるからか〜返信
なるほど
周りの共働き夫婦はみんな年子2歳差だったけど理由がわかった+3
-0
-
106. 匿名 2023/01/25(水) 11:38:33 [通報]
子供が3歳くらいでそろそろ2人目と返信
思い出したくらいのタイミングで
大型犬2匹の介護が始まって
結局7歳差になりました
でも犬も私にとっては子供と同じくらい
大切だったから大変だったけど
納得して送り出してあげれた、
子供も長年それを見てたから、
自分より弱い存在に対してとても優しく
お世話してくれて、今は亡き犬達に
感謝してます。また下の子落ち着いたら
保護犬飼いたいな。+8
-4
-
107. 匿名 2023/01/25(水) 11:40:22 [通報]
>>2返信
必要な情報だと思ったけどな。
妊活、保活問題を踏まえた上で、年の差を調整したり出来たかを先輩方や同じように悩む人に聞きたいってことだよね。
本気で悩んでるから具体的な文章になってるんだと思う。+63
-3
-
108. 匿名 2023/01/25(水) 11:40:49 [通報]
>>73返信
自分もそのくらい下に弟がいるけど、結果的に戦力になったとしても最初から戦力になってくれそう〜とか思われるのすごく不快。
私もいっとき毎晩自分の夜ご飯、冷凍食品用意してたわ。小学校低学年だよ。+38
-11
-
109. 匿名 2023/01/25(水) 11:41:12 [通報]
>>86横返信
1人目は治療したのに、2人目は自然妊娠できたパターンってたまに聞きますね
出産で体質が変わるのかな?
私も1人目不妊治療して今まだ5ヶ月なんだけど、もう不妊治療はしたくないし何歳差でもいいから自然に任せるつもりでそろそろ妊活始めようと思ってます
+13
-0
-
110. 匿名 2023/01/25(水) 11:42:10 [通報]
>>1返信
4歳差予定がなかなかできず8歳差になったよ
主さんとこは計画通りに妊娠出産できてもまた保活で苦しみそうだね
人気エリアは子どもが集中してて厳しいね+8
-0
-
111. 匿名 2023/01/25(水) 11:43:25 [通報]
>>70返信
横ですが、純粋にすごいです。月並みですが、大変だと思いますが頑張ってください!お身体大事にしてくださいね。+14
-0
-
112. 匿名 2023/01/25(水) 11:43:40 [通報]
2学年差にしたかったけど、3学年差になりました。返信
1人目の出産が帝王切開だったので、妊娠までに2年空けました。+3
-0
-
113. 匿名 2023/01/25(水) 11:44:13 [通報]
>>5返信
無計画だったらだったで叩くんでしょ+1
-0
-
114. 匿名 2023/01/25(水) 11:44:58 [通報]
5歳差くらいがいいかなぁと思ってたけど、返信
全然出来なくて子供も小学生になるしもう一人でいいかな?と思ったら2人目妊娠した。
上の子が進んで色々やってくれるから結果的に凄く助かってる。
その2年後に3人目を出産したよ。
3人目はすぐ出来たからびっくりだわ+17
-1
-
115. 匿名 2023/01/25(水) 11:46:01 [通報]
妊娠中:年子でも全然アリ!返信
産後:1人でも大変なのに2人目なんて考えられん!
で2年後にはもう1人欲しいかも〜となり結果3歳差になりました+7
-0
-
116. 匿名 2023/01/25(水) 11:46:17 [通報]
>>104返信
元コメ主さん、年子=失敗した?って思ってそうだよねw+20
-0
-
117. 匿名 2023/01/25(水) 11:46:53 [通報]
>>105返信
てかそもそも今の親世代って2、3歳差がおおい。だからなんか当たり前のように2歳差にしてるとこも結構あると思う+7
-0
-
118. 匿名 2023/01/25(水) 11:46:56 [通報]
>>5返信
「そろそろ妊娠してもいいかな」ってなる
→避妊をやめていつも通り行為する
→めでたく妊娠する
の話をしてるのかな?これ。
計画的に中出し=「今日が排卵日なので今日しましょう」的な+0
-2
-
119. 匿名 2023/01/25(水) 11:49:43 [通報]
私は8歳差だけど、年子や近いと多分 自分のキャパがいっぱいいっぱいになるからこれでよかったんだーって思うようにしてる。実際は3〜4歳差くらいかな?と思ってはいたけど。返信
もう子供は大きくなりました。まだ学費はかかりますがしっかり働いて自分の楽しみも見つけていこうとおもってます。+8
-1
-
120. 匿名 2023/01/25(水) 11:50:05 [通報]
4歳差、上の子が早生まれで学年は5年違い。返信
希望通りだったけど、歳が離れていると楽だけど一緒に遊ぶ期間が短いね。
下の子とよく公園に行くけど、みんなきょうだいとか友達とかとワイワイ遊んでるなか、我が子は1人だからかわいそうになってくる。
私がママ友いないし、子も休みの日に一緒に遊べるような友達いなくて・・。
きょうだいの歳が近かったらなぁと思う事がある。
+7
-1
-
121. 匿名 2023/01/25(水) 11:53:05 [通報]
>>1返信
早生まれだと保活大変だよね
4~11月生まれくらいなら、0歳で入りやすい地域なら0歳児で、1歳で入りやすい地域なら1歳児でってできるけど、2月生まれなら0歳児は預かれる施設ないし、1歳児激戦区(0歳児でみんななんとか入れる)なら育休2年の企業ならほぼ詰み+3
-0
-
122. 匿名 2023/01/25(水) 11:53:39 [通報]
みんな2歳半差で3人返信
早生まれが一人いるから学年は
1人目と2人目は2学年差
2人目と3人目は3学年差だけど
4人目も2歳半差でほしかったけどワンオペ育児きつくて空けようと思ってる
一番下とあんまり空けると1人だけ親違う?とか無計画妊娠とか思われるのかなー?+3
-0
-
123. 匿名 2023/01/25(水) 11:57:33 [通報]
>>109返信
1人産めた事でプレッシャーやストレスがなくなった事、産後は生理がなく子宮をしっかり休められたから出来やすくなったかもって先生からは言われたよ
断乳後6ヶ月たたないと女性ホルモンの影響で流産しやすいらしい
授乳してないなら産後半年たって生理がきたら良いって聞いた+20
-0
-
124. 匿名 2023/01/25(水) 11:58:07 [通報]
>>12返信
勢いあって羨ましい
色々考えてたらなかなか次の子作れないよ+16
-1
-
125. 匿名 2023/01/25(水) 11:59:00 [通報]
希望通りの二学年差になったけど、下の子がギリギリの早生まれ、子供2人は2歳11ヶ月の年齢差になった返信+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/25(水) 12:00:30 [通報]
>>16返信
全く同じ
あわよくば4月までお腹にいて欲しかった+1
-0
-
127. 匿名 2023/01/25(水) 12:00:40 [通報]
>>101返信
意外と予想外にって…
そういう行為しなきゃ妊娠しないのに、何言ってんだか+7
-7
-
128. 匿名 2023/01/25(水) 12:00:55 [通報]
>>68返信
4人連続で年子は多産DV疑惑出るな+7
-0
-
129. 匿名 2023/01/25(水) 12:04:06 [通報]
>>127返信
そうなのよ!
予定外の3人目…育てられるかなとか言ってる人いるけど、やることやってんでしょ?って思う。
予定してないなら避妊しなよって。
お金なくて苦労すんの子供なのにさ+18
-1
-
130. 匿名 2023/01/25(水) 12:05:41 [通報]
>>90返信
うちは6学年差だけど、想定外の妊娠だったの?って聞かれたことがある~
すっごく欲しかったけど、ただ妊娠出来なかっただけなんだけどね。
周りは2、3歳差が多かったから、直接言わないだけで、そういう風に思っている人は他にもいるんだろうなって思ったよ。+26
-0
-
131. 匿名 2023/01/25(水) 12:07:47 [通報]
>>20返信
でも連続育休したら上の子は保育園入れられないんだよね…
一度復帰してから産休入った人は、上の子は保育園入れたままお世話できるから良いなと思った。+16
-0
-
132. 匿名 2023/01/25(水) 12:09:46 [通報]
旦那が約10歳離れた姉2人いるて異性なのもあるけど全然仲良くないし関わってこなかったから近い年の差で2人目が欲しいって言われた。返信
私はひとりっ子で年の差とかよく分からなかったけど同性でも異性でも年が近ければ遊んだりできるし2人目早く欲しかった。
それで2学年差狙って今のところギリギリ2学年差で生まれる予定。+3
-0
-
133. 匿名 2023/01/25(水) 12:10:11 [通報]
>>10返信
そういう人たまにいるよね。人んちのお子さんの歳の差に色々言う人。ほんと失礼だし大きなお世話だし、なんなら下品。+17
-0
-
134. 匿名 2023/01/25(水) 12:11:36 [通報]
>>1返信
きっちり予定通り2歳差だけど予定通りすぎて誕生日まで偶然同じになった
上の子が予定日結構過ぎてて、下が予定日の1日後だから本当に偶然なんだけど+4
-0
-
135. 匿名 2023/01/25(水) 12:14:42 [通報]
>>1返信
結婚前共に3人希望。
ただ、一人目で難産になってしまって旦那が二人目に難色示した。
2,3歳差希望の私、出産怖い旦那とでずーっと話合いしてた。
上が5歳になっても旦那が首を縦に振らなかったので、ひどい話だけど離婚してくれとまで頼んだ。
結果上が6歳の時に出産。
3人目は?って冗談混じりできくけど、多分もう無理かな。+2
-0
-
136. 匿名 2023/01/25(水) 12:17:24 [通報]
>>81返信
産院で年子は避けましょう(母体の負担が大きい)って指導されたから、意識して年子にならないようにしてる人多いと思うけどね+51
-6
-
137. 匿名 2023/01/25(水) 12:20:26 [通報]
>>16返信
みんな早生まれ嫌だっていうけど4月始め生まれからすると3月末生まれの友達と体感2歳差感じるから早生まれ羨ましいとしか思ったことないよ…+9
-1
-
138. 匿名 2023/01/25(水) 12:27:32 [通報]
2歳差希望だったけど、すぐ授かったので2歳ぴったり春生まれでした。返信
職場には復帰して一年でまた産休育休に入ったのでだいぶ迷惑かけた…けどその後も何とか続けて今は育休メンバーのフォローとか積極的に携わってます。
職場で復帰したのが前例がなく私が初めてだったので有り難がられました。+3
-0
-
139. 匿名 2023/01/25(水) 12:27:46 [通報]
3歳差にしようと思ってたんだけど、いざ3歳になったら息子の手がだいぶかからず楽になって『またイチから徹夜のお世話やら、離乳食、イヤイヤ期、トイトレをやらなきゃならないのか…。』となってしまい結局ひとりっ子。返信
年の差あまり空けずに勢いでいった方がいいこともある。+13
-0
-
140. 匿名 2023/01/25(水) 12:28:53 [通報]
>>85返信
私も育休中に計画的に妊娠したよ。産休•育休をまとめてとった方が自分のキャリア構築がしやすかったから。年子で産んだから、2人合わせて3年弱休んだ感じ。
保育園も同時入園だと加点ついて入りやすかった。+11
-0
-
141. 匿名 2023/01/25(水) 12:28:58 [通報]
理想通りだった。返信
4歳差で性別はどちらでもいいけど兄弟同じ性別がいいなって思ってて2人とも男の子。
でもなぜか周りからは「4歳も開いちゃったねー」「いつ2人目作るのかと思ってたw」とか言われたり、「本当は2人目女の子がよかったよね?」って勝手に決めつけられたりしてモヤモヤする。+20
-1
-
142. 匿名 2023/01/25(水) 12:30:15 [通報]
5歳差。育児にストレスがなくてイライラしたことなかった返信+7
-0
-
143. 匿名 2023/01/25(水) 12:30:38 [通報]
>>129返信
避妊しなよっていう人に限って避妊してたのにできたっていうのなんでかな?+1
-1
-
144. 匿名 2023/01/25(水) 12:32:03 [通報]
>>1返信
私の子3月生まれだけど1歳4月入園して同時に仕事復帰→その年の12月第二子妊娠して上の子とは3つ差。
割と早く次の子できたけど上の子が早生まれなのもあり3つ差です+1
-0
-
145. 匿名 2023/01/25(水) 12:32:42 [通報]
何歳差にこだわりはなかったけど、なるべく早生まれを避けたかった。返信
1人目が11月末生まれだから、2歳差だと2人目けっこう早めに妊娠しないと間に合わなかった。
結局うちは3歳差になった。
子供生むまで2歳差って王道なイメージだったけど、計画的に2歳差で産むってすごいことなんだなと思った。+7
-0
-
146. 匿名 2023/01/25(水) 12:34:17 [通報]
>>3返信
これ何?+11
-0
-
147. 匿名 2023/01/25(水) 12:34:55 [通報]
>>103返信
正社員は辞めて、アルバイト掛け持ちって言ってたよ!
結構職を転々としてたから、バイトがちょうど良いのかも...?+1
-0
-
148. 匿名 2023/01/25(水) 12:36:04 [通報]
>>147返信
それで生活できるのだろうか+0
-1
-
149. 匿名 2023/01/25(水) 12:39:04 [通報]
2学年差希望だった。返信
上の子が3月生まれだったから時間がなくて、生後6ヶ月で職場復帰して、1年ちょっと働いて次の産休。
ギリギリセーフで2学年差にできた。
でも子供が小さいうちは歳が近い方が一緒に遊べるし早く育児から解放されると思ってたけど、お金のかかる年代が2人はキツい。
2人大学生・院生が4年続いた時は、もうちょっと離せばよかったと思った。+6
-0
-
150. 匿名 2023/01/25(水) 12:39:49 [通報]
>>109返信
うちも二人目はほしいけど、自然にまかせて
できないならそれはそれで良いってことにしようと決めてある
+8
-0
-
151. 匿名 2023/01/25(水) 12:40:04 [通報]
>>127返信
そうじゃなくて計画的にやっても妊娠するとは限らないって意味だよ。
だから予想外の年齢差になるんでしょ+14
-2
-
152. 匿名 2023/01/25(水) 12:41:42 [通報]
>>148返信
できるけど極貧だろうね…
外食はできないし、服はお下がりのみ、お母さんは美容院に何年も行ってないって感じだと思う。+4
-0
-
153. 匿名 2023/01/25(水) 12:45:32 [通報]
本当は2学年差が良かったのに、二人目が全く出来ず、ようやく上が年中の時に二人目妊娠してギリギリ5学年差で産みました!返信+11
-0
-
154. 匿名 2023/01/25(水) 12:50:57 [通報]
子供別に欲しくなかったんだけど、夫がどうしても欲しいってことで妊活したら双子だった返信
予想以上に子育て向いていなかったみたいで年中の今もめっちゃ辛い
一歳の時に保育園入れて本当良かったー
仕事万歳
もし年の差で二人産むなら7歳差くらいがいいかな
正直一人でも子育て大変だと思うから+6
-0
-
155. 匿名 2023/01/25(水) 12:53:19 [通報]
>>20返信
結構周りは2学年差で職場復帰しないで二人目産んでる
そっちのほうが会社もいいのかもなと最近思う
復帰してまたすぐ休むと困らせちゃうかもだし
給付金も減らないし
一人目は4歳ぐらいまで手元でそだてられるよね
+9
-0
-
156. 匿名 2023/01/25(水) 12:54:22 [通報]
>>136返信
帝王切開の傷によってはとかじゃない?
うちの病院では年子は避けましょう
なんて指導なかった+16
-6
-
157. 匿名 2023/01/25(水) 12:56:02 [通報]
>>1返信
予定通りにはいかないからタイミングは自分の身体のことだけ考えた方がいい気がする。
私は1人目のおむつが外れたら…育休明けの仕事にもう少し慣れたら…とか思ってたら完全にタイミング逃した。
若いうちに出産、っていうとマイナスだけど、年とともに体力もだけどまず気力が無くなるよ。もちろん個人差はあるだろうけど。+7
-0
-
158. 匿名 2023/01/25(水) 12:57:40 [通報]
>>128返信
うちちょうど一歳1ヶ月差の年子なんだけど、それでも保健師さんに疑われたよ。
でも母親の雰囲気見たら分かる!大丈夫!と言われたw+6
-0
-
159. 匿名 2023/01/25(水) 12:59:17 [通報]
>>108返信
戦力って言い方が悪かったね
ただ可愛がってくれたら嬉しいなって思っただけ+21
-3
-
160. 匿名 2023/01/25(水) 13:07:46 [通報]
4歳差にしたかったけど不妊治療してて諦めようと思った時に出来て6歳差に返信
上の子しっかりした時だったから良かったのかも+7
-0
-
161. 匿名 2023/01/25(水) 13:10:09 [通報]
>>131返信
育休連続の人は上の子とずっと一緒にいたい人も多いイメージ
私も娘を預けないでしばらく育てたかったから連続が羨ましく思ってた+6
-0
-
162. 匿名 2023/01/25(水) 13:14:46 [通報]
最初はなんとなく3学年差でって考えてたけど、実際1人目の子ども育ててたら自分には未就園児と0歳児を毎日自宅保育する自信がなくなって、4学年差にした返信
でもそう計画して妊活してすぐ妊娠したから、下の子が5月生まれになって幼稚園入園まで凄く長く感じたわ…+10
-0
-
163. 匿名 2023/01/25(水) 13:16:53 [通報]
4歳差が良かったけど2歳差返信+0
-0
-
164. 匿名 2023/01/25(水) 13:17:22 [通報]
>>3返信
旦那がそんな感じだった
ちなみに4年後には軽度から中度知的障害になってる+46
-0
-
165. 匿名 2023/01/25(水) 13:17:33 [通報]
育てやすいと、たまひよとがるちゃんwで見たから希望してた4歳差で予定通り。返信
なんだけど上の子が甘えん坊で手がかかり、思ったより余裕は無いわw
本当はできるのに着替などを「できない〜やって〜」って甘えまくる現在5歳のお兄ちゃんと、段々自分のこと自分でできるようになり、聞き分けもよく育てるの楽な1歳妹。+8
-0
-
166. 匿名 2023/01/25(水) 13:18:25 [通報]
2歳差希望してたけど一人目が全然寝ない子で ずーっと抱っこギャン泣きで作る気にならず3歳すぎに2人目考えて出してコロナで延期 結局5歳差返信
+5
-0
-
167. 匿名 2023/01/25(水) 13:21:31 [通報]
>>161返信
そうなんだ…連続育休したらイヤイヤ期の上の子見ながら赤ちゃんのお世話とか苦行じゃんと思ってたけど、そもそもそれを苦行と思わない人もいるんだね。+8
-0
-
168. 匿名 2023/01/25(水) 13:24:24 [通報]
>>30返信
計画どおりになるってすごいよ。
4月予定で早産で早生まれケースもあるからさ。+31
-0
-
169. 匿名 2023/01/25(水) 13:24:42 [通報]
予定は2歳差くらいだったけど返信
とんでもかいが2歳差は無理だと1人目育てながら察知。
幼稚園入って落ち着いてからにしようと予定を組み直して、5歳差になりました。
世間よりご自身のキャパや周りの協力を得れるかで考える事をオススメします。+9
-0
-
170. 匿名 2023/01/25(水) 13:27:05 [通報]
年子が欲しいと思ってたから、1人目から1年明けて妊娠できて理想通り返信
3人目欲しいけど、旦那は2人で十分らしくて悲+2
-0
-
171. 匿名 2023/01/25(水) 13:28:28 [通報]
>>1返信
希望は2歳差だったけど二人目が中々授からず、10歳差になった。でも離れてるからか喧嘩もせず上の子が下の子をすごく可愛がるし良かった+7
-0
-
172. 匿名 2023/01/25(水) 13:28:56 [通報]
>>1返信
これは気にした事無いけれど思いつめない方が良い事だよね、とは思う。
社会の一員だから気になると葉思うけれどね。+1
-0
-
173. 匿名 2023/01/25(水) 13:31:04 [通報]
>>148返信
全員同性だからお下がりをひたすらき回すと言ってた。あと両親は働いてるから援助あるのかも、こどものプレゼントもらうとか言ってたよ。ちなみに美容院は安いところに2、3ヶ月に一回と子供達は1000円カットらしい。+7
-1
-
174. 匿名 2023/01/25(水) 13:40:28 [通報]
育休が連続でとれるの職場で働いてる人からしたら迷惑じゃないしいいなとは思うけど、年子~2歳差は大変そうすぎて。妊婦終わったと思ったらまた妊婦生活もキツそうだし。てなわけで1歳から普通に仕事復帰したや。返信
もう1人いたほうがいいのかなとは思うけど、仕事が楽しいし、夫婦仲悪くて行為は全くないし。1人目もなかなかできなかったから早めの行動の方がいいのかな…1人っ子で愛情いっぱい育てるのもいいかな…ってずっと悩んでる。+6
-0
-
175. 匿名 2023/01/25(水) 13:49:49 [通報]
>>1返信
まさに主みたいな感じで悩んでる友達いる
産みたい時に産めない、働きたい時に働けない日本は終わってるよね
その子はもう2人目を作ることにするみたい
それもおいそれとできるかわからいことだし
でも確実に遅いよりはいいと思ってだそう…
仕事はまぁいつでもできるし、大事なのは自分の人生だものね
そうなると保育園問題はとりあえずすぐには必要じゃなくなってゆったり1人目子育てしつつ2人目授かってそのまま育休延長して…で、心に余裕を持てそうだな、とわたしは思ったよ+3
-0
-
176. 匿名 2023/01/25(水) 13:53:11 [通報]
>>61返信
いるよー
小学生の頃、4月生まれの姉と3月生まれの妹の姉妹がいた
当時は双子でもないのに兄弟?って理解できなかったけど、そういうこともあり得るのだと大人になり理解した
+6
-0
-
177. 匿名 2023/01/25(水) 13:58:36 [通報]
>>30返信
まだ子供いないけど、私もその時期に産みたい。
でも168さんの言う通り3月になってしまう可能性もあるので、早くても5月生まれかなあ+19
-1
-
178. 匿名 2023/01/25(水) 13:59:48 [通報]
>>12返信
出産直後ってできやすいと聞いたことある
一年に2回出産するってことだから、産道もしっかり通っててめっちゃスピード出産になりそう!
寒いからお身体気をつけて!!
+16
-0
-
179. 匿名 2023/01/25(水) 14:07:30 [通報]
>>3返信
悲惨だね〜可哀想に。+20
-8
-
180. 匿名 2023/01/25(水) 14:13:11 [通報]
>>165返信
わ〜うちもこんな感じです
お兄ちゃんが甘えん坊で妹のがしっかりしてる
お兄ちゃんの要求にどこまで答えてますか?
わたしはやって〜ってなったらもうずーっとグズグズなるので全部やってあげちゃいます…
これでいいのか…+5
-0
-
181. 匿名 2023/01/25(水) 14:13:18 [通報]
>>1返信
2学年差が良くて、山あり谷ありでしたがなんとか予定通りいきました。
第一子の予定日が4月半ばでしたが、3月に生まれてしまって(笑)
2学年差にするなら、すぐじゃん!!ってなり…第一子が生後3ヶ月の時に妊娠しました。…が流産。
翌月また妊娠して無事に出産出来ました。
2学年差になったけど、育児はとても大変でした(笑)
+3
-0
-
182. 匿名 2023/01/25(水) 14:15:50 [通報]
>>30返信
私も1人目は6月
なんとなく4月〜12月だったらいいな〜くらいだったけど、もう3歳差以上確定だしあと3ヶ月でだめだったら早生まれだなぁ
変な焦りからか何月でもいいやって思うようになっちゃった…w+7
-0
-
183. 匿名 2023/01/25(水) 14:18:03 [通報]
>>152返信
げーそんな生活嫌だわ+1
-0
-
184. 匿名 2023/01/25(水) 14:20:08 [通報]
理想は2歳差だったけど、実際は5歳差返信
1人目でキャパオーバーで、3歳過ぎて落ち着いた頃にやっと2人目を考えられるようになりました
なんだかんだ5歳差気に入ってる 特に大学費用が同時にかからないところが+6
-0
-
185. 匿名 2023/01/25(水) 14:28:41 [通報]
>>4返信
一緒だ
私は子宮外妊娠だった
結果8歳差+7
-0
-
186. 匿名 2023/01/25(水) 14:36:11 [通報]
>>180返信
共感ありがとうございます〜。
どうしたらいいのか、、悩みますよねぇ。
うちも甘えたらできる限りはやってあげてるんですけど、上の子の「やって〜」には答えてあげたほうがいいとか見ますし。
でももう下の子が産まれてからの上の子の「やって〜」攻撃に答え続けて2年近くですからね(ほぼ6歳とほぼ2歳)
最近はいい加減に突き放しちゃってます🤣
+4
-0
-
187. 匿名 2023/01/25(水) 14:44:46 [通報]
人数少ない職場だから一応産休入る時に2歳差くらいでもう一人欲しいって伝えて置いた。4月産まれになる時期から狙ってたけどなかなか出来なくて予定日3月30日の子妊娠したよ。2人目だから予定日超過しちゃうかなとも思ったけど逆に1ヶ月早く産まれた返信+1
-0
-
188. 匿名 2023/01/25(水) 14:50:10 [通報]
>>105返信
それもあるかもだけど、初産の年齢が高くなってるのもあるんじゃない?私だけど。
35までに2人産みたかったから、ほんとは4歳差ぐらいにしたかったけど2歳差にしました。+6
-0
-
189. 匿名 2023/01/25(水) 14:58:28 [通報]
予定通り三人5歳差で産みました!返信
悪阻がひどいタイプで一人目の時入院したので、次もそうなったら上の子が小さいとキツイと思い5歳以上はあけようとおもってピッタリ5歳差。結果、二人目も三人目も悪阻で入院したので間をあけてよかったです。
悪阻さえなければ2歳差が良かったけどそこはもう仕方ないとわりきりました。+7
-0
-
190. 匿名 2023/01/25(水) 15:14:30 [通報]
>>105返信
あと3学年差になると卒入学がかぶって、出費含め色々大変っていうのも聞くかも。
学校かぶらないし同時に済んだ方がいいって3学年差を考えていた自分としては、そういう考えもあるのかと目から鱗だった。笑+6
-0
-
191. 匿名 2023/01/25(水) 15:28:59 [通報]
>>62返信
全く同じです。旦那が少し歳上なので急ぎたくて。
上が幼稚園入ってしまえば途端に誰も何も言わなくなるよね。
希望通り授かって感謝してるけど、小さい頃が大変すぎて記憶にないのが少しさみしい。+3
-0
-
192. 匿名 2023/01/25(水) 15:45:12 [通報]
計算間違えて2年あけるつもりが1年11ヶ月になってしまった。自分の誕生日をはさんでしまって、産んだ年齢聞かれると年子みたいになっちゃってる。返信+1
-2
-
193. 匿名 2023/01/25(水) 15:57:00 [通報]
コロナでズレて今妊娠中返信
8歳6歳差になる
+0
-0
-
194. 匿名 2023/01/25(水) 16:02:15 [通報]
>>156返信
去年産んで帝王切開では無かったけど、年子は避けるように指導あったよ。大学病院です。+18
-2
-
195. 匿名 2023/01/25(水) 16:06:47 [通報]
>>162返信
満3歳入園できる幼稚園なら良いけど、そうじゃなきゃ早生まれより丸々1年くらい自宅保育長いからキツイよね。+5
-0
-
196. 匿名 2023/01/25(水) 16:13:28 [通報]
今1歳8か月でイヤイヤが始まり、これで妊娠主産したら私のキャパ的にやばいと思っているので、あと1年くらいしたら妊活開始したいな。返信
しかし前回の周産期に重度高血圧になったので、血圧は産後1か月で落ち着いたけど、また同じようになったら怖いし、産後高血圧が戻らなくなる人もいると聞いて、やめておいたほうがいいかなとも思って思考回路がグルグルしている。+4
-0
-
197. 匿名 2023/01/25(水) 16:42:43 [通報]
>>3返信
健康に生まれてきてくれて感謝だよ。+33
-4
-
198. 匿名 2023/01/25(水) 16:58:42 [通報]
>>3返信
もう数年したら開き直るよ+17
-0
-
199. 匿名 2023/01/25(水) 17:06:34 [通報]
最短で3人欲しいと思ってたから早々に退職して、2学年差で3人。予定通りでラッキーだった。返信+3
-0
-
200. 匿名 2023/01/25(水) 17:45:57 [通報]
>>128返信
田舎の漁師の家に嫁いだヤンキー嫁で言葉遣い悪くてうるせぇ!猿!とか普通に使う人だから、それはなさそう。
とりあえず避妊しなかったらできたって感じで毎年産んでるんだと思う。子供の大学とかは考えてなさそう。+6
-0
-
201. 匿名 2023/01/25(水) 18:05:43 [通報]
4学年差にしたくて計画的に妊娠出身しました。返信
小さい頃は親分子分のようでしたが一緒に遊んでたし、今は高校生と大学生で今ドキの音楽やアニメの話をしたり、一緒にゲームしたり仲良くしてます。
親としてはとにかく行事と出費が一切被らなくて、資金繰りの苦労が無くて済んだのが大きくかったです。+6
-0
-
202. 匿名 2023/01/25(水) 18:06:58 [通報]
>>201返信
誤字多数でごめんなさい。妊娠出産です。+0
-0
-
203. 匿名 2023/01/25(水) 18:18:38 [通報]
>>156返信
帝王切開じゃなかったけど、母体に負担がかかるからなるべくなら年子はやめた方がいいよって言われましたよ!
でも年齢のことや家族のことだからどうしても年子がよければ体調管理とか、妊娠したらすぐ断乳するとか気をつけることあるから調べておいてねって指導もあったから、絶対ダメなわけじゃないと思う!
単純にお母さん大変になっちゃうよってことだと思う。+10
-2
-
204. 匿名 2023/01/25(水) 18:33:32 [通報]
計画的に年子にしたって人いる?返信+4
-0
-
205. 匿名 2023/01/25(水) 18:38:01 [通報]
2学年違いの4月産まれ希望で返信
産まれてきました。
上が女下が男が希望だったけど
逆だった。
+0
-0
-
206. 匿名 2023/01/25(水) 18:39:32 [通報]
>>195返信
そうそう
ほぼ4歳で入園した感じ
上の子が幼稚園卒園してから下の子が入園するまでの1年間は、個人的にめちゃくちゃ長かったw+5
-0
-
207. 匿名 2023/01/25(水) 18:40:01 [通報]
>>30返信
生まれ月の計画的って余裕あるように見えるからかな。流産してたり不妊治療してたらそういう余裕なくなるもん。無事に健康な子を妊娠出産できたらいい。最初は干支も○○年は嫌だからその1年は避けるとか言ってたけど、あまりに授からなかったら○○年でもいいって思ったし。
性別や生まれ月って贅沢だなーって思う。+18
-0
-
208. 匿名 2023/01/25(水) 19:13:06 [通報]
計画的に子作りしてるのに返信
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
「3歳の年齢差は大きいでしょ」
とか言うの止めてほしいわぁ。+8
-0
-
209. 匿名 2023/01/25(水) 19:46:47 [通報]
>>204返信
計画して1歳4ヶ月差で産みました。
1人目と2人目を2歳差でしたが育児と仕事をしながらつわりに耐えるのがしんどすぎたので、3人目は2人目の育休中(仕事復帰前)につわり期間が終わるようにあえて年子にしました。
個人的には2歳差よりも年子のほうが楽でしたよ!+1
-0
-
210. 匿名 2023/01/25(水) 20:30:09 [通報]
子供2人とも妊活始めたその月にできたから、逆にこんなすぐできるの?と驚いた。返信
もっと時間かかるものだと覚悟してたから。+0
-3
-
211. 匿名 2023/01/25(水) 20:30:46 [通報]
学生の頃から男女の双子が良いと漠然と考えてたら本当にそうなって驚いた返信+0
-0
-
212. 匿名 2023/01/25(水) 21:46:43 [通報]
4月末に出産予定の初妊婦です。返信
出産の時には28歳になる予定なので、もし第二子を年子で妊娠出来たら20代で出産を終えられるのかなあと漠然と考えています。
育休復帰のことも考えると、中途半端に復帰してすぐに産休に入るのならば連続の方がいいのかな…とも。
ただ、年子で妊娠することで何か子供にリスクがあるのが心配です。+3
-0
-
213. 匿名 2023/01/25(水) 22:00:37 [通報]
>>57返信
うち、上3人2歳差だけど下2人が9と12離れてるから再婚?ってよく聞かれる。+4
-0
-
214. 匿名 2023/01/25(水) 22:02:21 [通報]
>>18返信
知り合いが2人目がまさかの三つ子で大変そうだった+3
-0
-
215. 匿名 2023/01/25(水) 22:03:49 [通報]
上の子の時が半年くらいかかったからそのくらい掛かるつもりで二人目妊活を始めたけど、まさかの一度目で妊娠して2歳2ヶ月差の2学年差になった。返信
ちなみに上の子が12月で下の子が2月。+0
-0
-
216. 匿名 2023/01/25(水) 22:04:41 [通報]
>>91返信
子供が可哀想+1
-0
-
217. 匿名 2023/01/25(水) 22:08:19 [通報]
>>71返信
横だけど、そこは別に良くない?夫婦のスキンシップじゃん。+5
-0
-
218. 匿名 2023/01/25(水) 22:59:54 [通報]
>>19返信
計画通りになんていくかよ+7
-0
-
219. 匿名 2023/01/25(水) 23:08:32 [通報]
一人目早生まれだったから2歳差は無理(月齢近すぎてほぼ年子=大変そう)と思って3歳か4歳離すつもりでいて、返信
仕事や育児に追われてやっとそろそろ二人目かな…と思って妊娠し、無事に計画通りの4歳差。
4歳離れてると育てやすくて助かってる。最近は周りも計画的にそれくらい離してる兄弟よく見かけるよ。+3
-0
-
220. 匿名 2023/01/25(水) 23:11:13 [通報]
>>213返信
上2人が連れ子で、再婚して新しい子供さらに2人作ったと思うよね。一般的に。
実際そういう家庭多いし。+1
-1
-
221. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:40 [通報]
>>174返信
選択ひとりっ子が周りに多いんだけど、たまに羨ましくなるよ。
めいっぱい愛情かけられるしね。
上の子がだいぶしっかりしてお出かけも楽になってきた頃に二人目産まれたから、出かけにくさがまた戻ってきた…ってたまに思っちゃう。
まあ隣の芝は青いよね。
+7
-1
-
222. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:39 [通報]
>>42返信
とにかく頼れる人に頼って頑張ってね。
うち1歳1ヶ月と1歳7ヶ月差の男の子3人だけど正直全てを投げ出して逃げたいと思うほど毎日が大変だけど自分が産んだから頑張るしかない
毎日鬼ババァになってるけど+4
-0
-
223. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:22 [通報]
この前スーパーのエスカレーターを子供達と上ってる時に下ってきてる知らんおばさまに「あらっ!そんなに年離れてるの?!」っていきなりすれ違い様にコメントされてビックリした。6歳差だけど上の子が背が高いのでもっと差があるように見えたのかもだけど、でも失礼じゃない?何歳差だろうがいいじゃんね。返信+9
-0
-
224. 匿名 2023/01/26(木) 00:54:20 [通報]
>>6返信
何でマイナス多いの?僻み?+3
-1
-
225. 匿名 2023/01/26(木) 01:23:24 [通報]
>>13返信
うちも年子だよ
出産後って出来やすいのかな
変な話一回だけの子作りの為の行為で妊娠した
驚いたけど、結果年子で姉妹仲良いし良かったわ+3
-0
-
226. 匿名 2023/01/26(木) 01:36:26 [通報]
下の子が4月が出産予定日だったけど3月の終わりに産まれたので上の子と学年年子になってしまった。1歳9ヶ月差。返信
知り合いは上の子が2月の早生まれで.下が次の年の4月生まれの1歳2ヶ月差だけど2学年あいてる。+0
-0
-
227. 匿名 2023/01/26(木) 02:06:02 [通報]
>>55返信
今は不妊治療で体外受精の方も多いんじゃないかな。受精卵がいくつかできれば、計画的に戻したりできるし。姉がそう。+0
-0
-
228. 匿名 2023/01/26(木) 06:03:34 [通報]
>>108返信
ご飯すら用意しないってそれもなかなか特殊な家庭だね。+5
-0
-
229. 匿名 2023/01/26(木) 07:47:22 [通報]
>>131返信
自治体によるね
退園になるところだから、上の子の環境がコロコロ変わってしまうのも心配だったよ+2
-0
-
230. 匿名 2023/01/26(木) 08:20:52 [通報]
>>105返信
タイミングよく妊娠してる人もいるけど、一人目から不妊治療してて計画的に2歳差にできてる人も多いみたいだね
不妊治療のクリニック配慮で上の子預けられるんだけど赤ちゃんとか1歳くらいの子いてびっくりした
うちは2人目不妊だったから+0
-0
-
231. 匿名 2023/01/26(木) 09:34:11 [通報]
>>212返信
上の子がまだ抱っこや甘えたい盛りに妊婦だと思うように抱っこしてあげられなかったり、赤ちゃんがもう一人のような感じになるので上の子に我慢させることはだいぶ多くなると感じました。+5
-0
-
232. 匿名 2023/01/26(木) 11:42:26 [通報]
>>31返信
何が大変なの?
周り見てると2か3が多いよね+0
-0
-
233. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:59 [通報]
>>131返信
私2人連続育休だけど、下の子の産前産後利用で上の子の保育園申し込みしてるよ。受かれば下の子の育休に入って就労証明書だせばそのまま退園せず預けられる。自治体によって違うと思うけど。+1
-0
-
234. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:17 [通報]
>>4返信
二人目を2回流産しててどんどん歳の差が離れていくよ…+0
-0
-
235. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:55 [通報]
>>207返信
私も4〜6月生まれがよかったけれど、不妊治療して毎月生理が来る度に泣いている生活をしてたら、生まれ月とかどうでもよくなってしまった。無事妊娠して産まれてきてくれればそれだけでいいやって。
結果、息子は2月生まれです。
もうすぐ2歳になるけれど、同じ学年でも4月生まれの子とは1年近く違うわけで、、成長に差がありすぎて時々切なくはなります。今だけなんだろうけど。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
5333コメント2023/02/06(月) 03:17
明石家さんま 兼近大樹にエール「過去と思わず、歴史と思って過ごして」
-
3263コメント2023/02/06(月) 03:15
【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」
-
2802コメント2023/02/06(月) 02:54
橋本環奈×山田涼介、ラブコメドラマで共演 TBS4月期「王様に捧ぐ薬指」
-
2337コメント2023/02/06(月) 03:08
【実況・感想】ブラッシュアップライフ #05
-
2166コメント2023/02/06(月) 03:13
【実況・感想】どうする家康(5)瀬名奪還作戦
-
1867コメント2023/02/06(月) 03:15
これから売れそうなボーイズグループ
-
1538コメント2023/02/06(月) 03:14
発達障害の特性について語ろう!
-
1345コメント2023/02/06(月) 03:16
どうするキムタク?「THE LEGEND & BUTTERFLY」興収40億円止まりの可能性 採算ラインは50億円
-
1057コメント2023/02/06(月) 02:57
TWICE好きな人 part3 【アンチ厳禁】
-
975コメント2023/02/06(月) 03:05
年金について語ろう!
新着トピック
-
29889コメント2023/02/06(月) 03:17
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
5333コメント2023/02/06(月) 03:17
明石家さんま 兼近大樹にエール「過去と思わず、歴史と思って過ごして」
-
441コメント2023/02/06(月) 03:16
「亡くした愛猫を剥製にする」とパートナーが言い出して…… “ペットの死”への向き合い方を描く漫画に考えさせられる 作者に思いを聞いた
-
250コメント2023/02/06(月) 03:16
え?うちの県に無かったの!? 全国チェーンだけど「47都道府県出店」未達成の「意外な飲食店」
-
567コメント2023/02/06(月) 03:16
『まねきねこ』に続き『イトーヨーカドー』でも“火炎放射”の悪質行為!同店は「把握していて調査を進めている」
-
252コメント2023/02/06(月) 03:16
元カレに振られた時に言われたセリフ
-
1721コメント2023/02/06(月) 03:16
おすすめのジビエ料理
-
89コメント2023/02/06(月) 03:16
前田敦子、小嶋陽菜… Twitterの閲覧数公開でメッキが剥がれたタレントの名前は?
-
46コメント2023/02/06(月) 03:16
🔵水道屋さんの選び方🔵
-
396コメント2023/02/06(月) 03:16
松岡昌宏 結婚は「ないです」とキッパリ 子どもにも興味なし「ファイナルアンサー!」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する