ガールズちゃんねる

ミステリーでがっかりする展開

253コメント2023/02/16(木) 23:21

  • 1. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:14 

    実は犯人は双子

    +329

    -1

  • 2. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:38 

    夢だった…

    +167

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:40 

    二重人格

    +262

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:43 

    犯人全然知らない人

    +337

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:51 

    犯人身近にいるし、一番信用していた人

    +45

    -16

  • 6. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:10 

    >>1
    読者にラストは丸投げ

    +206

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:11 

    実は主人公が頭おかしかっただけですオチ

    +194

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:16 

    最後の最後でいきなりポッと出てきた人が犯人

    +255

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:26 

    一人称がずっと俺で女だったパターン

    +108

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:27 

    犯人がお笑い芸人

    +135

    -3

  • 11. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:29 

    伏線回収が出来てないまま終わること

    +195

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:43 

    >>1
    双子出てくると絶対入れ替わってるだろって思っちゃう

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:45 

    ぽっと出のキャラが犯人

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:46 

    死んだはずの○○が生きていた

    +150

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:55 

    一番協力的だった人が犯人

    登場時にオチが分かるのは萎える

    +97

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:58 

    >>10
    テセウス?笑

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:01 

    結末は映画館で

    +109

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:05 

    特殊メイクで別人に成りすますパターン
    マスクをバリバリーと外すアレ
    実際に目の前にそんな人がいたら騙される気がしない

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:07 

    容疑者が生き別れた母親

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:09 

    さんざん捜査しておいて
    最後は映像の解析できました犯人はあなたです

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:20 

    犯人に同情できる理由がてんこ盛り
    金田一とかコナンには多いかも

    +28

    -5

  • 22. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:30 

    続きはHuluで

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:31 

    二重人格がやった

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:32 

    犯人はヤス

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:33 

    ぽっと出の人

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:50 

    >>24
    なんだっけ?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:51 

    多重人格だった

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:52 

    >>16

    マイファミリーもね(笑)

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:53 

    他殺とみせかけて実は自殺

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:01 

    犯人が身近で信用してる人
    犯人がポッと出のモブキャラ
    主人公が頭おかしいだけです

    これ全部嫌ならもう何ならみんなは納得するんや‥

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:04 

    子供が犯人

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:09 

    キ〇ガイが犯人

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:16 

    解決しないまま終わる

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:40 

    法の裁きを受けずに自殺

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:45 

    上巻で伏線散らかしまくったのに、肝心のミステリーは下巻だけ読めばいいんじゃね?ってなるやつ

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:54 

    動機がしょぼすぎる時

    +68

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:54 

    実は犯人は複数でしたオチ
    鉄壁のアリバイとかを崩していくのが楽しみなのにこんな肩透かしなことない

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:02 

    トリックが飛行機を使って東京⇔福岡を往復

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:02 

    記憶喪失、失明、実は兄弟でしたとか

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:05 

    わけのわからない機械トリック
    何かをどうにかしたのねとしか思えない

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:15 

    途中で主人公といい感じになった女が犯人。
    絶対こいつ犯人だろって思っちゃうから予想通りだとガッカリ。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:19 

    人間離れしたトリック

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:21 

    ミステリーでがっかりする展開

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:29 

    >>26
    ポートピア連続殺人事件ね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:36 

    >>1
    犯人絶対こいつと思ってたやつが本当に犯人
    意外性くださいーってなる

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:42 

    >>24
    ミステリーでがっかりする展開

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:51 

    犯人はアイドル☆

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:53 

    >>4
    シャーロックのあの人か
    モリアーティ演じてたあの俳優さん

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:03 

    オカルトチックな展開とか二重人格とかあぁってなる

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:08 

    犯人がほぼ分かってしまう展開
    最後はやっぱりとか、でしょうねの展開は嫌

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:21 

    すぐ誤認逮捕する警察...

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:26 

    実は私たち双子なの 落ち

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:35 

    >>7
    ほんとこれ!
    ミステリーで犯人誰かな?って考えながら見てたのに実は主人公が精神疾患で今まで見てきたものは妄想や幻覚で…だとガッカリ感ハンパない

    +77

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:39 

    犯人探す系は犯人によってその作品の価値がかなり変わるし、犯人目線で書いてバレないように立ち回るやつの方が面白いのかもね。最後バレるかバレないかってハラハラドキドキする方が。
    白夜行みたいなやつ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:45 

    オチでそんな話初めて見たって内容突っ込んできて謎を解決

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:47 

    ダイイングメッセージ
    はじめから犯人の名前を書いて欲しい

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:03 

    二つの視点で交互に話が進む、同時進行と見せかけて実は年代がズレてました、みたいな叙述トリック

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:41 

    ミステリーかと思って読んだらSFみたいなオチ

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:45 

    目が見えないふりをしているが実は見えてる

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:50 

    アガサ・クリスティで腹話術を使ったトリックがあったわ。
    そりゃもう、ガッカリよ!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/22(日) 15:37:22 

    >>24
    えぇ〜〜マジで!?
    なんだよもぉ〜お前何で言うんだよォ(ピューと吹く!ジャガー)

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/22(日) 15:37:26 

    逆◯裁判とか、幽霊が犯人だったらもうどーしょーもないって思っちゃうよ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/22(日) 15:37:41 

    俳優の格でだいたい犯人特定できちゃうキャスティング
    他は名前も知られてない無名俳優で、その人だけ知名度あるみたいなの

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/22(日) 15:37:41 

    >>58
    スティーブンキング先生の作品は大体そんな感じだよね。大好き

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/22(日) 15:37:48 

    犯人は自分(語り手)
    長々とどんな顔で語ってたの?って思う

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/22(日) 15:38:00 

    凶器はつらら❄️

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/22(日) 15:38:23 

    ミステリー楽しんでるのにいらないベッドシーンが出てくる

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/22(日) 15:38:40 

    緻密なトリックを見破ったばかりなのに、その後のもうすぐ爆発しそうな建物から脱出する時四階の窓から飛び降りて無事に走って逃げた時。
    えっ...?てなった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/22(日) 15:38:52 

    超能力や超常現象が起こる。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/22(日) 15:38:58 

    オカルトオチ
    真犯人が捕まったあと、やっぱり霊の仕業じゃ……を最後に匂わせていて、ホラー嫌いだからふざけんなって思っちゃった

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:06 

    セリフで謎解き

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:07 

    >>15
    松戸のリンちゃん事件では犯人のキモデブが積極的にチラシ作ったりしてたの思い出したわ

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:15 

    コナン=工藤新一

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:21 

    >>56
    馬鹿正直に犯人の名前書いたら犯人に証拠隠滅されるから仕方ない

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:54 

    語り部が犯人だった

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:58 

    犯人の顔が浮き上がって爆発して終わり

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/22(日) 15:40:07 

    セクシー系女刑事がでしゃばる

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/22(日) 15:40:18 

    日本のドラマや映画だと俳優で犯人分かるね。

    特に金田一耕助シリーズは大物俳優が出てるとね。まァ、そうだろうなってなる。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/22(日) 15:40:43 

    ラスト近くで降って湧いたような
    真犯人が出没
    謎解き要素が無い

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/22(日) 15:41:07 

    結局、犯人が分からない有耶無耶なオチ。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/22(日) 15:41:23 

    カーの火刑法廷

    好きなADVゲームで取り上げられていて興味持ったけど、時間を無駄にした。
    結末を見てから読むか決める人がいるのも無理ないね…。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:04 

    最初は正当防衛だったり過失致死なのにそこから逃げて
    脅されて次々殺人犯すパターン

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:21 

    マスカレードシリーズ
    ダラダラダラダラあの人が犯人か?この人か?ってやってて大したことない犯人でつまんなかった。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:29 

    犯人がお笑い芸人

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:44 

    海外ミステリーでよく出くわすんだけど、明らかにあやしすぎる女と寝てしまう主人公。

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:47 

    >>42
    ガルちゃんで絶賛されてる某有名ミステリー小説のトリックは現実的に不可能だろ…と思っている

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:50 

    ケネウスの舩

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:26 

    >>10
    もうそれ、せいややん!笑

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:34 

    生き別れの母。
    庇ったけど実は勘違いで子供は犯人じゃなかった。
    脅されてる子供に為に脅迫者を殺害。
    あの時捨てたけど本当はずっと思ってた。
    など。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:34 

    >>1
    サイコパスで終わらせる秋元パターン

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:34 

    >>24
    このワードはネタバレの代名詞みたいになっちゃってるけど
    まだネタバレ無しでやった当時のユーザーは
    ずっと相棒だった人が犯人て結構びっくりしたのかな

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:35 

    >>56
    そもそも解かれても面倒だし全部消すよね

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:39 

    実は超常現象が起きていたパターン
    例えば友達がエスパーとか、異世界とつながってたとか 

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:53 

    組織の上層部が黒幕

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/22(日) 15:44:03 

    >>5
    SP

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/22(日) 15:44:16 

    >>75
    ちょっと好き

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/22(日) 15:44:18 

    >>74
    ダイイングメッセージは犯人が去った後に書くのかと思ってた
    犯人がその場にいたら、それが例え数字の5であっても、自分に繋がるヒントを残しているとピンと来て、消していくと思うのよ
    しかも被害者は薄れゆく意識の中、トンチを効かせたヒントを作れるかも疑問よ

    もし私なら…手のひらに犯人の名前を書いて、グーにして死ぬかも
    でもそれには油性マジックが必要ね…
    ミステリーを拵えるって難しいね

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:07 

    中二病を拗らせて、学園祭で毒による大量殺人を企てた主人公が、逆に罠に嵌められて下剤を盛られ、ミスコンの壇上で白いビキニでウンコを漏らしてしまう、という展開

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:30 

    >>42
    ミステリーでがっかりする展開

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:30 

    >>70
    東野圭吾のダイイングアイがそんな感じでつまんなかった。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:37 

    >>41
    一時期の三毛猫ホームズこの傾向にあった気がするw

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:52 

    語り部が多重人格で犯人だったってやつ
    最初は驚いた。でも二度目は…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/22(日) 15:46:16 

    夢オチ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/22(日) 15:46:39 

    >>75
    叙述トリックてやつでしょうか

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/22(日) 15:46:46 

    >>99
    実写版犯人たちの事件簿じゃん

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/22(日) 15:46:53 

    殺人動機がショボい

    アノ理由でコ○すんだったら
    殺人者だらけになるよ
    現実社会酷い環境で負けずに
    まっとうに生きてる人多いのに

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/22(日) 15:47:23 

    ドラマ テセウスの船の最終回

    っていうか絶対に回収できないだろって思い見なかったわ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/22(日) 15:47:46 

    犯人が自殺

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/22(日) 15:48:57 

    あからさまに性格が悪くて
    絶対殺されるだろ!ってキャラクターが居る時

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/22(日) 15:49:33 

    一度被害者側になってる人
    話の途中で一度襲われて重傷を負うけど助かる人が犯人ってパターンマジで多すぎるw

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/22(日) 15:49:55 

    すごく引きこまれて夢中になって最後まで読んだら、全く救いのない話だった時
    ◯かなえさんに多い気がする

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/22(日) 15:50:38 

    ロープさえあれば滑車も使わずに軽々と死体を吊り上げる金田一少年の事件簿

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/22(日) 15:50:47 

    犯人は主人公

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/22(日) 15:50:54 

    八つ墓村みたいな
    探偵が何も活躍しないで終わるミステリー

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/22(日) 15:52:19 

    明らかに怪しかった人がそのまま犯人だった。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/22(日) 15:52:23 

    >>8
    相葉雅紀のようこそ、わが家へで最終回までさんざん犯人を引っ張ってきたのに、最後の最後で初登場の市川猿之助が近所に住む犯人で出てきた時はぽかーんだった。

    +28

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/22(日) 15:52:28 

    >>97
    今際の際に残すものなのに犯人が立ち去るの待ってたら自分が先に死ぬやんw

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/22(日) 15:52:37 

    自分から証言者になったり
    事件操作に首を突っ込みすぎ
    それとアリバイは作らないが
    1番だと思う
    崩されたらお終い
    アリバイ作らないほうが
    逆に証拠不十分なら起訴できない

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/22(日) 15:53:14 

    >>12
    子供ならともかく大人が入れ替わってたらいくら一卵性双生児でもわかるだろと思ってしまう

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/22(日) 15:53:25 

    政治家・警察・自衛隊上層部が黒幕

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/22(日) 15:53:34 

    >>56
    話はそこで終わるわ 笑

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/22(日) 15:53:47 

    犯人が初登場 誰やねん

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/22(日) 15:54:28 

    続きはHuluで
    続きは映画で
    三ヶ月見なきゃ良かった

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/22(日) 15:54:37 

    >>10
    中盤で犯人っぽい人がわかってからの、実は他にもう1人いるみたいな展開。
    それで最終的にはお笑い芸人がってパターン。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:04 

    主人公が、二重人格だった…!もう一つの凶悪な人格が真犯人…!つまんねーってなる

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:11 

    >>48
    実況で「誰?」「誰?」の嵐になったの忘れられないわ笑

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:16 

    >>116
    あれはそもそも原作とはかけ離れてたからね
    オリジナルでどうにかミステリーを作り上げるしかなかったんだろうきっと
    あそこまで原作の要素が少ないのもまた珍しいけど

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:17 

    主人公がいろいろ嗅ぎ回るせいで被害者が増えてしまうこと。あんたがいらんことしなかったらもっと最小限の被害者で済んだかもしれないのにって思う

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:52 

    店に居た、パーティに居たアリバイはあるが2時間ずっとそこにいたか分からないとなって

    途中で抜け出して秘密の近道を使い殺害するパターン

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/22(日) 15:56:00 

    犯人役が芸人 萎えるからやめて欲しい

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/22(日) 15:56:55 

    動機がこじつけすぎる
    そんな理由で?ってぐらいあり得ない理由

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/22(日) 15:57:18 

    ダイイングメッセージ?ダイニングメッセージ?どっちだっけ?というボケが入る

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/22(日) 15:58:16 

    凄く良い人に見えて実は犯人…が俳優で何となく分かってしまう 小日向さんとか

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/22(日) 15:58:18 

    後半に出てきた新キャラが重要なカギを握ってる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/22(日) 15:59:18 

    >>125
    福士蒼汰と川口春奈のドラマは心底ガッカリした。わくわくしながら黒幕推理していた時間返して欲しい。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/22(日) 15:59:26 

    解決編で急に出てくるファンタジー系ループキャラクター

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/22(日) 16:00:30 

    犯人がAIとかロボット

    じゃあもうなんでも有りじゃんかってがっかりする

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:38 

    >>45
    それはそれで意外かも

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:42 

    後半にポッと出てきた人が犯人
    そりゃ前半出てなかったし?辻褄合わせには最適でしょうよー!ってなる

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/22(日) 16:03:41 

    >>110
    めっちゃわかる
    ケガしたけど助かってる時点で、あこの人犯人だ!って思っちゃう

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/22(日) 16:05:21 

    >>70
    洋画で時々ある不可解な殺人事件の犯人が悪魔だったオチ
    悪魔だから大抵何も解決せずに終わる…

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:10 

    >>6
    ミステリーではないけど、映画のコトーもこれで観なきゃ良かった

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:49 

    >>1
    二重人格とかね

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:51 

    >>48
    皆んなぽっかぁーーーん……もしくは
    え?だ、誰………?状態だったw

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/22(日) 16:07:33 

    トリックの説明が全て犯人の語りで、それもボーッとした語り口で、長尺。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/22(日) 16:08:34 

    落ちを明かす最後のシーンに今まで全く繋がりなかった「実はこんなエピソードがあったんです!!」的な1ネタ入れてくるやつ

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/22(日) 16:10:36 

    昔、犯人は幽霊でしたっていう作品を読んだことある。
    そりゃないよ…って思った記憶。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/22(日) 16:10:41 

    >>17
    もしくはTVerとか

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/22(日) 16:10:49 

    >>53
    浅野温子と三上博史、中山忍、佐野四郎が出ていたドラマ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/22(日) 16:14:08 

    ピタゴラスイッチばりの装置
    んなバカな!とシラけてしまう

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/22(日) 16:15:19 

    >>117
    犯人が居合わせたら消されんの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/22(日) 16:18:32 

    探偵や警察に犯人だとばれ追い詰められて「そんなことをしても〇〇(被害者)は喜ばない」と言われて泣きくずれて観念する犯人。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/22(日) 16:19:04 

    >>10
    流石に日曜劇場でしばらくは犯人は芸人オチを使わないよね?ってTBSにプレッシャーをかけておきたい。2度あったことは3度あるかな?w

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/22(日) 16:19:40 

    >>41
    「○○さん…どうして…」
    からの
    「あなたには解らないでしょうね…愛する者を奪われた苦しみなんて…」
    みたいな独白。

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/22(日) 16:19:43 

    全部やってる、秋元康w

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/22(日) 16:20:56 

    気に入らないトリックでも動機や人間ドラマがよければ見れたりする
    容疑者xの献身とか

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/22(日) 16:22:42 

    >>16
    あれは、さわべに持ってかれたw

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2023/01/22(日) 16:24:52 

    犯人が復讐を遂げる際、動機の語りが長い
    その間に警察が来てしまう
    すぐにヤレ!とモヤモヤする

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/22(日) 16:26:55 

    >>63
    配役でわかってしまって予想した通りの結末はがっかりだね

    ミスリードとして効果的に使われてる時はある
    犯人と思わせといて実は違ったとか

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/22(日) 16:27:11 

    仲村トオルが犯人

    あんたいつも犯人やがな

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/22(日) 16:28:14 

    >>155
    私は白石麻衣と斎藤工のドラマ見て「秋元原作に面白い物はない」と判断してそれから彼の作品は見ないw

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/22(日) 16:28:26 

    >>160
    結構あるよね
    ネタバレになるから書かないけど笑

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/22(日) 16:29:52 

    サスペンスかと思ったらオチがオカルトだった時
    幽体離脱で被害者を乗っ取ってました、とか(゚Д゚)ハァ?

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/22(日) 16:32:24 

    地下道でつながってました。
    どの部屋にもいける隠し廊下がありました。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/22(日) 16:33:40 

    オリエント急行みたいに全員犯人だったオチ

    トリックが必要なくなる
    使い古しな感じで好きじゃない

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/22(日) 16:33:51 

    >>9
    手や声って結構性別が出ると思うけど気づかないもんかな?

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2023/01/22(日) 16:34:19 

    そりゃあ3年A組の最終回は酷いと思った
    今までの推理は何だったんだよって

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/22(日) 16:34:20 

    >>3
    これ何とでもなるじゃーん!てガッカリするよね。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/22(日) 16:34:55 

    >>1
    大物とか結構有名な人が出てるとこの人が犯人だなってすぐわかる

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/22(日) 16:36:10 

    >>116
    そこまでの展開で
    誰か一人だけが悪いというよりちょっとした悪意が重なりあって話が大きくなったって流れを描いてきてたから
    私はありだと思った

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/22(日) 16:36:19 

    犯人が死ぬ→散々嫌がらせしたり最後どうなるのこのドラマ!?って話が犯人自殺して終わり。

    犯人が死なない→崖まで行ってるのになかなか自殺せず刑事に説得されて止める。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/22(日) 16:37:19 

    トリックに使う道具が大掛かり

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/22(日) 16:40:17 

    犯人の生い立ちが不幸すぎる。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/22(日) 16:42:43 

    主人公の刑事と一緒に捜査してた刑事が犯人

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/22(日) 16:43:12 

    刑事役が明らかにとっくの昔に定年年齢越してるだろう役者、リメイクしてもすでに年寄り
    犯人ともみ合うシーンで犯人若い男でも定年過ぎよぼよぼじいさんが勝つ
    殺人犯を脅して金を奪おうとして消される

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/22(日) 16:44:53 

    >>37
    つ オリエント急行殺人事件

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/22(日) 16:47:07 

    >>60
    一応、シリーズ全部見たけど、ミスレモンとかが出なくなってつまらなくなったよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/22(日) 16:48:08 

    >>70
    「死んだお父さんが君を守ってくれたんだ」的なやーつ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/22(日) 16:48:50 

    叙述トリックもの。
    結局読者のミスリード狙いで、あまりこったトリックはないものが多いし、あんまり思い込みで読まないから、ラストあまり驚きもしない。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/22(日) 16:49:28 

    犯人は次元を超えられる化け物で探偵を自分の都合の良いように操っていたというオチ
    クトゥルフオマージュらしいけど、ポカンとしたあと腹がたった

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/22(日) 16:50:05 

    最近の世にも奇妙
    どんでん返しやりすぎて、もういいってとなる
    もっと加減しろと思う

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/22(日) 16:51:27 

    >>179
    友達と思ったら親子だったというトリックがあったけど、そこまで考えてきた解釈がただ無駄になっただけでそのトリックになんの意味があるのかと腹が立った

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/22(日) 16:51:34 

    >>112
    犯人たちの事件簿オススメ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/22(日) 16:52:38 

    >>3
    ほんまそれ!

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/22(日) 16:52:48 

    頭のおかしいサイコパスが犯人
    一時期やたらそんな犯人ばかりで飽きた

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/22(日) 16:55:40 

    ミステリーで一番やってはいけないのは猟奇殺人!
    それはサスペンスであってミステリーではない
    犯人がどれだけ苦しんだかその果てに殺人しか方法がなかったならわかるけど、だからあな番は最悪だった

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/22(日) 16:55:49 

    >>126
    俳優さんは可哀想
    依頼があったから出ただけなのに🥺

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/22(日) 16:56:26 

    >>159
    テレビだと大体4-5番目が犯人じゃない?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/22(日) 16:57:16 

    >>164
    合鍵持ってます、も追加で

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/22(日) 17:00:58 

    >>11
    あと1,2回増やして丁寧に説明してよ!って思うよね。
    あの時のあれは?あの人なんで死んだの?とか。
    2時間ドラマじゃないのに、なんか雑なドラマが多いね。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/01/22(日) 17:02:08 

    >>172
    ガリレオの去年のスペシャルドラマ
    有名な科学者の息子が医学部を中退して、昔使った機械を基に殺人兵器を自作
    さすがに都合良すぎ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/22(日) 17:05:04 

    原作で犯人だった役を若手の俳優とかアイドル上がりの女優がやるから心配してたら、台本変えて別の登場人物が犯人になってるとき
    しかも元は犯人するくらいだから、そこそこ出番は多いまま
    やりたい放題かよと思って醒める

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/22(日) 17:06:46 

    >>187
    演じられてた俳優さんお芝居(舞台)界隈では名前知られてる方っぽかった。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/22(日) 17:07:18 

    >>174
    犯人と分かった瞬間に豹変するパターン好きじゃない

    地味なキャラだったのにメガネをはずして髪を結んでたのもほどく、みたいな

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/22(日) 17:07:34 

    >>4
    なんか突然現れて知らん間に殺人犯してるパターンとか、お前誰やねんってなるw

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/22(日) 17:10:59 

    >>116
    1話でバスに乗ってなかった?電車の割り込みを相葉くんに注意されて、追いかけて来てたよね。結局アイツが犯人でアイツが猿之助かと思ってた。てかなんだかんだ、家族全員恨まれてたね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/22(日) 17:11:58 

    >>127
    原作は寺尾聰さん(お父さん)がメインなんだっけ?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/22(日) 17:13:00 

    >>40
    貴志祐介のミステリークロックがこれだった
    頭の良い人なら理解できるんだろうけど、私の頭では無理だった...

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/22(日) 17:14:53 

    >>161
    他の作品が酷過ぎてユーチューバーに娘はやらん!はまぁまぁだと思ったw
    下手にミステリーなんかに手を出さずしょーもない深夜のコメディードラマくらいにしといた方がいい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/22(日) 17:19:47 

    最初から犯人っポイ人がいて、ひっくり返す展開を期待していたらまんまだった時。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/22(日) 17:22:57 

    急転直下すぎる突然の伏線

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/22(日) 17:23:18 

    正義マンでハイスペック主人公刑事が最後に理想論や綺麗事で偉そうに犯人に説教

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/22(日) 17:25:47 

    探偵役の男性主人公が、作者の好みダダ漏れの美女といちゃつき始めると萎える。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/22(日) 17:26:05 

    犯人が警察関係者
    安直すぎる

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/22(日) 17:28:57 

    >>188
    横ですが、昔、新聞のテレビ欄で4番目(5番目だったかな)に書かれている俳優の真犯人率が最も高いという検証が、某番組でなされていた。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/22(日) 17:31:47 

    犯人はジ◯◯ーズ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/22(日) 17:43:09 

    犯人しか知り得ないことを口走ってバレるの多過ぎて飽きた。あとドラマならちょい役なのに大物女優使ってるとあーこれは黒幕だなと思う。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/22(日) 17:59:13 

    >>187
    そうだね。
    演技力のある方なのかもしれないけど、テレビの連ドラのキーになる役の人選としては何で?と思った。ひねり過ぎというか…。
    最後まで引っ張ってやっとの登場だったから、そこは知名度ある俳優で皆で「おうこの人かー」になる展開だと思ってたから。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/22(日) 18:02:31 

    犯人は相棒

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/22(日) 18:07:08 

    >>38
    飛行機だけじゃなくて時刻表トリックは嫌い

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/22(日) 18:31:29 

    二重人格、精神病、妄想

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/22(日) 18:33:38 

    >>53
    ディカプリオの映画であったね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/22(日) 18:40:41 

    >>58
    オカルトや超能力とかねw
    もう密室もアリバイも関係ないわw

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/22(日) 18:51:07 

    >>5
    十角館

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/22(日) 18:59:06 

    最後まで行方不明のままの人がいる

    小春ちゃんどーなったよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/22(日) 19:19:39 

    >>194
    わかるー
    地味キャラから主人公が真犯人に気づいた途端豹変して襲いかかってくるパターンだよね
    ラストは主人公が死闘の末に満身創痍になってるみたいなの

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/22(日) 19:26:10 

    >>58
    貴志祐介と宮部みゆきであったなあ
    あらすじを確認してから買うようになった

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/22(日) 19:33:38 

    >>4
    昔読んだ本で、ラスト10ページくらいで出てきた奴が犯人だった事あったな…。
    タイトルすら忘れたけど。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/22(日) 19:33:51 

    >>165
    オリエント急行は発表した当時斬新だったんだろうけど…今は全員犯人オチのミステリー代名詞だもんね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/22(日) 19:37:39 

    精神おかしくなってたのもちゃんと色々叙述トリックでミスリードしてても犯人が主人公オチが一番がっかりする。
    ミステリー作家さんで最初に読んだ作品がそのオチだともうその作家はいいやとなってしまう。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/22(日) 19:42:36 

    >>40
    ちょっと違うかもしれないけど私にとって砂の器がそれですな。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/22(日) 19:42:49 

    >>41
    浅見光彦とかそんなイメージあるけど、気のせいかな…

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/22(日) 20:13:34 

    主人公
    「なんでこんなことしたんだ!」
    サイコパスの犯人
    「退屈な人生に刺激をあたえるためのゲームだ!」

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/22(日) 20:35:48 

    >>215
    小春ちゃんは亡くなっていたのよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/22(日) 21:54:02 

    羽場裕一が出てたら9割この人が犯人

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/22(日) 22:12:12 

    >>207
    金田一ね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/22(日) 22:14:19 

    多重人格。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/22(日) 22:40:57 

    秋元が原作・脚本

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/22(日) 23:14:32 

    >>24
    これ、たけしのオールナイトニッポンが発端なんだよね。
    当時たけしがこのゲームにはまっていて、ゲームしながら放送していたんだけど、途中で「これ、犯人ヤスじゃねえか?」
    結果、30年以上経った今でも日本で一番有名なネタバレになっている

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/22(日) 23:17:57 

    ドラマの最終回で、被害者と接点が全くそれまで無かった登場人物が、いきなり過去に関りがあったと告白する。
    『氷の世界』とか。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/22(日) 23:18:36 

    >>182
    わかる。
    腹立つよね。あぁいうのを面白い!って言ってる人は、普段あんまりミステリ読んでないと思う

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:38 

    >>5
    身近な人はまだしも、一目で「こいつが犯人だ!」ってわかるような人はイヤだ。
    なんかのドラマで、事件が起こる前から犯人はこいつだって思ったもんね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/23(月) 00:00:36 

    >>105
    やることが…多すぎるっ!!

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:05 

    動機やトリックも考えに考え抜いて、やっと犯人に辿り着いた!と思いきやそんな複雑なもんじゃなかった時。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/23(月) 01:48:16 

    >>1
    ミステリーで都合のいい設定を後出しされると萎えるよね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/23(月) 01:59:14 

    視聴者の予想を裏切る為に、初期に出た何の変哲もないおっさんが何の伏線もなく多大な力を持つ黒幕だった
    ムカつく通り越して脱力したわ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/23(月) 02:02:04 

    >>149
    あれ時系列とか考えて真剣に考察してたのに、段々嫌な予感してラストそのまんまそれだもんね
    見てたのバカバカしくなった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/23(月) 05:34:46 

    >>24
    ここだよここ!

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/23(月) 05:41:34 

    ミステリーでがっかりする展開

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/23(月) 07:40:50 

    >>98
    読んだことあるわw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/23(月) 10:00:35 

    >>119
    ワタシが高校生の時に双子の学校違う先輩が入れ替わったらやっぱりバレた言ってたよ。
    なんか、やっぱり違うらしい。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/23(月) 10:02:04 

    >>42
    コナン初回放送ですね。
    体操選手がジェットコースターの上でバク転みたいなのしてたやつw

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/23(月) 10:04:25 

    探偵もしくは、素人が事件解決するパターンで、警察が無能すぎるとき。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/23(月) 11:06:40 

    >>239
    これ好きな俳優が出てるからワクワクして見たらオチwww
    最初の方は面白いしちゃんと陰謀系なりサスペンススリラー系にしたら面白かったろうに何故ああなった…

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/23(月) 23:39:02 

    すごいひどいことをされて復讐のために連続殺人をしていって最後に一番悪い奴に復讐をしようとしてるときに、復讐は何も生まない。死んだ○○もそんなことは望んでいないと言われてとどまって一番胸糞な奴が生き残るパターン。何も生まなくてもいいから綺麗ごとを言って止めるなと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/24(火) 03:01:47 

    最後犯人が屋敷に火を放って、うわっ、逃げろ皆!みたいな

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/24(火) 09:19:38 

    >>141
    同じく洋画で魔女だったってオチ
    途中まで面白かったのにズコーとなった。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/24(火) 09:29:45 

    やっと出てきたラスボスがショボかった。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/24(火) 10:53:03 

    >>10
    犯人が演技力のない元アイドル。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/24(火) 14:30:20 

    犯人の変装の技術がものすごくて別人に化けられるってオチを見たときは本を放り投げた

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/24(火) 22:56:12 

    >>10
    冨澤

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/02(木) 14:11:05 

    >>3
    一番煎じのヒッチコックのサイコは傑作だと思うけど安易に使われるようになって安っぽいオチというイメージが付いてしまった

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/16(木) 23:21:10 

    >>164
    ついさっき読んだ本がこれに近くてだいぶがっかりした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード