-
1. 匿名 2023/01/18(水) 17:00:18
子供のテニススクール体験に行きましたが、コーチが女の子達と話してる時間が長くあまり上達する感じもないのでボツ、また別のテニススクールは人数がやたら多く、なかなか順番が回って来ず受付も感じが悪いので決断ができません。
入れてしまえば上達するかもしれませんが、逆に悪い予感が的中しすぐやめることになるかもしれず慎重になっています。
ご自身やお子さん、習い事の体験はどうでしたか?+34
-2
-
2. 匿名 2023/01/18(水) 17:01:38
紹介されたり子供が興味あるって言ったものの体験だけは色んなところにたくさん通ったけど、結局まだ何もやってない。+48
-1
-
3. 匿名 2023/01/18(水) 17:02:11
子どもが通いたいか通いたくないか。やるのは子どもだし、大人が見てもビミョーな感じでも子どもが楽しんでくれるならいいかと。本気で将来スポーツで名を残させたいならガチのところじゃないとだめだろうけど。+25
-5
-
4. 匿名 2023/01/18(水) 17:02:32
先生の数に対して生徒の数が多すぎるところはなかなか難しいよね+43
-1
-
5. 匿名 2023/01/18(水) 17:02:51
![子供の習い事、体験後どうした?]()
+1
-1
-
6. 匿名 2023/01/18(水) 17:02:59
興味があって予約して、基本的には入会するつもりで体験に行くので、楽しそうにしてたら本人に聞いてやりたいと言えば始める感じ
+49
-1
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 17:03:50
体操教室いったけど完全についていけてなかったし、
先生からも家で練習してからにした方が…って遠回しに断られた。
通ってる子もヤンチャそうな子ばかりで落ち着かなかったから通わなくて正解ではあったけど。+12
-11
-
8. 匿名 2023/01/18(水) 17:03:56
サッカーそのまま入ったけど
私が辞めたい子供は楽しく通ってる
ただ強いとこじゃないから入ってる意味
あるのかないのか
+7
-7
-
9. 匿名 2023/01/18(水) 17:07:09
ヒップホップ→同じ歳くらいだけど明らかに元からいたメンバーでつるんでうちの子を仲間に入れない感じが感じ悪すぎて行かなかった。英語→体験しないと料金説明してくれない仕組み。料金表見せられたら最低3万からで絶対無理ーってなった。+37
-4
-
10. 匿名 2023/01/18(水) 17:07:11
うちはスイミング2件体験して、施設が良かった方とバス停が近い方と迷ったけど結局バス停が近い方にした
合わなかったら移籍すればいいかと思って
ヤマハは相談したら先生チェンジしてくれた
地元密着の親の会が運営してるスポ少とかは、子供のクラスメイトとかその後の付き合い考えると合わなかったら辞めればいいか!って軽く決めるのはお勧めしないけど
お客様として扱ってくれるスクールはその辺気楽にやっていいよね+16
-3
-
11. 匿名 2023/01/18(水) 17:07:30
年中の息子
姉がやってるから公文の体験をやらせてみたけど、教室で爆睡
書き方教室と英語は途中で脱走
水泳はコーチの指示を無視して遊び出す
なので何もやってません…+5
-17
-
12. 匿名 2023/01/18(水) 17:07:46
>>5
先日の松岡修造ゲストの「ワルイコ集まれ」良かったな。+2
-1
-
13. 匿名 2023/01/18(水) 17:08:34
>>4
体操教室がそうだった。
小1〜小6まで全員一緒にやるんだけど、30人以上いたような。
先生二人。
跳び箱とか鉄棒とか一つしかなくて、列に並んでる方が長い。
できれば小1〜小3、小4〜小6とかにすればいいのになーと思いながら上達しないからやめた。+28
-0
-
14. 匿名 2023/01/18(水) 17:08:51
しつこいなあ黙れよ+0
-12
-
15. 匿名 2023/01/18(水) 17:11:42
最初にん?ってなる教室はその後もやっぱりん?ってなるから、納得して通わせられるところがいいよ
今ピアノ教室移りたくて探してるけどかなり慎重に探してる+16
-1
-
16. 匿名 2023/01/18(水) 17:11:56
民謡教室は芸事意識が強く、シーンとした中で皆の前で歌って怒られたり、挨拶も常におはようございますで声張らないと怒鳴られたりと色々ヤバかった。上下関係も厳しくて老害みたいなのもいたし、体験だけで辞めさせた。だからやる人が少ないんだなと納得したわ+12
-0
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 17:12:29
近所のピアノ教室行ったけど体験するまでの連絡ややりとりがすごくルーズだったのと、お部屋の芳香剤がキツくて目眩がしたのでそこはやめた+9
-0
-
18. 匿名 2023/01/18(水) 17:14:11
>>15
最初「にん?」やっぱ「りん?」って読んでしまった
スマン+28
-0
-
19. 匿名 2023/01/18(水) 17:15:20
習字教室
いくつか見学に行って、先生が書いた習字に対して丸や花丸つけて「上手に書けたからお父さんお母さんに見てもらおうね」と言って褒めてくれるところ、書いた習字を大切にしてくれるところに決めた
褒め上手な先生で9年間続けてる
高校生になってもまだ続けるって言ってる
先生って大切だなと思う
+64
-0
-
20. 匿名 2023/01/18(水) 17:16:21
>>7
こういう教室毎のレベル?みたいのは親が見てあげた方がいいのかなって気がしてる
楽しくやりたいのにできないとこき下ろされる空気あるスパルタのとこ入っちゃったらキツいし、それなりにちゃんとやりたいのに仲良しクラブみたいなのばっかりのところじゃ物足りないだろうし
結局は子供の気持ち次第なんだろうけど+12
-0
-
21. 匿名 2023/01/18(水) 17:17:28
>>4
わかる。昔、娘が通ってたバレエ教室が小さな教室で先生もお一人だから、先生の息子さんが風邪だったりすると休講になって、月に2回しか行ってないのにお月謝は変わらず一ヶ月分引き落とされてた😣その後そこそこ大きいバレエ教室に変わったけど、やっぱり先生の人数が多いほうが指導も行き渡るし、安心感ある。
+37
-0
-
22. 匿名 2023/01/18(水) 17:18:14
気に入ったものには通わせてるけど、駄目だなって思ったものには通わせてない
駄目な理由にもよるけど主の理由だったら更に別のスクール探す。スクールが無いならどうしても子供がやりたいと言ってる訳じゃないなら通わせること自体を諦めると思う+4
-1
-
23. 匿名 2023/01/18(水) 17:18:25
>>1
①とりあえず、いくつか体験した中で一番よかった所に通う。
②通っていく中で、子供と先生・クラスの雰囲気の相性を見極める。
③合わないけど、種目そのものは続けたいなら他の教室へ。種目そのものが合わなかったら、完全に辞める。
一度始めたら何がなんでも続けるって方針ではないので。続けられるかどうか親がしっかり見極めます。+1
-0
-
24. 匿名 2023/01/18(水) 17:20:27
水泳
1ヶ月体験に行った後入会しました
まだ一番下のクラスだけど3〜6人の少人数で見てくれるからとても良いなと思ってます+3
-0
-
25. 匿名 2023/01/18(水) 17:21:06
幼稚園の頃にピアノを習わせたいなぁと思って2つの教室(大手と個人)の体験教室に行きました。
どちらの先生も凄く優しくて教室の雰囲気も良かったものの、本人があまり乗り気じゃなかったからやめたよ。興味を示す習い事じゃないとダメなんだなと改めて思ったよ。+9
-0
-
26. 匿名 2023/01/18(水) 17:24:21
年少から色々習い事の体験行ったけど、何より断るのに気を使ったのは通っている小学校のスポ少。
同じクラスの仲良しが行ってるしメンバー少なく勧誘激しい中に、なーんも考えず体験して、あーやめるーとあっさり拒否。
親は今後の付き合いもあるし、すみません、と丁重にお断りしましたが怖かった。+6
-1
-
27. 匿名 2023/01/18(水) 17:27:11
走るの得意だからとランニングクラブに体験に
楽しかったけど疲れる!と言って断りました…
その後行ったプログラミング教室は入会し、続けてるよ+1
-0
-
28. 匿名 2023/01/18(水) 17:28:39
水泳を体験した時は少人数でいいなって入ったけど、コロナが少し落ち着いてからどんどん人数が増えて、今は当初の倍。
子供が気に入ってるから続けてるけど、思ってたのと違った。+5
-0
-
29. 匿名 2023/01/18(水) 17:29:22
ほとんど辞めた。
どうせ中学入ったら続けられないから熱をそこまであげてなかった。
武道と、塾だけは続いた(続いてる)+4
-0
-
30. 匿名 2023/01/18(水) 17:29:36
習い事の人間関係が苦手でやらせられない
人間関係や保護者同士で気を遣わない習い事あるのなら知りたい+2
-2
-
31. 匿名 2023/01/18(水) 17:31:40
>>1
違和感を覚えたところには行かせない。+10
-0
-
32. 匿名 2023/01/18(水) 17:38:56
>>14
命の母でもどうぞ+3
-0
-
33. 匿名 2023/01/18(水) 17:52:09
体験に行った時ってその場でどうしますか?って聞かれるけど、その場で返事しますか?+1
-0
-
34. 匿名 2023/01/18(水) 17:58:10
習字の体験
体験には優しいが通ってる子にはなかなか手厳しい事をいう
でもそればかりではなく楽しそうに話す様子を見てバランスとれてるなと思ったから入会
5年経つけど級や段が上がるにつれ厳しい7割優しい3割って感じらしいけど本人が厳しいくらいでちょうどいいと言う+5
-0
-
35. 匿名 2023/01/18(水) 18:01:58
>>7
通わなくて正解というか断れたから通えないんだけどね。
自分の子供の能力が低いのだから仕方がないよ。+10
-3
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 18:06:20
体験だけなら色々行くのもわかるけど、習わせだしてからは、子どもが嫌がってないならある程度続けた方がいいよね。
知り合いが、自分の都合(ママ友関係とか)で子どもの習い事コロコロ変えてて、他人ながら子ども大丈夫か…と心配になる。
+10
-0
-
37. 匿名 2023/01/18(水) 18:13:04
>>11
可愛い。
年中さんだもんね。+6
-3
-
38. 匿名 2023/01/18(水) 18:15:22
5歳の息子にバスケをさせたく体験に行かせたら「今月末で閉鎖するんです…」と言われた。
汗だくになりながらもすごく楽しんでいたのに残念すぎた。
近くに他にバスケの教室ないから小学生になったらまた探そうと思う。+16
-1
-
39. 匿名 2023/01/18(水) 18:32:31
>>1
ベネッセの英語教室
2歳クラスに行ったら実際に入会してる生徒は1人しかいなくてその女児とうちの男児の2人だけで授業を受けた
その女児が完全に「英語なんか全く興味ないです!」って感じで何度も教室脱走しようとしたり、ロッカーを足場にして壁をよじ登ったり教室内をウロチョロして挙句の果てには「帰りたい!」と言って泣き出したり、先生の話しなんか一切聞いてない
外国人講師はうちの子だけに話しかけてる状態
無料プレゼント目当てで体験行っただけで入会する気は最初からなかったんだけど、あの女児の親はあんなにも嫌がる子を毎回どういう気持ちで通わせているんだろう
親は全く英語できないからか始終無言、外国人講師だけが1人ハイテンションでずっと喋ってるの
なんか異様な光景だったし不気味だったなぁ+20
-0
-
40. 匿名 2023/01/18(水) 18:48:45
>>18
たしかに読みにくいね、ごめんね+1
-0
-
41. 匿名 2023/01/18(水) 18:57:07
>>33
主婦なので~
主人の許可がないと~
改めてご連絡します~
で通してる。+4
-3
-
42. 匿名 2023/01/18(水) 19:12:46
年少。
最近スイミングの体験行ってみて本人もやる気だけどやってることがまだ市民プールで親子でできるような事でこれに月一万円か…って悩んでる。
体操教室と英語もやってるけどそっちは身についてる感があるから続けたい+3
-0
-
43. 匿名 2023/01/18(水) 19:27:42
>>42
一万円は高いね!都会だけど安いと5,500円からある
その値段なら年長ぐらいまでは春夏の短期講習だけ参加して水慣れ、あとは親子ででも良いんじゃないかな+4
-0
-
44. 匿名 2023/01/18(水) 19:35:12
小学校の近くに個人のピアノ教室があってそこなら高学年になったら学校帰りに通えるなって思い体験レッスンに行きました。
余り乗り気じゃない娘を連れて行ったのですが先生のお宅で飼っていたモフモフの猫ちゃんとワンちゃん(ペキニーズ)に娘が一目惚れ…
通いたいと言い出しあれから数年楽しそうに通っています。
うちは下の子が犬猫両方アレルギーで絶対に飼えないので娘は凄い嬉しいみたいでピアノの腕前はそこそこですが毎週楽しみにしてるので行かせて良かった。+9
-0
-
45. 匿名 2023/01/18(水) 19:38:26
習い事行かせたいけど、わたしがコミュ症で保護者の集まりや終わった後の井戸端会議が苦手で踏み出せずにいる。実際どうですか?+8
-0
-
46. 匿名 2023/01/18(水) 19:40:05
>>30
一人でする習い事はどう?
ピアノとかの音楽系、絵画とか、スポーツも水泳なら1人だよね+1
-0
-
47. 匿名 2023/01/18(水) 20:40:40
>>11
やりたいことならちゃんと向き合うから、今はそれでいいと思います。
その状況でなんであんたは真面目にやらないの!って怒鳴ったり、明らかに先生が困ってるのによろしくお願いします〜って投げるお母さんよりずっとありがたいし、賢明な判断だと思います。+1
-0
-
48. 匿名 2023/01/18(水) 21:34:18
うちは今行っている習い事全て体験した日に入会決めた。とりあえずやってみてダメならやめようスタンス。+1
-0
-
49. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:33
>>30
小学生なら親は見学不要なとこ多いし、そういうとこは?
子どもの体操とロボット教室はそんな感じ。
プールも見学してるけど、私語禁止なのかクラスの入れ替わりにガヤガヤするくらいで、みんな静かだよ。+1
-0
-
50. 匿名 2023/01/18(水) 23:28:13
ピアノ教室の体験に行ったらすごく良かったからそのまま通ってる
連絡先とか分からなくてインターホンでいきなり問い合わせ訪問したけどその週に体験させてくれてそのまま毎週通ってる
お子さんも成人してて落ち着かない子供もそんなものだと寛容でありがたい+2
-0
-
51. 匿名 2023/01/19(木) 09:14:22
本人が「行かない。」と言い出した(笑)+0
-0
-
52. 匿名 2023/01/19(木) 09:53:49
引っ越し先でスイミング教室を探したけど、スクールによって差が激しかった。一つは赤い底上げの台がズレてもコーチが全く気にしない直さない・レッスン中の人数確認もしなくて安全管理が雑すぎて却下、もう一つも指導力は微妙な口コミだったけど大手だけあり安全管理はしっかりしてたから、そちらにした。+0
-0
-
53. 匿名 2023/01/19(木) 15:02:06
>>45
それこそ見学しないとわからなくない?
ジム開講の体操教室とスイミングに通わせてるけど、親同士の付き合いなんてないよ。
あとピアノと習字も先生としか交流ないし。
スポ少だと濃い付き合いになるから避けた方がいいだろうね。+1
-0
-
54. 匿名 2023/01/19(木) 15:07:58
事前に口コミ調べてから一番よさそうなところに体験に行くので、だいたいそのまま入会してるよ。
だいたいの習い事は未就園児か幼稚園で始めたので、何箇所も体験に行くのが私も本人的にもしんどかったので。
+1
-0
-
55. 匿名 2023/01/21(土) 12:52:38
スイミングの有料体験一週間行った。
体験自体は私がずっと見てたしコーチも親切だったから行かせようと思ってたんだけど、普段は口達者な娘が、なんか嫌なの!!ってものすごく嫌がって行かせられなかった。
なんかって何!?って聞いても、色々!とにかく嫌!しか言わない。
よくしていただいたのにすみません…って最後貸与の物を返却に行ったらしばらく待たされたんだけど、目の前で事務員がさっき受けてた欠席連絡受けてないとか他の生徒さんのこと平気で嘘ついてて(明らかに異常者)ぎゃー!!こういうこともあるのかー!って怖くなった。コーチも大変だわ。
それ以来webで予約とか証拠残るシステム導入してるかどうかを最優先にしてる。+2
-0
-
56. 匿名 2023/01/21(土) 23:21:57
キッズダンス→自由に踊りたい!と却下
スイミング→自由に遊びたい!と却下
今私と毎日ゴミ拾いしてる。動物好きだから、ゴミを間違えて食べちゃう動物たちを助けたいそう。
変わってるけどこの子はこれでいいのかなと最近思う。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
