ガールズちゃんねる

ボロい家に住んだ事ある人

173コメント2023/01/24(火) 07:45

  • 1. 匿名 2023/01/20(金) 09:51:23 

    自宅や実家が古かった、ボロボロだったという方ボロい家について語りませんか?
    主は子供の頃住んでた家が築40年以上のボロ家で、壁が土壁でトイレはボットン、風呂場に羽蟻が大発生してから風呂場の扉前の床が陥没していて、冬は室内で息が白くなる程の換気の良さ、夏は宿題の天体観測するのに台所の勝手口のドア開けて夜空を見上げていたら気配を感じ家の中を見たら数多のGが台所に集結していて星の観察どころではなくなった事もありました。でも住めば都と言うものでそんなボロい家が好きでした。
    皆さんのボロい家の思い出や今も住んでるというか方お話し聞かせて下さい!よろしくお願いします♪

    +110

    -9

  • 2. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:14 

    梅雨の時期はナメクジと一緒に暮らしてました

    +90

    -4

  • 3. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:27 

    >>1
    それ。ある意味虐待の内に入るよ

    +10

    -57

  • 4. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:41 

    レオパレス住んでたから愚痴でも書こうと思ってきたら主の話が強すぎた

    +130

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:58 

    風呂にキノコが生えてました。
    しめじの大きいやつ

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:12 

    ボロい家に住んだ事ある人

    +88

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:13 

    トコジラミがいそう...

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:15 

    古かったけど建物に興味を持って建築士になりました

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:22 

    ボロい家に住んだ事ある人

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:26 

    あるよって書きに来て主に負けた

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:30 

    >>1
    現在進行中で住んでるけど、何か?

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:54 

    階段が降りるたびに、キィ…キィ…ってなるから
    夜中に起きて夜食食べようとした降りると必ず母親にバレた。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/20(金) 09:54:18 

    >>3
    誰も貧乏させたくてしてる奴なんていないでしょ
    能力があるなし置いといて、親側の自分だって金あるほうが絶対いいんだから。
    確かにある意味虐待と言ったらそうだけど、キリないわ

    +64

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/20(金) 09:54:50 

    トイレの屋根が壊れて一部分に青空見えてたなあ…
    隙間だらけだから風呂は温度だけ露天風呂だった

    +53

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:05 

    >>1
    うちはよく風呂場に蛇が出たよ
    あと、ビックリしたのはコウモリ

    鳥が雨戸の中に巣を作っちゃったり、ボロ屋過ぎてとにかくよく色んな生き物が発生してた

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:15 

    転勤先で与えられたアパートが古かったし良い思い出ないから愚痴ろうと思って入ったけど主が強すぎて退散

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:22 

    新婚で築40年のボロ社宅に入りました。
    お風呂の湯沸かし器?が手動で70代の父が「懐かしい!若い頃下宿がこれだった!」と喜んでました。
    ボロいくせに立地だけは抜群に良くてデパートまで徒歩3分の距離でした。

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:26 

    築70年くらい
    今はリホームとかして水洗トイレだし
    土間もなくなったけど
    昔はボットントイレ しかも外
    お風呂も薪で沸かしてた
    隙間風がひどくて寒かった
    蜘蛛やらムカデやらGやらいろんな虫と生活してたわー

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:34 

    実家ではないけど、築40年ほどの小さなボロボロ平屋に住んだことあります。
    叔母の借家で、好きなようにリフォームして住んでいいよ〜と言われて畳をフローリングに変えたりお庭を手入れしたり楽しかったです。
    ただ、そこに住んでいるときに東日本大震災がきて、ちょうど梁の下で子供をお昼寝させてる時だったので、家が壊れる!!と思ってすぐさま車に子供たちを避難させました笑

    実際はなんの影響もなかったですが。

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:37 

    一人暮らししてからずっと古いアパートです!
    1軒目 築50年木造アパートの2階、お風呂はバランス釜、でも1K24平米あって充分
    2軒目 築29年木造アパート2階、風呂トイレ別だけど水圧が弱くてチョロチョロのシャワー、6室ある5室の同居人は老人中心、都心で月4万円
    3軒目 築25年の木造アパート2階、特に不都合なし
    3軒目 築40年の一軒家、夜にはカマドウマが歩きトイレがまだ汲み取り式だったのを水洗にリフォーム、1人暮らしで広々使えるけど光熱費がバカにならないので結局居間と15畳の座敷しか使ってない

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:42 

    本当に虫がすごかった…
    ムカデも蛾も蜘蛛もでっかいのが出たなぁ…
    とにかく怖かった
    小3くらいの時に建て替えて今の実家ができたけど天国だと思ったわ

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:06 

    ふるやのもり だった
    知ってる?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:16 

    実家が築50〜60年くらいの建売住宅。祖父が中古で買った。
    ベッドタウンの分譲団地だから私が小さい頃はまだ似たようなお家がたくさん並んでたけど、最近は代替わりして建て替えてる家もたくさんあるよ。

    リフォームしながらだから水回りは割と綺麗だし、全部の部屋が和室だったけど洋室に変えたりもしてるからパッと見る限りは綺麗かも。
    でも壁が土?綿?みたいな素材だったからその上から壁紙貼ってあったり、隙間風もあるし、窓が花の柄のすりガラスだったりで時代を感じる。
    雨漏りは修理しながらだから今のところ平気だけど、家の寿命的にもう限界な気もする。
    古いからこれ以上リフォームするのも勿体無い気もするし。

    もう建物の価値はないはずだから売るにしてもなぁって感じで、まだ母も50代なのにこれから住み続けるのかどうするのかは謎。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:21 

    祖母宅がそんな感じだった

    従姉妹と遊んでいたら床が抜け、従姉妹の片足が床下に陥没、怪我してた…

    風呂は五右衛門風呂、トイレは外でボットン式、母が働いていたのでよく預けられていたけど、虫もよく出るし、怖かった

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:43 

    >>3
    田舎の古い家で同居してる子供、みんな虐待になるけど?
    毒親とか虐待とかうるさすぎ

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:48 

    空き家借りようと思ってるから興味ある

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:00 

    >>1
    うちの実家も築60年の古民家だけど主の家ほどボロボロではないな(笑)
    シロアリが障子の枠を食べ尽くしたりする珍事はあったけど。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:31 

    物心つくまで住んでた家はトタン屋根で汲み取り式のボロ屋
    ドラム缶の上にテレビがあった

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:33 

    主です〜、皆さんコメントありがとうございます!私のエピソードが強いと遠慮なさらず是非とも気軽にコメント頂けると嬉しいです💦引き続きよろしくお願いします!

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:41 

    勝手口はちゃんと閉まらない(隙間あり)
    3年に一度コムシ(種類はよくわからない)が大発生
    畳きしむ

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:17 

    一人暮らしして、新築→築5年→築51年に住んでるけど実家も割と新めだったから、使い勝手悪すぎて最初はストレス溜まった!隙間風は入るは、どれだけ綺麗にしてもゴキブリが現れた時は最低最悪だった!
    おかげで害虫対策に知識ついたし、日当たりと広さ、立地は文句ないから6年も快適に住んでるよ!ただ玄関ドアが簡単にピッキング出来るだろうなーって古さだから未だにそこは不安

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:28 

    わたしも実家出た時点で築40年位にはなる家だった。
    昔ながらの部屋数が多い寒い日本家屋で壁は砂壁。
    トイレは流石に洋式だったけどお風呂も古かったし、自分が実家出た後にリフォームしててたまに帰って泊まる時に新しいお風呂満喫してた。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:29 

    海の側にあるんだけど満潮になると家の中にフナムシが上がってきてた。今は絶対に無理なんだけど当時は慣れ過ぎてティッシュに包んで捨てれてた。後は屋根の隙間からツタみたいな植物が出てきたり、きのこが生えた時もあった。でも一緒に暮らしてた祖母がポジティブな人で家のボロが見つかるたびに笑い合って楽しかったな〜

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:40 

    >>1
    実家。築80年。父も幼少をその家で過ごした。お風呂、水回りはボロボロで、アラフィフの私が中学の時に親がお金をケチってDIYで浴槽にペンキを塗るという暴挙に出たけど結局使えたものではなく、浴室改装になったよ。トイレは何故か2個室ある。男性小便器用と、その他。和式だったけど、大学生のときに洋式に。私30代の時夫が結婚挨拶に来るのをきっかけにウォシュレットになった。

    もちろん屋根裏に時々動物が住み着くよ。ネズミ、ハクビシン、ネコ等。

    遅いひとり立ちで30代で実家を出て賃貸に住んだとき、機能的で清潔で明るくて手入れのし易い部屋に感動した。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:41 

    昭和レトロという名のオブラート

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:43 

    >>9
    あー!これ子供の頃すごく怖かったやつ!
    なんていう副題なのか知りたい…

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/20(金) 09:59:29 

    ドラマの山田太郎ものがたりみたいな家住んでた
    冬とか寒い寒いって言いながらみんなくっついて
    わちゃわちゃしながら寝てたの楽しかった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/20(金) 10:00:24 

    ネズミが出るw

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/20(金) 10:01:38 

    窓がやたら大きくて数も多くて
    隙間があるのかなんか寒いのよね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/20(金) 10:02:00 

    ぼっとんに蛆虫がいました😂

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/20(金) 10:02:27 

    >>1
    実家が今だにボットントイレ。68歳の父が生まれた頃に建てた家。
    両親のことは大好きだけどあんまり帰りたくない

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/20(金) 10:02:54 

    あたい、小学生低学年まで実家お化け屋敷だったわよ。
    トイレは昼間でも薄暗くて臭いしぼっとん便所で、お風呂は薪をくべる五右衛門風呂で脱衣場は真っ暗で怖かったよ。しかも台所は土間でしたー!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:19 

    ボロアパート入居してすぐ雨漏り始まって、半年くらいで天井が落ちてきた。
    大家ともめた。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:34 

    建て替える前の親の代の家が古くて、リフォームはしてあったから一見綺麗なんだけど、夏は灼熱、冬は極寒。主さんと一緒で冬は吐く息は白く、夏の二階は汗が首筋を滴るくらいで命の危険を感じたわ。断熱、気密が全然して無いって事よね。建て替える時に地盤調査をして貰ったら基準に全然足りなくて改良工事をした。

    あのまま、またリフォームだけで住んでたら、南海トラフで確実にぺちゃんこだと思う。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:38 

    6畳と3畳の2kに4人で住んでた
    トイレは和式、風呂はシャワー無し(今はある)、畳からキノコ生えたり、天井をネズミが運動会したり、屋根瓦が破損して雨漏りしてそれを洗面器で受けたり、かなりなボロだったけど、私は3畳与えられてたし(でも机とテレビと布団で歩く場所なし)、母が小綺麗にしてたのでゴミ屋敷感はなかった
    部屋は狭いけど一応庭や広い玄関もあったし
    今私は広い分譲マンション住んでるけど、よっぽど汚いわ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:54 

    >>1
    「換気の良さ」にユーモアを感じた
    私も子どもの頃は同じような実家でした、今では懐かしい

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/20(金) 10:05:02 

    ぼっとんトイレで用足してた時、ケツにいつの間にかGついてた

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/20(金) 10:05:31 

    >>1
    今も住んでる実家がまさにボロい
    シャワーなし水通は水しか出ない追い焚きのみの風呂釜
    雨漏りする天井
    雨戸は木製で重い
    部屋が外気気温とほぼ同じ

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/20(金) 10:05:35 

    >>3
    釣りだろうけど、くたばれ害虫

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:08 

    キッチンと風呂場によくナメクジおったな。
    風呂場にはヒルみたいな黒いウニョウニョもおった。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:15 

    若い頃にはじめての異動で自力で他県の賃貸契約を結ぶときに築何年だとこんな家とか若すぎて無知だったのと間取り図だけで写真も無かったから築40年位のところ契約して当日現地へ行って泣いた
    人生で初めてゲジゲジという虫しかもB5サイズくらいでかいのが現れて恐怖で泣いたし蛇も出るし辛かったなあ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:17 

    >>1
    20代の頃、友人とシェアしながら一軒家に住んでたけど、木造で常にGと共に暮らしてました。そのうちマンションを建てるからと大家に追い出されることになり、その追い出し費用をがっぽりもらったので、普通のマンションに一人で暮らし始めた。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:22 

    ボロ過ぎて、家庭訪問が憂鬱だった

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:28 

    階段の手すりがついている壁がブヨブヨ、グラグラで、手すりの役割を果たしていない。もはや単なる飾り。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/20(金) 10:07:00 

    土壁にひび、掃除機かけても常に壁際は粉っぽい、縁側の床はハゲハゲ、全ての窓が結露、トイレ洗面風呂はタイル
    たまにレトロブームでタイルかわいいとか言ってるの見かけるけど、極寒の湿気っぽいイメージしかないw
    (断熱が違うのは分かるんだけどね)

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/20(金) 10:07:26 

    >>3
    どんな暮らしをしてきたら、こんなコメントが出来るんだろうねぇw

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/20(金) 10:08:04 

    山の中にある築50年以上の木造平屋
    天井裏ではネズミが駆け回る音がして、ついに居間でも走り出したので捕獲した
    大きなムカデも出たことある
    玄関ドアは建付けが悪いので、ちょっと持ち上げて開けてた
    もう親もそこは壊して小さい中古マンションに移ったけどね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/20(金) 10:08:10 

    >>1
    幼稚園の時に住んでた家がボロかった。
    店舗兼住宅で、お風呂がなかった。トイレは汲み取り式、台所は土間。

    小学校に上がってすぐ引っ越して、、新築のアパートに住むようになったんだけど、まずトイレに驚いた。普通の洋式水洗トイレなんだけど、つっかけを落とす心配がないことが嬉しかった。
    小さめだったけどお風呂もついてて感動した。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/20(金) 10:08:58 

    >>1
    築40年以上の官舎に住んだ。あらゆるものが昭和の団地スタイルで「令和だぜ」って思うことが多々あった。

    今は嫌気がさして賃貸だけど、部屋探す時に築年数20年、30年の物件がどれも素敵な物件に見える謎のマジックにかかった。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:09 

    >>1
    いつの時代よ!? 

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:12 

    外壁の白いとこ
    手で擦ったらつく

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:22 

    今現在築60年〜70年位の木造二階建てに住んでる。
    とにかく寒い。特にお風呂と台所は寒すぎ。2階はサッシ窓じゃなく木枠の窓だからなんとなく嫌で使ってない。すぐにカビが生えるから換気とお掃除が大変。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:54 

    >>3
    虐待されてると思うならそんな親捨てればいいじゃん。
    好きでいつまでも関わってるんだから虐待じゃないでしょ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/20(金) 10:10:38 

    うちは築44年だけどボロくないよ。ちゃんとした注文住宅だしリフォームもしたから。ただ寒い。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/20(金) 10:11:23 

    立て替える前の実家(私が子どもの頃)はボロでした築50年くらいだった
    もちろん木造で和式ボットントイレで縁側を通って行く半分外って感じで手を洗う時はバケツをさかさまにした感じでプッシュして水が出るアレ
    壁は土壁、台所は土間でガスコンロもあったけどかまども健在で洗面所がなくて台所の流し(タイル張り)で歯を磨いたりしてた
    玄関からの上がりかまちが高く弟は何度か落ちてるんだけど、大雨が降ったら床下に水が来てた(立地の所為?)のが見えてた
    玄関の引き戸はカギじゃなくて鍵穴に釘をさして閉めてた

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/20(金) 10:11:51 

    >>17
    バランス釜というやつかな?
    ボロい家に住んだ事ある人

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/20(金) 10:11:54 

    >>12
    そ…それは
    忍び避けの家屋だったのでは?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/20(金) 10:12:03 

    20歳までクソボロ実家に住んでました!平屋で黒電話、クーラーなし、辛かったのが友達を家に呼べない!どんな家か聞かれたけど、二階の普通の家だよとか嘘ついていた。今は道路の増設の為に引っ越しして、二階の普通の家になったけど、産まれも普通の家が良かった。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/20(金) 10:12:44 

    >>17
    アラフィフだけど、長らくそういうお風呂のとこに住んでたわ
    手動になる前は外に出ないと、お風呂入れられなかった(元のスイッチみたいなのが外)

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/20(金) 10:13:17 

    幼少期住んでた家は夜になると天井裏で猫かイタチが運動会してました。ネズミもたまに部屋の中に出没してて十姉妹飼ってたんだけど、鳥小屋に小ネズミが入ってエサ食べてた事もあったw 後大雨降るとキッチンの床がジャリジャリになってた。天井から砂が降ってきてたんだろな… かなり不衛生な環境でした。そのおかげか、免疫がついたのかちょっとやそっとじゃ体調悪くならない元気な身体ですw

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/20(金) 10:13:28 

    築40年の家に3年住みました
    ネズミ、カマドウマ、ゲジゲジ、羽蟻もう色んなところから出てほんとキツかった 
    冬は壁な換気口から雪が入ってくるし 子供が小さかったので居間に布団敷いてストーブ焚きっぱで寝ました  
    その家を出る時に清掃代として3万円払いました
    後日家を見に行ってみると壊されてました
    もー!3万円払う意味なかったじゃん!

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/20(金) 10:15:42 

    >>6
    この家の子供が国立大出てるとは想像つかないね。

    +58

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/20(金) 10:16:05 

    >>22
    雨漏りだね。絵本で読んだわ〜

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/20(金) 10:16:38 

    >>17
    立地いいの大事だよね!住めば都!!

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/20(金) 10:16:53 

    >>38
    昔の実家は夜屋根裏を走り回っていた
    多分飼っていないので野良猫?と鼠・・リアルトムとジェリー

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/20(金) 10:17:36 

    >>66
    現役でこのお風呂使ってます!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/20(金) 10:17:57 

    子供の頃風呂場が外で、よくカエルがいた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:08 

    >>36
    「牛鬼淵」だった気がする

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/20(金) 10:19:17 

    >>33
    G版まっくろくろすけみたいなやつだよね。触るとか絶対無理!!!
    山育ちなので海側育ちの旦那に教えられて、初めて見たときは体中の毛が逆立ったわ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/20(金) 10:20:53 

    >>5
    ウチもキノコ生えてた。 白いやつw

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/20(金) 10:21:43 

    実家近くは昔畑と田んぼばかりだったから虫や小動物は多かったけど住宅地になって開けて実家もリフォームしてそういうのは見なくなった
    古いおうちのガラス窓にやってくるヤモリ(外側に張り付いている)を内側から見てたなんだか好きだったチョンってすると動いていく様が懐かしい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/20(金) 10:22:42 

    >>6
    これどなたの家?写真だとわからなかったので教えてください。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/20(金) 10:22:49 

    >>1
    昔の実家はすごいボロだったなー
    築80年(これも父の記憶で定かじゃない)元々安普請だから建て付けは悪いし玄関のカギなんて外からは閉められない。中からネジ状のカギを差し込むだけ。窓ガラスは2ミリくらいなのに力一杯閉めた衝撃でひび割れたりしてた。
    トイレはボットンでしかも外。洗濯機も軒下。お風呂は辛うじてあったけどコンクリートのうちっぱなしで脱衣場なし。ゴキブリもイヤだけど、カマドウマのほうが怖かった。めっちゃ跳び跳ねるんだもんwww

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/20(金) 10:23:54 

    >>9
    このエピソード、トラウマだよね、、泣

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/20(金) 10:24:45 

    >>20
    家賃抑えるために古い家を移り住んでるの?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/20(金) 10:25:17 

    >>78
    わーありがとう!!😊

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/20(金) 10:25:56 

    うちの実家リフォームとかはしてるけど築60年くらい。
    九州だと早く冬暖かいでしょう?って言われるけど、隙間風吹いて超寒い。今東京でマンション住みだけど、こっちの方が暖かいし、風邪ひかなくなった。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/20(金) 10:28:47 

    団地の一階、冬異常に寒いので探したら部屋と部屋の間を仕切るレールの間からエアーカーテンのように風が勢いよく噴き出してた。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/20(金) 10:31:34 

    >>82
    池崎

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/20(金) 10:31:43 

    >>80
    うちも白いやつだった!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/20(金) 10:32:07 

    実家
    子供の頃雨漏りがあちこちで小さいながらに雨の日は憂鬱だった。
    風呂には大大の苦手なカエル🐸が入ってるし。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/20(金) 10:32:19 

    家を建て替えてる時にボロアパート住んでた。
    真上の若夫婦が朝っぱらからセックスしてて「アアン!アアン!」ってあえぎ声がまともに聞こえてきて母親が苦虫噛み潰した顔してたのを覚えてる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/20(金) 10:32:38 

    今はもう無いけど、18歳まで住んでた実家が茅葺き屋根の大きな平屋で大きな地震来るまでは普通に住めてた。地震後、屋根は穴あいてビニールシートで穴を塞いでた。トイレへ行く床と廊下が下がり壁も土壁の部分は崩れ冬は雪が入ってきたり、夏は蛇が入ってきたり🤣トイレはボットン。思春期の頃は嫌だったな…。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/20(金) 10:32:50 

    家から出たら外のほうが暖かくてビックリすることはよくある

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/20(金) 10:33:30 

    >>84
    毎晩毎晩のぞいて来て、何をやってるのか尋ねるんだよね
    恐ろしい妖怪がいきなりワッと出るより怖かった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/20(金) 10:33:43 

    >>87
    九州の家は寒さ対策されてなくて冬寒いので脳卒中等に気を付けてってテレビで見た気がする!
    部屋と廊下の温度差がありますよね実家がそうですリフォームはしてますが一軒家は特に寒い
    (九州在住です)

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/20(金) 10:34:38 

    世田谷区の古いアパート。キッチンの窓に網戸がない上その窓が閉まらない。ジメジメとした日当たりの悪い1階だったので、その窓の隙間からネズミが出入りしてた。洗濯機置き場がアパートの裏の外にあるし、雨の降った翌日は上の住人のベランダに溜まった水が1階のベランダにどっと降ってくるし木造ロフト付きの部屋で天井が高すぎて冷暖房がまったく効かない。交通の便や立地は最高だったけど、体調崩して引っ越したよ。住む家って大事。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/20(金) 10:35:07 

    >>17

    最初に就職した会社の社宅がこのお風呂だった!
    使い方分からなくて悩んでいたら、先輩が部屋から出てきて
    教えてくれたw
    同期はいよいよ分からなくて初日は水でシャワーしてた。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:17 

    >>1
    換気の良さwwww
    ポジティブすぎて好き💓

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:25 

    >>11
    建て替えは考えてないの?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/20(金) 10:37:16 

    >>90
    あれ、絶対毒だよね🍄

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/20(金) 10:38:05 

    隣人の生活音丸聞こえ、トイレぼっとん便所、風呂極狭。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/20(金) 10:39:36 

    知人が結構な借家に住んでた
    トイレとお風呂を建て増ししたのか、そこだけ天井がプラスチックのトタンみたいなやつで、サンルームみたいに昼間は明るくなってた

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/20(金) 10:42:45 

    生家が戦前に建てられた家で中3まで住んでた。
    でもシックハウス症候群になることもなく、丈夫に育った。
    土壁や畳に住んでる常在菌のおかげだと思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/20(金) 10:46:54 

    >>1
    子供の頃、建増しの間だけ借りて住んだ家は五右衛門風呂にボットントイレでビックリした。
    1ヶ月だけだったけど…
    周りの子供も粗暴で馴染めなかったうえに、理由もなく石を投げつけられ額を切り、縫うほどの大怪我を負った嫌な記憶。
    親と謝罪にきた子が「包帯ぐるぐる巻じゃなくて良かったじゃん」といい、その親も笑ってた…ボロい家の周りは環境悪いと思う。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/20(金) 10:47:13 

    >>82
    サンシャイン池崎さんの実家だよ。番組で建て替えてあげてた。両親2人暮らしだからそんなに広い間取りではないけど綺麗な家になったよ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/20(金) 10:48:42 

    母の実家がそう

    土間とさえ言えないただの野天みたいな所に板が2枚引いてあってそこで用を足してた
    汲み取りする時は衛生車のホースが家の床をズルズル通る
    風呂はずっと近所に貰い風呂だったけれど途中からはドラム缶
    勿論雨漏りするし私や母が泊まる時は布団が足りなくなるから祖父は縁台を持ち込んでその上で寝てた
    貧困層ばかりの地域だけどその中でも群を抜いて貧乏。

    反対に父の実家は裕福で広い庭には月山や池もあって
    広い母屋だけでは無く離れが2つ、貸家やアパートも複数所有していた
    きょうだいが多い父の親戚が30人近く泊っても全然余裕だった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/20(金) 10:49:04 

    >>76
    横、賃貸物件のサイト見るの好きでよく見るんだけどなタイプの見かけるんだけど、どうやって使うの?
    水かかったりしたら壊れそうだけど…

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/20(金) 10:49:07 

    外見はボロい、倉庫みたいな家に住んでたことある。一階が倉庫で二階がフローリングにトイレ・洗面所・風呂・キッチンがちゃんとあるみたいな、夫の会社の社員寮。中は天井高くて日当たり良くて住み心地は意外と良かった。ボロいのと会社の事務&警備員替わり(セコム契約はしてるけど何かと雑用はあるから)で家賃・水道光熱費も無料にしてくれたから貯金しまくった。
    大雨が降ると天井の他壁からも雨漏りじゃなくて雨垂れが落ちてきたし、二階なのにムカデがよく出てくるしヤスデが大発生した時もあるし、鳥が換気扇フードに巣を作って住んでイタチか何かが壁と天井の隙間に住んで煩かったり。極めつけはマジものの心霊現象があって霊が何回も出た。
    私と夫の前に住んでた社員達は全員同じ女の霊を見てせいぜい一年しか住めなかったのにウチは近くにマイホームを建てて引っ越すまで6年借りた。霊にも感謝しかない。その後改修工事して綺麗になって実習生の外国人が住んでるけど霊は出ないらしい。霊も同居を諦めて逃げ出したんだろう。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/20(金) 10:55:57 

    築何年だったのか忘れましたが、14歳頃まで古いアパート(2階建て、1階の人はなぜかほぼいない)に住んていました。虫は出るし、ベランダの柱が錆びて途中で折れて無くなっていました。玄関のドアも簡易的なもので、誰かに入られたこともありました。東日本大震災の時にはもう引っ越していましたが、もしあの家で被災したら間違いなく崩壊していたと思います…。ボロアパートとバカにされたこともありました。でも母子家庭で大変な中、家族3人で過ごしたあの家での思い出は、今となっては良い思い出です。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/20(金) 10:57:37 

    仕事の都合で半年だけ住んだすごい田舎の古いアパート。

    そこしか空きがなく、築何十年かも知らないがお風呂は見たことない手動の湯沸かし器で畳は直の接触をためらうほど汚なかった。工事現場で使うブルーシートをしいて生活した。

    アパート横の道路をトラックが走るたびに部屋がグラグラと揺れた。倒壊せずに無事出られてよかった。

    あとは、入居前に「清掃済み」のはずの部屋に入ったらネズミのフンだらけだったり、入居してすぐにお風呂場に小さな虫がやたら出てくるのが気になって浴槽のエプロンを外したら、いつの代までさかのぼるかわからない大量の髪の毛が渦巻いててヒェッ!ってなったことがある。この2つはボロ屋とは違うけど言いたくなって。



    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/20(金) 10:59:47 

    借家でトイレが外にある共同のボットンだった。
    まだ保育園の頃だったので、夜めちゃ怖かったです。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/20(金) 11:00:52 

    実家、私の曽祖父くらいに建てた家って聞いてて本当なら私アラフォーだし築100年超えてる。子供の頃薪燃やしてお風呂沸かして板入れてお風呂入ってた。トイレはもちろんぼっとん和式、今は親も高齢で洋式便座上から被せてる。手洗い場は小さいつまみを回して出すタイプ。
    裏はすぐ山だし西向き玄関だし湿気すごいし、立地も相まって住み心地は悪かったなー。お風呂とトイレが嫌で帰省したくても億劫になる。リフォームする程のお金出してあげられないし、、

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/20(金) 11:02:14 

    >>108
    普通よこんなんは

    単にガスつけるときにむかしの台所みたいに回してつける。お湯水は切り替え出来る微妙な温度調節は出来ない。
    追い焚きは出来る  
    発火のやつ?かなんかで定期的に電池かえる

    お風呂なのに水かかって壊れる訳ないでしょ

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2023/01/20(金) 11:03:17 

    子供の頃住んでた家の外壁がトタン。門構えもちゃんとしてたし建てた当時は主流の外壁だったのかもしれないけど、周りの家と比べると古い。土壁、石みたいなタイル、棒状の鍵の窓枠だったな。シロアリ、ネズミ、スズメ、アシナガバチ、ネコ、カエルが住み着く隙がある。
    風呂のバランス釜も2世代くらい古くて種火が付いているのを確認して沸かさないとドカーン!!!!という爆発音がして自分死んだと思った。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/20(金) 11:04:29 

    >>6
    外観はこんなだけど中は普通だったよ
    お母さんちゃんとした人だったし
    水ダウに出てた礒部きほって子は笑えないレベルでヤバい家だったし一緒に出てた家族もちょっとおかしかった

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/20(金) 11:06:01 

    産まれてから16歳になるまで住んでた団地がめちゃくちゃボロだったw
    壁は土壁だったしお風呂も手動で回してお湯沸かしてたし通気性悪いからカビ生えてたし虫なんていっぱい飛んで来たよw
    目の前が山だったからでっかい蜘蛛がお風呂場に居て兄が悲鳴上げながらへっぴり腰で退治してたw
    洗濯機も二層式で壊れてたから脱水してる時にたまに蓋が吹っ飛んでたw

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/20(金) 11:08:13 

    うちは築40年の古い家だよ。
    まだそこまでボロではないけど砂壁で畳の部屋が多い昭和の家だけど大好きな家なんだ。
    古い家大好きだよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/20(金) 11:08:18 

    >>108
    バランス釜は電池を入れるところがあるんですが、そこも防水になってるので
    水がかかっても全然大丈夫ですよ!

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/20(金) 11:10:20 

    京都の学生時代に蔵を改造してした学生寮に住んでいた。ボロかったけど、夏涼しく冬暖かだった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/20(金) 11:12:34 

    >>114
    これが普通なの!?
    昔の台所がまっったく分からないんだけど、いつの時代の台所…?見てみたいから調べてくる!

    温度調整出来ないのか。

    使った事ないんだから分かるわけないでしょ

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/20(金) 11:28:28 

    家の鍵穴がドラクエにでも出てきそうな単純な形の鍵で、鍵穴から室内が見えるタイプでした。
    玄関の土掘ったら外と繋がる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/20(金) 11:31:29 

    建て替えの間に住んだプレハブアパート
    壁が薄くて隣の家の声が丸聞こえだしトイレの音も筒抜け
    息を潜めて数ヶ月過ごした

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/20(金) 11:44:01 

    >>121
    まあむかしの普通ねw

    今も古いリノベしてない古い物件になら結構あるよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/20(金) 11:48:58 

    3歳まで住んでた家でほとんど記憶ないけど、ボロくてカビだらけでワラジムシがいたるところに発生してた。
    北海道なので冬は寒すぎて、赤ちゃんの私は手がしもやけになったらしい。玄関ドアは木枠にガラスの引き戸。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/20(金) 11:50:02 

    >>6
    中は綺麗にしててエアコンもあったよね

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/20(金) 11:50:33 

    >>121
    まあいいたいのはボロ屋じゃなくてもちょっと古い建物にならついてるってこと

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/20(金) 11:53:28 

    >>85
    なんでしょうね、古さに拘らず立地と広さを求めて行った結果古くなったって感じですかね…家賃はあまり変動せずなんだけど…自分のなかで古いことは悪いことではないって思ってる節があるかもしれません
    一軒家も、前の住人の方の家具をそのまま使ってます…(中身もそのまま)家電は新しくしてます

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/20(金) 12:01:41 

    あまりにもボロくてカビだらけで、ポテチは開けたらその場で食べ切らないと夜にはシオシオになる。
    柚子胡椒やたらこみたいなものも誰かが直箸で突くと週末にはカビが覆ってる始末。常に家の中が湿っぽくてカビ臭かった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/20(金) 12:10:40 

    ここのみなさん
    うっかりお風呂を沸騰させたことありますか?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/20(金) 12:11:02 

    >>2
    風呂場でよく踏んだ😞

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/20(金) 12:18:40 

    >>73
    知ってる人が居てくれて嬉しいw

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/20(金) 12:22:28 

    4歳まで住んでた築30年越えの平屋アパート。花火大会の日は爆音と地震のように揺れたのを覚えている。窓のサッシの傷が人の顔みたいで怖かったな。
    時を経て新婚の時に住んだ築30年越えの二階建てアパート。キッチンの日当たりが良すぎてカレーが半日で腐敗。4ヵ月で引っ越したけど、夏は灼熱地獄らしい(そこに7年住んだ夫談)

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/20(金) 12:34:51 

    今アラサーだけど幼稚園の時に母が親戚から昔ながらのクリーニング店を引き継いだんだけど、そこが店舗兼自宅でボロかった。1階に店舗スペースとキッチンダイニングがあるんだけど土間で繋がってるから靴履いたままご飯食べてたw
    トイレは和式水洗だったけど上から紐がぶら下がってて、それを引っ張ると水が流れるの。あるひ猫ぐらいの大きさのネズミがキッチンの真ん中で弱って動けなくなってて心臓止まるかと思ったw
    小3で引越したけど今となってはいい思い出。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/20(金) 12:59:09 

    実家は2Kの借家でボロボロでした。
    もちろん汲み取りだし、お風呂も下から薪を燃やす五右衛門風呂だったw
    ネズミ、ゴキブリ、カマドウマはしょっ中遭遇。
    おかげで虫は平気です。
    子供3人だったので、年頃になってさすがにマズいと中古のプレハブの離れを作ってくれましたが、ベニヤ板のような壁で、真冬には部屋のテーブルの上の水が凍ってましたw
    上にデカい柿の木があって、屋根に実が落ちて来るたびに「ドカーン!」というからびっくりしてたww
    床も一部抜けていたからそのエリアは踏まないように気を付けていた。
    昭和52年生まれです。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/20(金) 13:07:11 

    結婚したとき住んだよ
    田舎なんだけど手頃なアパートが空いていなくて困っていたら、共通の知人から戸建ての古〜い空き家に暫く住んでも良いと言われて
    トイレはぼっとん、砂壁、お風呂は床も壁もタイルで寒かったな
    窓からの隙間風凄くて冬は窓が凍り隙間には雪積もってた(室内)
    ネズミもでたし、見たことない虫歩いてたり
    特にトイレがね…夏はハエとの戦いでウジ殺しの殺虫剤投入しまくったけどデカいハエが次々と…
    たった10年前の出来事
    毎回大騒ぎすることばかりだったけど新婚だったのでそれも楽しかったなぁ
    ただし友達は呼べなかった

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/20(金) 13:17:13 

    幼い頃、ボロボロ公務員住宅に住んでたので、洗濯機も外にありました。
    大学生くらいで、新しいマンションに引っ越しましたが、私は昔のボロボロが懐かしくて、わざと築40年以上の所を探して1人暮らししてます(^^)
    勿論、洗濯機は外!昨日も震えながら洗濯しましたよ~でも、出したらそのまますぐに干せるし、星を見ながらの洗濯も楽しい…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/20(金) 13:22:45 

    小6の時の家は、お風呂にミミズが沢山いたから、入る前に流したよ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/20(金) 13:27:59 

    >>40
    茶色い瓶に入ったウジ殺しの薬を撒いてたなぁ
    それでも一時的なもので、すぐにハエがブンブン飛び回るのが日常だった
    天井からぶら下がるハエ取りリボン
    ハエ叩きでハエをバチンバチン叩きながら食事をしてました

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/20(金) 13:33:36 

    雨戸から全部木なので雨の後はきのこが生えていた。ぼっとん便所、風呂は木製外で木を燃やして沸かす風呂に戸が無い。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/20(金) 13:40:18 

    >>130
    沸騰まではないけど、五右衛門風呂だった。薪燃やしてね。風強い日は火事にならないかドキドキしながら沸かしたわ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/20(金) 13:49:08 

    祖父が倉庫に使ってた鉄筋コンクリートの建物を家にしてた。とにかく湿気がすごくて、結露で鍾乳石?みたいなのができてた。きょうだいは漏れなく喘息持ち。
    風呂は外にある。

    私の親が周囲に結婚を反対されて駆け落ち、父が働かない男なので母の地元に出戻り〜の末路よ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/20(金) 13:55:43 

    >>1
    アラフォーだけど、小1から中1の夏まで住んでいた戸建てアパートは酷かったな。和室3部屋(うち1部屋は居間)と台所。昭和30~40年に造られた感じ。トイレは汲み取り、お風呂はシャワー無いしね。友達の家は2階建てのキレイな戸建てなのに、あれ・・・?と悲しくなった事も。ただ、明日食べる御飯もなくて・・・みたいなひもじい思いはしなかったのは、有難い事だけどね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/20(金) 13:56:23 

    長屋みたいなとこに幼稚園入るまで住んでたよ。共同のお風呂なんだけど小さい子がいるからっていつも一番風呂入らせてもらってたって母が言ってた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:17 

    皆さんのコメント読んでたら昔住んでた家を思い出して胸熱です。小学生の時うちのあまりのボロさに友達が一度泊まりに来て以来泊まってくれなくなって切なかったなぁ。泊まりあいっこしようよ〜いつも泊めてばっかりで悪いからって言っても、いや‥いいよって断られてた。横が道路でトラックが通る度に揺れてたし羽蟻、ゴキ、ムカデ、ハチ色んな虫パラダイスだったけど引っ越す時寂しかったし今でも結構家の中覚えてる。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:43 

    >>5
    うちは、小さいカタツムリが発生する時期があった。
    ムカデは日常茶飯事

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/20(金) 15:00:55 

    築40年数年の社宅住んでました。
    エレベーターなし5階だし、間取りがなんか変だった。
    でも内装は入れ替わるたび綺麗にしてくれるし、見晴らし良くて風通しも良かった
    ボロ団地なんて文句言ってたけど、引っ越す時はすごく寂しかった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:04 

    現在進行中で住んでるよ、近所で工事があれば必ず
    「4丁目の○○さん宅の工事を承っております△△ですが、お困りごとありませんか?」
    「基礎にヒビが入ってますね」「2階のサッシも~」「屋根もあそことあそこと~」
    「ここも危ないですね~」「塗料も剥げてますね~」とセールスが来る

    築46年で両親が購入した地方の中古物件だから、私に言われても知らんよ
    西方沖地震と熊本地震でボロさが余計に悪化したよ
    リフォームする代金あったら、独身未婚だから静岡(母方の親戚多い)に引っ越すわよ
    リフォーム代総額幾ら掛かる?ってぐらいボロい
    ヤモリもトカゲもカナヘビも蜘蛛も蟻もペットだよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/20(金) 16:25:20 

    生まれてから19歳まで家賃三万五千円のボロ貸屋に住んでた
    トイレボットン、脱衣所無しでキッチン直結の風呂場は甘い匂いの石鹸とかおいてると蟻が湧いたw
    洗面所ないから台所で歯磨きが当たり前だった
    恥ずかしくて友達なんて呼べなかった

    今は結婚して去年戸建を買った
    安い建売だけどあの頃に比べたら天国以外の何者でもない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/20(金) 16:39:52 

    家の中が寒すぎて、水分の何もかもが凍る
    便器の水とか台所とかお風呂は分かるけど、
    ペットの水が凍ってたときはさすがに笑った
    あんなに寒い家はなかなかない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/20(金) 16:48:35 

    >>130
    私はないけど、祖母がお湯入れ忘れて空焚きして浴槽内の風呂釜が真っ赤になってた。
    あれは一生忘れない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/20(金) 17:11:51 

    >>8
    素敵ですね!
    8さんにお願い出来る方は幸せ。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/20(金) 17:23:44 

    >>1
    お腹へって棚を開けたらネズミが走ってた。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/20(金) 17:27:44 

    虫はお友達

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/20(金) 18:17:50 

    今住んでる
    築66年の団地
    実家裕福でこれまでも新築賃貸ばっかだから早く出て行きたくて仕方ない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/20(金) 18:20:26 

    >>5
    うちは謎の白い胞子があって、
    ジブリみたいだったよ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/20(金) 18:36:53 

    窓に緑のコケが生えてた。あれ何なの?どっからきたの?匂いはカビ臭いんだよね。
    電気が裸電球でカサは着いてた。一応ヒモで引っ張って付けたり出来る。
    鏡の三面鏡も怖かった。
    母の宗教の仏壇もあるし、良くすんでたな。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/20(金) 18:39:51 

    昔、夏は玄関に網戸あったよね。ボロいの。
    涼しかったの覚えてる。あれ結構丸見えだよね。鍵も付いてないし。昭和凄い。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/20(金) 20:18:19 

    >>1
    子供の頃に育った家が同じような感じだったけど
    家族4人暮らしで間取りは2K
    台所は土間。そして風呂なしで銭湯まで20分はかかる
    おまけに家から銭湯やお店がある場所まで行くのに坂道続きで行きは下りでキツくないけど帰りがキツくて、冬は銭湯から帰るまでに湯冷めするし、夏場は汗かくから嫌だった

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/20(金) 20:55:48 

    子供の頃に住んでたアパートが畳から蟻型蜂が出た。
    あとは押入れの中はカビだらけ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/20(金) 21:14:55 

    みんな凄いな
    画像見たいわ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/20(金) 22:27:11 

    植物のツタが家の壁を突き破ってた。
    元カレとか友達に一緒によく抜いてもらってた

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:37 

    >>1
    今も現在進行形で住んでるけど、友達とかに知られたくなくて困ってる、、。
    遊んだ帰りに家まで送ってくよ!って言ってくれる友達いるけど、どういう理由で断ればいいかわからない、、、

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/21(土) 00:28:12 

    物心ついた時は2Kの古い社宅、雨漏りもした。台所は土間でお風呂は庭に面した場所で虫が出た(今もトラウマ)。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/21(土) 00:47:14 

    >>1
    実家にいたとき、子供のころだけど、借家に住んでた。概ね主さんと同じ。
    反動で潔癖症になったよ、、

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/21(土) 01:56:19 

    >>1
    日本昔話に出てくる様なボロ家で
    育ちました。
    お風呂は薪で五右衛門風呂。
    お風呂や台所は家の中にあるけど
    床?がコンクリートや土
    だから靴履いて移動。
    ボットントイレは外にあって少し遠いので
    夜中のトイレや冬のトイレは地獄。
    冬なんて寒くて寒くて、布団の中で
    動けない。寝返りうって布団の新境地に足を
    置くと冷たくて凍える。
    常に息は白い。
    夏場は障子全開で就寝。古き善き昭和って感じw
    生まれてから18までそんな環境で育ったので
    体は丈夫な方。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/21(土) 11:18:12 

    >>66
    国家公務員とみた!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/21(土) 11:51:50 

    >>2
    風呂場にカタツムリがよくいたの思い出した

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/21(土) 13:14:40 

    >>1
    私が3歳までは築140年の家に4世帯で住んでいたらしい。
    近くに分家を建ててからはちょこちょこご飯食べに行ったり泊まりに行ったりしていたよ。

    土間やかまど、五右衛門風呂とかあったけど使っていなくて水回りは増築していた。冬は隙間風というか外?と言うくらい寒かったし夏は家の中でもカマキリとかバッタとかが居た。猫を数匹飼っていたけど害虫やネズミ駆除の為の猫だから名前も付けてなかった。鶏と牛も居たから近所の子が見に来て勝手に遊んでたりした。

    土間の横がそのまま倉庫になっていて、昔の農機やお蚕さんの道具、漬物タルとか何でもあった。
    それらはみーんな行政へ資料として提供して、母屋は一時は行政の保護対象となったんだけど、建物そのもののダメージがすごくて倒壊のリスクがあるとの事で取り壊されてしまったよ。

    たまに夢に見たりするよ。懐かしいな。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/22(日) 15:07:22 

    屋根裏にのら猫が入り込み、出産した

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/23(月) 05:40:51 

    古民家カフェとか古い旅館の良さが分からない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/23(月) 05:41:50 

    トイレの壁が何故かピンクのタイルだった
    キッチンで壁がタイルだとトイレを連想するから絶対嫌

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/24(火) 07:45:38 

    うちもボロいから……たまに勘違いした廃品業者が侵入して勝手に家の物持っていこうとしてたところは泥棒だと思ってヒビったけど怒って追い返した!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード