-
1. 匿名 2023/01/21(土) 22:22:11
主は一人暮らしアラサーです。
これまでは自炊=健康だと思っていて、たまの外食以外、3食自炊(昼は弁当持参)していました。
でも最近仕事が忙しくなり、
朝…バナナや干し芋など調理しなくてよいもの
昼…コンビニかパン屋か外食
夜…スーパーのお惣菜かお刺身など
にしていたら、ここ数週間で3kgほど痩せました。
私の場合、自炊すると賞味期限に追われて本当に食べたいものが食べられなかったり、作り置きを食べてしまったり、常に食べ物に振り回されていたのですが、
自炊をやめたら、食への執着が減ったように思います。
食べ過ぎなくなったからか肌もむしろ好調です。
さらに、余計なものを買わずに済んで、食費もかからなくなりました。
どのトピを見ても大体が自炊の方が痩せる、節約になるとありますが、私は逆でした。同じような方いませんか?
+560
-27
-
2. 匿名 2023/01/21(土) 22:22:53
+55
-211
-
3. 匿名 2023/01/21(土) 22:22:59
なるか!+16
-71
-
4. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:01
一人暮らしだと逆にお金がかかるってこともあるし、言うまでもなく時間もかかるからねぇ+520
-7
-
5. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:22
一人暮らしなら自炊の方が高くつく+447
-47
-
6. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:22
>>1
私は自炊やめたら40kg太りました。+170
-22
-
7. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:38
はい、終了+4
-30
-
8. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:48
あ買った方が安いね晩のおかず♪
+160
-4
-
9. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:57
一人暮らしの自炊ってちょうど食べ切れる量が作れない+314
-5
-
10. 匿名 2023/01/21(土) 22:23:59
>>1
体重だけならそうかもしれないけど、糖分塩分添加物でいったら、惣菜や菓子パンや弁当のほうが摂取しまくってるはずだよ。
コンビニのパンやお弁当や惣菜、腐らないように防腐剤とかすごいし+258
-36
-
11. 匿名 2023/01/21(土) 22:24:05
最近はコンビニ弁当も高い+154
-3
-
12. 匿名 2023/01/21(土) 22:24:13
楽にはなる幸せには直結しませんごめんなさい+6
-9
-
13. 匿名 2023/01/21(土) 22:24:28
3食自炊はしんどい
1食だけ自炊してる+257
-2
-
14. 匿名 2023/01/21(土) 22:24:40
>>7
自炊信者?+9
-6
-
15. 匿名 2023/01/21(土) 22:24:48
>>8
あ買っちゃダメ!+4
-3
-
16. 匿名 2023/01/21(土) 22:24:56
自炊は誕生日に1日だけロールキャベツを一口だけ食べる+2
-18
-
17. 匿名 2023/01/21(土) 22:25:19
人それぞれなんだね
私は外食ばかりになると具合悪くなるので鍋とか簡単なものでもいいから自炊すると元気になる+335
-7
-
18. 匿名 2023/01/21(土) 22:25:24
すごくわかります、帰宅後すぐ食事ができて快適だしやらなくちゃというストレスに追われないので気分的にも調子いいです。罪悪感や自己嫌悪などを手放すことができました。+183
-1
-
19. 匿名 2023/01/21(土) 22:25:41
私アラフィフ間近だけど子供も巣立ってる周りの同世代もご飯作らなくなった家庭多いよ
夫とご飯別にしてる人もいるし。
楽になるならいいと思うよ+235
-3
-
20. 匿名 2023/01/21(土) 22:26:26
>>10
毎食コンビニや総菜なら心配だけど主の場合お昼だけだから、しまくってるというほど接種してないと思うよ+97
-9
-
21. 匿名 2023/01/21(土) 22:26:32
>>1
私も同じくです
自炊して捨てるのが嫌で食べていた頃より痩せました
食べたいものを食べたいタイミングで作る、作る時間がなかったり好きなものを買って食べているうちに5キロ痩せました
+118
-4
-
22. 匿名 2023/01/21(土) 22:26:36
自炊ばっかりしてたらそりゃ惣菜とか外食食べたくなる時期くるよー
外食続いたらまた自炊したいなーってなる+170
-6
-
23. 匿名 2023/01/21(土) 22:26:38
作れる時は作って忙しい時ややる気無い時は外食や惣菜にしてみたいにテキトーにやってる
何が何でも自炊って決めちゃうとしんどい+95
-1
-
24. 匿名 2023/01/21(土) 22:26:52
>>17
私もそう。
スーパーやコンビニのお惣菜だと胃痛がして。
やめたら、めっちゃ健康になった。+111
-4
-
25. 匿名 2023/01/21(土) 22:26:56
>>1
健康に悪い…
体のためには自炊がいいよ絶対。+16
-29
-
26. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:19
>>1
わかる。だからあんまり自炊しない。食べたい!作りたい!ってなったときだけ作ってる。
使い切らなきゃ!食べ切らなきゃ!って追われることがなくなって楽になった。+126
-2
-
27. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:21
毎回大量に作って3日くらい同じもの食べたら良くない?
毎日毎日メニューが違わないといけないわけじゃないんだし+23
-24
-
28. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:21
食事が一番の楽しみだから毎日外食してる
だから食費が一人暮らしで1ヶ月7万円くらいかかってるw+103
-10
-
29. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:22
>>1
料理下手で作ったら大量になってしまい余った材料を腐らせ大好きなお米は2合を一度で食べたりとろくな事が無い私も自炊をやめて経済的に良かったと思ってます!+89
-5
-
30. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:23
自炊は高い。
コンビニの100円ちょっとの袋に入ったカット野菜と、自分で炊いたご飯に納豆とかが一番コスパ良い。
全部コンビニ弁当や外食、全部自炊、どちらも一人暮らしには高く付く。+72
-7
-
31. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:25
コロナ禍でテイクアウトできるものが増えたので有難い。テイクアウトしたものを晩ご飯に半分と、翌日のお昼ご飯にも半分食べてます。+47
-1
-
32. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:49
自炊する時間が浮く
鮮度の落ちた冷蔵庫内の食材を食べなくていい
+79
-2
-
33. 匿名 2023/01/21(土) 22:27:56
>>27
食べたいものってその時によって変わるし、ずっと同じもの食べ続けるのもつらい笑+58
-4
-
34. 匿名 2023/01/21(土) 22:28:23
>>6
70Kgもあるの?やばいよ+2
-20
-
35. 匿名 2023/01/21(土) 22:28:24
分かる。
賞味期限近いのとか余ったの食べ切らなきゃってなる+46
-1
-
36. 匿名 2023/01/21(土) 22:28:30
>>8
カレーのライスを炊き忘れ〜+32
-2
-
37. 匿名 2023/01/21(土) 22:28:46
こっちは、自炊したい。
市営住宅に引っ越したからガスが、まだ通ってないからコンビニやインスタントやレトルトばかり。+7
-8
-
38. 匿名 2023/01/21(土) 22:28:47
実家からもらう野菜にストレスを感じる
野菜植えて水かけて草取りして
そういうの見てたら
感謝しないといけないけど
もらって腐らせると罪悪感感じるし
疲れてるときでも自炊して消費させるのがとってもストレスになる+108
-2
-
39. 匿名 2023/01/21(土) 22:28:48
>>33
お金かかりそう+3
-4
-
40. 匿名 2023/01/21(土) 22:29:06
>>25
私好きなものしか食べないし、マヨネーズいっぱい使うから逆に良くなさそう。外で食べたり買った方がバランスとれる気がする…+11
-3
-
41. 匿名 2023/01/21(土) 22:29:13
サトウのごはんありがとう。
スーパーの巻き寿司とかご飯ものありがとう。
調理のいらない納豆、サラダチキン、洗うだけで食べられるプチトマト買ってる。
ひとり鍋セットみたいなアルミ鍋のやつも便利。+109
-4
-
42. 匿名 2023/01/21(土) 22:29:14
>>10
スーパーで売ってる野菜だって残留農薬とか含まれてるし、魚にはマイクロプラスチックとか含まれてるよ。
調味料だって添加物だらけだし、頑張って自炊しても体に悪いもの大量に摂取してるよ+61
-42
-
43. 匿名 2023/01/21(土) 22:29:14
主は自炊は自炊でもこだわり過ぎてたんじゃない?
安い材料であるもの基本で適当に作ってたら食べ過ぎないしお金もかからないよ+17
-2
-
44. 匿名 2023/01/21(土) 22:29:29
一人暮らしだとよっぽど食材のやりくりが上手じゃないと無駄になるよね。+35
-3
-
45. 匿名 2023/01/21(土) 22:29:31
>>9
翌日にまわしたりお弁当のおかずにしたり冷凍すればいいだけなのになんで食べ切れる量を作ろうとするのかが逆にわからん+81
-16
-
46. 匿名 2023/01/21(土) 22:30:01
確かに商店街のある土地へ引越してからは、帰宅途中にその夜に食べるものしか買わないからムダにならないし食べすぎることもなくなった。+17
-1
-
47. 匿名 2023/01/21(土) 22:30:02
>>1
健康やダイエット(食事改善)目的での自炊なら食費はかかるよ
ただ主はちょっとやりくり下手なんだと思う+10
-18
-
48. 匿名 2023/01/21(土) 22:30:11
>>34
横
元が30kgって逆にやばいわ+56
-0
-
49. 匿名 2023/01/21(土) 22:30:18
自炊スイッチ入ったらやるし、気が乗らないときはしない。
こうしなきゃって思うのしんどいし。+53
-0
-
50. 匿名 2023/01/21(土) 22:30:54
自炊してもレパートリーが無くていつも作るものが同じだから、私の場合は栄養バランスがいいとは言えないかも。
その時食べたいものを買って食べてるわ。+27
-0
-
51. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:01
コンビニ飯スーパー飯はビタミン不足になると聞いた
それだけ見るとコスパ悪いと思うよ
作る手間を取るか栄養を取るかだね+7
-3
-
52. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:35
自炊やめて良かった人のトピだから、そうじゃない人はコメントしなくていいと思う+33
-8
-
53. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:42
夫婦と2歳の子どもの3人暮らし
夫がいる日は夫が食事作るけど、私が準備しないといけない日は惣菜。惣菜もどこかの誰かの手作りだし。
料理作るのは苦じゃないけど洗い物とコンロ周りの掃除が苦痛。+8
-7
-
54. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:47
>>10
>>コンビニのパンやお弁当や惣菜、腐らない>>ように防腐剤とかすごいし
すごいってどれだけすごいの?
そもそも防腐剤ってそんなに人間の身体に有毒なの?
お酢というのは化学的には酢酸という防腐剤の一種だけど身体に良いってことになってるよ+6
-26
-
55. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:57
ご飯だけ炊いて後はスーパーで買った惣菜とかを食べてる+16
-0
-
56. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:58
>>30
コンビニにカット野菜なんて、栄養全くないじゃん。
買う価値もないと思う。+9
-27
-
57. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:06
>>9
そもそも食べ切ろうと思って作らない。
夕飯作ったら、次の日の朝も食べる。
まあ同じおかずを食べるのが苦にならないから、出来てる事だけどね。+56
-1
-
58. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:09
作りおきって実際何日もつのかよくわかんないし、同じの食べられるのせいぜい翌日まで。
あれ食べないといけない!って考えるのもストレスだよね。常に外食はしたくないけどずっと自炊もいやだ。+41
-0
-
59. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:23
>>6
元が40キロでも80キロだよ?さすがにまずいよ。+93
-0
-
60. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:25
>>20
お昼だけでなく夜も惣菜みたいだからさ。
+24
-2
-
61. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:46
>>1
自炊は節制になるけど栄養考えたら高くつくことあるよ
私は添加物とか気にするから自炊する
塩分とか味付けとか自分好みだし+11
-3
-
62. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:50
私も自炊した方が高くつく。
もし上手に節約して自炊できたとしても、月1〜2万しか違わないならストレスがない方選ぶ。+15
-0
-
63. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:52
>>5
それは料理が下手な人がやるからだよ
ちゃんと要領よくやる人なら100%自炊のほうがやすい+117
-28
-
64. 匿名 2023/01/21(土) 22:32:59
自炊しない人のトピなのに
なんで自炊派が暴れてるの?
自炊命のトピを立てなよ+35
-8
-
65. 匿名 2023/01/21(土) 22:33:23
>>54
コンビニのお弁当のバイトしたことあるけど、わけわかんない溶液につけられて、焼かれて、どうみても体に良さそうじゃなかったよ。
鶏肉とかブラジル産だし。+48
-3
-
66. 匿名 2023/01/21(土) 22:33:52
準備から片付けまでの時間をほかのことに回して早めに寝られるのが良いです!朝は食パン焼くだけ。昼は社食。+18
-2
-
67. 匿名 2023/01/21(土) 22:33:55
>>36
それじゃあソルジャーお疲れさん❗️+13
-0
-
68. 匿名 2023/01/21(土) 22:34:03
>>54
便利な世の中なので
自分で調べてもらっていいですか?+16
-0
-
69. 匿名 2023/01/21(土) 22:34:32
>>38
わかる!
野菜作りしてる親から大量の野菜貰うとお惣菜やお弁当で済ませたいのにそれ消費しなきゃならなくてプレッシャーとストレス+28
-0
-
70. 匿名 2023/01/21(土) 22:34:48
休みの日は米炊いて、そのときに食べたい分だけの食材買っておかずだけ自分で作ってる。仕事の日は基本コンビニ。+3
-0
-
71. 匿名 2023/01/21(土) 22:35:33
自炊してたときは義務感でやってたから全然料理楽しくなかったけど、疲れてないときの休日にやったら楽しかった。+22
-0
-
72. 匿名 2023/01/21(土) 22:36:04
水筒をやめてペットボトル買うようにしてからかなり楽です!スーパーで買えば安いしもうそれでいいやと思う。+22
-0
-
73. 匿名 2023/01/21(土) 22:36:26
>>42
いいたいことは分からなくもないし、気にしたらキリがないからわたしも食べるけど、惣菜やお弁当は、あなたが言うそのスーパーでうってるものに更に追加でいろいろと溶剤かけたりつけたりするのでね。+43
-7
-
74. 匿名 2023/01/21(土) 22:36:43
たぶん1の自炊はちゃんとした自炊だったんだと思う。
私は自炊というより家食で…刺し身でも自炊だし納豆でもちりめんご飯でも鮭フレークでも自炊だった。トマトやきゅうりかじってても。外でご飯買ってこないってことで(笑)
鍋で作るインスタントラーメンも。
昼の弁当はスープジャーにスープにおにぎりと野菜。野菜はミニトマトと冷凍カボチャチンとか冷凍枝豆。もしくはさつまいもやじゃがいもチン。
+30
-0
-
75. 匿名 2023/01/21(土) 22:37:19
>>67
ど疲れさん
+7
-1
-
76. 匿名 2023/01/21(土) 22:38:07
>>63
安い八百屋さんで、野菜を買って少量ずつ使って、スーパーで肉買えば安く済むよね。+26
-6
-
77. 匿名 2023/01/21(土) 22:38:18
作り置きした時に限って食事の誘いがあったりして結局食べきれずに捨てちゃうし、ひとり暮らしだから冷蔵庫もそんなに大きくなくて冷凍保存も限られるからもう今はご飯だけ炊いてる+19
-0
-
78. 匿名 2023/01/21(土) 22:38:43
>>63
例えばカレー作るのに時間とコストと労力考えてみなよ
レトルト買った方が断然お得だわ。一人暮らしならね。+64
-13
-
79. 匿名 2023/01/21(土) 22:39:08
>>63
出費だけのこと言ってる訳でもないと思う+35
-0
-
80. 匿名 2023/01/21(土) 22:39:19
>>68
自分でちゃんと調べるとコンビニで使われている種類及び量の防腐剤は身体に特に問題ないという結論に達しますよ
化学に弱い人がトンデモ系サイトの防腐剤怖い怖いに踊らされてるだけだと思います+7
-12
-
81. 匿名 2023/01/21(土) 22:39:31
>>5
頭使えば、自炊のほうが安いよ。+64
-11
-
82. 匿名 2023/01/21(土) 22:40:12
>>63
どちらかというと要領の良い食事で我慢できる人じゃない?
この日はこれが食べたいけどこれ食べないといけないしっていう日々が続くのはかなり辛いものがあるのよ。+41
-1
-
83. 匿名 2023/01/21(土) 22:40:56
料理したら食材余るじゃん?
その余った分で次の夕食や朝食作るとか明日の弁当の足しにするとかおつまみ作るとか色んなパターンで使いまわせる?からそっちの方が節約になる気がするんだけど
コンビニ飯は残したり使い回したりするの難しいじゃない?
短期的に考えたらコンビニ飯の方がお得かもしれないけど、長期的に考えたら自炊の方が節約になってる気がする
1ヶ月500円のランチ代1万5千円か、1ヶ月分の食材1万円か(私の場合週1回の買物2500円×4週と計算)
+2
-3
-
84. 匿名 2023/01/21(土) 22:41:01
うちの冷蔵庫、1ヶ月前の白菜がまだ丸々あるわ…+8
-0
-
85. 匿名 2023/01/21(土) 22:41:12
>>45
作ったり作らなかったり食べたり食べなかったりする人ってそういう発想がないんだと思う+16
-2
-
86. 匿名 2023/01/21(土) 22:41:22
>>1
1人なら外食の方が安く済んだりするんじゃない?+18
-0
-
87. 匿名 2023/01/21(土) 22:41:46
>>1
こういう話大好き
パラダイムシフト+6
-1
-
88. 匿名 2023/01/21(土) 22:42:02
>>78
私、五食分くらい作るから、レトルトより安いと思う。
スパイスカレーで作ってる。+11
-10
-
89. 匿名 2023/01/21(土) 22:42:22
節約がしたいのではなく、結果的に食材を無駄にしなくなったということ+6
-2
-
90. 匿名 2023/01/21(土) 22:42:31
>>17
私もです。
肌荒れするし体が浮腫んでしんどい。
粗食で良いから自炊して体調整えてる。
たまにサボってお惣菜買ったりするけどね。+44
-0
-
91. 匿名 2023/01/21(土) 22:43:07
>>86
外食って、だいたい千円以上するよね?
千円分買い物したら、3日分くらいは作れそう。
+4
-12
-
92. 匿名 2023/01/21(土) 22:43:35
>>37
カセットコンロ買ったら?
災害時にも役に立つし+3
-1
-
93. 匿名 2023/01/21(土) 22:43:49
>>80
いくら問題ないとされてるけど、働いてた身からすると普通の料理にはない工程が多すぎて、本当に問題ないのか疑問に思いました。それと同時にもし問題がなかったとしても、できるだけ食べたくなくなりました。今の老人が子供のころはコンビニだってないし、昔はこんな溶液だの防腐剤だのつかってなかった訳ですし。マイクロプラスチックだって有害って問題視されはじめたのも最近だし。
+18
-5
-
94. 匿名 2023/01/21(土) 22:43:55
1食だけガッツリ外食すれば後はスープやサラダやヨーグルト買うだけでお腹にも足りてるから問題ないですよ。+2
-0
-
95. 匿名 2023/01/21(土) 22:44:42
栄養がどうとかトピずれなので自分でトピ立ててくださいな♡+7
-1
-
96. 匿名 2023/01/21(土) 22:44:55
>>78
レトルトの方が安いけど具がないからだと思う
家カレーだと野菜と肉がゴロゴロしてる+45
-2
-
97. 匿名 2023/01/21(土) 22:45:33
>>73
だから何ですか?追加の溶剤が、人体にどのような影響を与えるかなんて、研究者でもない限り分からなく無い?
+1
-34
-
98. 匿名 2023/01/21(土) 22:45:41
引っ越して、炊飯器ないからパック御飯を買って食べてますが憧れの「あきたこまち」は美味しい!
美人になれる気がします。+9
-0
-
99. 匿名 2023/01/21(土) 22:47:03
私も自炊やめてみようかな?ほっともっとのすき焼き弁当とか美味しそうだもん。家で作っても600円くらいかかるからその分の時間が浮く+10
-0
-
100. 匿名 2023/01/21(土) 22:47:20
お菓子でもインスタントでも、そのときに食べたい物を買って食べる
幸せ+18
-1
-
101. 匿名 2023/01/21(土) 22:47:24
>>93
じゃあ自分が食べなきゃ良いだけじゃん
なんで人に強要するの+9
-10
-
102. 匿名 2023/01/21(土) 22:47:26
>>9
食べきらない
残りは冷凍したりお弁当にいれたりする
めっちゃ食費浮く+19
-0
-
103. 匿名 2023/01/21(土) 22:47:58
>>88
その5食を食べ切るかどうかって問題も無い?
次の日はうわぁカレーかって感じだし、冷凍してても何か食べる気しないし。かといって冷凍でも1ヶ月くらいしか持たないし。+17
-2
-
104. 匿名 2023/01/21(土) 22:48:16
今年から宅食弁当始めてみました。仕事終わりにご飯作らなくてめちゃくちゃ楽です。+17
-0
-
105. 匿名 2023/01/21(土) 22:48:22
>>81
それはあるね
例えばレタス一玉買うとサラダでそんなに食べられない、と思うかもだけどレタスなんてスープに入れてもいいしチャーハンに入れてもいい
それができる人なら絶対自炊の方が安く済むよね+46
-2
-
106. 匿名 2023/01/21(土) 22:48:30
私も平日昼は外食、お茶も職場の自販機で購入してる
カレーもスポンジが黄色くなるのが嫌でレトルトにした
自炊は作っても肉や魚を焼くか味噌汁ぐらいにしたら気楽になった。
+14
-0
-
107. 匿名 2023/01/21(土) 22:48:57
私は結婚してしばらく私が毎日作ってたんですが
私が料理ド下手で料理ぎらい
ダンナが料理上手で料理ずきなので
いつの間にか料理はダンナが全部やってくれるようになりました
無理やりやらせてるわけじゃないです
ハッキリ言ってサイコーです+11
-5
-
108. 匿名 2023/01/21(土) 22:49:27
>>6
痩せよう今すぐ+33
-0
-
109. 匿名 2023/01/21(土) 22:49:36
>>101
え?強要なんてしてないよね?
自炊やめて惣菜弁当が健康的になった!というから、私は思ったことをコメントしただけだよ。それをきいてどうするかは主次第でしょ。+13
-7
-
110. 匿名 2023/01/21(土) 22:49:48
残り物や食材を食べ切るために、その日に食べたくないものを食べるのが嫌だから、自炊なんかしない+6
-0
-
111. 匿名 2023/01/21(土) 22:50:29
毎日外食なんて珍しくないんじゃない?+2
-2
-
112. 匿名 2023/01/21(土) 22:50:43
>>1
私もそう思ってた時期があったよ
でもほんとに料理スキルがすっごく低下した
たまには作った方がいいな…と思って時々は自炊してる+5
-0
-
113. 匿名 2023/01/21(土) 22:51:29
>>19
うちもまさしくこれ!
仕事帰りにラインでダブらないようにお互い確認しておかず買って来て一緒に食べる。元々、料理が好きじゃなくて夫も私も食に拘りないから全然問題ない
めちゃくちゃ楽になった+48
-1
-
114. 匿名 2023/01/21(土) 22:51:42
>>17
わたしも…
数日の旅行とかで3食外食が続くと胃腸の調子悪くなるし便秘になる。。+42
-0
-
115. 匿名 2023/01/21(土) 22:51:52
>>75
ケロケロ ケロ ケロ♪+7
-1
-
116. 匿名 2023/01/21(土) 22:52:40
>>17
スーパーのお惣菜を、3パック○○円!っていう特売に惹かれて買ってたけど
あれ胃が荒れて、食べた後もちょっと気分が…ってなる
たまにアジフライとか買ってくるけど、本当にたまにでいいやってなる
ご飯にお味噌汁と、あと何か簡単な一品あればもう十分+23
-2
-
117. 匿名 2023/01/21(土) 22:52:52
今日このマンガ読んだ
子供いるから自炊はするんだけど、もっと楽に家族みんなでやろうって話プロローグ | 料理は妻の仕事ですか? | 漫画掲載ページ | コミックエッセイ劇場www.comic-essay.com手作り料理=愛情 ではない!日々のご飯作りから家族のカタチを見つめ直す「朝、食べたばっかりなのに、もう夜ご飯の心配してる…」「体調の悪い日くらい、誰かの作ったご飯を食べたい…」イラストレーターのアベナオミさんは、中1の長男、小1の次男、年少の長女の3...
+1
-1
-
118. 匿名 2023/01/21(土) 22:53:46
>>1
外食や既製品は外国で禁止されてて日本だけ認められてる有害添加物だらけだよ+3
-8
-
119. 匿名 2023/01/21(土) 22:54:36
>>93
工程が多いだけで問題だと思うなんてそりゃまた随分心配性ですね
もし平安時代の人が味噌や醤油や鰹節を作るところを見たらあなたと同じ感想持つんでしょうね
今の老人が子どもの頃は食中毒やカビ毒(カビ毒には発がん性があるものがある)で酷い目に遭った人がたくさんいたんで、コンビニ食生活の現代人より健康的だったかどうかは大いに疑問ですよ
+3
-9
-
120. 匿名 2023/01/21(土) 22:54:50
>>97
え、あなたが自分で売ってる食材で自炊しても食品添加物とか有害なものを摂取してるって言ったんじゃん。だからうってるものにさらに添加物が追加されるよって答えただけだけど。+24
-5
-
121. 匿名 2023/01/21(土) 22:58:02
>>41
私も似たようなもんです笑
豆腐もそのまま、卵もごはんにかけるだけ、魚は焼くだけ、野菜は茹でるだけの手間をかけず、レトルトカレーとかは具材を増量したりそれなりに手抜きして食べてます。+19
-0
-
122. 匿名 2023/01/21(土) 22:58:20
>>119
工程って溶剤につけたりする工程ね。
ただ手間隙かけてやってるって意味の話しではなくてね。
味噌や醤油をつくる工程=自炊して料理をする工程でしょ?
その普通の味噌や醤油をつくる工程に普通はいれない防腐剤だの溶剤だの、着色料をプラスでいれて味噌や醤油をつくってたら、その味噌や醤油をいやがる人もいるのではないの?+7
-3
-
123. 匿名 2023/01/21(土) 22:59:59
>>16
なんかの宗教か病気ですか?+8
-0
-
124. 匿名 2023/01/21(土) 23:00:22
>>17
わかる、体調悪くなるし気持ちも荒むから外食はたまにがいいなぁ。一日一食でいいから自炊したい派です。+24
-1
-
125. 匿名 2023/01/21(土) 23:00:41
パック物ばっかり食べてる
お惣菜、レトルト、豆腐、サラダチキンとか
食べるまでの所要時間は、切って出すだけだけなら1分
レトルトは湯煎派だから10分とかで長い+6
-1
-
126. 匿名 2023/01/21(土) 23:00:59
>>13
それくらいが丁度良いよね!
毎食自炊とかマジ無理だわ。+27
-0
-
127. 匿名 2023/01/21(土) 23:01:43
>>17
わたしも
鍋や具沢山味噌汁とか豚汁、煮込みうどん系で野菜とスープ多めのものを食べると胃が元気になる
自然に量の調節もできるし+8
-0
-
128. 匿名 2023/01/21(土) 23:01:45
料理する時間はムダ、他のことに使う+4
-0
-
129. 匿名 2023/01/21(土) 23:04:41
>>1
自炊、手作り神話…
って思うことある。
何よりストレスないのが一番(健康はストレス大だしね。これは料理がストレスになる人の場合だけど)
そして、自炊の方が安上がりイメージもそうでもないこともある。
(買った方が安いよ晩のオカズ♪って曲もあるくらいだしね)
うちはいまは夫婦ふたり、(子は社会人で出た)
晩酌型だし、基本気が向いたときしか作らない。
いろんな意味でいい。+43
-1
-
130. 匿名 2023/01/21(土) 23:05:38
>>96
横
これ
中身も同じだけしっかり入ってるとしたら中国産とかだと思う(具が少なくても国産ではないかもしれないけど)+3
-0
-
131. 匿名 2023/01/21(土) 23:05:45
自炊したい時はすればいいし、忙しければ外食すればいい。
こだわりは自分を縛る鎖だと思うよ。+15
-0
-
132. 匿名 2023/01/21(土) 23:05:50
>>119
今の老人が子どもの頃は食中毒やカビ毒(カビ毒には発がん性があるものがある)で酷い目に遭った人がたくさんいたんで
酷い目にあったひとがいたから改善された理屈ならわかるけど、そもそも普通に自炊して作れば酷い目にあってる人がいないよね+0
-0
-
133. 匿名 2023/01/21(土) 23:06:48
>>5
やり方次第では?
私は自炊の方がかなり安くなる+50
-2
-
134. 匿名 2023/01/21(土) 23:08:30
>>119
今の老人が子供の頃は、畑で野菜作るときの肥料は人間のし尿だった+0
-0
-
135. 匿名 2023/01/21(土) 23:09:04
>>13
それが良い。3食自炊なら、ずっと食べ物に追われるというか、冷蔵庫に入ってるアレは今日中に使わなきゃ、あのおかずも早く食べなきゃ、とか、献立作成で頭いっぱいになる。+47
-1
-
136. 匿名 2023/01/21(土) 23:10:17
料理大嫌い
ご飯炊いて醤油かけて食べてます+5
-2
-
137. 匿名 2023/01/21(土) 23:10:25
>>91
今時って1人だったら千円もしない店いっぱいあるよ+5
-0
-
138. 匿名 2023/01/21(土) 23:10:48
>>5
同じの何食食べても飽きないし、こだわりないから一人暮らしの時一ヶ月食費1万で済んでたよ。カレーやらシチューやら筑前煮やら炊き込みご飯やらを多量に作っては細かく冷凍仕分けしてた。
+59
-1
-
139. 匿名 2023/01/21(土) 23:11:00
>>74
それを自炊って言うんじゃないの?!
めっちゃちゃんとしてるじゃん!+4
-0
-
140. 匿名 2023/01/21(土) 23:11:34
>>17
私も
胃腸がそんなに強くないから自分で胃に優しいものを作って食べる
外食、惣菜、自炊、自分にあってるものを選んだら良いと思う+15
-0
-
141. 匿名 2023/01/21(土) 23:12:01
>>1
デパート勤務で一人暮らしの時、帰宅が9時半だった。
お米だけ炊いておいて、おかずは地下の安いのをチョイスした。
300円〜400円のおかずを選ぶ様にしていた。+25
-0
-
142. 匿名 2023/01/21(土) 23:12:30
>>122
溶剤って何だと思ってるのかな?
エチルアルコールのことならただのお酒だし、プロピレングリコールなら毒性低いこと証明されてるし、かん水(炭酸水ナトリウム)なら大昔から使われてる
どれがどう怖いのかさっぱりわかりません+3
-0
-
143. 匿名 2023/01/21(土) 23:13:56
確かに、ちょうど良い量ってなかなか作るの難しくって、いつも作り過ぎてしまう。。捨てないようにってお腹いっぱいでも食べ過ぎて、太る〜+1
-0
-
144. 匿名 2023/01/21(土) 23:17:55
>>5
二人暮らしだとどうかな?+2
-0
-
145. 匿名 2023/01/21(土) 23:17:55
>>5
外食なんてもったいない。
公園でお弁当食べるのが一番楽しい。
冷凍食品!?そんなもの使ってるのか!
自分は料理が出来る!
って言ってきた45歳のオッサンは、週末に筑前煮を作って節約してるらしい。
私も国産たけのこやレンコンを好きなだけ買ってみたい。+9
-0
-
146. 匿名 2023/01/21(土) 23:19:25
>>81
その頭を使うところが楽しいと思えたら良い趣味になるんだけどね。
主はそこが負担だったんだろうね。+13
-0
-
147. 匿名 2023/01/21(土) 23:22:32
>>45
嫌な言い方+17
-11
-
148. 匿名 2023/01/21(土) 23:23:22
>>19
ウチも〜。今までかなり料理頑張っててやる時はやるのを夫も知ってるから、最近の様子を手抜きとは言わずに料理を卒業したと思ってるこら助かってる笑 今はマクドナルドにハマってダブルチーズバーガーばっかり食べてるよ!+10
-5
-
149. 匿名 2023/01/21(土) 23:24:13
私の場所、自炊の方が安くて体の調子いいけど、素材を味わっているだけ‥
朝 生姜シナモン紅茶
昼 玄米 黒米 ごま 鮭 ジャガイモ さつまいも
⇒ 切ってガーリックソルトと蒸すだけ 5分
夜 オートミール チーズ プロテイン アーモンドミルク 煮た野菜 野菜スムージー(りんご にんじん セロリ)
納豆 マヌカハニー
⇒ 切って茹でたり少し味付け、ミキサーにかけるだけ
10分
週末 外食 好きなもの
きちんとした料理を作ったら、お金かかるし手間暇かかるよね。+3
-0
-
150. 匿名 2023/01/21(土) 23:27:34
以前は作り置きしてたけど忙しかったり、本来料理できないタイプだから簡単なものしか作れなくてワンパターンで自分の料理に飽きて最近はコンビニとかスーパーの惣菜に頼ることが増えた
楽だけどお金は以前より出て行くようになった感じがする+1
-0
-
151. 匿名 2023/01/21(土) 23:28:08
マジで一人暮らしだと自炊はお金がかかる
私は料理が好きだからもう金のかかる趣味だと思って自炊してるよ
一人分だとマジでお惣菜とかコンビニのおかずとか冷凍うまく使った方が安くつく
でもやっぱり出来たての料理は美味しい
料理あんまり好きじゃない人にとっては買ったほうがいいだろうね+22
-0
-
152. 匿名 2023/01/21(土) 23:29:40
>>137
いっぱいはない+2
-2
-
153. 匿名 2023/01/21(土) 23:32:03
>>5
断然自炊のほうが安いし痩せたわ+35
-6
-
154. 匿名 2023/01/21(土) 23:33:34
>>147
横だけどまじで意味わからんよ
冷凍しとけば数日後に食べたい時にチンすれば食べれるし+15
-8
-
155. 匿名 2023/01/21(土) 23:34:12
>>6
ネタじゃなければ異常www+38
-1
-
156. 匿名 2023/01/21(土) 23:35:25
>>5
冷凍とかしないの?
自炊なら一日ワンコイン位で済むのに。+9
-1
-
157. 匿名 2023/01/21(土) 23:35:52
>>1
例外の人ですな。+0
-0
-
158. 匿名 2023/01/21(土) 23:38:01
主と同じだけど、納豆とかもずく酢系とかを付け足したり、お弁当のご飯の半分を朝食のために残したりしてる。翌朝お茶漬けとか。+1
-0
-
159. 匿名 2023/01/21(土) 23:39:42
>>19
それで良いんだねー。子供同居だけど社会人、大学生でご飯作っておいても急に友達と、とか今日はそのご飯の気分じゃないとかダイエットとかあんまりたべなくなっちゃって。料理卒業もありなのね。+25
-1
-
160. 匿名 2023/01/21(土) 23:41:08
>>78
肉野菜炒めにカレースパイス振りかけて食べてるけど何か?+2
-0
-
161. 匿名 2023/01/21(土) 23:43:57
体重は自炊かどうかより
あなたの食べ方次第です+2
-1
-
162. 匿名 2023/01/21(土) 23:44:40
完璧主義(キッチリしてる人じゃなくて、ダメな点が目について生きにくい人)は自炊に向いてないよね
底値で買って無駄なく使い切ってバランスも良くて手間をかける調理法で後片付けもピカピカで…ってどんどん理想を高くして生活が破綻した
今はお惣菜とサプリメント生活(これもこだわらないようにオールインワンのみ)で生活が落ち着いた+8
-0
-
163. 匿名 2023/01/21(土) 23:45:00
>>81
材料余らせちゃう私は無理。作り置きできないとね。+12
-0
-
164. 匿名 2023/01/21(土) 23:45:41
>>1
今は物価高だから、ぶっちゃけスーパーで半額弁当買うのが一番安上がりだよ。ご飯も炊かなくて済むし。光熱費も高いからね。+28
-0
-
165. 匿名 2023/01/21(土) 23:47:48
>>162
こだわりが強い人かな?
+1
-2
-
166. 匿名 2023/01/21(土) 23:48:48
>>6
40増はともかく
でも普通はこうじゃないのかな
お惣菜とか味つけが濃いからご飯の量がなんか多くなる+10
-1
-
167. 匿名 2023/01/21(土) 23:50:55
2歳の子供いるけど、自炊には程遠い。
ご飯は炊くけど、おかずはスーパーで出来合いのものやカット野菜などを買って炒めたり煮るだけ。
子供はにんじん好きだからにんじん茹でるくらいでご飯味噌汁チーズにんじんトマトに桃かりんご、ハンバーグか唐揚げか煮魚
保育園のお迎えからバタバタして食洗機入れるだけでも一苦労。
週末作り置きする時間あるなら寝たいです。+9
-0
-
168. 匿名 2023/01/21(土) 23:51:42
>>13
バランスいいね+2
-0
-
169. 匿名 2023/01/21(土) 23:51:59
>>5
独り暮らしで食費二万いかないで、電気コンロ使って先月の電気代4000円ぐらいだよ。
高いって言ってる人は総額どのぐらいかかってるんだろう?
+15
-2
-
170. 匿名 2023/01/21(土) 23:58:50
仕事終わって買い物して料理して自炊して洗い物する手間より買った方がいいのはめっちゃ分かる
一人なら買うのも全然ありだよ+6
-0
-
171. 匿名 2023/01/22(日) 00:03:16
>>165
そうです!こだわりが強いです!
こだわりや理想と比べて常に自分へダメ出しをしてる感じです
子供の頃から自信がなかったので他人のダメ出しに向かわなかっただけ良かったと思って生きてます+0
-0
-
172. 匿名 2023/01/22(日) 00:03:57
自炊するには、作るものを考える時間、買い物する時間、作る時間、片付けする時間が必要だもんねー。なかなかしんどい。+15
-0
-
173. 匿名 2023/01/22(日) 00:12:20
>>56
食物繊維はとれるよ+4
-0
-
174. 匿名 2023/01/22(日) 00:13:06
>>1
やりたくなければやらなくていい
やりたきゃやればいい+9
-1
-
175. 匿名 2023/01/22(日) 00:14:08
>>81
自炊派のそういうとこが苦手…+29
-9
-
176. 匿名 2023/01/22(日) 00:17:40
>>64
自炊派の人の謎の上からなアドバイスと
頭使うとかの自慢と
自炊しない=料理ヘタの意見がほんといらない+23
-2
-
177. 匿名 2023/01/22(日) 00:18:57
>>54
防腐剤入りの食事がメインの方は、孤独死のご遺体もなかなか腐らないという記事をどっかで読みましたよ。ミイラ化?+0
-8
-
178. 匿名 2023/01/22(日) 00:19:15
>>175
よこ
自炊否定派の屁理屈も大概だと思う
+9
-14
-
179. 匿名 2023/01/22(日) 00:20:56
>>174
ほんとそれ
なんで反対派に突っかかるんだろう
誰がどんな食生活してようがどうでも良くない?と思う
好きにすりゃいいのに一々正当化したり同意求めるのめんどくさい+9
-3
-
180. 匿名 2023/01/22(日) 00:24:50
>>178
横ですが自炊をやめたら楽になったトピですよ+20
-1
-
181. 匿名 2023/01/22(日) 00:26:31
>>30
1玉100円キャベツとか3本100円の人参とかでサラダ食べてる。
レンジで温野菜にしてみそマヨでたべるとうまい😋+9
-1
-
182. 匿名 2023/01/22(日) 00:27:03
>>179
自炊をやめたら楽になったトピなので
そうだよね!私はこんな感じで
肩の荷がおりて云々を語るとこだから
添加物がーとかお金のこととか
五月蝿いなぁと思います+21
-2
-
183. 匿名 2023/01/22(日) 00:27:40
>>173
横だけど
レタス1玉買って適当にむしって食べるか、きゅうり丸齧りの方がいいよ…
カット野菜って栄養なんか流れてしまってるよ+3
-13
-
184. 匿名 2023/01/22(日) 00:28:18
>>176
妹、普段全く自炊しないのに作らせたら
プロ並みに上手なの腹立つw+3
-0
-
185. 匿名 2023/01/22(日) 00:30:10
>>183
もうその情報が昭和なんですが…【意外な事実】カット野菜は“栄養がない説”は本当か『LDK』が調べてみました | 360LiFE360life.shinyusha.co.jpスーパーで売っているカット野菜。調理の手間が省けて便利な反面、「栄養がない」「薬品漬け」といったウワサがありますが、本当のところどうなのでしょうか? 気になるカット野菜の真実をご紹介します!
+13
-1
-
186. 匿名 2023/01/22(日) 00:30:43
自炊も時々サボりながらやってます
自炊オンリーもしんどいし
お惣菜・外食オンリーもそれはそれでしんどい
自分なりの食のバランスがとれていれば
ひとり暮らしなんだしざっくりテキトーで良いと思う+6
-0
-
187. 匿名 2023/01/22(日) 00:31:10
>>78
レトルトまずい+14
-1
-
188. 匿名 2023/01/22(日) 00:32:00
>>185
こちらも追加でコンビニなどのカット野菜は栄養がない?危険? ちまたの噂を管理栄養士が解説 | 母子栄養協会boshieiyou.orgカットキャベツは若干のビタミンCが失われますが、それは家庭でも給食でもほぼ同じくらいのビタミン損失はあるものです。また、消毒液なども心配があるようですが、からだに影響がないものを使っているので原液そのままをごくごく飲むわけでなければ問題はありません...
+7
-1
-
189. 匿名 2023/01/22(日) 00:33:01
やる気がある時に買い物したとして、そのやる気が作る時まで継続しない時がしんどい。
あと親戚関係から来る野菜、いただけるのも無農薬も大変ありがたいけど、虫ついてることもあるしお店のと違って土もついてるからただ洗って食べられないところを避けて切る、っていうのにも労力いるなと感じる。
気分が乗ってる時はどう使い切ろうかプラン立ててその通りやって達成感すらあるけど、しんどかったりイレギュラー続きで予定変わったりした時にしんどさ増す、食材に追いかけられてる感。+7
-0
-
190. 匿名 2023/01/22(日) 00:34:01
毎日、自炊するのしんどいよね。食器&フライパンとかも洗わなくちゃいけないし。私は汁物&ご飯だけ作りおきして後は惣菜とか買ってるよ。それだけでも楽になったよ。+14
-0
-
191. 匿名 2023/01/22(日) 00:34:13
>>63
そうかな。
私の場合実家から米野菜が送られてくるからそこまでかからないけど、正直全部買って作ってたら、手間と材料費考えたら割に合わないよなと思うこと多いよ。+3
-0
-
192. 匿名 2023/01/22(日) 00:34:15
>>185
やっぱ栄養流れてるじゃん。
ちゃんと読んでないでしょ?
何が昭和だ。
+1
-11
-
193. 匿名 2023/01/22(日) 00:39:53
自炊が下手なんじゃない?+0
-8
-
194. 匿名 2023/01/22(日) 00:45:19
>>137
よこ
あるけど近くにそういう店ない人だっているのに…
それに毎回だと飽きそう+1
-3
-
195. 匿名 2023/01/22(日) 01:02:47
>>28
かけられるだけ稼いでるなら問題無い+19
-0
-
196. 匿名 2023/01/22(日) 01:08:37
>>109
その思ったことが余計なお世話ってこと。
母乳やめてミルクにした人に添加物が入ってるからミルクはだめだうんぬんって言われたらムカつかない?+4
-4
-
197. 匿名 2023/01/22(日) 01:17:14
>>45
同意。一人暮らしの人用の料理本とか見てて毎回1人分つくる方がめんどいしハードル高そうって思ってる+11
-2
-
198. 匿名 2023/01/22(日) 01:17:48
>>6
4キロの間違いではなくてw??+18
-0
-
199. 匿名 2023/01/22(日) 01:32:47
>>103
よこ
うわぁカレーかーの人はそもそも向いてないよね、カレーたくさん作るの。
そういう人はレトルトがいいと思う。
私は同じもの続いても割と平気かつ、カレーなんて大好きすぎて3〜4日はいけるから、大鍋いっぱいに作るよ。
1日目カレー
2日目おいしくなったカレー(1日2回くらい食べる)
3日目カレー
4日目僅かな残りでカレーうどんとか+7
-5
-
200. 匿名 2023/01/22(日) 01:33:39
>>105
1日はれたしゃぶにしちゃえば、だいぶ減るよね。+2
-1
-
201. 匿名 2023/01/22(日) 01:36:07
私の認識では、ひとり暮らしで自炊だと高く付く。二人~だと自炊した方がいいけど。
ひとり暮らしで自炊した方が安上がりという認識はなかったな。
実際キャベツとか半分の買っても使い切る前に腐らせてしまうし、よほどマメで数日分作り置きしてきちんと冷凍して……
みたいな感じじゃないと、ひとり暮らしだと完全に一人分の出来合い買った方が安いよね+7
-2
-
202. 匿名 2023/01/22(日) 01:44:16
>>1
食費代はいくらぐらいですか?
+1
-0
-
203. 匿名 2023/01/22(日) 01:57:59
>>5
色んなもの食べようとすると自炊の方が高いよね
大食感な人は自炊の方が安いけど、普通の人や少食の人はご飯だけ炊いて惣菜買った方が安く済む
肉じゃがや豚汁やシチューカレー煮物系
一回分なんて作れないから数日食べる羽目になったりするし+28
-2
-
204. 匿名 2023/01/22(日) 02:45:26
>>3
ガルちゃんに張り付いてる昭和生まれのじじいと見た+3
-2
-
205. 匿名 2023/01/22(日) 02:49:52
自炊しないと体に悪いってわかってても、夜は疲れて食パンにチーズ乗せて焼いて食べて終わりなことある…気持ちが強くないと、一人暮らしの自炊は続けるの難しい。余った料理を捨てるのも、野菜作ってくれた農家さんや家畜として育てられた動物にゴメンって罪の意識が消えてかない。+10
-0
-
206. 匿名 2023/01/22(日) 04:30:06
>>45
多めに作ったところで、そうやって食べたくもないのに翌日や弁当に入れてまで食べなきゃいけないって事がもうストレスだわ。
ひとり分作っても、余った材料使うように考えるのもストレス。
その日その時食べたいもの食べたいだけ。
+37
-7
-
207. 匿名 2023/01/22(日) 04:36:01
しっかりちゃんと作るのはしんどいから全力で手抜きしてる。
朝はTKGだけとか、お弁当は冷凍唐揚げとご飯だけとか。
夕飯は絶対作る体力残ってないから市販のお弁当に頼りっきり。
3食なんてむりむり。+2
-0
-
208. 匿名 2023/01/22(日) 05:01:37
>>1
添加物のこと知ったら後悔するよ+5
-6
-
209. 匿名 2023/01/22(日) 06:01:03
金銭面はケースバイケースだと思うからどっちがいいとは言えないけど、自炊しないだけで圧倒的に手間や時間の面が浮くのがいい。
献立とそれに使う食材考えるの時点でめんどくさいし、調理したらキッチン周りグチャグチャになって洗い物や片付けにも時間掛かるし、そんだけめんどくさい思いして作ったって、結局既製品や外食で食べるほうが味が安定してて圧倒的に美味しい始末。
まぁ私の効率・手際が悪いからに過ぎないんだけど、どう考えても食べるのにかかる時間と作る時間・手間が見合ってると思えない。実際に以前自炊生活しててそう感じた。+10
-0
-
210. 匿名 2023/01/22(日) 06:23:45
>>5
いやだからそれはないって
あほか+5
-6
-
211. 匿名 2023/01/22(日) 06:32:54
>>8
マジレス
ケロロ知ってる人多くて嬉しいw
+23
-0
-
212. 匿名 2023/01/22(日) 06:35:32
>>1
痩せる太る以前に自分で作ったモノは不味い
惣菜や外食、テイクアウトは美味しくてごはんが幸せ
+5
-3
-
213. 匿名 2023/01/22(日) 06:41:41
>>4
収入が少な過ぎて、食費にかけられるのが月3万円とかに制限されると、自炊を考えなければやっていけないと思うけどな。今どき1日1000円で外食はキツイよ、というか不可能。「一人暮らしなら自炊すると逆にお金がかかる」とかいう人は切羽詰まった暮らしを経験したことがないなということが分かる。収入に余裕があるんだね。+22
-1
-
214. 匿名 2023/01/22(日) 07:03:44
だからこそズボラメニューが流行ってるんだろうね
+3
-0
-
215. 匿名 2023/01/22(日) 08:01:55
趣味に時間を割きたいから、時間を節約してる。
ナッシュってどうなんだろう(ネットは案件ばかりで信用ならん)+4
-0
-
216. 匿名 2023/01/22(日) 08:10:44
>>215
私も一人暮らしで自炊ゼロで、宅食が気になってる。
知ってる人教えて欲しい!
今のところ、ナッシュと三ツ星ファームが候補。+4
-0
-
217. 匿名 2023/01/22(日) 08:28:48
>>97
それ言ったら添加物もなにかも主張引っくり返るぜ。人によっても出る影響違うだろうし。+7
-0
-
218. 匿名 2023/01/22(日) 08:29:21
>>5
よくあるのがプロパンガスの物件や地域に住んでて光熱費がかかるか、社畜すぎて食材を腐らせて捨てるかのどちらか。+6
-2
-
219. 匿名 2023/01/22(日) 08:31:38
>>213
昔学生で一人暮らしの頃自炊してたけど、ちょっとサークルの友人たちに付き合ってサークル後の外食に行ってたらあっという間に食費嵩んだからなあ。毎回はまず無理(週3回)+6
-0
-
220. 匿名 2023/01/22(日) 08:35:45
量をたくさん作るなら自炊が安いけど、結局食べ過ぎちゃうしお惣菜とか1人分買った方がコスパいいよね
変に栄養とか考えて食べたくもないもの食べてるし自分で作った料理も飽きた+3
-1
-
221. 匿名 2023/01/22(日) 08:42:07
>>5
会社の先輩も、独り暮らしで自炊派弁当持参の私に、聞こえよがしにそんな風にいってたな。けど作り置きや下拵えするから作るほうが高いなんてあり得ない。
その先輩は副業で健康食品・化粧品販売していて『スーパーの大葉は漂白剤で浸してある』『出産の時に子宮はシャンプーの成分で泡立っている』とか理系出身でありながら訳の分からん言う人だったなあ。+8
-1
-
222. 匿名 2023/01/22(日) 09:13:45
>>169
そういう人って言ってるだけで細かく気にしてないんだよねw
+3
-0
-
223. 匿名 2023/01/22(日) 09:15:57
>>1
私は一回りも上のオバサンだけど、わかる。
しかも私の場合、自炊メインの頃も仕事上外食も結構あったので食材を結構無駄にしちゃっていて、罪悪感とともにずっと生きてた感じもあった。
あるとき、ヒマだったり「自分であれをつくって食べたい」って時だけ料理しようと方向転換したら、思っていたより意外とお財布も痛まず、何よりもやっぱり4キロ近く痩せていたよ。じわじわ2年間で痩せた感じ。
一人暮らしで自炊って、本当にきっちりやり遂げないとお金も著しくは浮かないし、案外栄養バランスも良くなかったのかもしれないって思う。+7
-0
-
224. 匿名 2023/01/22(日) 09:16:29
>>40
こういう屁理屈言うやつ大嫌い。
病気になっても周りに迷惑かけんなよ。+2
-3
-
225. 匿名 2023/01/22(日) 09:25:16
朝はいいとして
コンビニパンとスーパー惣菜はあまり良くないと思う
昼はお結び 夜は鍋にすれば自炊も簡単だと思うけど
+1
-2
-
226. 匿名 2023/01/22(日) 09:27:30
スーパーのお惣菜とか、野菜がダメになったのや、賞味期限が切れたような肉や魚使ってるんでしょ。
なんとなく損してる気持ちになって買えない。+1
-0
-
227. 匿名 2023/01/22(日) 09:27:53
3食自炊はキツいね。
私は朝はトースト1枚で昼は納豆ご飯や昨晩の残りやフリカケなんかで手を抜いて夕飯だけは普通に作ってる。
自炊すると貯蓄額と身体が膨らむ。+0
-0
-
228. 匿名 2023/01/22(日) 10:20:17
>>58
私も作り置き苦手…
3日目から食べる気しないし味も落ちてない?
作り置きした物 冷凍して平日に食べてるっていう人いたけど それ美味しいの?って思ってた。+8
-0
-
229. 匿名 2023/01/22(日) 10:43:46
>>203
カレーやシチューってレンチンで1人前出来るよ
煮物もレンチンで作ってる+3
-0
-
230. 匿名 2023/01/22(日) 10:46:08
>>40
外ではマヨネーズ我慢できるん?
七味とかタバスコとか持ち歩いてる友達いるんだけど流石にマヨネーズは持ち歩けないかw+0
-0
-
231. 匿名 2023/01/22(日) 10:52:19
>>2
ガル男がどうやったら死滅するか考えようぜ+5
-0
-
232. 匿名 2023/01/22(日) 10:59:36
>>34
60キロのガル男が100キロになっただけ+1
-0
-
233. 匿名 2023/01/22(日) 11:13:02
料理に付属する
買い物、皿洗い、片付けが無いのがまじで楽+13
-0
-
234. 匿名 2023/01/22(日) 11:43:57
>>225
簡単なものを作るのすら苦痛て人はいるんだよ。あと毎日鍋にしろってこと?
仕事がめちゃくちゃ忙しいとかだと時間がもったいないし。作る時間以外にも買ってくる時間、何を作るか考える時間と色々かかる。片付けもある。
あと、栄養考えるなら自分で考えてやるより、外食の方が選択肢多いぶん、摂取しやすいと思う。
自炊が負担になってて、それしなくなったことでQOL上がったならそれでいいじゃん。あなただけじゃないけど、やたら自炊勧める人はそもそもトピズレだし、余計なお世話。
+5
-1
-
235. 匿名 2023/01/22(日) 11:45:55
独身のときより結婚して自炊生活したらみるみる太ったよ、買って食べる方が金額気にして少食だったわ+6
-0
-
236. 匿名 2023/01/22(日) 11:49:02
①何作るか考える
②買い物
③料理
④配膳
⑤洗い物
⑥生ごみ処理
自炊は一番家事労働が増えるんだよ+16
-0
-
237. 匿名 2023/01/22(日) 11:49:37
>>76
そんなサザエさんみたいなこと、ど暇な主婦以外できないじゃん。+2
-0
-
238. 匿名 2023/01/22(日) 11:58:51
>>109
見下して矯正しようとしてるじゃん。毒親の手法そのもの。「あなたのためを思って」っての、暴力だから。+1
-0
-
239. 匿名 2023/01/22(日) 12:05:08
というか具材はあらかじめ切ってて欲しいw
先日スーパーでカットしめじ見つけた時はラッキーって思ったw
包丁使うのは嫌いじゃないんだけど、シンク周りがどうしても散らかるよね
たまに漫画やドラマなどで、「わぁ作ってくれたんだ、でもキッチンが悲惨なことになってるよね」みたいな流れがあったりするけど、普通そうじゃないの?
みんな綺麗に料理してるの?って毎回思う+2
-0
-
240. 匿名 2023/01/22(日) 12:05:11
>>135
しなしなになっていく食材にプレッシャーを感じるし、調理した匂いが部屋にこもるのも、洗い物も、油がはねるのも、生ゴミの管理も、私には何もかもがストレスなので解放されたかった。
台所に立つくらいなら、風呂と寝る時間を確保したい。
料理も製菓も好きだから、月に一回くらいはやる。+7
-0
-
241. 匿名 2023/01/22(日) 12:07:40
>>148
夫の仕事に定年があるなら、主婦にも定年あってもいいと思う+2
-0
-
242. 匿名 2023/01/22(日) 12:09:24
>>156
お金の話じゃなくて、手間の話をしてるんだよ+1
-1
-
243. 匿名 2023/01/22(日) 12:12:12
>>178
あんたトピずれだよ。自炊なのに、頭に栄養足りてないんじゃないの?+2
-0
-
244. 匿名 2023/01/22(日) 12:13:22
>>242
5は高い言ってたから5にレスしたんだけど。+1
-1
-
245. 匿名 2023/01/22(日) 12:14:30
>>199
四日前のカレーなんて怖くて食べられない…+7
-5
-
246. 匿名 2023/01/22(日) 12:21:10
>>225
一人暮らしだと品目たくさん食べられないんだよね。野菜買って帰るの重いし。
お結びって、結局は米だけでしょ?サラダもレタスとトマトだけかじるとかしかできなかった。
私は野菜を多品目食べたいから米は炊くけどおかずやサラダは買ってる。+2
-0
-
247. 匿名 2023/01/22(日) 12:24:08
>>244
トピずれなんだよ+0
-1
-
248. 匿名 2023/01/22(日) 12:47:51
なんで自炊をやめたらってトピで
安いのに!健康にいいのに!が湧くのかな
そして自炊をしない人を下げるのも謎
自炊大好きトピたてて思う存分やったらいいのに+12
-0
-
249. 匿名 2023/01/22(日) 12:52:39
>>199
カレーは好きだけど作ったその日に食べて、あとは小分けにして冷凍しちゃうわ。
レトルトカレーはなぜか苦手なので、冷凍したカレー好きだけど、レトルトカレーより安価かと言われると謎。
お高いレトルトカレーよりは断然安いけど、最安値レトルトでokならそっちのが安いよなーとは思う。+0
-0
-
250. 匿名 2023/01/22(日) 12:56:55
>>201
そのために鍋買ったり電気圧力鍋買ったりタッパー買ったりジップロック買ったりちょっと大きめの冷蔵庫に買い替えたり…私が試行錯誤好きなタイプなので、自炊のためにあれこれ買うのが趣味みたいなとこあるからやってるけど、このタイプは本当に自炊しない方が安上がりだよなーと思う。+4
-0
-
251. 匿名 2023/01/22(日) 13:00:47
時間をお金で買いたいよね。+9
-0
-
252. 匿名 2023/01/22(日) 13:05:12
>>6
外食ばっかりなんじゃない?+1
-2
-
253. 匿名 2023/01/22(日) 13:09:14
時間とお金、健康(添加物的なこと)
ひっくるめて【やめて幸せになった人】が
語るとこなので
説教したり、自分の要領の良さ語りしたい人は
ほんとどっか行ってほしい+21
-3
-
254. 匿名 2023/01/22(日) 13:13:24
>>2
自分でトピ立ててそちらで話なさいな。+7
-1
-
255. 匿名 2023/01/22(日) 13:15:13
>>192
うちの68歳の義母みたい
うちは共働きだから平日は子供のためにも
頑張って出来る限り自炊をしてるけど
(時々冷食やお惣菜ももちろんある)、
土日はほぼ料理しないと決めて
子供と朝マックしたりしてるけど毎回
義母が添加物添加物ってうるさい
てか今の日本で自炊してても調味料やら
肉やら国産のこだわり食材を揃えなければ
添加物なんて逃れられないんだし
めっちゃ高くなるしでムリ
おまえの息子にそんな稼ぎないから
共働きで頑張ってるんだよと思ってるw+16
-0
-
256. 匿名 2023/01/22(日) 13:16:22
Oisixとヨシケイ
どちらにしようか迷ってる…
好き嫌いは特にないけど
調理スキルが微妙ですw+2
-1
-
257. 匿名 2023/01/22(日) 13:36:10
自炊するとどうしても同じもの続いたりしてストレス溜まる
私も仕事帰りにスーパーの半額の惣菜買った方がお得なことに気づいて、自炊ほぼしなくなった+5
-1
-
258. 匿名 2023/01/22(日) 13:55:10
最近、生野菜を夕食250グラム食べるようになった
調子が良い
ただし、家族がいるから手間がかけられる+1
-1
-
259. 匿名 2023/01/22(日) 14:27:44
>>206
横
その日食べたいものを解凍するのは嫌なの?
カフェで働いているけど普通に冷凍使うよ+0
-9
-
260. 匿名 2023/01/22(日) 14:34:11
基本的に自炊してるけど、近くに大きなドラッグストアできてから冷凍食品、冷凍食材をよく買うようになった
国産ゴボウのささがきとかとても便利+0
-0
-
261. 匿名 2023/01/22(日) 14:43:51
>>1
数年後に病気になったので今は可能な限り自炊に戻した+5
-2
-
262. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:03
自炊以外でご飯食べると
油が多すぎて下痢したり吐き気したりするから
自炊せざるを得ない+1
-5
-
263. 匿名 2023/01/22(日) 16:34:58
私も痩せたかな
朝は納豆と即席みそ汁は自炊に近いけど以前は前夜の残り物食べて仕事行ってた
昼も以前は冷凍食品多めの弁当から近くにあるサンドイッチやベーグルサンド、おにぎり屋さんで食べるようになった
夜はやよい軒や小皿惣菜自分で取って精算するタイプの定食屋だったりで家で食べる時はうどんや雑炊作るくらい
自炊って面倒だし逆に太る
一人暮らしなら外食が絶対にいいよ+3
-3
-
264. 匿名 2023/01/22(日) 18:09:23
>>8
ケロロ〜〜♪+0
-0
-
265. 匿名 2023/01/22(日) 18:57:47
>>1
ずっと自炊してきて、最近もうしんどくて惣菜とか冷食とかにしたら、体力的には楽だけどめちゃくちゃ肌が荒れたし顔がむくむ。
それらと同じだけの味付けしようと思ったら調味料を相当入れるし、保存料や添加物も入っていることを考えたら体にはすごい負荷だと思う。
どうにかして楽な自炊を見つけたいと思っている。+6
-0
-
266. 匿名 2023/01/22(日) 19:35:46
親の介護しています。和食や煮物や米ばかりで、自分の食べたい物まで回らず、ストレスたまりまくり、作るの辞めました。私はエスニックや、スパイシーが好きだから、もう、自分の好きなものだけにして、親には買ってくる。まだまだ介護続きそうだし。
+1
-0
-
267. 匿名 2023/01/22(日) 19:45:48
>>9
多めに作って冷凍したり、翌日タッパーに入れてお昼にしてるよ。 ご飯とおかずのタッパー二個持ちで。
なんなら翌日夜まで同じ物食べてる。
せっかくご飯作るのに食べ切りじゃもったいない。+0
-0
-
268. 匿名 2023/01/22(日) 19:46:51
家庭があると家事やら料理から逃げられなくてしんどいよね。コロナ治療終わって即日常生活に戻されて家事にパートに酷使されてる。体調良くなるもんも良くならんて。
自分ひとりなら夕食カップ麺とかバランスアップとかで済ますのに。+0
-3
-
269. 匿名 2023/01/22(日) 19:46:56
>>206
一番お金貯められないタイプ
変に拘り強くて。+3
-4
-
270. 匿名 2023/01/22(日) 20:23:20
>>234
何も自炊強制とまでは言わないけど。
鍋さえ面倒臭いほどの忙し女子でも、1億歩譲って朝食はコンビニの菓子パンじゃなくてテイクアウトにする。
食費が爆上がりするデメリットはあるけど、将来糖尿病にならないためにも。+1
-1
-
271. 匿名 2023/01/22(日) 20:26:31
20年近く前の「本当は怖い家庭の医学」で、ちょうどトピ主と同年代の社畜女子がコンビニ飯オンリーのせいで味覚障害になった挙げ句に「祝賀会のケーキがスポンジを噛んでるようにしか感じられなくなった」という注意喚起ドラマがあった。+2
-3
-
272. 匿名 2023/01/22(日) 20:28:30
>>41
納豆ご飯、ミニトマト、卵いいよね
麺食べたい時は自分で茹でてソースかけるよりコンビニや外食のがいろいろ入ってて美味しい
コンビニパスタ見てみたらほうれん草とベーコンとかサバとドライトマトとかタンパク質も野菜も取れるし味もある程度保証されてるからありがたい+0
-0
-
273. 匿名 2023/01/22(日) 20:30:58
>>6
思い付く最悪の可能性として、毎日夜食後にすぐ寝る生活を1日も欠かさず数年間続けてたんだとしたら元が50~60台でも40キロプラスは有り得なくはない。+2
-0
-
274. 匿名 2023/01/22(日) 21:15:55
>>6
どれくらいの期間そこまで増えたのか気になります。+2
-0
-
275. 匿名 2023/01/22(日) 22:01:07
>>1
私は買った方が太って健康に悪かったけど、買うものが主さんと全然違う
・マックとかのジャンクフード
・弁当(カロリー高い奴)
・外食
で食費も10万こえてた。ニキビ大量発生してた
自炊始めてから痩せ始めた気がする
自炊と言っても、もうすでにカットされた使い切りの野菜やらキノコやらをいためる料理
だから、使い切りのものを毎日変えれば毎日違うもの食べれる
自炊辞めるにしても、私みたいに酷い外食に走る人間はだめだったな~
自炊って言っても包丁使わない自炊だけど、包丁使わないだけでストレスなくていい+2
-0
-
276. 匿名 2023/01/22(日) 22:06:02
>>6
太り過ぎ
身体大事にして下さい+2
-0
-
277. 匿名 2023/01/22(日) 22:18:18
>>9
冬は冷蔵庫に入れなくても痛まないけどね+0
-0
-
278. 匿名 2023/01/22(日) 22:22:44
>>1
自炊最後にやったの5年前くらいな気がする笑
近くの定食屋に行ったりご飯だけ炊いて納豆ご飯食べたり気分で惣菜買ったりしてる
もうガツガツ食べる年でもないしお腹すいて食べたい時にだけ食べてる+3
-0
-
279. 匿名 2023/01/22(日) 22:43:50
>>275
美容や健康の前に、それでお財布がもったことが逆に凄い…。
私はMAXが8万で、当時27歳のいちOLに到底払いきれる訳もなくリボ払いに頼りきり。
仕事に慣れて生活が落ち着いてから、約1年間支払いが終わりませんでした。+3
-1
-
280. 匿名 2023/01/22(日) 22:45:07
>>277
昔の私もそうだったけど、百万歩譲って冷蔵庫の中身を腐らせるだけならまだしも常温放置でだめにするのは家事力の前に常識がなさすぎる…。+2
-1
-
281. 匿名 2023/01/22(日) 22:51:23
>>270
ほんとどっかいって+1
-2
-
282. 匿名 2023/01/22(日) 23:04:53
>>253
悪意のあるマウンティングコメントはともかく、厳しくも優しいコメントまで全部追い出すのはちょっと勿体ないんじゃないかな。
自炊信仰は確かにダメだが、その結果残る選択肢はいくつもある。
コンビニ飯、出前を頼む、社食や学食、飲食店のテイクアウト、その中で出費と健康面(添加物は目をつぶるとしてカロリーや栄養バランス)、自分の食の好み。
自炊を諦めた上で、これら全部ひっくるめて「ベストなものをせめて選ぶ」が個人的な正解だと思うな。+1
-2
-
283. 匿名 2023/01/22(日) 23:16:15
>>1
私のことかと思った!!
自炊やめたら生活の質上がったんだよね
自炊が苦でずっと食事に振り回されてストレスだった。
自分の料理が美味しくない訳じゃないけど、料理そのものも楽しくないしコスパに比べて満足度低かった。
+3
-2
-
284. 匿名 2023/01/22(日) 23:16:58
>>282
横だけどそれぞれの正解を話してる人に
マウントしてるのばっかりじゃない?+1
-0
-
285. 匿名 2023/01/22(日) 23:18:17
>>275
自炊を【やめて】幸せになったトピだよー+1
-0
-
286. 匿名 2023/01/22(日) 23:20:16
>>271
ずっと添加物のこと言ってる人?
なぜそんなに人が添加物接種してるのが
気になるの?
カット野菜になにが昭和だって怒ってた人とは
思うけど
流石に20年前の添加物の基準とは違うんじゃないの?最近のは+2
-0
-
287. 匿名 2023/01/22(日) 23:21:50
何が一番嫌かって洗い物がしんどいんだよね+3
-0
-
288. 匿名 2023/01/22(日) 23:22:24
>>281
鍋すらできない女子でも一億歩譲って〜とかいちいちうっせーわって感じだよね笑
自炊が面倒くさい理由に後片付けもあるんだし
マジでほっといてと思うって
小姑か!てなる笑+3
-0
-
289. 匿名 2023/01/22(日) 23:26:57
>>286
ドラマのお姉さんが味覚障害を発症した理由は亜鉛不足だから添加物とは話が別。+2
-1
-
290. 匿名 2023/01/22(日) 23:38:38
>>289
後出しずるーい笑+0
-0
-
291. 匿名 2023/01/23(月) 02:19:44
自炊のほうが節約になる。
スーパーの惣菜とか栄養ないし、外食はお金がかかるし、どう考えても自炊のほうがいい。+1
-2
-
292. 匿名 2023/01/23(月) 08:37:15
>>234
別に強制してないけど
そんな ちゃんと作らなくても 鍋なら簡単だしあったまるよ〜ぐらい
相当 フラストレーション溜まってるね笑+1
-1
-
293. 匿名 2023/01/23(月) 08:39:05
>>234
そんな仕事忙しいなんて 凄いね
料理とか買物って 頭リセットするのにいいけどね+1
-3
-
294. 匿名 2023/01/23(月) 11:14:57
変なのが居付いて誰もいなくなっちゃった+1
-0
-
295. 匿名 2023/01/23(月) 11:17:33
>>294
あなたがいるじゃんw+0
-2
-
296. 匿名 2023/01/23(月) 12:01:45
>>8
ケロロの歌か!
いらないもの買った大バーゲン
欲しいものあるとお金がない♪
のとこ私に刺さってたわ。アイツなんなん+0
-0
-
297. 匿名 2023/01/23(月) 14:07:38
宅食の定期便にしてお米と味噌汁は用意にしてから体調が良い+0
-0
-
298. 匿名 2023/01/23(月) 19:46:28
宅食の定期便にしてお米と味噌汁は用意にしてから体調が良い+0
-0
-
299. 匿名 2023/01/23(月) 21:45:54
>>6
太り過ぎ
身体大事にして下さい+0
-0
-
300. 匿名 2023/01/25(水) 08:27:06
>>28
太ったり肌が荒れたりしない…?
+0
-0
-
301. 匿名 2023/01/25(水) 08:27:57
>>38
そういうときはお味噌汁かカレー!
なんでもぶちこめる+0
-0
-
302. 匿名 2023/01/28(土) 17:46:04
カレーとかシチューとか1人暮らしで作りすぎちゃうし何日もカレーは嫌だ。カレー鍋洗うのも面倒。電気水道ガス代も高いし。休みの日に火の番して外出できないしカレーはすき家でさっと食べればいいわ。サラダつけても500円程度。時間の無駄だと気づいたわ。1人暮らしとファミリーは違う+2
-0
-
303. 匿名 2023/01/31(火) 09:10:54
>>1
自炊頑張り過ぎたのかな?
自分も経験あるから、食材腐らせたりで、一時期殆ど自炊してなかったんだけど、ご飯を炊いて冷凍と味噌汁やスープだけ作ることにして、材料はそのぶんで使い切りにするようにしたよ。
おかずはすぐ食べられる納豆、トマト、もずく、豆腐とかもよく買ってた。
そんでメイン食材はほぼスーパーのお惣菜にしてたけど、やっぱり健康考えてなるべく細く長く自炊してる。+1
-0
-
304. 匿名 2023/02/09(木) 20:49:58
>>97
研究者でも分からないですよ。だからこそ安全性に疑問があるんですよ。数十年レベルでの人体への長期的な影響が分からないことが問題視されているのです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する