ガールズちゃんねる

「社会がフードコート化すると子育てがラクになる」横澤夏子が語る、育児のリアルとモヤモヤ

232コメント2023/02/06(月) 05:23

  • 1. 匿名 2023/01/19(木) 19:29:23 

    「社会がフードコート化すると子育てがラクになる」横澤夏子が語る、育児のリアルとモヤモヤ(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    「社会がフードコート化すると子育てがラクになる」横澤夏子が語る、育児のリアルとモヤモヤ(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)news.yahoo.co.jp

    バラエティ番組での活躍にとどまらず、吉本の劇場に託児所を作るなど、お母さん目線での活動も積極的に行う、お笑い芸人の横澤夏子さん。2児の子育てをする中で「子どもが騒ぐと周りの目が気になる」「子どもにス


    ――子育てをする中で「もっとこんな社会になったらいいのに」と思うことはありますか?

    横澤夏子: 社会が“フードコート化”すると良いなって思いますね。フードコートって、いろんな人がいて当たり前で、発見がたくさんある。例えば、周りの子どもが食べている姿を見て、子どもが自ら食べるようになったり、親も「この月齢になったら、あれも食べさせて良いんだな」と分かったりするんです。

    私はコロナ禍で出産をしたので、1年くらいフードコートやご飯屋さんに行っていなかったんですよね。ある日、初めて上の子と一緒にフードコートに行ったら、隣にいた同じ月齢の男の子がソフトクリームを食べていたんです。そしたらうちの子も、「何あれ?食べてみたい!」って気持ちになって、新しいものを食べるチャレンジにつながりました。私も「ああいう食べさせ方をすれば子どもって食べるんだ」って気づいたりしましたね。

    フードコートって、周りの方々が同志で、みんなが「頑張って食べようね」と子どもを応援しているような状況だと思うんです。もし子どもがうるさくしてしまっても「仕方ないよね」「そういうときもあるよね」と許容できる。だから、すごくあったかい。フードコートにある意識が社会全体にもどんどん広がっていけば、子育てがラクになるなって思いました。

    +33

    -305

  • 2. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:05 

    長すぎて草

    +122

    -19

  • 3. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:21 

    意味不明

    +511

    -19

  • 4. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:38 

    172cm

    +4

    -11

  • 5. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:40 

    なんでそんなにラクしたいのか

    +166

    -88

  • 6. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:45 

    >周りの子どもが食べている姿を見て、子どもが自ら食べるようになったり、親も「この月齢になったら、あれも食べさせて良いんだな」と分かったりする

    フードコートってそういう場所なの!?
    周りを気にしたことなかった…

    +494

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:48 

    色々深く考えすぎwwwww

    +154

    -3

  • 8. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:50 

    >>1
    子供産まなかったらフードコートなんて行かない人生だったわ。
    子供産めばやっぱり世界が変わるし、子育てしてる人の大変さがわかる。

    +28

    -55

  • 9. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:55 

    この人はこういう路線で売ることにしたのね

    +219

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:58 

    フードコート騒がしいし苦手

    +310

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/19(木) 19:30:58 

    そうかな?休日のイオンなんて横入り上等の殺伐としたフードコートだけど

    +229

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:01 

    絶対よくない!静かに過ごしたい人の居場所奪うまではやる必要ない。

    +218

    -11

  • 13. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:02 

    頭悪いから何言っているかよくわかんないや

    +47

    -4

  • 14. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:20 

    毎日フードコートに居たらいいんじゃない…?

    +197

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:23 

    フードコートってDQN率高めじゃねーか

    +220

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:32 

    >>11
    何これ?っていうような物で場所取りしてるしね

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:37 

    ガヤガヤ落ち着かない社会になるわ
    たまに行くところだから価値がある

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:39 

    >>5
    共働きだからじゃないの?

    +19

    -6

  • 19. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:57 

    フードコートがそんなアットホームな場所だったとは
    普通に隣のテーブルの子供うるせーなとか思ってたごめん

    +193

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/19(木) 19:31:58 

    >>8
    は?独身だけどフードコート行くけど?

    +60

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:08 

    フードコートの客ってマナーが悪かったり下品なの多いよ

    +105

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:12 

    いや、フードコートの人参考にする前にGoogleで調べろや
    フードコートで0歳がハチミツホットケーキ食べてたらお前も食べさせるんか?

    +160

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:20 

    子育てしてる身でこんなこというのあれだけど
    フードコートで子供たちが好きにしてるの見たら
    きつい…ってなる

    +117

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:21 

    悪いことを覚える方が多いよ

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:38 

    >>9
    芸人が母親になると子供子供子供!って感じになるよね

    +207

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:48 

    子供産むとフードコートのありがたさがわかるって言うよね

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2023/01/19(木) 19:32:52 

    子持ちだけど、そんなこと望んでない
    棲み分けが大事だと思う
    子供連れて行かないほうがいいところは行かないようにしている

    +98

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:03 

    あんな五月蝿い無法地帯に社会がなったら困るわ。

    +103

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:12 

    何十年もある小規模ショッピングセンターの片隅のフードコート好き、ろうじの溜まり場と化してるような
    ダイエーと手芸品ショップと百均とかがあって、
    マクドナルドには今でも謎キャラがいるの
    トイレには勿論緑の液体石鹸

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:13 

    隣にいた同じ月齢の男の子がソフトクリームを食べていたんです。そしたらうちの子も、「何あれ?食べてみたい!」って

    これが嫌だからフードコートは近づかない

    +63

    -4

  • 31. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:15 

    フードコートでさえ大変であんまり行かない。
    ファミレスよりは気楽だけど、全部セルフなのが意外と小さい子連れてると大変。狭いし。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:49 

    はて?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:54 

    >>8
    こう言う人ってナチュラルに子なしにマウント取ってそう
    性格クソ悪そう

    +79

    -6

  • 34. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:56 

    >>13
    大卒だけど何言ってるかわからないよ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/19(木) 19:34:03 

    あまりにもフードコートに行かないもんだから
    子供と初めて行ってみたら感動しちゃっただけじゃない?
    フードコートは椅子取りゲーム
    そんな良いもんではない

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/19(木) 19:34:13 

    >>1
    ほんとに保育士資格持ってる?なんか、自分の理想だけな気がする。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/19(木) 19:34:19 

    行きたい人がフードコートに行けば良いよ。
    社会全体がフードコートになったら汚したままの席、長っ尻の年寄り、ギャン泣きの子供、何も頼まず席だけ取ってゲームに浸る若者とか全部許容しろってなる。

    +101

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/19(木) 19:34:40 

    >>34
    私も大卒。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/19(木) 19:34:49 

    >>30
    わかる。ドーナツ食べたい、マック食べたいが始まる。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/19(木) 19:35:01 

    いやいや、子供いない人からしたらこまる

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/19(木) 19:35:36 

    棲み分けって大事だと思う

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/19(木) 19:35:40 

    子供みながら料理取りに行くのキツくない?大して金額変わらないし、お冷も料理も席まで持ってきてもらいたいからうちはいつもレストラン派だな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/19(木) 19:35:43 

    >親も「この月齢になったら、あれも食べさせて良いんだな」と分かったり
    >隣にいた同じ月齢の男の子がソフトクリームを食べていた

    フードコートでどうやって月齢わかるんや

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/19(木) 19:35:57 

    そんなに周りの子供が何食べてるのかなんて見ないし、見たところでどんなものを食べさせるかとかは家庭によって考えが違うから、「食べさせていいんだ!」とはならないと思う

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/19(木) 19:36:10 

    >>1
    そもそもフードコート自体カオスで避ける

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/19(木) 19:36:20 

    >>43
    オタクいくつ〜?ってこの人は聞いてそう笑

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/19(木) 19:36:20 

    >>5
    楽できるなら楽したいでしょ

    +75

    -10

  • 48. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:07 

    なんか子連れじゃない人も子連れに親切にって言いたいんだろうが、子連れ同士でも揉める事なんていくらでもある。
    立場が同じだからで、お互い様にならん。

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:25 

    >>8
    フードコート、逆に席を確保するの大変じゃない?

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:36 

    >>21
    場所にもよるだろうけど、平日昼間の子供が少ない時は、普通の大人も多いよ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:39 

    >>8
    なんかわかる気がする
    フードコートって家族連れが居て当たり前で
    ちょっと子供が騒がしくしていてもそれはフードコートなら有りなんだよね

    騒がしいの嫌いで、落ち着いた雰囲気と食事内容にお金払う事が出来るのは選択肢があるのは子供居ない人の特権だと思う
    それが寂しいことか良い事なのかは当人の価値観だけどね

    +5

    -21

  • 52. 匿名 2023/01/19(木) 19:37:58 

    私は個室で食べたいわ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/19(木) 19:38:29 

    フードコート行ったら横澤夏子さんですか!?わ〜こちらの席どうぞ!うちも同じ月齢なんですよー♡みたいな人達に囲まれて、なんて温かい場所!ってなったのかな

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/19(木) 19:38:47 

    >>51
    騒がしくはしないでと思うけど?どの場所でも
    騒ぎまくってる子供見てると家での躾ができてないんだろうなと思う

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2023/01/19(木) 19:38:51 

    「フードコートって、周りの方々が同志で、みんなが「頑張って食べようね」と子どもを応援しているような状況だと思うんです。」

    横澤さんの心が綺麗なのは伝わった
    私は自分のことで必死で他人を応援までしてなかったわ

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2023/01/19(木) 19:38:52 

    >>3
    結局どういうこと?と思ったのは私だけじゃなかったのか
    よかった

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:17 

    >>1
    この人、SNSに保育士さんの書いたお便り帳とか載せてネタにするし、保護者として居たら厄介なタイプだなぁって思う。
    そのうち、学校にも色々注文つけそう。

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:26 

    子連れのためのフードコートじゃないよ。
    使い方汚いし、うるさいしやめてほしい。
    公園でおにぎりでも食べてなよ。

    +21

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:28 

    子育ては大変だろうけどこうやって語る苦労もひとつひとつ充実菅あって楽しそうで羨ましい
    私は目下不妊治療に何百万も使ってるところ。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:28 

    >>47
    図々しいわ

    +8

    -22

  • 61. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:42 

    >>10
    土日なんて席の取り合いだし苦手すぎる。
    子連れはフードコートってイメージあったけど、自分で席取って、食べ物買いに行って運んでって中々大変だし我が家はあまりいかない

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:45 

    子育てしてるとフードコートみたいなところって確かに楽だけど、子どもの年齢が上がれば場に応じた対応とかマナーも身につけさせたいし自分自身も一人でおしゃれなカフェだって行きたい。
    なんもかんも楽な方に行くのはいいとは思えない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/19(木) 19:40:24 

    フードコートだろうが子供が騒いだらご飯食べるところなんだから静かにしなさいって言うけどな
    ここは騒いでもいいところだよ!ってなるの?

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/19(木) 19:41:24 

    この人苦手…今日もアサイチで、朝ドラを見て泣いてわーわー喋っていた。ちっとも面白くないし、いちいち「へー」「あー」とかお茶の間の相づちみたいなの打つし、意見を言う時に全方位に媚びてる感ありあり

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/19(木) 19:41:27 

    頭の中お花畑ってこういうことか😫
    脳のキャパシティ少なくなっちゃったのかな🥺
    育児たいへんだもんね、おつかれさま🥺

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/19(木) 19:41:30 

    騒いでる子の親見るとどうせ家で母親はスマホしか見てないんだろうなって思う
    そりゃあ外で静かにご飯食べれないだろうよ
    家での生活が透けて見える。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/19(木) 19:41:50 

    >>6
    フードコートなんてもともと子持ちのためのようなもんだろ?
    私は独身だし平気で食べてるけど基本はそう思ってるよ。

    +15

    -14

  • 68. 匿名 2023/01/19(木) 19:42:28 

    >>67
    子持ちのものじゃねーよブス

    +7

    -11

  • 69. 匿名 2023/01/19(木) 19:43:05 

    兄弟で食べたいものが違った時なんて
    一緒でいいじゃん!って気持ちの封印と、同時にベル鳴るなよっていう願いと、子供達を絶対に人にぶつからず歩かす事で頭がいっぱいで周りなんてみる余裕ゼロよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/19(木) 19:43:34 

    >>1
    ああ良いね。
    せめて食事する場所ではしゃぐなとか、基本的な躾してから来てくれ。
    ぶつかってラーメン被りたくないならな。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:14 

    >>51
    子持ちがそういう価値観だから独身の人行きにくいんじゃない?
    私はもう高校生の子いるけど、そういう雰囲気の小さい子連れいたら行きにくい

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:16 

    >>25
    ネタがそれしかなくなるからじゃない?

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:20 

    フードコートでは子供が騒いでも仕方ないよね!という空気がある
    だから社会全体がフードコートになると楽

    と言いたいのね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/19(木) 19:44:23 

    共働きだと、子供も保育園でがんばっているのだから休みの日くらい家でのんびり家族ですごすほうが楽しいと思うけど。フードコートは疲れそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/19(木) 19:45:43 

    >>68

    子連れで外食できるところが少ないからそう考えるのでは?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/19(木) 19:46:13 

    子育て終わって年食って落ち着きたいと思った頃、世の中がフードコート状態だったら、この人もやっぱりいやだなと思うんじゃないかな。


    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/19(木) 19:46:36 

    >>47
    じゃ産まなきゃいいのに

    +16

    -21

  • 78. 匿名 2023/01/19(木) 19:47:39 

    フードコートで隣のテーブルの人に話しかけたことある?
    そんなほんわかしたフードコート行ったことない

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/19(木) 19:47:45 

    基本フードコートって家族連れが行くとこでしょ。
    1人でフードコートいる人とかどういうつもりなんだろうといつも思う。

    +2

    -14

  • 80. 匿名 2023/01/19(木) 19:47:49 

    >>73
    実際そうじゃない?
    ファミリー向けの店が苦手なら落ち着いたところを選ぶじゃん

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/19(木) 19:47:54 

    >>67
    貴方がどう思おうと勝手ですが、基本は小規模店舗が客席を共用化することで客席数を確保する事が目的です。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:08 

    >>25
    芸人というか、ブスが結婚して子供産むと子供子供子供!になるよね
    母になってようやく市民権得たって感じ

    +109

    -3

  • 83. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:19 

    >>47
    自分の母親が自分を育てるときに、どうすれば少しでも楽ができるかばっかり考えてたって知ったらイヤだわー

    +4

    -15

  • 84. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:32 

    >>49
    だよね。雑踏の中でむしろ落ち着かないわ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:34 

    私アジアの国に長く住んでて、そりゃもうどこの店も大声で話して、マナーとか何それ美味しいの状態で、そりゃあまあ気楽っちゃ気楽だった面もあるけど、でも同じくらい不潔OR不快な経験も多かった。社会全体がフードコート化するって……いい面ばかりではないような気がするな。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:50 

    >>25
    好きだったから残念

    子供子供でそればっかりになる芸人って正直うざいよね

    +53

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/19(木) 19:49:52 

    >>51
    >ちょっと子供が騒がしくしていてもそれはフードコートなら有りなんだよね
    >選択肢があるのは子供居ない人の特権
    >それが寂しいことか良い事なのかは当人の価値観だけどね

    どこからつっこんでいいのやらw
    フードコートは子持ち専用場所じゃないし、騒がしくしても良いと思ってるのはあなただけ
    他人の価値観に口出す前に、気を付けないと同じ子育てママさんからも引かれるよ

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/19(木) 19:49:55 

    >>1
    これ日本だからまたいいようなもの。中国だったらかえってマナーの悪影響。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/19(木) 19:50:05 

    >>75
    家か車の中で食べてほしい。邪魔。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/19(木) 19:50:56 

    フードコートは子持ちだけの場所じゃありません

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/19(木) 19:51:38 

    >>58
    フードコートそこまでして利用したい?
    子連れじゃなくても汚くする人は多いよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/19(木) 19:51:47 

    フードコートって自分で席取って席確保しながら料理注文してベルが鳴ったら取りに行って…って自分でやることが多すぎるから疲れてるときほど行きたくない

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:01 

    >>87
    独身だし有難いことに人生一度もフードコートで食事したことが無いww

    したいとも思わない
    子供が来るような場所で食事はしたくない派なんですけど

    私がどこから突っ込んでいいのやらと思いましたがwww

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:14 

    >>34
    大卒って頭いいの?勉強はできると思うけど。

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:18 

    ポニョで、養老施設と保育園が隣接している感じが、なんか良いなって思った。
    実際は感染症などあらゆる面で無理なんだろうけど、それがなければお互いに良い刺激がありそうな気がした。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:30 

    >>1
    普通にコロナ禍で外食出来なかったからフードコート行ってきたでいいんでは

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:47 

    子育てネタ全面にだすよね最近。
    つまらないよ😩
    頭使って!!ママタレなんてお腹いっぱいだからね🥺
    あ、子育てで脳萎縮?キャパシティなくなるんだっけ…

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/19(木) 19:53:36 

    >>89
    私に言われても子供いないしw
    子連れがくるお店を使わなければいい話じゃん
    それともその店で外食しないと生きてけないの?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/19(木) 19:53:38 

    >>1
    請求書っ!
    請求書っ!
    請求書ーーっっ!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/19(木) 19:54:42 

    世の中、子どもや子持ちだけで成り立ってるわけじゃないんだよー。
    自分が見てる世界が全てになっちゃってて、イタイわ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/19(木) 19:54:57 

    >>64
    今日の話は別に泣くほどのことはなかったよね
    大袈裟であざといなーと感じた

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/19(木) 19:55:19 

    >>67
    ショッピングモールのフードコートは、大学生のランチや高校生の放課後間食、老人のお食事、職員さん達のランチとかたくさんの人が利用してると思うよ

    お子さまコーナーみたいな一角もあるけどさ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/19(木) 19:55:26 

    >>8
    そして子供が大きくなったらフードコート行かなくなった
    あえてとかじゃなくて、フードコートが選択肢に入らない
    ショッピングモールも本当に行かなくなった
    たまに行くと異常に疲れる
    用事はなくとも子供の体力を奪うために行ってたとこだったんだなと痛感

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/19(木) 19:55:26 

    >>1
    子どもいない私は社会全体がフードコートすると居心地悪いかも。棲み分け大事。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/19(木) 19:56:11 

    >>25
    ママ芸人ってよりママタレになりたいんだろうね。

    育児に追われて芸を磨けないなら休業なり引退なりすればいいのに、今までの面白い芸風をかなぐり捨ててまでママタレになる意味はあるんだろうか。既に元アイドルやらタレントで飽和状態なのに。

    皆似たような話しかしない(人間の子育ててるし、下品な話なんてテレビじゃ出来ないからネタが限られて当然だけど)からお腹一杯。

    ライフステージが変わろうとも芸人としての芸風はあまり変えないで欲しいな。

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/19(木) 19:56:25 

    >>89
    そうなんだ笑

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/19(木) 19:56:52 

    >>102
    平日と土日の棲み分けは明確じゃん

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/19(木) 19:58:39 

    >>11
    イオンもフードコートもあきらめる。子持ちが騒いでもいいと思う。
    なので、大人の場所に子連れでくるのはちょっとと思う。お金ある人はホテルのレストランの個室取ってるので、それでお願いしたい。

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2023/01/19(木) 19:59:15 

    子供居るけどフードコート嫌い

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/19(木) 20:00:49 

    フードコート化の意味は全く理解できなかったけど、要はみんな心に余裕を持とうって事でしょ
    でも物価だけ上がって給料が上がらない今の日本では無理よ
    正直子持ちどころか他人に余裕持てない人の方が多いでしょ

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/19(木) 20:00:59 

    社会がフードコート化なんかされたら、たまったもんじゃないわ。なんか、勘違いしてない?
    親がまず子どもを躾けするんだよ、それを手伝う保育士や先生、周りの大人がいるから幸せなわけで。
    みんながみんな、はいはい、いいですよ~なんて都合良すぎる。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/19(木) 20:01:19 

    >>95
    近所の幼稚園の子達と、介護施設の方達がよく交流してるみたいですよ。
    小さい子と触れ合うの楽しいと思ってくれる年配の方もいらっしゃると思うし、幼稚園保育園と養老施設はいいと思います。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/19(木) 20:02:00 

    でも今の母親って、とにかく子供を自分だけで抱えたがるじゃん
    知らないジジババが話しかけてこようものならめちゃくちゃ迷惑がるし、しまいには、姑や舅でさえ「孫に触るな」「会いたいなら金寄越せ」「口出すな金だけ出せ」でしょ
    もう社会の側も、こんなキチママたちとは関わりたくないよ
    子供に優しい社会って、周りの大人たちがある程度子供に干渉しやすい雰囲気とリンクしてるよね
    私たち子連れに最上級の配慮しろ、でも口出すな話しかけるな近づくなって、そりゃ無理でしょうとは思う

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/19(木) 20:02:14 

    んなわけない
    フードコートは子供連れと独居老人、部活帰りの中高生しかいない 多分誰も人の家の子供を見習ってないし、何なら他の家を気にする余裕もないからフードコートに来てると思う そこで全員仲良くやるって、利用目的がそもそも多様性協調性にないから無理と思った

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/19(木) 20:03:46 

    >>111
    これだ、言いたかったの、それです
    スッキリしました
    親のしつけがなってない子供の多さといったら。親も親で、テーブル汚したまま、子供用チェアは使ったらそのまま置きっぱなし、返却しないで帰る人だっている。むしろそういうことしてイイって認識してる気がする まずは親がやるべきことやってから使うのが当たり前だよね

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/19(木) 20:04:34 

    >>73
    そんなの無理だよね。
    飲食店に限らないけど、どこの店にもコンセプトあるじゃん。
    子ども向け・家族向けのメニューや対応を全ての店に完備するのは無理。
    どこのファッションブランドにも子供服取り扱えって言うようなもんじゃない?
    いろんな客層に対してたくさん店がある中で、自分に合った店選んで行くのが普通だと思う。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/19(木) 20:04:51 

    この人の場合、顔も特徴あるし、声もわかりやすいから話しかけられて、子ども褒められて嬉しかっただけじゃない?とりあえず、有名だからヨイショしたお母さんがいて、それがフードコートってだけな気がする。みんながみんな、優しいわけではないし、フードコートは騒がしいけどなんでもありではないからな。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/19(木) 20:05:01 

    >>10
    赤ちゃんや幼児でも大人しくできるタイプだとむしろ普通のお店に入るよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/19(木) 20:05:13 

    どの場所に行っても受け入れられたいのはまあ、分かるし、施設のユニバーサル化は大歓迎なんだけど、場の雰囲気も画一的になるより、色んな場所があっていいしそうであってほしい。どこでもフードコート化はちょっと…

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/19(木) 20:05:45 

    >>1
    「お笑い芸人」じゃないでしょ、この方。
    元芸人ママタレって感じ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/19(木) 20:06:02 

    子供に優しい社会って、きっと、昭和までの村社会に逆戻りすると思うよ
    親戚や近所のオッサンオバハンとかが、子供にガンガン構ってきて可愛がってくれるかわりに、親に対して説教とか育児論とか押し付けてくるだろうね
    そう都合よく、みんなが優しく配慮や支援だけしてくれて、うるさいことはなーんも言わないなんていうふうにはならないよね

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/19(木) 20:06:05 

    子どもといる時に子ども嫌いな人に何かされたり、女子供を狙ったトラブルに巻き込まれるのが怖いからむしろ完全に棲み分けしてほしいくらいだけどな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/19(木) 20:06:39 

    >>103
    子どもいなかったらわざわざフードコートには行かないな、確かに
    フードコートって別に安いわけじゃないのに各店舗で食べるメニューより少しグレードダウンしてるよね
    店舗で食べた方が美味しかったりメニューが増えることが多い

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/19(木) 20:07:02 

    何で最近は子供できるとすぐさま育児を語り出すのか。子供まだ1人でしかも小さい人にベストマザーやら何故インタビューとかするの…

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/19(木) 20:07:29 

    >>122
    それって子供が何歳くらいまで?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/19(木) 20:08:18 

    >>9
    そもそも芸人として実績無いよね

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/19(木) 20:08:44 

    いや、フードコートにいる子供の食事全然参考にならんでしょ
    マックとか小さい子普通に食べてるし

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/19(木) 20:08:46 

    >>1
    いやいや、フードコートで走り回る子どもいたらイラつくけど。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/19(木) 20:08:53 

    >>82
    これ!やっと勝てるみたいな感じだよね
    それで暴走する
    全然モテなかった人がいい歳した時にモテて付き合い始めて側から見たら恥ずかしい振る舞いをしてるのに似てる

    +51

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:02 

    >>124
    子供を7、8人産んで育てて、それでも何も偉そうなこと言わなかった昭和のカーチャンって偉大だったんだな…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:28 

    >>105
    このトピの下に出てくる関連トピ、横澤さんはほぼ子育ての話題のみ。元々、芸人としても実績ないから仕方ないのかもね

    >>101
    昔のトピでもこの人いつも泣いてるってコメがあったw涙腺弱い人らしい
    でも、今朝のは泣いてる割にベタベタと水沢学生に触れてたよねw

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:53 

    >>6
    他人の子供の月齢なんてわからないし、あれ食べさせていいんだなとは思わないよね。
    まだ2歳くらいの子がメロンソーダ飲んでたりしててそれはびっくりするけどさ。

    +47

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/19(木) 20:10:26 

    >>25
    何つーか少し笑えるとか豪快な育児話ならわかるのよ。でも大抵めっちゃ神経質で、高い育児用品とか使って、しかも子供は有名私立だとかさ。誰がそんな話期待してるの…

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/19(木) 20:10:32 

    >>121
    そうそう
    社会全体で子供を、って言うなら多少の口出しも許容しなきゃいけなくなるよね
    私も子育て中だけど、用もないのに話しかけてこないで、でも困ってたら助けて、子供が騒いだら笑顔で見守って、はさすがに都合良すぎると思う

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/19(木) 20:11:31 

    >>124
    ちゃんと二十歳まで育て上げた人に聞けよって思う
    横澤なんてまだまだ新米過ぎるだろうって思う
    こんなインタビューするから図に乗る

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/19(木) 20:11:32 

    子供は社会の宝です。
    社会全体で育てましょう。

    これ系言う人さあ、分かるんだけど、それなら子供が悪い事したら他人でも怒ってもいいの?
    それは嫌なんでしょ?

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/19(木) 20:12:19 

    >>130
    つかオバタリアンとか酷い言われようだったよね。まだまだ女性が結婚したら仕事辞めるのが当たり前だったし、必死に育児してりゃ図々しいおばさんにもなるって。
    何だかね。。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/19(木) 20:12:34 

    うちは両親が共働きだったから、あまりファミレスとか行かない環境だったんだけど、祖母が買い物に小さいうちから連れ出してくれてた。そこで、小さなうどん屋さんに行くのが常だったんだけど、祖母いわく、大人しくてちゃんと出来てたから連れて行けたと。小さいから騒いでもいいとかではなく、ある程度出来てたから連れて行ったって。フードコートだって同じでしょ、なんでもありではないよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/19(木) 20:13:12 

    >>21
    近くのイオンのフードコートは平日はテナント従業員のランチとか騒がない親子連ればかりだけど土日は転落カオス
    この前ケンタをテイクアウトするために並んでたら爆音でスマホ動画見てる子供がいるわ、四人家族なのに父親が家族に一切興味なさげにスマホ見てその母親は父親の腕にべったりくっついてるし、子供は騒いでた
    この落差は何なの
    この中でもまともな家族連れもいると思うけど、いい迷惑だよね

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/19(木) 20:13:13 

    >>22
    ソフトクリーム食べてる子みて我が子も初めてチャレンジしましたって書いてあるけど、ソフトクリームは誰も食べてなくても食べたくなるもんなのよ。
    野菜とかの話かと思ったわ

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/19(木) 20:14:53 

    >>135
    本当それ。数人育て上げた人に聞いて欲しい。
    佐◯ママがあんな売れたのは4人(しかも男子3人)も育てて東大だからだし。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/19(木) 20:15:26 

    子持ちだけど世間をフードコート化してほしくないよ‥煩わしそうで

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/19(木) 20:15:32 

    >>99
    ww

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/19(木) 20:16:32 

    >>6
    隣のテーブルジロジロみるのは失礼だからやめなさいって教育しない?逆に見られても気持ち悪いし。
    フードコートで子どもが他のテーブルの人を観察することを推奨する親はロリコン男が我が子を凝視してきても受け入れるのかね。

    +46

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/19(木) 20:20:55 

    >>6
    どこの誰だか知らない人の育児を参考にはしない
    ママ友がしてることとか、専門家が言う事は参考にするけど

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/19(木) 20:22:29 

    >>25
    芸人だけじゃなく、アイドルもタレントも芸能人全般じゃない?

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/19(木) 20:26:36 

    >>25
    キャラや金欲しさなんだろうけど容姿コンプというか今まで女性として認められなかったから暴走してるようにも感じる
    お母さんが1番正しいし大事にしないといけないよねえ??みたいに言いたげな人まあまあいるよね

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/19(木) 20:32:15 

    >>3
    フードコートは食事のマナー学習中の子連れに温かい
    子連れ同士の連帯感も感じるし、他の子連れから学ぶこともできる
    社会もそんな風に子育てのしやすさを中心にした、子供の成長応援社会になって欲しい

    という事だと思った

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2023/01/19(木) 20:33:25 

    >>146
    女優さんや歌手は生活感出さない人もいる

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/19(木) 20:34:43 

    こっちは迷惑だよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/19(木) 20:35:53 

    はぁ?綺麗事すぎる…
    フードコートなんて子供に食べさせるのに必死で周りなんてみてられなくない?
    この人そんなに余裕のある育児してるなら母親代表みたいに語るなよ

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/19(木) 20:44:46 

    なんで子連れに合わせなきゃいけないの?

    子供産んだら偉いと思うなよ!

    +14

    -3

  • 153. 匿名 2023/01/19(木) 20:47:03 

    >>79
    立ち食いソバや牛丼屋感覚
    安い値段で手早く腹を満たしたい

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/19(木) 20:47:09 

    品の良いフードコートに行ってるのかな?私はフードコートにそんなハートフルな雰囲気を感じたことない。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/19(木) 20:49:09 

    勝手に言ってろよ。
    子育てはみんなでするものではないよ。
    親がするものです。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/19(木) 20:49:44 

    >>147
    わかりみが深いw
    それまでの人生で認められてこなかったからか?、思春期で卒業しとくべきだったイタい承認欲求が経産婦の年齢で大暴走してる感

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/19(木) 20:49:50 

    >>151
    ね、あの月齢であれを食べられるんだーって学ぶことなんてない。そんなに人を見てない。うるさくしてもお互い様とも思ってない。自分の子が騒いだら叱るし、よその子がうるさいと嫌だなと思う。咳しまくってる子連れがいればさっさと帰れや連れてくんなと思う。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/19(木) 20:52:51 

    フードコートなんて子供ができて初めて行ったわ。そしてあまり立ち入りたくない場所だと思った。社会全体がフードコート化なんてご勘弁願いたい。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/19(木) 20:53:35 

    >>1
    フードコートって、そこで働く人達は結構大変だと思うんだけどね
    マナーの悪い客が少なくないし
    フードコートのゴミ箱とか、多分酷いと思うよ
    フードコートではないけど、セルフのお洒落カフェのバイトで店内のゴミ箱の処理してたけど、酷いもん
    ドリンク飲み残し流すとこに、食べ物突っ込まれるのとか日常茶飯事(あれ、中は石油入れみたいな容器で、そこに管通してて、固形物入れられると掃除大変)
    この人は社会がフードコート化すれば良いというけど、一年ぐらいフードコートで働いてから、言えるものなら言ってみなって思う

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/19(木) 20:54:13 

    ふと、ママでも金!ってワードを思い出した

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/19(木) 20:54:42 

    この人って婚活して結婚、出産した自分は勝ち組とでも言いたげだよね。上から目線も甚だしい。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/19(木) 20:55:09 

    フードコートの椅子が砂でザラザラだったから行かなくなった

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/19(木) 20:55:19 

    フードコート=子育ての場に最適!

    って意識も違うと思うですがね…
    一人席だってあるし、大人だけで食べてる人だって大勢いるし

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/19(木) 20:56:19 

    フードコートでも自分の子が騒いだら叱るけど。「仕方ないよね」とはならない。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/19(木) 20:56:54 

    スラム街になれってことよね…

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/19(木) 20:59:17 

    なんで他人の子に寛大にならなきゃいけないの。親が責任もって育てようよ。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/19(木) 21:01:56 

    フードコートって、周りの方々が同志で、みんなが「頑張って食べようね」と子どもを応援しているような状況だと思うんです。もし子どもがうるさくしてしまっても「仕方ないよね」「そういうときもあるよね」と許容できる

    子供がいても全く共感できない。同志なんて思ったことないよ...

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/19(木) 21:03:52 

    >>5
    逆になんでそんなに苦労させたいの?
    嫁いびりする姑みたい

    +64

    -6

  • 169. 匿名 2023/01/19(木) 21:04:10 

    >>17
    まあしかし実際今より出生率が高く子供だらけだった昭和の頃はどこに行ってもガヤガヤしていたようだよ
    子供の泣き声・オッサンの罵声・おばさんのお喋り
    確かに何だか落ち着かないけど子育てするには気楽な面もあったんじゃないかな
    物事は何でも良し悪しがあるので

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/19(木) 21:06:22 

    >>146
    アイドルって疑似恋愛させるみたいなとこあるから子供産んだらママタレシフトは仕方ないと思うんだよね

    ただ芸人は芸事で勝負してくれよって思っちゃう

    森三中とか下ネタ多めの人は難しいだろうけど、好き嫌い別にして横澤夏子ってネタもしてたのに

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/19(木) 21:09:08 

    ご飯をフードコートで済ませたりお惣菜や外食を活用してご飯作りラクしようね!って話しかと思ったら違ったwww

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/19(木) 21:09:10 

    フードコートで子育ての面で何かを学んだことなんて一度もないよ。
    人のふり見て我がふり直せ、ならたくさんあるけど。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/19(木) 21:09:44 

    >>10
    むしろ旦那がいないとフードコート無理。子どもだけで席で待たせるわけにもいかないし、ベビーカーひいてたり上の子と手を繋いでたりしたらトレーが持てません

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/19(木) 21:13:26 


    フードコートって、周りの方々が同志で、みんなが「頑張って食べようね」と子どもを応援しているような状況だと思うんです。

    ↑意味不明。他人の子供のことなんか何とも思ってないよ。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/19(木) 21:14:36 

    >>20
    >>33
    なにこの余裕ないアンカー(笑)
    いきなりキレてきて気持ち悪い(笑)

    +0

    -7

  • 176. 匿名 2023/01/19(木) 21:19:43 

    >>1
    全フードコート化に賛成する親は、先ずはフードコートで他人様に迷惑かからないように自分の子供を確り躾なきゃね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/19(木) 21:25:20 

    >>60
    >>77
    黙れや子無し

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2023/01/19(木) 21:28:56 

    >>173
    大人一人だとやっぱり大変だよね・・・。たまに5歳くらいの子が1人で大人しく席で待ってるの見ると、かしこい子だなーと思うと同時に心配になる
    なので食べながら保護者がくるまでつい様子見ちゃう(不審者にならない程度に)

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/19(木) 21:30:01 

    >>6
    ないよね
    よその子ジロジロ見たらおかしな奴だよ
    とりあえず子供がある程度大きくなったら、うるさくてフードコート行かなくなったけど。

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/19(木) 21:32:36 

    >>159
    なんというか、論点としてそういうことじゃないと思う。要は社会全体で育児していく環境にしていこうって話でしょ。ま、私はそれがいいとも思わないけど。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/19(木) 21:35:29 

    >>13
    院卒だけどわからないよ!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/19(木) 21:35:41 

    >>5
    なんでそんなに苦労したいのか。

    +34

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/19(木) 21:36:36 

    子供産む前から言ってて、なおかつ他人の子に実践してたなら説得力あるけどどうなんだろ・・・

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/19(木) 21:36:53 

    >>89
    67だけど、そんな酷いこと言うなよ。マナー守ってりゃどこでもいいよ。こっちも平気で家族連れたくさんのとこで食べてるし。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/19(木) 21:37:22 

    >>174
    自分の子供で精一杯よね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/19(木) 21:37:42 

    >>25
    ママ代表みたいに声高になるから苦手になるわ

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/19(木) 21:39:28 

    >>151
    なんつーか、この人自身が昔お笑いで揶揄してた女そのものになってきてるね。いつかこの人もお笑いで誰かから揶揄されるのだろうか。
    前から思ってたけど、この人が馬鹿にしてた女が本当は1番なりたくて仕方なかったものなんだろうな。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/19(木) 21:40:27 

    >>82
    大っぴらに叩いてたものが実は喉から手が出るほど欲しかったんだなと思う。

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/19(木) 21:40:53 

    >>81
    あ、土日とかです。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/19(木) 21:42:28 

    >>169
    横だけど、休日のイオンですらなんか子供少なくない!?って感じる。気のせいかな…。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/19(木) 21:43:20 

    楽になるのは月齢の低い子持ちの親だけよね。友人や恋人と静かに話したりぼんやりした時間を過ごしたい人だって多いのよ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/19(木) 21:43:43 

    >>173
    旦那さん頼りになるね。お父さんフードコートでスマホずっといじっててお母さんが必死で子供気にかけて食べさせてるのをかなり高い確率で見るわ。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/19(木) 21:44:27 

    フードコート化って言葉が分かりにくい。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/19(木) 21:50:34 

    >>5
    育児が楽にならないと少子化が解消しないから

    +14

    -4

  • 195. 匿名 2023/01/19(木) 21:50:43 

    独身なのでよくわかりませんが、フードコートにいる家族連れめっちゃ大変そうにしか見えないんですが。子供から目を離せないし汚してしまったら拭いてとか、ゆっくり食事してる親見た事ないよ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/19(木) 21:52:46 

    >>132
    つかこの人が言うと、あの月齢であんなの食べさせてるんだーwって馬鹿にしてるように見える。
    そうじゃないのは記事読めばわかるけどさ。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/19(木) 21:54:40 

    >>147
    あれだけネタで特定の女を馬鹿にしておきながら、婚活必死になってたって聞いて色々察した。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/19(木) 21:56:13 

    コレやれ、アレやれ、ばかりだね
    あなた達は逆に育児してない人達になにかしてくれてるの?
    育児してない人達もモヤモヤしてるよ〜!

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/19(木) 21:58:39 

    >>178
    それコロナ前は何度かやったことあるけど、それでも購入予定の店の目の前で死角も無く様子がバッチリ見える席が空いてる時にしか出来なかったな
    遠い席しか空いてない時は諦めてた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/19(木) 22:06:13 

    >>19
    そう思うの普通だと思います。
    私も子供いますが、騒がずきちんと食べられないなら
    フードコートもファミレスでも連れて行くべきじゃないと思う。

    何食べるかなんてネットにいくらでも出ているし、
    保育園や幼稚園に通えばお友達が食べている様子も子供は見ているはず。

    2歳になりましたが私は子供が周囲に迷惑かけていないか、
    きちんと食べられるか神経すり減らすので
    フードコート含め子供連れての外食はしたことがありません。

    色んな人がいる場所ならなおさら
    どんな人にも不快に思われないように気を付けなくてはならないと思う。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/19(木) 22:08:03 

    独身の私は落ち着いて食べたいのでフードコートは避けてる
    住み分けって大事

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/19(木) 22:27:00 

    >>10
    マナー悪い人の後とか、食べてる最中近くに座りたくないよね。
    ここは動物園かって思う時ある。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/19(木) 22:29:21 

    フードコートなんて子供の食育の参考になんか何もならんのに何言ってんだこの人は

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/19(木) 23:07:12 

    >>10
    すごいよね。
    地域性が出るんだな、て感じた…

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:30 

    芸能人って子供出来た途端これ。男も女も。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:38 

    >>180
    フードコートを受容許容の空間と捉えて、子育てに於ける理想の社会をフードコートに例える事自体に、じゃあその受容許容の空間(ある意味カオス)の裏で働く人達の負担は?って思う
    そもそも、普通の感覚の人達は、乳幼児が泣いたり騒いだりしても、基本的には「乳幼児だから仕方ない」ってスタンスじゃない?
    一方で、いつ泣いたり騒いだりするか予測のつかない乳幼児を連れて行くには不向きである場所もあって、そこは連れて行かないというのが、社会に対する親の配慮な訳で
    あなたの言うように、社会全体を云々というのは違うよね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:27 

    >>206
    うん、だから横澤夏子のフードコートに例えて社会全体で育児をって考えは違うよねって私の意見を書いたんだけど。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:44 

    何で全てを子育てしてる人に合わせなきゃいけないの?

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/19(木) 23:38:50 

    子ども大きくなってからフードコートずっと行ってないやー

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:35 

    >>82
    すごい納得
    クワバタオハラとか森三中も

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/19(木) 23:50:26 

    >>1
    ヤンキーやドキュソやジャージ着て
    金髪の保護者の溜まり場がそんなに
    良いか?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/20(金) 00:00:37 

    大人の場所がなくなる
    海外みたいに住み分けしてほしい

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/20(金) 00:08:03 

    世の中がフードコートはちょっとね
    行きたい人があるフードコートに行けばいい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/20(金) 00:29:14 

    私子供小さいからフードコート逆に嫌だわ。
    子供の気が散ってご飯時間かかるし、そんな優雅に周り見てる余裕なんてない。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/20(金) 00:47:59 

    >>1
    >フードコートって、周りの方々が同志で、みんなが「頑張って食べようね」と子どもを応援しているような状況だと思うんです。

    気のせい

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/20(金) 03:50:15 

    >>159
    子育ての理想を語る話が
    フードコートで労働する話になってるw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/20(金) 04:29:09 

    は???

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/20(金) 06:45:50 

    >>3
    理解力がないからでは…

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2023/01/20(金) 06:47:16 

    ガヤガヤと騒がしい社会なんて嫌です。
    子供が騒いでもほったらかしの社会も嫌です。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/20(金) 09:22:19 

    >>1
    なんでもいいかんじでなんでもいいねっておもったよ。
    長くて読んではいないけれどなんとなく寛容でまあいいっか的なゆるい社会がいいのかなって。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:58 

    よその子が食べてるのみて自分も食べたいと言って初めてソフトクリーム食べたとか
    それ喜ぶことか?
    食わず嫌いだった野菜とかなら分かるけど
    ソフトクリームなんて別に進んで食べさせたくもないわ

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/20(金) 10:17:20 

    >>210
    クワバタオハラは2人揃って子ども出汁にしてママタレblog芸人化してるけど森三中ってそんな子ども子ども言ってる?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/20(金) 12:26:59 

    >>177
    黙ってたまるか、子持ちこそ黙って子育てしてろ

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2023/01/20(金) 13:46:32 

    >>140
    私も野菜とかかと思った
    むしろソフトクリームなんてお菓子系みたいな食べても欲しくないものを影響受けなくていいよって感じ
    ママタレになりたいんだろうけど、やってた芸風は女を馬鹿にしてるようなのだったし、ママタレ路線になろうがファンなんて取り込めないよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/20(金) 13:49:05 

    >>126
    ネタは柳原可奈子の二番煎じだったしね
    柳原可奈子はあるあるって感じで面白かったけど、この人のは僻みだけのネタって感じで面白くもない
    不愉快でしかない

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/20(金) 13:50:06 

    >>1
    いちいち母親代表ヅラしないほしい。
    あれもこれも頼ろうとするなよ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/20(金) 13:54:51 

    >>42
    わかる。レストランの方が子どももマナー学べていいよね
    騒いじゃいけないところでは騒がない
    料理が来るまで立ち歩かない
    綺麗に食べて綺麗にしてから立ち去る

    社会のフードコート化ってめちゃめちゃ世紀末(笑)

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:31 

    >>223
    子育ての苦労を体験出来なかった奴 乙

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2023/01/20(金) 18:41:54 

    >>1
    勝手に子育て家族だけの街でも作ってくれ
    巻き込まないで

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:20 

    >>228
    あなたみたいな人間でも子育てできるなら、子育ても悪くないわね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/21(土) 21:49:12 

    >>47
    でも国が子供召し上げると嫌がるよね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/06(月) 05:23:15 

    >>10
    子供いるけどフードコート苦手
    椅子とか汚そうだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。