-
1. 匿名 2023/01/18(水) 20:36:50
現在、8歳男児と5歳の男児双子を育てています。
夫が魚好きという影響もあるのか子供達もみんな魚好きです。私自身も子供のときは、肉と魚を交互で出す家だったのでなるべく子供達にも魚を食べさせたいですが、いかんせん高いし、焼き魚や照り焼きなどしかレパートリーもなく、出しにくいです。
子供達はみんなお刺身が大好きで可能なら沢山食べさせたいですが、元々子供は2人の予定していたところ下の子が双子と、予想外に3人兄弟になったこともあり家計に余裕もありません。
なんだかんだで我が家では週2回魚メニューに出来ればいいかなといった具合です。皆さんのご家庭は週どれくらい魚を食べていますか?+76
-6
-
2. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:31
週2~3回+128
-7
-
3. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:41
+14
-0
-
4. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:47
二週間に一回くらい+190
-8
-
5. 匿名 2023/01/18(水) 20:37:57
+13
-6
-
6. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:05
釣りに行くのはどうかな?+11
-19
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:11
2週間に一度お寿司
月一回焼き魚あるかないか…
お魚どちらかといえば好きなのにめんどくさくて全然摂取できてない+163
-3
-
8. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:12
+93
-0
-
9. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:18
+11
-5
-
10. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:20
魚高いよねー
1歳の下の子いるからシャケとかも塩ついてないの買うけど、家族4人分買うと1000円近くいく。。+230
-2
-
11. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:22
3回くらい+6
-0
-
12. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:27
1回出るかどうか+49
-1
-
13. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:34
>>1
現在、8歳男児と5歳の男児双子を育てています。
めちゃくちゃ大変で、ここの部分で読むの止まった+17
-17
-
14. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:38
週1あるかないか
でも必ず燃えるゴミの前日+105
-3
-
15. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:43
7日じゃないとだめじゃない?
我々は島国なんだから
魚の頻度減ったら平均寿命下がりそう+1
-14
-
16. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:52
週1回くらいかな。
+18
-0
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 20:38:54
うちはほとんどお肉。
魚高くて買えないよ。+219
-5
-
18. 福岡県民 2023/01/18(水) 20:38:55
献立考えるの面倒だから曜日毎に決めてる 因みに水曜今日が魚貝類の日 週一です+5
-1
-
19. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:03
週1あればいい方+57
-1
-
20. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:29
>>10
分かる。冷凍のカチカチの塩鮭とかも安いと1匹100円とかで売られてるけどちっちゃいよね。焼くとさらに縮んで小さくなるし+62
-0
-
21. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:39
ゼロ。
肉派なので魚は年に数回です。
+35
-6
-
22. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:40
一年に一度です。魚苦手です。+11
-7
-
23. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:42
魚は骨があるから食わせない+2
-13
-
24. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:44
海が近いから貰い物の魚介類はなんだかんだ多い
週2は肉、週3は魚、週2は野菜メイン
野菜メインでも挽き肉や出汁ついでに貝入れたりはある+19
-0
-
25. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:44
値上げで魚が高くなりすぎて今まで週一だったけど月一になってしまったよ。+39
-4
-
26. 匿名 2023/01/18(水) 20:39:46
共働きで作り置きできるお肉が多くなっちゃってるから、週に2回…多くて3回
私もお刺身なら毎日でも食べたいけど、高いよね+45
-1
-
27. 匿名 2023/01/18(水) 20:40:02
>>13
別に特別長くないしこれくらい読めるよ+14
-6
-
28. 匿名 2023/01/18(水) 20:40:05
魚凄く高くなって買えない。頑張って週一+50
-1
-
29. 匿名 2023/01/18(水) 20:40:55
肉9:魚1くらいの割合
魚はレパートリーが全くないので、ブリの照り焼きか鱈の味噌汁みたいなのしか作れない。
魚は何だか難しい。。+29
-2
-
30. 匿名 2023/01/18(水) 20:41:07
独り身ですが週5くらいです
お刺身、焼き魚、煮魚あたりが多いです
安い時に買って西京漬、フライの衣までつけて冷凍したり+61
-0
-
31. 匿名 2023/01/18(水) 20:41:21
理想は3日に一回。でも高くて難しい。せめてもと、すり身の味噌汁やツナサラダやサバ缶などを出してます。+17
-2
-
32. 匿名 2023/01/18(水) 20:41:51
>>1
3から4回
出汁とってるからそれいれたら一週間で全日+3
-2
-
33. 匿名 2023/01/18(水) 20:41:53
焼き魚1~2回。缶詰1~2回。+5
-0
-
34. 匿名 2023/01/18(水) 20:42:01
一回出れば良い方だなー
お魚は大好きだけど高い!鶏肉とか挽肉とか買ってしまう
大きい魚を買えたり貰えた時は続けて出す
刺身→蒸し焼き→焼き→ちょっと残ったら鍋の具って感じ
特に白身魚の蒸し焼きが大好き
フライパンに野菜をたくさん敷いて切り身をのせて酒を振って蓋をして蒸す+11
-1
-
35. 匿名 2023/01/18(水) 20:42:35
>>8
こんなご飯がいいよー!
誰か作って!!+69
-0
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 20:43:03
毎週寿司食べてる+4
-0
-
37. 匿名 2023/01/18(水) 20:43:12
少ない人意外と多くてちょっと安心した‥魚高いよね🐟
+60
-1
-
38. 匿名 2023/01/18(水) 20:43:21
頑張って週1出してる
魚のレパートリー、全くないから困る+3
-0
-
39. 匿名 2023/01/18(水) 20:43:31
毎日干物。
ふるさと納税で一気に来たから、半分になるまでは毎日干物。冷凍庫ぱんぱん
ふるさと納税、毎年干物+17
-0
-
40. 匿名 2023/01/18(水) 20:43:38
週2日ぐらい おかず考えるのがめんどくさい日。
切り身だとそのまま焼けてしかも魚ってすぐ火が通るからいいよね!
煮魚もパッとできておいしいけど臭いが残りやすい気がするから大体はフライパンで焼き魚にしてる
うちはシーフードはすこし苦手な家系だけど焼き鮭や鯵の開きだとご飯似合うし誰も文句言わない
ちょっとボリュームが少ないから夜でも卵焼きを付ける+15
-0
-
41. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:16
今週は頑張って4日
お刺し身、竜田揚げ、ムニエル、塩焼きです
でも大体は2日かな
魚も高いよねー+10
-1
-
42. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:36
年少の園児含む三人家族。
うちも燃えるごみの日の前日に魚メニューを出すことが多いです。
こども園は離れた場所にありバス通園なのですが、献立表を見ると同じ曜日に魚メニューのことが多いです。なんでなのw+3
-0
-
43. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:40
>>1
うちは週3くらいかな。
地域によっては出回らないかもだけど、モウカザメおすすめ。安いし鶏肉と同じように調理できてお子さん好きだと思う!+6
-1
-
44. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:16
>>1
週1。+2
-0
-
45. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:21
>>10
そうそう
高いから自分の分は買わない時ある
切り身は量少なくて物足りないし、結局魚買っても肉のおかずつけないと家族が満足しない+84
-2
-
46. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:35
>>10
鮭は高級魚になってしまったよね…。
週末の朝は、いつも焼き魚だったけど、最近は卵料理ばっかり…。+53
-1
-
47. 匿名 2023/01/18(水) 20:45:39
>>22
私も魚苦手で、ずっと食べてないです。
仲間がいて良かった。+3
-1
-
48. 匿名 2023/01/18(水) 20:46:33
>>13
私もここで思わず止まった。頑張れ~+5
-0
-
49. 匿名 2023/01/18(水) 20:46:34
週1あればいい方+2
-0
-
50. 匿名 2023/01/18(水) 20:47:21
週2は出すようにしてる
でも鮭とかは高くて出せない
去年はさんまも食べなかった…
サバとかホッケばっかりだから飽きたって言われる+6
-0
-
51. 匿名 2023/01/18(水) 20:47:34
>>45
今日がまさしくそうでした!
焼いたらペラペラになってしまって、肉解凍したわ。
+7
-0
-
52. 匿名 2023/01/18(水) 20:47:43
週2かなあ
3歳の子どもが肉より魚のほうがよく食べてくれるし、煮たり焼いたりするだけで楽だから毎日でも食べたいんだけど、値段が高い…
+3
-1
-
53. 匿名 2023/01/18(水) 20:48:01
>>1
うちの子もお刺身好きだから、特売とか遅い時間に値引きされてたのを見つけたら必ずゲットして刺身の日にしてる。そして、旦那と金麦(笑)+7
-1
-
54. 匿名 2023/01/18(水) 20:48:02
手頃な魚の切り身を見つけたら、西京味噌󠄀漬けにしてジップロックに入れて冷凍してる。今日は魚料理にしたいな、って思ったら焼くだけだから簡単。+18
-0
-
55. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:20
>>54
わー、それいいね、やってみる。情報ありがとう+3
-0
-
56. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:26
魚だと満腹感がないので月二回位しか食べないかな
しかも副菜扱いに思われてる+4
-0
-
57. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:32
>>2
うちは週1しか出せないけど、本当はこれが1番理想+10
-0
-
58. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:34
魚確かに高いよね( ; ; )
うちは困った時は鯖缶頼り、マルハニチロの鯖缶が食べやすくてよく買うよ、トマト煮したり+1
-0
-
59. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:41
>>1
1日置き位にお刺身食べてます。
煮魚や焼き魚よりずっと魚の栄養が取れるとテレビで見てから、刺身一択。残業帰りだと半額だったりするから
手間なく栄養取れてよりラッキー!+8
-0
-
60. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:41
鮭の塩焼き(塩鮭焼くだけ)
ぶり照り(頑張ってつくる)
ししゃも(焼くだけ)
ほっけ(開きを焼くだけ)
しらす(ご飯にのせるだけ)
アジフライ(揚げるだけのやつ)
鯖の塩焼き(塩鯖を焼くだけ)
この中から週3回くらい。+9
-0
-
61. 匿名 2023/01/18(水) 20:49:56
2回!
燃やせるゴミの前日に食べます+1
-0
-
62. 匿名 2023/01/18(水) 20:50:18
頑張って2週に1回ぐらいかな
高い&魚じゃお腹膨らまないから副菜か汁物でボリューム出さないといけない&レパートリーが少ない
手軽に調理できる鮭はよく買ってたんだけど、買ってきた鮭からアニキサスがウニョウニョしてるのを初めて見てから買ってない…
とりあえずじゃこをご飯にかけて魚食べた気になってる+4
-0
-
63. 匿名 2023/01/18(水) 20:51:40
魚高いー!!
そして微妙だから買ってない。
ふるさと納税でフィレサバは買った+2
-0
-
64. 匿名 2023/01/18(水) 20:51:42
週1回
子供が3歳で選べる魚が少ないので、出すのは甘めの銀鮭くらい
たまに鰤とか鱈とか出すけど食べてくれない
高いよね魚…+2
-0
-
65. 匿名 2023/01/18(水) 20:51:55
うちも週に2回くらい。焼くのも面倒になるとシラスご飯とかにしてる。
大葉たっぷり乗せるのが好き。+1
-0
-
66. 匿名 2023/01/18(水) 20:52:06
週3くらい。量多めに買って、初日は揚げたりして翌日は蒸したり焼いたり西京漬にしたり煮たりしてダラダラ保たせてる。+0
-0
-
67. 匿名 2023/01/18(水) 20:52:18
買い物行く火曜日にお造り買ってる。
それプラス1回どこかで焼き魚。
週2は絶対食べてるけど、もっととった方がよさそうだからシーチキンとか小魚ふりかけや鰹節を取り入れてる。あとは味噌汁も顆粒だしだけど…+1
-0
-
68. 匿名 2023/01/18(水) 20:53:31
>>35
焼き魚のときは白ご飯食べたい派
私だけか、、+13
-3
-
69. 匿名 2023/01/18(水) 20:53:34
>>55
やってみて!お気に入りは鮭とさわらです。柔らかく仕上がるのでおすすめです!+4
-0
-
70. 匿名 2023/01/18(水) 20:54:02
>>8
ほっけ旨い+3
-1
-
71. 匿名 2023/01/18(水) 20:54:13
週一刺身
子供が魚嫌いで刺身しか食べてくれない
私は好きだから焼き魚出したいけど嫌な顔するから止めた+2
-2
-
72. 匿名 2023/01/18(水) 20:55:11
焼き魚、煮魚、照焼き、ホイル焼き、お刺身、全部大好きだしバランス良く食べたいから週2〜3で魚は食べてるよ。
高いな〜と思いつつ、魚の特売日を利用したり値引品が有ればそれを買ったりで何とかしてる。+1
-0
-
73. 匿名 2023/01/18(水) 20:55:12
>>70
これはアジだよ+5
-0
-
74. 匿名 2023/01/18(水) 20:55:15
ここのところ毎日!
主人のまわりに釣り好きが多くて、お裾分けをいただくので…
自分では高くて、なかなか買わないから助かる~!+0
-0
-
75. 匿名 2023/01/18(水) 20:55:54
>>30
すごすぎる!自分で食べるものだと、フライとかは特に面倒。+21
-0
-
76. 匿名 2023/01/18(水) 20:56:31
>>14
鰯安いからよく買うけど、内臓捨てると臭くなるからペット用のゴミ袋に入れてるー+4
-0
-
77. 匿名 2023/01/18(水) 20:58:13
魚がメインだと満足感ないからほぼない+1
-0
-
78. 匿名 2023/01/18(水) 20:58:19
旦那が血圧高いから週に2回くらい。
本当はもっと増やしたいけど高いし、おかずの品数が肉より多くしないと食べ応えがたりないから、増やせない。+4
-0
-
79. 匿名 2023/01/18(水) 20:58:31
>>34
私も鱈とか蒸したやつ好きです!身がふわふわになぅてほんとにおいしいね
わたしはオーブンペーパーみたいなのにくるんでる
これの為なら野菜も頑張って切る+1
-0
-
80. 匿名 2023/01/18(水) 20:58:38
家は旦那が中性脂肪で引っかかった(肥満ではない)から週4、5魚にしてる
お医者さんから肉より魚と野菜って言われたんだって
正直高いし私もレパートリーないから大変+5
-0
-
81. 匿名 2023/01/18(水) 20:59:46
>>10
てか値上がりしたよね?
ブリ4切れ1000円ぐらいするんだけど。+22
-0
-
82. 匿名 2023/01/18(水) 21:01:48
>>60
アジフライって、自分で開いて揚げるより、揚げたのを買ってきたほうが得な気がする。油も高くなったし。+8
-0
-
83. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:00
高いし毎回同じにならないように味付け考えて作るのに、夕飯に魚だすとみんなテンション下がる…それ見て私はもっとテンションガタ落ち。しかも切り身焼くと小さくなるから副菜扱いでもう一品作る。なので週1あるかどうか。安ければ私は好きだから毎日でも食べたい。+8
-0
-
84. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:02
週1~2
今週はぶり大根がすごく美味しく出来て満足🐟️+2
-0
-
85. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:43
なんの魚かよくわからない白身魚のフライがいいと思う。やすい。+1
-0
-
86. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:12
>>81
高いよね。
うち4人家族だけど3切れしか買わず、私はこどもたちの
残した血合だけを食べてるよ。。+15
-0
-
87. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:15
>>18
効率的!+0
-0
-
88. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:38
>>4
罪悪感から鮭フレークやしらすご飯を出しているけど、魚料理の頻度はそれくらいだから同じ方多くて安心しました。+6
-0
-
89. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:48
>>82
わかるー。
油も魚も全部高い+3
-0
-
90. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:41
値下げ品か特売日狙って、肉と魚交互に出す感じ。一パック300円台までしかださない。大体2-3匹入ってるからそれを4人家族でわけわけして食べます笑+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:02
>>1
生協のノルウェー産冷凍サバ買ってる
半身が3枚入って数も丁度いいしゴミも少ない
なにより脂乗りが良くて美味しい+7
-0
-
92. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:40
鯖缶やツナをなんとか駆使してる+2
-0
-
93. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:15
うちは焼き魚や刺し身が多いけど、母は魚の栄養素とるために安いちくわやカニカマなどの練り物多用してて高すぎて買えないときは真似してる。いつも値引きされた商品狙ってそれしか買わない。+0
-0
-
94. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:36
だいたい週2回
燃えるゴミの日の前日と決めてる
すり身や缶詰など骨や皮のゴミが出ないものを使って週3になることもある+1
-0
-
95. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:55
魚は好きだけど、子供が小さいから骨が気になる+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:09
焼き魚したいけどグリルとフライパン使っても2人分しか焼けないよね?
3人家族以上はどうしてる?+0
-1
-
97. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:20
勤め先がスーパーだから夕方の半額狙いで買って冷凍するよ。この間はキハダマグロのあらが安いのに半額だったから自家製のツナと、唐揚げ作ったった。子どもも旦那も魚好きだからなるべく出してあげたいけど高いから工夫するしかないよね。旬の魚を丸々だと安いけど、下処理に手間がかかるから休みの元気があるとかじゃないと厳しいよね。缶詰も何気に高いしなぁ。+2
-0
-
98. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:20
この季節は鱈と春菊の鍋が食べたくなる!
鱈の切り身が安い日に作ってます。+2
-0
-
99. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:44
もっと食べたいのだけど、海なし県でおいしいお魚が手に入らない。粕漬けや西京漬けで食べている。週一くらいかな。+2
-0
-
100. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:59
業スーのバルト海産の小魚を買い置きしてる、塩振って出すこともあるけどその時は副菜を豪華にしてる。南蛮漬けに使うことが多いかな+0
-0
-
101. 匿名 2023/01/18(水) 21:14:45
魚は3日くらい
肉と魚を交互で出してる
+1
-0
-
102. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:22
サバ缶に頼る時も沢山ある。だって魚ほんとに高いよ…+3
-0
-
103. 福岡県民 2023/01/18(水) 21:17:17
>>87
月曜 鍋、丼の日
火曜 ハンバーグの日
水曜 魚貝類の日
木曜 肉の日🍖
金曜 カレーの日
土曜 パスタ麺🍜🍝類の日
日曜は外食する可能性あるから決めて無い 家なら残り物処分日+3
-0
-
104. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:29
週3くらいかな 夫が魚を釣ってきた時は週5くらいは魚になるけど😂+0
-0
-
105. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:39
魚は週に2、3回食べる。
海の近くに住んでるけど、肉より魚のが高い。
私も家族も肉も好きだけど、肉か魚か一生どちらかしか食べれないとなれば?には、寿司が好きだから魚を選ぶ。
+2
-0
-
106. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:06
>>1
うちは週3-4
旦那が肉より魚が好きだからメイン料理は基本魚です。大体仕事帰りにスーパーに寄ると魚が半額になってるから煮付けたり焼いたり。刺身も買います+4
-0
-
107. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:11
肉と魚毎日交互に出してる。今日は魚だったよ+0
-0
-
108. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:23
たまーに実家から干物が送られてくる時に食べるけど
自分で買うときはちりめんじゃこぐらいしか買わないかな
+2
-0
-
109. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:50
週2.3回くらい。
焼魚、ホイル焼き、フライが多いです。+2
-0
-
110. 匿名 2023/01/18(水) 21:22:05
週3。
息子が魚好きだから🐟
魚捌く練習にもなってよい😄+3
-0
-
111. 匿名 2023/01/18(水) 21:22:34
>>91
めっちゃ値上がりしてないですか?
特売の時に買うけど普段は買えない💦+1
-0
-
112. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:44
+0
-0
-
113. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:45
>>30
すごいなー!!
週5でもバリエーションあってあきなさそう
味噌かー!参考にさせてもらいます!+3
-0
-
114. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:18
>>103
うちはお鍋とかカレーとかすると、何日も続けて食べてしまう笑
何人ご家族ですか?+1
-0
-
115. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:23
好きだけど高くて無理
月に数回かな
切り身4つで400円近くとか高すぎ
メインにしても全然ボリュームないからもう一品メインが必要で、結局割高で面倒なんだよね+0
-1
-
116. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:56
>>5
家で焼くことほとんどない。
月2回寿司で食べるくらいになった。+2
-0
-
117. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:26
夕食に魚は週1~3かな
朝は週5は魚で夜はお肉食べたいと言われる+0
-0
-
118. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:46
2ヶ月に1回くらい
家で日本酒を飲む時に刺身を買ってくる+0
-0
-
119. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:07
出しても誰も喜ばないから月1回
焼いたら揚げたり煮たり、何しても喜ばないから嫌になった+0
-0
-
120. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:46
週5
お刺身半額時間に行ってあれば買う
だいたいイカしか残ってない+2
-0
-
121. 匿名 2023/01/18(水) 21:50:55
>>1
肉魚肉魚の順に出すようにしてるから、週3回くらいになるか。
私も基本は焼き魚と照り焼き、時々煮魚。
白身の魚を一口大にして骨を取り除いてお酒でさっと洗って塩胡椒して片栗粉つけて揚げるとかも。タルタルソースで食べたり、酢豚のお肉の代わりに使ったりもする。
あと疲れて気力が出ない時にはしらすご飯。大根おろしと大葉の刻んだのを一緒にご飯に乗せてしらす丼に。+6
-0
-
122. 匿名 2023/01/18(水) 21:54:38
週に1・2回です。
今夜はイワシとアオリイカのフライにしました。
アオリイカのフライが美味しすぎた(←夫が釣ってきて冷凍していたもの)イカの王様だと勝手に思ってる🦑+1
-0
-
123. 匿名 2023/01/18(水) 21:54:46
>>1
今住んでるのは日本海側だから魚のほうがコスパ高くて、週の半分は魚だよ。刺身は首都圏より四割ぐらい安いと思う。
白身魚はひとまずカレー粉振ってマヨで焼いたら子供たちもばくばく食べてくれる。ブリ系は照り焼き、アジは塩焼きかな。
ちなみに給食も週2回魚メニュー出してくれるのありがたい。魚ばんざい!笑+7
-1
-
124. 匿名 2023/01/18(水) 21:55:42
>>111
私も特売のときだけ2〜3袋買ってます+1
-0
-
125. 匿名 2023/01/18(水) 21:56:50
>>8
鯵の干物なら絶対白いご飯が良いー!
でもこのご飯は美味しそうだからお母さん別の日に出してー!お味噌汁のさつまいもは大好物!!+11
-0
-
126. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:51
>>14
うちも。意識しないと魚料理出さないから、毎週水曜日(普通ゴミの前日)は一応魚の日ってことにしてる+6
-0
-
127. 匿名 2023/01/18(水) 22:01:15
寿司好きだから週3くらいで食べてるときある。+0
-0
-
128. 匿名 2023/01/18(水) 22:03:26
>>58
マルハニチロいいよね。お手頃だし臭みがない。+0
-0
-
129. 匿名 2023/01/18(水) 22:06:22
>>1
タイトルとトピ画が可愛くて来ました🐟
煮魚ムニエルホイル焼きお刺し身、いかがでしょう。
後から混ぜるタイプの炊き込みご飯とかも。
私はツナが好きです。+1
-0
-
130. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:40
ほぼ毎日。
+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:49
私も家族も魚好きだからたくさん食べたいんだけど高いから週一回出たらいい方+1
-0
-
132. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:15
>>17
うちも、高くて買えないよ。
月に何回出てるのかなって感じ。+5
-0
-
133. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:27
べかけでごめんけど、これおすすめ
コスモスとかスーパーとかどこでも売ってるし、パッケージもなんとなくおしゃれで、国産のさば、オリーブオイルとか。へんな添加物入ってなくてリピートしてます。ふりかけがわりに、お弁当に入れてもOK+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:29
週2。それと缶詰めを活用。ツナ缶は青魚だし、アッサリだから朝にも食べられる+2
-0
-
135. 匿名 2023/01/18(水) 22:26:46
小学校高学年の息子と旦那の3人暮らし。旦那はそこまで魚好きじゃないけど、息子が刺身や寿司が大好物。
一応週に3回は魚を出すけど、高過ぎて決まった魚しか買わない。
最悪鯖缶で肉じゃがならぬ、鯖じゃがにしたり、広告を見て安くなってたら買って冷凍庫。
回る寿司は別として、寿司は1ヶ月に1回の給料日のみ。
こんな魚が高いご時世だから、給食の献立は本当に助かる。+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:01
うちは毎週木曜日が魚の日🐟
燃えるゴミか翌日だから。+0
-0
-
137. 匿名 2023/01/18(水) 22:33:31
それより男の子三兄弟!すごい!+0
-2
-
138. 匿名 2023/01/18(水) 22:44:19
ほぼ毎日!
サバ缶。+0
-0
-
139. 匿名 2023/01/18(水) 23:00:20
産地どこまで気にしてますか?
鮭のチリ産、よくないって聞いてから買えずにいます。そこそこ高いのに養育環境が悪いみたい
+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/18(水) 23:04:10
月一回くらい+0
-0
-
141. 匿名 2023/01/18(水) 23:06:51
週1回、燃えるゴミの日の前日。
ホッケ、さんま、あじの塩焼き、いわしの蒲焼き、鮭のホイル焼きのローテーション。
あとはたまーに朝食で鮭焼くぐらい。
+0
-0
-
142. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:53
>>7
魚の調理めんどくさいよね。
刺身で海鮮丼にしたり、漬け丼とかにしてる。
生協で漬けにしてあるのが売ってるから楽だよ。
そういう日は汁物を具沢山にすれば野菜も取れて栄養満点、お腹いっぱい。+3
-0
-
143. 匿名 2023/01/18(水) 23:55:26
週3〜4くらい!
今はタラとカレイが安くて新鮮で美味しいからよく買っちゃう。銀ガレイ味醂漬けとかホッケの干物とかもしょっちゅう買う。調理法は鍋、ムニエル、フライ、煮付け、甘酢餡かけ、ホイル焼き、アクアパッツァなど。
10年ぶりに北海道に転勤で戻ってきたけど、魚が美味しすぎて肉より優先的に買っちゃいます。体にもいいしね。+2
-0
-
144. 匿名 2023/01/19(木) 00:32:24
魚がメインでくる料理は週2-3日だけどツナ缶やシラスを副菜に使って毎日必ず魚料理を一品作るようにしています。例えばお昼ごはんをスーパーで惣菜買う時は子供達は鉄火巻きにしたり迷ったら魚をとれるようにしてる。+3
-0
-
145. 匿名 2023/01/19(木) 00:32:25
年末豊洲市場行ったら安かったから、また早起きして行こうかなと思ってる+0
-0
-
146. 匿名 2023/01/19(木) 00:34:16
>>139
鮭は国産のみで外国産の魚はノルウェーサーモンを買う時くらいだと思います。
+1
-0
-
147. 匿名 2023/01/19(木) 02:25:10
週1〜2
たいてい魚屋でその日安い魚を調理お願いして買う
調理って、焼き魚用とか刺身用とか伝えて鱗と内臓とるとか皮剥いで三枚におろすとかしてもらうアレです、焼いたり刺身切るのは自分でする
アラも欲しければもらえるのでとりあえず冷凍して好きな時にアラ汁とか、鯛アラならグリルで焼いたり
都内だけど案外スーパーより安くつくことが多い
とはいえ明らかに肉より高いよねー、本当はもっと食べたい+4
-0
-
148. 匿名 2023/01/19(木) 02:45:14
>>1
魚料理のレパートリーが少ないとのことだけど、鮭は便利だよ!
クリームグラタン、クリーム煮、クリームパスタは子供も好きそうな味だしそれぞれ隔週で出せば飽きないし、炊き込みご飯にしても美味しい。+0
-0
-
149. 匿名 2023/01/19(木) 05:47:36
>>141
「燃えるゴミの日の前日」って分かるわ~😆
鯛の頭が好きで、よく買って食べてる。見切り品でもあまり味が落ちない。ウロコ取りが面倒くさいけど、それでも食べたいくらい好き。+0
-0
-
150. 匿名 2023/01/19(木) 06:32:53
ぶりが2切れで1100円超えしてたのには驚いた!+6
-0
-
151. 匿名 2023/01/19(木) 08:52:25
ん~…鶏・豚・牛・魚を繰り返すのみだからコンスタントには出て来ない。+0
-0
-
152. 匿名 2023/01/19(木) 10:21:21
いわしせんべいとか、おやつで魚系出しちゃう。
形が魚じゃなくても味がわかればいいや+0
-0
-
153. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:47
週、3くらい
肉魚交互にしてる+1
-0
-
154. 匿名 2023/01/19(木) 17:58:47
3日以上はお魚です。
そして、週末にお肉を炒めることが多いかな。+1
-0
-
155. 匿名 2023/01/19(木) 20:17:33
魚なんて高級品じゃん!
月に数回くらい出せれば頑張った方だわ。
交互なんてお金持ちだね!+1
-0
-
156. 匿名 2023/01/19(木) 22:08:25
なんで魚って高いの?+0
-0
-
157. 匿名 2023/01/19(木) 22:49:11
珍しく魚料理をした。
月に数回。
ブリの煮付けに冷蔵庫で余ってた玉ねぎも一緒に入れた。+2
-0
-
158. 匿名 2023/01/21(土) 13:55:10
ほぼ毎日魚です。仕事柄。でも飽きない。
肉は安いしゴミ出ないからいいよね。魚離れする理由がわかる。+0
-0
-
159. 匿名 2023/02/14(火) 16:17:08
>>30
一日3食のうち、魚を2回食べることありますか??+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する